JP2510041B2 - 回転接合体 - Google Patents
回転接合体Info
- Publication number
- JP2510041B2 JP2510041B2 JP2223195A JP22319590A JP2510041B2 JP 2510041 B2 JP2510041 B2 JP 2510041B2 JP 2223195 A JP2223195 A JP 2223195A JP 22319590 A JP22319590 A JP 22319590A JP 2510041 B2 JP2510041 B2 JP 2510041B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concave portion
- convex portion
- joined
- turbine impeller
- rotary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K20/00—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
- B23K20/12—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
- B23K20/129—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding specially adapted for particular articles or workpieces
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01D—NON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
- F01D5/00—Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
- F01D5/02—Blade-carrying members, e.g. rotors
- F01D5/025—Fixing blade carrying members on shafts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01D—NON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
- F01D5/00—Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
- F01D5/12—Blades
- F01D5/28—Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
- F01D5/284—Selection of ceramic materials
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T403/00—Joints and connections
- Y10T403/21—Utilizing thermal characteristic, e.g., expansion or contraction, etc.
- Y10T403/217—Members having different coefficients of expansion
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
- Supercharger (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
Description
とを凸部と凹部とによって接合した回転接合体に関し、
ターボチャージャやガスタービンに用いて好適な技術で
ある。
エンジンの出力を向上させるターボチャージャを用いて
説明する。
に、セラミック製のタービン羽車(回転体)を用いたも
のがある。このセラミック製のタービン羽車を支持する
回転軸は、金属よりなり、タービン羽車と回転軸との接
合の一例として、焼嵌めに用いられている。焼嵌めは、
タービン羽車の凸部に、回転軸の端部に設けられた凹部
を加熱して嵌め合わせ、凹部の熱収縮によってタービン
羽車と回転軸とを接合する技術である。
ラミック製の凸部の熱膨張率より大きく設けられる。こ
のため、焼嵌めを行って熱収縮した凹部によって、凹部
と凸部との接合部分に、引張応力が発生し、タービン羽
車と回転軸との接合強度が低下してしまう。
タービン羽車と回転軸との接合強度が低下した状態で
は、ターボチャージャの長期の使用にあたり、タービン
羽車の回転バランスが変化する可能性を有していた。
接合強度の低下を防ぐ対策が成されていた。しかるに、
この対策は、設計上の大きな制約となっていた。
る技術も知られている。しかるに、この技術は、ろう材
を凹部の内周あるいは凸部の外周に均一に形成するため
に施されるメッキ処理や、不要なメッキを削り取る加工
技術によって製造コストが高くなってしまう。
ける技術が提案されている。しかるに、この技術は、隙
間を一定に管理するのが困難であった。
の内周で内側に押し付えられることによって接合される
凸部と凹部との接合強度を、簡単な技術で、しかも低い
コストで高くできる回転接合体の提供にある。
は、次の技術的手段を採用する。
転体と、前記凸部に嵌め合わされる凹部を一端に備え、
前記凸部の外周を前記凹部の内周で内側に押し付けるこ
とによって前記凹部内に前記凸部を固着する金属製の回
転軸とを備える。
部の外径寸法Dと、前記凹部の角部の最低肉厚tとの関
係が、0.05≦t/D≦0.2を満足するように設けられる。
の接合を行なったものは、温度変化によって凹部が収縮
すると、あるいは凸部が膨脹すると、凸部の端部が凹部
の底部を押し付け、凹部が角部を支点にして嵌合端に引
張応力が作用する。
0.2を満足するように設けられることによって、凹部の
変形が容易となり、凹部と凸部との接合嵌合端部分にお
ける引張応力が緩和される。この結果、凸部と凹部とを
焼嵌めによって、大きな接合強度を得ることができる。
り、t/Dが0.05よりも小さくなると、回転体を保持する
凹部の強度が低下し、回転接合体の接合部における剛性
が低下してしまう。このため、最低肉厚tと外径寸法D
との関係が0.05≦t/Dを満足するように設けられること
によって、凹部が回転体を支持する十分な強度を有す
る。
径寸法Dに応じて、適切な範囲内に設ける簡単な技術で
タービン羽車と回転軸とが強固に接合される。この結
果、従来に比較して設計、制作が容易に行えるととも
に、製造コストを低く抑えることもできる。
用した一実施例に基づき、図面を用いて説明する。
第1図はタービン羽車と回転軸の断面図、第2図はター
ボチャージャの断面図を示す。
ビン羽車3が接合された回転軸4と、この回転軸4に固
着されたコンプレッサ羽車5と、回転軸4をハウジング
2内で回転自在に支持する支持構造6とから構成され
る。
ケース7と、支持構造6を収納する中間ケース8と、吸
気スクロールを形成するコンプレッサケース9とからな
る3つの分割体で、複数のボルト10によって固着されて
いる。
素(熱膨張率が2.2×10-6/℃)を主体とするセラミック
製で、軸心の端部に回転軸4と接合される凸部11を備え
る。
部11に嵌め合わされて接合される凹部12を備えた金属製
の軸体で、凸部11の周囲が凹部12の内周に押し付けられ
ることによって、凸部11と凹部12とが接合されている。
この接合方法の一例として、本実施例では、凸部11と凹
部12とを、焼嵌めによって接合している。また、本実施
例の凹部12は、インコロイ製(熱膨張率が9.4×10-6/
℃)で、クロム・モリブデン網あるいはニッケル・クロ
ム・モリブデン網製のジャーナル部13と電子ビームや摩
擦圧接によって接合されている。焼嵌めについて、簡単
に説明する。凹部12の内径は、常温において、凸部11の
外径寸法Dより40〜50μmほど小さく設けられている。
そして、凹部12を加熱して膨脹させ、凸部11と凹部12と
を嵌め合わせる。そして、凹部12の温度が低下すると、
熱収縮によって凸部11と凹部12とが強固に接合される。
る。2つのボールベアリング14、15のインナーレース1
6、17の間には、筒状のスリーブ18が配されていてお
り、2つのインナーレース16、17の間隔を保っている。
ンナーオイルシール19を介して回転軸4に装着され、回
転軸4の端部のオネジ部にナット20を締付けることによ
り、回転軸4に固着されている。つまり、ナット20を締
付けることにより、ナット20と凹部12との間に、2つの
インナーレース16、17、スリーブ18、インナーオイルシ
ール19、コンプレッサ羽車5が挾まれ、ナット20の締付
けトルクによってコンプレッサ羽車5が回転軸4に固着
される。なお、インナーオイルシール19は、外周に取り
付けられたアウターオイルシール21と対を成すもので、
潤滑油がコンプレッサケース9内に流出するのを防ぐも
のである。
部11の外径寸法Dに応じて設定されており、具体的に
は、次式の0.05≦t/D≦0.2を満足するように設けられて
いる。
とを変化させて行った2つの試験について説明する。
(インコロイ903)、ジャーナル部13にニッケル・クロ
ム・モリブデン網製(SNCM−439)を用いて両者を摩擦
圧接にて接合し、凹部12の内部を平滑に加工した後、72
0℃を8時間、620℃を8時間の時効処理を行い、大気中
600℃にて、凸部11と凹部12との焼嵌めを行ったもので
ある。試験には、凸部11の外径寸法Dを、10mmのもの
と、12mmのものを用い、凹部12の内径は、常温におい
て、凸部11の外径寸法Dが10mmのとき40μm小さく、凸
部11の外径寸法Dが12mmのとき50μm小さく設けられて
いる。
サイクルを4サイクル行い、ジャーナル部13を保持した
状態でタービン羽車3の頭部に加重を加えて、焼嵌めの
接合強度を測定したもので、その試験結果を次の表1に
示す。
する。ジャーナル部13の周囲を強固に保持した状態で、
タービン羽車3の先端(第1図の矢印A参照)を、回転
軸4の軸方向に対して直角に加重を加える。そして、凸
部11と凹部12との接合箇所に破壊が生じたとき、接合部
に働いていた応力値を曲げ強度とした。
8時間の時効処理を施したインコロイ製(インコロイ90
3)の凹部12に、凸部11を焼嵌めし、調質処理を施した
クロム・モリブデン網製(SCM−440)のジャーナル部13
を凹部12と電子ビーム溶接にて接合したもので、ジャー
ナル部13はHRC−50以上に焼き入れされたものである。
なお、実験に用いられたタービン羽車3の外径寸法は、
50mmのものを使用した。
運転を行い、次に5分間エンジンに50%の負荷を与えて
エンジン回転速度を2500rpmの運転を行い、その後5分
間エンジンに10%の負荷を与えてエンジン回転速度を60
00rpmの運転を行うサイクル運転を、5時間連続して行
ない、試験前と試験後のバランスの変化量を調べたもの
で、その試験結果を次の表2に示す。
測定した。まず、試験前にタービン羽車3と回転軸4と
の回転接合体を回転させ、頭部は第1図の矢印A部分、
背板部は矢印B部分を削って回転バランスを修正した。
次いで、耐久試験を行った後に回転バランスを測定し
た。
部12との接合強度が高く、t/Dが0.2より大きくなると、
引張応力によって接合強度が低下してしまう。また、表
2に示すように、0.005≦t/Dのとき、耐久試験後のバラ
ンス変化量が小さく、t/Dが0.05より小さくなると、凹
部12の強度の低下によってバランス変化量が大きくなっ
てしまう。
ことによって、タービン羽車3と回転軸4とが強固に接
合され、長期使用してもタービン羽車3の回転バランス
の変化を抑えることができる。
の外径寸法Dに応じて、適切な範囲内に設ける簡単な技
術でタービン羽車3と回転軸4とが強固に接合される。
この結果、従来に比較して設計、制作が容易に行えると
ともに、製造コストを低く抑えることもできる。
接合した例を示したが、冷嵌め、圧入、あるいは凸部と
凹部とを加熱して、凸部と凹部との隙間にろう材を流し
込み、冷却されることによって、凹部がろう材を介して
凸部を押さえ付ける接合方法など、他の接合手段を用い
ても良い。
定されるものではなく、第3図に示すように、凹部12と
ジャーナル部13とを接合するなど、他の位置で接合して
も良い。また、凹部12とジャーナル部13とを、1種類の
金属で形成してもよい。
たが、ローラベアリングなど他の転がりベアリングによ
って回転軸を支持したり、滑りベアリングによって回転
軸を支持させても良い。
ガスタービンなど、セラミックの回転体と金属の回転軸
を備える他の機器に適用できるものである。
たものであって、適宜変更可能なものである。
ボチャージャの断面図である。 第3図は変形例を示すタービン羽車と回転軸の断面図で
ある。 図中1……ターボチャージャ 3……タービン羽車(回転体) 4……回転軸、11……凸部 12……凹部、12a……角部
Claims (1)
- 【請求項1】端部に凸部を備えたセラミック製の回転体
と、 前記凸部に嵌め合わされる凹部を一端に備え、前記凸部
の外周を前記凹部の内周で内側に押し付けることによっ
て前記凹部内に前記凸部を固着する金属製の回転軸と を備える回転接合体において、 前記凹部に嵌め合わされる凸部の外径寸法Dと、 前記凹部の角部の最低肉厚tとの関係が、 0.05≦t/D≦0.2を満足する ことを特徴とする回転接合体。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2223195A JP2510041B2 (ja) | 1990-08-23 | 1990-08-23 | 回転接合体 |
US07/745,909 US5129784A (en) | 1990-08-23 | 1991-08-15 | Ceramic rotor and metal shaft assembly |
DE199191113949T DE472171T1 (de) | 1990-08-23 | 1991-08-20 | Keramischer laeufer mit metallischer welle. |
DE69114410T DE69114410T2 (de) | 1990-08-23 | 1991-08-20 | Keramischer Läufer mit metallischer Welle. |
EP91113949A EP0472171B1 (en) | 1990-08-23 | 1991-08-20 | Ceramic rotor and metal shaft assembly |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2223195A JP2510041B2 (ja) | 1990-08-23 | 1990-08-23 | 回転接合体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04103806A JPH04103806A (ja) | 1992-04-06 |
JP2510041B2 true JP2510041B2 (ja) | 1996-06-26 |
Family
ID=16794290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2223195A Expired - Lifetime JP2510041B2 (ja) | 1990-08-23 | 1990-08-23 | 回転接合体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5129784A (ja) |
EP (1) | EP0472171B1 (ja) |
JP (1) | JP2510041B2 (ja) |
DE (2) | DE472171T1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05155668A (ja) * | 1991-12-09 | 1993-06-22 | Ngk Spark Plug Co Ltd | セラミックスと金属との結合体 |
US6212349B1 (en) | 1999-07-30 | 2001-04-03 | Xerox Corporation | Ceramic donor roll with shaft |
US6324831B1 (en) * | 2000-01-25 | 2001-12-04 | Hamilton Sundstrand Corporation | Monorotor for a gas turbine engine |
DE102004025049A1 (de) * | 2004-05-18 | 2005-12-15 | Forschungszentrum Jülich GmbH | Abgasturbolader |
US7287960B2 (en) * | 2004-07-28 | 2007-10-30 | B{dot over (o)}rgWarner, Inc. | Titanium aluminide wheel and steel shaft connection thereto |
DE102007007509B4 (de) * | 2007-02-15 | 2009-02-26 | Daimler Ag | Turbine |
US8475114B2 (en) * | 2010-02-08 | 2013-07-02 | Hamilton Sundstrand Corporation | Air cycle machine air bearing shaft |
EP2574807B1 (de) * | 2011-09-30 | 2014-11-12 | Maxon Motor AG | Verbindung zwischen einer Welle und einem Nabenbauteil sowie Verfahren zum Herstellen der Verbindung |
JP5916377B2 (ja) * | 2011-12-27 | 2016-05-11 | 三菱重工業株式会社 | 過給機用タービン及び過給機の組立方法 |
US10260370B2 (en) | 2014-12-10 | 2019-04-16 | General Electric Company | Nanostructured ferritic alloy components and related articles |
US10480332B2 (en) | 2014-12-10 | 2019-11-19 | General Electric Company | Rotors and methods of making the same |
FR3051852B1 (fr) * | 2016-05-24 | 2018-06-15 | Pfeiffer Vacuum | Stator, arbre rotatif, pompe a vide de type seche et procedes de fabrication associes |
US11603880B2 (en) * | 2018-05-08 | 2023-03-14 | Cummins Inc. | Turbocharger shaft with cladding |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1318526A (en) * | 1969-11-28 | 1973-05-31 | Cav Ltd | Rotor assemblies |
JPS60101201A (ja) * | 1983-11-08 | 1985-06-05 | Ngk Spark Plug Co Ltd | タ−ビン軸の接合構造 |
JPS60231473A (ja) * | 1984-05-01 | 1985-11-18 | 三菱重工業株式会社 | セラミツク部材と金属部材との接合方法 |
US4639194A (en) * | 1984-05-02 | 1987-01-27 | General Motors Corporation | Hybrid gas turbine rotor |
CA1235375A (en) * | 1984-10-18 | 1988-04-19 | Nobuo Tsuno | Turbine rotor units and method of producing the same |
JPH0218243Y2 (ja) * | 1984-12-22 | 1990-05-22 | ||
JPS62182169A (ja) * | 1986-02-03 | 1987-08-10 | 三菱重工業株式会社 | セラミツクス部材と金属部材との接合方法 |
JPS62191478A (ja) * | 1986-02-19 | 1987-08-21 | 日本碍子株式会社 | セラミツクス・金属結合体 |
JPS62289385A (ja) * | 1986-06-09 | 1987-12-16 | Ngk Insulators Ltd | セラミツクス・金属結合体 |
JPS6461367A (en) * | 1987-08-31 | 1989-03-08 | Ngk Insulators Ltd | Metal and ceramic joint and joining method |
-
1990
- 1990-08-23 JP JP2223195A patent/JP2510041B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-08-15 US US07/745,909 patent/US5129784A/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-08-20 DE DE199191113949T patent/DE472171T1/de active Pending
- 1991-08-20 EP EP91113949A patent/EP0472171B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-08-20 DE DE69114410T patent/DE69114410T2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0472171B1 (en) | 1995-11-08 |
JPH04103806A (ja) | 1992-04-06 |
DE69114410D1 (de) | 1995-12-14 |
DE69114410T2 (de) | 1996-03-21 |
DE472171T1 (de) | 1992-08-13 |
US5129784A (en) | 1992-07-14 |
EP0472171A3 (en) | 1993-03-03 |
EP0472171A2 (en) | 1992-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2510041B2 (ja) | 回転接合体 | |
JP2747939B2 (ja) | 過給機 | |
JPH0415361B2 (ja) | ||
US4719074A (en) | Metal-ceramic composite article and a method of producing the same | |
JPH0427363B2 (ja) | ||
JP2010521608A (ja) | ターボチャージャ用ロータアセンブリ | |
JPH0329032B2 (ja) | ||
JPH043129Y2 (ja) | ||
JPH0360794B2 (ja) | ||
US4908256A (en) | Ceramic-metal composite bodies | |
JPS618410A (ja) | タ−ボチヤ−ジヤロ−タ | |
Honjo et al. | Current status of 300 kW industrial ceramic gas turbine R&D in Japan | |
JP3270893B2 (ja) | セラミックと金属の結合構造 | |
JPS61101601A (ja) | タ−ビンロ−タ−およびその製造法 | |
JPH0410198Y2 (ja) | ||
JPS6354668B2 (ja) | ||
JPH0429128Y2 (ja) | ||
JPH03109276A (ja) | セラミックスと金属との接合体及びその製造方法 | |
JPS63134134A (ja) | アルミニウム合金製円筒部材と鋼製軸との結合構造 | |
JPS6231631Y2 (ja) | ||
JPH0351321Y2 (ja) | ||
JPH0218242Y2 (ja) | ||
JPS5858860A (ja) | 多重円筒ロ−タ | |
JPH06108917A (ja) | 多気筒エンジンの軽合金製シリンダブロック及びその製造方法 | |
JP2526885B2 (ja) | セラミツク製環状体と金属製環状体との複合輪体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |