JP2542147B2 - 耐衝撃性に優れたポリアミド樹脂組成物 - Google Patents
耐衝撃性に優れたポリアミド樹脂組成物Info
- Publication number
- JP2542147B2 JP2542147B2 JP4133555A JP13355592A JP2542147B2 JP 2542147 B2 JP2542147 B2 JP 2542147B2 JP 4133555 A JP4133555 A JP 4133555A JP 13355592 A JP13355592 A JP 13355592A JP 2542147 B2 JP2542147 B2 JP 2542147B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elastomer
- weight
- polyamide
- block copolymer
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 title claims description 27
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 7
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 98
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 98
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 claims description 90
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 77
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 76
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 75
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 68
- -1 vinyl aromatic compound Chemical class 0.000 claims description 47
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 39
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 24
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 14
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 claims description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 3
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 32
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 22
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000000047 product Substances 0.000 description 17
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 15
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 15
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 14
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 11
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 11
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 8
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 8
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 8
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 7
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 6
- RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N m-cresol Chemical compound CC1=CC=CC(O)=C1 RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000051 modifying effect Effects 0.000 description 6
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 5
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 5
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 5
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 5
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 5
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 5
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N Carbamic acid Chemical compound NC(O)=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical class C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 3
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 3
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 3
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 3
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 3
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 3
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 3
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- CNPURSDMOWDNOQ-UHFFFAOYSA-N 4-methoxy-7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-2-amine Chemical compound COC1=NC(N)=NC2=C1C=CN2 CNPURSDMOWDNOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000571 Nylon 11 Polymers 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 2
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- VHRGRCVQAFMJIZ-UHFFFAOYSA-N cadaverine Chemical compound NCCCCCN VHRGRCVQAFMJIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229920005669 high impact polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000004797 high-impact polystyrene Substances 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FSQQTNAZHBEJLS-UPHRSURJSA-N maleamic acid Chemical compound NC(=O)\C=C/C(O)=O FSQQTNAZHBEJLS-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 150000002688 maleic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N pimelic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCC(O)=O WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N putrescine Chemical compound NCCCCN KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 229920003187 saturated thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N suberic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCC(O)=O TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XFNJVJPLKCPIBV-UHFFFAOYSA-N trimethylenediamine Chemical compound NCCCN XFNJVJPLKCPIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LWBHHRRTOZQPDM-UHFFFAOYSA-N undecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCC(O)=O LWBHHRRTOZQPDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N (E)-1,3-pentadiene Chemical compound C\C=C\C=C PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- FSQQTNAZHBEJLS-OWOJBTEDSA-M (e)-4-amino-4-oxobut-2-enoate Chemical compound NC(=O)\C=C\C([O-])=O FSQQTNAZHBEJLS-OWOJBTEDSA-M 0.000 description 1
- NALFRYPTRXKZPN-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(tert-butylperoxy)-3,3,5-trimethylcyclohexane Chemical compound CC1CC(C)(C)CC(OOC(C)(C)C)(OOC(C)(C)C)C1 NALFRYPTRXKZPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWGJDPKCLMLPJW-UHFFFAOYSA-N 1,8-diaminooctane Chemical compound NCCCCCCCCN PWGJDPKCLMLPJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUGAQVRNALIPHY-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpentane-1,5-diamine Chemical compound NCC(C)(C)CCCN TUGAQVRNALIPHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPQHRXRAZHNGRU-UHFFFAOYSA-N 2,4,4-trimethylhexane-1,6-diamine Chemical compound NCC(C)CC(C)(C)CCN DPQHRXRAZHNGRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZZMTSNZRBFGGU-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-7-fluoroquinazolin-4-amine Chemical compound FC1=CC=C2C(N)=NC(Cl)=NC2=C1 FZZMTSNZRBFGGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLRZZXLJCJKJII-UHFFFAOYSA-N 3-carbamoylbut-3-enoic acid Chemical compound NC(=O)C(=C)CC(O)=O BLRZZXLJCJKJII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 3-methylideneoxolane-2,5-dione Chemical compound C=C1CC(=O)OC1=O OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 4,4'-diaminodiphenylmethane Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1CC1=CC=C(N)C=C1 YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 4-Aminophenyl ether Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLXKOJJOQWFEFD-UHFFFAOYSA-N 6-aminohexanoic acid Chemical compound NCCCCCC(O)=O SLXKOJJOQWFEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- KKDBZWZRJNRBGA-UHFFFAOYSA-L Cl[Ti]Cl.[CH]1C=CC=C1 Chemical compound Cl[Ti]Cl.[CH]1C=CC=C1 KKDBZWZRJNRBGA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004805 Cyclohexane-1,2-dicarboxylic acid Substances 0.000 description 1
- MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N Dapsone Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229920001007 Nylon 4 Polymers 0.000 description 1
- 229920003189 Nylon 4,6 Polymers 0.000 description 1
- 229920000305 Nylon 6,10 Polymers 0.000 description 1
- 229920000572 Nylon 6/12 Polymers 0.000 description 1
- 229920000007 Nylon MXD6 Polymers 0.000 description 1
- 239000004687 Nylon copolymer Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- STLLXWLDRUVCHL-UHFFFAOYSA-N [2-[1-[2-hydroxy-3,5-bis(2-methylbutan-2-yl)phenyl]ethyl]-4,6-bis(2-methylbutan-2-yl)phenyl] prop-2-enoate Chemical compound CCC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)CC)=CC(C(C)C=2C(=C(C=C(C=2)C(C)(C)CC)C(C)(C)CC)OC(=O)C=C)=C1O STLLXWLDRUVCHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N [3-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=CC(CN)=C1 FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N [4-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=C(CN)C=C1 ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000008431 aliphatic amides Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002684 aminocaproic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010539 anionic addition polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 150000008430 aromatic amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 description 1
- 229920003233 aromatic nylon Polymers 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- QFNNDGVVMCZKEY-UHFFFAOYSA-N azacyclododecan-2-one Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCN1 QFNNDGVVMCZKEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- YQLZOAVZWJBZSY-UHFFFAOYSA-N decane-1,10-diamine Chemical compound NCCCCCCCCCCN YQLZOAVZWJBZSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 1
- KEIQPMUPONZJJH-UHFFFAOYSA-N dicyclohexylmethanediamine Chemical compound C1CCCCC1C(N)(N)C1CCCCC1 KEIQPMUPONZJJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QFTYSVGGYOXFRQ-UHFFFAOYSA-N dodecane-1,12-diamine Chemical compound NCCCCCCCCCCCCN QFTYSVGGYOXFRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- ATJCASULPHYKHT-UHFFFAOYSA-N hexadecane-1,16-diamine Chemical compound NCCCCCCCCCCCCCCCCN ATJCASULPHYKHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000026045 iodination Effects 0.000 description 1
- 238000006192 iodination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229920006285 olefinic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 150000002900 organolithium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N piperylene Natural products CC=CC=C PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002587 poly(1,3-butadiene) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006131 poly(hexamethylene isophthalamide-co-terephthalamide) Polymers 0.000 description 1
- 229920006111 poly(hexamethylene terephthalamide) Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920000346 polystyrene-polyisoprene block-polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000003918 potentiometric titration Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000010734 process oil Substances 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 239000012763 reinforcing filler Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000005049 silicon tetrachloride Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- RINCXYDBBGOEEQ-UHFFFAOYSA-N succinic anhydride Chemical group O=C1CCC(=O)O1 RINCXYDBBGOEEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920006345 thermoplastic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
Description
塑性エラストマ−及びポリアミドと熱可塑性エラストマ
−のグラフト共重合体を含有し、かつ特定の範囲のエラ
ストマ−成分の数平均粒子径を有する耐衝撃性の特に優
れたポリアミド組成物に関する。
維、フィルム、シ−ト、成形品等の用途に於いては、単
一の高分子物質を用いるだけではその製品の目的に不十
分な場合等に、多数の成分からなる組成物や積層物にす
ることにより十分な強度を持たせたり、加工性を改良し
たり、製品のコストを安くしたりする試みが数多く行な
われている。しかし、高分子物質を混合して組成物とす
る場合においては、異なる種類のもので相溶性の良いも
のの組合せは多くない。
の混合組成物は、混合性の悪さに起因した不均一性、異
種の相間の剥離等により混合による改質が実現されにく
い場合があった。高分子物質を混合して性質の優れた組
成物を得るための一つの成分として、スチレン−ブタジ
エンブロック共重合体、スチレン−イソプレンブロック
共重合体などが使用されることはよく知られている(例
えば、特開昭50−119055号公報、特開昭50−
148457号公報、特開昭52−117940号公
報、特開昭52−150457号公報)。
その誘導体の付加していない未変性のブロック共重合体
やEPM(エチレン−プロピレンゴム)、EPDM(エ
チレン−プロピレン−ジエンゴム)、ポリエチレン、ポ
リプロピレン等によるポリアミド樹脂の改質の場合は両
者の相溶性がきわめて悪いので有用な混合組成物とする
ことができないのが現状である。
他のエラストマ−、樹脂に無水マレイン酸のごとき化合
物をグラフト、付加させることによってポリアミド樹脂
の改質を行なうことも公知である(例えば、特公昭63
−44784号公報、特開昭59−56451号公
報)。これら変性ブロック共重合体や変性EPM(エチ
レン−プロピレンゴム)、変性EPDM(エチレン−プ
ロピレン−ジエンゴム)、変性ポリエチレン、変性ポリ
プロピレン等によるポリアミド樹脂の改質は、樹脂との
相溶性を良くすると考えられているために改質効果があ
るとされている。特開昭59−56451号公報にはポ
リアミド樹脂と無水マレイン酸変性の部分水素化ブロッ
ク共重合体及び部分水素化ポリブタジエンの組成物(マ
レイン酸を主鎖の残存二重結合に「エン反応」にて熱付
加させる)で、ポリアミドと該ブロック共重合体のグラ
フト共重合体が形成され、それが必須成分であることが
記載されているがエラストマ−成分のポリアミドマトリ
ックス中への分散粒子径に関する開示がないばかりか水
素化ブロック共重合体での実施例の衝撃強度が約9kg・
cm/cm と十分でない。
の詳細な説明の中でかかる水素化ブロック共重合体とポ
リアミドのグラフト共重合体に関する記述があるもの
の、グラフト共重合体の割合や分散粒子径に関して具体
的にふれられていない。特公昭55−44108号公報
及びPolymer,26,November P.1
855−1863(1985)に酸変性エラストマ−に
よるポリアミド樹脂の改質で粒子径についての記述があ
るが、変性ブロック共重合体および具体的なポリアミド
とのグラフト共重合体の存在や割合についての開示がな
い。
径とグラフト率、グラフト体の量を厳密に制御していな
いためポリアミド樹脂の改質効果(例えば耐衝撃性)は
十分とはいえず、工業的に品質の安定したポリアミド樹
脂組成物を得ることは不可能なのが現状である。
3−44784号公報の改良をすべく、鋭意検討の結
果、ポリアミド樹脂、特定量のポリアミド含量を有する
スチレン系飽和型熱可塑性エラストマ−/ポリアミドグ
ラフト共重合体(以下エラストマ−グラフトポリアミ
ド)、および熱可塑性エラストマ−を特定量含有し、か
つ特定範囲のエラストマ−成分の最大平均粒子径を持つ
ことを必須とするポリアミド組成物が曲げ弾性率および
耐衝撃のバランスに特に優れることを見いだし、既に特
許出願した(特願平3−122986号)。ところがこ
の方法だと衝撃強度は優れるもののエラストマ−分散粒
子径が加工条件(特に剪断速度)の影響を受け易く、適
度な粒子径を得るのに加工条件を適当に制御する必要が
あった。
に安定して、優れた耐衝撃強度を示すポリアミド樹脂組
成物を提供することを目的とする。
討した結果、特願平3−122986号の系に特定のエ
ラストマ−を特定量添加することによって、加工条件に
大きくよらず、安定した耐衝撃強度の発現が得られるこ
とを見いだし本発明に到達した。すなわち、本発明は、
(a)ポリアミド樹脂 10〜85重量%、(b)少な
くとも2個のビニル芳香族化合物ブロックAと少なくと
も1個の不飽和度が20%を超えないオレフィン化合物
重合体ブロックBからなり、ビニル芳香族化合物の含有
量が10〜90重量%であるブロック共重合体に、ポリ
アミドがグラフトしたグラフト共重合体(エラストマ−
グラフトポリアミド)10〜55重量%、(c)熱可塑
性エラストマ−5〜40重量%、及び(d)少なくとも
2個のビニル芳香族化合物ブロックAと少なくとも1個
の不飽和度が20%を超えないオレフィン化合物重合体
ブロックBからなり、ビニル芳香族化合物の含有量が1
0〜90重量%であるブロック共重合体に不飽和カルボ
ン酸、またはその誘導体が該ブロック共重合体100重
量部当り0.05〜3重量部結合した変性ブロック共重
合体成分0〜30重量%を含んでなる組成物であって
(但し(a)+(b)+(c)+(d)=100%)、
(b)のエラストマ−グラフトポリアミド中のポリアミ
ド成分が10〜70重量%であり、エラストマ−グラフ
トポリアミド中のエラストマ−と(c)及び(d)のエ
ラストマ−との合計の中に占める(c)及び(d)のエ
ラストマーの割合(非グラフトエラストマ−)が35〜
85重量%であってかつポリアミド樹脂組成物中のエラ
ストマ−成分の数平均粒子径(dn)が0.1≦dn ≦
(1.39353×10-4)×E3 −(3.56763
×10-3)×E2 +(3.89005× 10-2)×E
+0.05μm(但し、Eは全組成物中の正味のエラス
トマ−成分の重量%を表わす)であることを特徴とする
耐衝撃性に優れたポリアミド樹脂組成物に関するもので
ある。
の1つの成分である(a)ポリアミド樹脂は、反復芳香
族および/または脂肪族アミド基を重合体主鎖の全体部
分に含有し、一般には「ナイロン」として公知である縮
合生成物を意味する。これらはアミノ基とカルボキシル
基の間に少なくとも2つの炭素原子を有するモノアミノ
カルボン酸またはその内部ラクタムを重合させることに
より、あるいはアミノ基間の炭素数が少なくとも2であ
るジアミン及びジカルボン酸を実質的に等モル割合で重
合させることにより、或はモノアミノカルボン酸または
上述のごときその内部ラクタムを、ジアミン及びジカル
ボン酸の実質的に等モル割合と一緒に重合させることに
より製造し得る。ジカルボン酸はその官能基誘導体、例
えばエステルの形で使用してもよい。
等モル割合及び得られるポリアミドの粘度を安定化させ
るための通常の技術に含まれるそれから僅かに偏った割
合の双方を包含して使用される。該モノアミノカルボン
酸またはそのラクタムの例としては、アミノ及びカルボ
キシル基の間の炭素数が2〜16であり、そしてその炭
素原子がラクタムの場合に−CO−NH−基と環を形成
する化合物を挙げることができる。アミノカルボン酸及
びラクタムの特別な例としては、ε−アミノカプロン
酸、ブチロラクタム、ビバロラクタム、カプロラクタ
ム、エナントラクタム、ウンデカノラクタム、ドデカノ
ラクタム等が挙げられる。
H2 )n NH2 ( 式中、nは2〜16の整数である。)
で示され、例えばトリメチレンジアミン、テトラメチレ
ンジアミン、ペンタメチレンジアミン、オクタメチレン
ジアミン、デカメチレンジアミン、ドデカメチレンジア
ミン、ヘキサデカメチレンジアミンなどが挙げられる。
アルキル化ジアミン、例えば2,2−ジメチルペンタメ
チレンジアミン、2,2,4−及び2,4,4−トリメ
チルヘキサメチレンジアミンは 更なる例である。その
他のジアミンの例としては、芳香族ジアミン、例えばp
−フェニレンジアミン、4,4′−ジアミノジフェニル
エ−テル、4,4′−ジアミノジフェニルスルフォン、
4,4′−ジアミノジフェニルメタン、m−キシレンジ
アミン、p−キシレンジアミンが挙げられる。脂環式ジ
アミンとしては例えばジアミノジシクロヘキシルメタン
が挙げられる。
フタル酸及びテレフタル酸であってよい。好適なジカル
ボン酸は式HOOCYCOOH(式中、Yは炭素数が少
なくとも2の2価の脂肪族基を表す。)で示されるもの
であり、そのような酸の例はセバシン酸、オクタデカン
ジオン酸、スベリン酸、アゼライン酸、ウンデカンジオ
ン酸、グルタル酸、ピメリン酸、アジピン酸などであ
る。
アミドの例は次のものを含む。ナイロン66、ナイロン
4、ナイロン46、ナイロン6、ナイロン7、ナイロン
8、ナイロン9、ナイロン11、ナイロン12、ナイロ
ン69、ナイロン610、ナイロン612、ナイロン1
212等の他、ナイロン共重合体、例えばナイロン6−
ナイロン66共重合体、ナイロン6−ナイロン12共重
合体、芳香族ナイロン(ナイロン6T、ナイロン6I/
6T、ナイロンMXD6)等が挙げられる。
イロン66、ナイロン11、ナイロン12が挙げられ
る。本発明で使用されるポリアミドの数平均分子量は2
00〜50000、好ましくは、7000〜30000
のものであり、融点は150〜270℃のものである。
本発明の組成物により優れた加工性を求めるならば26
0℃以下の融点を有するポリアミドが好ましい。
組成物の全重量に基づいて約50〜約90重量%の範囲
であってよい。ポリアミドの好適な量は70〜85重量
%である。これらの量は最終組成物の耐衝撃性、弾性率
に好影響を与える。本発明の第2成分である(b)エラ
ストマ−グラフトポリアミドは前述したポリアミドと変
性スチレン系飽和型熱可塑性エラストマ−(以下変性水
添ブロック共重合体と略す。)とを反応させることによ
って得られるグラフトポリマ−である。エラストマ−グ
ラフトポリアミドを構成する変性水添ブロック共重合体
及び(d)の変性ブロック共重合体は少なくとも2個の
ビニル芳香族化合物ブロックAと少なくとも1個の不飽
和度が20%を超えないオレフィン化合物重合体ブロッ
クBからなり、ビニル芳香族化合物の含有量が10〜9
0重量%である水添ブロック共重合体にカルボン酸、酸
無水物基またはその誘導体基を含有する分子単位が該ブ
ロック共重合体100重量部当り0.05〜3重量部結
合した変性水添ブロック共重合体である。
合体は、ビニル芳香族化合物重合体ブロックを少なくと
も2個、共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロック
を少なくとも1個含有するものである。ここで、共役ジ
エンを主体とする重合体ブロックは、ビニル芳香族化合
物と共役ジエン化合物との重量比が0/100〜50/
50、好ましくは0/100〜40/60の組成範囲か
らなる重合体ブロックであり、このブロックにおけるビ
ニル芳香族化合物の分布は、ランダム、テ−パ−(分子
鎖に沿ってモノマ−成分が増加または減少するもの)、
一部ブロック状またはこれらの任意の組合せのいずれで
あってもよい。なお、本発明における水添する前のブロ
ック共重合体中には、ビニル芳香族化合物重合体ブロッ
クと共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックとの
遷移部等にビニル芳香族化合物が50重量%を越えるビ
ニル芳香族化合物と共役ジエン化合物との共重合体部分
が存在していてもよいが、かかる重合体部分は前記の共
役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックに含めるも
のとする。
香族化合物の含有量と共役ジエン化合物の含有量の重量
比は、10/90〜90/10であり、20/80〜8
5/15の範囲が好ましい。上記水添前のブロック共重
合体を構成するビニル芳香族化合物としては、スチレ
ン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン等の中か
ら1種、または2種以上が選ばれ、なかでもスチレンが
特に好ましい。また、共役ジエン化合物としてはブタジ
エン、イソプレン、1,3−ペンタジエン等のうちから
1種または2種以上選ばれ、中でもブタジエンおよび/
またはイソプレンが特に好ましい。上記ブロック共重合
体は、数平均分子量が20000〜500000の範囲
であり、分子量分布(重量平均分子量と数平均分子量の
比)は1.05〜10の範囲が好ましい。また、ブロッ
ク共重合体の分子構造は直鎖状、分岐状、放射状、また
はこれらの組合せなどいずれでもよい。さらにブロック
共重合体において共役ジエン化合物としてブタジエンを
使用した場合は、ブタジエン部分のミクロ構造の1,2
結合量が10〜80%の範囲が好ましい。変性ブロック
共重合体にゴム弾性を持たせることを必要とする場合に
は、1,2結合は25〜55%の範囲が特に好ましい。
物を主体とするブロックを2個以上含有する場合におい
ては、各ブロックは同一の構造であっても良いし、モノ
マ−成分含有量、それらの分子鎖における分布、ブロッ
クの分子量、ミクロ構造等の各構造が異なるものであっ
てもよい。上記のブロック共重合体は通常、ベンゼン、
トルエン、ヘキサン、シクロヘキサン等の不活性炭化水
素溶媒中でブチルリチウム等の有機リチウム化合物を触
媒として、ビニル芳香族化合物と共役ジエン化合物をリ
ビングアニオン重合することによって得られる。さらに
上記方法で得られるリチウム活性末端を有するブロック
共重合体を多官能のカップリング剤、例えば四塩化炭
素、四塩化珪素等とカップリング反応させることにより
分岐状、放射状のブロック共重合体とすることも可能で
ある。さらにブロック共重合体は一種のみならず二種以
上の混合物として使用することも可能である。
ば特公平2−9041〜9043号公報に記載の方法で
水添することにより、ビニル芳香族化合物ブロックAの
芳香族二重結合を実質的に水添しないで共役ジエンの炭
素/炭素不飽和二重結合の少なくとも80%が水素添加
される水添ブロック共重合体が合成できる。上記水添ブ
ロック共重合体を不飽和カルボン酸、またはその誘導体
で変性する一例を以下に示す。
不飽和二重結合が全く存在しないかあるいは不飽和度が
10%以下、好ましくは3%以下の場合には後述する化
合物で変性する際に通常使われるラジカル開始剤を共存
させて付加させることによって得られる。これら変性エ
ラストマ−の製造方法に関しては、本発明においては特
に限定されないが、得られた変性エラストマ−がゲル等
の好ましくない成分を含んだり、その溶融粘度が著しく
増大して加工性が悪化したりする製造方法は好ましくな
い。好ましい製造方法としては、例えば押出機中でラジ
カル開始剤存在下で、未変性の水添ブロック共重合体と
不飽和カルボン酸またはその誘導体とを反応させる方法
がある。また未変性の水添ブロック共重合体を溶媒に溶
解させ、ラジカル開始剤の存在下、不飽和カルボン酸ま
たはその誘導体とを反応させる方法も用いられる。
素/炭素不飽和二重結合をその分子中に多量に含む場合
や不飽和度が10%を越えるような場合は上記方法を用
いると著しいゲル化が生じ、最終組成物の物性を悪化さ
せたり、加工性を悪くするので好ましくない。このよう
な場合は水添ブロック共重合体と不飽和カルボン酸また
はその誘導体を加熱混合して炭素/炭素不飽和二重結合
に「エン反応」させることによって変性エラストマ−を
製造させる。必要に応じて安定剤等を共存させて熱によ
るゲル化を防止させることもできる。
不飽和カルボン酸またはその誘導体の例としてマレイン
酸、マレイン酸エステル、マレイン酸アミド、マレイン
酸イミド、無水マレイン酸、フマル酸、フマル酸エステ
ル、フマル酸アミド、フマル酸イミド、フタル酸、イタ
コン酸、無水イタコン酸、イタコン酸エステル、イタコ
ン酸アミド、イタコン酸イミド、ハロゲン化マレイン
酸、ハロゲン化マレイン酸エステル、ハロゲン化マレイ
ン酸アミド、ハロゲン化マレイン酸イミド、アクリル
酸、クロトン酸、メタクリル酸、シス−4−シクロヘキ
サン−1,2−ジカルボン酸、その無水物、そのエステ
ル、そのアミド、及びそのイミド、エンド−シス−ビシ
クロ(2,2,1)−5−ヘプテン−2,3−ジカルボ
ン酸、その無水物、そのエステル、そのアミド、及びそ
のイミド、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリ
ル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)ア
クリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸グリシジル、(メ
タ)アクリル酸アミド等が挙げられるが、特に無水マレ
イン酸と(メタ)アクリル酸グリシジルが好ましい。
ブロック共重合体への付加量は、水添ブロック共重合体
100重量部あたり0.05〜3重量部であり、0.0
8〜2.5重量部が好ましい。付加量が0.05重量部
より低いと組成物とした場合、後述するようにエラスト
マ−グラフトポリアミドの生成量が少なすぎてポリアミ
ド樹脂とエラストマ−成分の相溶化剤になり得ず、樹脂
の改質効果が殆どない。
るエラストマ−グラフトポリアミド量が好適な範囲(全
組成物中のエラストマ−グラフトポリアミド が10〜
55重量%)を越えるか、または生成するエラストマ−
グラフトポリアミド中のポリアミド成分が、好適な範囲
(エラストマ−グラフトポリアミド中のポリアミド成分
が10〜70 重量%)を越えるためにエラストマ−成
分がポリアミドマトリックス中に微分散しすぎて、エラ
ストマ−数平均粒子径(dn )が0.1≦dn≦(1.
39353×10-4×E3 −(3.56763×1
0-3)×E2 +(3.89005× 10-2)×E+
0.05μm(但し、Eは全組成物中の正味のエラスト
マ−成分の重量%を表わす)から外れるか、あるいは粒
子径のコントロ−ルが難しくなるので好ましくない。
マ−成分」とは(b)のエラストマ−グラフトポリアミ
ド、(c)の熱可塑性エラストマ−及び(d)の変性ブ
ロック共重合体を意味する。また、数平均粒子径
(dn )を規定する式で使用するE、すなわち全組成物
中の正味のエラストマー成分の重量%とは、(b)のエ
ラストマ−グラフトポリアミド中のエラストマー部分、
(c)の熱可塑性エラストマ−及び(d)の変性ブロッ
ク共重合体の全量の全組成物中に占める割合(重量%)
を表わす。例えば、この組成物をポリアミド、熱可塑性
エラストマ−、変性水添ブロック共重合体の三者より調
製する場合には仕込の熱可塑性エラストマ−と変性水添
ブロック共重合体の合計の重量%となる。
はその誘導体は1種のみならず2種以上混合しても使用
できる。第三成分である(c)の熱可塑性エラストマ−
としては未変性水添ブロック共重合体の他、天然ゴム
(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム
(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)等の炭素
/炭素不飽和二重結合含有エラストマ−またはその(部
分)水添物、エチレンプロピレンゴム(EPM)エチレ
ンプロピレンジエンゴム(EPDM)、ブチルゴム(I
IR)等のオレフィン系ゴム、および共役ジエン化合物
およびビニル芳香族化合物のブロック共重合体が挙げら
れる。 好ましくは未変性の水添ブロック共重合体、E
PM、EPDM等炭素/炭素不飽和二重結合を全く含ま
ないかあるいは殆ど含まない熱可塑性エラストマ−が用
いられる。
種以上混合された系であってもよい。(c)成分の熱可
塑性エラストマ−の重量平均分子量は5000〜500
000であり、特に10000〜200000が加工性
の面から好適に使用される。また第四成分である(d)
の変性水添ブロック共重合体とは(b)のエラストマ−
グラフトポリアミドを構成するポリアミドと反応しない
変性水添ブロック共重合体である。
−、(d)成分の変性水添ブロック共重合体及び(b)
成分を構成するエラストマ−グラフトポリアミド中の水
添ブロック共重合体成分の割合は、生成するエラストマ
−グラフトポリアミド中の(ポリアミドと結合してい
る)エラストマ−と(c)の熱可塑性エラストマ−と
(d)の変性水添ブロック共重合体との合計の中に占め
る(c)+(d)の割合(非グラフトエラストマ−)が
35〜85重量パ−セントとなるように選択される。
アミド成分量や加工条件にもよるがこの量が35重量パ
−セント未満であると数平均粒子径が小さくなる方向で
あり、衝撃強度発現には好ましくない。 逆に85重量
パ−セントを越えると数平均粒子径が大きくなる方向で
好適な粒子径範囲から外れるので好ましくない。なお、
この(c)及び(d)の非グラフトエラストマ−の量は
仕込量ではなく、溶媒組成分別法によって得られる分析
値である。
はその誘導体で変性した水添ブロック共重合体を使用す
ることでその官能基とポリアミド樹脂の末端官能基(カ
ルボキシル基およびアミノ基)あるいは主鎖中のアミド
基(−CO−NH−)とが反応して特定量のポリアミド
量を有するエラストマ−グラフトポリアミドを形成し、
これがポリアミドと非グラフトエラストマ−の相溶化剤
となって全組成物中に適量存在し、かつエラストマ−成
分の数平均粒子径(dn )が0.1≦dn ≦(1.39
353×10-4)×E3 −(3.56763×10-3)
×E2 +(3.89005×10-2)×E+0.05μ
m(但し、Eは全組成物中の正味のエラストマ−成分の
重量%を表わす)となるように加工条件を適度にコント
ロ−ルさせることによってポリアミドとエラストマ−の
相溶性を適度によくし、未変性のエラストマ−あるいは
特定量から外れるポリアミド量を有するエラストマ−グ
ラフトポリアミドまたは特定量のポリアミド量を有する
エラストマ−グラフトポリアミドの量が好適な範囲から
外れるために数平均粒子径(dn )を0.1≦dn≦
(1.39353×10-4 )×E3 −(3.5676
3×10-3)×E2 +(3.89005×10-2)×E
+0.05μm(但し、Eは全組成物中の正味のエラス
トマ−成分の重量%を表わす)にコントロ−ルできない
場合に比較して物性が著しく改善された組成物となる特
徴を有している。
エラストマ−成分の数平均粒子径が大きすぎても
〔(1.39353×10-4)×E3 −(3.5676
3×10-3)×E2 +(3.89005×10-2)×E
+0.05(但し、Eは全組成物中の正味のエラストマ
−成分の重量%を表わす)μmより大きい〕、逆に小さ
すぎても(0.1μm未満)衝撃強度がでないというこ
とと、逆に数平均粒子径をこの範囲にコントロ−ルする
には10〜70重量%のポリアミド量を有するエラスト
マ−グラフトポリアミドが全組成物中に10〜55重量
%存在していること、グラフトしていないエラストマ−
(非グラフトエラストマ−)が全エラストマ−成分中に
35〜85重量%含まれていることが特に優れた耐衝撃
強度の発現に必須である。
リアミドと反応しない、未反応変性水添ブロック共重合
体を意味する。従って、変性量が比較的多い場合やポリ
アミドとの反応性が極めて高い場合はこの量が実質的に
0となる。(d)の量としては0〜30重量%が適当で
ある。この量が30重量%を越えると(c)とのバラン
スもあるが耐衝撃の加工条件依存性が出てくる場合があ
るので好ましくない場合がある。更に好ましくは0〜1
0重量%である。
量は後述するように混合溶媒による溶剤組成分別法によ
り分取し、分析することによって確認される。このエラ
ストマ−グラフトポリアミドが全組成物中に10〜55
重量%含まれることが組成物の物性を良好なものとす
る。すなわちエラストマ−グラフトポリアミドの量が全
組成物の10重量%未満であると加工条件(押出機の温
度、スクリュ−パタ−ン、スクリュ−回転数、変性量)
を変化させてもエラストマ−数平均粒子径が(1.39
353×10-4)×E3 −(3.56763×10-3)
×E2 +(3.89005× 10-2)×E+0.05
(但し、Eは全組成物中の正味のエラストマ−成分の重
量%を表わす)μm以下にはならず良好な物性は出せな
い。エラストマ−グラフトポリアミドの量が全組成物の
55重量%を越えると加工条件を変化させてもエラスト
マ−数平均粒子径(dn )が0.1μm未満になるか、
あるいは0.1≦dn ≦(1.39353×10-4)×
E3 −(3.56763×10-3)×E2 +(3.89
005×10-2)×E+0.05μm(但し、Eは全組
成物中の正味のエラストマ−成分の重量%を表わす)に
コントロ−ルするのが困難である。好ましくはエラスト
マ−グラフトポリアミドが全組成物中に15〜50重量
%含まれることが最適である。
すぎる)と衝撃強度が減少する理由は明らかにはなって
いないが、おそらく粒子径が小さくなるにしたがってH
IPS(高衝撃ポリスチレン)の破壊のメカニズムのよ
うにクレ−ジングの寄与が大きくなるものと考えられ
る。またこのエラストマ−グラフトポリアミド中のポリ
アミド成分が10〜70重量%であることが必須であ
る。この量が10重量%未満であるとエラストマ−グラ
フトポリアミドの量が上述の範囲に入っていても数平均
粒子径(dn )を(1.39353×10-4)×E3 −
(3.56763×10-3)×E2 +(3.89005
×10-2)×E+0.05μm(但し、Eは全組成物中
の正味のエラストマ−成分の重量%を表わす)以下にす
ることは難しい。またこの量が70重量パ−セントを越
えると粒子径が小さくなりすぎる傾向にあり、事実上数
平均粒子径(dn )を0.1≦dn ≦(1.39353
×10-4)×E3 −(3.56763×10-3)×E2
+(3.89005×10-2)×E+0.05(但し、
Eは全組成物中の正味のエラストマ−成分の重量%を表
わす)μmの範囲にコントロ−ルすることは困難であ
る。好ましいエラストマ−グラフトポリアミド中のポリ
アミド成分の量は15〜55重量%である。
めポリアミドと変性水添ブロック共重合体とを適当な方
法で反応させ、それとポリアミド樹脂、熱可塑性エラス
トマ−とを適当な比率でブレンドし、通常の高分子物質
の混合に供される装置によって調製できる。それら混合
装置としては、例えば押出機、ミキシングロ−ル、バン
バリ−ミキサ−、ニ−ダ−等が挙げられ、特に押出機に
よる溶融混合法が望ましい。
ミドを組成物を製造する過程で一度に製造することも可
能である。すなわち、変性水添ブロック共重合体、ポリ
アミド樹脂、熱可塑性エラストマ−をブレンドしてお
き、上記装置でポリアミドの融点以上で溶融混合するこ
とによって製造され、好適にはこの方法が望ましい。こ
のエラストマ−グラフトポリアミド量を好適な範囲にす
るには変性水添ブロック共重合体の変性量と変性剤の種
類を適度に選ぶ必要がある。すなわち不飽和カルボン酸
またはその誘導体を変性される水添ブロック共重合体成
分100重量部あたり0.05〜3重量部であるのが好
ましいことは前述した通りであるが、この範囲の変性量
で有れば加工条件を適当に選ぶことによって適度にグラ
フト体が形成される。
温度及び滞留時間等は混合物の組成及び所望のグラフト
率に依存して変えることができる。すなわち温度は12
0〜320℃の範囲であってよく、滞留時間は10秒〜
150分の範囲であってよい。変性量が比較的多い場合
には加工条件を穏和な方向にもっていくのが好ましい。
例えば押出機で溶融混合する際に、通常スクリュ−回転
数を下げる、押出温度を下げる、滞留時間を短くさせる
などの方法がとられる。また、逆に変性量が比較的少な
い場合にはこれとは逆の方法がとられる。
量が変性される水添ブロック共重合体成分100重量部
あたり3重量部を越える場合、もしくは比較的多量の変
性量の場合には(c)の熱可塑性エラストマ−成分を比
較的多めに加えることによって、好適なエラストマ−グ
ラフトポリアミド量の範囲にする必要がある。(c)成
分として使用される熱可塑性エラストマ−は変性する前
の水添ブロック共重合体と同じであっても異なっていて
もよい。2種以上のエラストマ−を(c)成分として用
いてもかまわない。好適なエラストマ−グラフトポリア
ミド量の範囲を達成するには加工条件を変えてその量
(反応率)をコントロ−ルさせるか、変性量・変性剤の
種類を変えるか、あるいは(c)成分の熱可塑性エラス
トマ−量を変えることによってコントロ−ルさせるかは
適時選択され、特に限定はされない。(c)の添加量と
しては5〜40重量%が適当である。この量が5重量%
より小さいと粒子径が小さくなる傾向にあり、逆に40
重量%を越えると粒子径は加工条件の影響を受け難くな
るものの、粒子径は大きくなる方向にあり、最適粒子径
から外れるために好ましくない。
し、ペレットやパウダ−に切断あるいは粉砕され射出成
形によってアイゾット衝撃試験に供される。また、本発
明のポリアミド組成物にはその組成を損なわない程度
に、炭酸カルシウム、シリカ、カ−ボンブラック、ガラ
ス繊維、クレ−などの補強剤ないしは充填剤、プロセス
オイル、ポリエチレングリコ−ル、フタル酸エステルな
どの可塑剤を添加することも可能である。また、その他
の添加剤、例えば、熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収
剤、着色剤、顔料等を添加してもよく、更に本発明の組
成物に発泡剤を加えて発泡体とすることも可能である。
ド及び不飽和カルボン酸またはその誘導体で変性した水
添ブロック共重合体からエラストマ−グラフトポリアミ
ドが一部生成する。変性が無水マレイン酸である場合は
適度な温度及び時間条件下等において無水マレイン酸付
加物のペンダント無水コハク酸基(酸無水物基、一部ま
たは全部開環していてもかまわない)がポリアミド樹脂
の末端アミノ基と反応(条件によってはアミド基と反
応)してアミド、またはイミド結合を含有するエラスト
マ−グラフトポリアミドがある量で生成すると考えられ
る。また変性がグリシジルメタクリレ−トである場合に
は適度な温度及び時間条件下等においてペンダントのグ
リシジルメタクリレ−ト基のエポキシ基がポリアミド樹
脂の末端カルボキシル基と反応(条件によっては末端ア
ミノ基とも反応)してエステル基を形成し、エラストマ
−グラフトポリアミドがある量で生成すると考えられ
る。
酸、塩基等の触媒や促進剤を適量添加したり、あるいは
低分子の脱離を反応が伴うときは系中を減圧、真空にし
ても良い。
的に説明するものであり、本発明の範囲を限定するもの
ではない。得られたエラストマ−グラフトポリアミドは
最終組成物から溶媒組成分別法〔J.Polymer
Science、Polymer Chemistry
Edition,12 P.2613−2622(19
74)参照〕にて分離され、その量、エラストマ−グラ
フトポリアミド中のポリアミド含量及び遊離(グラフト
していない)のエラストマ−量に関して分析される。
ゾ−ル30mlに溶解させる。ついで得られた溶液をシ
クロヘキサン120mlで希釈する。ついで得られた溶
液を遠心分離して多量の透明な上層及び下層を得る。上
層をデカンテ−ションして取り除き、次いで1000m
lのメタノ−ル中で凝集させ、テフロン製のメンブラン
フィルタ−でろ過し、大量のメタノ−ルで洗浄し、乾燥
し、秤量する。このフラクションから、トルエン中で4
8時間リフラックスさせることによって遊離のエラスト
マ−を得る。次いで下層の溶液に81/19シクロヘキ
サン/m−クレゾ−ル混合物150mlを添加し、溶解
させる。同様に遠心分離、デカンテ−ションを繰り返
し、第2フラクションを得る。続くフラクションを80
/20、79.5/20.5、79/21、77/23
シクロヘキサン/m−クレゾ−ル混合溶媒で得る。全て
のフラクションを多量のメタノ−ル中に添加させること
によって凝集させ、メタノ−ルで洗浄し、乾燥させ、秤
量する。
サーベージョン法による溶媒組成分別法にて明らかにす
る。 〈参考例〉実施例2の組成物(ナイロン6/無水マレイ
ン酸1.13重量部で変性した水添スチレン/ブタジエ
ンブロックポリマ−(H−1051)=80/20)の
系について溶剤組成分別を行なった結果を表1に示す。
まれていると考えられ、他の組成分別も同様の傾向にあ
るので以下この量の和をもってエラストマ−グラフトポ
リアミドとした。ポリアミドマトリックス中のエラスト
マ−成分の数平均粒子径は走査型電子顕微鏡(SEM)
〔(株)日立製作所製、S−800〕にて測定した。ま
ず、アイゾット衝撃試験片をクライオミクロト−ムを用
いて冷却下、鏡面出しを行い、次いでリフラックストル
エンでエッチングさせる。これを常法によりSEM測定
し、500〜8000倍でエラストマ−粒子径を観察す
る。数平均粒子径は画像解析装置〔旭化成(株)製、画
像解析システムIP−1000〕を用いて決定した。
うに定義される。 dn =Σni di /Σni (但し、ni は粒子径がd
i である粒子の数) エラストマ−グラフトポリアミド中のポリアミド含量は
窒素量を全窒素分析計〔三菱化成(株)製、商品名、T
N−10〕にて測定することによって決定した。
〔(株)島津製作所製、LC−3A〕によって測定し、
ブタジエン/スチレンブロック共重合体のブタジエン部
分のミクロ構造はFT−IR〔日本分光(株)製、FT
−IR 5000〕によりハンプトン法にて求めた。
また、水添率はCDCl3 溶液にて1 H−NMR〔日本
電子(株)製、FT−NMR GX−270、270M
Hz〕にて求めた。
による滴定で求め、グリシジルメタクリレ−ト付加量は
1 H−NMRにてグリシジル基のプロトンを定量する
か、あるいは(C2 H4 )2 NBr−HClO4 による
エポキシ基電位差滴定して求めた。なお、使用したポリ
マー(ポリアミド樹脂、エラストマー)は以下のものを
合成、あるいはそのまま使用し、使用前には乾燥を十分
に行なった。
CM−1017 (2)ナイロン66 旭化成(株)製レオナ(商標)
1300S (3)ナイロン12 ダイセル(株)製ダイアミド
(商標)L1940 [エラストマ−] (1)EPM Aポリマー:日本合成ゴム(株)製EP11〔ML
1+4(100℃)=40〕 (2)EPDM Bポリマー:日本合成ゴム(株)製EP24〔ML
1+4(100℃) =65、ヨウ素化=15) (3)水添スチレン/ブタジエンブロック共重合体 Cポリマー:旭化成(株)製 H−1031 Dポリマー:旭化成(株)製 H−1041 Eポリマー:旭化成(株)製 H−1051 Fポリマー:旭化成(株)製 H−1071 KGポリマー:シェルケミカル製 クレイトンG−16
52 (4)スチレン/ブタジエンブロック共重合体(合成例
1) n−ブチルリチウムを重合溶媒にしてシクロヘキサン溶
媒中で、THFをビニル調節剤として、ブタジエンとス
チレンをリビングアニオンブロック重合することによっ
て以下のブロック共重合体を合成した。
量%、ビニル量=38重量%、数平均分子量=5800
0 (5)部分水添スチレン/ブタジエンブロック共重合体
(合成例2) 上記Iポリマ−をシクロヘキサン溶媒中でシクロペンタ
ジエニルチタニウムジクロリド/n−ブチルリチウムを
触媒とし、水素圧7kg/cm2 、温度50℃で所定時
間水添させた。水素吸収量は水素ボンベ圧力の減少量か
ら推定され、それぞれ途中で水素供給を止め、反応を停
止させた。得られたポリマ−の分析値は以下の如くであ
った。
Iポリマーと同様 I″ポリマー:水添率=83%、以下構造Iポリマーと
同様 (6)マレイン酸変性水添ブロック共重合体の調製その
1(合成例3) 上記C、D、E、F、KGのエラストマ−をそれぞれ1
00重量部に対して2.5重量部の無水マレイン酸、
0.1重量部のパ−ヘキサ25B〔日本油脂(株)製、
商品名〕を均一にドライブレンドした後、窒素雰囲気下
でスクリュ−型押出機(双軸、スクリュ−直径30m
m、L/D=24、ベント付)に供給し、シリンダ−温
度250℃でマレイン化反応を行なった。得られた変性
ブロック共重合体から、未反応の無水マレイン酸をさら
に加熱真空除去した。この変性ブロック共重合体を分析
したところ以下の結果が得られた。
ン酸変性品(付加量1.26重量部) M(D1)ポリマー:Dポリマーの無水マレイン酸変性品
(付加量1.43重量部) M(E) ポリマー:Eポリマーの無水マレイン酸変性品
(付加量1.13重量部) M(F) ポリマー:Fポリマーの無水マレイン酸変性品
(付加量1.23重量部) M(KG)ポリマー:KGポリマーの無水マレイン酸変性品
(付加量0.92重量部) (7)マレイン酸変性水添ブロック共重合体の調製その
2(合成例4) 上記Dのエラストマ−を、それぞれ100重量部に対し
て1.0,0.3,0.1重量部の無水マレイン酸とそ
れぞれ0.05,0.03,0.01重量部のパ−ヘキ
サ25B〔日本油脂(株)製〕を添加し、合成例3と同
様に行なった。
ろ以下の結果が得られた。 M(D2)ポリマー:Dポリマーの無水マレイン酸変性品
(付加量0.75重量部) M(D3)ポリマー:Dポリマーの無水マレイン酸変性品
(付加量0.24重量部) M(D4)ポリマー:Dポリマーの無水マレイン酸変性品
(付加量0.02重量部) (8)グリシジルメタクリレ−ト変性ブロック共重合体
の調製(合成例5) 上記Dのエラストマ−をそれぞれ100重量部に対して
6.0,4.0,2.0,0.2重量部のグリシジル
メタクリレ−トとそれぞれ0.9,0.6,0.3,
0.03重量部のパ−ヘキシン25B〔日本油脂(株)
製〕を添加し、シリンダ−温度230℃で実験例3と同
様にグリシジルメタクリレ−ト変性エラストマ−を得
た。
メタクリレ−ト変性品(付加量1.82重量部) G(D2)ポリマー:Dポリマーのグリシジルメタクリレ−
ト変性品(付加量1.42重量部) G(D3)ポリマー:Dポリマーのグリシジルメタクリレ−
ト変性品(付加量0.56重量部) G(D4)ポリマー:Dポリマーのグリシジルメタクリレ−
ト変性品(付加量0.03重量部) (9)溶液中でのマレイン酸変性ブロック共重合体の調
製(合成例6) トルエン溶媒中で上記Dのエラストマ−100重量部あ
たり無水マレイン酸25重量部パ−ヘキサ3M〔日本油
脂(株)製〕20重量部添加し、110℃で7時間30
分反応させた。多量のメタノ−ル中で凝集させ、真空乾
燥させた。この変性ブロック共重合体を分析したところ
以下の結果が得られた。
ン酸変性品(付加量5.62重量部) (10)溶液中でのグリシジルメタクリレ−ト変性水添
ブロック共重合体の調製(合成例7) 合成例6で無水マレイン酸のかわりにグリシジルメタク
リレ−トを用いた以外は同様に実験を行なった。この変
性ブロック共重合体を分析したところ以下の結果が得ら
れた。
メタクリレ−ト変性品(付加量5.12重量部) (11)マレイン酸変性水添ブロック共重合体の調製そ
の3(合成例8) エラストマ−成分としてI′,I″それぞれ100重量
部に対して無水マレイン酸2.5重量部、安定剤として
スミライザ−GM〔住友化学(株)製、商品名〕を0.
5重量部、スミライザ−GS〔住友化学(株)製、商品
名〕を0.25重量部、イルガノックス612〔チバガ
イギ(株)製、商品名〕を0.4重量部、ドライブレン
ドし、上記押出機で240℃にて「エン付加」させた。
この変性ブロック共重合体を分析したところ以下の結果
が得られた。
レイン酸変性品(付加量0.19重量部) M(I″)ポリマー:I″ポリマーの無水マレイン酸変性
品(付加量0.12重量部) (12) エラストマ−グラフトポリアミドの調製(合
成例9) 変性水添ブロック共重合体としてM(D1)ポリマー100
重量部に対してナイロン6を100重量部ドライブレン
ドし、30mm双軸押出機中で260℃、滞留時間約9
0秒で溶融混合し、更にペレット化してエラストマ−グ
ラフトポリアミドを調製した。参考例に従って溶媒組成
分別を行なったところ、エラストマ−グラフトポリアミ
ドが92重量%、ポリアミドが8重量%でグラフトして
いないエラストマ−は認められなかった。
してM(D1)ポリマー及び未変性の熱可塑性エラストマ−
としてDポリマーをそれぞれ表2の配合比率でドライブ
レンドし、30mm双軸押出機中で260℃、滞留時間
約50秒で溶融混合し、更にペレット化して組成物を得
た。上記組成物を射出成形し、アイゾット試験片を得
た。ノッチ付アイゾット衝撃試験を23℃にて行なっ
た。また、同時に溶剤組成分別によって組成物をフリー
エラストマー、エラストマーグラフトポリアミド、フリ
ーポリアミドに分けて定量した。さらに、SEMによる
エラストマ−粒子の粒子径測定を行なった。結果を表2
に示す。
及び未変性の熱可塑性エラストマ−を表2の配合比率で
ドライブレンドし、それ以外は実施例1と同様に行なっ
た。結果を表2に示す。
体、未変性の熱可塑性エラストマ−を それぞれ80/
7.5/12.5の配合比率で表3の条件でドライブレ
ンドし、それ以外は実施例1と同様に行なった。結果を
表3に示す。
1)の代わりにM(D5)を用いた以外は実施例6と同様に行
なった。結果を表3に示す。
調製したエラストマーグラフトポリアミド(エラストマ
−グラフトポリアミドが92重量%、ポリアミドが8重
量%、グラフトしていないエラストマ−は0重量%)と
ナイロン6、未変性の熱可塑性エラストマ−としてFポ
リマ−を表4の配合比率でドライブレンドし、それ以外
は実施例1と同様に行なった。結果を表4に示す。
てM(D1)ポリマ−及び未変性の熱可塑性エラストマ−と
してDポリマ−をそれぞれ100:12.5:7.5の
配合比率でドライブレンドし、30mm双軸押出機中で
260゜C、滞留時間約60秒になるように溶融混合し
てペレット化し、組成物を得た。混練の際のスクリュ−
回転数は50rpmであった。
を表5に示す。
回転数をそれぞれ150、250rpmにして実施例1
6と同様に行なった。結果を表5に示す。
してM(D1) を100:20の配合比でドライブレンド
し、スクリュ−回転数をそれぞれ150、250rpm
にした以外は実施例17と同様に行なった。結果を表5
に示す。
としてM(D1)の代わりにそれぞれM(D2),M(D3)を用い
た以外は同様に行なった。結果を表6に示す。
てM(D1)の代わりにそれぞれM(D4)、M(D5)を用いた以
外は同様に行なった。結果を表6に示す。
Dの代わりにCを用いた以外は同様に行なった。結果を
表7に示す。
れぞれM(E) 、M(F) 、M(KG)を用いた以外は同様に行
なった。結果を表7に示す。
ぞれG(D1)、G(D2)、G(D3)を用いた以外は同様に行な
った。結果を表8に示す。
ぞれG(D4)、G(D5)を用いた以外は同様に行なった。結
果を表8に示す。
てそれぞれM(I′) 及び未変性の熱可塑性エラストマ−
としてBポリマ−をそれぞれ100:12.5:7.5
の配合比率でドライブレンドし、30mm双軸押出機中
で240゜C、滞留時間約50秒になるように溶融混合
してペレット化し、組成物を得た。
(I″) を用いた以外は同様に行なった。結果を表9に示
す。
ン12を用い、押出温度を220゜C滞留時間約120
秒にした以外は同様に行なった。 結果を表10に示
す。
ロン66を用い、押出温度280゜C滞留時間を100
秒とした以外は同様に行なった。 結果を表10に示
す。
に優れ、従来からの各種の成形、例えば押出成形、射出
成形、カレンダ−成形等により成形が可能であり、フィ
ルム、シ−ト、成形品、ゴム用途等各種分野において優
れた機械物性、特に曲げ弾性、耐衝撃性のバランスに優
れ、広い利用範囲があり、有用な物質である。
Claims (1)
- 【請求項1】 (a)ポリアミド樹脂 10〜85重量
%、(b)少なくとも2個のビニル芳香族化合物ブロッ
クAと少なくとも1個の不飽和度が20%を超えないオ
レフィン化合物重合体ブロックBからなり、ビニル芳香
族化合物の含有量が10〜90重量%であるブロック共
重合体に、ポリアミドがグラフトしたグラフト共重合体
(エラストマ−グラフトポリアミド)10〜55重量
%、(c)熱可塑性エラストマ−5〜40重量%、及び
(d)少なくとも2個のビニル芳香族化合物ブロックA
と少なくとも1個の不飽和度が20%を超えないオレフ
ィン化合物重合体ブロックBからなり、ビニル芳香族化
合物の含有量が10〜90重量%であるブロック共重合
体に不飽和カルボン酸、またはその誘導体が該ブロック
共重合体100重量部当り0.05〜3重量部結合した
変性ブロック共重合体成分0〜30重量%を含んでなる
組成物であって(但し(a)+(b)+(c)+(d)
=100%)、(b)のエラストマ−グラフトポリアミ
ド中のポリアミド成分が10〜70重量%であり、エラ
ストマ−グラフトポリアミド中のエラストマ−と(c)
及び(d)のエラストマ−との合計の中に占める(c)
及び(d)のエラストマーの割合(非グラフトエラスト
マ−)が35〜85重量%であって、かつポリアミド樹
脂組成物中のエラストマ−成分の数平均粒子径(dn )
が0.1≦dn ≦(1.39353×10-4)×E3 −
(3.56763×10 -3)×E2 +(3.89005
×10-2)×E+0.05μm(但し、Eは全組成物中
の正味のエラストマ−成分の重量%を表わす)であるこ
とを特徴とする耐衝撃性に優れたポリアミド樹脂組成
物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4133555A JP2542147B2 (ja) | 1992-05-26 | 1992-05-26 | 耐衝撃性に優れたポリアミド樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4133555A JP2542147B2 (ja) | 1992-05-26 | 1992-05-26 | 耐衝撃性に優れたポリアミド樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07173390A JPH07173390A (ja) | 1995-07-11 |
JP2542147B2 true JP2542147B2 (ja) | 1996-10-09 |
Family
ID=15107551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4133555A Expired - Lifetime JP2542147B2 (ja) | 1992-05-26 | 1992-05-26 | 耐衝撃性に優れたポリアミド樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2542147B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003008466A1 (fr) | 2001-07-18 | 2003-01-30 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Copolymere sequence modifie |
EP2599831B1 (en) | 2010-07-30 | 2015-08-19 | The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. | Resin composition and article molded therefrom |
JPWO2019159672A1 (ja) * | 2018-02-14 | 2021-02-04 | 日本ゼオン株式会社 | 酸無水物基含有ブロック共重合体、樹脂組成物、樹脂シート、および合わせガラス |
-
1992
- 1992-05-26 JP JP4133555A patent/JP2542147B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07173390A (ja) | 1995-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0036279B1 (en) | Blends of olefin polymer and nitrile rubber containing compatibilizing block copolymers | |
EP0158764B1 (en) | Compatibilized blends of acrylic ester copolymer rubber | |
JP2754723B2 (ja) | 水添ジエン系共重合体およびその組成物 | |
JPS6230225B2 (ja) | ||
WO2008103329A2 (en) | Elastomer and vulcanizate compositions having desirable high temperature properties | |
JPS6344784B2 (ja) | ||
JPH06192502A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2542147B2 (ja) | 耐衝撃性に優れたポリアミド樹脂組成物 | |
JP2000109641A (ja) | 高温での使用のためのソフトゲルポリマ― | |
WO2004090028A1 (ja) | 水添共重合体を含有するポリマー発泡体 | |
JPS6139979B2 (ja) | ||
JP2600517B2 (ja) | 耐衝撃性に優れたポリアミド組成物 | |
JPS6268850A (ja) | 耐衝撃性に優れたポリアミド含有樹脂組成物 | |
JP2002500691A (ja) | ポリアクリレート/ポリオレフィンブレンドの製造方法 | |
JPS6252778B2 (ja) | ||
CN1032941A (zh) | 热塑弹性体混合物 | |
US5599879A (en) | Modified radial polymers | |
AU631977B2 (en) | Process to blend polyamides and functionalized elastomers and blends prepared by this method | |
JPH0635542B2 (ja) | ポリアミド組成物 | |
JP2569296B2 (ja) | ポリアミド樹脂組成物 | |
JPH0253468B2 (ja) | ||
JPH064759B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2808645B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
JPH0532423B2 (ja) | ||
JP3049753B2 (ja) | ポリアミド吹込成形品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19960610 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725 Year of fee payment: 13 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725 Year of fee payment: 13 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 16 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |