JP2535353Y2 - 昇降窓硝子裏面の当受縁材 - Google Patents
昇降窓硝子裏面の当受縁材Info
- Publication number
- JP2535353Y2 JP2535353Y2 JP1992080888U JP8088892U JP2535353Y2 JP 2535353 Y2 JP2535353 Y2 JP 2535353Y2 JP 1992080888 U JP1992080888 U JP 1992080888U JP 8088892 U JP8088892 U JP 8088892U JP 2535353 Y2 JP2535353 Y2 JP 2535353Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- based resin
- nylon
- edge
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、各種自動車等のドア
ー用枠にドアーの昇降窓硝子の裏面縁を円滑に接合及び
分離して昇降させるための昇降窓硝子裏面の当受縁材に
関するものである。
ー用枠にドアーの昇降窓硝子の裏面縁を円滑に接合及び
分離して昇降させるための昇降窓硝子裏面の当受縁材に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の自動車等のドアーの昇降
窓硝子は、車内の通風換気のために常時多数回に亘つて
開閉操作を繰り返して行うものである。従つて、昇降窓
硝子の開閉操作は、軽快に滑動でき、しかも気密性が必
要とされる。そこで、この種の従来の自動車等の当受縁
材は、一般に軟質合成樹脂又は合成ゴム等の発泡体で成
形され、昇降窓硝子が当たる接触部分にナイロン等の繊
維を植毛したもの、また、合成樹脂テープ及びモリブデ
ン等を入れたテープを接着剤を以て接着したものが知ら
れている。
窓硝子は、車内の通風換気のために常時多数回に亘つて
開閉操作を繰り返して行うものである。従つて、昇降窓
硝子の開閉操作は、軽快に滑動でき、しかも気密性が必
要とされる。そこで、この種の従来の自動車等の当受縁
材は、一般に軟質合成樹脂又は合成ゴム等の発泡体で成
形され、昇降窓硝子が当たる接触部分にナイロン等の繊
維を植毛したもの、また、合成樹脂テープ及びモリブデ
ン等を入れたテープを接着剤を以て接着したものが知ら
れている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来のもので述べたも
ののうち、前者における軟質合成樹脂又は合成ゴム等の
軟質製構成材料で形成した公知の当受縁材は、昇降窓硝
子に緊密圧接し、水密効果も著しく良好とするが、窓硝
子の開閉時に圧着が強いため開閉操作が重く大きな力が
係り、開閉操作が非常に不便であると共に、開閉機構に
無理が係り、ガタ付き等が生じ堅固に固定できない欠点
がある。また、後者における接触部分にナイロン等の繊
維を植毛した公知のもは、窓硝子の接合状態及び分離状
態が良好で円滑に開閉操作ができるが、各繊維の植毛工
程が大変に複雑であると共に、その植毛部分に接着剤を
塗布する面倒な手間と、多数回の使用及び雨水等の浸透
により植毛部分が転倒したり、摩耗したりして所期の作
用効果が達成できない。更に、合成樹脂テープを窓硝子
の接触面に接着剤で取付するものでは、大変に面倒な手
間と窓硝子の上端縁の当たる当受縁材の湾曲面及びコー
ナー等の平坦でない部分は各テープが強固に接着できな
いと云う重要な欠点がある。
ののうち、前者における軟質合成樹脂又は合成ゴム等の
軟質製構成材料で形成した公知の当受縁材は、昇降窓硝
子に緊密圧接し、水密効果も著しく良好とするが、窓硝
子の開閉時に圧着が強いため開閉操作が重く大きな力が
係り、開閉操作が非常に不便であると共に、開閉機構に
無理が係り、ガタ付き等が生じ堅固に固定できない欠点
がある。また、後者における接触部分にナイロン等の繊
維を植毛した公知のもは、窓硝子の接合状態及び分離状
態が良好で円滑に開閉操作ができるが、各繊維の植毛工
程が大変に複雑であると共に、その植毛部分に接着剤を
塗布する面倒な手間と、多数回の使用及び雨水等の浸透
により植毛部分が転倒したり、摩耗したりして所期の作
用効果が達成できない。更に、合成樹脂テープを窓硝子
の接触面に接着剤で取付するものでは、大変に面倒な手
間と窓硝子の上端縁の当たる当受縁材の湾曲面及びコー
ナー等の平坦でない部分は各テープが強固に接着できな
いと云う重要な欠点がある。
【0004】この考案は、上記従来の問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的とする所は、当受縁材にお
けるドアーの昇降窓硝子の外周内面側の接合する昇降操
作を抵抗が少なく軽快に昇降開閉でき、長期間に亘つて
接合や分離が円滑に実施されることができると共に、水
密性の優れた昇降窓硝子の当受縁材を提供するものであ
る。
されたものであり、その目的とする所は、当受縁材にお
けるドアーの昇降窓硝子の外周内面側の接合する昇降操
作を抵抗が少なく軽快に昇降開閉でき、長期間に亘つて
接合や分離が円滑に実施されることができると共に、水
密性の優れた昇降窓硝子の当受縁材を提供するものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】自動車等のドアー用枠の
開口縁に接合する当受縁材本体と、当受縁材本体の接触
面の表面に設ける圧接帯体とを同時に押し出し成形した
昇降硝子裏面の当受縁材において、軟質合成樹脂を以て
内部に中空部を設けると共に、取着部と窓硝子の裏面が
圧接する当受部を設けた該当受縁材本体と、摩擦係数の
少ない大小各種の粉末又は粒子が混合され、押し出し成
形によつて溶融した溶融点の低いナイロン、ウレタン、
ポリオレフイン系樹脂、ポリスチレン系樹脂等と、摩擦
係数の少ない大小各種の粉末又は粒子が混合され、押し
出し成形によつても溶融しない溶融点の高いナイロン、
ウレタン、ポリオレフイン系樹脂、ポリスチレン系樹脂
等により、表面に多数の凸面部と凹面部とを形成された
圧接帯体とからなることを特徴とする。
開口縁に接合する当受縁材本体と、当受縁材本体の接触
面の表面に設ける圧接帯体とを同時に押し出し成形した
昇降硝子裏面の当受縁材において、軟質合成樹脂を以て
内部に中空部を設けると共に、取着部と窓硝子の裏面が
圧接する当受部を設けた該当受縁材本体と、摩擦係数の
少ない大小各種の粉末又は粒子が混合され、押し出し成
形によつて溶融した溶融点の低いナイロン、ウレタン、
ポリオレフイン系樹脂、ポリスチレン系樹脂等と、摩擦
係数の少ない大小各種の粉末又は粒子が混合され、押し
出し成形によつても溶融しない溶融点の高いナイロン、
ウレタン、ポリオレフイン系樹脂、ポリスチレン系樹脂
等により、表面に多数の凸面部と凹面部とを形成された
圧接帯体とからなることを特徴とする。
【0006】
【実施例】この考案の実施例を図面について説明する
と、自動車等のドアー用枠(11)の開口縁に接合する
当受縁材本体(1)と、当受縁材本体(1)の接触面
(4)の表面に設ける圧接帯体(5)とを同時に押し出
し成形した昇降硝子裏面の当受縁材において、軟質合成
樹脂を以て内部に中空部(8)(8)を設けると共に、
取着部(2)と窓硝子の裏面が圧接する当受部(3)を
設けた該当受縁材本体(1)と、摩擦係数の少ない大小
各種の粉末又は粒子が混合され、押し出し成形によつて
溶融した溶融点の低いナイロン、ウレタン、ポリオレフ
イン系樹脂、ポリスチレン系樹脂等と、摩擦係数の少な
い大小各種の粉末又は粒子が混合され、押し出し成形に
よつても溶融しない溶融点の高いナイロン、ウレタン、
ポリオレフイン系樹脂、ポリスチレン系樹脂等により、
表面に多数の凸面部(6)(6)と凹面部(7)(7)
よりなる粗面部を形成された圧接帯体(5)とからな
る。更に、該圧接帯体(5)に使用する摩擦係数の少な
いナイロン、ウレタン及びポリオレフイン系樹脂とポリ
スチレン系樹脂等の合成樹脂の材料としては、例えば、
溶融点の低い12ナイロン、11ナイロン及びポリオレ
フイン系樹脂又はポリスチレン系樹脂と、溶融点の高い
6ナイロン、66ナイロン及びフツ素系樹脂、ポリオレ
フイン系樹脂等とポリスチレン系樹脂よりなる大小各種
の粉末及び粒子を適宜混合した該圧接帯体(5)を、該
当受縁材本体(1)と同時に押出し成形することによつ
て溶融度合いによつて生ずる凸面部(6)と凹面部
(7)による粗面を形成するものである。符号(13)
は自動車等のドアーを示したものである。
と、自動車等のドアー用枠(11)の開口縁に接合する
当受縁材本体(1)と、当受縁材本体(1)の接触面
(4)の表面に設ける圧接帯体(5)とを同時に押し出
し成形した昇降硝子裏面の当受縁材において、軟質合成
樹脂を以て内部に中空部(8)(8)を設けると共に、
取着部(2)と窓硝子の裏面が圧接する当受部(3)を
設けた該当受縁材本体(1)と、摩擦係数の少ない大小
各種の粉末又は粒子が混合され、押し出し成形によつて
溶融した溶融点の低いナイロン、ウレタン、ポリオレフ
イン系樹脂、ポリスチレン系樹脂等と、摩擦係数の少な
い大小各種の粉末又は粒子が混合され、押し出し成形に
よつても溶融しない溶融点の高いナイロン、ウレタン、
ポリオレフイン系樹脂、ポリスチレン系樹脂等により、
表面に多数の凸面部(6)(6)と凹面部(7)(7)
よりなる粗面部を形成された圧接帯体(5)とからな
る。更に、該圧接帯体(5)に使用する摩擦係数の少な
いナイロン、ウレタン及びポリオレフイン系樹脂とポリ
スチレン系樹脂等の合成樹脂の材料としては、例えば、
溶融点の低い12ナイロン、11ナイロン及びポリオレ
フイン系樹脂又はポリスチレン系樹脂と、溶融点の高い
6ナイロン、66ナイロン及びフツ素系樹脂、ポリオレ
フイン系樹脂等とポリスチレン系樹脂よりなる大小各種
の粉末及び粒子を適宜混合した該圧接帯体(5)を、該
当受縁材本体(1)と同時に押出し成形することによつ
て溶融度合いによつて生ずる凸面部(6)と凹面部
(7)による粗面を形成するものである。符号(13)
は自動車等のドアーを示したものである。
【0007】
【作用】この考案の当受縁材本体(1)は、押出し成形
機によつて熱可塑性の軟質合成樹脂を以て成形され、昇
降窓硝子(10)の端縁内面が閉鎖時に圧接する接触面
(4)の表面に設けた圧接帯体(5)に合成樹脂の材料
に溶融点の低い12ナイロン、11ナイロン及びポリオ
レフイン系樹脂又はポリスチレン系樹脂と、溶融点の高
い6ナイロン、66ナイロン及びフツ素系樹脂、ポリオ
レフイン系樹脂等とポリスチレン系樹脂よりなる大小各
種の粉末及び粒子を適宜混合し、当受縁材本体(1)と
同時に一体的に押出し成形によつて、合成樹脂の溶融点
の異なる粉末又は粒子の溶融度合いの高低によつて生ず
る多数の凹凸面による粗面を容易に形成するものであ
る。
機によつて熱可塑性の軟質合成樹脂を以て成形され、昇
降窓硝子(10)の端縁内面が閉鎖時に圧接する接触面
(4)の表面に設けた圧接帯体(5)に合成樹脂の材料
に溶融点の低い12ナイロン、11ナイロン及びポリオ
レフイン系樹脂又はポリスチレン系樹脂と、溶融点の高
い6ナイロン、66ナイロン及びフツ素系樹脂、ポリオ
レフイン系樹脂等とポリスチレン系樹脂よりなる大小各
種の粉末及び粒子を適宜混合し、当受縁材本体(1)と
同時に一体的に押出し成形によつて、合成樹脂の溶融点
の異なる粉末又は粒子の溶融度合いの高低によつて生ず
る多数の凹凸面による粗面を容易に形成するものであ
る。
【0008】
【考案の効果】この考案の当受縁材によれば、従来のよ
うに昇降窓硝子の端縁内面が閉鎖時に接触する圧接帯体
に対してフツ素系樹脂のテープの表面に凹凸部を設けた
ものを接着剤で貼着したもののように容易に剥離した
り、擦り減つたりする憂いがなく、ドアーの昇降窓の開
閉操作が摺動抵抗が低く軽快にできると共に、圧接帯体
と昇降窓の端縁内面が適宜に接合し、外部からの雨水の
侵入を確実に防止する効果がある。そして、該当受縁材
本体と同時に押出し成形する圧接帯体の合成樹脂に対し
て、溶融点の低いナイロン、ウレタン及びポリオレフイ
ン系樹脂とポリスチレン系樹脂等の合成樹脂と、溶融点
の高いナイロン、ウレタン、ポリオレフイン系樹脂とポ
リスチレン系樹脂の大小の粉末又は粒子を混合して表面
に多数の凸面部と凹面部との粗面を形成したので、全体
が一体的で強靭化されると共に、少ない摺動抵抗で窓硝
子を軽快に接合や分離が円滑にできる効果と、押出し成
形時において溶融温度の異なるために適宜に溶融して凹
凸面が容易に形成され、表面に平均した粗面を確実強固
に構成できる効果がある。また、該圧接帯体の表面に形
成する凹凸面の大小も、各種材料の選択によつて適宜自
由に形成ができると云う便利な効果もある。
うに昇降窓硝子の端縁内面が閉鎖時に接触する圧接帯体
に対してフツ素系樹脂のテープの表面に凹凸部を設けた
ものを接着剤で貼着したもののように容易に剥離した
り、擦り減つたりする憂いがなく、ドアーの昇降窓の開
閉操作が摺動抵抗が低く軽快にできると共に、圧接帯体
と昇降窓の端縁内面が適宜に接合し、外部からの雨水の
侵入を確実に防止する効果がある。そして、該当受縁材
本体と同時に押出し成形する圧接帯体の合成樹脂に対し
て、溶融点の低いナイロン、ウレタン及びポリオレフイ
ン系樹脂とポリスチレン系樹脂等の合成樹脂と、溶融点
の高いナイロン、ウレタン、ポリオレフイン系樹脂とポ
リスチレン系樹脂の大小の粉末又は粒子を混合して表面
に多数の凸面部と凹面部との粗面を形成したので、全体
が一体的で強靭化されると共に、少ない摺動抵抗で窓硝
子を軽快に接合や分離が円滑にできる効果と、押出し成
形時において溶融温度の異なるために適宜に溶融して凹
凸面が容易に形成され、表面に平均した粗面を確実強固
に構成できる効果がある。また、該圧接帯体の表面に形
成する凹凸面の大小も、各種材料の選択によつて適宜自
由に形成ができると云う便利な効果もある。
【図1】この考案の当受縁材を車輌に使用した全体斜面
図である。
図である。
【図2】同じくドアー枠に当受縁材を装着した正面図で
ある。
ある。
【図3】同じく当受縁材の全体斜面図である。
【図4】同じく図1A−A線の作動状態を示す縦断側面
図である。
図である。
【図5】同じく図1A−A線の作動状態を示す縦断側面
図である。
図である。
1 当受縁材本体 2 取着部 3 当受部 4 接触面 5 圧接帯体 6 凸面部 7 凹面部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 増沢 実 千葉県柏市柏3丁目5番地7号 ユニパ リス504 増沢ケミカル販売株式会社内 (72)考案者 加藤 勝久 茨城県北相馬郡守谷町松ヶ丘2丁目22番 地5 (56)参考文献 特開 昭61−196087(JP,A) 実開 昭57−199696(JP,U) 実開 昭56−164819(JP,U)
Claims (1)
- 【請求項1】 自動車等のドアー用枠の開口縁に接合す
る当受縁材本体と、当受縁材本体の接触面の表面に設け
る圧接帯体とを同時に押し出し成形した昇降硝子裏面の
当受縁材において、軟質合成樹脂を以て内部に中空部を
設けると共に、取着部と窓硝子の裏面が圧接する当受部
を設けた該当受縁材本体と、摩擦係数の少ない大小各種
の粉末又は粒子が混合され、押し出し成形によつて溶融
した溶融点の低いナイロン、ウレタン、ポリオレフイン
系樹脂、ポリスチレン系樹脂等と、摩擦係数の少ない大
小各種の粉末又は粒子が混合され、押し出し成形によつ
ても溶融しない溶融点の高いナイロン、ウレタン、ポリ
オレフイン系樹脂、ポリスチレン系樹脂等により、表面
に多数の凸面部と凹面部とを形成された圧接帯体とから
なることを特徴とする昇降窓硝子裏面の当受縁材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992080888U JP2535353Y2 (ja) | 1992-10-12 | 1992-10-12 | 昇降窓硝子裏面の当受縁材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992080888U JP2535353Y2 (ja) | 1992-10-12 | 1992-10-12 | 昇降窓硝子裏面の当受縁材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0635587U JPH0635587U (ja) | 1994-05-13 |
JP2535353Y2 true JP2535353Y2 (ja) | 1997-05-14 |
Family
ID=13730894
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992080888U Expired - Lifetime JP2535353Y2 (ja) | 1992-10-12 | 1992-10-12 | 昇降窓硝子裏面の当受縁材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2535353Y2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6112246Y2 (ja) * | 1980-05-13 | 1986-04-17 | ||
JPS57199696U (ja) * | 1981-06-16 | 1982-12-18 | ||
DE3506720A1 (de) * | 1985-02-26 | 1986-08-28 | Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover | Profilstrang |
-
1992
- 1992-10-12 JP JP1992080888U patent/JP2535353Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0635587U (ja) | 1994-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5343655A (en) | Weather strip for the window glass of an automobile | |
US5779956A (en) | Method for molding a glass run channel corner assembly | |
US6729674B2 (en) | Vehicle window assembly | |
US6679003B2 (en) | Door frame structure of motor vehicle | |
US7703836B2 (en) | Window assembly for school bus | |
US4975306A (en) | Color match molding and weatherstrip | |
JP2988192B2 (ja) | 自動車用ルーフサイドウエザストリップ | |
DE69406574D1 (de) | Zur Verklebung in eine Rahmenöffnung vorgefertigte Farbzeugverglasung und Herstellungsverfahren | |
JPH11227471A (ja) | フロントドアウエザストリップ及びその製造方法 | |
US5441685A (en) | Method for producing a window glass edging member for a vehicle such as an automobile | |
US6286841B1 (en) | Weather seal with reservoir structure | |
EP1541398B1 (en) | Window edge molding for motor vehicle | |
US20060175762A1 (en) | Lip seal | |
US4502259A (en) | Trim strip with positioning leg | |
JP2535353Y2 (ja) | 昇降窓硝子裏面の当受縁材 | |
KR100231112B1 (ko) | 자동차등의 차량용 창유리의 연재 및 연재의 제조법 | |
GB2311799A (en) | Sealing and guiding strip for the sharp corner of a vehicle window | |
JP2832193B2 (ja) | 自動車用窓硝子の案内縁材の製造法 | |
JP2864054B2 (ja) | 自動車用窓硝子の案内縁材の製造方法 | |
JP3191101B2 (ja) | 自動車用窓硝子の案内縁枠の成形方法 | |
JP3425665B2 (ja) | 自動車ドアー用ウエザストリップの成形方法 | |
JPH03227723A (ja) | 自動車ドアのシール体 | |
JPH0742704Y2 (ja) | 自動車用ドアー硝子の上部案内縁枠 | |
JP2598374Y2 (ja) | 自動車用窓硝子の水切り圧接縁枠 | |
US20060230685A1 (en) | Appearance feature for polyurethane glass bond |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |