JP2508606B2 - 二重化装置 - Google Patents
二重化装置Info
- Publication number
- JP2508606B2 JP2508606B2 JP5300387A JP30038793A JP2508606B2 JP 2508606 B2 JP2508606 B2 JP 2508606B2 JP 5300387 A JP5300387 A JP 5300387A JP 30038793 A JP30038793 A JP 30038793A JP 2508606 B2 JP2508606 B2 JP 2508606B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switching device
- system switching
- signal
- signals
- devices
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Hardware Redundancy (AREA)
- Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
- Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子交換機の二重化制
御を行う二重化装置として開発されたものであるが、二
重化制御に広く利用することができる。本発明は、現用
系および予備系の二つの装置およびその二つの装置のい
ずれが現用となるかの切替制御を行う系切替装置からな
る二重化装置に利用する。特に、二つの装置の一方が現
用系として動作中に、系切替装置からの系切替信号の送
出が途切れた、あるいは系切替装置がパネルから抜かれ
てしまった場合にも、二つの装置はそれぞれ現用または
予備の系状態を現状に維持して運転を継続することがで
きるように設定された二重化装置に関するものである。
御を行う二重化装置として開発されたものであるが、二
重化制御に広く利用することができる。本発明は、現用
系および予備系の二つの装置およびその二つの装置のい
ずれが現用となるかの切替制御を行う系切替装置からな
る二重化装置に利用する。特に、二つの装置の一方が現
用系として動作中に、系切替装置からの系切替信号の送
出が途切れた、あるいは系切替装置がパネルから抜かれ
てしまった場合にも、二つの装置はそれぞれ現用または
予備の系状態を現状に維持して運転を継続することがで
きるように設定された二重化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は従来例の二重化装置のブロック構
成図である。
成図である。
【0003】従来、二重化装置は、図5に示すように例
えば中央処理装置20A、30Aと切替装置10Aとか
ら構成される。また、中央処理装置20A、30Aはそ
れぞれ、系切替信号41、42から現用系か予備系かの
系情報を認識し系認識信号53、63を出力する系認識
回路23、33と、系切替装置動作状態情報43に基づ
き系認識信号53、63と他系状態信号54、64とを
選択して(系切替装置10Aの動作が正常のときには系
認識信号53、63を選択し、系切替装置10Aの動作
が異常または取り外されている場合には他系状態信号6
4、54を選択する。)、現用系か予備系かを判定し判
定結果をACT信号52、62として出力する系判定回
路24、34と、系判定回路24、34からのACT信
号52、62を保持し自系の系情報を他系の系判定回路
34、24に他系状態信号54、64として送出する系
情報送出回路25、35とを含む。さらに、系切替装置
10Aは、中央処理装置20A、30Aの系認識回路2
3、33へ系情報を示す系切替信号41、42を出力す
る系切替信号送出回路14と、中央処理装置20A、3
0Aの系判定回路24、34へ自装置の動作状態を示す
系切替装置動作状態情報を出力する動作状態情報送出回
路13とを含んでいる。
えば中央処理装置20A、30Aと切替装置10Aとか
ら構成される。また、中央処理装置20A、30Aはそ
れぞれ、系切替信号41、42から現用系か予備系かの
系情報を認識し系認識信号53、63を出力する系認識
回路23、33と、系切替装置動作状態情報43に基づ
き系認識信号53、63と他系状態信号54、64とを
選択して(系切替装置10Aの動作が正常のときには系
認識信号53、63を選択し、系切替装置10Aの動作
が異常または取り外されている場合には他系状態信号6
4、54を選択する。)、現用系か予備系かを判定し判
定結果をACT信号52、62として出力する系判定回
路24、34と、系判定回路24、34からのACT信
号52、62を保持し自系の系情報を他系の系判定回路
34、24に他系状態信号54、64として送出する系
情報送出回路25、35とを含む。さらに、系切替装置
10Aは、中央処理装置20A、30Aの系認識回路2
3、33へ系情報を示す系切替信号41、42を出力す
る系切替信号送出回路14と、中央処理装置20A、3
0Aの系判定回路24、34へ自装置の動作状態を示す
系切替装置動作状態情報を出力する動作状態情報送出回
路13とを含んでいる。
【0004】ここで、系切替信号41および42の信号
通路および系状態信号の通路は、それぞれ抵抗器を介し
てハイレベルにプルアップされている。したがって、系
切替信号41または42が途切れても、あるいは系切替
装置10Aがパネルから引き抜かれたような場合にも、
この系切替信号41および42はともにハイレベルが現
れて、あるいは系切替装置動作状態情報43がハイレベ
ルになって、二つの中央処理装置20Aおよび30Aは
異常発生を認識し、それぞれ現状の系状態、すなわち一
方が現用であり他方が予備である状態を継続するように
なっている。これにより、システムの制御が継続できる
方式となっていた(特開平4−333162号公報参
照)。
通路および系状態信号の通路は、それぞれ抵抗器を介し
てハイレベルにプルアップされている。したがって、系
切替信号41または42が途切れても、あるいは系切替
装置10Aがパネルから引き抜かれたような場合にも、
この系切替信号41および42はともにハイレベルが現
れて、あるいは系切替装置動作状態情報43がハイレベ
ルになって、二つの中央処理装置20Aおよび30Aは
異常発生を認識し、それぞれ現状の系状態、すなわち一
方が現用であり他方が予備である状態を継続するように
なっている。これにより、システムの制御が継続できる
方式となっていた(特開平4−333162号公報参
照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来例の二重化装置では、系切替装置10Aが取り除かれ
た場合に系状態を保持することが可能であるが、保守を
行った後に再度系切替装置10Aを組み込んだときに、
あるいは復旧したときに系切替装置10Aの系切替信号
41、42の系情報と運用中の中央処理装置20A、3
0Aの系状態とが異なる場合が発生することがある。こ
れは多くの場合は、系切替装置10の側が保守の前と後
とで系状態が変更されていることにより起こりえる。そ
の場合には系全体が誤動作する可能性がある問題点があ
った。
来例の二重化装置では、系切替装置10Aが取り除かれ
た場合に系状態を保持することが可能であるが、保守を
行った後に再度系切替装置10Aを組み込んだときに、
あるいは復旧したときに系切替装置10Aの系切替信号
41、42の系情報と運用中の中央処理装置20A、3
0Aの系状態とが異なる場合が発生することがある。こ
れは多くの場合は、系切替装置10の側が保守の前と後
とで系状態が変更されていることにより起こりえる。そ
の場合には系全体が誤動作する可能性がある問題点があ
った。
【0006】本発明は前記の問題点を解決するもので、
系切替装置が挿抜されあるいは停止された後に復旧した
ときにも、二つの装置の系状態が変化しない二重化装置
を提供することを目的とする。
系切替装置が挿抜されあるいは停止された後に復旧した
ときにも、二つの装置の系状態が変化しない二重化装置
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、現用系および
予備系の二つの装置(20、30)と、この二つの装置
のいずれを現用とするかの系切替信号をこの二つの装置
に与える系切替装置(10)とを備え、この系切替信号
の通路が抵抗器を介してプルアップされた二重化装置に
おいて、前記二つの装置は、それぞれ自装置の系状態を
示す系状態信号を出力する系情報通知手段を備え、前記
系切替装置には、その系切替装置が停止状態から復旧し
た直後にこの系状態信号を受け発生する系切替信号をそ
の系状態信号と一致させる初期設定回路(11)を備え
たことを特徴とする。
予備系の二つの装置(20、30)と、この二つの装置
のいずれを現用とするかの系切替信号をこの二つの装置
に与える系切替装置(10)とを備え、この系切替信号
の通路が抵抗器を介してプルアップされた二重化装置に
おいて、前記二つの装置は、それぞれ自装置の系状態を
示す系状態信号を出力する系情報通知手段を備え、前記
系切替装置には、その系切替装置が停止状態から復旧し
た直後にこの系状態信号を受け発生する系切替信号をそ
の系状態信号と一致させる初期設定回路(11)を備え
たことを特徴とする。
【0008】また、本発明は、前記初期設定回路(1
1)は、前記二つの装置の系状態信号がともに予備系で
あることを示すときにはその系状態信号を無視する手段
を含むことができる。
1)は、前記二つの装置の系状態信号がともに予備系で
あることを示すときにはその系状態信号を無視する手段
を含むことができる。
【0009】さらに、本発明は、前記初期設定回路(1
1)は、全部の装置が立ち上がるときにはその系状態信
号を無視する手段を含むことができる。
1)は、全部の装置が立ち上がるときにはその系状態信
号を無視する手段を含むことができる。
【0010】
【作用】系切替信号および系状態信号の信号通路は、そ
れぞれ抵抗器を介してハイレベルにプルアップされてい
るので、系切替信号が途切れても、あるいは系切替装置
がパネルから引き抜かれたような場合にも、この系切替
信号はハイレベルが現れ、あるいは系切替装置状態情報
がハイレベルになり、二つの装置は、系切替装置の異常
発生を認識し、それぞれ現状の系状態、すなわち一方が
現用であり他方が予備である状態を継続する。また、二
つの装置は、それぞれ自装置の系状態を示す系状態信号
を出力し、系切替装置は、その系切替装置が停止状態か
ら復旧した直後にこの系状態信号に基づき発生する系切
替信号をその系状態信号と一致させる。これにより、系
切替装置が挿抜されあるいは停止された後に復旧したと
きにも、二つの装置の系状態が変化しないようにでき
る。さらに、初期設定回路は、二つの装置の系状態信号
がともに予備系であることを示すときおよび全部の装置
が立ち上がるときにはその系状態信号を無視して誤動作
を防止する。
れぞれ抵抗器を介してハイレベルにプルアップされてい
るので、系切替信号が途切れても、あるいは系切替装置
がパネルから引き抜かれたような場合にも、この系切替
信号はハイレベルが現れ、あるいは系切替装置状態情報
がハイレベルになり、二つの装置は、系切替装置の異常
発生を認識し、それぞれ現状の系状態、すなわち一方が
現用であり他方が予備である状態を継続する。また、二
つの装置は、それぞれ自装置の系状態を示す系状態信号
を出力し、系切替装置は、その系切替装置が停止状態か
ら復旧した直後にこの系状態信号に基づき発生する系切
替信号をその系状態信号と一致させる。これにより、系
切替装置が挿抜されあるいは停止された後に復旧したと
きにも、二つの装置の系状態が変化しないようにでき
る。さらに、初期設定回路は、二つの装置の系状態信号
がともに予備系であることを示すときおよび全部の装置
が立ち上がるときにはその系状態信号を無視して誤動作
を防止する。
【0011】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して説明
する。
する。
【0012】図1は本発明一実施例系切替システムのブ
ロック構成図である。図1において、二重化装置は、現
用系および予備系の二つの装置として中央処理装置2
0、30と、中央処理装置20、30のいずれを現用と
するかの系切替信号41、42を中央処理装置20、3
0に与える系切替装置10とを備え、系切替信号の通路
が抵抗器を介してプルアップされている。また、系切替
装置10は自装置の動作が正常か否かを示す系切替装置
動作状態情報43を中央処理装置20、30に出力する
動作状態情報送出回路13を含み、中央処理装置20、
30はそれぞれ系切替信号41、42および系切替装置
動作状態情報43に基づき現用系か予備系かを決定しそ
の決定結果の系情報を保持しACT信号52、62を出
力する系状態保持回路22、32を含む。
ロック構成図である。図1において、二重化装置は、現
用系および予備系の二つの装置として中央処理装置2
0、30と、中央処理装置20、30のいずれを現用と
するかの系切替信号41、42を中央処理装置20、3
0に与える系切替装置10とを備え、系切替信号の通路
が抵抗器を介してプルアップされている。また、系切替
装置10は自装置の動作が正常か否かを示す系切替装置
動作状態情報43を中央処理装置20、30に出力する
動作状態情報送出回路13を含み、中央処理装置20、
30はそれぞれ系切替信号41、42および系切替装置
動作状態情報43に基づき現用系か予備系かを決定しそ
の決定結果の系情報を保持しACT信号52、62を出
力する系状態保持回路22、32を含む。
【0013】ここで本発明の特徴とするところは、中央
処理装置20、30は、それぞれ自装置の系状態を示す
系状態信号を出力する系情報通知回路31を備え、系切
替装置10には、系切替装置10が停止状態から復旧し
た直後に系状態信号51、61を受け発生する系切替信
号41、42を系状態信号51、61と一致させる初期
設定回路11を備えたことにある。
処理装置20、30は、それぞれ自装置の系状態を示す
系状態信号を出力する系情報通知回路31を備え、系切
替装置10には、系切替装置10が停止状態から復旧し
た直後に系状態信号51、61を受け発生する系切替信
号41、42を系状態信号51、61と一致させる初期
設定回路11を備えたことにある。
【0014】また、初期設定回路11は、中央処理装置
20、30の系状態信号51、61がともに予備系であ
ることを示すときには系状態信号51、61を無視する
手段を含む。
20、30の系状態信号51、61がともに予備系であ
ることを示すときには系状態信号51、61を無視する
手段を含む。
【0015】さらに、初期設定回路11は、全部の装置
が立ち上がるときには系状態信号51、61を無視する
手段を含む。
が立ち上がるときには系状態信号51、61を無視する
手段を含む。
【0016】このような構成の二重化装置の動作につい
て説明する。
て説明する。
【0017】図2は本発明の現用予備切替装置の系切替
信号と中央処理装置の系情報とを示す図である。図3は
本発明の現用予備切替装置の系切替装置動作状態情報と
系切替装置の動作状態を示す図である。図4は本発明の
現用予備切替装置の系状態信号と中央処置装置の系状態
とを示す図である。図1において、二重化された中央処
理装置20、30について説明する。図2に示すよう
に、系切替信号41が「L」、また系切替信号42が
「H」の場合には中央処理装置20が現用系、中央処理
装置30が予備系となり、系切替信号41が「H」、ま
た系切替信号42が「L」の場合には中央処理装置20
が予備系、中央処理装置30が現用系となる。系切替信
号41、42がともに「H」の場合には系切替装置10
が異常であるとして系状態を継続する。ここで、系切替
装置10がない場合の系切替制御に関する説明は省略す
る。系切替装置10は、既存の系切替機能に加えて、系
制御回路12の一部、初期設定回路11および動作状態
情報送出回路13より構成されている。また、中央処理
装置20、30はそれぞれ、既存の処理機能に加えて、
系状態保持回路22、32および系情報通知回路21、
32より構成されている。
信号と中央処理装置の系情報とを示す図である。図3は
本発明の現用予備切替装置の系切替装置動作状態情報と
系切替装置の動作状態を示す図である。図4は本発明の
現用予備切替装置の系状態信号と中央処置装置の系状態
とを示す図である。図1において、二重化された中央処
理装置20、30について説明する。図2に示すよう
に、系切替信号41が「L」、また系切替信号42が
「H」の場合には中央処理装置20が現用系、中央処理
装置30が予備系となり、系切替信号41が「H」、ま
た系切替信号42が「L」の場合には中央処理装置20
が予備系、中央処理装置30が現用系となる。系切替信
号41、42がともに「H」の場合には系切替装置10
が異常であるとして系状態を継続する。ここで、系切替
装置10がない場合の系切替制御に関する説明は省略す
る。系切替装置10は、既存の系切替機能に加えて、系
制御回路12の一部、初期設定回路11および動作状態
情報送出回路13より構成されている。また、中央処理
装置20、30はそれぞれ、既存の処理機能に加えて、
系状態保持回路22、32および系情報通知回路21、
32より構成されている。
【0018】系切替装置10は、中央処理装置20、3
0に対して系切替装置動作状態情報43および系切替信
号41、42を出力する。また、中央処理装置20、3
0からは、系状態信号51、61を系切替装置10に対
してそれぞれ出力する。系切替信号41、42および系
切替装置動作状態情報43は電源によりプルアップされ
ている。系切替装置10は、系制御回路12により系切
替信号41、42を中央処理装置20、30へ送出す
る。系制御回路12は、中央処理装置20、30の状態
および初期設定回路11の系情報により現用系と予備系
との決定を行う。
0に対して系切替装置動作状態情報43および系切替信
号41、42を出力する。また、中央処理装置20、3
0からは、系状態信号51、61を系切替装置10に対
してそれぞれ出力する。系切替信号41、42および系
切替装置動作状態情報43は電源によりプルアップされ
ている。系切替装置10は、系制御回路12により系切
替信号41、42を中央処理装置20、30へ送出す
る。系制御回路12は、中央処理装置20、30の状態
および初期設定回路11の系情報により現用系と予備系
との決定を行う。
【0019】初期設定回路11は、系切替装置10が組
み込まれた時点の中央処理装置20、30の系状態を系
状態信号51、61により認識し、系制御回路12へ通
知する。ただし、全装置の立上げ時、または、系状態信
号51、61がともに「H」の場合には(予備系の場
合)、系状態信号51、61を無視する。
み込まれた時点の中央処理装置20、30の系状態を系
状態信号51、61により認識し、系制御回路12へ通
知する。ただし、全装置の立上げ時、または、系状態信
号51、61がともに「H」の場合には(予備系の場
合)、系状態信号51、61を無視する。
【0020】図3に示すように、動作状態情報送出回路
13は、系切替装置10が正常動作している間は系切替
装置動作状態情報43を「L」として中央処理装置2
0、30へ送出する。
13は、系切替装置10が正常動作している間は系切替
装置動作状態情報43を「L」として中央処理装置2
0、30へ送出する。
【0021】系状態保持回路22、32は、系切替装置
10の系制御回路12から受信した系切替信号41、4
2により現用系か予備系かを決定しACT信号52、6
2を出力する。また、系切替装置10からの系切替装置
動作状態情報43が「L」の場合には系切替信号41、
42の情報により系状態を決定し、「H」の場合には
「H」になった時点で保持した系切替信号41、42の
情報によって系状態を決定し、「H」状態で入力される
系切替信号41、42は無視する。系切替信号41、4
2に対する処理は、系切替装置動作状態情報43に対し
て遅れて処理するように系状態保持回路22内で遅延動
作をする。
10の系制御回路12から受信した系切替信号41、4
2により現用系か予備系かを決定しACT信号52、6
2を出力する。また、系切替装置10からの系切替装置
動作状態情報43が「L」の場合には系切替信号41、
42の情報により系状態を決定し、「H」の場合には
「H」になった時点で保持した系切替信号41、42の
情報によって系状態を決定し、「H」状態で入力される
系切替信号41、42は無視する。系切替信号41、4
2に対する処理は、系切替装置動作状態情報43に対し
て遅れて処理するように系状態保持回路22内で遅延動
作をする。
【0022】図4に示すように、系情報通知回路21、
31は、自装置の系状態が現用系の場合には系状態信号
51、61を「L」とし、また予備系の場合には「H」
として系切替装置10へ通知する。
31は、自装置の系状態が現用系の場合には系状態信号
51、61を「L」とし、また予備系の場合には「H」
として系切替装置10へ通知する。
【0023】次に、全体の動作を説明する。全装置の立
ち上げ時に、系切替装置10は、系制御回路12により
中央処理装置20を現用系、中央処理装置30を予備系
とし、系切替信号41、42をそれぞれ「L」、「H」
として中央処理装置20、30へ通知する。また、動作
状態情報送出回路13は系切替処置10が正常状態であ
れば系切替装置動作状態情報43を「L」にする。
ち上げ時に、系切替装置10は、系制御回路12により
中央処理装置20を現用系、中央処理装置30を予備系
とし、系切替信号41、42をそれぞれ「L」、「H」
として中央処理装置20、30へ通知する。また、動作
状態情報送出回路13は系切替処置10が正常状態であ
れば系切替装置動作状態情報43を「L」にする。
【0024】中央処理装置20、30は、系状態保持回
路22、32に入力される系切替信号41、42と系切
替装置動作状態情報43とにより系情報を決定する。こ
の場合に、中央処理装置20が現用系、中央処理装置3
0が予備系となる。ここで、系切替装置10が故障等で
取り除かれても系状態は変化しない。その理由は、系切
替信号41、42は+5Vによりプルアップされている
ために、系切替信号41、42がともに「H」となって
も系切替とならない。しかし、運用中に系が切り替わっ
ていると従来の技術では系が切り替わってしまう。本発
明では、系が切り替わっていたとしても、系切替装置1
0が故障等で取り除かれても系切替装置動作状態情報4
3が+5Vによりプルアップされているために、取り除
かれた時点で系切替装置動作状態情報43が「H」とな
る。系切替装置動作状態情報43が「H」になると、各
中央処理装置20、30内の系状態保持回路22、32
は、その時点の系情報を保持する。系切替装置10が再
び組み込まれた時点で、初期設定回路11は、各中央処
理装置20、30より送出されている系状態信号51、
61により系情報を設定し系制御回路12へ通知する。
系制御回路12は初期設定回路11より通知された系情
報により現用系か予備系かを決定する。このことによ
り、中央処理装置20、30の運用系状態を替えること
なく系切替装置10の挿抜が可能となる。
路22、32に入力される系切替信号41、42と系切
替装置動作状態情報43とにより系情報を決定する。こ
の場合に、中央処理装置20が現用系、中央処理装置3
0が予備系となる。ここで、系切替装置10が故障等で
取り除かれても系状態は変化しない。その理由は、系切
替信号41、42は+5Vによりプルアップされている
ために、系切替信号41、42がともに「H」となって
も系切替とならない。しかし、運用中に系が切り替わっ
ていると従来の技術では系が切り替わってしまう。本発
明では、系が切り替わっていたとしても、系切替装置1
0が故障等で取り除かれても系切替装置動作状態情報4
3が+5Vによりプルアップされているために、取り除
かれた時点で系切替装置動作状態情報43が「H」とな
る。系切替装置動作状態情報43が「H」になると、各
中央処理装置20、30内の系状態保持回路22、32
は、その時点の系情報を保持する。系切替装置10が再
び組み込まれた時点で、初期設定回路11は、各中央処
理装置20、30より送出されている系状態信号51、
61により系情報を設定し系制御回路12へ通知する。
系制御回路12は初期設定回路11より通知された系情
報により現用系か予備系かを決定する。このことによ
り、中央処理装置20、30の運用系状態を替えること
なく系切替装置10の挿抜が可能となる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、系切替
装置が挿抜されあるいは停止された後に復旧したときに
も、二つの装置の系状態が変化しないようにできる。
装置が挿抜されあるいは停止された後に復旧したときに
も、二つの装置の系状態が変化しないようにできる。
【図1】本発明一実施例二重化装置のブロック構成図。
【図2】本発明の二重化装置の系切替信号と中央処理装
置の系情報とを示す図。
置の系情報とを示す図。
【図3】本発明の二重化装置の系切替装置動作状態信号
と系切替装置の動作状態とを示す図。
と系切替装置の動作状態とを示す図。
【図4】本発明の二重化装置の系状態信号と中央処置装
置の系状態とを示す図。
置の系状態とを示す図。
【図5】従来例の二重化装置のブロック構成図。
10、10A 系切替装置 11 初期設定回路 12 系制御回路 13 動作状態情報送出回路 14 系切替信号送出回路 20、20A、30、30A 中央処理装置 21、31 系情報通知回路 22、32 系状態保持回路 23、33 系認識回路 24、34 系判定回路 25、35 系情報送出回路 41、42 系切替信号 43 系切替装置動作状態情報 51、61 系状態信号 52、62 ACT信号 53、63 系認識信号 54、64 他系状態信号
Claims (3)
- 【請求項1】 現用系および予備系の二つの装置(2
0、30)と、この二つの装置のいずれを現用とするか
の系切替信号をこの二つの装置に与える系切替装置(1
0)とを備え、この系切替信号の通路が抵抗器を介して
プルアップされた二重化装置において、 前記二つの装置は、それぞれ自装置の系状態を示す系状
態信号を出力する系情報通知手段を備え、 前記系切替装置には、その系切替装置が停止状態から復
旧した直後にこの系状態信号を受け発生する系切替信号
をその系状態信号と一致させる初期設定回路(11)を
備えたことを特徴とする二重化装置。 - 【請求項2】 前記初期設定回路(11)は、前記二つ
の装置の系状態信号がともに予備系であることを示すと
きにはその系状態信号を無視する手段を含む請求項1記
載の二重化装置。 - 【請求項3】 前記初期設定回路(11)は、全部の装
置が立ち上がるときにはその系状態信号を無視する手段
を含む請求項1記載の二重化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5300387A JP2508606B2 (ja) | 1993-11-30 | 1993-11-30 | 二重化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5300387A JP2508606B2 (ja) | 1993-11-30 | 1993-11-30 | 二重化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07152596A JPH07152596A (ja) | 1995-06-16 |
JP2508606B2 true JP2508606B2 (ja) | 1996-06-19 |
Family
ID=17884176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5300387A Expired - Fee Related JP2508606B2 (ja) | 1993-11-30 | 1993-11-30 | 二重化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2508606B2 (ja) |
-
1993
- 1993-11-30 JP JP5300387A patent/JP2508606B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07152596A (ja) | 1995-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0778039A (ja) | クロック選択制御方式 | |
JP2728066B2 (ja) | ユニット切替装置 | |
JP2508606B2 (ja) | 二重化装置 | |
KR100205030B1 (ko) | 고장장애를 극복할 수 있는 에이티엠 스위치 | |
JP3699049B2 (ja) | 二重化伝送装置 | |
JP2606107B2 (ja) | プロセッサ冗長化方式 | |
KR100533135B1 (ko) | 분산 통신 시스템에서 원격 전원 제어방법 및 장치 | |
KR100364780B1 (ko) | 통신 시스템의 정상회로 선택 장치 | |
JP3107104B2 (ja) | 待機冗長方式 | |
KR20000059718A (ko) | 피엘씨 이중화 시스템의 논스톱 운전방법 및 회로 | |
JP3279068B2 (ja) | 二重化制御装置 | |
JP3125864B2 (ja) | 二重化システム | |
JP2606144B2 (ja) | 二重化装置 | |
JPH11168502A (ja) | 通信障害処理装置及び方法 | |
JP3396946B2 (ja) | 2重化システムにおける切り替え装置 | |
JPS60134942A (ja) | 異常状態におけるバツクアツプシステム | |
KR100825458B1 (ko) | 기지국 제어장치 망동기 보드 이중화를 위한 이중화 보드장치 | |
JP3298989B2 (ja) | 障害検出・自動組込み装置 | |
JPH0675653A (ja) | 計算機冗長制御方式 | |
JP2856633B2 (ja) | 冗長装置 | |
KR19990000017A (ko) | 이중화 구조를 가지는 통신 시스템에서 선 탈장 감지 장치 및 방법 | |
JPH0514323A (ja) | 回線制御装置 | |
JPH04333162A (ja) | 系切替方式 | |
KR20000042702A (ko) | 교환기에서 디바이스 액세스 버스 이중화 제어회로 | |
KR19990059294A (ko) | 교환기에서의 이중화 스위칭 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |