JP2511840B2 - スルホン酸基含有アクリルアミド系架橋樹脂 - Google Patents
スルホン酸基含有アクリルアミド系架橋樹脂Info
- Publication number
- JP2511840B2 JP2511840B2 JP4293815A JP29381592A JP2511840B2 JP 2511840 B2 JP2511840 B2 JP 2511840B2 JP 4293815 A JP4293815 A JP 4293815A JP 29381592 A JP29381592 A JP 29381592A JP 2511840 B2 JP2511840 B2 JP 2511840B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sulfonic acid
- water
- weight
- polymerization
- water absorption
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 22
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 22
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 title claims description 19
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 11
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 title claims description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 47
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 claims description 47
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 27
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 27
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 10
- -1 alkali metal salts Chemical class 0.000 claims description 9
- 229910052783 alkali metal Chemical group 0.000 claims description 7
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- PRAMZQXXPOLCIY-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethanesulfonic acid Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCS(O)(=O)=O PRAMZQXXPOLCIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical group [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims description 3
- 150000007513 acids Chemical group 0.000 claims description 3
- UIIIBRHUICCMAI-UHFFFAOYSA-N prop-2-ene-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC=C UIIIBRHUICCMAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 3
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 3
- NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N vinylsulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=C NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 2
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 claims description 2
- MAGFQRLKWCCTQJ-UHFFFAOYSA-N 4-ethenylbenzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=C(C=C)C=C1 MAGFQRLKWCCTQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N n,n'-methylenebisacrylamide Chemical compound C=CC(=O)NCNC(=O)C=C ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOC(=O)C(C)=C XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N vinyl-ethylene Natural products C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000002348 vinylic group Chemical group 0.000 description 4
- 229920000536 2-Acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid Polymers 0.000 description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-2-[(1-oxo-2-propenyl)amino]-1-propanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QENRKQYUEGJNNZ-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(prop-2-enoylamino)propane-1-sulfonic acid Chemical compound CC(C)C(S(O)(=O)=O)NC(=O)C=C QENRKQYUEGJNNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IRLPACMLTUPBCL-KQYNXXCUSA-N 5'-adenylyl sulfate Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OS(O)(=O)=O)[C@@H](O)[C@H]1O IRLPACMLTUPBCL-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N N-Methylolacrylamide Chemical compound OCNC(=O)C=C CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 2
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 2
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940095095 2-hydroxyethyl acrylate Drugs 0.000 description 1
- 229940044192 2-hydroxyethyl methacrylate Drugs 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl methacrylate Chemical compound CC(O)COC(=O)C(C)=C VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)COC(=O)C=C GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEEYSDHEOQHCDA-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-2-ene-1-sulfonic acid Chemical compound CC(=C)CS(O)(=O)=O XEEYSDHEOQHCDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKOZPUORKCHONH-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropane-1-sulfonic acid Chemical compound CC(C)CS(O)(=O)=O FKOZPUORKCHONH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000000703 Cerium Chemical class 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- BRXCDHOLJPJLLT-UHFFFAOYSA-N butane-2-sulfonic acid Chemical compound CCC(C)S(O)(=O)=O BRXCDHOLJPJLLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 229920003020 cross-linked polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004703 cross-linked polyethylene Substances 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940116336 glycol dimethacrylate Drugs 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000012567 medical material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- DNTMQTKDNSEIFO-UHFFFAOYSA-N n-(hydroxymethyl)-2-methylprop-2-enamide Chemical compound CC(=C)C(=O)NCO DNTMQTKDNSEIFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DYUWTXWIYMHBQS-UHFFFAOYSA-N n-prop-2-enylprop-2-en-1-amine Chemical compound C=CCNCC=C DYUWTXWIYMHBQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007717 redox polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- FWFUWXVFYKCSQA-UHFFFAOYSA-M sodium;2-methyl-2-(prop-2-enoylamino)propane-1-sulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C FWFUWXVFYKCSQA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000005063 solubilization Methods 0.000 description 1
- 230000007928 solubilization Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多量の水を吸収する能力
を有するスルホン酸基含有アクリルアミド系架橋樹脂に
関するものである。
を有するスルホン酸基含有アクリルアミド系架橋樹脂に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来生理用品,おむつ,使い捨て雑巾な
どに不織布,紙,パルプ,スポンジ状物質など物理的構
造的に吸水する材料が使用されてきたが、これら吸水材
料はその吸水能力が低く上記用途でも必ずしも満足され
るものではなかった。近年、上記用途に加え医療産業,
食品工業あるいは農芸分野の用途にも化学的に吸水能を
有する材料の利用が進み、特に水不溶性でかつ親水性ま
たは吸水性を有する高分子材料が各種のメンブランや液
体クロマト担体などの分離精製材料、微生物や植物の培
地、コンタクトレンズや縫合部被覆など医療用材料ある
いは吸水性や保水性を必要とする種々の用途が開けてき
た。
どに不織布,紙,パルプ,スポンジ状物質など物理的構
造的に吸水する材料が使用されてきたが、これら吸水材
料はその吸水能力が低く上記用途でも必ずしも満足され
るものではなかった。近年、上記用途に加え医療産業,
食品工業あるいは農芸分野の用途にも化学的に吸水能を
有する材料の利用が進み、特に水不溶性でかつ親水性ま
たは吸水性を有する高分子材料が各種のメンブランや液
体クロマト担体などの分離精製材料、微生物や植物の培
地、コンタクトレンズや縫合部被覆など医療用材料ある
いは吸水性や保水性を必要とする種々の用途が開けてき
た。
【0003】このような用途に対する吸水材料が多々提
案されている。例えばポリエチレンオキシド,ポリビニ
ルピロリドン,スルホン化ポリスチレン等を架橋せしめ
たもの、ポリアクリルアミドをメチレンビスアクリルア
ミドの如きジビニル化合物で架橋せしめたもの、セルロ
ース誘導体やでん粉にアクリル酸やアクリロニトリルを
グラフトさせたもののけん化物等の天然あるいは合成高
分子物質を用いた吸水材料が提案されている。しかしこ
れらの材料のうちでん粉−アクリロニトリルグラフト重
合体のけん化物を除けばその吸水能力は小さく吸水材料
としては満足しうるものではなく、また比較的高吸水能
力を有するでん粉−アクリロニトリルグラフト重合体の
けん化物の場合においても、その製造方法に種々の改良
が加えられているが、工程が煩雑であったり長期間に亘
って含水状態を保つとでん粉成分が腐敗したりゲル構造
が破壊されるなど実用性に問題を残している。
案されている。例えばポリエチレンオキシド,ポリビニ
ルピロリドン,スルホン化ポリスチレン等を架橋せしめ
たもの、ポリアクリルアミドをメチレンビスアクリルア
ミドの如きジビニル化合物で架橋せしめたもの、セルロ
ース誘導体やでん粉にアクリル酸やアクリロニトリルを
グラフトさせたもののけん化物等の天然あるいは合成高
分子物質を用いた吸水材料が提案されている。しかしこ
れらの材料のうちでん粉−アクリロニトリルグラフト重
合体のけん化物を除けばその吸水能力は小さく吸水材料
としては満足しうるものではなく、また比較的高吸水能
力を有するでん粉−アクリロニトリルグラフト重合体の
けん化物の場合においても、その製造方法に種々の改良
が加えられているが、工程が煩雑であったり長期間に亘
って含水状態を保つとでん粉成分が腐敗したりゲル構造
が破壊されるなど実用性に問題を残している。
【0004】またアクリル酸やメタクリル酸のアルカリ
金属塩やアクリルアミドなどの水溶性単量体をメチレン
ビスアクリルアマイドやポリエチレンオキシドジアクリ
レートなどの架橋剤を少量添加して第二セリウム塩,過
酸化ベンゾイル,アゾビスイソブチロニトリル,過硫酸
アンモニウムなどのラジカル重合触媒,過硫酸カリウム
とアニリン,過硫酸アンモニウムとモノエタノールアミ
ンなどのレドックス系重合触媒を用いて懸濁重合又は乳
化重合、更には溶液重合して数十倍から数百倍の高吸水
樹脂を得る方法も提案されている。しかしかかる方法に
おいては高吸水性樹脂中にラジカル開始剤,懸濁剤,乳
化剤,溶媒などがどうしても残留し、それがために着色
したり、解重合したり、耐蝕性,耐薬品性,耐候性の点
でも好ましくないばかりか、用途によっては吸水能力が
不充分である。
金属塩やアクリルアミドなどの水溶性単量体をメチレン
ビスアクリルアマイドやポリエチレンオキシドジアクリ
レートなどの架橋剤を少量添加して第二セリウム塩,過
酸化ベンゾイル,アゾビスイソブチロニトリル,過硫酸
アンモニウムなどのラジカル重合触媒,過硫酸カリウム
とアニリン,過硫酸アンモニウムとモノエタノールアミ
ンなどのレドックス系重合触媒を用いて懸濁重合又は乳
化重合、更には溶液重合して数十倍から数百倍の高吸水
樹脂を得る方法も提案されている。しかしかかる方法に
おいては高吸水性樹脂中にラジカル開始剤,懸濁剤,乳
化剤,溶媒などがどうしても残留し、それがために着色
したり、解重合したり、耐蝕性,耐薬品性,耐候性の点
でも好ましくないばかりか、用途によっては吸水能力が
不充分である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一方、本発明者等は各
種ビニル性単量体をプラズマ開始重合法により重合する
ことにより従来のものに比較して分子量が格段に大きい
直鎖状の水溶性直合体を得ており、その単量体として2
−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸を用
いて同様の重合体を得、これを繊維学会誌(繊維と工
業)の第37巻7号に発表したが、更に高吸水性を有す
る樹脂を得べく鋭意研究の結果本発明を完成したもので
ある。本発明の目的は非水溶性で数百倍から千数百倍と
いう高吸水性をもちかつ実質的に不純物を含まないスル
ホン酸基含有アクリルアミド架橋樹脂を提供するにあ
る。
種ビニル性単量体をプラズマ開始重合法により重合する
ことにより従来のものに比較して分子量が格段に大きい
直鎖状の水溶性直合体を得ており、その単量体として2
−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸を用
いて同様の重合体を得、これを繊維学会誌(繊維と工
業)の第37巻7号に発表したが、更に高吸水性を有す
る樹脂を得べく鋭意研究の結果本発明を完成したもので
ある。本発明の目的は非水溶性で数百倍から千数百倍と
いう高吸水性をもちかつ実質的に不純物を含まないスル
ホン酸基含有アクリルアミド架橋樹脂を提供するにあ
る。
【0006】本発明は、下記一般式(1)にて、
【化3】
【化4】 (式中Mは水素,アンモニウム又はアルカリ金属を示
す)で示される繰り返し単位xが80〜99.9999
重量%よりなるA成分と、アクリル酸,メタクリル酸,
pスチレンスルホン酸,ビニルスルホン酸,2メタアク
リロイルオキシエチルスルホン酸,アリルスルホン酸,
メタクリルスルホン酸並びにこれらの酸のアンモニウム
塩及びアルカリ金属塩から選ばれた少なくとも1種のビ
ニル系単量体よりなる繰り返し単位:yが0〜20重量
%であるB成分と、繰り返し単位:zが0.0001〜
0.05重量%の架橋成分Cを含有する非水溶性でラン
ダム共重合型架橋性ポリマーであり、自重の500倍以
上の高吸水性を有することを特徴とするスルホン酸基含
有アクリルアミド系架橋樹脂である。
す)で示される繰り返し単位xが80〜99.9999
重量%よりなるA成分と、アクリル酸,メタクリル酸,
pスチレンスルホン酸,ビニルスルホン酸,2メタアク
リロイルオキシエチルスルホン酸,アリルスルホン酸,
メタクリルスルホン酸並びにこれらの酸のアンモニウム
塩及びアルカリ金属塩から選ばれた少なくとも1種のビ
ニル系単量体よりなる繰り返し単位:yが0〜20重量
%であるB成分と、繰り返し単位:zが0.0001〜
0.05重量%の架橋成分Cを含有する非水溶性でラン
ダム共重合型架橋性ポリマーであり、自重の500倍以
上の高吸水性を有することを特徴とするスルホン酸基含
有アクリルアミド系架橋樹脂である。
【0007】本発明のスルホン酸基含有アクリルアミド
系架橋樹脂は優れた吸水性を有し、樹脂の自重に対し少
なくとも500倍以上、好ましくは800倍以上、最も
好ましくは1000倍以上の吸水倍率を有する。
系架橋樹脂は優れた吸水性を有し、樹脂の自重に対し少
なくとも500倍以上、好ましくは800倍以上、最も
好ましくは1000倍以上の吸水倍率を有する。
【0008】本発明に適用される2−アクリルアミド−
2−メチルプロパンスルホン酸、又はそのアンモニウム
塩又はそのアルカリ金属塩、又はそのアルカリ土類金属
塩、又はその遷移金属塩(以下これらをAMPSと略称
する)のスルホン酸基含有アクリルアミド系架橋樹脂中
に含まれる量は80〜99.9999重量%である。A
MPS量が80重量%未満であると吸水能力が不充分で
ある。
2−メチルプロパンスルホン酸、又はそのアンモニウム
塩又はそのアルカリ金属塩、又はそのアルカリ土類金属
塩、又はその遷移金属塩(以下これらをAMPSと略称
する)のスルホン酸基含有アクリルアミド系架橋樹脂中
に含まれる量は80〜99.9999重量%である。A
MPS量が80重量%未満であると吸水能力が不充分で
ある。
【0009】本発明に於いて2−アクリルアミド−2−
メチルプロパンスルホン酸等の単量体にビニル性単量体
を併用して共重合させてもよい。これらのビニル性単量
体としてはラジカル重合を行なうもので水溶性であれば
良く、アクリル酸,メタクリル酸,P−スチレンスルホ
ン酸,ビニルスルホン酸,2−メタアクリロイルオキシ
エチルスルホン酸,アリルスルホン酸,メタクリルスル
ホン酸,並びにこれらの酸のアンモニウム塩,及びアル
カリ金属塩から選ばれる。ビニル性単量体がアクリロニ
トリル,メタクリル酸メチルなどの非水溶性であると得
られたスルホン酸基含有アクリルアミド系架橋樹脂の吸
水能力が低下する傾向にあり、また水溶性単量体であっ
てもAMPSに比し吸水能力の低下をきたすのでビニル
性単量体は高々20重量%、好ましくは1重量%以下の
範囲である。
メチルプロパンスルホン酸等の単量体にビニル性単量体
を併用して共重合させてもよい。これらのビニル性単量
体としてはラジカル重合を行なうもので水溶性であれば
良く、アクリル酸,メタクリル酸,P−スチレンスルホ
ン酸,ビニルスルホン酸,2−メタアクリロイルオキシ
エチルスルホン酸,アリルスルホン酸,メタクリルスル
ホン酸,並びにこれらの酸のアンモニウム塩,及びアル
カリ金属塩から選ばれる。ビニル性単量体がアクリロニ
トリル,メタクリル酸メチルなどの非水溶性であると得
られたスルホン酸基含有アクリルアミド系架橋樹脂の吸
水能力が低下する傾向にあり、また水溶性単量体であっ
てもAMPSに比し吸水能力の低下をきたすのでビニル
性単量体は高々20重量%、好ましくは1重量%以下の
範囲である。
【0010】本発明に適用される架橋成分は0.05重
量%以下、好ましくは0.0001〜0.02重量%、
最も好ましくは0.01重量%以下であり、架橋させる
為の必須成分である。架橋成分が1重量%を超えると吸
水能力が低下する。一般に架橋成分が多くなると吸水倍
率は低下する傾向にあり、高吸水倍率を得たい場合は架
橋成分を減らしていくことが多いが一般の重合開始方
法、例えばラジカル重合開始剤や紫外線を用いた乳化重
合,懸濁重合,又は溶液重合などでは得られた樹脂の分
子量が低いため架橋成分を0.1重量%以下にすると可
溶化したり、水膨潤状態で形くずれを起こしたりベトツ
ク現象がみられる。しかし本発明の樹脂は超高分子量で
あるため架橋成分が0.1重量%以下、例えば0.00
01重量%であっても水膨潤状態でも形態はくずれずベ
トツキはみられない。
量%以下、好ましくは0.0001〜0.02重量%、
最も好ましくは0.01重量%以下であり、架橋させる
為の必須成分である。架橋成分が1重量%を超えると吸
水能力が低下する。一般に架橋成分が多くなると吸水倍
率は低下する傾向にあり、高吸水倍率を得たい場合は架
橋成分を減らしていくことが多いが一般の重合開始方
法、例えばラジカル重合開始剤や紫外線を用いた乳化重
合,懸濁重合,又は溶液重合などでは得られた樹脂の分
子量が低いため架橋成分を0.1重量%以下にすると可
溶化したり、水膨潤状態で形くずれを起こしたりベトツ
ク現象がみられる。しかし本発明の樹脂は超高分子量で
あるため架橋成分が0.1重量%以下、例えば0.00
01重量%であっても水膨潤状態でも形態はくずれずベ
トツキはみられない。
【0011】架橋成分としてはジビニルベンゼン,N
N′−メチレンビスアクリルアミド,ジアリルアミン,
ジアクリルメタクリルアミド,ジエチレングリコールジ
メタクリレート,ポリエチレングリコールジメタクリレ
ート等のジビニル化合物、2ヒドロキシエチルアクリレ
ート,2ヒドロキシエチルメタクリレート,2ヒドロキ
シプロピルアクリレート,2ヒドロキシプロピルメタク
リレート,グリシジルアクリレート,グリシジルメタク
リレート,メチロールアクリルアミド又はメチロールメ
タクリルアミドなどが挙げられるが、これらに限定され
ることはない。架橋成分としてはNN′−メチレンビス
アクリルアミド,ジアクリルメタクリルアミド,ポリエ
チレングリコールジメタクリレート,ジエチレングリコ
ールジメタクリレート,メチロールアクリルアミド等が
好適である。
N′−メチレンビスアクリルアミド,ジアリルアミン,
ジアクリルメタクリルアミド,ジエチレングリコールジ
メタクリレート,ポリエチレングリコールジメタクリレ
ート等のジビニル化合物、2ヒドロキシエチルアクリレ
ート,2ヒドロキシエチルメタクリレート,2ヒドロキ
シプロピルアクリレート,2ヒドロキシプロピルメタク
リレート,グリシジルアクリレート,グリシジルメタク
リレート,メチロールアクリルアミド又はメチロールメ
タクリルアミドなどが挙げられるが、これらに限定され
ることはない。架橋成分としてはNN′−メチレンビス
アクリルアミド,ジアクリルメタクリルアミド,ポリエ
チレングリコールジメタクリレート,ジエチレングリコ
ールジメタクリレート,メチロールアクリルアミド等が
好適である。
【0012】本発明の重合物は均一系での重合のため
に、モノマーの並び方に特定したものがあるものではな
く、ランダム共重合体である。本発明に適用される重合
方法は、イオン化ガスプラズマの存在下で重合を開始し
た後、該プラズマの不存在下で後重合させるという、所
謂プラズマ開始重合であり、しかも水性媒体中であるこ
とが必須である。水性媒体としては水又は水とメタノー
ル,エタノール,ブタノールなどのアルコール類、アセ
トン,メチルエチルケトンなどのケトン類などとの混合
物が挙げられるが水単独媒体の方が好ましい。水性媒
体、特に水媒体を使用した場合重合速度は著しく大とな
る。水性媒体中のモノマー濃度としては通常0.1〜9
0重量%、好ましくは1〜65重量%、更に好ましくは
10〜60重量%である。
に、モノマーの並び方に特定したものがあるものではな
く、ランダム共重合体である。本発明に適用される重合
方法は、イオン化ガスプラズマの存在下で重合を開始し
た後、該プラズマの不存在下で後重合させるという、所
謂プラズマ開始重合であり、しかも水性媒体中であるこ
とが必須である。水性媒体としては水又は水とメタノー
ル,エタノール,ブタノールなどのアルコール類、アセ
トン,メチルエチルケトンなどのケトン類などとの混合
物が挙げられるが水単独媒体の方が好ましい。水性媒
体、特に水媒体を使用した場合重合速度は著しく大とな
る。水性媒体中のモノマー濃度としては通常0.1〜9
0重量%、好ましくは1〜65重量%、更に好ましくは
10〜60重量%である。
【0013】一般に水媒体の場合モノマー濃度として5
0モル%の時が重合速度は極大となり、それ以下でもそ
れ以上でも低下する傾向がみられる。また分子量も重合
速度と同一傾向がみられる。媒体として有機溶媒を使用
した場合は一般に重合速度が遅いばかりか、本発明のよ
うに水溶性ポリマーの重合では有機溶媒を除去する必要
があり経済的でない。
0モル%の時が重合速度は極大となり、それ以下でもそ
れ以上でも低下する傾向がみられる。また分子量も重合
速度と同一傾向がみられる。媒体として有機溶媒を使用
した場合は一般に重合速度が遅いばかりか、本発明のよ
うに水溶性ポリマーの重合では有機溶媒を除去する必要
があり経済的でない。
【0014】本発明に於けるプラズマ開始重合とは非平
衡のイオン化ガスプラズマを用いて重合を開始させ、か
つプラズマの不存在下に重合の大部分を完結させるもの
である。一般には高分子量で実質的に線状のポリマーが
生成されるが、本発明の場合は例えばジビニル性単量体
等の架橋成分を使用するので架橋構造のポリマーが生成
される。イオン化ガスプラズマの生成はかかるプラズマ
を生成するための公知方法のいずれによっても行なうこ
とができる。例えばJ.R.ホラハン(Hollaha
n)とA・T・ベル(Bell)版“プラズマ化学の応
用技術”、ワイリー,ニューヨーク1974およびM・
シエン(Shen)版“重合体のプラズマ化学”デッカ
ー.ニューヨーク.1976に記載されている。即ち高
周波発生器に連結された平行板電極の間にモノマーを真
空下で入れ、真空室の外部又は内部のいずれかの平行板
を用いてプラズマを生成させることが出来る。また外部
誘導コイルによって電場をつくらせ、イオン化ガスのプ
ラズマを発生させてもよく、また反対に荷電した電極に
間隔をおいて直接真空室に入れてプラズマを生成させて
もよい。
衡のイオン化ガスプラズマを用いて重合を開始させ、か
つプラズマの不存在下に重合の大部分を完結させるもの
である。一般には高分子量で実質的に線状のポリマーが
生成されるが、本発明の場合は例えばジビニル性単量体
等の架橋成分を使用するので架橋構造のポリマーが生成
される。イオン化ガスプラズマの生成はかかるプラズマ
を生成するための公知方法のいずれによっても行なうこ
とができる。例えばJ.R.ホラハン(Hollaha
n)とA・T・ベル(Bell)版“プラズマ化学の応
用技術”、ワイリー,ニューヨーク1974およびM・
シエン(Shen)版“重合体のプラズマ化学”デッカ
ー.ニューヨーク.1976に記載されている。即ち高
周波発生器に連結された平行板電極の間にモノマーを真
空下で入れ、真空室の外部又は内部のいずれかの平行板
を用いてプラズマを生成させることが出来る。また外部
誘導コイルによって電場をつくらせ、イオン化ガスのプ
ラズマを発生させてもよく、また反対に荷電した電極に
間隔をおいて直接真空室に入れてプラズマを生成させて
もよい。
【0015】本発明においては非蒸気相(液体及び/又
は固体)の単量体の重合をイオン化ガスプラズマの存在
下で開始しついでプラズマの不存在下で後重合を行な
う。この二段階重合法により超高分子量の非水溶性で高
吸水能を有する樹脂を大量に、省エネルギーで製造する
ことができる。
は固体)の単量体の重合をイオン化ガスプラズマの存在
下で開始しついでプラズマの不存在下で後重合を行な
う。この二段階重合法により超高分子量の非水溶性で高
吸水能を有する樹脂を大量に、省エネルギーで製造する
ことができる。
【0016】本発明方法を更に詳述に説明すれば、液体
窒素などによる冷媒で単量体水性媒体溶液を冷却して凍
結し脱気を10-1〜10-4トールで行なう。凍結した単
量体水性媒体溶液を徐々に暖ため液状の小滴が現われる
状態に達した時に非溶液部(即ち真空空間部)に上記方
法にてプラズマ照射を行なう。通常は20〜200ワッ
ト、好ましくは40〜100ワットでグロー放電をさせ
水及び/又は単量体をプラズマ化させる。照射時間は通
常1〜3600秒、好ましくは10〜60秒もあれば十
分である。プラズマ照射を行なった後に上記単量体水性
媒体溶液を一定の温度下に数時間放置させ後重合を行な
わせる。プラズマ開始期間の重合率は後重合に比べて著
しく小さく、通常1〜2%を超えない。後重合温度及び
時間は使用する単量体種類によって異なり特に限定され
ないが、通常温度は1.0〜60℃、時間は1〜25時
間で十分である。単量体種類によっては60℃を超える
と熱重合を起こし低分子のポリマーも生成してくること
があるので注意を要する。
窒素などによる冷媒で単量体水性媒体溶液を冷却して凍
結し脱気を10-1〜10-4トールで行なう。凍結した単
量体水性媒体溶液を徐々に暖ため液状の小滴が現われる
状態に達した時に非溶液部(即ち真空空間部)に上記方
法にてプラズマ照射を行なう。通常は20〜200ワッ
ト、好ましくは40〜100ワットでグロー放電をさせ
水及び/又は単量体をプラズマ化させる。照射時間は通
常1〜3600秒、好ましくは10〜60秒もあれば十
分である。プラズマ照射を行なった後に上記単量体水性
媒体溶液を一定の温度下に数時間放置させ後重合を行な
わせる。プラズマ開始期間の重合率は後重合に比べて著
しく小さく、通常1〜2%を超えない。後重合温度及び
時間は使用する単量体種類によって異なり特に限定され
ないが、通常温度は1.0〜60℃、時間は1〜25時
間で十分である。単量体種類によっては60℃を超える
と熱重合を起こし低分子のポリマーも生成してくること
があるので注意を要する。
【0017】またプラズマ開始重合では、得られた高吸
水性樹脂中に単量体成分よりなるポリマー以外は何も含
まないことが他重合法と異なり大きな特長である。即ち
他重合法ではラジカル開始剤,懸濁剤,乳化剤,溶媒な
どが残存しやすく完全に除去することはむつかしいが、
プラズマ開始重合ではそれらの添加剤を使用しないため
に必然的にポリマーのみである。
水性樹脂中に単量体成分よりなるポリマー以外は何も含
まないことが他重合法と異なり大きな特長である。即ち
他重合法ではラジカル開始剤,懸濁剤,乳化剤,溶媒な
どが残存しやすく完全に除去することはむつかしいが、
プラズマ開始重合ではそれらの添加剤を使用しないため
に必然的にポリマーのみである。
【0018】
【発明の効果】かくして得られたスルホン酸基含有アク
リルアミド系架橋樹脂は非水溶性で高吸水性を示す。即
ちこの樹脂は、例えば2−アクリルアミド−2−メチル
プロパンスルホン酸99.999重量%とメチレンビス
アクリルアミド0.001重量%とからなる本発明方法
により得られたものは、自重の1400倍という吸水能
力を示す。またその膨潤ゲルはベトツキもなく、型くず
れすることもなく、更に100℃の沸水でもその形態を
保持する非水溶性であり、しかも何の不純物をも含まな
いという従来法では得られない画期的な樹脂である。
リルアミド系架橋樹脂は非水溶性で高吸水性を示す。即
ちこの樹脂は、例えば2−アクリルアミド−2−メチル
プロパンスルホン酸99.999重量%とメチレンビス
アクリルアミド0.001重量%とからなる本発明方法
により得られたものは、自重の1400倍という吸水能
力を示す。またその膨潤ゲルはベトツキもなく、型くず
れすることもなく、更に100℃の沸水でもその形態を
保持する非水溶性であり、しかも何の不純物をも含まな
いという従来法では得られない画期的な樹脂である。
【0019】本発明の樹脂は非水溶性であり、高吸水性
を有し、しかも不純物を含まないことから衛生材料,医
療産業,食品工業,農芸分野などに有用に用いられる。
を有し、しかも不純物を含まないことから衛生材料,医
療産業,食品工業,農芸分野などに有用に用いられる。
【0020】
【実施例】以下本発明を実施例にて詳細に説明する。な
お実施例中の吸水倍率は次の方法にて測定した。試料
0.5gを1 lの水に浸漬し、24時間室温にて静置
後、ガラスフイルターで吸引濾過して余分の水を除去
し、ガラスフイルターと含水試料との合計重量を測定し
た。 吸水量(g)=(合計重量)−(ガラスフィルター重
量) 吸水倍率=吸水量/0.5
お実施例中の吸水倍率は次の方法にて測定した。試料
0.5gを1 lの水に浸漬し、24時間室温にて静置
後、ガラスフイルターで吸引濾過して余分の水を除去
し、ガラスフイルターと含水試料との合計重量を測定し
た。 吸水量(g)=(合計重量)−(ガラスフィルター重
量) 吸水倍率=吸水量/0.5
【0021】実施例1 2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸
0.4g,水10g及び架橋成分としてN,N′−メチ
レンビスアクリルアミドを表1の如く変化させ100ml
のアンプルに入れ10-3トールで脱気後封管した。つい
で液体窒素で凍結し、3回脱気させた。次に150ワッ
トの出力まで出るインターナショナル・プラズマ・コー
ポレーション・モデル3001の高周波発生器に凍結し
た一対の外部平行電極間に挿入したこのアンプルを10
0ワットの電力でグロー放電プラズマを50秒間照射し
た。しかる後にグロー放電を停止させ、封管後25℃の
恒温槽に10時間放置した。その後開封して多量の水中
で膨潤せしめ未反応モノマーを除去した後、多量のエタ
ノールで洗浄し真空乾燥させ、得られた樹脂の重合率,
吸水倍率を測定した。
0.4g,水10g及び架橋成分としてN,N′−メチ
レンビスアクリルアミドを表1の如く変化させ100ml
のアンプルに入れ10-3トールで脱気後封管した。つい
で液体窒素で凍結し、3回脱気させた。次に150ワッ
トの出力まで出るインターナショナル・プラズマ・コー
ポレーション・モデル3001の高周波発生器に凍結し
た一対の外部平行電極間に挿入したこのアンプルを10
0ワットの電力でグロー放電プラズマを50秒間照射し
た。しかる後にグロー放電を停止させ、封管後25℃の
恒温槽に10時間放置した。その後開封して多量の水中
で膨潤せしめ未反応モノマーを除去した後、多量のエタ
ノールで洗浄し真空乾燥させ、得られた樹脂の重合率,
吸水倍率を測定した。
【0022】また2アクリルアミド−2−メチルプロパ
ンスルホン酸0.4g,水10g及び架橋成分として
N,N′−メチレンビスアクリルアミドを表1の如く変
化させ過硫酸カリウム0.004gを100mlのアンプ
ルに入れ10-3トールで真空脱気後封管し60℃で24
時間重合させた樹脂の吸水性を比較の為、示した。
ンスルホン酸0.4g,水10g及び架橋成分として
N,N′−メチレンビスアクリルアミドを表1の如く変
化させ過硫酸カリウム0.004gを100mlのアンプ
ルに入れ10-3トールで真空脱気後封管し60℃で24
時間重合させた樹脂の吸水性を比較の為、示した。
【0023】
【表1】
【0024】実施例2 2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸
(A)とアクリル酸(B)の比率(A/B)を表2の如
く変化させN,N′−メチレンビスアクリルアミドを
0.001重量%添加させ全モノマー量を4gとし水1
0gとする以外は、実施例1と同一の方法でプラズム開
始重合をさせた。得られた樹脂を実施例1と同一方法で
洗浄し重合率,吸水倍率を測定した。
(A)とアクリル酸(B)の比率(A/B)を表2の如
く変化させN,N′−メチレンビスアクリルアミドを
0.001重量%添加させ全モノマー量を4gとし水1
0gとする以外は、実施例1と同一の方法でプラズム開
始重合をさせた。得られた樹脂を実施例1と同一方法で
洗浄し重合率,吸水倍率を測定した。
【表2】
【0025】実施例3 2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナ
トリウム0.4g、ジエチレンオキサイドジメタクリレ
ート0.00004gを第3の如く10gの溶媒に溶解
させ、100mlのアンプルに入れ液体窒素で凍結させ1
0-4トールで脱気した。つぎに実施例1のモデル300
1の高周波発生器に連結し、一対の外部平行電極間に挿
入したこのアンプルに80ワットの出力でグロー放電を
発生させ、30秒間照射した。しかる後にグロー放電を
停止させ封管後、25℃の恒温槽に15時間放電した。
その後開封して水で十分洗浄を行ない、未反応モノマー
を除去した後、多量のエタノールで洗浄し乾燥して試料
とし、重合率,吸水倍率を測定した。
トリウム0.4g、ジエチレンオキサイドジメタクリレ
ート0.00004gを第3の如く10gの溶媒に溶解
させ、100mlのアンプルに入れ液体窒素で凍結させ1
0-4トールで脱気した。つぎに実施例1のモデル300
1の高周波発生器に連結し、一対の外部平行電極間に挿
入したこのアンプルに80ワットの出力でグロー放電を
発生させ、30秒間照射した。しかる後にグロー放電を
停止させ封管後、25℃の恒温槽に15時間放電した。
その後開封して水で十分洗浄を行ない、未反応モノマー
を除去した後、多量のエタノールで洗浄し乾燥して試料
とし、重合率,吸水倍率を測定した。
【0026】
【表3】
Claims (1)
- 【請求項1】下記一般式(1)にて、 【化1】 【化2】 (式中Mは水素,アンモニウム又はアルカリ金属を示
す)で示される繰り返し単位:xが80〜99.999
9重量%よりなるA成分と、アクリル酸,メタクリル
酸,pスチレンスルホン酸,ビニルスルホン酸,2メタ
アクリロイルオキシエチルスルホン酸,アリルスルホン
酸,メタクリルスルホン酸並びにこれらの酸のアンモニ
ウム塩及びアルカリ金属塩から選ばれた少なくとも1種
のビニル系単量体よりなる繰り返し単位:yが0〜20
重量%であるB成分と、繰り返し単位:zが0.000
1〜0.05重量%の架橋成分Cを含有する非水溶性で
ランダム共重合型架橋性ポリマーであり、自重の500
倍以上の高吸水性を有することを特徴とするスルホン酸
基含有アクリルアミド系架橋樹脂。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4293815A JP2511840B2 (ja) | 1992-10-06 | 1992-10-06 | スルホン酸基含有アクリルアミド系架橋樹脂 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4293815A JP2511840B2 (ja) | 1992-10-06 | 1992-10-06 | スルホン酸基含有アクリルアミド系架橋樹脂 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4946682A Division JPS58167603A (ja) | 1982-03-26 | 1982-03-26 | スルホン酸基含有アクリルアミド系架橋樹脂及びその製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05339322A JPH05339322A (ja) | 1993-12-21 |
JP2511840B2 true JP2511840B2 (ja) | 1996-07-03 |
Family
ID=17799512
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4293815A Expired - Lifetime JP2511840B2 (ja) | 1992-10-06 | 1992-10-06 | スルホン酸基含有アクリルアミド系架橋樹脂 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2511840B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2931897A1 (de) * | 1979-08-06 | 1981-02-26 | Cassella Ag | Wasserloesliches copolymerisat und seine herstellung |
DE3124008A1 (de) * | 1981-06-19 | 1983-01-27 | Chemische Fabrik Stockhausen & Cie, 4150 Krefeld | Vernetzte, in wasser quellbare copolymerisate und ihre verwendung als absorptionsmittel fuer waessrige koerperfluessigkeiten wie urin |
-
1992
- 1992-10-06 JP JP4293815A patent/JP2511840B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05339322A (ja) | 1993-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4833222A (en) | Crosslinker stabilizer for preparing absorbent polymers | |
JP2922216B2 (ja) | 高吸水性ポリマー製造法 | |
JP2877255B2 (ja) | 耐久性の優れた吸水性樹脂の製造方法 | |
JPH0733418B2 (ja) | 高吸水性重合体の製造方法 | |
WO2007126002A1 (ja) | 吸水性樹脂の製造方法 | |
JPS61108602A (ja) | ビニル化合物の懸濁重合用分散安定剤 | |
JP2901368B2 (ja) | 耐塩性吸水性樹脂の製造方法 | |
JP2511840B2 (ja) | スルホン酸基含有アクリルアミド系架橋樹脂 | |
US5281673A (en) | Superabsorbent polymers | |
US5357000A (en) | Grafted copolymers highly absorbent to aqueous electrolyte solutions | |
JPH0726026A (ja) | 表面架橋された吸水性ポリマーの製造方法 | |
Omidian et al. | Modifying acrylic‐based superabsorbents. II. Modification of process nature | |
JP3251647B2 (ja) | 吸水性樹脂およびその製造方法 | |
JPH0555523B2 (ja) | ||
US5252690A (en) | Superabsorbent polymers | |
JPS60238312A (ja) | スルホン酸基含有アクリルアミド系重合体の製造方法 | |
JPH059447B2 (ja) | ||
JPS591744B2 (ja) | 自己補強性ヒドロゲル | |
JPH0218899B2 (ja) | ||
JPS6063210A (ja) | スルホン酸基含有アクリルアミド系重合体の製造法 | |
JP2716485B2 (ja) | 高吸水性ポリマーの製造法 | |
JPS62921B2 (ja) | ||
JP2002145963A (ja) | N−ビニルカルボン酸アミド系共重合体の製造方法および得られたn−ビニルカルボン酸アミド系共重合体の用途 | |
JP2000290316A (ja) | 耐塩性吸水性樹脂 | |
JPH0417090B2 (ja) |