[go: up one dir, main page]

JP2516404B2 - 制振支持構造 - Google Patents

制振支持構造

Info

Publication number
JP2516404B2
JP2516404B2 JP14028888A JP14028888A JP2516404B2 JP 2516404 B2 JP2516404 B2 JP 2516404B2 JP 14028888 A JP14028888 A JP 14028888A JP 14028888 A JP14028888 A JP 14028888A JP 2516404 B2 JP2516404 B2 JP 2516404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
mounting table
device mounting
air
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14028888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01307539A (ja
Inventor
信義 村井
良典 高橋
和喜 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP14028888A priority Critical patent/JP2516404B2/ja
Priority to DE3917408A priority patent/DE3917408A1/de
Priority to NL8901377A priority patent/NL191799C/xx
Priority to US07/360,238 priority patent/US4976415A/en
Priority to CA000601760A priority patent/CA1323410C/en
Priority to KR1019890007794A priority patent/KR930006502B1/ko
Publication of JPH01307539A publication Critical patent/JPH01307539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516404B2 publication Critical patent/JP2516404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0032Arrangements for preventing or isolating vibrations in parts of the machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/023Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using fluid means
    • F16F15/027Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using fluid means comprising control arrangements
    • F16F15/0275Control of stiffness
    • GPHYSICS
    • G12INSTRUMENT DETAILS
    • G12BCONSTRUCTIONAL DETAILS OF INSTRUMENTS, OR COMPARABLE DETAILS OF OTHER APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G12B5/00Adjusting position or attitude, e.g. level, of instruments or other apparatus, or of parts thereof; Compensating for the effects of tilting or acceleration, e.g. for optical apparatus
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0061Tools for holding the circuit boards during processing; handling transport of printed circuit boards
    • H05K13/0069Holders for printed circuit boards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、地震に起因する振動とか、自動車等に起因
して発生される微振動などの振動を構造体の床等の支持
体から受け、それに起因して、LSI製造工場やレーザー
応用製品工場などにおける半導体やプリント基板といっ
た超精密製品を製造する製造装置を載置する装置載置台
が振動することを防止するように構成した制振支持構造
に関する。
<従来の技術> LSI製造工場やレーザー応用製品工場などでは、微振
動によっても製品の不良発生を招くため、それらの振動
を抑制することが必要であり、従来では、製造装置を載
置する装置載置台等と構造体の床等の支持体との間に、
積層ゴムと空気バネといったバネ要素を介在し、それら
のバネ要素によって装置載置台を弾性支持し、振動によ
る衝撃を緩和しながら微振動を効率良く吸収するように
構成していた。
<発明が解決しようとする課題> しかしながら、装置載置台に伝播する振動を緩和でき
るものの、その振動を無くすことはできないものであっ
た。
そこで、補助質量を付設するとともに、油圧シリンダ
などのダンパーを設け、装置載置台が振動しないように
したものもあるが、補助質量やダンパーを設けるために
装置載置台が大型化する欠点があり、また、装置載置台
の重量が増大し、それらを弾性支持する構成に強度が要
求される欠点がある。
また、ダンパーは、油の粘性により減衰力を調整する
ものであるから、微少振動では粘性が大きく、装置載置
台の防振性能を劣化させる問題を生じる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであ
って、地震に起因する振動とか、自動車等に起因して発
生される微振動などが床やそれに載置される装置載置台
に伝播することを、装置載置台を大型化することなく、
かつ、装置載置台に載置される機器の重量などに対応さ
せて極めて有効に抑制できるようにすることを目的とす
る。
<課題を解決するための手段> 本発明の制振支持構造は、このような目的を達成する
ために、固定部に、水平方向に変位可能に支持台を吊り
下げ支持するとともに、その支持台に複数の支持部材を
介して装置載置台を設け、前記支持台と前記支持部材と
の間、前記支持部材どうしの間、および、前記支持部材
と前記装置載置台との間それぞれに空気バネを介在する
とともに、それらの空気バネの少なくとも一個を作用状
態と非作用状態とに切換える固定機構を設け、かつ、前
記固定部と前記装置載置台とを、水平方向で互いに直交
する二方向および鉛直方向それぞれの方向に作用するリ
ニアモータを介して連動連結し、前記装置載置台に振動
センサを付設するとともに、その振動センサによる検出
結果に基づき、振動を打ち消すようにリニアモータを作
動する制御装置を備えて構成する。
<作用> 上記構成によれば、地震や微振動等に起因して固定部
が振動すると、水平方向では、固定部の振動とは遅れた
状態で、吊り下げ支持された支持台に伝播させ、そし
て、鉛直方向では、3個以上の空気バネにより、順次振
動を緩和しながら微振動を吸収していき、それら3個以
上の空気バネにより、最終的には、長い周期の振動を装
置載置台に伝播させるようにし、その長い周期の振動を
振動センサで検出し、その検出された振動に基づいてリ
ニアモータを作動し、装置載置台に振動が伝播すること
を抑制することができる。
また、作用させる空気バネの個数を固定機構によって
変更することにより、水平方向および上下方向の剛性お
よび固有振動数それぞれを調整し、装置載置台に載置す
る機器の重量などに応じ、それぞれに適した剛性および
固有振動数を与えることができる。
<実施例> 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は、本発明の制振支持構造に係る実施例の全体
平面図、第2図は、第1図の全体側面図、第3図は、第
2図のIII−III線矢視図、第4図は、第1図のIV−IV線
断面図であり、床に設置された固定部としてのベースプ
レート1に、吊り材2…を介して水平方向に変位可能に
支持台としての1段目の第1エアータンク3aが吊り下げ
られている。
第1エアータンク3a上には、第5図の断面図(第1図
のV−V線断面図)に示すように、1段目の第1空気バ
ネ4aが設けられるとともに、第1エアータンク3aと第1
空気バネ4aとがオリフィス5を介して連通連続されてい
る。
前記第1空気バネ4a上に、支持部材としての2段目の
第2エアータンク3bが支持され、その第2エアータンク
3b上に、2段目の第2空気バネ4bが設けられるととも
に、第2エアータンク3bと第2空気バネ4bとがオリフィ
ス5を介して連通接続されている。
また、前記第2空気バネ4b上に、支持部材としての3
段目の第3エアータンク3cが支持され、その第3エアー
タンク3c上に、3段目の第3空気バネ4cが設けられると
ともに、第3エアータンク3cと第3空気バネ4cとがオリ
フィス5を介して連通接続され、更に、第3空気バネ4c
上に装置載置台6が搭載支持されている。
第1エアータンク3a、第2エアータンク3bおよび第3
エアータンク3cそれぞれは、平面視で十字形状に構成さ
れ、その第1エアータンク3a、第2エアータンク3bおよ
び第3エアータンク3cそれぞれには、補助エアータンク
7a,7b,7cが連通接続されている。
ベースプレート1に支持脚8が立設され、その支持脚
8に鉛直方向制御用リニアモータ9が設けられ、また、
所定の支持脚8の上部に、互いに変位方向が直交するよ
うに、一対づつの水平方向制御用リニアモータ10,11が
取り付けられている。
前記装置載置台6は平面視で四角形状に構成され、そ
の4隅部分それぞれにおいて、前記鉛直方向制御用リニ
アモータ9および水平方向制御用リニアモータ10,11そ
れぞれと装置載置台6とがピアノ線12を介して連動連結
され、これらのリニアモータ9,10,11を駆動することに
より、装置載置台6に三次元方向の制御力を付与して振
動を制御できるように構成されている。
鉛直方向制御用リニアモータ9それぞれと装置載置台
6との連動連結箇所には、装置載置台6の鉛直方向の振
動を計測する鉛直センサ13が取り付けられ、また、水平
方向制御用リニアモータ10,11それぞれと装置載置台6
との連動連結箇所近くには、装置載置台6の水平方向
(X,Y方向)の振動を計測する水平センサ14,15が各々取
り付けられている。
前記鉛直センサ13および水平センサ14,15それぞれに
よる計測値は、第6図の概略構成図に示すように、制御
装置を構成するコンピュータ16に増幅器17およびA/Dコ
ンバータ18を介して入力され、それらの計測値を予め設
定されている関係式に入力して、リニアモータ9,10,11
それぞれに対する動作量をリアルタイムで演算し、その
算出された動作量に対応する制御出力をD/Aコンバータ1
9および増幅器17を介してリニアモータ9,10,11それぞれ
に与え、計測値が零になるように駆動し、装置載置台6
の振動を打ち消すように制御するように構成されてい
る。
リニアモータ9,10,11それぞれは、第7図の正面図、
第8図の側面図および第9図の一部切欠正面図それぞれ
に示すように、シールドケース20内に永久磁石21を取り
付け、その永久磁石21内に変位可能にボイスコイル22を
付設した可動体23を設けて構成され、その可動体23に連
接された可動軸としてのロッド24に前記ピアノ線12が連
接され、ボイスコイル22に流す電流量を調整するととも
に、その電流の方向を変えることにより、装置載置台6
に所定方向に所定量だけ制御力を付与して振動を制御で
きるように構成されている。
前記シールドケース20には軸受用枠体25が取り付けら
れ、その軸受用枠体25に、第10図の拡大側面図に示すよ
うに、ロッド24の移動方向への弾性変形を許容するよう
に切り欠き溝26…を形成した板バネ27が取り付けられる
とともに、その板バネ27とロッド24とが一体連接され、
ロッド24を、摩擦抵抗による影響を受けること無くスム
ーズに変位できるように構成されている。
前記第1エアータンク3aの上部側に固定用ブラケット
28が連接されるとともに、その固定用ブラケット28に対
向して、第2エアータンク3bの下部側に固定用ブラケッ
ト28が連接され、両固定用ブラケット28,28どうしをボ
ルト29で連結固定することにより、第1空気バネ4aを非
作用状態に切換えるように第1固定機構30aが構成され
ている。
また、前記第2エアータンク3bの固定用ブラケット28
が上方まで一体連接されるとともに、その固定用ブラケ
ット28に対向して、第3エアータンク3cの下部側に固定
用ブラケット28が連接され、両固定用ブラケット28,28
どうしをボルト29で連結固定することにより、第2空気
バネ4bを非作用状態に切換えるように第2固定機構30b
が構成されている。
これらの構成により、第1固定機構30aおよび第2固
定機構30bのいずれか、あるいは、両者を作用状態にす
ることにより、第1空気バネ4aまたは第2空気バネ4bの
いずれか、あるいは、それらの両者による弾性支持作用
を解除し、第1ないし第3空気バネ4a,4b,4cで弾性支持
する状態から、第2空気バネ4bと第3空気バネ4c、第1
空気バネ4aと第3空気バネ4c、あるいは、第3空気バネ
4cのみのいずれかによって装置載置台6およびそれに載
置された各種装置の重量を弾性支持する状態に切換える
ことができる。
また、第1エアータンク3aの下方側の所定箇所に固定
用ブラケット31が連接され、一方、ベースプレート1の
前記固定用ブラケット31に対応する箇所に、固定用ブラ
ケット32が連接され、両固定用ブラケット31,32どうし
をボルトで連結固定することにより、第1エアータンク
3aをベースプレート1に連結固定し、第1エアータンク
3aをベースプレート1にロックして、前記第1ないし第
3空気バネ4a,4b,4cによってのみ水平方向の振動を抑制
する状態に切り換えることができるように構成されてい
る。
上述のような固定機構30a,30bとしては、装置載置台
6と第3エアータンク3cの上部側の互いに対応する位置
に固定用ブラケット28を連接し、それら固定用ブラケッ
ト28,28どうしをボルト29などの適当な固定具で連結固
定するようにするものでも良い。
また、本発明としては、空気バネ4a…を4段以上設け
て構成するものでも良い。
<発明の効果> 本発明によれば、装置載置台に補助質量を付設せず
に、装置載置台に振動が伝播することを抑制できるか
ら、装置載置台を大型化せずに済むとともに、その重量
増大を回避でき、空気バネとしても、必要以上に強度の
高いものを用いる必要が無く、全体として安価な構成で
ありながら、装置載置台の振動を良好に抑制できるよう
になった。
また、空気バネを複数段設けるから、振動を良好に緩
和できるのみならず、微振動を順次良好に吸収してい
き、最終的に装置載置台に伝播され振動の周期を制御で
き、その制御によって残された長い周期の振動に対し
て、リニアモータの作動により、立ち上がりの少ない状
態で、振動を零にするように装置載置台を駆動でき、装
置載置台の振動を良好に抑制できるようになった。
しかも、3個以上の空気バネの内の所定のものを固定
機構によって作用状態と非作用状態とに切換え、作用さ
せる空気バネの個数を変更して、水平および上下方向の
剛性および固有振動数それぞれを調整できるから、装置
載置台上に載置する機器の重量や、アタッチメントの追
加に伴う重量変化それぞれに応じ、適切な剛性および固
有振動数を与えて、振動をより良好に抑制できるように
なった。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明に係る制振支持構造の実施例を示し、第
1図は、制振支持構造の全体平面図、第2図は、第1図
の全体側面図、第3図は、第2図のIII−III線矢視図、
第4図は、第1図のIV−IV線断面図、第5図は、第1図
のV−V線断面図、第6図は概略構成図、第7図はリニ
アモータの正面図、第8図は第7図の側面図、第9図は
リニアモータの一部切欠正面図、第10図は、板バネの拡
大正面図である。 1……固定部としてのベースプレート 3a……支持台としての第1エアータンク 3b……支持部材としての第2エアータンク 3c……支持部材としての第3エアータンク 4a……第1空気バネ 4b……第2空気バネ 4c……第3空気バネ 6……装置載置台 9……鉛直方向制御用リニアモータ 10,11……水平方向制御用リニアモータ 13……鉛直センサ 14,15……水平センサ 16……制御装置としてのコンピュータ 30a……第1固定機構 30b……第2固定機構

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定部に、水平方向に変位可能に支持台を
    吊り下げ支持するとともに、その支持台に複数の支持部
    材を介して装置載置台を設け、前記支持台と前記支持部
    材との間、前記支持部材どうしの間、および、前記支持
    部材と前記装置載置台との間それぞれに空気バネを介在
    するとともに、それらの空気バネの少なくとも一個を作
    用状態と非作用状態とに切換える固定機構を設け、か
    つ、前記固定部と前記装置載置台とを、水平方向で互い
    に直交する二方向および鉛直方向それぞれの方向に作用
    するリニアモータを介して連動連結し、前記装置載置台
    に振動センサを付設するとともに、その振動センサによ
    る検出結果に基づき、振動を打ち消すようにリニアモー
    タを作動する制御装置を備えたことを特徴とする制振支
    持構造。
JP14028888A 1988-06-06 1988-06-06 制振支持構造 Expired - Lifetime JP2516404B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14028888A JP2516404B2 (ja) 1988-06-06 1988-06-06 制振支持構造
DE3917408A DE3917408A1 (de) 1988-06-06 1989-05-29 Daempfungssockel
NL8901377A NL191799C (nl) 1988-06-06 1989-05-31 Dempingsondersteuningsstelsel.
US07/360,238 US4976415A (en) 1988-06-06 1989-06-01 Damping support structure
CA000601760A CA1323410C (en) 1988-06-06 1989-06-05 Damping support structure
KR1019890007794A KR930006502B1 (ko) 1988-06-06 1989-06-05 진동 흡수 구조체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14028888A JP2516404B2 (ja) 1988-06-06 1988-06-06 制振支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01307539A JPH01307539A (ja) 1989-12-12
JP2516404B2 true JP2516404B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=15265300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14028888A Expired - Lifetime JP2516404B2 (ja) 1988-06-06 1988-06-06 制振支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2516404B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105957823B (zh) * 2016-06-29 2018-09-18 昆山国显光电有限公司 基板偏离校正装置、基板偏离校正方法及具有基板偏离校正装置的载台
CN107168382B (zh) * 2017-05-16 2019-11-08 贺明丽 一种传感器方位自动调整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01307539A (ja) 1989-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930006502B1 (ko) 진동 흡수 구조체
JP2002526730A (ja) 振動絶縁テーブルのための絶縁システム
JP2007510865A (ja) 振動感受機器用の試験プラットフォーム
JP2009014204A (ja) 負荷の振動絶縁支持の装置および方法
JPS63306183A (ja) 振動防止装置
US5042784A (en) Damping support structure
US3952980A (en) Translatory shock absorber for attitude sensors
JP2516404B2 (ja) 制振支持構造
JP4727151B2 (ja) 除振方法およびその装置
JP4421130B2 (ja) 除振方法およびその装置
JPS5997341A (ja) 構造物の振動抑制装置
JPH0925997A (ja) 振動吸収台
JPH01307540A (ja) 制振支持構造
JP3806237B2 (ja) 展示ケース用低床型免震装置
JPH0785032B2 (ja) 計量機
JPH01307537A (ja) 制振支持構造
JPH01307538A (ja) 制振支持構造
JP4259641B2 (ja) 2次元パッシブ制振装置
JP2004332847A (ja) 制振装置
JP2659588B2 (ja) 受動・能動切り換え形制振装置
JPH0925992A (ja) 振動吸収台
JP3043521B2 (ja) 制振装置
JP2708444B2 (ja) 動吸振器の副振動系の支持方法
JPH0327777B2 (ja)
JP2002336787A (ja) 振動装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13