[go: up one dir, main page]

JP2520779Y2 - 液体定量注出容器 - Google Patents

液体定量注出容器

Info

Publication number
JP2520779Y2
JP2520779Y2 JP1990055271U JP5527190U JP2520779Y2 JP 2520779 Y2 JP2520779 Y2 JP 2520779Y2 JP 1990055271 U JP1990055271 U JP 1990055271U JP 5527190 U JP5527190 U JP 5527190U JP 2520779 Y2 JP2520779 Y2 JP 2520779Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral wall
hole
plug
liquid
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990055271U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0413580U (ja
Inventor
伸夫 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1990055271U priority Critical patent/JP2520779Y2/ja
Publication of JPH0413580U publication Critical patent/JPH0413580U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520779Y2 publication Critical patent/JP2520779Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は液体定量注出容器に関する。
「従来の技術及び考案が解決しようとする課題」 液体定量注出容器として、例えば、スクイズ性を有す
る容器体と、上記口頚部外周に嵌着した嵌合筒により口
頚部上方に装着した上端面開口の筒状計量室と、該計量
室底壁に穿設した透孔外周縁より上方へ立設した所定高
さを有する計量用筒と、該筒下端に上端を連結するとと
もに、下端を容器体下部へ垂下してなる吹上げパイプと
からなるものが知られている。
しかしながら、従来のこの種の容器では、計量用筒が
容器体に固定されている為、液の注出に際して容器体を
傾倒させなければならず容器体の容量が大きい場合には
取扱い操作が極めて面倒であった。
本考案は上記の点に鑑みなされたもので、優れた液体
定量注出容器を提供するものである。
「課題を解決するための手段」 圧搾可能な胴部5より口頚部6を起立した容器体2の
上記口頚部6周壁に第1透孔7を穿設し、該第1透孔7
より上記胴部5の周壁下端に穿設した第2透孔8に至る
注出管9を延設し、上記口頚部6内周に周壁10外周を液
密且つ着脱自在に嵌合させて上下端面閉塞の筒状計量栓
3を装着し、該計量栓3の頂壁に設けた注出口14を閉塞
する閉塞栓15を裏面より垂設するとともに、後部を上記
計量栓3の後部上端に弾性反転ヒンジ13を介して開閉自
在に連結した蓋体4を設け、上記計量栓3の周壁10に上
記第1透孔と連通する連通孔12を設けて計量栓3内部と
容器体内部とを注出管9を介して連通させてなる。
「作用」 第1図示の状態から蓋体4を開いて容器体2の胴部5
を圧搾すると、容器体2内の液体は第2透孔8より注出
管9を通り第1透孔7、連通孔12を介して計量栓3内に
注出される。ここで、計量栓3内に注出された過剰の液
体は注出管9を通り容器体2に戻り、計量栓内に、連通
孔12の下端を上面とする一定量の液体が計量される。
次いで、計量栓3を口頚部6より外した後、蓋体4を
開き注出口14より計量された液体を注出することができ
る。
「実施例」 以下、本考案の実施例を図面を参照して説明する。
第1図及び第2図は本考案の一実施例を示し、図中1
は液体定量注出容器を示す。該容器1は、容器体2と、
計量栓3と、蓋体4とから構成している。
上記容器体2は、直方体形状で圧搾可能な胴部5を有
し、該胴部上面の前部より円筒状の口頚部6を起立して
いる。又、口頚部6の周壁後部に穿設した第1透孔7
と、胴部5後壁下端に設けた第2透孔8を注出管9によ
り連通している。
計量栓3は、上下端面を閉塞させた円筒状をなし、そ
の周壁10外周を容器体口頚部6内周に液密に嵌合させて
下端を容器体2内に垂下させるとともに、周壁10外周上
方より突設させた嵌合筒部11を口頚部6上端に着脱自在
に嵌合させて装着させている。又、周壁10の後部上方
で、上記容器体2の第1透孔7の位置に、該透孔7と連
通する連通孔12を穿設し、容器体2内と計量栓3内とを
注出管9を介して連通させている。
蓋体4は、その後部を計量栓3の後部上端に、弾性反
転ヒンジとしての公知の三点ヒンジ機構13により連結し
て、計量栓3上面を開閉自在に装着しており、その頂壁
裏面からは、計量栓3の頂壁に設けた注出口14を閉塞さ
せる筒状の閉塞栓15を垂設している。
尚、上記各部材は合成樹脂にて形成すると良い。
「考案の効果」 以上説明した如く本考案液体定量注出容器は、圧搾可
能な胴部5より口頸部6を起立するとともに、口頸部6
の周壁に設けた第1透孔7及び上記胴部5の周壁下端に
設けた第2透孔8を結ぶ注出管9を延設してなる容器体
2と、容器体口頸部6内周に周壁10外周を液密且つ着脱
自在に嵌合させて装着した筒状計量栓3とを備え、この
計量栓3の周壁10に上記第1透孔7と連通する連通孔12
を設けて計量栓3内部と容器体内部とを注出管9を介し
て連通させたので、容器体胴部を圧搾するという極めて
簡単な操作で一定量の液を計量出来る。また、液を計量
した計量栓は容器体から取り外すことが出来、容器体を
移動或いは傾倒させることなく計量液を注出させること
が出来るため、容器体の容量が大きくて取り扱いずらい
場合でも簡単に計量液を注出させることが出来、また、
容器体を固定させて使用することも可能である。
又、計量栓は、非使用時に容器体に装着させておける
ため、紛失する虞は無い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は要部切欠き側面
図、第2図は要部斜視図である。 2……容器体、3……計量栓 4……蓋体、9……注出管

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧搾可能な胴部5より口頸部6を起立した
    容器体2の上記口頸部6周壁に第1透孔7を穿設し、該
    第1透孔7より上記胴部5の周壁下端に穿設した第2透
    孔8に至る注出管9を延設し、上記口頸部6内周に周壁
    10外周を液密且つ着脱自在に嵌合させて上下端面閉塞の
    筒状計量栓3を装着し、該計量栓3の頂壁に設けた注出
    口14を閉塞する閉塞栓15を裏面より垂設するとともに、
    後部を上記計量栓3の後部上端に弾性反転ヒンジ13を介
    して開閉自在に連結した蓋体4を設け、上記計量栓3の
    周壁10に上記第1透孔と連通する連通孔12を設けて計量
    栓3内部と容器体内部とを注出管9を介して連通させて
    なることを特徴とする液体定量注出容器。
JP1990055271U 1990-05-25 1990-05-25 液体定量注出容器 Expired - Fee Related JP2520779Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990055271U JP2520779Y2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 液体定量注出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990055271U JP2520779Y2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 液体定量注出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0413580U JPH0413580U (ja) 1992-02-04
JP2520779Y2 true JP2520779Y2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=31578072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990055271U Expired - Fee Related JP2520779Y2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 液体定量注出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2520779Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938279U (ja) * 1982-09-01 1984-03-10 凸版印刷株式会社 定量容器
JPS60157672U (ja) * 1984-03-30 1985-10-21 東洋製罐株式会社 液体定量注出し容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0413580U (ja) 1992-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2520779Y2 (ja) 液体定量注出容器
JPH1072051A (ja) 液体定量注出容器
JP3784540B2 (ja) 計量容器
JP2539972Y2 (ja) 液体定量注出容器
JP2523149Y2 (ja) 液体定量注出容器
JPH066047Y2 (ja) 計量カップ付きキャップ
JPH0615851Y2 (ja) 計量コップ付き注出容器
JP2508389Y2 (ja) 計量液体注出容器
JPH1072049A (ja) 液体定量注出容器
JPH047076Y2 (ja)
JPH0650366Y2 (ja) 液体容器の定量注出キャップ
JPH082120Y2 (ja) スクイズ容器
JP2521994Y2 (ja) 計量液体注出容器
JPH0644842Y2 (ja) 液体定量分配器
JPH0441077Y2 (ja)
JP2599924Y2 (ja) 計量カップ付き容器
JP2537178Y2 (ja) 二液混合容器
JPH04102254U (ja) スクイズ容器
JPH0212226Y2 (ja)
JPH0754122Y2 (ja) 計量注出キャップ
JPH0647785Y2 (ja) 定量カップ付容器
JP2527483Y2 (ja) 流動体注出用小形容器
JPH0748531Y2 (ja) 計量注出容器
JPH0348048Y2 (ja)
JPH0720039Y2 (ja) 定量排出中栓

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees