JP2511575B2 - プログラム可能な遠隔制御補聴器系 - Google Patents
プログラム可能な遠隔制御補聴器系Info
- Publication number
- JP2511575B2 JP2511575B2 JP2501046A JP50104690A JP2511575B2 JP 2511575 B2 JP2511575 B2 JP 2511575B2 JP 2501046 A JP2501046 A JP 2501046A JP 50104690 A JP50104690 A JP 50104690A JP 2511575 B2 JP2511575 B2 JP 2511575B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hearing aid
- data
- aid system
- storage
- processing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R25/00—Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
- H04R25/55—Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
- H04R25/558—Remote control, e.g. of amplification, frequency
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H40/00—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
- G16H40/60—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
- G16H40/63—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2225/00—Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
- H04R2225/41—Detection or adaptation of hearing aid parameters or programs to listening situation, e.g. pub, forest
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R25/00—Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
- H04R25/70—Adaptation of deaf aid to hearing loss, e.g. initial electronic fitting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Public Health (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Transmitters (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 この発明は、請求の範囲第1項の前段に規定するプロ
グラム可能な遠隔制御補聴器系に関する。
グラム可能な遠隔制御補聴器系に関する。
この種の系は例えばドイツ特許第3642828.0号明細書
により知られている。
により知られている。
この系では、本来の補聴器の中にマイクロホンからイ
ヤーホンまでの伝達通路の個々の段階で、或る基礎伝達
特性が設定されている。他の伝達特性は外部制御器の中
に記憶され、スイッチあるいはプッシュボタンを操作し
て選択的に選ぶことができ、外部制御器に組み込まれた
送信器で補聴器内にある受信器に伝達される。
ヤーホンまでの伝達通路の個々の段階で、或る基礎伝達
特性が設定されている。他の伝達特性は外部制御器の中
に記憶され、スイッチあるいはプッシュボタンを操作し
て選択的に選ぶことができ、外部制御器に組み込まれた
送信器で補聴器内にある受信器に伝達される。
補聴器から受け取った信号は、復調を行い、マイクロ
フォンとイヤホーンの間の補聴器の他の伝達特性を調整
する適当な演算処理を施した後、外部制御器で、例えば
制御パラメータの形にしてデジタル式に記憶された多数
の環境状況に合わせるために使用される。
フォンとイヤホーンの間の補聴器の他の伝達特性を調整
する適当な演算処理を施した後、外部制御器で、例えば
制御パラメータの形にしてデジタル式に記憶された多数
の環境状況に合わせるために使用される。
しかし、これだけでも非常に良好な系は、補聴器自体
や制御器の予め定められた伝達特性を別にしても、更に
改良できる。従って、装置の多様性が著しく改良される
だけでなく、プログラムも決定的に簡単になる。
や制御器の予め定められた伝達特性を別にしても、更に
改良できる。従って、装置の多様性が著しく改良される
だけでなく、プログラムも決定的に簡単になる。
これは、この発明により請求の範囲第1項の構成によ
って達成される。
って達成される。
この発明の他の構成は、他の請求項から理解できる。
ここで、この発明を実施例に基づき添付した図面に関
連して説明する。
連して説明する。
その場合、 第1図、この発明による補聴器の単純化されたブロッ
ク回路図、 第2図、外部制御器の模式図、および 第3図、この発明の他の実施例、 を示す。
ク回路図、 第2図、外部制御器の模式図、および 第3図、この発明の他の実施例、 を示す。
第1図は、外部制御器1と本来の補聴器2から成るプ
ログラム可能な遠隔制御補聴器系を示す。この補聴器2
は、例えば耳の後ろに取り付ける装置か、あるいは耳の
中に入れる装置である。
ログラム可能な遠隔制御補聴器系を示す。この補聴器2
は、例えば耳の後ろに取り付ける装置か、あるいは耳の
中に入れる装置である。
この場合、耳の中に入れる装置は、耳殻に直接付ける
こともできる。
こともできる。
上記制御装置はドイツ特許第3642828.0号明細書に示
す装置の形状を有するか、あるいは上記特許出願の制御
器をプログラムできる補聴器音響専門家用に定められた
プログラム装置であってもよい。
す装置の形状を有するか、あるいは上記特許出願の制御
器をプログラムできる補聴器音響専門家用に定められた
プログラム装置であってもよい。
簡単のため、説明用に第一実施例に選ぶ。
制御器1には、音響計測データと情報、環境状況に関
するデータと情報入力するため、および表示用のデータ
と情報を呼び出すための多数のキーあるいはプッシュボ
タンを有するキーボード3がある。
するデータと情報入力するため、および表示用のデータ
と情報を呼び出すための多数のキーあるいはプッシュボ
タンを有するキーボード3がある。
このキーボード3はデータプロセッサ4、例えばマイ
クロプロセッサに接続し、このプロセッサに音響計測デ
ータ用の第一記憶器5と、種々の環境状況を表すデータ
用の第二記憶器6が接続されている。
クロプロセッサに接続し、このプロセッサに音響計測デ
ータ用の第一記憶器5と、種々の環境状況を表すデータ
用の第二記憶器6が接続されている。
更に、データプロセッサ4には、例えば液晶表示の表
示装置7が接続している。最後に、データプロセッサ4
には送信器8が接続され、この送信器8はデータとパラ
メータを本来の補聴器に無線伝達するためにある。この
ため、送信器にはアンテナ9が設けてある。
示装置7が接続している。最後に、データプロセッサ4
には送信器8が接続され、この送信器8はデータとパラ
メータを本来の補聴器に無線伝達するためにある。この
ため、送信器にはアンテナ9が設けてある。
補聴器には受信アンテナ10がある。このアンテナで受
信した信号は受信器11中で変調され、制御パラメータレ
ジスタ12に出力される。このレジスタでは、特定の伝達
特性のために定められたパラメータが直列表示から並列
表示に変換され、マイクロフォン14とイヤホーン15の間
の伝達特性をその都度行うべき調整用の増幅器と信号プ
ロセッサ13の個々の回路に導入される。
信した信号は受信器11中で変調され、制御パラメータレ
ジスタ12に出力される。このレジスタでは、特定の伝達
特性のために定められたパラメータが直列表示から並列
表示に変換され、マイクロフォン14とイヤホーン15の間
の伝達特性をその都度行うべき調整用の増幅器と信号プ
ロセッサ13の個々の回路に導入される。
キーボード3を備えた制御器1は、既に説明したよう
に、一方で患者の音響計測データを入力するために使用
される。これ等のデータは多数の飛び飛びの周波数、例
えば125Hz,250Hz,500Hz,1000Hz,2000Hz等での各聴力損
失に係わる。
に、一方で患者の音響計測データを入力するために使用
される。これ等のデータは多数の飛び飛びの周波数、例
えば125Hz,250Hz,500Hz,1000Hz,2000Hz等での各聴力損
失に係わる。
これ等の値の各々は、キーボード3で各周波数に対し
マイクロプロセッサで制御される表示装置7で行われる
段階的な切換により、所望に入力値が表示部に表示され
るまで、この値を自動的に可変するような方法で入力さ
れる。この時、上記の値は制御パラメータとして保持さ
れ、記憶器5に保存される。他の値に関し、全体の音響
プログラムが記憶器5に入るまで、全く同じように行
う。
マイクロプロセッサで制御される表示装置7で行われる
段階的な切換により、所望に入力値が表示部に表示され
るまで、この値を自動的に可変するような方法で入力さ
れる。この時、上記の値は制御パラメータとして保持さ
れ、記憶器5に保存される。他の値に関し、全体の音響
プログラムが記憶器5に入るまで、全く同じように行
う。
このようにして求めたパラメータの値を使用すると、
伝達特性により正規の場合の補聴器を調整できる。
伝達特性により正規の場合の補聴器を調整できる。
このような基本調整は種々の環境状態に適していない
ことが知られている。それ故、新しい補聴器では、同じ
方法で表示装置7とデータ処理装置4を使用し、キーボ
ード3で種々の環境状況に対するパラメータを算出ある
いは導き、記憶器6の中に保管できる。
ことが知られている。それ故、新しい補聴器では、同じ
方法で表示装置7とデータ処理装置4を使用し、キーボ
ード3で種々の環境状況に対するパラメータを算出ある
いは導き、記憶器6の中に保管できる。
補聴器を上記外部制御器で動作させる場合には、多数
のプログラム・キーを装備することも必要である。これ
等のプログラム・キーの一つを押すと、マイクロプロセ
ッサが対応するデータを記憶器6から呼び出し、特別な
環境状況に対する新らしいパラメータを求めるため、記
憶器5に保管されたデータを修正する。これ等のパラメ
ータは送信器8を介して補聴器の受信器11に伝達され、
増幅器と信号プロセッサの制御パラメータに変換され
る。こうして、補聴器は上記患者や、特定の環境状況に
合わされる。
のプログラム・キーを装備することも必要である。これ
等のプログラム・キーの一つを押すと、マイクロプロセ
ッサが対応するデータを記憶器6から呼び出し、特別な
環境状況に対する新らしいパラメータを求めるため、記
憶器5に保管されたデータを修正する。これ等のパラメ
ータは送信器8を介して補聴器の受信器11に伝達され、
増幅器と信号プロセッサの制御パラメータに変換され
る。こうして、補聴器は上記患者や、特定の環境状況に
合わされる。
別なプログラム・キーを操作して、この補聴器を他の
環境状況に合わせることができる。同様に、補聴器を音
響計により決めた基本調整に再び合わせることができ
る。
環境状況に合わせることができる。同様に、補聴器を音
響計により決めた基本調整に再び合わせることができ
る。
このプログラム装置は補聴器の音響器専門家のために
あるプログラム装置にも導入できる。このプログラク装
置は上に述べたドイツ特許第3642828.0号明細書に記載
されているように、補聴器をプログラムするために使用
できる。
あるプログラム装置にも導入できる。このプログラク装
置は上に述べたドイツ特許第3642828.0号明細書に記載
されているように、補聴器をプログラムするために使用
できる。
こうして、この新規な補聴器は何時でも変更された患
者の音響計測データに対しても新たにプログラムさせる
ことができる。更に、既に記憶した環境状況のデータの
代わりに、この種の他のデータも入力でき、記憶でき
る。従って、この装置は多様に利用できる。
者の音響計測データに対しても新たにプログラムさせる
ことができる。更に、既に記憶した環境状況のデータの
代わりに、この種の他のデータも入力でき、記憶でき
る。従って、この装置は多様に利用できる。
第2図は、このような外部制御器を純模式的に示し、
この制御器は上に述べた特許出願の制御器と同じように
構成できる。
この制御器は上に述べた特許出願の制御器と同じように
構成できる。
上記制御器1の表面には、例えば液晶表示器の表示装
置7とキーボード3がある。
置7とキーボード3がある。
矢印で示すキーボード3のキーは音響計測データを入
力する場合、上に述べた段階的な切換のために使用され
る。この実施例では、左のスイッチが左の耳の補聴器の
ために、また右のスイッチが右の耳の補聴器のために使
用される。キーMは補聴器のマイクロホンを動作せるた
めに、またキーTは電話コイルを動作させるために使用
される。キー1〜4は、例えばパラメータ記憶器5およ
び/または6から4つのことん ある文章を呼び出すた
めにあり、対応する制御パラメータの伝達を補聴器に導
くためにある。
力する場合、上に述べた段階的な切換のために使用され
る。この実施例では、左のスイッチが左の耳の補聴器の
ために、また右のスイッチが右の耳の補聴器のために使
用される。キーMは補聴器のマイクロホンを動作せるた
めに、またキーTは電話コイルを動作させるために使用
される。キー1〜4は、例えばパラメータ記憶器5およ
び/または6から4つのことん ある文章を呼び出すた
めにあり、対応する制御パラメータの伝達を補聴器に導
くためにある。
この装置はプログラムキーを用いて記憶器6に記憶さ
れ、特定の環境状況を考慮した制御パラメータのプログ
ラムが、パラメータ記憶器中に記憶され、正規パラメー
タを修正するため呼び出されるようになっている。こう
して、若干の環境状況を配慮できる。
れ、特定の環境状況を考慮した制御パラメータのプログ
ラムが、パラメータ記憶器中に記憶され、正規パラメー
タを修正するため呼び出されるようになっている。こう
して、若干の環境状況を配慮できる。
その場合、例えばパラメータ記憶器6からのパラメー
タを用いてマイクロプロセッサにより、記憶器5からの
正規調整を行うパラメータが修正され、このように修正
されたパラメータが補聴器の新しい伝達特性をこの補聴
器に合わせるため伝達される。即ち、キー1〜4の一つ
には正規調整がある。何故なら、補聴器自体が伝達特性
の恒久的な調整部を有するのでなく、プログラムキーの
一つに相当する調整のみしか持たない。
タを用いてマイクロプロセッサにより、記憶器5からの
正規調整を行うパラメータが修正され、このように修正
されたパラメータが補聴器の新しい伝達特性をこの補聴
器に合わせるため伝達される。即ち、キー1〜4の一つ
には正規調整がある。何故なら、補聴器自体が伝達特性
の恒久的な調整部を有するのでなく、プログラムキーの
一つに相当する調整のみしか持たない。
記憶器5と6に保管されたパラメータは何時でも必要
な時、音響専門家によってプログラムできるので、この
装置をどんな新しい状況にも合わせることができ、これ
が基本調整や種々の環境状況のパラメータに当てはま
る。
な時、音響専門家によってプログラムできるので、この
装置をどんな新しい状況にも合わせることができ、これ
が基本調整や種々の環境状況のパラメータに当てはま
る。
第2図に示すそれぞれ他の4つのキーを有する他のキ
ー列は、音響計測データと特別な環境状況のデータ用の
入力手段を暗示的に示すものである。個々のキーとキー
の数およびキーの配置の設計は、当然、個々の必要性に
合わせるべきもので、この発明の対象ではない。
ー列は、音響計測データと特別な環境状況のデータ用の
入力手段を暗示的に示すものである。個々のキーとキー
の数およびキーの配置の設計は、当然、個々の必要性に
合わせるべきもので、この発明の対象ではない。
この補聴器のエレガントな実施態様は、第3図の外部
制御器に組み込まれた補助マイクロフォン16で達成され
る。このマイクロホンは、例えば上記4つのプログラム
・キーの中の一つ、例えばプログラム・キー4によって
作動させることができる。
制御器に組み込まれた補助マイクロフォン16で達成され
る。このマイクロホンは、例えば上記4つのプログラム
・キーの中の一つ、例えばプログラム・キー4によって
作動させることができる。
このマイクロフォンを介して瞬間的て環境状況、例え
ば居間、鉄道あるいは街路の列車で、あるいは多数の加
入者と共に受信する場合、仕切部屋の騒音が音響信号と
して受信され、解析・評価回路17に導入される。この回
路は上記の信号をここで問題となる全周波数範囲にわた
ってエネルギ内容に応じて解析し、一つまたはそれ以上
の記憶されたアルゴリズムを用いて、データ処理装置4
のマイクロプロセッサにより、音響計測データから導け
る制御パラメータに関連して、補聴器に伝達するため検
出した音響信号に対応する制御パラメータの組を突き止
める。
ば居間、鉄道あるいは街路の列車で、あるいは多数の加
入者と共に受信する場合、仕切部屋の騒音が音響信号と
して受信され、解析・評価回路17に導入される。この回
路は上記の信号をここで問題となる全周波数範囲にわた
ってエネルギ内容に応じて解析し、一つまたはそれ以上
の記憶されたアルゴリズムを用いて、データ処理装置4
のマイクロプロセッサにより、音響計測データから導け
る制御パラメータに関連して、補聴器に伝達するため検
出した音響信号に対応する制御パラメータの組を突き止
める。
次いで、更に一段階進めることができ、プログラムキ
ーと環境状況に対する入力キーと環境パラメータの記憶
器を省略できる。
ーと環境状況に対する入力キーと環境パラメータの記憶
器を省略できる。
この場合、外部制御器は、音響計測データの入力キー
ボードの外に、それから導かれる基本調整用の制御パラ
メータの記憶器を有する。他の調整の何れも外部制御器
とこの外部制御器中に組み込まれているマイクロフォン
16を介し、記憶されたアルゴリズムでマイクロプロセッ
サにより、音響パターンや騒音パターンを分析して自動
的に突き止められ、計算され、あるいは導かれ、そして
補聴器の伝達特性を制御するために直接使用される。
ボードの外に、それから導かれる基本調整用の制御パラ
メータの記憶器を有する。他の調整の何れも外部制御器
とこの外部制御器中に組み込まれているマイクロフォン
16を介し、記憶されたアルゴリズムでマイクロプロセッ
サにより、音響パターンや騒音パターンを分析して自動
的に突き止められ、計算され、あるいは導かれ、そして
補聴器の伝達特性を制御するために直接使用される。
これ等のアルゴリズムは、データ処理装置の内部また
は外部のROMに記憶されるか、あるいはRAMにも保管でき
る。この記憶器はデータ処理装置に接続しているか、あ
るいはこの装置自体の含まれていてもよい。この場合、
必要に応じて、アルゴリズムを可変できる。
は外部のROMに記憶されるか、あるいはRAMにも保管でき
る。この記憶器はデータ処理装置に接続しているか、あ
るいはこの装置自体の含まれていてもよい。この場合、
必要に応じて、アルゴリズムを可変できる。
従って、どんな任意の環境状況に対しても補聴器が直
接使用でき、他の環境状況に移行する場合、この新しい
状況に自動的に調整されることが保証される。
接使用でき、他の環境状況に移行する場合、この新しい
状況に自動的に調整されることが保証される。
この種の装置では、結局表示装置を介して新しい補聴
器の操作を完全に制御でき、操作者を導くためにある全
ての情報を表示装置上に表すことができる。
器の操作を完全に制御でき、操作者を導くためにある全
ての情報を表示装置上に表すことができる。
こうして、この発明により周知の補聴器が決定的に改
善されることが判る。
善されることが判る。
Claims (6)
- 【請求項1】入力装置(3)と、操作者を導く表示装置
(7)と、記憶器から異なったグループの制御パラメー
タを選択的に補聴器(2)に伝達する送信器(8)とを
保有する外部制御器(1)から成り、前記補聴器(2)
には受信回路(11)と、増幅器と、どんな任意の時点で
も伝達特性が外部制御器(1)により伝達された記憶パ
ラメータの組で選択的に調整できる信号処理回路(13)
とを備えたプログラム可能な遠隔制御補聴器系におい
て、遠隔制御器(1)が音響計測データを受け入れ記憶
する第一記憶器(5)と、異なった環境状況を特徴付け
るデータを受け入れ記憶する第二記憶器(6)と、一つ
またはそれ以上のアルゴリズムによって音響計測データ
と環境状況を特徴付けるデータから前記複数のグループ
の制御パラメータを求めるデータ処理装置(4)とを保
有し、前記アルゴリズムがデータ処理装置(4)の中の
第三記憶器に記憶されていることを特徴とする補聴器
系。 - 【請求項2】外部制御器(1)の中には、データ処理装
置(4)としてマイクロプロセッサが設けてあり、この
マイクロプロセッサは入力装置(3)と、表示装置
(7)と、音響計測データの第一記憶器(5)と、異な
った環境状況を特徴付けるデータの第二記憶器(6)に
接続していて、送信器(8)がマイクロプロセッサに接
続していることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の
補聴器系。 - 【請求項3】第一および第二記憶器(5,6)の少なくと
も一つと、アルゴリズムを保有する第三記憶器はマイク
ロプロセッサに組み込まれていることを特徴とする請求
の範囲第1項または第2項に記載の補聴器系。 - 【請求項4】外部制御器(1)に補助マイクロフォン
(16)と解析・評価回路(17)とを備えた請求の範囲第
1〜3項の何れか1項の補聴器系において、データ処理
装置(4)が一つまたはそれ以上のアルゴリズムによっ
て解析・評価回路(17)の出力信号から瞬間的な環境状
況に対応する制御パラメータを補聴器に伝達するために
誘導することを特徴とする補聴器系。 - 【請求項5】解析・評価回路(17)はデータ処理装置
(4)の一部であることを特徴とする請求の範囲第4項
に記載の補聴器系。 - 【請求項6】補聴器系の記憶手段中に記憶されたデータ
や情報を表示し、データ処理装置(4)によって処理さ
れ、演算されるか導かれるデータや情報を表示し、操作
者を導くための情報を表示する表示装置(7)が設けて
あることを特徴とする請求の範囲第1〜5項の何れか1
項に記載の補聴器系。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3900588A DE3900588A1 (de) | 1989-01-11 | 1989-01-11 | Fernsteuerbares, programmierbares hoergeraetesystem |
DE3900588.7 | 1989-01-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03505808A JPH03505808A (ja) | 1991-12-12 |
JP2511575B2 true JP2511575B2 (ja) | 1996-06-26 |
Family
ID=6371852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2501046A Expired - Fee Related JP2511575B2 (ja) | 1989-01-11 | 1990-01-08 | プログラム可能な遠隔制御補聴器系 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5202927A (ja) |
EP (1) | EP0453450B1 (ja) |
JP (1) | JP2511575B2 (ja) |
AT (1) | ATE92702T1 (ja) |
DE (1) | DE3900588A1 (ja) |
DK (1) | DK0453450T3 (ja) |
WO (1) | WO1990008448A1 (ja) |
Families Citing this family (108)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH681411A5 (ja) * | 1991-02-20 | 1993-03-15 | Phonak Ag | |
AT400653B (de) * | 1991-08-14 | 1996-02-26 | Viennatone Gmbh | Fernbedienungseinrichtung |
CA2079612C (en) * | 1991-10-11 | 1999-08-17 | Horst Arndt | Portable programmer for hearing aids |
DE4221300A1 (de) * | 1992-06-29 | 1994-01-13 | Siemens Audiologische Technik | Dateneingabe für ein Hörhilfegerät |
EP0585485B1 (de) * | 1992-09-02 | 1996-04-24 | Siemens Audiologische Technik GmbH | Hörhilfegerät |
WO2001054456A1 (en) * | 2000-01-21 | 2001-07-26 | Oticon A/S | Method for improving the fitting of hearing aids and device for implementing the method |
DE4308157A1 (de) * | 1993-03-15 | 1994-09-22 | Toepholm & Westermann | Fernsteuerbares, insbesondere programmierbares Hörgerätesystem |
JPH0779499A (ja) * | 1993-09-08 | 1995-03-20 | Sony Corp | 補聴器 |
DE4339898A1 (de) * | 1993-11-23 | 1995-06-01 | Lux Wellenhof Gabriele | Hörtestvorrichtung sowie Verfahren zum Betrieb einer solchen Hörtestvorrichtung |
DE4400521A1 (de) * | 1994-01-07 | 1995-07-13 | Juergen Grahn | Anpassverfahren für Hörgeräte |
DE59410235D1 (de) * | 1994-05-06 | 2003-03-06 | Siemens Audiologische Technik | Programmierbares Hörgerät |
DE4425759A1 (de) * | 1994-07-21 | 1996-02-15 | Vielberth Inst Entw & Forsch | Tragbare Hörhilfe |
US5680466A (en) * | 1994-10-06 | 1997-10-21 | Zelikovitz; Joseph | Omnidirectional hearing aid |
DE19523552C1 (de) * | 1995-06-28 | 1996-09-19 | Siemens Audiologische Technik | Im Gehörgang tragbares, programmierbares Hörhilfegerät |
DK0661905T3 (da) * | 1995-03-13 | 2003-04-07 | Phonak Ag | Fremgangsmåde til tilpasnning af et høreapparat, anordning hertil og høreapparat |
US5982764A (en) * | 1995-05-18 | 1999-11-09 | Aura Communications, Inc. | Time-multiplexed short-range magnetic communications |
DE69630894T2 (de) * | 1995-05-18 | 2004-09-02 | Aura Communications, Inc., Wilmington | Magnetisches kommunikationssystem mit geringer reichweite |
US5721783A (en) * | 1995-06-07 | 1998-02-24 | Anderson; James C. | Hearing aid with wireless remote processor |
US5822442A (en) * | 1995-09-11 | 1998-10-13 | Starkey Labs, Inc. | Gain compression amplfier providing a linear compression function |
US5862238A (en) * | 1995-09-11 | 1999-01-19 | Starkey Laboratories, Inc. | Hearing aid having input and output gain compression circuits |
DE19541648C2 (de) * | 1995-11-08 | 2000-10-05 | Siemens Audiologische Technik | Einrichtung zur Übertragung von Programmierdaten an Hörhilfegeräte |
DE19600234A1 (de) * | 1996-01-05 | 1997-07-10 | Auric Hoersysteme Gmbh & Co Kg | Verfahren und Anordnung zum Einstellen und Anpassen von Hörgeräten |
US6327366B1 (en) | 1996-05-01 | 2001-12-04 | Phonak Ag | Method for the adjustment of a hearing device, apparatus to do it and a hearing device |
DK0814634T3 (da) * | 1996-06-21 | 2003-02-03 | Siemens Audiologische Technik | Programmerbart høreapparatsystem og fremgangsmåde til fastsættelse af optimale parametersæt i et høreapparat |
DE29615554U1 (de) * | 1996-09-06 | 1998-01-08 | Türk + Türk Electronic GmbH, 51469 Bergisch Gladbach | Hörgerät und Steuergerät zur Programmierung des Hörgerätes |
DE19639236A1 (de) * | 1996-09-24 | 1998-03-26 | Geers Hoergeraete | Verfahren zur direkten Einstellung von programmierbaren Hörgeräten über eine definierte Datenschnittstelle |
US7787647B2 (en) | 1997-01-13 | 2010-08-31 | Micro Ear Technology, Inc. | Portable system for programming hearing aids |
US6424722B1 (en) * | 1997-01-13 | 2002-07-23 | Micro Ear Technology, Inc. | Portable system for programming hearing aids |
US6449662B1 (en) * | 1997-01-13 | 2002-09-10 | Micro Ear Technology, Inc. | System for programming hearing aids |
US5956330A (en) * | 1997-03-31 | 1999-09-21 | Resound Corporation | Bandwidth management in a heterogenous wireless personal communications system |
US5991419A (en) * | 1997-04-29 | 1999-11-23 | Beltone Electronics Corporation | Bilateral signal processing prosthesis |
US6684063B2 (en) * | 1997-05-02 | 2004-01-27 | Siemens Information & Communication Networks, Inc. | Intergrated hearing aid for telecommunications devices |
JPH1169499A (ja) * | 1997-07-18 | 1999-03-09 | Koninkl Philips Electron Nv | 補聴器、リモート制御装置及びシステム |
US6366863B1 (en) * | 1998-01-09 | 2002-04-02 | Micro Ear Technology Inc. | Portable hearing-related analysis system |
US6201875B1 (en) | 1998-03-17 | 2001-03-13 | Sonic Innovations, Inc. | Hearing aid fitting system |
EP0964603A1 (en) * | 1998-06-10 | 1999-12-15 | Oticon A/S | Method of sound signal processing and device for implementing the method |
US6240193B1 (en) | 1998-09-17 | 2001-05-29 | Sonic Innovations, Inc. | Two line variable word length serial interface |
US20050036637A1 (en) * | 1999-09-02 | 2005-02-17 | Beltone Netherlands B.V. | Automatic adjusting hearing aid |
EP1252799B2 (en) | 2000-01-20 | 2022-11-02 | Starkey Laboratories, Inc. | Method and apparatus for fitting hearing aids |
US6387039B1 (en) | 2000-02-04 | 2002-05-14 | Ron L. Moses | Implantable hearing aid |
US20020015506A1 (en) * | 2000-03-13 | 2002-02-07 | Songbird Hearing, Inc. | Remote programming and control means for a hearing aid |
DE10048341C5 (de) * | 2000-09-29 | 2004-12-23 | Siemens Audiologische Technik Gmbh | Verfahren zum Betrieb eines Hörhilfegerätes sowie Hörgeräteanordnung oder Hörhilfegerät |
US6748089B1 (en) | 2000-10-17 | 2004-06-08 | Sonic Innovations, Inc. | Switch responsive to an audio cue |
US6684062B1 (en) * | 2000-10-25 | 2004-01-27 | Eleven Engineering Incorporated | Wireless game control system |
US6633202B2 (en) | 2001-04-12 | 2003-10-14 | Gennum Corporation | Precision low jitter oscillator circuit |
EP1251714B2 (en) * | 2001-04-12 | 2015-06-03 | Sound Design Technologies Ltd. | Digital hearing aid system |
CA2382362C (en) * | 2001-04-18 | 2009-06-23 | Gennum Corporation | Inter-channel communication in a multi-channel digital hearing instrument |
EP1251355B1 (en) * | 2001-04-18 | 2007-12-05 | Gennum Corporation | Digital quasi-rms detector |
US20020191800A1 (en) * | 2001-04-19 | 2002-12-19 | Armstrong Stephen W. | In-situ transducer modeling in a digital hearing instrument |
AT411950B (de) * | 2001-04-27 | 2004-07-26 | Ribic Gmbh Dr | Verfahren zur steuerung eines hörgerätes |
GB2375255A (en) * | 2001-05-01 | 2002-11-06 | Roke Manor Research | Hearing aid with remote microphone unit |
EP1284587B1 (en) * | 2001-08-15 | 2011-09-28 | Sound Design Technologies Ltd. | Low-power reconfigurable hearing instrument |
DE10152197B4 (de) * | 2001-10-23 | 2009-07-09 | Siemens Audiologische Technik Gmbh | Verfahren zum Programmieren eines Hörgerätes, Programmiergerät sowie Fernbedienung für das Hörgerät |
US7167571B2 (en) * | 2002-03-04 | 2007-01-23 | Lenovo Singapore Pte. Ltd | Automatic audio adjustment system based upon a user's auditory profile |
US7889879B2 (en) * | 2002-05-21 | 2011-02-15 | Cochlear Limited | Programmable auditory prosthesis with trainable automatic adaptation to acoustic conditions |
AUPS247002A0 (en) * | 2002-05-21 | 2002-06-13 | Hearworks Pty Ltd | Programmable auditory prosthesis with trainable automatic adaptation to acoustic conditions |
US6839446B2 (en) * | 2002-05-28 | 2005-01-04 | Trevor I. Blumenau | Hearing aid with sound replay capability |
US7356153B2 (en) * | 2002-05-28 | 2008-04-08 | Blumenau Trevor I | Hearing assistive apparatus having sound replay capability |
US7336796B2 (en) * | 2002-05-28 | 2008-02-26 | Blumenau Trevor I | Hearing assistive apparatus having sound replay capability and spatially separated components |
US7164775B2 (en) * | 2003-12-01 | 2007-01-16 | Meyer John A | In the ear hearing aid utilizing annular ring acoustic seals |
US7480387B2 (en) * | 2003-12-01 | 2009-01-20 | Meyer John A | In the ear hearing aid utilizing annular acoustic seals |
US7283639B2 (en) * | 2004-03-10 | 2007-10-16 | Starkey Laboratories, Inc. | Hearing instrument with data transmission interference blocking |
US7443991B2 (en) * | 2004-03-31 | 2008-10-28 | Siemens Audiologische Technik Gmbh | ITE hearing aid for binaural hearing assistance |
DE102004025691B3 (de) * | 2004-05-26 | 2005-08-18 | Siemens Audiologische Technik Gmbh | Hörhilfegerät oder Hörgerätesystem mit einer Bedieneinrichtung |
US8095073B2 (en) * | 2004-06-22 | 2012-01-10 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Method and apparatus for improved mobile station and hearing aid compatibility |
US20050281421A1 (en) * | 2004-06-22 | 2005-12-22 | Armstrong Stephen W | First person acoustic environment system and method |
WO2006051346A2 (en) * | 2004-11-12 | 2006-05-18 | Ravinder Nath Narang | Process for custom configuration of hearing aids and client counseling and assistive tool therefor |
US7599500B1 (en) * | 2004-12-09 | 2009-10-06 | Advanced Bionics, Llc | Processing signals representative of sound based on the identity of an input element |
DE102005009530B3 (de) | 2005-03-02 | 2006-08-31 | Siemens Audiologische Technik Gmbh | Hörhilfevorrichtung mit automatischer Klangspeicherung und entsprechendes Verfahren |
EP1713302A1 (en) * | 2005-04-14 | 2006-10-18 | Bernafon AG | System and method for personalizing a hearing aid |
DE102005032273B8 (de) * | 2005-07-11 | 2009-08-13 | Siemens Audiologische Technik Gmbh | Hörgerätesystem, Hörgerät und entsprechendes Verfahren zu dessen Einstellung |
CN101263737A (zh) * | 2005-10-17 | 2008-09-10 | 唯听助听器公司 | 具有可选择程序的助听器以及改变助听器中程序的方法 |
WO2007052189A2 (en) * | 2005-11-01 | 2007-05-10 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Hearing aid system and method |
US8948426B2 (en) * | 2006-02-17 | 2015-02-03 | Zounds Hearing, Inc. | Method for calibrating a hearing aid |
CA2601662A1 (en) | 2006-09-18 | 2008-03-18 | Matthias Mullenborn | Wireless interface for programming hearing assistance devices |
AU2006349527B2 (en) * | 2006-09-27 | 2011-03-10 | Oticon A/S | Hearing aid with memory space for functional settings and learned settings, and programming method thereof |
EP1919256A3 (de) * | 2006-10-30 | 2013-01-23 | Siemens Audiologische Technik GmbH | Hörvorrichtung mit Parameterrücksetzung und entsprechendes Verfahren |
US8605923B2 (en) * | 2007-06-20 | 2013-12-10 | Cochlear Limited | Optimizing operational control of a hearing prosthesis |
JP4618279B2 (ja) * | 2007-08-16 | 2011-01-26 | ソニー株式会社 | リモートコントロールシステム、受信装置および電子機器 |
US20090074203A1 (en) * | 2007-09-13 | 2009-03-19 | Bionica Corporation | Method of enhancing sound for hearing impaired individuals |
US20090074216A1 (en) * | 2007-09-13 | 2009-03-19 | Bionica Corporation | Assistive listening system with programmable hearing aid and wireless handheld programmable digital signal processing device |
US20090076804A1 (en) * | 2007-09-13 | 2009-03-19 | Bionica Corporation | Assistive listening system with memory buffer for instant replay and speech to text conversion |
US20090076636A1 (en) * | 2007-09-13 | 2009-03-19 | Bionica Corporation | Method of enhancing sound for hearing impaired individuals |
US20090074214A1 (en) * | 2007-09-13 | 2009-03-19 | Bionica Corporation | Assistive listening system with plug in enhancement platform and communication port to download user preferred processing algorithms |
US20090076816A1 (en) * | 2007-09-13 | 2009-03-19 | Bionica Corporation | Assistive listening system with display and selective visual indicators for sound sources |
US20090076825A1 (en) * | 2007-09-13 | 2009-03-19 | Bionica Corporation | Method of enhancing sound for hearing impaired individuals |
US20090074206A1 (en) * | 2007-09-13 | 2009-03-19 | Bionica Corporation | Method of enhancing sound for hearing impaired individuals |
WO2009093301A1 (ja) | 2008-01-21 | 2009-07-30 | Panasonic Corporation | 補聴器調整装置、補聴器、およびプログラム |
JP2009209179A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-17 | Nsk Ltd | グリース組成物及び転動装置 |
DK2086250T3 (da) * | 2008-02-01 | 2020-07-06 | Oticon As | Lyttesystem med et forbedret feedback-undertrykkelsessystem, en fremgangsmåde og anvendelse |
US8879751B2 (en) | 2010-07-19 | 2014-11-04 | Voyetra Turtle Beach, Inc. | Gaming headset with programmable audio paths |
US20100246866A1 (en) * | 2009-03-24 | 2010-09-30 | Swat/Acr Portfolio Llc | Method and Apparatus for Implementing Hearing Aid with Array of Processors |
KR101554043B1 (ko) | 2009-04-06 | 2015-09-17 | 삼성전자주식회사 | 이동통신 단말기를 이용한 디지털 보청기 제어 방법과 그 이동통신 단말기 및 디지털 보청기 |
US8184822B2 (en) * | 2009-04-28 | 2012-05-22 | Bose Corporation | ANR signal processing topology |
US8345888B2 (en) * | 2009-04-28 | 2013-01-01 | Bose Corporation | Digital high frequency phase compensation |
US8090114B2 (en) * | 2009-04-28 | 2012-01-03 | Bose Corporation | Convertible filter |
US8073150B2 (en) * | 2009-04-28 | 2011-12-06 | Bose Corporation | Dynamically configurable ANR signal processing topology |
US8085946B2 (en) * | 2009-04-28 | 2011-12-27 | Bose Corporation | ANR analysis side-chain data support |
US8165313B2 (en) * | 2009-04-28 | 2012-04-24 | Bose Corporation | ANR settings triple-buffering |
US8073151B2 (en) * | 2009-04-28 | 2011-12-06 | Bose Corporation | Dynamically configurable ANR filter block topology |
KR101136599B1 (ko) * | 2009-05-13 | 2012-04-18 | 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 | 접착제 조성물, 회로 부재 접속용 접착제 시트 및 반도체 장치의 제조 방법 |
US8538033B2 (en) * | 2009-09-01 | 2013-09-17 | Sonic Innovations, Inc. | Systems and methods for obtaining hearing enhancement fittings for a hearing aid device |
JP5462952B2 (ja) | 2009-12-09 | 2014-04-02 | ヴェーデクス・アクティーセルスカプ | 補聴器における信号処理方法,補聴器をフィッティングする方法および補聴器 |
US8654999B2 (en) * | 2010-04-13 | 2014-02-18 | Audiotoniq, Inc. | System and method of progressive hearing device adjustment |
AU2010353459B2 (en) | 2010-05-21 | 2014-07-10 | Widex A/S | Automatic power-off of hearing aid |
CA2811527C (en) | 2010-10-13 | 2015-05-26 | Widex A/S | Hearing aid system and method of fitting a hearing aid system |
DK3021600T5 (en) * | 2014-11-13 | 2018-01-15 | Oticon As | PROCEDURE FOR ADAPTING A HEARING DEVICE TO A USER, A ADJUSTING SYSTEM FOR A HEARING DEVICE AND A HEARING DEVICE |
KR102627012B1 (ko) | 2017-01-10 | 2024-01-19 | 삼성전자 주식회사 | 전자 장치 및 전자 장치의 동작 제어 방법 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4791672A (en) | 1984-10-05 | 1988-12-13 | Audiotone, Inc. | Wearable digital hearing aid and method for improving hearing ability |
Family Cites Families (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3531595A (en) * | 1966-10-31 | 1970-09-29 | Michael S Demaree | Method and apparatus for the testing and treatment of hearing deficiencies |
US3571529A (en) * | 1968-09-09 | 1971-03-16 | Zenith Radio Corp | Hearing aid with frequency-selective agc |
JPS5250646B2 (ja) * | 1972-10-16 | 1977-12-26 | ||
US3989904A (en) * | 1974-12-30 | 1976-11-02 | John L. Holmes | Method and apparatus for setting an aural prosthesis to provide specific auditory deficiency corrections |
GB1565203A (en) * | 1975-07-25 | 1980-04-16 | Pico Electronics Ltd | Remote control systems |
JPS5250646A (en) * | 1975-10-22 | 1977-04-22 | Fujitsu Ltd | Interference evasion system of control memory |
JPS52125251A (en) * | 1976-02-23 | 1977-10-20 | Bio Communication Res | Electric filter and method of designing same |
US4063410A (en) * | 1976-03-01 | 1977-12-20 | Welling Gregory J | Digital watch including a signal transmitter |
US4099163A (en) * | 1976-03-29 | 1978-07-04 | The Magnavox Company | Method and apparatus for digital data transmission in television receiver remote control systems |
US4025721A (en) * | 1976-05-04 | 1977-05-24 | Biocommunications Research Corporation | Method of and means for adaptively filtering near-stationary noise from speech |
US4185168A (en) * | 1976-05-04 | 1980-01-22 | Causey G Donald | Method and means for adaptively filtering near-stationary noise from an information bearing signal |
JPS5375013A (en) * | 1976-12-07 | 1978-07-04 | Kubota Ltd | Rice transplanter |
DE2716336B1 (de) * | 1977-04-13 | 1978-07-06 | Siemens Ag | Verfahren und Hoergeraet zur Kompensation von Gehoerdefekten |
FR2400279A1 (fr) * | 1977-08-09 | 1979-03-09 | Simeau Bernard | Dispositifs d'analyse et de traitement de signaux |
DE2746523C3 (de) * | 1977-10-17 | 1988-03-24 | Loewe Opta Gmbh, 8640 Kronach | Computergesteuertes nachrichtentechnisches Gerät |
JPS5492146A (en) * | 1977-12-29 | 1979-07-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Information retrieval unit |
DE2805940C2 (de) * | 1978-02-13 | 1986-12-11 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Elektronisches Steuersystem für Analogschaltungen |
US4228402A (en) * | 1978-09-22 | 1980-10-14 | Sound-Mate Inc. | Device for remote control of stereo hi-fi amplifier parameters |
US4259742A (en) * | 1978-11-06 | 1981-03-31 | Burns Richard C | Electronic switching system for reducing noise transients |
FR2448193B1 (fr) * | 1979-02-01 | 1985-12-06 | Michel Andre | Attenuateur electronique multivoies a reglages memorises et a visualisation par diodes electroluminescentes |
US4297677A (en) * | 1979-12-10 | 1981-10-27 | John S. Lewis | Personal ambient sound referenced annunciator |
US4365633A (en) * | 1980-02-22 | 1982-12-28 | Telectronics Pty. Ltd. | Patient-operated pacemaker programmer |
US4396806B2 (en) * | 1980-10-20 | 1998-06-02 | A & L Ventures I | Hearing aid amplifier |
GB2091065A (en) * | 1981-01-09 | 1982-07-21 | Nat Res Dev | Hearing aids |
SE428167B (sv) * | 1981-04-16 | 1983-06-06 | Mangold Stephan | Programmerbar signalbehandlingsanordning, huvudsakligen avsedd for personer med nedsatt horsel |
DE3131193A1 (de) * | 1981-08-06 | 1983-02-24 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Geraet zur kompensation von gehoerschaeden |
DE3205685A1 (de) * | 1982-02-17 | 1983-08-25 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Hoergeraet |
DE3205686A1 (de) * | 1982-02-17 | 1983-08-25 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Hoergeraet |
DK148249C (da) * | 1982-11-05 | 1985-09-23 | Toepholm & Westermann | Apparat til brug ved indstilling af sekundaere indstillingsorganer paa et tunghoereapparat |
DE3325031A1 (de) * | 1983-07-11 | 1985-01-24 | Sennheiser Electronic Kg, 3002 Wedemark | Infrarot-kopfhoerer |
AT379929B (de) * | 1984-07-18 | 1986-03-10 | Viennatone Gmbh | Hoergeraet |
US4680798A (en) * | 1984-07-23 | 1987-07-14 | Analogic Corporation | Audio signal processing circuit for use in a hearing aid and method for operating same |
DE3431584A1 (de) * | 1984-08-28 | 1986-03-13 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Hoerhilfegeraet |
GB8424471D0 (en) * | 1984-09-27 | 1984-10-31 | Bordewijk L G | Remote control system for hearing-aid |
US4947432B1 (en) * | 1986-02-03 | 1993-03-09 | Programmable hearing aid | |
DE3642828C3 (de) * | 1986-02-03 | 1995-05-04 | Toepholm & Westermann | Fernsteuerbares Hörgerät |
EP0335542B1 (en) * | 1988-03-30 | 1994-12-21 | 3M Hearing Health Aktiebolag | Auditory prosthesis with datalogging capability |
US4972487A (en) * | 1988-03-30 | 1990-11-20 | Diphon Development Ab | Auditory prosthesis with datalogging capability |
US4992966A (en) * | 1988-05-10 | 1991-02-12 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Calibration device and auditory prosthesis having calibration information |
US4989251A (en) * | 1988-05-10 | 1991-01-29 | Diaphon Development Ab | Hearing aid programming interface and method |
DE8812896U1 (de) * | 1988-10-13 | 1988-12-08 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Programmiergerät für Hörgeräte und Hörgerätekomponenten |
-
1989
- 1989-01-11 DE DE3900588A patent/DE3900588A1/de active Granted
-
1990
- 1990-01-08 JP JP2501046A patent/JP2511575B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1990-01-08 EP EP90900180A patent/EP0453450B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-01-08 DK DK90900180.2T patent/DK0453450T3/da active
- 1990-01-08 WO PCT/EP1990/000031 patent/WO1990008448A1/de active IP Right Grant
- 1990-01-08 AT AT90900180T patent/ATE92702T1/de not_active IP Right Cessation
-
1991
- 1991-05-30 US US07/688,510 patent/US5202927A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4791672A (en) | 1984-10-05 | 1988-12-13 | Audiotone, Inc. | Wearable digital hearing aid and method for improving hearing ability |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
欧州特許出願公開335542 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3900588A1 (de) | 1990-07-19 |
ATE92702T1 (de) | 1993-08-15 |
WO1990008448A1 (de) | 1990-07-26 |
EP0453450B1 (de) | 1993-08-04 |
DE3900588C2 (ja) | 1993-03-04 |
US5202927A (en) | 1993-04-13 |
DK0453450T3 (da) | 1993-11-22 |
JPH03505808A (ja) | 1991-12-12 |
EP0453450A1 (de) | 1991-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2511575B2 (ja) | プログラム可能な遠隔制御補聴器系 | |
US5604812A (en) | Programmable hearing aid with automatic adaption to auditory conditions | |
JP2782475B2 (ja) | 遠隔制御可能、特にプログラム可能な補聴器系 | |
US6035050A (en) | Programmable hearing aid system and method for determining optimum parameter sets in a hearing aid | |
US5303306A (en) | Hearing aid with programmable remote and method of deriving settings for configuring the hearing aid | |
US5610988A (en) | Hearing aid set | |
JP4868696B2 (ja) | 補聴器システムの作動方法および補聴器システム | |
JPS62248400A (ja) | プログラムのできる補聴器系 | |
US6671643B2 (en) | Method for testing a hearing aid, and hearing aid operable according to the method | |
US7664280B2 (en) | Hearing aid having an operating device | |
US5636285A (en) | Voice-controlled hearing aid | |
US4471171A (en) | Digital hearing aid and method | |
US7853028B2 (en) | Hearing aid and method for its adjustment | |
US20040136555A1 (en) | Aided ear bud | |
US20090046868A1 (en) | Method and apparatus for controlling a headphone | |
EP1346605A1 (en) | Method of automatically fitting hearing aid | |
EP1988822A2 (en) | Method for testing using a hearing aid | |
DK1638367T3 (en) | Wireless hearing system and method for monitoring the same | |
US20070195977A1 (en) | Method for identifying a hearing aid | |
US20070195966A1 (en) | Method for identifying a hearing aid | |
EP1617705B1 (en) | In-situ-fitted hearing device | |
US8107658B2 (en) | Hearing instrument with parameter resetting and corresponding method | |
JPS6254000B2 (ja) | ||
SU862399A1 (ru) | Устройство дл подбора слуховых аппаратов | |
JP3016437U (ja) | 受信機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |