JP2541653B2 - 酸化物超電導体の製造方法 - Google Patents
酸化物超電導体の製造方法Info
- Publication number
- JP2541653B2 JP2541653B2 JP1077179A JP7717989A JP2541653B2 JP 2541653 B2 JP2541653 B2 JP 2541653B2 JP 1077179 A JP1077179 A JP 1077179A JP 7717989 A JP7717989 A JP 7717989A JP 2541653 B2 JP2541653 B2 JP 2541653B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxide
- powder
- oxide superconductor
- residual carbon
- superconducting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 title claims description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 19
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 10
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 6
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 11
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910002480 Cu-O Inorganic materials 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L barium carbonate Chemical compound [Ba+2].[O-]C([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[La+3].[La+3] MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 238000007088 Archimedes method Methods 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 229910000416 bismuth oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- TYIXMATWDRGMPF-UHFFFAOYSA-N dibismuth;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Bi+3].[Bi+3] TYIXMATWDRGMPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- HYXGAEYDKFCVMU-UHFFFAOYSA-N scandium oxide Chemical compound O=[Sc]O[Sc]=O HYXGAEYDKFCVMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/60—Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment
Landscapes
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、酸化物超電導体及びその製造方法に関する
ものである。
ものである。
近年、酸化物超電導体は高い臨界温度を示すことで注
目を集め、電力分野、核磁気共鳴装置、磁気シールド等
の各分野での用途が期待されている。これら酸化物超電
導体の中・大型品または複雑形状品を成形して焼結体と
して得るためには、通常のセラミックスの製造法と同様
に原料粉末に結合剤、可塑剤、分散剤等の成形助剤を添
加して成形焼成することになる。更に原料粉末をスラリ
ー化または湿式粉砕するには、酸化物超電導粉末が水と
の反応で劣化するため有機溶媒を用いることになる。従
来、セラミックス成形体を焼成する場合、通常、酸化性
雰囲気中500℃以下、主に150〜300℃の温度で一定時間
保持し成形助剤、残留炭素成分を分解除去する焼成スケ
ジュールを経て、その後本焼成している。アルミナ、ジ
ルコニア等従来のセラミックスでは、700℃までの熱処
理で通常の成形助剤、有機溶媒の残留物はほぼ完全に分
解除去され焼結体中の残留炭素量は約0.1重量%以下に
なり、焼結体に及ぼす影響は少なかった。
目を集め、電力分野、核磁気共鳴装置、磁気シールド等
の各分野での用途が期待されている。これら酸化物超電
導体の中・大型品または複雑形状品を成形して焼結体と
して得るためには、通常のセラミックスの製造法と同様
に原料粉末に結合剤、可塑剤、分散剤等の成形助剤を添
加して成形焼成することになる。更に原料粉末をスラリ
ー化または湿式粉砕するには、酸化物超電導粉末が水と
の反応で劣化するため有機溶媒を用いることになる。従
来、セラミックス成形体を焼成する場合、通常、酸化性
雰囲気中500℃以下、主に150〜300℃の温度で一定時間
保持し成形助剤、残留炭素成分を分解除去する焼成スケ
ジュールを経て、その後本焼成している。アルミナ、ジ
ルコニア等従来のセラミックスでは、700℃までの熱処
理で通常の成形助剤、有機溶媒の残留物はほぼ完全に分
解除去され焼結体中の残留炭素量は約0.1重量%以下に
なり、焼結体に及ぼす影響は少なかった。
〔発明が解決しようとする課題〕 発明者らは、上記の従来から行われていたセラミック
ス焼成法を、成形助剤を添加し、及び/または有機溶媒
中で処理した酸化物超電導成形体において適用した場
合、500℃以下で成形助剤等による残留炭素分の大部分
は分解除去されるが、焼成後の焼結体中の残留炭素量を
0.5重量%以下にすることができず、超電導特性が成形
助剤等を用いない乾式法による超電導体に比較して著し
く低下することを見出した。
ス焼成法を、成形助剤を添加し、及び/または有機溶媒
中で処理した酸化物超電導成形体において適用した場
合、500℃以下で成形助剤等による残留炭素分の大部分
は分解除去されるが、焼成後の焼結体中の残留炭素量を
0.5重量%以下にすることができず、超電導特性が成形
助剤等を用いない乾式法による超電導体に比較して著し
く低下することを見出した。
そこで、成形助剤等を用いた酸化物超電導成形体にお
いても、成形体助剤等を用いない場合と同等の超電導特
性を有する酸化物超電導焼結体を得ることを目的として
本発明を完成した。
いても、成形体助剤等を用いない場合と同等の超電導特
性を有する酸化物超電導焼結体を得ることを目的として
本発明を完成した。
本発明によれば、酸化物超電導体の粉末を成形助剤ま
たは/及び有機溶媒を用いて成形体とし、該成形体を酸
化性雰囲気中800〜930℃で4時間以上熱処理した後、焼
成することにより、残留炭素量が0.3重量%以下の酸化
物超電導焼結体を得ることを特徴とする酸化物超電導体
の製造方法が提供される。
たは/及び有機溶媒を用いて成形体とし、該成形体を酸
化性雰囲気中800〜930℃で4時間以上熱処理した後、焼
成することにより、残留炭素量が0.3重量%以下の酸化
物超電導焼結体を得ることを特徴とする酸化物超電導体
の製造方法が提供される。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明における酸化物超電導体としては、例えば、要
すれば微量のCaが混入してもよいM−Ba−Cu−O系化合
物(但し、MはSc、Tl、Y及びLa、Eu、Gd、Er、Yb、Lu
等のランタニドから選ばれる一種以上を表す。)及びBi
−Sr−Ca−Cu−O系化合物等の多層ペロブスカイト構造
を有するものが挙げられる。
すれば微量のCaが混入してもよいM−Ba−Cu−O系化合
物(但し、MはSc、Tl、Y及びLa、Eu、Gd、Er、Yb、Lu
等のランタニドから選ばれる一種以上を表す。)及びBi
−Sr−Ca−Cu−O系化合物等の多層ペロブスカイト構造
を有するものが挙げられる。
本発明において上記の酸化物超電導体等は、上記Mに
該当する例えば、イットリウム酸化物粉体、スカンジウ
ム酸化物粉体、ランタン酸化物粉体等の金属酸化物粉
体、炭酸バリウム粉体、銅酸化物粉体、ビスマス酸化物
粉体及び炭酸カルシウム粉体等の混合粉体を仮焼して酸
化物超電導体組成物を得る。その後、その組成物に、通
常、結合剤、可塑剤等成形助剤を添加し、有機溶媒を用
いてスラリー等を形成し、必要であれば造粒後金型等に
より成形体に成型して、最終的には焼成して焼結体を得
る。
該当する例えば、イットリウム酸化物粉体、スカンジウ
ム酸化物粉体、ランタン酸化物粉体等の金属酸化物粉
体、炭酸バリウム粉体、銅酸化物粉体、ビスマス酸化物
粉体及び炭酸カルシウム粉体等の混合粉体を仮焼して酸
化物超電導体組成物を得る。その後、その組成物に、通
常、結合剤、可塑剤等成形助剤を添加し、有機溶媒を用
いてスラリー等を形成し、必要であれば造粒後金型等に
より成形体に成型して、最終的には焼成して焼結体を得
る。
本発明においては、焼成の予備処理として酸素雰囲気
中800〜930℃、好ましくは860〜900℃で4時間以上熱処
理した後、焼成焼結する。熱処理温度が800℃未満及び9
30℃を越えると残留炭素分が0.5重量%以上となり、超
電導特性が低下する。
中800〜930℃、好ましくは860〜900℃で4時間以上熱処
理した後、焼成焼結する。熱処理温度が800℃未満及び9
30℃を越えると残留炭素分が0.5重量%以上となり、超
電導特性が低下する。
上記熱処理のための時間は、成形体密度及び成形体の
肉厚等により異なり、密度が高く、肉厚が厚い程長時間
必要になる。一般的には5〜40時間熱処理するのが好ま
しく、例えば密度60%(酸化物超電導体を形成する酸化
物の理論密度に対する相対密度の比率)で厚さ5〜10mm
の酸化物超電導成形体を得る場合には、10〜20時間熱処
理する必要がある。
肉厚等により異なり、密度が高く、肉厚が厚い程長時間
必要になる。一般的には5〜40時間熱処理するのが好ま
しく、例えば密度60%(酸化物超電導体を形成する酸化
物の理論密度に対する相対密度の比率)で厚さ5〜10mm
の酸化物超電導成形体を得る場合には、10〜20時間熱処
理する必要がある。
通常のセラミックス成形体の湿式成形における焼成の
前処理としての熱処理は500℃前後で行われるのに対
し、本発明の酸化物超電導体においては炭素との結合力
が強く、800℃以上でかつ所定の時間熱処理しなければ
炭素分の除去が行われない。また930℃を越えると酸化
物超電導成形体の焼結が顕著となるため、残留炭素分と
雰囲気酸素との反応が進まず炭素分を含有したまま緻密
化が生じ残留炭素分の除去が十分でなくなるものと考え
られる。本発明においては、上記した800〜930℃の温度
で酸素雰囲気中で熱処理することにより超電導特性の優
れた超導電成形体を得ることができるものである。本発
明における酸化性雰囲気は、酸素ガスが好ましいが空気
を用いても実施することができる。
前処理としての熱処理は500℃前後で行われるのに対
し、本発明の酸化物超電導体においては炭素との結合力
が強く、800℃以上でかつ所定の時間熱処理しなければ
炭素分の除去が行われない。また930℃を越えると酸化
物超電導成形体の焼結が顕著となるため、残留炭素分と
雰囲気酸素との反応が進まず炭素分を含有したまま緻密
化が生じ残留炭素分の除去が十分でなくなるものと考え
られる。本発明においては、上記した800〜930℃の温度
で酸素雰囲気中で熱処理することにより超電導特性の優
れた超導電成形体を得ることができるものである。本発
明における酸化性雰囲気は、酸素ガスが好ましいが空気
を用いても実施することができる。
上記本発明の方法により製造される酸化物超電導体
は、酸化物超電導焼結体中の残留炭素量が0.3重量%以
下となり、極めて超電導特性が高いものとなる。酸化物
超電導焼結体中の残留炭素は、主に粒界或いは粒子表面
に存在すると考えられるため、残留炭素量が0.3重量%
を超えると超電導特性を阻害するものと推定される。酸
化物超電導焼結体の残留炭素量が0.15重量%以下になる
と、酸化物超電導体の超電導特性はさらに優れたものと
なる。
は、酸化物超電導焼結体中の残留炭素量が0.3重量%以
下となり、極めて超電導特性が高いものとなる。酸化物
超電導焼結体中の残留炭素は、主に粒界或いは粒子表面
に存在すると考えられるため、残留炭素量が0.3重量%
を超えると超電導特性を阻害するものと推定される。酸
化物超電導焼結体の残留炭素量が0.15重量%以下になる
と、酸化物超電導体の超電導特性はさらに優れたものと
なる。
以下、本発明について実施例によりさらに詳しく説明
する。なお、本発明は本実施例に限定されるものでな
い。
する。なお、本発明は本実施例に限定されるものでな
い。
実施例1〜9及び比較例1〜4 純度99.9%のY2O3粉末(平均粒径0.4μm)、BaCO3粉
末(平均粒径0.8μm)及びCuO粉末(平均粒径2.5μ
m)をモル比で1:4:6となるように調整した後、大気中9
40℃で10時間仮焼し、YBaCu3O7粉末を合成した。
末(平均粒径0.8μm)及びCuO粉末(平均粒径2.5μ
m)をモル比で1:4:6となるように調整した後、大気中9
40℃で10時間仮焼し、YBaCu3O7粉末を合成した。
次いでこのYBaCu3O7粉末2kgに結合剤としてポリビニ
ルブチラール(PVB)50g及び非イオン系分散剤5gを混合
し、ポリポット容器内のトルエン2中にジルコニア玉
石1kgと共に入れ、回転ミルで16時間粉砕・混合してス
ラリーを作製した。このスラリーをスプレードライヤー
により平均粒系50μmに造粒した。この粉末を鉄製金型
を用いて、30×40×5乃至10mmの成形体に成型し、2.5
トン/cm2の静水圧でラバープレスした。
ルブチラール(PVB)50g及び非イオン系分散剤5gを混合
し、ポリポット容器内のトルエン2中にジルコニア玉
石1kgと共に入れ、回転ミルで16時間粉砕・混合してス
ラリーを作製した。このスラリーをスプレードライヤー
により平均粒系50μmに造粒した。この粉末を鉄製金型
を用いて、30×40×5乃至10mmの成形体に成型し、2.5
トン/cm2の静水圧でラバープレスした。
得られた成形体を第1図に示した焼成スケジュールに
より第1表に示した温度及び時間で熱処理して焼成し
た。
より第1表に示した温度及び時間で熱処理して焼成し
た。
得られた焼結体の嵩密度は、溶液にケロシンを用いて
アルキメデス法により測定した。残留炭素量は化学分析
により測定した。臨界電流密度は焼結体を20×4×2mm
に加工して、4端子法により液体窒素中(77K)で測定
した。
アルキメデス法により測定した。残留炭素量は化学分析
により測定した。臨界電流密度は焼結体を20×4×2mm
に加工して、4端子法により液体窒素中(77K)で測定
した。
以上の結果を第1表に示した。
上記実施例及び比較例から明らかなように、本発明の
800〜930℃で熱処理したものは、残留炭素量が0.30重量
%以下となり、臨界電界密度が50A/cm2以上を示し超電
導体としての特性を十分備えているのに対し、比較例の
熱処理をしないもの、940℃及び780℃で処理したものは
残留炭素量が0.6重量%以上であり、また880℃で2時間
しか保持しないものは、残留炭素量が0.5重量%以上
で、臨界電界密度が10A/cm2以下となり超電導特性が劣
る。
800〜930℃で熱処理したものは、残留炭素量が0.30重量
%以下となり、臨界電界密度が50A/cm2以上を示し超電
導体としての特性を十分備えているのに対し、比較例の
熱処理をしないもの、940℃及び780℃で処理したものは
残留炭素量が0.6重量%以上であり、また880℃で2時間
しか保持しないものは、残留炭素量が0.5重量%以上
で、臨界電界密度が10A/cm2以下となり超電導特性が劣
る。
本発明は、酸化物超電導体の焼結体を得るため、従来
のセラミックス成形体の焼成スケジュールでは優れた超
電導特性を得ることができないという知見を得たことに
基づき達成されたもので、焼成前の熱処理温度を800〜9
30℃の高温で所定時間保持するものである。
のセラミックス成形体の焼成スケジュールでは優れた超
電導特性を得ることができないという知見を得たことに
基づき達成されたもので、焼成前の熱処理温度を800〜9
30℃の高温で所定時間保持するものである。
本発明によれば、残留炭素量が0.3重量%以下の十分
な超電導特性を有する各種形状の酸化物超電導体を得る
ことができる。
な超電導特性を有する各種形状の酸化物超電導体を得る
ことができる。
第1図は、本発明における一実施例の焼成スケジュール
を表したものである。縦軸は温度を、横軸は時間を示し
ている。
を表したものである。縦軸は温度を、横軸は時間を示し
ている。
Claims (1)
- 【請求項1】酸化物超電導体の粉末を成形助剤または/
及び有機溶媒を用いて成形体とし、該成形体を酸化性雰
囲気中800〜930℃で4時間以上熱処理した後、焼成する
ことにより、残留炭素量が0.3重量%以下の酸化物超電
導焼結体を得ることを特徴とする酸化物超電導体の製造
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1077179A JP2541653B2 (ja) | 1989-03-29 | 1989-03-29 | 酸化物超電導体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1077179A JP2541653B2 (ja) | 1989-03-29 | 1989-03-29 | 酸化物超電導体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02255556A JPH02255556A (ja) | 1990-10-16 |
JP2541653B2 true JP2541653B2 (ja) | 1996-10-09 |
Family
ID=13626578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1077179A Expired - Lifetime JP2541653B2 (ja) | 1989-03-29 | 1989-03-29 | 酸化物超電導体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2541653B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013136816A (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Fujikura Ltd | 超電導薄膜作製用ターゲットの製造方法、超電導薄膜作製用ターゲット、酸化物超電導導体の製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6451324A (en) * | 1987-08-21 | 1989-02-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Production of oxide superconducting material |
JPH01141866A (ja) * | 1987-11-27 | 1989-06-02 | Ube Ind Ltd | 高温超電導セラミックス焼結体の製造方法 |
-
1989
- 1989-03-29 JP JP1077179A patent/JP2541653B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02255556A (ja) | 1990-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR910007383B1 (ko) | 산화물 초전도체의 제조방법 및 산화물 초전도체의 전구체인 복합산화물분체의 제조방법 | |
KR100479532B1 (ko) | 산화세륨계 고체 전해질 | |
JP2541653B2 (ja) | 酸化物超電導体の製造方法 | |
JP3007730B2 (ja) | 希土類酸化物−アルミナ焼結体およびその製造方法 | |
JPH0251468A (ja) | イットリウム−バリウム−銅酸化物粉末およびイットリウム−バリウム−銅酸化物超電導焼結体の製造方法 | |
JP3007732B2 (ja) | 窒化ケイ素−混合酸化物系焼結体およびその製造方法 | |
JP2980650B2 (ja) | 希土類系酸化物超電導体の製造方法 | |
KR940007596B1 (ko) | 초전도 세라믹의 제조방법 | |
GB2223489A (en) | Oriented polycrystal superconductor | |
CN1033060C (zh) | 用于制备超导体的工艺 | |
JP2675998B2 (ja) | 粒子高配向性高緻密焼結体の製造法 | |
Yan et al. | Conventional and Chemical Processing of High Tc Superconductors | |
Poeppel et al. | Ceramic Processing Of High-T [sub] c [/sub] Superconductors | |
JPH01160860A (ja) | 酸化物超電導焼結体の製造方法 | |
JPH01145364A (ja) | 高温超電導セラミックスの製造方法 | |
MATSUDA et al. | Densification of superconducting Ba2YCu4O8 ceramics by two-stage sintering | |
JPH01108149A (ja) | 酸化物超電導材料 | |
JPS63310766A (ja) | 超伝導物質の製造方法 | |
JPS63303851A (ja) | 超電導セラミックス焼結体 | |
JPS63270340A (ja) | 超伝導酸化物セラミクス焼結体の製造方法 | |
JPS63277571A (ja) | 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法 | |
JPH01264954A (ja) | 高温超電導体の製造法 | |
Kaneko et al. | Effects of the additions of various metal oxides on the low-temperature sintering and the electrical properties of Pb (Zr, Ti) O/sub 3/ceramics | |
Tartaj et al. | Preparation and characterization of superconducting YBa2Cu3Ox thick films obtained by screen-printing | |
JPH01157452A (ja) | 繊維強化超電導体 |