JP2545307B2 - 高炉用耐火物の製造方法 - Google Patents
高炉用耐火物の製造方法Info
- Publication number
- JP2545307B2 JP2545307B2 JP3096054A JP9605491A JP2545307B2 JP 2545307 B2 JP2545307 B2 JP 2545307B2 JP 3096054 A JP3096054 A JP 3096054A JP 9605491 A JP9605491 A JP 9605491A JP 2545307 B2 JP2545307 B2 JP 2545307B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resistance
- blast furnace
- pitch
- less
- alumina
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 229910000873 Beta-alumina solid electrolyte Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 11
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 claims description 10
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 9
- 238000005087 graphitization Methods 0.000 claims description 9
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 claims description 8
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 5
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 5
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 15
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 14
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 14
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 6
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 6
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 4
- RHZUVFJBSILHOK-UHFFFAOYSA-N anthracen-1-ylmethanolate Chemical compound C1=CC=C2C=C3C(C[O-])=CC=CC3=CC2=C1 RHZUVFJBSILHOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003830 anthracite Substances 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000011302 mesophase pitch Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052580 B4C Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000519 Ferrosilicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000805 Pig iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- ATRMIFNAYHCLJR-UHFFFAOYSA-N [O].CCC Chemical compound [O].CCC ATRMIFNAYHCLJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N boron carbide Chemical compound B12B3B4C32B41 INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical class 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000011333 coal pitch coke Substances 0.000 description 1
- 238000010835 comparative analysis Methods 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000010433 feldspar Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000011339 hard pitch Substances 0.000 description 1
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000011334 petroleum pitch coke Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000006253 pitch coke Substances 0.000 description 1
- DBCAVMLQRAABFF-UHFFFAOYSA-M potassium;carbonic acid;hydrogen carbonate Chemical compound [K+].OC(O)=O.OC([O-])=O DBCAVMLQRAABFF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 1
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000011269 tar Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐アルカリ性、低熱伝導
性、特に耐スポール性を著しく向上させた耐熱衝撃性に
優れる高炉の炉壁並びにスチーブクーラ用埋込み耐火物
等高炉用耐火物の製造方法に関する。
性、特に耐スポール性を著しく向上させた耐熱衝撃性に
優れる高炉の炉壁並びにスチーブクーラ用埋込み耐火物
等高炉用耐火物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から高炉用耐火物として、例えば骨
材にβアルミナ、炭素、炭化珪素を用い、これに金属珪
素を添加して粒子間を炭化珪素結合もしくは炭素結合さ
せることによって、耐食性、耐スポール性および耐アル
カリ性を向上させたものが特公昭56−35630号公
報で提案されている。しかしこの耐火物は多くの物性を
向上させている反面、熱伝導率が高く、耐スポール性に
おいて十分ではなかった。それ故高炉炉壁に使用した場
合、炉外への熱損失が多く、高炉操業の熱経済性に劣
り、熱衝撃による損傷も懸念され、その改良が強く望ま
れていた。
材にβアルミナ、炭素、炭化珪素を用い、これに金属珪
素を添加して粒子間を炭化珪素結合もしくは炭素結合さ
せることによって、耐食性、耐スポール性および耐アル
カリ性を向上させたものが特公昭56−35630号公
報で提案されている。しかしこの耐火物は多くの物性を
向上させている反面、熱伝導率が高く、耐スポール性に
おいて十分ではなかった。それ故高炉炉壁に使用した場
合、炉外への熱損失が多く、高炉操業の熱経済性に劣
り、熱衝撃による損傷も懸念され、その改良が強く望ま
れていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】最近、高炉は操炉技
術、補修技術および鉄皮からの冷却方式の改善等により
炉体を保護し、その長寿命化を図っている。この冷却方
式を採用する場合に適した耐火物として一般に高熱伝導
性のカーボン含有耐火物が多用されているが、冷却によ
る炉体保護は炉外に放出する熱損失が極めて多く、熱経
済面から好ましいことではない。本発明は冷却による炉
体保護にたよらず熱経済面に優れる耐火物すなわちアル
カリアタック、熱衝撃、装入物による摩耗および水蒸気
酸化等に対して耐性の強い低熱伝導性の耐火物を提供す
るものである。
術、補修技術および鉄皮からの冷却方式の改善等により
炉体を保護し、その長寿命化を図っている。この冷却方
式を採用する場合に適した耐火物として一般に高熱伝導
性のカーボン含有耐火物が多用されているが、冷却によ
る炉体保護は炉外に放出する熱損失が極めて多く、熱経
済面から好ましいことではない。本発明は冷却による炉
体保護にたよらず熱経済面に優れる耐火物すなわちアル
カリアタック、熱衝撃、装入物による摩耗および水蒸気
酸化等に対して耐性の強い低熱伝導性の耐火物を提供す
るものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明はβ
アルミナ10〜80wt%、炭化珪素15〜85wt
%、400℃以上で熱処理したメソフェーズ化したピッ
チ2〜10wt%と黒鉛化度60%以下のカーボンとの
合計量5〜25wt%からなる混合物100wt%に対
し、外掛けで焼結剤2〜10wt%と酸化防止剤1〜5
wt%添加し、これに結合剤を加えて混練後、成形、焼
成した高炉用耐火物の製造方法であり、または更に、β
アルミナに代え、βアルミナと同様機能するジルコニ
ア、あるいはβアルミナとジルコニアを併用することを
特徴とするものである。
アルミナ10〜80wt%、炭化珪素15〜85wt
%、400℃以上で熱処理したメソフェーズ化したピッ
チ2〜10wt%と黒鉛化度60%以下のカーボンとの
合計量5〜25wt%からなる混合物100wt%に対
し、外掛けで焼結剤2〜10wt%と酸化防止剤1〜5
wt%添加し、これに結合剤を加えて混練後、成形、焼
成した高炉用耐火物の製造方法であり、または更に、β
アルミナに代え、βアルミナと同様機能するジルコニ
ア、あるいはβアルミナとジルコニアを併用することを
特徴とするものである。
【0005】本発明者等は、βアルミナ又はジルコニア
−炭化珪素−カーボン系の耐火物において、黒鉛化度の
低い、即ち黒鉛化度60%以下のカーボンを含有させた
場合に、熱伝導率が小さくまた緻密な組織を有しアルカ
リアタックに優れることを見出した。そしてこのカーボ
ンの一部を400℃以上で熱処理したメソフェーズ化ピ
ッチで置換することにより、強度を低下させることなく
耐スポール性が向上することを見出し、本発明を完成さ
せたものである。
−炭化珪素−カーボン系の耐火物において、黒鉛化度の
低い、即ち黒鉛化度60%以下のカーボンを含有させた
場合に、熱伝導率が小さくまた緻密な組織を有しアルカ
リアタックに優れることを見出した。そしてこのカーボ
ンの一部を400℃以上で熱処理したメソフェーズ化ピ
ッチで置換することにより、強度を低下させることなく
耐スポール性が向上することを見出し、本発明を完成さ
せたものである。
【0006】一般にカーボンを含有する耐火物において
はカーボンが酸化し組織が脆弱化して、該耐火物の使用
時にカーボンが溶銑中へ溶解して消失することが知られ
ており、このため該耐火物に耐酸化性を付与すべく超微
粉の炭化珪素を少量添加する方法が特開昭58−115
073号公報により提案されている。この方法において
はカーボンの酸化に対して抑制効果が期待できるが、耐
スポール性が充分ではなく又、熱伝導性が高く、熱損失
防止効果も充分ではない等改善の余地が残されている。
はカーボンが酸化し組織が脆弱化して、該耐火物の使用
時にカーボンが溶銑中へ溶解して消失することが知られ
ており、このため該耐火物に耐酸化性を付与すべく超微
粉の炭化珪素を少量添加する方法が特開昭58−115
073号公報により提案されている。この方法において
はカーボンの酸化に対して抑制効果が期待できるが、耐
スポール性が充分ではなく又、熱伝導性が高く、熱損失
防止効果も充分ではない等改善の余地が残されている。
【0007】本発明においては、400℃以上で熱処理
してメソフェーズ化したピッチを適量含有させた黒鉛化
度60%以下のカーボンを用い、更に焼結剤および酸化
防止剤を添加し、焼成することにより耐火物の気孔径を
小さくしかつ開口気孔を密封気孔とする。その上カーボ
ンの使用量を最小限に止めることにより熱伝導率を低下
させると共に酸化損耗を抑制するものである。
してメソフェーズ化したピッチを適量含有させた黒鉛化
度60%以下のカーボンを用い、更に焼結剤および酸化
防止剤を添加し、焼成することにより耐火物の気孔径を
小さくしかつ開口気孔を密封気孔とする。その上カーボ
ンの使用量を最小限に止めることにより熱伝導率を低下
させると共に酸化損耗を抑制するものである。
【0008】本発明で用いるピッチは強度を発現するメ
ソフェーズを生成させ、揮発分を少なくするためには4
00℃以上で熱処理したもので、粒径0.1mm以下が
好ましい。熱処理温度が400℃以下ではピッチの揮発
分が多く、耐火物を焼成する際に気孔を形成し、強度低
下を招く。メソフェーズが消滅し、揮発分が完全になく
なりメソフェーズが消滅してしまうような高温で熱処理
することは強度発現の効果がなくなり好ましくない。こ
の400℃以上で熱処理してメソフェーズ化したピッチ
を2〜10wt%に限定したのは2wt%未満では耐火
物の強度の増大が見込めない。又10wt%以上では気
孔率が大きくなって、強度低下を招くからである。また
粒径を0.1mm以下としたのは、耐火物組織内に均一
に微小気孔が分散させることができ、強度を低下させず
気孔率を大きくし、耐スポール性を向上させるためであ
る。
ソフェーズを生成させ、揮発分を少なくするためには4
00℃以上で熱処理したもので、粒径0.1mm以下が
好ましい。熱処理温度が400℃以下ではピッチの揮発
分が多く、耐火物を焼成する際に気孔を形成し、強度低
下を招く。メソフェーズが消滅し、揮発分が完全になく
なりメソフェーズが消滅してしまうような高温で熱処理
することは強度発現の効果がなくなり好ましくない。こ
の400℃以上で熱処理してメソフェーズ化したピッチ
を2〜10wt%に限定したのは2wt%未満では耐火
物の強度の増大が見込めない。又10wt%以上では気
孔率が大きくなって、強度低下を招くからである。また
粒径を0.1mm以下としたのは、耐火物組織内に均一
に微小気孔が分散させることができ、強度を低下させず
気孔率を大きくし、耐スポール性を向上させるためであ
る。
【0009】カーボンは適度の黒鉛化度を有する仮焼無
煙炭、石炭ピッチコークス、石油ピッチコークス、土状
黒鉛等であって、特に仮焼無煙炭が好ましい。その純度
は80wt%以上のものが好ましく、90wt%以上の
ものがより好ましい。またフランクリン(Frankl
in)のP値から求めた黒鉛化度60%以下の緻密な組
織を有するカーボンを使用する。黒鉛化度が60%を超
えると熱伝導率が高くなり好ましくない。ピッチとカー
ボンの合量を5〜25wt%に限定したのは25wt%
を超えると耐酸化性が低下し、熱伝導率が高くなる。5
wt%未満では熱間線膨張率が大きくなり、耐スポール
性が低下する。
煙炭、石炭ピッチコークス、石油ピッチコークス、土状
黒鉛等であって、特に仮焼無煙炭が好ましい。その純度
は80wt%以上のものが好ましく、90wt%以上の
ものがより好ましい。またフランクリン(Frankl
in)のP値から求めた黒鉛化度60%以下の緻密な組
織を有するカーボンを使用する。黒鉛化度が60%を超
えると熱伝導率が高くなり好ましくない。ピッチとカー
ボンの合量を5〜25wt%に限定したのは25wt%
を超えると耐酸化性が低下し、熱伝導率が高くなる。5
wt%未満では熱間線膨張率が大きくなり、耐スポール
性が低下する。
【0010】β−アルミナはAl2O3をNa2O又は
K2Oで安定化させたβ−アルミナ相を主体とするもの
でα−アルミナ相に比べ格段に耐アルカリ性に優れた材
質である。又ジルコニアを用いた場合もこのβ−アルミ
ナと類似の性質がある。したがって本発明ではβ−アル
ミナとジルコニアを独立配合する場合の他、併用配合す
ることも考慮する。このβ−アルミナを10〜80wt
%又はジルコニアを10〜85wt%に限定したのはβ
−アルミナを80wt%又はジルコニアを85wt%を
超えると炭化珪素、カーボン量が少なく、耐スポール性
が低下する。β−アルミナまたはジルコニアが10wt
%未満では耐火物の強度が十分得られない。β−アルミ
ナ粉は粒径が0.3mm以上のものを使用するのが好ま
しく、0.3mm以下では焼成によりα−アルミナ化し
易い。
K2Oで安定化させたβ−アルミナ相を主体とするもの
でα−アルミナ相に比べ格段に耐アルカリ性に優れた材
質である。又ジルコニアを用いた場合もこのβ−アルミ
ナと類似の性質がある。したがって本発明ではβ−アル
ミナとジルコニアを独立配合する場合の他、併用配合す
ることも考慮する。このβ−アルミナを10〜80wt
%又はジルコニアを10〜85wt%に限定したのはβ
−アルミナを80wt%又はジルコニアを85wt%を
超えると炭化珪素、カーボン量が少なく、耐スポール性
が低下する。β−アルミナまたはジルコニアが10wt
%未満では耐火物の強度が十分得られない。β−アルミ
ナ粉は粒径が0.3mm以上のものを使用するのが好ま
しく、0.3mm以下では焼成によりα−アルミナ化し
易い。
【0011】炭化珪素の純度は80wt%以上のものが
良く、90wt%以上のものがより好ましい。純度が低
下すると耐食性および耐アルカリ性が低下する。炭化珪
素を15〜85wt%又は10〜85wt%に限定した
のは85wt%を超えると熱伝導率が高くなり、耐スポ
ール性が悪くなる。10又は15wt%未満であると耐
アルカリ性および強度が低下する。
良く、90wt%以上のものがより好ましい。純度が低
下すると耐食性および耐アルカリ性が低下する。炭化珪
素を15〜85wt%又は10〜85wt%に限定した
のは85wt%を超えると熱伝導率が高くなり、耐スポ
ール性が悪くなる。10又は15wt%未満であると耐
アルカリ性および強度が低下する。
【0012】焼結剤は金属珪素、金属アルミニウム、フ
ェロシリコンおよびそれらの合金並びに炭化硼素等の硼
化物である。これらが焼成中炭化物、酸窒化物等に変化
し、気孔径を小さくすると同時に粒子間を結合させ高強
度になる。その量を2〜10wt%としたのは10wt
%を超えると添加量に比例した効果の増大が望めず、不
経済であるとともに耐スポール性が低下する。2wt%
未満では粒子間結合数が少なく、組織の強化が認められ
ない。
ェロシリコンおよびそれらの合金並びに炭化硼素等の硼
化物である。これらが焼成中炭化物、酸窒化物等に変化
し、気孔径を小さくすると同時に粒子間を結合させ高強
度になる。その量を2〜10wt%としたのは10wt
%を超えると添加量に比例した効果の増大が望めず、不
経済であるとともに耐スポール性が低下する。2wt%
未満では粒子間結合数が少なく、組織の強化が認められ
ない。
【0013】酸化防止化はK2O,Na2O,B
2O3、SiO2、CaO等を主成分とする低融点の釉
薬、ガラスの粉末長石、硼砂および粘土等である。これ
らが焼成中粒子表面および粒子間隙をコーティングし、
密封気孔とし、外気と遮断する。その添加量を1〜5w
t%としたのは5wt%を超えると耐火物の耐火性が低
下し、耐用性が悪くなる。1wt%未満では酸化防止の
効果が十分得られない。
2O3、SiO2、CaO等を主成分とする低融点の釉
薬、ガラスの粉末長石、硼砂および粘土等である。これ
らが焼成中粒子表面および粒子間隙をコーティングし、
密封気孔とし、外気と遮断する。その添加量を1〜5w
t%としたのは5wt%を超えると耐火物の耐火性が低
下し、耐用性が悪くなる。1wt%未満では酸化防止の
効果が十分得られない。
【0014】結合剤はフェノール樹脂、ピッチ、タール
等の有機系のものである。混練、成形、焼成等はこの種
の耐火物を製造する場合の一般的な方法でよく、焼成は
還元雰囲気下で1000〜1600℃の範囲で行うこと
が望ましい。
等の有機系のものである。混練、成形、焼成等はこの種
の耐火物を製造する場合の一般的な方法でよく、焼成は
還元雰囲気下で1000〜1600℃の範囲で行うこと
が望ましい。
【0015】
【実施例】以下実施例について説明する。実施例および
比較例に使用した各原料の化学成分を表1に示す。ここ
に用いたβ−アルミナ、ジルコニアは電融品、カーボン
は仮焼無煙炭、ピッチコークス、ピッチ、天然リン状黒
鉛を使用した。また、ピッチは400℃以上で熱処理し
たメソフエーズ化したものを使用した。
比較例に使用した各原料の化学成分を表1に示す。ここ
に用いたβ−アルミナ、ジルコニアは電融品、カーボン
は仮焼無煙炭、ピッチコークス、ピッチ、天然リン状黒
鉛を使用した。また、ピッチは400℃以上で熱処理し
たメソフエーズ化したものを使用した。
【0016】
【表1】
【0017】実施例および比較例の配合割合を表2およ
び表3に示す。実施例A、B、C、D、F、(A)、
(B)、(C)、(D)、(F)および比較例A′、
B′、C′、C″、D′、D″、I′、K′、
(A′)、(B′)、(C′)、(C″)、(D′)、
(D″)、(I′)、(K′)は混練、成形後還元雰囲
気下、1000〜1400℃の温度で焼成した。実施例
E,G、(E)、(G)および比較例H′、J′、
(H′)、(J′)は配合物にアントラセン8wt%を
加えた硬ピッチを4wt%加えて、130℃の加熱混練
を行い、成形後還元雰囲気下において1100℃の焼成
を行った。
び表3に示す。実施例A、B、C、D、F、(A)、
(B)、(C)、(D)、(F)および比較例A′、
B′、C′、C″、D′、D″、I′、K′、
(A′)、(B′)、(C′)、(C″)、(D′)、
(D″)、(I′)、(K′)は混練、成形後還元雰囲
気下、1000〜1400℃の温度で焼成した。実施例
E,G、(E)、(G)および比較例H′、J′、
(H′)、(J′)は配合物にアントラセン8wt%を
加えた硬ピッチを4wt%加えて、130℃の加熱混練
を行い、成形後還元雰囲気下において1100℃の焼成
を行った。
【0018】
【表2】
【0019】
【表3】
【0020】以上の如く製造した各供試体について、化
学成分、嵩比重、見掛気孔率、圧縮強さ、耐アルカリ
性、熱伝導率、耐スポール性、耐酸化性、耐侵食性につ
いて測定し、その結果を表4、5に示す。嵩比重、見掛
気孔率はJIS R2205に基づいて測定した。圧縮
強さはJIS R2206に基づいて測定した。熱伝導
率は各供試体を20φ×150mmの円柱に切りだし、
直接熱流法により測定し600℃での値で表示した。
学成分、嵩比重、見掛気孔率、圧縮強さ、耐アルカリ
性、熱伝導率、耐スポール性、耐酸化性、耐侵食性につ
いて測定し、その結果を表4、5に示す。嵩比重、見掛
気孔率はJIS R2205に基づいて測定した。圧縮
強さはJIS R2206に基づいて測定した。熱伝導
率は各供試体を20φ×150mmの円柱に切りだし、
直接熱流法により測定し600℃での値で表示した。
【0021】耐酸化性については各供試体を1辺40m
mの立方体に切りだし、電気炉で1400℃×30分間
保定後取り出し、切断面観察より比較評価した。耐アル
カリ性は各供試体を20×20×60mmの角柱に切り
だし、試薬炭酸カリとコークス粉20:80の混合物を
詰めた容器内に埋め込み、その容器を密封し、電気炉で
1300℃×5時間保定する。これを5回繰り返した後
供試体を取り出し、寸法変化率により比較した。
mの立方体に切りだし、電気炉で1400℃×30分間
保定後取り出し、切断面観察より比較評価した。耐アル
カリ性は各供試体を20×20×60mmの角柱に切り
だし、試薬炭酸カリとコークス粉20:80の混合物を
詰めた容器内に埋め込み、その容器を密封し、電気炉で
1300℃×5時間保定する。これを5回繰り返した後
供試体を取り出し、寸法変化率により比較した。
【0022】耐スポール性は各供試体を40×50×1
80mmの角柱り出し、誘導炉にて1500℃の溶銑中
に90秒間浸漬後水冷した供試体の外観および切断面観
察より比較評価した。
80mmの角柱り出し、誘導炉にて1500℃の溶銑中
に90秒間浸漬後水冷した供試体の外観および切断面観
察より比較評価した。
【0023】耐侵食性については各供試体を台形状(上
辺70mm×底辺150mm×高さ70mm×長さ13
0mm)に切りだし、比較品と張り合わせて、酸素プロ
パンガスバーナーにて1500℃まで昇温し、その中に
銑鉄と高炉スラグを50:50の割合で投入し、回転し
つつその温度に3時間保定した後、解体して溶損された
量を比較評価した。
辺70mm×底辺150mm×高さ70mm×長さ13
0mm)に切りだし、比較品と張り合わせて、酸素プロ
パンガスバーナーにて1500℃まで昇温し、その中に
銑鉄と高炉スラグを50:50の割合で投入し、回転し
つつその温度に3時間保定した後、解体して溶損された
量を比較評価した。
【0024】表4、表5から明らかなように、比較例
A′,(A′)に比べ実施例A,(A)は耐スポール性
が優れ、ピッチの効果が現われている。比較例B′,
(B′)に比べ実施例B,(B)は見掛気孔率が小さく
耐酸化性、耐侵食性が優れる。すなわちピッチの配合量
が多すぎると見掛気孔率が大きく、耐酸化性および耐侵
食性は悪くなる。
A′,(A′)に比べ実施例A,(A)は耐スポール性
が優れ、ピッチの効果が現われている。比較例B′,
(B′)に比べ実施例B,(B)は見掛気孔率が小さく
耐酸化性、耐侵食性が優れる。すなわちピッチの配合量
が多すぎると見掛気孔率が大きく、耐酸化性および耐侵
食性は悪くなる。
【0025】比較例C′,(C′)に比べ実施例C,
(C)は圧縮強さが大きく、耐酸化性に優れる。すなわ
ち金属無添加品は強度が小さく耐酸化性は悪い。比較例
C″,(C″)に比べ実施例C,(C)は耐スポール性
に優れる。すなわち金属アルミニウムの添加量が多い場
合耐スポール性が悪くなる。比較例D′,(D′)に比
べ実施例D,(D)は耐酸化性、耐侵食性が優れ、酸化
防止剤の効果が現われている。比較例D″,(D″)に
比べ実施例D,(D)は耐アルカリ性、耐侵食性が優れ
る。すなわち酸化防止剤が多いと耐アルカリ性、耐侵食
性が悪くなる。
(C)は圧縮強さが大きく、耐酸化性に優れる。すなわ
ち金属無添加品は強度が小さく耐酸化性は悪い。比較例
C″,(C″)に比べ実施例C,(C)は耐スポール性
に優れる。すなわち金属アルミニウムの添加量が多い場
合耐スポール性が悪くなる。比較例D′,(D′)に比
べ実施例D,(D)は耐酸化性、耐侵食性が優れ、酸化
防止剤の効果が現われている。比較例D″,(D″)に
比べ実施例D,(D)は耐アルカリ性、耐侵食性が優れ
る。すなわち酸化防止剤が多いと耐アルカリ性、耐侵食
性が悪くなる。
【0026】表に示すように、実施例E,F,G,
(E),(F),(G)は諸特性に優れるものである。
比較例H′,(H′)はβアルミナが85wt%または
ジルコニアが90wt%と夫れ夫れ限定値より多いた
め、耐スポール性および耐アルカリ性に劣る。比較例
I′,(I′)はカーボンが少ないため耐アルカリ性お
よび耐スポール性に劣る。比較例J′,(J′)は黒鉛
化度の大きい原料を用い、配合量が多いため、熱伝導率
が大きく、耐酸化性が悪い。比較例K′,(K′)はβ
アルミナまたはジルコニアの割合が少ないために熱伝導
率が大きくなって本発明の効果が得られない。このよう
に本発明の実施例14種は低熱伝導率、耐アルカリ性お
よび耐スポール性を兼ね備える新規な耐火物である。
(E),(F),(G)は諸特性に優れるものである。
比較例H′,(H′)はβアルミナが85wt%または
ジルコニアが90wt%と夫れ夫れ限定値より多いた
め、耐スポール性および耐アルカリ性に劣る。比較例
I′,(I′)はカーボンが少ないため耐アルカリ性お
よび耐スポール性に劣る。比較例J′,(J′)は黒鉛
化度の大きい原料を用い、配合量が多いため、熱伝導率
が大きく、耐酸化性が悪い。比較例K′,(K′)はβ
アルミナまたはジルコニアの割合が少ないために熱伝導
率が大きくなって本発明の効果が得られない。このよう
に本発明の実施例14種は低熱伝導率、耐アルカリ性お
よび耐スポール性を兼ね備える新規な耐火物である。
【0027】
【表4】
【0028】
【表5】
【0029】
【発明の効果】本発明の耐火物は、熱伝導率が低く、熱
損失が小さく、加えて耐アルカリ性および耐スポール性
を兼ね備えたものであり、多くの用途があるが、特に高
炉の炉壁並びにステーブクーラー用埋込み耐火物とし
て、炉壁保護および熱経済性に優れ、その工業的価値は
大きい。
損失が小さく、加えて耐アルカリ性および耐スポール性
を兼ね備えたものであり、多くの用途があるが、特に高
炉の炉壁並びにステーブクーラー用埋込み耐火物とし
て、炉壁保護および熱経済性に優れ、その工業的価値は
大きい。
Claims (4)
- 【請求項1】 βアルミナ10〜80wt%、炭化珪素
15〜85wt%、400℃以上で熱処理したメソフェ
ーズ化ピッチ2〜10wt%と黒鉛化度60%以下のカ
ーボンとの合計量5〜25wt%からなる混合物100
wt%に対し、外掛けで焼結剤2〜10wt%と酸化防
止剤1〜5wt%添加し、これに結合剤を加えて混練
後、成形、焼成したことを特徴とする高炉用耐火物の製
造方法。 - 【請求項2】 ジルコニア10〜85wt%、炭化珪素
10〜85wt%、400℃以上で熱処理したメソフェ
ーズ化ピッチ2〜10wt%と黒鉛化度60%以下のカ
ーボンとの合計量5〜25wt%からなる混合物100
wt%に対し、外掛けで焼結剤2〜10wt%と酸化防
止剤1〜5wt%添加し、これに結合剤を加えて混練
後、成形、焼成したことを特徴とする高炉用耐火物の製
造方法。 - 【請求項3】 βアルミナとジルコニアの合量10〜8
5wt%、炭化珪素10〜85wt%、400℃以上で
熱処理したメソフェーズ化ピッチを2〜10wt%と黒
鉛化度60%以下のカーボンとの合計量5〜25wt%
からなる混合物100wt%に対し、外掛けで焼結剤2
〜10wt%と酸化防止剤1〜5wt%添加し、これに
結合剤を加えて混練後、成形、焼成したことを特徴とす
る高炉用耐火物の製造方法。 - 【請求項4】 400℃以上で熱処理したメソフエーズ
化ピッチの粒度が0.1mm以下である請求項1、2、
3の何れかに記載の高炉用耐火物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3096054A JP2545307B2 (ja) | 1991-04-03 | 1991-04-03 | 高炉用耐火物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3096054A JP2545307B2 (ja) | 1991-04-03 | 1991-04-03 | 高炉用耐火物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04310570A JPH04310570A (ja) | 1992-11-02 |
JP2545307B2 true JP2545307B2 (ja) | 1996-10-16 |
Family
ID=14154741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3096054A Expired - Fee Related JP2545307B2 (ja) | 1991-04-03 | 1991-04-03 | 高炉用耐火物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2545307B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3615400B2 (ja) * | 1998-09-30 | 2005-02-02 | 品川白煉瓦株式会社 | 不焼成炭素含有耐火物および溶融金属用容器 |
KR100450222B1 (ko) * | 2000-09-01 | 2004-09-24 | 주식회사 포스코 | 고로 출선통 신속 보수용 내화물 |
JP5309916B2 (ja) * | 2008-04-01 | 2013-10-09 | Jfeスチール株式会社 | シャフト炉の出銑口用耐火物及びシャフト炉の出銑口 |
MY166938A (en) | 2011-03-11 | 2018-07-25 | Saint Gobain Ceramics | Refractory object, glass overflow forming block, and process for glass object manufacture |
EP2694452A4 (en) | 2011-03-30 | 2015-03-11 | Saint Gobain Ceramics | REFRACTORY OBJECT, BLOCK FORMING A GLASS DISPERTER, AND METHOD FOR FORMING AND USING THE REFRACTORY OBJECT |
EP2697177B1 (en) * | 2011-04-13 | 2020-11-18 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Refractory object including beta alumina and processes of making and using the same |
KR102037046B1 (ko) | 2012-01-11 | 2019-10-29 | 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 | 내화체 및 내화체를 이용한 유리판 성형방법 |
WO2016138111A1 (en) | 2015-02-24 | 2016-09-01 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Refractory article and method of making |
-
1991
- 1991-04-03 JP JP3096054A patent/JP2545307B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04310570A (ja) | 1992-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6546687B1 (ja) | マグネシアカーボンれんがの製造方法 | |
JP7557328B2 (ja) | Lf鍋用マグカーボンれんがの製造方法 | |
JP2545307B2 (ja) | 高炉用耐火物の製造方法 | |
JP2006056735A (ja) | マグネシア−カーボンれんが | |
JP4187183B2 (ja) | マグネシア−カーボンれんが | |
JPS6119584B2 (ja) | ||
JP2019123635A (ja) | マグネシアアルミナカーボンれんが | |
JP6266968B2 (ja) | 高炉炉床部の内張り構造 | |
KR100569209B1 (ko) | 마그네시아-스피넬-카본질 염기성 내화물 | |
JP2783433B2 (ja) | 低熱伝導性高炉用耐火物 | |
JP4160796B2 (ja) | 高耐熱衝撃性スライディングノズルプレートれんが | |
JP2021004160A (ja) | 溶銑鍋用れんが及びこれをライニングした溶銑鍋 | |
JP2950622B2 (ja) | 炭素含有耐火物 | |
JPH03141158A (ja) | 低熱伝導性高炉用耐火物 | |
JPS593068A (ja) | マグネシア−カ−ボン−炭珪系耐火物 | |
JP3703104B2 (ja) | マグネシア−クロム質不焼成れんが | |
WO2016208666A1 (ja) | 溶銑製造炉の炉床用れんが | |
JPS6243948B2 (ja) | ||
JP2947385B2 (ja) | 炭素含有耐火物 | |
JP2018058720A (ja) | 高炉炉床用れんが及びこれを使用した高炉炉床並びに高炉炉床用れんがの製造方法 | |
JPH078738B2 (ja) | 黒鉛含有溶融金属精錬用耐火れんが | |
JPS608989B2 (ja) | 溶鉱炉用耐火物 | |
JPH05319902A (ja) | 炭素含有塩基性耐火物 | |
JP2023102168A (ja) | 溶銑容器用不焼成れんがの製造方法 | |
JP2004196578A (ja) | マグネシア−カーボンれんが |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19960514 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |