[go: up one dir, main page]

JP2541313B2 - デュアルpll装置 - Google Patents

デュアルpll装置

Info

Publication number
JP2541313B2
JP2541313B2 JP1197461A JP19746189A JP2541313B2 JP 2541313 B2 JP2541313 B2 JP 2541313B2 JP 1197461 A JP1197461 A JP 1197461A JP 19746189 A JP19746189 A JP 19746189A JP 2541313 B2 JP2541313 B2 JP 2541313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
phase frequency
reference clock
input
frequency comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1197461A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0360524A (ja
Inventor
真理 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP1197461A priority Critical patent/JP2541313B2/ja
Publication of JPH0360524A publication Critical patent/JPH0360524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541313B2 publication Critical patent/JP2541313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は周波数シンセサイザーに使用され、PLLを2
組備えたデュアルPLL装置に関する。
[従来の技術] 従来、この種のデュアルPLL装置においては、第3図
に示すように、電圧制御発振器(VCO;Voltage Controle
d Oscillater)出力分周器1の分周出力bが位相周波数
比較器2の一方の入力端に入力され、基準クロック発生
器9の基準クロックcが位相周波数比較器2の他方の入
力端に入力される。位相周波数比較器2の出力はループ
フィルタ3に入力され、ループフィルタ3の出力はVCO4
に入力される。そして、VCO4からVCO発振出力aが出力
され、これらのVCO出力分周器1、位相周波数比較器
2、ループフィルタ3及びVCO4から第1のPLLが構成さ
れている。第2のPLLも同様にVCO出力分周器5、位相周
波数比較器6、ループフィルタ7及びVCO8から構成され
る。なお、dは分周出力、eはVCO発振出力である。基
準クロック発生器9の出力である基準クロックcは位相
周波数比較器2及び6へ共通に入力されている。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来のデュアルPLL装置は、2つの位相周波
数比較器2,6の基準クロック入力には共通の基準クロッ
ク発生器9から同一の基準クロックcが入力されている
ため、各位相周波数比較器2,6の論理回路は同じタイミ
ングで動作を行うことになる。
PLLにおいては、ループがロックしている時点で、つ
まり位相周波数比較器2,6の2つの入力信号の位相差が
殆ど零の状態での位相周波数比較器2,6の動作は論理レ
ベル(ディジタル)ではなく、アナログ量で考える必要
がある。
一方、近年、高速ロジック回路では、スイッチング動
作時の雑音による回路の誤動作が問題点としてとり上げ
られているが、前述の位相周波数比較器2,6も例外では
なく、論理レベルの動作自体が必要とするアナログ的な
動作に影響を及ぼす。つまり、位相周波数比較器はフリ
ップフロップ(F・F)とゲート回路からなる入力から
出力へ帰還をかけた回路と考えることができ、位相周波
数比較器2,6の2つの比較入力の位相が略々一致し、PLL
がロックしている状態において、位相周波数比較器2,6
では帰還回路の総遅延量が出力のアナログ量を支配す
る。このため、比較入力信号により一斉に各ゲートが動
作を行うと、大きな突入電流により電源電位及び接地電
位がゆらぎ、ゲート回路のしきい値がゆれてしまう。こ
の状態では、もはや遅延時間の中にこのゆらぎ成分を取
り込んでしまう。これは位相ジッタと基準クロックの周
期に応じたサイドロープ特性を悪化させる。デュアルPL
L装置では、2つの位相周波数比較器の基準クロックを
同一とすれば、同じタイミングで突入電流が発生するた
め、相互干渉誤差は増大し、位相ジッタ及びサイドロー
プ特性は更に悪化するという問題点がある。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであっ
て、位相周波数比較器相互間の干渉をなくすことがで
き、位相ジッタ特性及びサイドロープ特性をシングルPL
Lの場合の特性と同一にすることができるデュアルPLL回
路を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係るデュアルPLL装置は、共通の基準クロッ
ク発生器と、第1及び第2のPLLとを有する。第1のPLL
は、前記基準クロック発生器からの基準クロックが入力
される第1の位相周波数比較器と、この第1の位相周波
数比較器の出力が入力される第1のループフィルタと、
この第1のループフィルタの出力が入力される電圧制御
発振器とから構成される。また、第2のPLLは、前記基
準クロック発生器からの基準クロックが入力される遅延
回路と、この遅延回路の出力が入力される第2の位相周
波数比較器と、この第2の位相周波数比較器の出力が入
力される第2のループフィルタと、この第2のループフ
ィルタの出力が入力される第2の電圧制御発振器とから
構成される。そして、前記基準クロック発生器の出力
を、第2のPLLの第2の位相周波数比較器へは前記遅延
回路を介して供給し、第1のPLLの第1の位相周波数比
較器へは前記遅延回路を介さずに直接供給することを特
徴とする。
[作用] 本発明においては、第2の位相比較器の前段に遅延回
路を設けたから、2つの位相周波数比較器が一斉に動作
することを防止することができる。これにより、遅延回
路を付加するのみという極めて簡素な構成で、位相周波
数比較器の相互間の干渉を解消することができる。
[実施例] 次に、本発明の実施例について添付の図面を参照して
説明する。
第1図は本発明の第1の実施例に係るデュアルPLLを
示すブロック図である。第1図において、第4図と同一
物には同一符号を付してある。VCO出力分周器1はVCO4
の発振出力aを入力とし、分周出力bを出力する。位相
周波数比較器2は2つの比較信号入力を有し、その一方
を分周出力bから得、他方の基準クロック発生器9の基
準クロックcから得ており、位相誤差出力をループフィ
ルタ3へ出力する。ループフィルタ3の出力はVCO4の発
振周波数のチューニング電圧としてVCO4へ与えられる。
このようにして、VCO出力分周器1、位相周波数比較器
2、ループフィルタ3及びVCO4により第1のPLLが構成
されている。
また、VCO出力分周器5はVCO8の発振出力eを入力
し、分周出力dを出力する。位相周波数比較器6は2つ
の比較信号入力を持ち、その一方を分周出力dから得、
他方の遅延回路10の遅延回路出力fから得ており、位相
誤差出力をループフィルタ8へ出力する。ループフィル
タ7の出力はVCO8の発振周波数のチューニング電圧とし
てVCO8へ与えられる。このようにして、VCO出力分周器
5、位相周波数比較器6、ループフィルタ7、VCO8及び
遅延回路10により第2のPLLが構成されている。
基準クロック発生器9は基準クロックcを位相周波数
比較器2の基準側比較信号入力部と、遅延回路10とに共
通出力する。
次に、このように構成されたデュアルPLLの動作につ
いて説明する。基準クロック発生器9は基準クロックc
は、第1の位相周波数比較器2には直接入力され、第2
の位相周波数比較器6には遅延回路10により遅延された
後、入力される。従って、位相周波数比較器2,6は夫々V
CO出力分周器1,5の分周出力b,dと基準クロックとを相互
に異なるタイミングで比較する。
位相周波数比較器2,6の出力のアナログ的な動作が問
題となるのは、2つの比較信号の位相が一致している近
辺である。また、そのときの位相周波数比較器2,6の動
作は各ゲートが一斉に動作するために大量の突入電流が
流れ、接地電位及び電源電位をゆらすことになる。デュ
アルPLL装置においては、この現象が2つの位相周波数
比較器2,6について同時に発生した場合に、相互干渉に
より更に一層悪化する。第5図は従来のデュアルPLL装
置のVCOの発振出力周波数スペクトラムを示す図であ
る。この第5図に示すように、発振出力はサイドロープ
の側波帯が目立ち、位相ジッタも大きくなる。
これに対し、本実施例においては、第1図に示すよう
に一方の位相周波数比較器6の基準クロック入力部の前
段に遅延回路10を設けることにより、2つの位相周波数
比較器2,6が一斉に動作することが防止される。これに
より、相互干渉による悪化を解消することができる。第
4図は本実施例のデュアルPLL装置におけるVCO発振周波
数スペクトラムを示す図である。この第3図に示す発振
出力は、第5図に示す発振出力に比して側波帯のレベル
が低下しているのがわかる。また、本実施例の場合は、
位相ジッタについても改善されている。
第2図は本発明の第2の実施例を示すブロック図であ
る。本実施例は第1図に示す第1の実施例における遅延
回路10の替わりに、インバータ回路11を接続したもので
ある。本実施例においても、第2の位相周波数比較器6
に入力される基準クロックはインバータ回路11により第
1の位相周波数比較器2に入力される基準クロックに比
して遅延されており、第1の実施例と同様の効果を奏す
る。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明はデュアルPLL装置にお
いて2つの位相周波数比較器の基準クロックを同一の基
準クロック発生器から得る場合に、一方の位相周波数比
較器の基準クロック入力の前段の遅延回路を設けて前記
基準クロック発生器の出力を遅延させた後、前記一方の
位相周波数比較器に入力させるから、前記遅延回路を付
加するだけの簡単な構成により、2つの位相周波数比較
器の相互干渉により増大する位相ジッタとサイドロープ
特性をシングルPLLと同等のレベルにまで改善すること
ができる。
本発明は、特に、デュアルPLL装置を1チップ化する
場合に、その相互干渉を抑えることできるという極めて
優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係るデュアルPLL装置
を示す回路図、第2図は本発明の第2の実施例に係るデ
ュアルPLL装置を示す回路図、第3図は本発明の効果を
示すVCO発振出力の周波数スペクトラム図、第4図は従
来のデュアルPL装置を示すブロック図、第5図は従来の
デュアルPLL装置におけるVCO発振出力の周波数スペクト
ラムを示す図である。 1,5;VCO出力分周器、2,6;位相周波数比較器、3,7;ルー
プフィルタ、4,8;VCO、9;基準クロック発生器、10;遅延
回路、11;インバータ回路、a;VCO4の発振出力、b;VCO分
周器1の分周出力、c;基準クロック発生器9の出力で基
準クロック、d;VCO分周器5の分周出力、e;VCO8の発振
出力、f;遅延回路10(又はインバータ回路11)の遅延回
路出力

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】共通の基準クロック発生器と、この基準ク
    ロック発生器からの基準クロックが入力される第1の位
    相周波数比較器、この第1の位相周波数比較器の出力が
    入力される第1のループフィルタ、及びこの第1のルー
    プフィルタの出力が入力される電圧制御発振器から構成
    される第1のPLLと、前記基準クロック発生器からの基
    準クロックが入力される遅延回路、この遅延回路の出力
    が入力される第2の位相周波数比較器、この第2の位相
    周波数比較器の出力が入力される第2のループフィル
    タ、及びこの第2のループフィルタの出力が入力される
    第2の電圧制御発振器から構成される第2のPLLとを備
    え、前記基準クロック発生器の出力を第2のPLLの第2
    の位相周波数比較器へは前記遅延回路を介して供給し、
    第1のPLLの第1の位相周波数比較器へは前記遅延回路
    を介さずに直接供給することを特徴とするデュアルPLL
    装置。
JP1197461A 1989-07-29 1989-07-29 デュアルpll装置 Expired - Fee Related JP2541313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1197461A JP2541313B2 (ja) 1989-07-29 1989-07-29 デュアルpll装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1197461A JP2541313B2 (ja) 1989-07-29 1989-07-29 デュアルpll装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0360524A JPH0360524A (ja) 1991-03-15
JP2541313B2 true JP2541313B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=16374887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1197461A Expired - Fee Related JP2541313B2 (ja) 1989-07-29 1989-07-29 デュアルpll装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541313B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3088368B2 (ja) * 1997-12-10 2000-09-18 静岡日本電気株式会社 ダイレクトコンバージョン受信機
KR100967723B1 (ko) * 2005-08-02 2010-07-05 알에프 매직 인코포레이티드 다중 주파수 공급원 시스템을 위한 오프셋 신호 위상 처리

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5180047U (ja) * 1974-12-18 1976-06-25
JPS539439A (en) * 1976-07-14 1978-01-27 Hitachi Ltd Information gate system
JPS57131049U (ja) * 1981-02-10 1982-08-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0360524A (ja) 1991-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940005934B1 (ko) 위상차 검출회로
US7176763B2 (en) Phase-locked loop integrated circuits having fast phase locking characteristics
US7302026B2 (en) Clock recovery circuit and electronic device using a clock recovery circuit
US6160432A (en) Source-switched or gate-switched charge pump having cascoded output
Liao et al. A 2.4-GHz 16-phase sub-sampling fractional-N PLL with robust soft loop switching
KR100717103B1 (ko) 전압제어 발진기의 발진 주파수를 자동 튜닝할 수 있는위상동기루프 회로, 및 지연라인의 지연시간을 자동 튜닝할수 있는 지연동기루프 회로
US20060208776A1 (en) Six phase synchronous by-4 loop frequency divider and method
JPH0993100A (ja) 位相比較器
JP2001007698A (ja) データpll回路
US6873669B2 (en) Clock signal reproduction device
US6624706B2 (en) Automatic bias adjustment circuit for use in PLL circuit
US6525612B2 (en) Mode control of PLL circuit
KR100346674B1 (ko) 클럭 재생장치
JPH09270704A (ja) 位相同期回路
US7372340B2 (en) Precision frequency and phase synthesis with fewer voltage-controlled oscillator stages
JP2541313B2 (ja) デュアルpll装置
JP7482745B2 (ja) オシレータ回路
JP3656155B2 (ja) 複数の位相同期回路を用いた周波数シンセサイザ
US6628153B2 (en) PLL circuit and frequency division method reducing spurious noise
US9337818B1 (en) Buffer circuit for voltage controlled oscillator
JPH0846497A (ja) 周波数位相比較器
KR100336760B1 (ko) 위상 주파수 검출기
US20240305304A1 (en) Method and Apparatus For Reducing Jitter In A Phase-Locked Loop
JP3561657B2 (ja) 可変分周装置
KR100259389B1 (ko) 딜레이 록 루프 회로

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees