[go: up one dir, main page]

JP2509478B2 - ハニカム構造体およびその製造方法 - Google Patents

ハニカム構造体およびその製造方法

Info

Publication number
JP2509478B2
JP2509478B2 JP3135784A JP13578491A JP2509478B2 JP 2509478 B2 JP2509478 B2 JP 2509478B2 JP 3135784 A JP3135784 A JP 3135784A JP 13578491 A JP13578491 A JP 13578491A JP 2509478 B2 JP2509478 B2 JP 2509478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb structure
flat plate
sheet material
corrugated
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3135784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04334440A (ja
Inventor
哲郎 豊田
克憲 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aircraft Industry Co Ltd
Original Assignee
Showa Aircraft Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aircraft Industry Co Ltd filed Critical Showa Aircraft Industry Co Ltd
Priority to JP3135784A priority Critical patent/JP2509478B2/ja
Priority to DE4214340A priority patent/DE4214340C2/de
Priority to CH1453/92A priority patent/CH683977A5/de
Priority to TW081107883A priority patent/TW201340B/zh
Publication of JPH04334440A publication Critical patent/JPH04334440A/ja
Priority to US08/080,189 priority patent/US5336472A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2509478B2 publication Critical patent/JP2509478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/02Metallic plates or honeycombs, e.g. superposed or rolled-up corrugated or otherwise deformed sheet metal
    • F01N2330/04Methods of manufacturing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/22Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by welding or brazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高温環境下で使用され
るハニカム構造体およびその製造方法に関する。すなわ
ち、例えば自動車エンジン等の排気ガスを清浄化する触
媒コンバータに用いられ担持母体として触媒が付着され
る、ハニカム構造体およびその製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】このようなハニカム構造体としては、一
般に、波形の凹凸が連続的に折曲形成された帯状をなす
波板材と平坦な帯状をなす平板材とが、交互に位置する
よう多層にろう材にて接合され、全体がロール状,積層
ブロック状等の所定形状をなすものが用いられている。
そして母材たる波板材および平板材としては、従来一般
に均一肉厚のものが用いられ、かつ高温環境下での使用
に耐えるべく、多くの場合ステンレス箔等が用いられ、
ろう材としては、ニッケル基ろう材,鉄基ろう材等が用
いられていた。そして、このようなハニカム構造体は高
温環境下、特に加熱と冷却のサイクルが繰り返される環
境下で使用されていた。例えばこのハニカム構造体は、
自動車エンジン等の排気ガスを清浄化する触媒コンバー
タに用いられ、担持母材としてその波板材および平板材
の表面に触媒が付着せしめられ、もって車輌運転時等に
おいて自動車エンジンからの有害物質を含む高温の排気
ガスが、そのハニカム構造中を通過することにより付着
せしめられた触媒と反応し清浄化されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来のハニカム構造体にあっては、次の問題が指摘され
ていた。例えば、排気ガス浄化装置用の触媒の担体とし
て使用された場合、車輌運転時等において通過する排気
ガスは均一に高温であり、ハニカム構造体は高温の排気
ガスにてその全体、つまりケース側である外側部および
中心側である内側部が共に加熱される。さてここで、ハ
ニカム構造体の外側部はケースを介し外気にて冷やされ
るので、加熱による温度上昇が比較的少なく車輌エンジ
ン停止時等には急速に低温化する。これに対し、ハニカ
ム構造体の内側部は外気にて冷やされず、加熱による温
度上昇が顕著であり車輌エンジン停止時等でも高温状態
が長く維持される。このように高温環境下、特に加熱と
冷却のサイクルが繰り返される環境下で使用されるハニ
カム構造体では、係る大きな温度差に基づき、その外側
部と内側部間に熱膨張・収縮量の差そして応力が発生す
る。
【0004】そしてハニカム構造体の外側部、特に外側
から1,2層の範囲において、平板材の接合箇所付近に
応力が集中するようになる。図4の(2)図は、このよ
うな従来例のハニカム構造体の外側部の要部拡大図であ
り、同図にも示すように平板材1は、その両側にてろう
材2を介し波板材3と接合されていたので、このように
両側から固定された接合箇所付近に前述の応力Aが集中
し、亀裂B,剥離等が発生しやすかった。すなわち、波
板材3の方は変形により係る応力Aを吸収できるが、平
板材1は接合箇所で両側から固定されているので応力A
を吸収しにくく、特に、外側から1,2層の範囲の平板
材1においてはこれが顕著となっていた。もって、その
接合箇所付近に応力Aが集中して亀裂B,剥離等が発生
しやすく、コアの脱落を生じることがある等、ハニカム
構造体の耐熱強度,耐久性,信頼性等に問題が指摘され
ていた。なお従来、このような応力Aの集中対策とし
て、平板材1と波板材3との接合箇所を両者の当接部分
の一部のみに限定したり、平板材1の肉厚を厚くしたり
することも行われていたが、根本的な解決策とはなら
ず、依然として前述により平板材1の接合箇所付近に応
力Aが集中し亀裂B,剥離等が発生しやすかった。
【0005】又図5は、このようなハニカム構造体の外
側部付近における応力Aの方向等を示す、斜視説明図で
ある。例えば、排気ガス浄化装置用の触媒の担体として
使用した場合、前述したように、ハニカム構造体のケー
ス4側である外側部と中心側である内側部とで大きな温
度差が生じるとともに、ケース4は平板材1,波板材3
より肉厚が厚いとともに材質が異なっている。そこで、
ケース4そしてハニカム構造体の外側部と、ハニカム構
造体の内側部とは、加熱・冷却による熱膨張・収縮方向
は共通であるもののその量が異なるので、結果的に応力
Aは両者間では逆方向に働らくようになる。例えば加熱
された場合、熱膨張つまり伸び方向は共に排気ガスCの
通過方向と共通であるものの、その量は前者が小で後者
は大と異なる。そこで図示のごとく、ケース4そしてハ
ニカム構造体の外側部と、ハニカム構造体の内側部と
は、外側から例えば1,2層目を境に、前者では排気ガ
スCの通過方向と逆方向に後者では排気ガスCの通過方
向に沿って、それぞれ応力Aが作用するようになる。そ
こでハニカム構造体の外側部、特に外側から1,2層の
範囲において、平板材1と波板材3の接合箇所付近に応
力Aが集中して、コアの脱落を生じることがあり、ハニ
カム構造体の耐熱強度,耐久性,信頼性に問題が生じて
いた。
【0006】本発明は、このような実情に鑑み上記従来
例の問題点を解決すべくなされたものであって、少なく
とも外側から2層以上の範囲において、平板材を2枚重
ねかつ両者間を接合しないで用いたことにより、この平
板材間で応力が吸収されて集中せず亀裂,剥離,コアの
脱落等が防止される、ハニカム構造体およびその製造方
法を提案することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成する本発
明の技術手段は、次のとおりである。まず請求項1につ
いては次のとおり。すなわちこのハニカム構造体は、波
形の凹凸が連続的に折曲形成され帯状をなす金属製の波
板材と、平坦な帯状をなす金属製の平板材とが交互に位
置するよう多層に接合され、全体が所定形状をなす。そ
して、少なくとも外側から2層以上の範囲において該平
板材は2枚重ねて用いられ、該2枚の平板材間は接合さ
れることなく単に重ねられている。請求項2については
次のとおり。すなわちこの製造方法は、波形の凹凸が連
続的に折曲形成され帯状をなす金属製の波板材と、平坦
な帯状をなす金属製の平板材とを準備する工程と、しか
る後、該波板材と平板材とを交互に位置するよう多層に
配するとともに、少なくとも外側から2層以上の範囲に
おいて該平板材は2枚重ねて配する工程と、該波板材と
平板材間を接合するとともに該2枚の平板材間は接合し
ないで全体が所定形状をなすハニカム構造体を成形する
工程と、を有してなる。
【0008】
【作用】本発明は、このような手段よりなるので次のよ
うに作用する。まず請求項1のハニカム構造体では、少
なくとも外側から2層以上の範囲において、平板材を2
枚重ねかつこの平板材間を接合しないで用いてなる。又
請求項2の製造方法では、準備された波板材と平板材を
交互に多層に配するとともに平板材を上述により配した
後、波板材と平板材間を接合し所定形状に成形すること
により、このようなハニカム構造体が容易に製造され
る。そしてこのハニカム構造体は、高温環境下、特に加
熱と冷却のサイクルが繰り返される環境下で使用された
場合、その外側部は常時外気で冷却され、加熱時の温度
上昇が比較的少なく冷却時は急速に低温化するのに対
し、その内側部は外気で冷やされず、加熱時の温度上昇
が顕著で冷却時でも高温状態が長く維持される。
【0009】そこでこのような温度差に基づき、その熱
膨張・収縮量の差そして逆方向の応力が発生するが、こ
のハニカム構造体では、少なくとも外側から2層以上の
範囲において、平板材を2枚重ねかつ両者間を接合しな
いで用いてなる。従って、応力はこの2枚の平板材間で
吸収されるので、波板材との接合箇所付近での平板材へ
の応力の集中が回避され、その付近での平板材の亀裂,
剥離等が防止されるとともにコアの脱落も防止される。
【0010】
【実施例】以下本発明を、図面に示すその実施例に基づ
いて詳細に説明する。図1は、本発明の実施例の説明に
供し、(1)図はロール状のハニカム構造体5の斜視
図、(2)図は積層ブロック状のハニカム構造体5の斜
視図である。
【0011】まず製造方法について説明する。この製造
方法では、まず図6の斜視図に示した波形の凹凸が連続
的に折曲形成され帯状をなす金属製の波板材3と、平坦
な帯状をなす金属製の平板材1とが準備される。波板材
3は、帯状をなすステンレス箔等の金属箔をコルゲート
加工,プレス加工等することにより、所定ピッチと高さ
の直線的な波形の凹凸つまり山と谷とが、平行かつ連続
的に多数折曲形成されてなる。平板材は、帯状をなすス
テンレス箔等の金属箔がそのまま用いられる。しかる
後、このように準備された波板材3と平板材1とを交互
に位置するよう多層に配するとともに、少なくとも外側
から2層以上の範囲において平板材1は2枚重ねて配す
る。そして、波板材3と平板材1間を接合するとともに
2枚の平板材1間は接合しないで、全体が所定形状をな
すハニカム構造体1が成形される。
【0012】これらについて詳述すると、まず図1の
(1)図のハニカム構造体5では、同幅で各1枚の波板
材3と平板材1とが、一定中心から交互に位置するよう
に重ねて多層に巻き付けられるとともに、この波板材3
と平板材1の当接部分の全部又は一部にニッケル基ろう
材,鉄基ろう材等のろう材2が介装される。又図示例で
は、外側から中心に向かって1層目と2層目つまり1周
目と2周目の平板材1は、2枚が重ねて配され、この2
枚の平板材1間にはろう材2は介装されない。それか
ら、このように配置された波板材3と平板材1につい
て、加熱により介装されたろう材2を溶融させたのち硬
化させることにより、波板材3と平板材1間が接合さ
れ、もって、全体の断面形状が真円,楕円等のロール状
のハニカム構造体5が成形される。
【0013】又、図2の(2)図のハニカム構造体5で
は、同幅で所定長さ毎にそろえられプレート状をなす複
数枚の波板材3と平板材1とが、順次交互に位置するよ
うに上下多層に重ねられるとともに、この波板材3と平
板材1の各当接部分の全部又は一部にろう材2が介装さ
れる。又図示例では、上側から下へ向かって1層目と2
層目の平板材1は2枚が重ねて配されるとともに、下側
から上へ向かって1層目と2層目の平板材1も2枚が重
ねて配され、かつ、これら2枚の平板材1間にはろう材
2は介装されない。それから、このように配置された波
板材3と平板材1について、これを上下から加熱加圧
し、介装されたろう材2を溶融させたのち硬化させるこ
とにより、波板材3と平板材1間が接合され、もって全
体が積層ブロック状のハニカム構造体5が成形される。
【0014】又図2は、このようなロール状のハニカム
構造体5の1例を示し、(1)図はその配置段階の斜視
図、(2)図はその成形段階の斜視図である。この図2
のハニカム構造体5では、波板材3と平板材1の当接部
分の全部に、両者とほぼ同幅で帯状のろう材2が介装さ
れ接合されるとともに、図1の(1)図の例とは異なり
平板材1は、全層つまり全周にわたり2枚が重ねて配さ
れている。更に図3は、ロール状のハニカム構造体5の
他例を示し、(1)図はその配置段階の斜視図、(2)
図はその成形段階の斜視図である。この図3のハニカム
構造体5では、波板材3と平板材1の当接部分の一部の
みに、2本のろう材2が間隔を置き介装され接合される
とともに、図1の(1)図の例および図2の例とは異な
り、2枚が重ねて配された平板材1のうち1枚について
は、細帯状のものが用いられている。つまり、上述によ
り部分的にろう材2が介装された場合は、そのろう材2
をカバーできる範囲だけについてのみ、平板材1を2枚
重ねるようにしてもよい。又このような図2,図3の例
に準じ、図1の(2)図に示した積層ブロック状のハニ
カム構造体5についても、平板材1を全層にわたり2枚
重ねるようにしてもよく、又、部分的にろう材2を介装
し、その範囲だけ平板材1を2枚重ねるようにしてもよ
い。更に以上説明した各図示例では、外側の1周目,1
層目等の最外面に平板材1が位置していたが、勿論これ
によらず、最外面に波板材3が位置するようにしてもよ
い。
【0015】さてこのような製造方法により、ハニカム
構造体5が製造される。すなわちこのハニカム構造体5
は、波形の凹凸が連続的に折曲形成され帯状をなす金属
製の波板材3と、平坦な帯状をなす金属製の平板材1と
が交互に位置するよう多層に接合され、全体がロール
状,積層ブロック状等の所定形状をなす。そして、少な
くとも外側から2層以上の範囲において平板材1は2枚
重ねて用いられ、この2枚の平板材1間は接合されるこ
となく単に重ねられている。図4の(1)図は、このよ
うなハニカム構造体5の外側部の要部拡大図である。そ
してこのハニカム構造体5はハニカム構造をなす。すな
わち、波板材3と平板材1がセル壁を形成し、略三角
形,略四角形,略台形,略半六角形,その他各種形状の
多数の中空柱状のセル6の平面的集合体よりなる。もっ
てハニカム構造体5は、重量比強度に優れ軽量性ととも
に高い剛性・強度を備え、又流体の整流効果にも優れか
つ成形が容易でコスト面にも優れる、等々の特性が知ら
れている。そして更に、単位体積当りの表面積が大、つ
まりセル壁たる波板材3と平板材1の表面積が大である
等により、例えば、自動車エンジン等の排気ガスC(図
5参照)を清浄化する触媒コンバータに用いられ、担持
母体としてセル壁たる波板材3と平板材1の表面に、高
温の排気ガスC中の有害物質を反応除去する還元用の触
媒(図示せず)が付着せしめられる。図中4はケースで
あり、この外筒たるケース4は円筒状,角筒状等をな
し、内部にハニカム構造体5が収納保持され、両者はろ
う材2にて接合される。
【0016】本発明に係るハニカム構造体5およびその
製造方法は、以上説明したごとく構成されているので、
以下のようになる。まずこのハニカム構造体5では、少
なくとも外側から2層以上の範囲において、平板材1を
2枚重ね、かつこの2枚の平板材1間を接合しないで用
いてなる。又その製造方法では、準備された波板材3と
平板材1を交互に多層に配するとともに、平板材1を上
述により2枚配した後、波板材3と平板材1間を接合し
ロール状,積層ブロック状等に成形することにより、こ
のようなハニカム構造体5が容易に製造される。そして
このハニカム構造体5は、高温環境下、特に加熱と冷却
のサイクルが繰り返される環境下で使用される。例えば
ハニカム構造体5は、自動車エンジン等の排気ガスC
(図5参照)を清浄化する触媒コンバータに用いられ、
担持母体としてその波板材3および平板材1の表面に触
媒が付着せしめられ、もって車輌運転時等において、自
動車エンジンからの有害物質を含む高温の排気ガスC
が、そのセル6中を通過することにより、付着せしめら
れた触媒と反応し清浄化される。
【0017】そしてハニカム構造体5は、通過する均一
に高温の排気ガスC、更にはこれと反応する触媒の発熱
作用もあって、その外側部も内側部も共に加熱される。
さてここで、ハニカム構造体5の外側部はケース4を介
し常時外気にて冷やされ、加熱時の温度上昇が比較的少
なく、車輌エンジン停止時等の冷却時には急速に低温化
するのに対し、ハニカム構造体5の内側部は外気から離
れており外気にて冷やされず、車輛エンジン停止時等の
冷却時でも高温状態が長く維持される。このように、加
熱と冷却のサイクルが繰り返される環境下で使用される
ハニカム構造体5では、係る大きな温度差に基づき、そ
の外側部と内側部間に熱膨張・収縮量の差、そして応力
Aが発生する。又この応力Aは、先に図5に関し詳述し
たように、ハニカム構造体5の外側から例えば1,2層
目を境に、逆方向に作用するようになる。
【0018】さてここで、このハニカム構造体5では少
なくとも外側から2層以上の範囲において、平板材1を
2枚重ね、かつこの平板材1間を接合しないで用いてな
る。従って、応力Aはこのような僅かに相互に摺動変形
可能な2枚の平板材1間で吸収されるので、外側から
1,2層の範囲等において、波板材3との接合箇所付近
での平板材1への応力Aの集中が回避される。つまりこ
のハニカム構造体5では、従来は両側から接合固定され
応力Aが集中しやすかった箇所について、応力Aの集中
が回避される。もって、その付近での平板材1の亀裂,
剥離等が防止されるとともに、コアの脱落も防止される
ようになる。
【0019】
【発明の効果】本発明に係る請求項1および請求項2の
ハニカム構造体およびその製造方法は、以上説明したご
とく、少なくとも外側から2層以上の範囲において、平
板材を2枚重ねかつ両者間を接合しないで用いたことに
より、次の効果を発揮する。すなわち高温環境下、特に
加熱と冷却のサイクルが繰り返される環境下で使用され
る場合、例えば排気ガス浄化装置用の触媒の担体として
使用された場合、外側から1,2層の範囲等の外側部に
おいて、波板材との接合箇所付近での平板材への応力の
集中は回避される。従って、その付近での平板材の亀
裂,剥離等が防止されるとともにコアの脱落も防止され
るので、このハニカム構造体は耐熱強度,耐久性,信頼
性等が高く、しかもその製造も容易であり、この種従来
例に存した問題点が一掃される等、本発明の発揮する効
果は顕著にして大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るハニカム構造体およびその製造方
法の実施例の説明に供し、(1)図はロール状のハニカ
ム構造体の斜視図、(2)図は積層ブロック状のハニカ
ム構造体の斜視図である。
【図2】同ロール状のハニカム構造体の1例を示し、
(1)図はその配置段階の斜視図、(2)図はその成形
段階の斜視図である。
【図3】同ロール状のハニカム構造体の他例を示し、
(1)図はその配置段階の斜視図、(2)図はその成形
段階の斜視図である。
【図4】ハニカム構造体の外側部の要部拡大図であり、
(1)図は本発明に関するもの、(2)図は従来例に関
するものである。
【図5】ハニカム構造体の外側部付近における応力の方
向等を示す、斜視説明図である。
【図6】波板材および平板材を示し、(1)図は波板材
の斜視図、(2)図は平板材の斜視図である。
【符号の説明】
1 平板材 2 ろう材 3 波板材 4 ケース 5 ハニカム構造体 6 セル A 応力 B 亀裂 C 排気ガス

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 波形の凹凸が連続的に折曲形成され帯状
    をなす金属製の波板材と、平坦な帯状をなす金属製の平
    板材とが交互に位置するよう多層に接合され、全体が所
    定形状をなすハニカム構造体であって、少なくとも外側
    から2層以上の範囲において該平板材は2枚重ねて用い
    られ、該2枚の平板材間は接合されることなく単に重ね
    られていること、を特徴とするハニカム構造体。
  2. 【請求項2】 波形の凹凸が連続的に折曲形成され帯状
    をなす金属製の波板材と、平坦な帯状をなす金属製の平
    板材とを準備する工程と、しかる後、該波板材と平板材
    とを交互に位置するよう多層に配するとともに、少なく
    とも外側から2層以上の範囲において該平板材は2枚重
    ねて配する工程と、該波板材と平板材間を接合するとと
    もに該2枚の平板材間は接合しないで全体が所定形状を
    なすハニカム構造体を成形する工程と、を有してなるこ
    とを特徴とするハニカム構造体の製造方法。
JP3135784A 1991-05-09 1991-05-09 ハニカム構造体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2509478B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3135784A JP2509478B2 (ja) 1991-05-09 1991-05-09 ハニカム構造体およびその製造方法
DE4214340A DE4214340C2 (de) 1991-05-09 1992-05-04 Gewickelte Wabenstruktur, insbesondere zum Reinigen von Abgas und Verfahren zu ihrer Herstellung
CH1453/92A CH683977A5 (de) 1991-05-09 1992-05-06 Wabenstruktur zum Reinigen von Abgas und Verfahren zu ihrer Herstellung.
TW081107883A TW201340B (ja) 1991-05-09 1992-10-05
US08/080,189 US5336472A (en) 1991-05-09 1993-06-22 Honeycomb structure for purifying exhaust gas and method of manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3135784A JP2509478B2 (ja) 1991-05-09 1991-05-09 ハニカム構造体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04334440A JPH04334440A (ja) 1992-11-20
JP2509478B2 true JP2509478B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=15159769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3135784A Expired - Fee Related JP2509478B2 (ja) 1991-05-09 1991-05-09 ハニカム構造体およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5336472A (ja)
JP (1) JP2509478B2 (ja)
CH (1) CH683977A5 (ja)
DE (1) DE4214340C2 (ja)
TW (1) TW201340B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4411302C1 (de) * 1994-03-31 1995-10-19 Degussa Verfahren zur Herstellung eines beschichteten, monolithischen Trägerkatalysators
CZ86495A3 (en) * 1994-04-11 1995-11-15 Scambia Ind Dev Ag Catalyst means for catalytic treatment of exhaust gases, the catalyst as such and process for producing the catalyst means
JPH07328452A (ja) * 1994-06-13 1995-12-19 Showa Aircraft Ind Co Ltd 触媒装置用金属担体
US6207116B1 (en) 1994-08-04 2001-03-27 Enklaven Ab Catalytic purification device
DE19530835A1 (de) * 1995-08-22 1997-02-27 Emitec Emissionstechnologie Verfahren zum Herstellen eines Wabenkörpers unter Verwendung schichtartig aufgebauter Bleche mit Lotmaterial
DE19530871A1 (de) * 1995-08-22 1997-02-27 Emitec Emissionstechnologie Verfahren zum Herstellen eines gelöteten Wabenkörpers unter Verwendung schichtartig aufgebauter Bleche
DE19530853A1 (de) * 1995-08-22 1997-02-27 Emitec Emissionstechnologie Verfahren zum Herstellen eines Wabenkörpers aus zwei unterschiedlich aufgebauten Metallblecharten
EP0775808B1 (de) * 1995-11-23 2001-08-16 Scambia Industrial Developments Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Katalysatorkörpers für die katalytische Behandlung von Gas, Katalysatorkörper und Katalysator
US6060173A (en) * 1996-04-17 2000-05-09 Englehard Corporation Metal honeycomb body
ES2187743T3 (es) * 1996-05-23 2003-06-16 Scambia Ind Dev Ag Colector de escape con catalizador.
US6013055A (en) * 1997-11-13 2000-01-11 Boston Scientific Corporation Catheter balloon having selected folding characteristics
JP3790089B2 (ja) * 2000-05-15 2006-06-28 昭和飛行機工業株式会社 排気ガス浄化装置用の触媒担体、およびその製造方法
JP3811349B2 (ja) * 2000-12-18 2006-08-16 本田技研工業株式会社 排ガス浄化用ハニカム構造体の製造装置
US6790417B2 (en) 2000-12-21 2004-09-14 Corning Incorporated Monolith loop reactors
SE523018C2 (sv) * 2001-02-09 2004-03-23 Enklaven Ab Ljuddämpare och användning av sagda ljuddämpare i ett avgassystem för en förbränningsmotor
DE102004049418B4 (de) * 2004-10-08 2007-09-27 R. Scheuchl Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Speichermassenwickels für einen Rotationswärmeaustauscher
US7655194B2 (en) * 2005-01-18 2010-02-02 Dcl International Inc. Catalyst substrate support
BRPI0611990A2 (pt) * 2005-06-21 2010-10-13 Honda Motor Co Ltd método de montagem para suporte de catalisador em forma de colméia metálico e aparelho de montagem para o mesmo
US10376870B2 (en) * 2015-10-14 2019-08-13 Nippon Steel Chemical & Material Co., Ltd. Catalyst block
US10737258B2 (en) * 2015-10-28 2020-08-11 Umicore Ag & Co. Kg Honeycomb catalyst for removal of nitrogen oxides in flue and exhaust gasses and method of preparation thereof

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2302746A1 (de) * 1973-01-20 1974-07-25 Sueddeutsche Kuehler Behr Traegermatrix fuer einen katalytischen reaktor zur abgasreinigung bei brennkraftmaschinen, insb. ottomotoren von kraftfahrzeugen, sowie ein herstellungsverfahren
CA1102706A (en) * 1977-05-06 1981-06-09 Rainer Scholz Monolithic metal catalyst for the detoxication of the exhaust gases of internal combustion engines
DE2856030C2 (de) * 1978-12-23 1987-02-12 Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart Verfahren zum Herstellen einer aus Metallfolien gewickelten Trägermatrix für eine Abgaspatrone
US4300956A (en) * 1980-04-14 1981-11-17 Matthey Bishop, Inc. Method of preparing a metal substrate for use in a catalytic converter
DE3341868A1 (de) * 1983-11-19 1985-05-30 Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart Matrix fuer einen katalytischen reaktor
DE3527111A1 (de) * 1985-07-29 1987-01-29 Interatom Metallischer, gewickelter abgaskatalysatortraegerkoerper mit geometrisch komplizierter form des querschnitts sowie verfahren, vorrichtung und rohling zu seiner herstellung
US4619912A (en) * 1985-09-03 1986-10-28 General Motors Corporation Catalytic converter substrate
DE3760479D1 (en) * 1986-05-12 1989-09-28 Interatom Honeycomb body, particularly a catalyst carrier, provided with opposedly folded metal sheet layers, and its manufacturing process
DE8801788U1 (de) * 1988-02-11 1989-06-15 Emitec Gesellschaft für Emissionstechnologie mbH, 53797 Lohmar Katalysator-Trägerkörper mit S-förmigen, teilweise verstärkten Blechlagen
JP2599612B2 (ja) * 1988-03-23 1997-04-09 臼井国際産業株式会社 排気ガス浄化用触媒を担持するための金属製担持母体
DE8905073U1 (de) * 1989-04-21 1990-08-30 Emitec Gesellschaft für Emissionstechnologie mbH, 5204 Lohmar Elektrisch leitfähiger Wabenkörper
JPH03224634A (ja) * 1990-01-30 1991-10-03 Cataler Kogyo Kk ヒータ付オゾン分解用触媒
JP2553733B2 (ja) * 1990-04-17 1996-11-13 昭和飛行機工業株式会社 耐熱構造体
DE4105469A1 (de) * 1991-02-21 1992-09-03 Emitec Emissionstechnologie Wabenkoerper mit schraubensinn

Also Published As

Publication number Publication date
DE4214340A1 (de) 1992-11-12
JPH04334440A (ja) 1992-11-20
CH683977A5 (de) 1994-06-30
US5336472A (en) 1994-08-09
TW201340B (ja) 1993-03-01
DE4214340C2 (de) 1995-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2509478B2 (ja) ハニカム構造体およびその製造方法
JP2553733B2 (ja) 耐熱構造体
KR100495790B1 (ko) 배기가스 촉매 장치용 단열부를 갖춘 하니컴 몸체
EP0590171B1 (en) Honeycomb structure for purifying exhaust gas and method of manufacturing same
JP2811486B2 (ja) 耐熱構造体の製造方法および耐熱構造体
JP2656617B2 (ja) 自動車排ガス浄化触媒用メタル担体
JP2762144B2 (ja) 耐熱構造体の製造方法および耐熱構造体
JPH06254411A (ja) 排気ガス浄化装置用の触媒担体およびその製造方法
JPH0619794Y2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH02261518A (ja) 排気ガス浄化装置
JP3037365B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH084106Y2 (ja) 排気ガス浄化用触媒の金属製担持母体
JP2852805B2 (ja) 耐熱構造体の製造方法、および耐熱構造体
JPH07116758A (ja) 耐熱構造体の製造方法
JPH06269683A (ja) 排気ガス浄化装置用の触媒担体
JP3278074B2 (ja) 金属製ハニカム担体
JPH0725226Y2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH04333362A (ja) ハニカム構造体
JPH05146827A (ja) 波形面の山部に凹部を有する波形板の成形方法
JPH105601A (ja) 金属触媒担体成形用の複数列一体型波板
JPH0526143U (ja) 排気ガス浄化装置
JP3110914B2 (ja) ハニカム構造体
JPH06277528A (ja) 排気ガス浄化装置用の触媒担体
JPH0663416A (ja) 排気ガス浄化装置
JPH0522035U (ja) 排気ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees