[go: up one dir, main page]

JP2518696B2 - 内燃機関の排気浄化システムの診断装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化システムの診断装置

Info

Publication number
JP2518696B2
JP2518696B2 JP1191523A JP19152389A JP2518696B2 JP 2518696 B2 JP2518696 B2 JP 2518696B2 JP 1191523 A JP1191523 A JP 1191523A JP 19152389 A JP19152389 A JP 19152389A JP 2518696 B2 JP2518696 B2 JP 2518696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary air
exhaust
catalyst device
catalyst
introduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1191523A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0357811A (ja
Inventor
孝 荒巻
昌哉 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1191523A priority Critical patent/JP2518696B2/ja
Priority to US07/556,717 priority patent/US5060474A/en
Publication of JPH0357811A publication Critical patent/JPH0357811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518696B2 publication Critical patent/JP2518696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • F01N3/222Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives using electric valves only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • F01N3/227Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives using pneumatically operated valves, e.g. membrane valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2390/00Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus
    • F01N2390/02Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus using electric components only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/14Systems for adding secondary air into exhaust
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、内燃機関の排気浄化システムの診断装置に
関する。
〈従来の技術〉 従来の内燃機関の排気浄化システムとして、排気通路
に介装された触媒装置と、該排気通路の触媒装置上流側
に2次空気を導入する2次空気導入装置と、2次空気の
導入を制御する制御装置と、を含むシステム構成要素を
備えたものが知られている。
このシステムでは、所定の運転領域、例えば減速運転
領域、機関低温時、アイドリング時、空燃比を大にして
運転する時等に排気通路中に2次空気を導入すること
で、排気中の未燃分を触媒装置で燃焼させることによ
り、排気の浄化性能の向上を図るようにしている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上述のような従来の排気浄化システム
にあっては、システムの構成要素が正常に機能している
か否か、即ち、システムの構成要素であるところの2次
空気導入装置,制御装置が正常に機能しているか或いは
触媒装置が劣化しているか等を診断する装置やプログラ
ムが設けられていないため、システムの異常を掌握でき
ず、装置の信頼性に劣るという問題点があった。
尚、従来、前記触媒装置が劣化しているか否かを診断
する装置として、特開昭63−165744号公報に示される触
媒劣化診断用センサが知られている。
この触媒劣化診断用センサは、触媒装置のハニカム内
に担持させた触媒成分の高温での劣化挙動は他の耐熱基
材に形成させた同じ触媒成分の薄膜でも同じように再現
できることに着目して、この薄膜を有する基材をセンサ
としてハニカム多孔室内に挿入することにより間接的に
ハニカムに担持させた触媒の劣化度を診断するものであ
る。
しかし、このセンサは、触媒劣化診断のみに用途が限
定され、排気浄化システムの他の構成要素の診断に使用
できないため、使用性に劣るものである。
そこで、本発明は以上のような従来の問題点に鑑み、
排気浄化システムが正常に機能しているか否かを診断す
る装置を提供し、システムの異常を確実正確に掌握可能
とすることにより、装置の信頼性の向上を図ることを目
的とする。
〈課題を解決するための手段〉 このため、本発明の内燃機関の排気浄化システムの診
断装置は、第1図に示すように、 排気通路に介装された触媒装置と、該排気通路の触媒
装置上流側に2次空気を導入する2次空気導入装置と、
2次空気の導入を制御する制御装置と、を含むシステム
構成要素を備えた内燃機関の排気浄化システムにおい
て、 排気通路の触媒装置の入口部と出口部の排温を夫々検
出する2つの排温検出装置と、 空燃比をリッチクランプしたときにおける2次空気導
入時と該導入停止時夫々の触媒装置の入口部と出口部の
検出排温の差相互を比較する比較手段と、 前記比較手段による比較結果に基づいて、2次空気導
入時の触媒装置の入口部と出口部の検出排温の差が、2
次空気導入停止時の触媒装置の入口部と出口部の検出排
温の差より大きいときに前記システム構成要素の機能が
正常と判定し、それ以外では異常であると判定する判定
手段と、 を含んで構成した。
〈作用〉 本発明は、空燃比をリッチクランプして2次空気導入
すると、触媒装置で2次空気と未然成分との酸化反応に
より触媒装置の入口部と出口部の排温の差が大きくなる
ことに着目して、2次空気導入装置、2次空気導入制御
装置のみならず触媒装置の故障の診断を行う。
即ち、2次空気導入装置,2次空気導入装置及び触媒装
置等が正常であれば、空燃比をリッチクランプして2次
空を気導入した場合、触媒装置で2次空気と未然成分と
の酸化反応により触媒装置の入口部と出口部の排温の差
は、2次空気導入停止時のそれよりも大きい。
又、2次空気導入装置,2次空気を導入制御装置等の故
障或いは触媒装置の触媒機能劣化が生じていれば、触媒
装置における酸化反応が十分に行われず、2次空気導入
時における触媒装置の入口部と出口部の排温の差は、2
次空気導入停止時のそれよりも大きくはならない。
従って、空燃比をリッククランプした上で、2次空気
導入を実行した時の触媒装置の入口部と出口部の排温検
出手段で検出した排温の差と、2次空気導入を停止した
時の排温検出手段で検出した排温の差と、を比較し、こ
の比較結果に基づいて2次空気導入装置,2次空気導入制
御装置等の故障或いは触媒装置の触媒機能劣化の診断を
行う。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図において、機関1の排気マニホールド2の集合
部よりも下流側の排気通路3には、排気中の酸素濃度を
検出することにより空燃比を検出する酸素センサ4が介
装されている。この酸素センサ4下流の排気通路3には
三元式触媒装置5が介装されている。
一方、排気通路3の触媒装置5上流側に2次空気を導
入する2次空気導入装置と2次空気の導入を制御する制
御装置とが設けられている。
即ち、吸気通路6には、上流側から下流側に、エアク
リーナ7、エアフロメータ8、吸気絞り弁9及びアイド
ルスイッチ10が介装されており、エアフロメータ8下流
の吸気通路6と、酸素センサ4と触媒装置5間の排気通
路6と、が2次空気導入通路11により連通接続され、こ
の2次空気導入通路11には2次空気制御弁12が介装され
ている。
この2次空気制御弁12の本体12a内は、仕切壁12bによ
って2室a,bに仕切られており、2次空気導入通路11下
流側と連通する室bには、排気脈動圧力によって作動す
る弁体12cが設けられている。2次空気導入通路11上流
側と連通する室aの上部にはダイヤフラム12dによって
仕切られた圧力室cが設けられており、該ダイヤフラム
12dには前記仕切壁12bに形成された連通孔12eを開閉す
る弁体12fが連結されている。この弁体12fは常時はスプ
リング12gにより閉方向に付勢される。前記圧力室cに
は吸気負圧導入通路13の一端が接続されている。この吸
気負圧導入通路13の他端は2叉に分岐し、一方の分岐通
路13aは2次空気導入通路11の2次空気制御弁12上流側
に連通され、他方の分岐通路13bは吸気絞り弁9下流の
吸気通路6に連通される。そして、吸気負圧導入通路13
の分岐部には、2つの分岐通路13a,13bを吸気負圧導入
通路13に選択的に連通させるべく通路を切り換える三方
電磁式切換弁14が介装される。
従って、三方電磁式切換弁14をONして、吸気負圧導入
通路13と分岐通路13bとを連通させると、吸気負圧が圧
力室cに導入され、ダイヤフラム12dがスプリング12gの
弾性力に抗して上動し、弁体12fにより連通孔12eが開放
されて2次空気導入通路11が開通する(第3図(a)参
照)。
又、三方電磁式切換弁14をOFFして、吸気負圧導入通
路13と分岐通路13aとを連通させると、吸気負圧が圧力
室cに導入されるのが遮断され、ダイヤフラム12dがス
プリング12gの弾性力により下動し、弁体12fにより連通
孔12eが閉塞されて2次空気導入通路11が閉塞される
(第3図(b)参照)。
以上により、2次空気導入が行われるある機関運転領
域において、2次空気導入の実行と停止とを選択的に切
り換えることができるようになっている。
前記酸素センサ4からの空燃比検出信号とアイドルス
イッチ10からのアイドル検出信号とがコントロールユニ
ット15に入力され、このコントロールユニット15から
は、前記三方電磁式切換弁14の制御信号が出力される。
ここで、排気通路3の触媒装置5の入口部と出口部の
排温を夫々検出する2つの排温検出装置と、空燃比をリ
ッチクランプしたときにおける2次空気導入時と該導入
停止時夫々の触媒装置5の入口部と出口部の検出排温の
差相互を比較する比較手段と、この比較手段による比較
結果に基づいて、2次空気導入時の触媒装置5の入口部
と出口部の検出排温の差が、2次空気導入停止時の触媒
装置5の入口部と出口部の検出排温の差より大きいとき
にシステム構成要素の機能が正常と判定し、それ以外で
は異常であると判定する判定手段と、が設けられてい
る。
即ち、第2図に示すように、触媒装置5の入口部に排
温センサ17が設けられると共に、該触媒装置5の内部若
しくは出口部に排温センサ18が設けられ、これらの排温
センサ17,18からの排温検出信号はコントロールユニッ
ト15に入力され、この排温検出信号に基づいて排気浄化
システムの機能が正常であるか否かを判定する判定手段
がコントロールユニット15に備えられている。
上記の判定は、次のように行われる。
即ち、2次空気導入装置、2次空気導入制御装置及び
触媒装置5が正常であれば、空燃比をリッチクランプし
て2次空気を導入した場合、触媒装置5で2次空気と未
燃成分との酸化反応により触媒装置5の入口部と出口部
の排温の差は、2次空気導入停止時のそれよりも大き
い。
一方、2次空気導入装置、2次空気導入制御装置の故
障、触媒装置5の触媒機能劣化が生じていれば、触媒装
置5における触媒での酸化反応が十分に行われず、2次
空気導入時における触媒装置5の入口部と出口部の排温
の差は、2次空気導入停止時のそれよりも大きくはなら
ない。
従って、アイドル時(リッチクランプさせる)に、2
次空気導入を実行し、両排温センサ17,18で検出した排
温a,bの差をI(=b−a)とする。
更に、2次空気導入を停止し、その後の両排温センサ
で検出した排温a′,b′の差をII(=b′−a′)とす
る。
そして、かかるI,IIの温度差を比較し、I>IIなら
ば、2次空気導入装置、2次空気導入制御装置及び触媒
装置5が正常であると診断し、I=IIならば、2次空気
導入装置,2次空気導入制御装置の故障或いは触媒装置5
の触媒機能劣化が生じていると診断する。
これを第14図に示すフローチャートで説明すると次の
ようになる。
アイドルスイッチがONでスタートし、S1でλコントロ
ール(空燃比フィードバック制御)において、リッチク
ランプ(空燃比補正係数αの値を増量側に固定し、2次
空気導入を行うことで、混合気が薄くなるのを防止す
る)を開始する。
S2では、2次空気導入を開始し、S3で排温センサによ
る排温検出を行う(排温a,b)。
S4では、排温差を演算する(I=b−a)。
S5では、2次空気導入を停止し、S6で排温センサによ
る排温検出を行う(排温a′,b′)。
S7では、排温差を演算する(II=b′−a′)。
尚、S6で排温検出後、S2に戻って2次空気導入を開始
する。
S8では、S4とS7の排温差I,IIを比較し、上述したよう
に、I>IIならば、S9に進んで2次空気導入装置,2次空
気導入制御装置及び触媒装置5が正常であると診断し、
I=IIならば、S10に進んで2次空気導入装置,2次空気
導入制御装置の故障或いは触媒装置5の触媒機能劣化が
生じていると診断する。
このようにして、2次空気導入装置若しくは2次空気
導入制御装置若しくは触媒装置5が故障していると診断
された場合には、例えば、ランプや警報装置等の報知手
段により運転者等にその旨を知らせるように構成すると
良い。
第5図は本実施例の診断装置の機能を説明するタイム
チャートであり、(a)は車速、(b)はアイドルスイ
ッチ、(c)はリッチクランプの変化を示す。
又、(d)は三方電磁式切換弁の作動状態、(e)は
2次空気流量の状態を示す。
更に、(f)は2次空気導入及び触媒機能正常時の排
温の関係を示し、(g)は2次空気導入及び触媒機能異
常時の排温の関係を示している。
かかる実施例によれば、2次空気導入装置,2次空気導
入制御装置のみならず触媒装置5も正常に機能している
かを診断することができ、システムの異常を確実・正確
に掌握できるようになるので、装置の信頼性の向上を図
ることができる。
又、このものでは、従来の使用性に劣る触媒劣化診断
用センサを適用する必要がない。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明に係る内燃機関の排気浄
化システムの診断装置によると、空燃比をリッチクラン
プして2次空気を導入すると、触媒装置で2次空気と未
然成分との酸化反応により触媒装置の入口部と出口部の
排温の差が大きくなることに着目して、システム構成要
素の機能が正常であるか異常であるかを判定するように
したから、システム構成要素の2次空気導入装置、2次
空気導入制御装置のみならず触媒装置の異常を確実・正
確に掌握することが可能となり、システムの信頼性の向
上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る内燃機関の排気浄化システムの診
断装置のクレーム対応図、第2図は同上装置の一実施例
を示す構成図、第3図(a),(b)は夫々同上実施例
の作動説明図、第4図は同上実施例の作用を説明するフ
ローチャート、第5図は同上実施例の機能を説明するタ
イムチャートである。 1…機関、3…排気通路、5…触媒装置 11…2次空気導入通路、12…2次空気制御弁 15…コントロールユニット 17,18…排温センサ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】排気通路に介装された触媒装置と、該排気
    通路の触媒装置上流側に2次空気を導入する2次空気導
    入装置と、2次空気の導入を制御する制御装置と、を含
    むシステム構成要素を備えた内燃機関の排気浄化システ
    ムにおいて、 排気通路の触媒装置の入口部と出口部の排温を夫々検出
    する2つの排温検出装置と、 空燃比をリッチクランプしたときにおける2次空気導入
    時と該導入停止時夫々の触媒装置の入口部と出口部の検
    出排温の差相互を比較する比較手段と、 前記比較手段による比較結果に基づいて、2次空気導入
    時の触媒装置の入口部と出口部の検出排温の差が、2次
    空気導入停止時の触媒装置の入口部と出口部の検出排温
    の差より大きいときに前記システム構成要素の機能が正
    常と判定し、それ以外では異常であると判定する判定手
    段と、 を含んで構成したことを特徴とする内燃機関の排気浄化
    システムの診断装置。
JP1191523A 1989-07-26 1989-07-26 内燃機関の排気浄化システムの診断装置 Expired - Lifetime JP2518696B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1191523A JP2518696B2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 内燃機関の排気浄化システムの診断装置
US07/556,717 US5060474A (en) 1989-07-26 1990-07-26 Exhaust emission control failure detection system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1191523A JP2518696B2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 内燃機関の排気浄化システムの診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0357811A JPH0357811A (ja) 1991-03-13
JP2518696B2 true JP2518696B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=16276082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1191523A Expired - Lifetime JP2518696B2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 内燃機関の排気浄化システムの診断装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5060474A (ja)
JP (1) JP2518696B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2724387B2 (ja) * 1990-08-28 1998-03-09 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの排気二次空気供給装置の故障検知方法
JPH0518234A (ja) * 1991-07-12 1993-01-26 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の二次空気制御装置
US5333446A (en) * 1992-04-14 1994-08-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Diagnostic system for a secondary air supplier in an engine
JP2897526B2 (ja) * 1992-04-27 1999-05-31 トヨタ自動車株式会社 二次空気供給装置の故障診断方法
JPH0693841A (ja) * 1992-09-08 1994-04-05 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気2次空気供給装置における制御装置
ES2062922B1 (es) * 1992-10-30 1998-01-16 Olmo Antonio Lujan Procedimiento y su aparato para la comprobacion de catalizadores de escape para automoviles.
JPH06146867A (ja) * 1992-11-13 1994-05-27 Toyota Motor Corp 二次空気供給機構の異常検出装置
GB9304050D0 (en) * 1993-03-01 1993-04-14 Ford Motor Co Determining the efficiency of a catalytic converter
US5519992A (en) * 1993-03-16 1996-05-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system for internal combustion engine, and apparatus and method for controlling the same
JP2906205B2 (ja) * 1993-06-11 1999-06-14 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関の空燃比制御装置
DE4330997A1 (de) * 1993-09-13 1995-03-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Überwachung des Anspringverhaltens eines Katalysatorsystems in einem Kraftfahrzeug
JPH07167747A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Hitachi Ltd 内燃機関の二次空気供給システムの故障診断装置
DE59404052D1 (de) * 1993-12-21 1997-10-16 Siemens Ag Verfahren zur überprüfung der konvertierungsfähigkeit eines katalysators
DE4343639A1 (de) * 1993-12-21 1995-06-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Überwachung eines Sekundärluftsytems in Verbindung mit dem Abgassystem eines Kraftfahrzeugs
DE4441432A1 (de) * 1994-11-22 1996-05-23 Roth Technik Gmbh Anordnung zur Überwachung der Funktionsfähigkeit von Katalysatoren und/oder Lambda-Sonden
US5921077A (en) * 1995-10-26 1999-07-13 Siemens Aktiengesellschaft Method of monitoring a secondary air pump
JP3724634B2 (ja) * 2000-08-28 2005-12-07 本田技研工業株式会社 エンジン発電装置およびコジェネレーション装置
US6948486B2 (en) * 2002-06-28 2005-09-27 Fleetguard, Inc. System and method for derating an engine to encourage servicing of a vehicle
US6651638B1 (en) * 2002-06-28 2003-11-25 Cummins Engine Company, Inc. System and method for derating an engine to encourage servicing of a vehicle
DE102022112605A1 (de) 2022-05-19 2023-11-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Ermittlung einer Fehlfunktion einer Leitung zur Führung eines Trägermassenstroms

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2444334A1 (de) * 1974-09-17 1976-03-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren und einrichtung zur ueberwachung der aktivitaet von katalytischen reaktoren
JPS5257421A (en) * 1975-11-07 1977-05-11 Hitachi Ltd Diagnosis equipment for secondary air supply equipment
JPS5532947A (en) * 1978-08-28 1980-03-07 Toyota Motor Corp Method and apparatus for treating exhaust gas
JPH0118802Y2 (ja) * 1985-01-25 1989-06-01
IT1187855B (it) * 1986-01-14 1987-12-23 Fiat Auto Spa Dispositivo di protezione per il catalizzatore di una marmitta catalitica per autoveicoli
JPS62223427A (ja) * 1986-03-20 1987-10-01 Nissan Motor Co Ltd 空燃比制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0357811A (ja) 1991-03-13
US5060474A (en) 1991-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2518696B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システムの診断装置
KR100905811B1 (ko) 내연 기관의 배기 정화 장치의 고장 진단 장치
US6357225B1 (en) Failure diagnosing device for exhaust gas purifying apparatus
US5172672A (en) Evaporative fuel purge apparatus
JP3669305B2 (ja) 燃料蒸気ガス処理装置
JPH0326861A (ja) 燃料タンクの蒸発ガス処理装置における燃料パージシステムの自己診断装置
JP2001227328A (ja) 2次空気供給システムの異常診断装置
JP2007247486A (ja) 内燃機関の排気浄化装置の故障診断装置
JPH029937A (ja) 排気還流制御装置の故障診断方法
JPH10159544A (ja) 排気浄化装置
JP4716189B2 (ja) 排気ガス切替弁の故障診断装置
JP2007297931A (ja) 内燃機関の排気浄化装置の故障診断装置
JP2505522B2 (ja) 内燃機関の二次空気導入装置
JP2746016B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP2595237B2 (ja) 排気ガス還流装置の故障診断装置
JPH05180098A (ja) 車両の蒸発燃料制御システムの診断装置
JP3588662B2 (ja) 触媒の自己診断装置
JP4716191B2 (ja) 排気ガス浄化システムの故障診断装置
JPH0315619A (ja) 内燃機関二次空気導入系の故障診断装置
JPS63239351A (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JP3379267B2 (ja) 排気浄化装置
JPS63189665A (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JP2746006B2 (ja) エバポパージシステムの異常検出装置
JPH033958A (ja) パージコントロールシステムの故障診断装置
JP2024036090A (ja) 排気浄化装置の撤去判定装置