[go: up one dir, main page]

JP2539039B2 - 家庭用水再利用装置 - Google Patents

家庭用水再利用装置

Info

Publication number
JP2539039B2
JP2539039B2 JP1143770A JP14377089A JP2539039B2 JP 2539039 B2 JP2539039 B2 JP 2539039B2 JP 1143770 A JP1143770 A JP 1143770A JP 14377089 A JP14377089 A JP 14377089A JP 2539039 B2 JP2539039 B2 JP 2539039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
bathtub
washing machine
washing
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1143770A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH038936A (ja
Inventor
徹夫 森川
敏夫 杖本
武 浪越
武彦 大澤
誠一 矢部
功夫 大賀
敏正 梅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Takenaka Komuten Co Ltd
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Takenaka Komuten Co Ltd
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Takenaka Komuten Co Ltd, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP1143770A priority Critical patent/JP2539039B2/ja
Publication of JPH038936A publication Critical patent/JPH038936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539039B2 publication Critical patent/JP2539039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、家庭における水の再利用のための発明に関
する。
[従来の技術] 従来にあっては、家庭で使用される水は一つの目的ご
とに一度だけ使用され、使用されたのちはそのまま排水
として下水道に流していた。例えば、浴室の浴槽に入れ
た湯水は一日の入浴が終われば、下水道に排水されてお
り、また、浴室の洗い場で使用した湯水や洗濯機で使用
した湯水、あるいは洗面器で使用した水等のその他の家
庭内で発生する排水はそのまま下水道に排水しているの
が現状である。
[発明が解決しようとする課題] ところが、上記のように家庭内において一つの目的ご
とに一度だけ使用した水を使用後はそのまま再使用する
ことなく下水道に流すのは次に述べるような問題点があ
る。
.水の使用が一回のみで下水道に流すので、家庭で必
要な水を全て新しい水道水から供給されることとなり、
水道代が高くなって家庭の負担が増え、また上水として
供給する水道事業にとっても設備が大きくなり、また水
の確保をはかるための努力がより必要となるという問題
がある。
.水の使用が一回のみで下水道に流すので、下水道へ
の排水量が多くなり、下水道の使用料金が高くなって家
庭の負担が増え、また、下水処理施設で多量の下水を処
理する必要があるため、設備が大きくなり、下水処理コ
ストも高くなるという問題がある。
.更に、近年、水の需要が年々増加してきており、夏
場など水の供給が需要に追い付かない場合が生じてお
り、また、将来的にも水の需要が増え続けると、水資源
が不足する事態に至る恐れがあり、これらの水資源的な
観点から言っても、家庭内で使用する水が再使用されな
いでそのまま下水道に流されるのは水資源上問題であ
る。
本発明は上記した従来例の問題点に鑑みて発明したも
のであって、その目的とするところは、家庭内において
使用する水を家庭内で再利用ができ、家庭における水の
使用量及び排水量を少なくすることができる家庭用水再
利用装置を提供するにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明の家庭用水再利用装
置は、浴室の浴槽1の湯水を吸い込んでろ過湯水として
再び浴槽1に吐出する循環路2に循環ポンプ12やろ過装
置13を設け、循環路2から洗濯機3に給水する分岐給水
路4を循環路2の循環ポンプ12やろ過装置13より下流側
の位置で切換バルブ15を介して分岐し、浴室の洗い場5
の排水、洗濯機3の排水が流入する汚水タンク6を設
け、この汚水タンク6の水を便器8洗浄用の水として供
給する排水供給路7を設けた構成とした。
また、汚水タンク6に浴室の洗い場5の排水、洗濯機
3の排水、あるいはその他の家庭で発生する排水を流入
させるようにしてもよいものである。
[作用] しかして、循環路2を通して浴槽1の湯水を吸い込ん
でろ過湯水として再び浴槽1に吐出することで、浴槽1
の湯水を何日も使用できるようになったものであり、ま
た、洗濯に当たっては浴槽1の湯水を循環路2から分岐
した分岐給水路4から洗濯機3に給水して洗濯用の水と
して利用できるようになったものであり、また、浴室の
洗い場5の排水、洗濯機3の排水は汚水タンク6に集め
られ、この汚水タンク6の水は排水供給路7から便器8
側に供給されて便器8洗浄用の水として使用されるもの
である。ここで、汚水タンク6に洗い場5の排水、洗濯
機3の排水以外のその他の家庭で発生する排水を流入さ
せるようにすると、その他の家庭で発生する排水も便器
8洗浄用の水として使用されるものである。
[実施例] 以下本発明を添付図面に示す実施例に基づいて詳述す
る。
第1図には本発明の一実施例の概略斜視図が示してあ
る。浴室の浴槽1には循環路2の両端部が接続してあ
り、循環路2の一端の開口が吸入口9となり、他端の開
口が吐出口10となっている。循環路2の途中にはヒータ
のような保温装置11、循環ポンプ12、ろ過装置13、殺菌
装置14等が設けてあり、更にこの循環路2には三方切換
バルブ15を介して分岐給水路4が分岐してあり、この分
岐給水路4の先端は洗濯機3に給水できるように接続し
てある。循環路2にはまた給湯装置16から導出された給
湯管17の端部が接続してあり、この給湯管17には開閉バ
ルブ18が設けてある。上水道に接続された上水供給管19
はそれぞれ汚水タンク用分岐管20、給湯装置用分岐管2
1、シャワー用分岐管22、洗濯機用分岐管23、洗面器用
分岐管24、便器用分岐管25等の分岐管が分岐してある。
給湯装置用分岐管23は給湯装置16に接続してあり、上水
を給湯装置16に接続し、給湯装置16で加熱された湯水を
給湯管17を介して浴槽1側に供給したり、シャワー配管
26を介してシャワーヘッド30へ湯水を供給したり、洗面
用湯水配管27を介して洗面器28の混合栓29へ供給された
りするようになっている。また、洗濯機用分岐管23は洗
濯機3に給水することができるように洗濯機側の弁に接
続してあり、また、洗面器用分岐管24は混合栓29に接続
してある。
浴室の洗い場5の排水、洗濯機3の排水、あるいは洗
面器28の排水等のその他の家庭で発生する排水はそれぞ
れ排水管32により汚水タンク6に流入するようになって
いる。この汚水タンク6には排水供給路7の一端部が接
続してあり、この排水供給路7には途中に定量ポンプ3
3、微生物処理装置34、ろ過装置35、殺菌装置36、ハイ
タンク37、ロータンク38が配置してある。汚水タンク6
にはオーバーフロー口39が設けてあり、また、汚水タン
ク6には弁40を有する汚水タンク用分岐管20の先端が接
続してある。そして、汚水タンク6内には洗い場5の排
水、洗濯機3の排水、あるいは洗面器28の排水等のその
他の家庭で発生する排水はそれぞれ排水管32により汚水
タンク6に流入し、所定量だけ溜められてそれ以上の排
水が流入するとオーバーフロー口39から下水道側に排水
され、また、汚水タンク6内水位が一定水位以下となる
と、弁40を開いて上水が一定水位まで供給されるように
なっている。定量ポンプ33は微生物処理装置34側に向け
て汚水タンク6内の排水を一定量(例えば0.2/分)
連続して供給するためのものである。ハイタンク37はロ
ータンク38よりも上方に配置してあり、排水供給路7の
一部を構成する管41がハイタンク37の上部に開口してお
り、微生物処理装置34、ろ過装置35、殺菌装置36を通過
した排水が管41からハイタンク37内に供給されるもので
ある。ハイタンク37の下部から排水供給路7の一部を構
成する管42が導出してあり、この管42はロータンク38の
ボールタップ弁装置43に接続してある。ロータンク38内
は便器8の洗浄水が入っているが、この洗浄水が使用さ
れるとボールタップ弁装置43の働きによりロータンク38
内にハイタンク37内の排水を一定量供給するようになっ
ている。ハイタンク37の上部にはオーバーフロー口44が
設けてあって、ハイタンク37内の水位が一定以上の水位
になるとこのオーバーフロー口44から汚水タンク6又は
下水道側に排水されるようになっている。また、ハイタ
ンク37には便器用分岐管25の先端に設けたボールタップ
装置45が設けてあり、ハイタンク37内が一定以下の水位
になるとボールタップ装置45の働きにより便器用分岐管
25から上水が一定水位まで供給されるようになってい
る。
しかして、浴槽1内の湯水は循環ポンプ12が作動する
ことで吸入口9から循環路2に吸入されて吐出口10から
浴槽1内に返送されるものであり、この循環路4を流れ
る際に、保温装置11により保温され、ろ過装置13により
ろ過され、殺菌装置14により殺菌され、浴槽1内の湯水
を浄化して一回浴槽1内に湯水を張ることで何日も入浴
できるようになっている。そして、この場合、保温装置
11により保温することで、24時間入浴ができるようにす
ることができる。一方、洗濯機3を使用する場合には、
三方切換バルブ15を切り替えて吸入口9から吸入した浴
槽1の湯水が循環路2の途中から分岐給水路4に流れて
洗濯機3に供給され洗濯水として使用される。そして、
入浴の際に洗い場5において浴槽1の湯水を使用した
り、あるいは上記のように洗濯機3で使用する洗濯水と
して使用することで浴槽1の水位が低下するが、この浴
槽1の水位の低下は水位検知手段により検知して一定水
位以下になると開閉バルブ18が開いて給湯装置16からの
湯が給湯管17に供給される。尚、浴槽1の湯水は何日間
か連続して使用すると全部又は一部を入れ換えるもので
あり、この場合、浴槽1の湯水は浴槽1の排水部48から
下水管側に排水される。
一方、洗い場5、洗濯機3、あるいは洗面器28その他
の家庭内で発生する排水は汚水タンク6に集められ、汚
水タンク6に集められた汚水は定量ポンプ33により排水
供給路7に一定量少しずつ連続して送られるものであ
り、排水供給路7に一定量少しずつ連続して送られる汚
水は微生物処理装置34で微生物の作用によって浄化処理
がなされ、更にろ過装置35、殺菌装置36を通過すること
でろ過処理、殺菌処理がなされてハイタンク37に供給さ
れる。そして、便器8を洗浄する場合にはロータンク38
の開閉弁を開くことで、ロータンク38内の水が便器8内
に流れて便器8内を洗浄し、便器8を洗浄した後の汚水
は下水道に排水される。ここで、ロータンク38内の水が
便器8の洗浄水として便器8側に供給されると、ロータ
ンク38内に設けたボールタップ弁装置43の働きによりロ
ータンク38内にハイタンク37内の排水を一定量供給す
る。
第2図には本発明の他の実施例の配管図が示してあ
り、この実施例では、給湯装置16に追い焚き機能を付加
してあり、追い焚き用配管を介して浴槽1の湯水の追い
焚きをするようになっている。またシャワー配管26に湯
水混合栓46が設けてあって、浴槽1に給湯できるように
なっている。また、この実施例では分岐給水路4と洗濯
機用分岐管23とが三方切換弁47を介して接続してあり、
洗濯機3に供給する水として、浴槽1の湯水と上水とを
三方切換弁47の切り替えにより選択できるようになって
いる。
[発明の効果] 本発明にあっては、叙述のように浴室の浴槽の湯水を
吸い込んでろ過湯水として再び浴槽に吐出する循環路か
ら洗濯機に給水する分岐給水路を分岐してあるので、浴
槽の湯水を循環させてろ過することにより何日も使用で
きるものであり、また、洗濯に当たっては浴槽の湯水を
循環路から分岐した分岐給水路から洗濯機に給水して洗
濯用の水として利用することができて浴槽の湯水を有効
利用でき、特に、何日も使用した後の浴槽の湯水は新し
い湯水と入れ換えるが、この入れ換え時の浴槽の湯水を
洗濯水として使用するとより有効な排水の利用ができる
ものであり、また浴室の浴槽の湯水を吸い込んでろ過湯
水として再び浴槽に吐出する循環路に循環ポンプやろ過
装置を設け、循環路から洗濯機に給水する分岐給水路を
循環路の循環ポンプやろ過装置より下流側の位置で切換
バルブを介して分岐したので、切換バルブを切換えるこ
とで分岐給水路にて洗濯機に水を供給して浴槽の湯水を
洗濯水として有効利用できるのは勿論、浴槽の湯水を循
環させる循環路を有効に活用して切換バルブの切換にて
循環ポンプで洗濯機に湯水を供給できるものであって、
洗濯機に給水するのに別途ポンプを配する必要もなく、
配管施工が容易にできるものであり、しかも洗濯機には
ろ過された奇麗な湯水を支障なく供給することができる
ものであり、更に、浴室の洗い場の排水、洗濯機の排水
が流入する汚水タンクを設け、この汚水タンクの水を便
器洗浄用の水として供給する排水供給路を設けてあるの
で、洗い場、洗濯機の排水を有効利用して便器洗浄水と
して有効利用でき、特に、この場合、浴槽内の湯水を洗
濯水として一度再利用した後更に便器洗浄用の水として
再々利用ができていっそう水の有効利用ができるもので
ある。
また、浴室の洗い場の排水、洗濯機の排水、あるいは
その他の家庭で発生する排水が流入する汚水タンクを設
けたものにおいては、洗い場の排水、洗濯機の排水だけ
でなく、その他の家庭で発生する排水も再利用できるも
のである。
このように、本発明にあっては、浴槽の湯水、洗い場
の排水、洗濯水の排水等をシステムとして再利用して家
庭で使用する水の有効利用がはかれ、この結果、上水の
使用量を減らし、また下水道に排水する排水量を減らす
ことができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略斜視図、第2図は本発
明の他の実施例の配管図であって、1は浴槽、2は循環
路、3は洗濯機、4は分岐給水路、5は洗い場、6は汚
水タンク、7は排水供給路、8は便器である。
フロントページの続き (72)発明者 森川 徹夫 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電 工株式会社内 (72)発明者 杖本 敏夫 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電 工株式会社内 (72)発明者 浪越 武 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電 工株式会社内 (72)発明者 大澤 武彦 東京都江東区南砂2丁目5番14号 株式 会社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 矢部 誠一 東京都江東区南砂2丁目5番14号 株式 会社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 大賀 功夫 茨城県下館市大字下江連1250号 日立化 成工業株式会社結城工場内 (72)発明者 梅原 敏正 茨城県下館市大字下江連1250号 日立化 成工業株式会社結城工場内 (56)参考文献 特開 昭56−64045(JP,A) 特開 昭50−80651(JP,A) 特開 昭52−121943(JP,A) 実開 昭55−44876(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】浴室の浴槽の湯水を吸い込んでろ過湯水と
    して再び浴槽に吐出する循環路に循環ポンプやろ過装置
    を設け、循環路から洗濯機に給水する分岐給水路を循環
    路の循環ポンプやろ過装置より下流側の位置で切換バル
    ブを介して分岐し、浴室の洗い場の排水、洗濯機の排水
    が流入する汚水タンクを設け、この汚水タンクの水を便
    器洗浄用の水として供給する排水供給路を設けて成るこ
    とを特徴とする家庭用水再利用装置。
  2. 【請求項2】浴室の浴槽の湯水を吸い込んでろ過湯水と
    して再び浴槽に吐出する循環路に循環ポンプやろ過装置
    を設け、循環路から洗濯機に給水する分岐給水路を循環
    路の循環ポンプやろ過装置より下流側の位置で切換バル
    ブを介して分岐し、浴室の洗い場の排水、洗濯機の排
    水、あるいはその他の家庭で発生する排水が流入する汚
    水タンクを設け、この汚水タンクの水を便器洗浄用の水
    として供給する排水供給路を設けて成ることを特徴とす
    る家庭用水再利用装置。
JP1143770A 1989-06-06 1989-06-06 家庭用水再利用装置 Expired - Fee Related JP2539039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1143770A JP2539039B2 (ja) 1989-06-06 1989-06-06 家庭用水再利用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1143770A JP2539039B2 (ja) 1989-06-06 1989-06-06 家庭用水再利用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH038936A JPH038936A (ja) 1991-01-16
JP2539039B2 true JP2539039B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=15346620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1143770A Expired - Fee Related JP2539039B2 (ja) 1989-06-06 1989-06-06 家庭用水再利用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539039B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0415017A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Tokyo Gas Co Ltd 風呂装置の残り湯注水方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5080651A (ja) * 1973-11-19 1975-06-30
JPS52121943A (en) * 1976-04-07 1977-10-13 Ichikoh Ind Ltd Water-saving-type sanitary system and apparatus therefor
JPS5544876U (ja) * 1978-09-19 1980-03-24
JPS5664045A (en) * 1979-10-26 1981-06-01 Yoshizou Yamamoto Water storage apparatus in city water utilizing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH038936A (ja) 1991-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5147532A (en) Domestic grey water purifier using diverter and UV filter treater with preheater
US5106493A (en) Gray-water reclamation and reuse system
US5173180A (en) Domestic water conservation system
US20050056581A1 (en) System for recycling washing machine water
US20040168992A1 (en) Device, system and method for gray water recycling
CN101424093B (zh) 家用中水系统
US20180057379A1 (en) Water quality detection, separation and recycling system and method
US20050016910A1 (en) Waste water filtering and recycling system
JP2000117240A (ja) 中水供給装置
JP2539039B2 (ja) 家庭用水再利用装置
WO2020020455A1 (en) A graywater system
JP2539040B2 (ja) 住居用水再利用装置
JPH10121529A (ja) 生活排水リサイクルシステム
JP2512802B2 (ja) 住居用水再利用装置
KR200438994Y1 (ko) 대중 목욕탕용 이용수 여과 장치
CN209346830U (zh) 一种集成电热水器和水处理装置的浴室柜
JP5211567B2 (ja) 軟水化装置における再生排水の処理方法
JPH06237872A (ja) 浄化殺菌装置を具備する浴室ユニット
DE10001693A1 (de) Vorrichtung zur Rückgewinnung von Abfallwasser E036
JPH038934A (ja) 住居用水再利用装置
JP3527689B2 (ja) 浴槽管理システム
KR20080112869A (ko) 수처리장치가 구비된 욕탕
JPH038933A (ja) 住居用水再利用装置
CN209348190U (zh) 公共场所盥洗间及家庭排污废水回收利用系统
ES2195721A1 (es) Disposicion perfeccionada para la reutilizacion del agua aplicable sobre bañeras y similares.

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees