[go: up one dir, main page]

JP2519948B2 - 直流結合ビデオクランプ回路 - Google Patents

直流結合ビデオクランプ回路

Info

Publication number
JP2519948B2
JP2519948B2 JP62259824A JP25982487A JP2519948B2 JP 2519948 B2 JP2519948 B2 JP 2519948B2 JP 62259824 A JP62259824 A JP 62259824A JP 25982487 A JP25982487 A JP 25982487A JP 2519948 B2 JP2519948 B2 JP 2519948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
amplifier
input
coupled
clamp circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62259824A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63117570A (ja
Inventor
ツング リン ウェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arris Technology Inc
Original Assignee
Arris Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arris Technology Inc filed Critical Arris Technology Inc
Publication of JPS63117570A publication Critical patent/JPS63117570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519948B2 publication Critical patent/JP2519948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/16Circuitry for reinsertion of DC and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level
    • H04N5/18Circuitry for reinsertion of DC and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level by means of "clamp" circuit operated by switching circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • H04N7/171Systems operating in the amplitude domain of the television signal
    • H04N7/1713Systems operating in the amplitude domain of the television signal by modifying synchronisation signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はテレビジョン信号処理に関し,特に,ビデオ
信号の同期先端部を固定レベルにクランプするための直
流回路に関する。
〔従来の技術〕
テレビジョン信号は,時変画像すなわちビデオ信号と
一緒に,同期パルスやカラーバースト信号のような制御
情報を含む。複合信号は,ケーブルテレビジョンシステ
ムのヘッドエンドの変調器に印加されるビデオ情報を正
しく特徴づけるために維持されなければならない直流レ
ベルを示す。もっと明確に述べると,ビデオ信号の正し
い変調基準を保証するために,同期パルス信号の先端部
は,普通,復調器の黒レベルや変調器の零パーセント変
調基準として示される,固定レベルにクランプされなけ
ればならない。従来のテレビジョン受像機において,こ
のクランプ回路は典型的には,米国特許第3,750,038号
に述べられているような,交流結合クランプ回路のいく
つかの知られたデザインの1つによって達成されてい
る。1つの典型的な従来のクランプ回路において,電荷
蓄積コンデンサが所望の固定レベルで同期先端部を保つ
ために信号パス上に用いられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
スクランブルされたテレビジョン信号をデスクランブ
ルすることが備えられている加入者へ伝送するために衛
星やケーブルを使用する場合,通常,すなわちスクラン
ブルされていないテレビジョン信号と一緒に,スクラン
ブルされたテレビジョン信号を伝送することが実質上増
加する。テレビジョン信号をスクランブルする1つの共
通の方法において,伝送された信号内の同期信号のレベ
ルは抑圧される。同期抑圧されたスクランブルされた信
号は,しかしながら,同期先端部がスクランブルされた
信号内に隠されるので,従来の交流結合同期クランプ回
路によって処理できない。信号がクランプされうる黒レ
ベルの同期先端部がないので,従来の交流結合クランプ
回路はスクランブルされた信号をどのレベルにもクラン
プする。この理由のため,従来のケーブルテレビジョン
ヘッドエンド装置で通常及び同期抑圧されたスクランブ
ルされた信号の両方を処理できるようにするため,分離
直流結合増幅器が典型的にスクランブルされたビデオ信
号を処理するために備えられる。この付加されたクラン
プ回路は結果としてコストが高く,テレビジョン受像機
や使用者に通常とスランブルされたテレビジョン信号の
両方を見せるために受像機に連結された交換器に用いら
れる回路のハードウェアを複雑なものにする。
本発明の目的は,通常及び同期抑圧されたスクランブ
ルされた信号の両方の動作に有効な信号クランプ回路を
提供することにある。
本発明のさらに目的とするところは,単一の直流結合
クランプ回路が通常及びスクランブルされたビデオ信号
の両方の処理を行なうのに有効なビデオクランプ回路を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の回路において,通常ビデオ信号を処理するた
めに,フィードバックパスは信号増幅器,ピーク検出
器,及び誤差増幅器を含み,誤差増幅器は同期先端部レ
ベル内の偏差を検出し補償するため,及び同期先端部レ
ベルを基準すなわち黒レベルにクランプするために使用
される。スクランブルされていない状態においてスクラ
ンブルされたビデオ信号を受信したと望まれるとき,ス
イッチ手段はフィードバックパスをきかなくし,固定基
準電圧を信号増幅器に加えるために与えられる。
〔実施例〕
以下,本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図を参照すると,図示の回路は,入力ビデオ信号
を受信するための入力端子10を含み,入力ビデオ信号は
通常或いはその仮想の同期を持つスクランブルされたも
のである。入力端子10は抵抗R4を介して直流演算信号増
幅器12に接続されている。抵抗R6とコンデンサCの並列
接続を含むフィードバックパスは,増幅器12の出力とそ
の反転入力間に接続されている。
増幅器12の出力は外部変調器(図示せず)及び比較器
14の非反転入力に印加され,比較器の出力はダイオード
15のアノードに接続されている。ダイオード15の出力す
なわちカソードは比較器14の他方の反転入力に戻って結
合され,比較器とともに普通に受信されたテレビジョン
信号内の同期先端部信号のレベルを検出するピーク検出
回路を構成している。
ピーク検出回路の出力はトランジスタQ1のベースに供
給され,トランジスタのエミッタは抵抗R1を介して誤差
増幅器16の反転入力に接続されている。抵抗R7はトラン
ジスタQ1のエミッタとグランド間に接続されている。ト
ランジスタQ1はピーク検出回路と誤差増幅器間のインピ
ーダンスバッファとして働く。誤差増幅器16の非反転入
力は可変抵抗R5を介して基準電位V+に結合されてお
り,誤差増幅器16の出力は帰還抵抗Rfを介して誤差増幅
器16の他方(−)入力に接続されている。抵抗R5の抵抗
値は同期先端部をスランプしようとする場合の基準電圧
を確立するように設定される。
誤差増幅器16の出力は抵抗R32を介してモード選択ス
イッチ20の第1の接点18に結合され,モード選択スイッ
チは第2の接点22と第3の接点24間を移動可能なスイッ
チ部分を含む。接点22は抵抗R31を介して信号増幅器12
の他方(+)の入力に接続され,接点24は可変抵抗26を
介して基準直流電圧源V+に接続されている。
発明の回路の動作において,通常,すなわち,スクラ
ンブルされていない,ビデオ信号を受信しようとすると
き,スイッチ20は図の実線で示された状態に置かれ,接
点18と22を接続し,それによって,誤差増幅器16の直流
出力を直流信号増幅器12の+入力に接続している。入力
ビデオ信号は増幅(典型的には10db)され,直流信号増
幅器12で反転される。信号増幅器12の出力で得られた増
幅され反転された信号はピーク検出回路に供給され,こ
こで同期先端部の直流レベルが検出される。このレベル
信号はバッファを介して誤差増幅器16の入力に供給さ
れ,ここで同期先端部レベルが可変抵抗R5を介して誤差
増幅器16の他方の入力に供給されている基準レベル信号
と比較される。もし,検出及び基準同期先端部レベル間
に偏差があるなら,対応する誤差信号が誤差増幅器16に
おいて生成及び増幅される。
増幅された誤差信号はスイッチ20を介して直流信号増
幅器12の一方の入力に供給されて信号増幅器の利得を制
御し,その結果,信号増幅器12の出力で出力同期先端部
が実質上所望の基準(黒)レベルに維持される。同期先
端部レベルは,従って,連続的に監視され,同期先端部
レベルの変化が実質上消去又は最小にされる。
出力及び入力同期先端部レベルの変化の関係は,次式
で表わされる。
ここで,R3=R31+R32 この方程式から,同期先端部レベルの2%以下の変化
は誤差増幅器16の利得を適当に設定することによって容
易に達成されることがわかる。
スクランブルされたビデオ信号を受信しようとすると
き,スイッチ20は図の破線に示された位置に置かれ,接
点22は接点24に接続される。この状態において,スクラ
ンブルされたビデオ信号を受信するために,ピーク検出
器と誤差増幅器から成るフィードバックパスはきかなく
され,すなわち切り離され,固定基準電圧が可変抵抗26
を介して直流信号増幅器12に供給されて直流信号増幅器
に対して固定利得を確立し,それによってスクランブル
されたビデオ信号がスクランブルされたビデオ信号が望
まれるときクランプされるべき基準を確立する。
変形が,本発明の趣旨及び範囲から逸脱しないで上述
した本発明の実施例になされるのは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように,クランプ回路が直流
結合であるから,信号増幅器へ同期先端部基準電圧の代
わりに固定基準電圧を供給することによってスクランブ
ルされたビデオ信号を処理するために使用でき,そして
直流結合クランプは構成数及びコストの両方において交
流結合クランプより良く,あらゆる種類のビデオ入力を
受け処理するのに容易に利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による直流結合ビデオクラン
プ回路の構成を示す回路図である。 10……入力端子,12……直流演算信号増幅器,14……比較
器,15……ダイオード,16……誤差増幅器,18……接点,20
……モード選択スイッチ,22,24……接点,26……可変抵
抗。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力端子と,該入力端子に結合され,通常
    又はスクランブルされた信号を受信するための第1の入
    力を持つ直流信号増幅器と,該信号増幅器の出力に接続
    されたフィードバック手段とを有し,前記フィードバッ
    ク手段は,通常ビデオ信号の同期先端部レベルを検出す
    るための手段と,該検出手段の出力に結合され,所望の
    基準レベルからの同期先端部レベルの変動を表わす誤差
    信号を生じる誤差増幅器とを含み,更に,通常ビデオ信
    号を受信したい第1の状態の時に前記信号増幅器の第2
    の入力に前記誤差信号を供給し,スクランブルされたビ
    デオ信号を受信したい第2の状態の時に前記信号増幅器
    の前記第2の入力に基準電圧を接続するための制御手段
    を有する直流結合ビデオクランプ回路。
  2. 【請求項2】更に,前記検出手段の出力と前記誤差増幅
    器の入力との間に挿入されたインピーダンスバッファを
    有する特許請求の範囲第1項に記載のクランプ回路。
  3. 【請求項3】前記制御手段は前記第1及び第2の状態の
    間で動作可能なスイッチを有する特許請求の範囲第1項
    に記載の直流クランプ回路。
JP62259824A 1986-10-30 1987-10-16 直流結合ビデオクランプ回路 Expired - Fee Related JP2519948B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US924,880 1986-10-30
US06/924,880 US4688097A (en) 1986-10-30 1986-10-30 D.C.-coupled video clamping circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63117570A JPS63117570A (ja) 1988-05-21
JP2519948B2 true JP2519948B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=25450860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62259824A Expired - Fee Related JP2519948B2 (ja) 1986-10-30 1987-10-16 直流結合ビデオクランプ回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4688097A (ja)
JP (1) JP2519948B2 (ja)
KR (1) KR960003357B1 (ja)
CA (1) CA1265609C (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH074002B2 (ja) * 1986-08-20 1995-01-18 松下電器産業株式会社 テレビジヨン信号クランプ装置
JPH0257683U (ja) * 1988-10-20 1990-04-25
US5025456A (en) * 1989-02-02 1991-06-18 At&T Bell Laboratories Burst mode digital data receiver
US4928309A (en) * 1989-03-31 1990-05-22 General Instrument Corporation Method and apparatus for descrambling a television signal
GB2233184B (en) * 1989-05-26 1993-05-19 Pioneer Electronic Corp Catv terminal unit having an improved descrambling operation
FR2651632B1 (fr) * 1989-09-06 1994-06-03 Tonna Electronique Procede et dispositif d'alignement de signaux video et de detection de presence de donnees numeriques recurrentes dans un signal video.
CH679627A5 (en) * 1989-12-01 1992-03-13 Rediffusion Ag Coded video signal noise reduction system - responds to white shoulder preceding each line signal to switch between video signal and base voltage signal
US5617148A (en) * 1991-06-14 1997-04-01 Wavephore, Inc. Filter by-pass for transmitting an additional signal with a video signal
US5831679A (en) * 1991-06-14 1998-11-03 Wavephore, Inc. Network for retrieval and video transmission of information
US5327237A (en) * 1991-06-14 1994-07-05 Wavephore, Inc. Transmitting data with video
US5387941A (en) * 1991-06-14 1995-02-07 Wavephore, Inc. Data with video transmitter
US5559559A (en) * 1991-06-14 1996-09-24 Wavephore, Inc. Transmitting a secondary signal with dynamic injection level control
US5410360A (en) * 1991-06-14 1995-04-25 Wavephore, Inc. Timing control for injecting a burst and data into a video signal
US5583936A (en) * 1993-05-17 1996-12-10 Macrovision Corporation Video copy protection process enhancement to introduce horizontal and vertical picture distortions
GB9709498D0 (en) * 1997-05-09 1997-07-02 Switched Reluctance Drives Ltd Transducer offset compensation
ATE427576T1 (de) * 2005-02-04 2009-04-15 Research In Motion Ltd Vorrichtung und verfahren fur das aufladen einer batterie uber kapazitiver kopplung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3557305A (en) * 1968-03-06 1971-01-19 Bell & Howell Co Dc restoration and white clipping circuit for video recorder
US3582545A (en) * 1969-03-21 1971-06-01 Rca Corp Automatic black level video signal clipping and clamping system
US3750038A (en) * 1971-11-12 1973-07-31 Jerrold Electronics Corp Amplifier circuit for coincidentally providing signal clamping operation
US4389671A (en) * 1980-09-29 1983-06-21 Harris Corporation Digitally-controlled analog encrypton

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63117570A (ja) 1988-05-21
CA1265609A (en) 1990-02-06
CA1265609C (en) 1990-02-06
US4688097A (en) 1987-08-18
KR960003357B1 (ko) 1996-03-08
KR880005796A (ko) 1988-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2519948B2 (ja) 直流結合ビデオクランプ回路
EP0437945B1 (en) Clamp circuitry
US4484229A (en) Automatic kinescope bias control system with selectively disabled signal processor
CA1257382A (en) Television receiver with delayed display
JPS6350271A (ja) テレビジヨン信号クランプ装置
US3927255A (en) Black level clamping circuit for a television signal processor
US4110787A (en) Combined blanking level and kinescope bias clamp for a television signal processing system
US4463385A (en) Kinescope black level current sensing apparatus
JPH0532948B2 (ja)
GB1598591A (en) Brightness control circuit with predictable brightness control range
US3976836A (en) Automatic black level setting circuit
US3982273A (en) Switching arrangement for flesh tone correction and chrominance overload control circuits
PL132622B1 (en) Apparatus for processing video signals in tv receiver
US4313130A (en) Keying signal generator with false output immunity
KR920003724B1 (ko) 자동 영상관 바이어스 제어장치
EP1001621A2 (en) Apparatus for suppressing overshoots in kinescope beam current measurement pulses
EP0222481B1 (en) Video output signal clamping circuit
US4216502A (en) Peak detector circuit
US3873768A (en) Gated bias noise suppression circuitry
CA1219357A (en) Backporch gating pulse generator subject to disabling during vertical sync interval
SE438230B (sv) Pal-identifieringskrets
US4677491A (en) Sample and hold circuit for a control system in a video signal processor
US4183049A (en) Tint control signal generator for color television receiver
US4600950A (en) Kinescope bias sensing circuit
EP0623271B1 (en) Crt bias compensation

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees