JP2532729Y2 - スタッドレスタイヤのトレッド構造 - Google Patents
スタッドレスタイヤのトレッド構造Info
- Publication number
- JP2532729Y2 JP2532729Y2 JP1990095400U JP9540090U JP2532729Y2 JP 2532729 Y2 JP2532729 Y2 JP 2532729Y2 JP 1990095400 U JP1990095400 U JP 1990095400U JP 9540090 U JP9540090 U JP 9540090U JP 2532729 Y2 JP2532729 Y2 JP 2532729Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tread
- width
- sipe
- shaped block
- blocks
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 3
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、スタッドレスタイヤのトレッド構造に関す
る。
る。
(従来の技術) スタッドレスタイヤは、氷雪上での操縦安定性(操安
性)向上のため、トレッド外表面に、該トレッド総幅を
分割するストレート形状とされた2本以上の主溝を円周
方向に連続して形成するとともに、トレッド外表面のブ
ロックは左右対称のパターンとされている。
性)向上のため、トレッド外表面に、該トレッド総幅を
分割するストレート形状とされた2本以上の主溝を円周
方向に連続して形成するとともに、トレッド外表面のブ
ロックは左右対称のパターンとされている。
一般的に、タイヤのトレッドパターンと車の操安性の
関係は、ハンドルの中立付近から小舵角時の応答性(初
期応答性)には、トレッド中央部の外表面の剛性、すな
わち、ブロック剛性が影響し、大舵角時の踏張り感に
は、トレッドショルダ部のブロック剛性が影響し、それ
ぞれ剛性が高い方が操安性は向上する。
関係は、ハンドルの中立付近から小舵角時の応答性(初
期応答性)には、トレッド中央部の外表面の剛性、すな
わち、ブロック剛性が影響し、大舵角時の踏張り感に
は、トレッドショルダ部のブロック剛性が影響し、それ
ぞれ剛性が高い方が操安性は向上する。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、スタッドレスタイヤにおいては、その
基本的発想が柔軟なブロックパターンで氷(雪)をつか
まそうとするところにあるため、ブロックにはサイプを
形成することから、ブロック剛性を上げるのは困難であ
る。
基本的発想が柔軟なブロックパターンで氷(雪)をつか
まそうとするところにあるため、ブロックにはサイプを
形成することから、ブロック剛性を上げるのは困難であ
る。
さらに、前述した2本以上の主溝を有し、左右対称の
ブロックパターンの場合、初期応答性を向上させるため
トレッド中央部のブロックを大きくするとショルダ部の
ブロックが小さくなるため踏張り感が悪くなり、一方、
ショルダー部のブロックが大きくするとトレッド中央部
のブロックが小さくなり、初期応答性が悪化する。
ブロックパターンの場合、初期応答性を向上させるため
トレッド中央部のブロックを大きくするとショルダ部の
ブロックが小さくなるため踏張り感が悪くなり、一方、
ショルダー部のブロックが大きくするとトレッド中央部
のブロックが小さくなり、初期応答性が悪化する。
本考案は、大舵角時の踏張り感が旋回中の車の外側に
装着されたタイヤの旋回外側のショルダブロックの剛性
に影響されることに着目し、ブロックパターンを左右非
対称とし、外側ショルダ及び中央部のブロック幅を大き
くすることでそれぞれのブロック剛性を確保し、操安性
を向上したことを目的とする。
装着されたタイヤの旋回外側のショルダブロックの剛性
に影響されることに着目し、ブロックパターンを左右非
対称とし、外側ショルダ及び中央部のブロック幅を大き
くすることでそれぞれのブロック剛性を確保し、操安性
を向上したことを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本考案は、前述の目的を達成するために、次の技術的
手段を講じている。
手段を講じている。
すなわち、本考案は、スタッドレスタイヤのトレッド
総幅WTを、外側トレッド外表面TAと中央トレッド外表面
TBおよび内側トレッド外表面TCのそれぞれに区画し、各
外表面TA,TB,TCのそれぞれにサイプ3A,4A,5Aを有するブ
ロック3,4,5を周方向に間隔を有して配列することでブ
ロック3,4,5による陸部とこの陸部の囲りを海部とした
スタッドレスタイヤのトレッド構造であって、 前記外側トレッド外表面TAのトレッド幅をA、中央ト
レッド外表面TBのトレッド幅をB、内側トレッド外表面
TCのトレッド幅をCとしたとき、B>A>Cの関係とさ
れており、 前記外側トレッド外表面TA、中央トレッド外表面TBお
よび内側トレッド外表面TCのブロック3,4,5は、サイプ3
A,4A,5Aが幅方向に延伸しかつ延伸中途に斜め方向成分
を有して該サイプ3A,4A,5Aによって横長帯状のブロック
片の集合体より構成され、外側トレッド外表面TAにおけ
る前記横長帯状のブロック片の外方には周方向に延伸す
るサイプ3Aによって縦長帯状のブロック片の集合体を有
していることを特徴とするものである。
総幅WTを、外側トレッド外表面TAと中央トレッド外表面
TBおよび内側トレッド外表面TCのそれぞれに区画し、各
外表面TA,TB,TCのそれぞれにサイプ3A,4A,5Aを有するブ
ロック3,4,5を周方向に間隔を有して配列することでブ
ロック3,4,5による陸部とこの陸部の囲りを海部とした
スタッドレスタイヤのトレッド構造であって、 前記外側トレッド外表面TAのトレッド幅をA、中央ト
レッド外表面TBのトレッド幅をB、内側トレッド外表面
TCのトレッド幅をCとしたとき、B>A>Cの関係とさ
れており、 前記外側トレッド外表面TA、中央トレッド外表面TBお
よび内側トレッド外表面TCのブロック3,4,5は、サイプ3
A,4A,5Aが幅方向に延伸しかつ延伸中途に斜め方向成分
を有して該サイプ3A,4A,5Aによって横長帯状のブロック
片の集合体より構成され、外側トレッド外表面TAにおけ
る前記横長帯状のブロック片の外方には周方向に延伸す
るサイプ3Aによって縦長帯状のブロック片の集合体を有
していることを特徴とするものである。
(実施例と作用) 以下、図面を参照して本考案の実施例と作用を説明す
る。
る。
スタッドレスタイヤのトレッド外表面Tには、該トレ
ッド総幅WTを3分割するストレート形状とされた2本の
主溝1,2が周方向に連続して備えられている。
ッド総幅WTを3分割するストレート形状とされた2本の
主溝1,2が周方向に連続して備えられている。
前記3分割された外側トレッド外表面TA、中央トレッ
ド外表面TBおよび内側トレッド外表面TCのそれぞれに
は、ブロック3,4,5を周方向に間隔を有して配列してお
り、各ブロック3,4,5の外表面にはそれぞれサイプ3A,4
A,5Aが形成されていて、タイヤをセンタCLに関して左右
非対称とされている。
ド外表面TBおよび内側トレッド外表面TCのそれぞれに
は、ブロック3,4,5を周方向に間隔を有して配列してお
り、各ブロック3,4,5の外表面にはそれぞれサイプ3A,4
A,5Aが形成されていて、タイヤをセンタCLに関して左右
非対称とされている。
すなわち、各外表面TA,TB,TCのそれぞれにサイプ3A,4
A,5Aを有するブロック3,4,5を周方向に間隔を有して配
列することでブロック3,4,5による陸部とこの陸部の囲
りを海部としたスタッドレスタイヤに構成されている。
A,5Aを有するブロック3,4,5を周方向に間隔を有して配
列することでブロック3,4,5による陸部とこの陸部の囲
りを海部としたスタッドレスタイヤに構成されている。
前記2本の主溝1,2は、この溝巾1L,2Lがトレッド総幅
WTの4%以上とされ、前記外側トレッド外表面TAのトレ
ッド幅Aと中央トレッド外表面TBのトレッド幅Bおよび
内側トレッド外表面TCのトレッド幅Cを、トレッド総幅
WTに対し、 しているとともに、 としている。
WTの4%以上とされ、前記外側トレッド外表面TAのトレ
ッド幅Aと中央トレッド外表面TBのトレッド幅Bおよび
内側トレッド外表面TCのトレッド幅Cを、トレッド総幅
WTに対し、 しているとともに、 としている。
すなわち、前記外側トレッド外表面TAのトレッド幅を
A、中央トレッド外表面TBのトレッド幅をB、内側トレ
ッド外表面TCのトレッド幅をCとしたとき、B>A>C
の関係とされており、 前記外側トレッド外表面TA、中央トレッド外表面TBお
よび内側トレッド外表面TCのブロック3,4,5は、サイプ3
A,4A,5Aが幅方向に延伸しかつ延伸中途に斜め方向成分
を有して該サイプ3A,4A,5Aによって横長帯状のブロック
片の集合体より構成され、外側トレッド外表面TAにおけ
る前記横長帯状のブロック片の外方には周方向に延伸す
るサイプ3Aによって縦長帯状のブロック片の集合体を有
しているのである。
A、中央トレッド外表面TBのトレッド幅をB、内側トレ
ッド外表面TCのトレッド幅をCとしたとき、B>A>C
の関係とされており、 前記外側トレッド外表面TA、中央トレッド外表面TBお
よび内側トレッド外表面TCのブロック3,4,5は、サイプ3
A,4A,5Aが幅方向に延伸しかつ延伸中途に斜め方向成分
を有して該サイプ3A,4A,5Aによって横長帯状のブロック
片の集合体より構成され、外側トレッド外表面TAにおけ
る前記横長帯状のブロック片の外方には周方向に延伸す
るサイプ3Aによって縦長帯状のブロック片の集合体を有
しているのである。
ここで、溝巾1L,2LをWTの4%以上としたのは、4%
未満であると溝による操安性の向上が少なく主溝を設け
る意義が少ないからである。
未満であると溝による操安性の向上が少なく主溝を設け
る意義が少ないからである。
また、Aをトレッド総幅WTの40%以上とすると中央ト
レッド外表面TBにおけるブロック4のオフセットが大き
くなりすぎ、又25%以下とすると踏張り感が少なくな
り、それぞれ操向性上よくないからである。
レッド外表面TBにおけるブロック4のオフセットが大き
くなりすぎ、又25%以下とすると踏張り感が少なくな
り、それぞれ操向性上よくないからである。
Bをトレッド総幅WTの30%以下にすると、初期応答性
が悪化し、45%以上にすると他のブロック3,5との剛性
的なバランスが悪くなる。
が悪化し、45%以上にすると他のブロック3,5との剛性
的なバランスが悪くなる。
更に、Cをトレッド総幅WTの15%以下にするとブロッ
ク剛性が低下しすぎるからである。
ク剛性が低下しすぎるからである。
また、前記外側トレッド外表面TA、中央トレッド外表
面TBおよび内側トレッド外表面TCのブロック3,4,5は、
サイプ3A,4A,5Aが幅方向に延伸しかつ延伸中途に斜め方
向成分を有して該サイプ3A,4A,5Aによって横長帯状のブ
ロック片の集合体より構成されていることから、直進時
における圧雪面内へのくい込み量が大きくなり、すべり
に対してブロック片エッヂが雪面を削りとるに要するせ
ん断力が大きくなって大きな牽引力や制動力を発生する
のである。
面TBおよび内側トレッド外表面TCのブロック3,4,5は、
サイプ3A,4A,5Aが幅方向に延伸しかつ延伸中途に斜め方
向成分を有して該サイプ3A,4A,5Aによって横長帯状のブ
ロック片の集合体より構成されていることから、直進時
における圧雪面内へのくい込み量が大きくなり、すべり
に対してブロック片エッヂが雪面を削りとるに要するせ
ん断力が大きくなって大きな牽引力や制動力を発生する
のである。
更に、外側トレッド外表面TAにおける前記横長帯状の
ブロック片の外方には周方向に延伸するサイプ3Aによっ
て縦長帯状のブロック片の集合体を有していることか
ら、横長帯状のブロック片の集合体による横剛性の低下
を、縦長帯状のブロック片の集合体によって補正して横
すべりを確実に防止するのである。
ブロック片の外方には周方向に延伸するサイプ3Aによっ
て縦長帯状のブロック片の集合体を有していることか
ら、横長帯状のブロック片の集合体による横剛性の低下
を、縦長帯状のブロック片の集合体によって補正して横
すべりを確実に防止するのである。
(考案の効果) 本考案によれば、前記外側トレッド外表面TAのトレッ
ド幅をA、中央トレッド外表面TBのトレッド幅をB、内
側トレッド外表面TCのトレッド幅をCとしたとき、B>
A>Cの関係とされているので、大舵角時の踏張りを確
保して操安性を向上できる。
ド幅をA、中央トレッド外表面TBのトレッド幅をB、内
側トレッド外表面TCのトレッド幅をCとしたとき、B>
A>Cの関係とされているので、大舵角時の踏張りを確
保して操安性を向上できる。
また、前記外側トレッド外表面TA、中央トレッド外表
面TBおよび内側トレッド外表面TCのブロック3,4,5は、
サイプ3A,4A,5Aが幅方向に延伸しかつ延伸中途に斜め方
向成分を有して該サイプ3A,4A,5Aによって横長帯状のブ
ロック片の集合体より構成されていることから、直進時
における圧雪面内へのくい込み量が大きくなり、すべり
に対してブロック片エッヂが雪面を削りとるに要するせ
ん断力が大きくなって大きな牽引力や制動力を発生する
のである。
面TBおよび内側トレッド外表面TCのブロック3,4,5は、
サイプ3A,4A,5Aが幅方向に延伸しかつ延伸中途に斜め方
向成分を有して該サイプ3A,4A,5Aによって横長帯状のブ
ロック片の集合体より構成されていることから、直進時
における圧雪面内へのくい込み量が大きくなり、すべり
に対してブロック片エッヂが雪面を削りとるに要するせ
ん断力が大きくなって大きな牽引力や制動力を発生する
のである。
更に、外側トレッド外表面TAにおける前記横長帯状の
ブロック片の外方には周方向に延伸するサイプ3Aによっ
て縦長帯状のブロック片の集合体を有していることか
ら、横長帯状のブロック片の集合体による横剛性の低下
を、縦長帯状のブロック片の集合体によって補正して横
すべりを確実に防止するのである。
ブロック片の外方には周方向に延伸するサイプ3Aによっ
て縦長帯状のブロック片の集合体を有していることか
ら、横長帯状のブロック片の集合体による横剛性の低下
を、縦長帯状のブロック片の集合体によって補正して横
すべりを確実に防止するのである。
図面は本考案のトレッド構造を示す部分平面図である。 1,2…主溝、3,4,5…ブロック、3A,4A,5A…サイプ、T…
トレッド外表面、TA…外側トレッド外表面、TB…中央ト
レッド外表面、TC…内側トレッド外表面。
トレッド外表面、TA…外側トレッド外表面、TB…中央ト
レッド外表面、TC…内側トレッド外表面。
Claims (1)
- 【請求項1】スタッドレスタイヤのトレッド総幅(WT)
を、外側トレッド外表面(TA)と中央トレッド外表面
(TB)および内側トレッド外表面(TC)のそれぞれに区
画し、各外表面(TA)(TB)(TC)のそれぞれにサイプ
(3A)(4A)(5A)を有するブロック(3)(4)
(5)を周方向に間隔を有して配列することでブロック
(3)(4)(5)による陸部とこの陸部の囲りを海部
としたスタッドレスタイヤのトレッド構造であって、 前記外側トレッド外表面(TA)のトレッド幅を(A)、
中央トレッド外表面(TB)のトレッド幅を(B)、内側
トレッド外表面(TC)のトレッド幅を(C)としたと
き、(B)>(A)>(C)の関係とされており、 前記外側トレッド外表面(TA)、中央トレッド外表面
(TB)および内側トレッド外表面(TC)のブロック
(3)(4)(5)は、サイプ(3A)(4A)(5A)が幅
方向に延伸しかつ延伸中途に斜め方向成分を有して該サ
イプ(3A)(4A)(5A)によって横長帯状のブロック片
の集合体より構成され、前記外側トレッド外表面(TA)
における前記横長帯状のブロック片の外方には周方向に
延伸するサイプ(3A)によって縦長帯状のブロック片の
集合体を有していることを特徴とするスタッドレスタイ
ヤのトレッド構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990095400U JP2532729Y2 (ja) | 1990-09-10 | 1990-09-10 | スタッドレスタイヤのトレッド構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990095400U JP2532729Y2 (ja) | 1990-09-10 | 1990-09-10 | スタッドレスタイヤのトレッド構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0451805U JPH0451805U (ja) | 1992-04-30 |
JP2532729Y2 true JP2532729Y2 (ja) | 1997-04-16 |
Family
ID=31834092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1990095400U Expired - Lifetime JP2532729Y2 (ja) | 1990-09-10 | 1990-09-10 | スタッドレスタイヤのトレッド構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2532729Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL1003226C2 (nl) | 1996-05-29 | 1997-12-03 | Cordis Europ | Zuigkatheter met voorgevormd einddeel. |
JP7627176B2 (ja) * | 2021-06-18 | 2025-02-05 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0270507A (ja) * | 1988-06-22 | 1990-03-09 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP2744446B2 (ja) * | 1988-11-09 | 1998-04-28 | 株式会社ブリヂストン | 車両用スノータイヤ |
-
1990
- 1990-09-10 JP JP1990095400U patent/JP2532729Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0451805U (ja) | 1992-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102555682B (zh) | 充气轮胎 | |
JPH0547405B2 (ja) | ||
JPS63305008A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPS6116111A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH0741777B2 (ja) | スタッドレス空気入りタイヤ | |
JP3127172B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2007142073A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4377017B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH0310913A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3954397B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2532729Y2 (ja) | スタッドレスタイヤのトレッド構造 | |
JPH061113A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPS63134315A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2009029249A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2001322406A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2001213120A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH05193309A (ja) | 乗用車用スタッドレスタイヤ | |
JP2628706B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4553460B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4449647B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH03157209A (ja) | 氷雪路用空気入りタイヤ | |
JPS60236806A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2005324685A (ja) | オールシーズンタイヤ | |
JPS62155105A (ja) | ブロツクパタ−ンタイヤ | |
JP6952593B2 (ja) | タイヤ |