JP2503413B2 - 精紡機等における満・空ボビン移送装置 - Google Patents
精紡機等における満・空ボビン移送装置Info
- Publication number
- JP2503413B2 JP2503413B2 JP61097335A JP9733586A JP2503413B2 JP 2503413 B2 JP2503413 B2 JP 2503413B2 JP 61097335 A JP61097335 A JP 61097335A JP 9733586 A JP9733586 A JP 9733586A JP 2503413 B2 JP2503413 B2 JP 2503413B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peg
- bobbin
- full
- peg tray
- spindle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000009987 spinning Methods 0.000 title claims description 10
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 19
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 16
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 238000007378 ring spinning Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01H—SPINNING OR TWISTING
- D01H9/00—Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
- D01H9/18—Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for supplying bobbins, cores, receptacles, or completed packages to, or transporting from, paying-out or take-up stations ; Arrangements to prevent unwinding of roving from roving bobbins
- D01H9/187—Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for supplying bobbins, cores, receptacles, or completed packages to, or transporting from, paying-out or take-up stations ; Arrangements to prevent unwinding of roving from roving bobbins on individual supports, e.g. pallets
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
- Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、リング精紡機等においてスピンドルから抜
き取られた満ボビン及びスピンドルに挿着する空ボビン
を移送するための満・空ボビンの移送装置に関するもの
である。
き取られた満ボビン及びスピンドルに挿着する空ボビン
を移送するための満・空ボビンの移送装置に関するもの
である。
(従来の技術) 従来、精紡機等における満・空ボビンを移送するにつ
いては、例えば特公昭48-2888,特開昭49-54636,特開昭4
9-117733,特開昭49-132325,特開昭50-138など多くの先
行技術にみられるように、そして第8図に示すように、
機台長手方向の左右両側に配設したプーリにスチールベ
ルトを張設し、このスチールベルトにスピンドルピッチ
に等しいか又はスピンドルピッチの半分の間隔を保った
満・空ボビン挿着用のペッグを所定数配設し、前記プー
リの一つをモータ等の駆動源により駆動してスチールベ
ルトを巡回させていた。そして、スチールベルトに配設
されたベッグがスピンドルとそれぞれ対向したときに、
精紡機等の管換装置によりスピンドル上の満ボビンとペ
ッグ上の空ボビンとを交換する管換作用が行われる。
いては、例えば特公昭48-2888,特開昭49-54636,特開昭4
9-117733,特開昭49-132325,特開昭50-138など多くの先
行技術にみられるように、そして第8図に示すように、
機台長手方向の左右両側に配設したプーリにスチールベ
ルトを張設し、このスチールベルトにスピンドルピッチ
に等しいか又はスピンドルピッチの半分の間隔を保った
満・空ボビン挿着用のペッグを所定数配設し、前記プー
リの一つをモータ等の駆動源により駆動してスチールベ
ルトを巡回させていた。そして、スチールベルトに配設
されたベッグがスピンドルとそれぞれ対向したときに、
精紡機等の管換装置によりスピンドル上の満ボビンとペ
ッグ上の空ボビンとを交換する管換作用が行われる。
前記のベルト伝導の装置は、スチールベルトに大きな
張力を与え移動させているため、長期間の使用によりス
チールベルトに伸びが発生し、その伸びが徐々に増大し
て設定されたペッグの間隔に狂いが生じている。このよ
うにペッグ間隔に狂いが生じてくると、基準のペッグが
スピンドルに対向していても、その他のペッグは、累積
誤差によってその基準ペッグから遠い距離にあるペッグ
ほどスピンドルに対して大きく位置の食い違うことがあ
る。
張力を与え移動させているため、長期間の使用によりス
チールベルトに伸びが発生し、その伸びが徐々に増大し
て設定されたペッグの間隔に狂いが生じている。このよ
うにペッグ間隔に狂いが生じてくると、基準のペッグが
スピンドルに対向していても、その他のペッグは、累積
誤差によってその基準ペッグから遠い距離にあるペッグ
ほどスピンドルに対して大きく位置の食い違うことがあ
る。
このような状態で管換作用が行われると、スピンドル
とペッグとの対向位置が食い違った場合、すなわち芯ず
れのあった場合には、ボビンキャッチャにその頂部の把
持された満管がうまくペッグに挿着できず、またペッグ
に嵌まった空ボビンをスピンドルへ運ぶに際しては、空
ボビン頂部をボビンキャッチャがうまく把持できず、ペ
ッグから空ボビンを抜き取る際のミスが発生する。さら
に中心位置の食い違ったペッグが満ボビン挿着時に無理
に押し込まれ折れたりして自動管換作用ができないよう
になるという欠点があった。
とペッグとの対向位置が食い違った場合、すなわち芯ず
れのあった場合には、ボビンキャッチャにその頂部の把
持された満管がうまくペッグに挿着できず、またペッグ
に嵌まった空ボビンをスピンドルへ運ぶに際しては、空
ボビン頂部をボビンキャッチャがうまく把持できず、ペ
ッグから空ボビンを抜き取る際のミスが発生する。さら
に中心位置の食い違ったペッグが満ボビン挿着時に無理
に押し込まれ折れたりして自動管換作用ができないよう
になるという欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 従来のペッグをスピンドルピッチごとに取り付けたス
チールベルトによる満・空ボビン移送装置は、長期間使
用によってスチールベルトに伸びが発生しやすく、スピ
ンドルとペッグとの対向位置が基準ペッグから離れた位
置のペッグほど、その累積誤差によって大きく中心位置
の食い違うことがある。
チールベルトによる満・空ボビン移送装置は、長期間使
用によってスチールベルトに伸びが発生しやすく、スピ
ンドルとペッグとの対向位置が基準ペッグから離れた位
置のペッグほど、その累積誤差によって大きく中心位置
の食い違うことがある。
その原因は、長期間使用によってスチールベルト自体
の許容疲労限界内での伸びによるわけであるが、スチー
ルベルトの伸びによってスピンドル中心と対向位置のず
れたペッグに満ボビンが挿着されるとき、ボビンキャッ
チャによる満ボビン頂部の把持状態がスピンドル列長手
方向にある全錐(片側で約200〜500錐)が同じ条件での
対向位置とはならず、従ってペッグへの挿着時、ペッグ
に対し異なったいろいろな角度からボビンが押し込まれ
るという現象が発生し、このためペッグを介してスチー
ルベルトに各方面から圧力がかけられ、ペッグ取り付け
部に亀裂や破断が多く発生し、またボビンへの挿入部が
損傷するという問題点があった。
の許容疲労限界内での伸びによるわけであるが、スチー
ルベルトの伸びによってスピンドル中心と対向位置のず
れたペッグに満ボビンが挿着されるとき、ボビンキャッ
チャによる満ボビン頂部の把持状態がスピンドル列長手
方向にある全錐(片側で約200〜500錐)が同じ条件での
対向位置とはならず、従ってペッグへの挿着時、ペッグ
に対し異なったいろいろな角度からボビンが押し込まれ
るという現象が発生し、このためペッグを介してスチー
ルベルトに各方面から圧力がかけられ、ペッグ取り付け
部に亀裂や破断が多く発生し、またボビンへの挿入部が
損傷するという問題点があった。
そこで、満・空ボビン装着用のペッグを直接スチール
ベルトに固着することを避け、固定のガイドレールにペ
ッグトレーを一列状態で摺動可能に多数嵌合させ、機台
の長手方向に摺動するロッドによってペッグトレーの下
面の係止凹部内に爪を出没させ、この爪でペッグトレー
を水平に押圧多動させる送り装置を具備させることが、
例えば、特開昭57-161133に提案されている。密着して
水平方向に押圧移動させるペッグトレーの直径は、スピ
ンドルピッチと同じか、又はその半分であることが必要
で、ガイドレールに沿って送り出されるが、隙間などの
累積誤差による間隔の狂いを矯正するため、機台長手方
向、数箇所で押圧移動させ、かつスピンドルピッチに合
わせてペッグトレーの直径が定められているので、スピ
ンドルピッチが異なる機械ごとに直径の異なった各種ペ
ッグトレーを取り揃えねばならなかった。
ベルトに固着することを避け、固定のガイドレールにペ
ッグトレーを一列状態で摺動可能に多数嵌合させ、機台
の長手方向に摺動するロッドによってペッグトレーの下
面の係止凹部内に爪を出没させ、この爪でペッグトレー
を水平に押圧多動させる送り装置を具備させることが、
例えば、特開昭57-161133に提案されている。密着して
水平方向に押圧移動させるペッグトレーの直径は、スピ
ンドルピッチと同じか、又はその半分であることが必要
で、ガイドレールに沿って送り出されるが、隙間などの
累積誤差による間隔の狂いを矯正するため、機台長手方
向、数箇所で押圧移動させ、かつスピンドルピッチに合
わせてペッグトレーの直径が定められているので、スピ
ンドルピッチが異なる機械ごとに直径の異なった各種ペ
ッグトレーを取り揃えねばならなかった。
(問題点を解決するための手段) そこで本発明においては、機台長手方向に延びるガイ
ドレールに沿って配設したペッグトレー搭載レールと、
該搭載レールに一列状態で搭載され、かつスピンドルピ
ッチに等しいかそれより小さい直径をもつ円形台部の上
面には満・空ボビンを挿着させるペッグを、また下面に
は係合凹部をそれぞれ形成したペッグトレーと、前記搭
載レールの案内部に支架され、かつスピンドルピッチと
等しい間隔で、前記係合凹部に係合する係合ピンを固着
したペッグトレー移送ベルトと、前記ペッグトレー移送
ベルトを周回させる装置とを備えるようにした。
ドレールに沿って配設したペッグトレー搭載レールと、
該搭載レールに一列状態で搭載され、かつスピンドルピ
ッチに等しいかそれより小さい直径をもつ円形台部の上
面には満・空ボビンを挿着させるペッグを、また下面に
は係合凹部をそれぞれ形成したペッグトレーと、前記搭
載レールの案内部に支架され、かつスピンドルピッチと
等しい間隔で、前記係合凹部に係合する係合ピンを固着
したペッグトレー移送ベルトと、前記ペッグトレー移送
ベルトを周回させる装置とを備えるようにした。
(作用) 本発明は前述のような構成からなっているのでいま玉
揚げの満ボビンがペッグトレーのペッグに装着されたの
ち、この満ボビンを移送させるときは、満ボビン装着用
のペッグを上面に持ち、下面に係合凹部の設けられたペ
ッグトレーが、ガイドレールに沿って設けたペッグトレ
ー搭載レール上に一列状態に配設させているので、この
搭載レールの中央案内部に支架され、かつスピンドルピ
ッチに等しい間隔で係合ピンの固着されたスチールベル
トを機台排出方向へ移送できるよう周回させると、前記
係合ピンがペッグトレーの下面係合凹部内に突入すると
ともに、係合ピンの進行方向前端が係合凹部内側の前端
と係合し、ペッグトレー移送ベルトの進行に伴って満ボ
ビンを持ったペッグトレーは前進し満ボビンを移送する
ことになるが、これに先立ち供給側プーリ直前にはスチ
ールベルトの移送速度と同じか、やや速い速度の供給装
置上で、次に送られるべきペッグトレーを待機させ、次
位のスチールベルト上の係合ピンの周回タイミングに合
わせて前記供給装置での拘束を離れて前進するように
し、前進するペッグトレーの係合凹部内に係合ピンが突
入してペッグトレーを順次前進させるようにしている。
揚げの満ボビンがペッグトレーのペッグに装着されたの
ち、この満ボビンを移送させるときは、満ボビン装着用
のペッグを上面に持ち、下面に係合凹部の設けられたペ
ッグトレーが、ガイドレールに沿って設けたペッグトレ
ー搭載レール上に一列状態に配設させているので、この
搭載レールの中央案内部に支架され、かつスピンドルピ
ッチに等しい間隔で係合ピンの固着されたスチールベル
トを機台排出方向へ移送できるよう周回させると、前記
係合ピンがペッグトレーの下面係合凹部内に突入すると
ともに、係合ピンの進行方向前端が係合凹部内側の前端
と係合し、ペッグトレー移送ベルトの進行に伴って満ボ
ビンを持ったペッグトレーは前進し満ボビンを移送する
ことになるが、これに先立ち供給側プーリ直前にはスチ
ールベルトの移送速度と同じか、やや速い速度の供給装
置上で、次に送られるべきペッグトレーを待機させ、次
位のスチールベルト上の係合ピンの周回タイミングに合
わせて前記供給装置での拘束を離れて前進するように
し、前進するペッグトレーの係合凹部内に係合ピンが突
入してペッグトレーを順次前進させるようにしている。
また、搭載レール上のペッグトレーの整列状態が係合
ピンでの牽引で行われているが、これをガイドレールに
よって拘束し整列を補っている。
ピンでの牽引で行われているが、これをガイドレールに
よって拘束し整列を補っている。
(実施例) 本発明を実施した図例について説明する。(1)は精
紡機機台、(2)はスピンドル、(3)は精紡機機台
(1)の端部フレームおよび中間フレームに取り付けら
れたブラケットで、このブラケット(3)に機台長手方
向に連続するペッグトレー用の搭載レール(4)が、第
6図に示すごとくボルト(4a)で取り付けられており、
搭載レール(4)に設けられた案内部(4b)に跨がって
ペッグトレー(5)が機台長手方向に一列状態に搭載さ
れ、これを覆うようにしてブラケット(3)の側面で同
じく長手方向にガイドレール(6)が設けられている。
紡機機台、(2)はスピンドル、(3)は精紡機機台
(1)の端部フレームおよび中間フレームに取り付けら
れたブラケットで、このブラケット(3)に機台長手方
向に連続するペッグトレー用の搭載レール(4)が、第
6図に示すごとくボルト(4a)で取り付けられており、
搭載レール(4)に設けられた案内部(4b)に跨がって
ペッグトレー(5)が機台長手方向に一列状態に搭載さ
れ、これを覆うようにしてブラケット(3)の側面で同
じく長手方向にガイドレール(6)が設けられている。
そして、このペッグトレー(5)には、円形台部(5
a)の上面にペッグ(5b)があり、円形台部(5a)の下
面には係合凹部(5c)が設けられており、上面中央部に
突設されたペッグ(5b)に満ボビン又は空ボビン(7)
が挿着される。
a)の上面にペッグ(5b)があり、円形台部(5a)の下
面には係合凹部(5c)が設けられており、上面中央部に
突設されたペッグ(5b)に満ボビン又は空ボビン(7)
が挿着される。
また、機台端部にはプーリやトレーを拘束する係止
部、挿入棒等で構成される空ボビン移送用のトレー供給
装置(8)があり、ペッグトレー移送ベルト(11)より
もやや速い速度で進行するトレー供給ベルト(9)上
で、その進行が係止部(10)で拘束され、または挿入棒
(10′)でペッグトレー移送ベルト(11)のピッチに合
わせて空ボビンのペッグトレー(5)を供給するように
している。
部、挿入棒等で構成される空ボビン移送用のトレー供給
装置(8)があり、ペッグトレー移送ベルト(11)より
もやや速い速度で進行するトレー供給ベルト(9)上
で、その進行が係止部(10)で拘束され、または挿入棒
(10′)でペッグトレー移送ベルト(11)のピッチに合
わせて空ボビンのペッグトレー(5)を供給するように
している。
一方、精紡機機台(1)の前側には第3図〜第6図で
示すように、機台長手方向に連続した搭載レール(4)
があり、この搭載レール(4)の上部に設けられた案内
部(4b)に、ペッグトレー移送ベルト(11)が水平を維
持して案内される。そして、このペッグトレー移送ベル
ト(11)にはスピンドルピッチに等しい間隔で係合ピン
(12)が固着され、機台端部に設けたベルト駆動プーリ
(13),(14)を周回し、満ボビン又は空ボビン(7)
を次工程へ移送出来るようにしている。第5図には機台
端部においてトレー排出および供給を、レバーや挿入棒
(10′)を用いたもので示しているが、これらを用いる
ことなく大きな円弧状のガイドレールでペッグトレー移
送ベルト間を連結したり、円弧状のガイドレールとレバ
ーや挿入棒等を併用してペッグトレーを移送させるよう
にしてもよい。
示すように、機台長手方向に連続した搭載レール(4)
があり、この搭載レール(4)の上部に設けられた案内
部(4b)に、ペッグトレー移送ベルト(11)が水平を維
持して案内される。そして、このペッグトレー移送ベル
ト(11)にはスピンドルピッチに等しい間隔で係合ピン
(12)が固着され、機台端部に設けたベルト駆動プーリ
(13),(14)を周回し、満ボビン又は空ボビン(7)
を次工程へ移送出来るようにしている。第5図には機台
端部においてトレー排出および供給を、レバーや挿入棒
(10′)を用いたもので示しているが、これらを用いる
ことなく大きな円弧状のガイドレールでペッグトレー移
送ベルト間を連結したり、円弧状のガイドレールとレバ
ーや挿入棒等を併用してペッグトレーを移送させるよう
にしてもよい。
ここにおいて、搭載レール(4)上に一列状態で配設
されたペッグトレー(5)のペッグ(5b)の中心は、ス
ピンドル(2)の中心に対応していることが必要であ
り、ペッグトレー(5)の台座ともなる円形台部(5a)
の直径Dをスピンドルピッチpと等しくしたときは、ガ
イドレール(6)に案内され、搭載レール(4)上に一
列状態に配列のペッグトレー(5)は、互いに進行方向
に接した状態で連続することになる。
されたペッグトレー(5)のペッグ(5b)の中心は、ス
ピンドル(2)の中心に対応していることが必要であ
り、ペッグトレー(5)の台座ともなる円形台部(5a)
の直径Dをスピンドルピッチpと等しくしたときは、ガ
イドレール(6)に案内され、搭載レール(4)上に一
列状態に配列のペッグトレー(5)は、互いに進行方向
に接した状態で連続することになる。
このようにスピンドル(2)列の前側に配列されたペ
ッグトレー(5)に満ボビン(7)を玉揚げするとき、
もし、長期使用によってペッグトレー移送ベルト(11)
における係合ピン(12)のピッチが多少伸びたとして
も、この係合ピン(12)と係合凹部(5c)との係合によ
って、移送されるペッグトレー(5)上面のペッグ(5
b)の中心に整合され、例えば機台長手方向においての
中間点にあるスピンドル(2)の中心位置で、搭載レー
ル(4)上にあるペッグト(5b)の中心が合致するよう
にしてあれば、機台端部でペッグトレー移送ベルト(1
1)上の係合ピン(12)の累積誤差による芯ずれが多少
あったとしても、移送されて来たボビン把持具(15)の
傘状となったボビンガイド(16)によってボビン把持具
(15)にボビン(7)は正しく誘導把持される。その
際、ボビン把持具(15)による矯正によりペッグトレー
(5)は係合ピン(12)と係合凹部(5c)との係合関係
が矯正分だけ移動したままボビンの受け渡しが行われ
る。そして玉揚げボビン(7)をベッグ(5b)に挿入す
るとき、前の空ボビン把持の際の芯ずれ矯正によりペッ
グトレー(5)は、ほぼ、スピンドル(2)の中心側に
移動しており、仮に僅か芯ずれがあったとしてもペッグ
(5b)頂部の斜面(5d)によって誘導案内され挿入され
る。
ッグトレー(5)に満ボビン(7)を玉揚げするとき、
もし、長期使用によってペッグトレー移送ベルト(11)
における係合ピン(12)のピッチが多少伸びたとして
も、この係合ピン(12)と係合凹部(5c)との係合によ
って、移送されるペッグトレー(5)上面のペッグ(5
b)の中心に整合され、例えば機台長手方向においての
中間点にあるスピンドル(2)の中心位置で、搭載レー
ル(4)上にあるペッグト(5b)の中心が合致するよう
にしてあれば、機台端部でペッグトレー移送ベルト(1
1)上の係合ピン(12)の累積誤差による芯ずれが多少
あったとしても、移送されて来たボビン把持具(15)の
傘状となったボビンガイド(16)によってボビン把持具
(15)にボビン(7)は正しく誘導把持される。その
際、ボビン把持具(15)による矯正によりペッグトレー
(5)は係合ピン(12)と係合凹部(5c)との係合関係
が矯正分だけ移動したままボビンの受け渡しが行われ
る。そして玉揚げボビン(7)をベッグ(5b)に挿入す
るとき、前の空ボビン把持の際の芯ずれ矯正によりペッ
グトレー(5)は、ほぼ、スピンドル(2)の中心側に
移動しており、仮に僅か芯ずれがあったとしてもペッグ
(5b)頂部の斜面(5d)によって誘導案内され挿入され
る。
その後、満ボビン(7)を次工程側へ排出する場合
は、再びペッグトレー移送ベルト(11)がプーリ(1
3),(14)の回転駆動により周回し、係合ピン(12)
がペッグトレー(5)の係合凹部(5c)の前端と系合
し、ペッグトレー(5)を次工程側へ移送し、満ボビン
を空ボビンに置き換え、次の玉揚げ時までその位置に待
機する。
は、再びペッグトレー移送ベルト(11)がプーリ(1
3),(14)の回転駆動により周回し、係合ピン(12)
がペッグトレー(5)の係合凹部(5c)の前端と系合
し、ペッグトレー(5)を次工程側へ移送し、満ボビン
を空ボビンに置き換え、次の玉揚げ時までその位置に待
機する。
いま、ペッグトレー(5)の円形台部(5a)の直径D
をスピンドルピッチpより小さくした場合(d)、ペッ
グトレー(5)をスピンドル(2)に対応させて移送す
ることについては、円形台部(5a)の直径dがスピンド
ルピッチpと等しい場合と同様であるがこの場合におい
てもペッグ(5b)の中心が、スピンドル(2)の中心と
対応させる基準位置を、どこにおくかによって係合ピン
(12)の累積ピッチ誤差が大きく現れてくることがある
ので、これを平均化するため機台の中央付近のスピンド
ル(2)においてペッグトレー(5)のペッグ(5b)中
心を合わせるようにしてあるうえ、空ボビンをペッグト
レーから抜くときは、ボビン把持具(15)のボビンガイ
ド(16)によってボビン把持具(15)につかまれ、満ボ
ビンをペッグトレーに挿着するときはペッグ(5b)頂部
の斜面(5d)により満ボビン(7)内径部が誘導案内さ
れ、ペッグ(5b)に挿着されるようになっている。
をスピンドルピッチpより小さくした場合(d)、ペッ
グトレー(5)をスピンドル(2)に対応させて移送す
ることについては、円形台部(5a)の直径dがスピンド
ルピッチpと等しい場合と同様であるがこの場合におい
てもペッグ(5b)の中心が、スピンドル(2)の中心と
対応させる基準位置を、どこにおくかによって係合ピン
(12)の累積ピッチ誤差が大きく現れてくることがある
ので、これを平均化するため機台の中央付近のスピンド
ル(2)においてペッグトレー(5)のペッグ(5b)中
心を合わせるようにしてあるうえ、空ボビンをペッグト
レーから抜くときは、ボビン把持具(15)のボビンガイ
ド(16)によってボビン把持具(15)につかまれ、満ボ
ビンをペッグトレーに挿着するときはペッグ(5b)頂部
の斜面(5d)により満ボビン(7)内径部が誘導案内さ
れ、ペッグ(5b)に挿着されるようになっている。
この場合、ペッグトレー(5)の円形台部(5a)の直
径dがスピンドルピッチpより小さいので、係合凹部
(5c)内側前端と係合ピン(12)との係合が、ボビン把
持具(15)のガイド(16)でボビン頂部が誘導されて離
れ、部品各部を損傷することなく、ボビン把持具(15)
の間隔、すなわちスピンドルとの芯ずれのない位置に誘
導される。
径dがスピンドルピッチpより小さいので、係合凹部
(5c)内側前端と係合ピン(12)との係合が、ボビン把
持具(15)のガイド(16)でボビン頂部が誘導されて離
れ、部品各部を損傷することなく、ボビン把持具(15)
の間隔、すなわちスピンドルとの芯ずれのない位置に誘
導される。
このようにして空ボビンと満ボビンとの交換を行った
のち、ペッグトレー(5)上の満ボビンは、搭載レール
(4)上に一列状態に整列され、ペッグトレー移送ベル
ト(11)の前進作用によって次工程へ移送される。
のち、ペッグトレー(5)上の満ボビンは、搭載レール
(4)上に一列状態に整列され、ペッグトレー移送ベル
ト(11)の前進作用によって次工程へ移送される。
(発明の効果) 本発明は、以上のように直接スチールベルトへ固着さ
れたペッグに空ボビン,満ボビンが挿着されるのではな
く、独立したペッグトレーに対して挿着され、しかも、
ペッグトレー移送ベルト上にスピンドルピッチpに等し
い間隔で固着された係合ピン(12)がペッグトレー
(5)下面の係合凹部(5c)に係合しているので、係合
ピン(12)間隔が永年使用によって伸びたとしても、そ
の伸びによる基準位置から離れた位置での累積誤差につ
いても、管替作業の中で行なわれるペッグトレー芯合わ
せ動作に対して個々のペッグトレーが前記係合ピンから
離れるよう容易に変位でき、部品の破損等の影響が出な
くなっている。
れたペッグに空ボビン,満ボビンが挿着されるのではな
く、独立したペッグトレーに対して挿着され、しかも、
ペッグトレー移送ベルト上にスピンドルピッチpに等し
い間隔で固着された係合ピン(12)がペッグトレー
(5)下面の係合凹部(5c)に係合しているので、係合
ピン(12)間隔が永年使用によって伸びたとしても、そ
の伸びによる基準位置から離れた位置での累積誤差につ
いても、管替作業の中で行なわれるペッグトレー芯合わ
せ動作に対して個々のペッグトレーが前記係合ピンから
離れるよう容易に変位でき、部品の破損等の影響が出な
くなっている。
またペッグトレー(5)の円形台部(5a)の直径d
を、その工場で使用している精紡機、撚糸機等の最小ス
ピンドルピッチに統一したものにすると、スピンドルピ
ッチに合わせて各種直径のペッグトレーを常備しなけれ
ばならなかった従来工場設備に対して、統一された一種
類の大きさのペッグトレーを用いて全工場の精紡機、撚
糸機、ワインダーを巡回させることも出来、操業上きわ
めて有利な効果を有する。
を、その工場で使用している精紡機、撚糸機等の最小ス
ピンドルピッチに統一したものにすると、スピンドルピ
ッチに合わせて各種直径のペッグトレーを常備しなけれ
ばならなかった従来工場設備に対して、統一された一種
類の大きさのペッグトレーを用いて全工場の精紡機、撚
糸機、ワインダーを巡回させることも出来、操業上きわ
めて有利な効果を有する。
図は本発明の実施例を示したもので、第1図は本発明を
実施した精紡機の要部を示した概略正面図、第2図はそ
の要部側面図、第3図はペッグトレー移送ベルトとペッ
グトレーとの関係を示した要部正面図、第4図はペッグ
トレーの直径をペッグトレー移送ベルト係合ピンのピッ
チより小さくした場合の移送ベルトとペッグトレーとの
関係を示した要部正面図である。また、第5図は本発明
移送装置の要部平面図、第6図は搭載レール上にペッグ
トレーを搭載した本発明装置要部の横断面図、第7図は
ボビン把持具の一例を示す横断面図で、第8図は従来装
置の概略を示した正面図である。 2:スピンドル、3:ブラケット 4:搭載レール、4a:取り付けボルト 4b:案内部 5:ペッグトレー、5a:円形台部 5b:ペッグ 5c:係合凹部 5d:斜面部 6:ガイドレール、7:ボビン 8:トレー供給装置、9:トレー供給ベルト 10:係止部、11:ペッグトレー移送ベルト 12:係合ピン、13,14:移送ベルト駆動プーリ 15:ボビン把持具、16:ボビンガイド
実施した精紡機の要部を示した概略正面図、第2図はそ
の要部側面図、第3図はペッグトレー移送ベルトとペッ
グトレーとの関係を示した要部正面図、第4図はペッグ
トレーの直径をペッグトレー移送ベルト係合ピンのピッ
チより小さくした場合の移送ベルトとペッグトレーとの
関係を示した要部正面図である。また、第5図は本発明
移送装置の要部平面図、第6図は搭載レール上にペッグ
トレーを搭載した本発明装置要部の横断面図、第7図は
ボビン把持具の一例を示す横断面図で、第8図は従来装
置の概略を示した正面図である。 2:スピンドル、3:ブラケット 4:搭載レール、4a:取り付けボルト 4b:案内部 5:ペッグトレー、5a:円形台部 5b:ペッグ 5c:係合凹部 5d:斜面部 6:ガイドレール、7:ボビン 8:トレー供給装置、9:トレー供給ベルト 10:係止部、11:ペッグトレー移送ベルト 12:係合ピン、13,14:移送ベルト駆動プーリ 15:ボビン把持具、16:ボビンガイド
Claims (1)
- 【請求項1】機台長手方向に延びるガイドレールに沿っ
て配設したペッグトレー搭載レールと、該搭載レールに
一列状態で搭載され、かつスピンドルピッチに等しいか
それより小さい直径をもつ円形台部の上面には満・空ボ
ビンを挿着させるペッグを、また下面には係合凹部をそ
れぞれ形成したペッグトレーと、前記搭載レールの案内
部に支架され、かつスピンドルピッチと等しい間隔で、
前記係合凹部に係合する係合ピンを固着したペッグトレ
ー移送ベルトと、前記ペッグトレー移送ベルトを周回さ
せる装置とを備えるようにしたことを特徴とする精紡機
等における満・空ボビンの移送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61097335A JP2503413B2 (ja) | 1986-04-25 | 1986-04-25 | 精紡機等における満・空ボビン移送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61097335A JP2503413B2 (ja) | 1986-04-25 | 1986-04-25 | 精紡機等における満・空ボビン移送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62257429A JPS62257429A (ja) | 1987-11-10 |
JP2503413B2 true JP2503413B2 (ja) | 1996-06-05 |
Family
ID=14189611
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61097335A Expired - Lifetime JP2503413B2 (ja) | 1986-04-25 | 1986-04-25 | 精紡機等における満・空ボビン移送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2503413B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4112351A1 (de) * | 1991-04-16 | 1992-10-22 | Fritz Stahlecker | Spinnmaschine |
DE4113636A1 (de) * | 1991-04-26 | 1992-10-29 | Fritz Stahlecker | Spinnmaschine |
US5588602A (en) * | 1993-02-16 | 1996-12-31 | Murata Kikai Kabushiki Kaisha | Package changing system for supplying and discharging loaded and empty packages to and from a machine frame |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4935633A (ja) * | 1972-08-09 | 1974-04-02 | ||
JPS57161133A (en) * | 1981-03-30 | 1982-10-04 | Howa Mach Ltd | Cop and bobbin conveyor in spinning frame |
-
1986
- 1986-04-25 JP JP61097335A patent/JP2503413B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62257429A (ja) | 1987-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0179528B1 (en) | Method and apparatus for automatically suspending sausages from a bar | |
US3905184A (en) | Apparatus for simultaneously doffing and donning apparatus | |
JPS62175388A (ja) | クリ−ルヘのパツケ−ジ供給装置 | |
US5222350A (en) | Roving frame and method | |
EP0209652A1 (en) | A process and system for automatic handling of yarn reels | |
JP2503413B2 (ja) | 精紡機等における満・空ボビン移送装置 | |
US5495991A (en) | Apparatus for transporting empty yarn winding tubes and fully wound textile yarn packages to and from a winding location | |
EP0355887B1 (en) | Apparatus and method for conveying winding tubes to ring spinning spindles and aligning them therewith | |
EP0109000B1 (en) | Method of and apparatus for exchanging bobbins in a flyer frame | |
US4888946A (en) | Roving frame apparatus for removing bobbins and replacing removed bobbins with empty tubes | |
US5113645A (en) | Textile machine service unit having a roving end extending apparatus | |
JPH06171608A (ja) | アンプル、特に医用のガラス式アンプル用の箱詰用機械 | |
US4561243A (en) | Spinning or twisting machine having devices for the simultaneous automatic removal of all cops | |
JPH07113171B2 (ja) | 紡機における管替機内のペッグトレイ位置決め装置 | |
JP3193768B2 (ja) | 精紡機或いは撚糸機の機械側面においてスピンドルからボビンを抜取りかつスピンドルにチューブを挿着するための方法および装置 | |
JPH07113170B2 (ja) | 紡機における管替え方法及びその装置 | |
JPH0275525A (ja) | 容器自動収納装置 | |
GB2093871A (en) | Apparatus for feeding tubes to, and removing packages from spinning machines and twisting machines | |
JPS6330418B2 (ja) | ||
JP2526878B2 (ja) | 精紡機等における空ボビン供給方法 | |
JPH0523586Y2 (ja) | ||
JP2546359B2 (ja) | 紡機の管替方法 | |
JP2556145B2 (ja) | 延伸仮撚機からのパッケージ搬送装置 | |
JPS60246828A (ja) | 精紡機等における管替方法及び管替機 | |
JP2894295B2 (ja) | パッケージ移載装置 |