JP2502951B2 - 内装材の製造方法 - Google Patents
内装材の製造方法Info
- Publication number
- JP2502951B2 JP2502951B2 JP4085900A JP8590092A JP2502951B2 JP 2502951 B2 JP2502951 B2 JP 2502951B2 JP 4085900 A JP4085900 A JP 4085900A JP 8590092 A JP8590092 A JP 8590092A JP 2502951 B2 JP2502951 B2 JP 2502951B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- synthetic resin
- fiber
- impregnated
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 19
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 17
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 16
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 16
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 11
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 11
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims description 5
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 11
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 11
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 9
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 6
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 6
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 5
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920006248 expandable polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
- Molding Of Porous Articles (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として自動車の天井
材等の内装材の製造方法に関するものである。
材等の内装材の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から軽量でかつ防音性に優れた内装
材の材料として合成樹脂含浸ポリウレタン発泡体シート
が提供されている(特公昭61−51544号)。
材の材料として合成樹脂含浸ポリウレタン発泡体シート
が提供されている(特公昭61−51544号)。
【0003】しかしながら上記合成樹脂含浸ポリウレタ
ン発泡体シートは強度が充分でないので、該シートの片
面または両面にメラミン樹脂等の合成樹脂を含浸した繊
維絡合シートを重合して補強することが行なわれてい
る。
ン発泡体シートは強度が充分でないので、該シートの片
面または両面にメラミン樹脂等の合成樹脂を含浸した繊
維絡合シートを重合して補強することが行なわれてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら繊維絡合
シートは密度や厚さを均一にすることが極めて困難であ
り、該シートの密度や厚さにばらつきがあると得られる
内装材の表面に凹凸が出来る。また合成樹脂含浸ポリウ
レタンシートを成形する際、特に深絞り成形部では該シ
ートが引張られて肉厚が縮小され、均一な肉厚を有する
内装材が得られない。
シートは密度や厚さを均一にすることが極めて困難であ
り、該シートの密度や厚さにばらつきがあると得られる
内装材の表面に凹凸が出来る。また合成樹脂含浸ポリウ
レタンシートを成形する際、特に深絞り成形部では該シ
ートが引張られて肉厚が縮小され、均一な肉厚を有する
内装材が得られない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の課題
を解決するための手段として、内部に発泡性プラスチッ
クビーズ(15A) を混合した繊維絡合シート(14)を合成樹
脂含浸ポリウレタンシート(12)と重合してホットプレス
することにより該発泡性プラスチックビーズ(15A) を発
泡融着せしめるとともに所定形状に成形する内装材(11)
の製造方法を提供し、更に上記繊維絡合シート(14)には
合成樹脂が含浸されている内装材(11)の製造方法を提供
するものである。
を解決するための手段として、内部に発泡性プラスチッ
クビーズ(15A) を混合した繊維絡合シート(14)を合成樹
脂含浸ポリウレタンシート(12)と重合してホットプレス
することにより該発泡性プラスチックビーズ(15A) を発
泡融着せしめるとともに所定形状に成形する内装材(11)
の製造方法を提供し、更に上記繊維絡合シート(14)には
合成樹脂が含浸されている内装材(11)の製造方法を提供
するものである。
【0006】
【作用】本発明においては内部に発泡性プラスチックビ
ーズ(15A) を混合した繊維絡合シート(14)を合成樹脂含
浸ポリウレタンシート(12)と重合してホットプレスする
と、該発泡性プラスチックビーズ(15A) は軟化発泡融着
して発泡層(15)が形成されるから、繊維絡合シート(14)
の密度や厚みの小さい部分が該発泡層(15)によって充填
され、また合成樹脂含浸ポリウレタンシート(12)が深絞
り成形によって肉厚が縮小された部分も該発泡層(15)に
よって充填される。また該発泡層(15)は繊維絡合シート
(14)内に形成され剛性を有しているが、該シート(14)に
合成樹脂を含浸すれば剛性が更に向上する。
ーズ(15A) を混合した繊維絡合シート(14)を合成樹脂含
浸ポリウレタンシート(12)と重合してホットプレスする
と、該発泡性プラスチックビーズ(15A) は軟化発泡融着
して発泡層(15)が形成されるから、繊維絡合シート(14)
の密度や厚みの小さい部分が該発泡層(15)によって充填
され、また合成樹脂含浸ポリウレタンシート(12)が深絞
り成形によって肉厚が縮小された部分も該発泡層(15)に
よって充填される。また該発泡層(15)は繊維絡合シート
(14)内に形成され剛性を有しているが、該シート(14)に
合成樹脂を含浸すれば剛性が更に向上する。
【0007】
【実施例】本発明を図1〜図6に示す一実施例によって
説明すれば、図1に示すようにベルトコンベア(20)上に
はロール(13A) からガラス繊維シート(13)が供給され、
該ガラス繊維シート(13)上にはポリエステル綿シート、
ポリアミド不織布、再生繊維ウェブ等の繊維絡合シート
(14)が供給され、該繊維絡合シート(14)には震動機(22)
で震動せしめられている篩(21)から発泡性ポリスチレン
ビーズ、発泡性ポリエチレンビーズ、発泡性ポリプロピ
レンビーズ等の発泡性プラスチックビーズ(15A) が散布
される。上記ガラス繊維シート(13)の目付は通常70〜
130g/m2 、繊維絡合シート(14)の目付は通常40
〜200g/m2 、上記発泡性プラスチックビーズ(15
A) の散布量は通常300〜600g/m2 程度とす
る。
説明すれば、図1に示すようにベルトコンベア(20)上に
はロール(13A) からガラス繊維シート(13)が供給され、
該ガラス繊維シート(13)上にはポリエステル綿シート、
ポリアミド不織布、再生繊維ウェブ等の繊維絡合シート
(14)が供給され、該繊維絡合シート(14)には震動機(22)
で震動せしめられている篩(21)から発泡性ポリスチレン
ビーズ、発泡性ポリエチレンビーズ、発泡性ポリプロピ
レンビーズ等の発泡性プラスチックビーズ(15A) が散布
される。上記ガラス繊維シート(13)の目付は通常70〜
130g/m2 、繊維絡合シート(14)の目付は通常40
〜200g/m2 、上記発泡性プラスチックビーズ(15
A) の散布量は通常300〜600g/m2 程度とす
る。
【0008】上記発泡性プラスチックビーズ(15A) を散
布した後、更に震動機(23)によってベルトコンベア(20)
に振動をかけ、該ビーズ(15A) が均一に繊維絡合シート
(14)に混合されるようにする。このようにしてガラス繊
維シート(13)と該ビーズ(15A) が混合された繊維絡合シ
ート(14)との積層シート(16)が製造される。
布した後、更に震動機(23)によってベルトコンベア(20)
に振動をかけ、該ビーズ(15A) が均一に繊維絡合シート
(14)に混合されるようにする。このようにしてガラス繊
維シート(13)と該ビーズ(15A) が混合された繊維絡合シ
ート(14)との積層シート(16)が製造される。
【0009】上記積層シート(16)においてガラス繊維シ
ート(13)および/または繊維絡合シート(14)には尿素樹
脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、フェノール
樹脂、レゾルシノール樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹
脂、アクリル樹脂等の合成樹脂あるいはこれらの合成樹
脂の前駆体であるモノマー、オリゴマー、プレポリマー
等が含浸されていてもよい。
ート(13)および/または繊維絡合シート(14)には尿素樹
脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、フェノール
樹脂、レゾルシノール樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹
脂、アクリル樹脂等の合成樹脂あるいはこれらの合成樹
脂の前駆体であるモノマー、オリゴマー、プレポリマー
等が含浸されていてもよい。
【0010】一方図2に示すように軟質のポリウレタン
発泡体シート(12)は浸漬槽(24)に導入され、該浸漬槽(2
4)で合成樹脂の溶液またはエマルジョン(18)を含浸せし
められる。含浸せしめられる合成樹脂としては、上記ガ
ラス繊維シート(13)や繊維絡合シート(14)に含浸せしめ
られる合成樹脂または合成樹脂前駆体があるが、望まし
いものとしてはウレタン樹脂前駆体である多価イソシア
ナートがある。
発泡体シート(12)は浸漬槽(24)に導入され、該浸漬槽(2
4)で合成樹脂の溶液またはエマルジョン(18)を含浸せし
められる。含浸せしめられる合成樹脂としては、上記ガ
ラス繊維シート(13)や繊維絡合シート(14)に含浸せしめ
られる合成樹脂または合成樹脂前駆体があるが、望まし
いものとしてはウレタン樹脂前駆体である多価イソシア
ナートがある。
【0011】上記合成樹脂または合成樹脂前駆体は上記
ポリウレタン発泡体シート(12)に対して通常130〜1
80重量%(固形分)程度に含浸せしめられ、乾燥手段
(25)によって加熱乾燥せしめられて溶媒や水を除去され
る。
ポリウレタン発泡体シート(12)に対して通常130〜1
80重量%(固形分)程度に含浸せしめられ、乾燥手段
(25)によって加熱乾燥せしめられて溶媒や水を除去され
る。
【0012】乾燥後は合成樹脂前駆体として多価イソシ
アナートを用いた場合にはメラミン樹脂溶液(19)をロー
ルコーター(26)によって該ポリウレタン発泡体シート(1
2)の両面に塗布してもよいし、また単に水を散布しても
よい。上記メラミン樹脂溶液(19)は通常70〜100g
/m2 (固形分)の割合で塗布される。メラミン樹脂溶
液(19)を塗布した後はカッター(27)で所定寸法にカット
する。
アナートを用いた場合にはメラミン樹脂溶液(19)をロー
ルコーター(26)によって該ポリウレタン発泡体シート(1
2)の両面に塗布してもよいし、また単に水を散布しても
よい。上記メラミン樹脂溶液(19)は通常70〜100g
/m2 (固形分)の割合で塗布される。メラミン樹脂溶
液(19)を塗布した後はカッター(27)で所定寸法にカット
する。
【0013】上記合成樹脂含浸ポリウレタン発泡体シー
ト(12)の両面には図3に示すように上記積層シート(16)
が重合され、該重合体(17)は図4に示すようにプレス成
形機(28)によってホットプレスされて所定の形状(例え
ば自動車天井形状)に成形され内装材(11)が製造され
る。
ト(12)の両面には図3に示すように上記積層シート(16)
が重合され、該重合体(17)は図4に示すようにプレス成
形機(28)によってホットプレスされて所定の形状(例え
ば自動車天井形状)に成形され内装材(11)が製造され
る。
【0014】上記ホットプレスによってポリウレタン発
泡体シート(12)あるいは積層シート(16)に含浸されてい
る合成樹脂が硬化し、または合成樹脂前駆体が合成樹脂
化しかつ硬化し、同時に繊維絡合シート(14)に混合され
ている発泡性プラスチックビーズ(15A) が軟化発泡融着
して図5に示すように発泡層(15)が形成される。
泡体シート(12)あるいは積層シート(16)に含浸されてい
る合成樹脂が硬化し、または合成樹脂前駆体が合成樹脂
化しかつ硬化し、同時に繊維絡合シート(14)に混合され
ている発泡性プラスチックビーズ(15A) が軟化発泡融着
して図5に示すように発泡層(15)が形成される。
【0015】該発泡層(15)には繊維絡合シート(14)が混
在し、また図5に示すように繊維絡合シート(14)の密度
や厚みの小さい部分(14A) は該発泡層(15)により充填さ
れ、更に図6に示すように深絞り成形部(11A) において
は引張り力によって厚みを縮小されたポリウレタン発泡
体シート(12)部分が該発泡層(15)によって充填される。
在し、また図5に示すように繊維絡合シート(14)の密度
や厚みの小さい部分(14A) は該発泡層(15)により充填さ
れ、更に図6に示すように深絞り成形部(11A) において
は引張り力によって厚みを縮小されたポリウレタン発泡
体シート(12)部分が該発泡層(15)によって充填される。
【0016】また発泡層(15)においては発泡したビーズ
(15A) 相互が融着しているから、該発泡層(15)は高い剛
性を有し、繊維絡合シート(14)の補強効果とも相まっ
て、ポリウレタン発泡体シート(12)の剛性を大巾に向上
せしめる。
(15A) 相互が融着しているから、該発泡層(15)は高い剛
性を有し、繊維絡合シート(14)の補強効果とも相まっ
て、ポリウレタン発泡体シート(12)の剛性を大巾に向上
せしめる。
【0017】本発明の内装材(11)の表面には更に合成皮
革、不織布、繊維編織物等の表装材が貼着されてもよ
い。
革、不織布、繊維編織物等の表装材が貼着されてもよ
い。
【0018】
【発明の効果】したがって本発明では表面に凹凸のない
厚みの均一な内装材が得られる。
厚みの均一な内装材が得られる。
【0019】
図1〜図6は本発明の一実施例を示すものである。
【図1】積層シートの製造工程図
【図2】合成樹脂含浸ポリウレタン発泡体シートの製造
工程図
工程図
【図3】重合体の部分断面図
【図4】ホットプレス工程図
【図5】内装材の部分断面図
【図6】内装材深絞り成形部分断面図
11 内装材 12 ポリウレタン発泡体シート 14 繊維絡合シート 15A 発泡性プラスチックビーズ 15 発泡層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 75:00 B29K 75:00 105:04 105:04 105:08 105:08 B29L 9:00 B29L 9:00 31:58 31:58
Claims (2)
- 【請求項1】内部に発泡性プラスチックビーズを混合し
た繊維絡合シートを合成樹脂含浸ポリウレタンシートと
重合してホットプレスすることにより該発泡性プラスチ
ックビーズを発泡融着せしめるとともに所定形状に成形
することを特徴とする内装材の製造方法 - 【請求項2】上記繊維絡合シートには合成樹脂が含浸さ
れている請求項1に記載の内装材の製造方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4085900A JP2502951B2 (ja) | 1992-03-06 | 1992-03-06 | 内装材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4085900A JP2502951B2 (ja) | 1992-03-06 | 1992-03-06 | 内装材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05245944A JPH05245944A (ja) | 1993-09-24 |
JP2502951B2 true JP2502951B2 (ja) | 1996-05-29 |
Family
ID=13871741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4085900A Expired - Lifetime JP2502951B2 (ja) | 1992-03-06 | 1992-03-06 | 内装材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2502951B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI566926B (zh) * | 2013-10-08 | 2017-01-21 | Hsin Yung Chien Co Ltd | Method for manufacturing fiber reinforced sheet |
-
1992
- 1992-03-06 JP JP4085900A patent/JP2502951B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI566926B (zh) * | 2013-10-08 | 2017-01-21 | Hsin Yung Chien Co Ltd | Method for manufacturing fiber reinforced sheet |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05245944A (ja) | 1993-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5089328A (en) | Panel and method of making the same | |
EP0182810B1 (en) | Thermoformable composite articles | |
US4130614A (en) | Method for making structural foams with facing sheets | |
JPH07232398A (ja) | 多層構造部材並びにその製造方法及び装置 | |
US3869337A (en) | Composite non-woven mats and foam plastic articles reinforced therewith | |
US5853842A (en) | Process for the production of a multi-layer composite article having fasteners affixed to a surface thereof and the article produced thereby | |
US5308678A (en) | Trim board | |
JP2502951B2 (ja) | 内装材の製造方法 | |
JP2559276B2 (ja) | 自動車内装用芯材 | |
JP2676156B2 (ja) | 弾性を有する自動車用内張材及びその製造方法 | |
MXPA03010186A (es) | Procedimiento de fabricacion de una guarnicion para recubrimientos interiores. | |
JP2860051B2 (ja) | チップ成形品および成形方法 | |
JP2753636B2 (ja) | 車輛用内装材とその製造方法 | |
CA1241533A (en) | Process for the continuous production of fiber reinforced webs | |
JP2566213B2 (ja) | 自動車用内装材 | |
JP2779895B2 (ja) | 内装材及びその製造方法 | |
JPS63162350A (ja) | 自動車用カ−ペツト | |
JP2000210910A (ja) | 自動車用内装基材 | |
JPH0745133B2 (ja) | 成形内装材の製造方法 | |
RU2798578C1 (ru) | Композитный материал и изделие бытового назначения из этого материала | |
JPH0149108B2 (ja) | ||
NL8801300A (nl) | Gevormde voorwerpen met een sandwichconstructie, alsmede werkwijze ter vervaardiging van deze voorwerpen. | |
JP2725135B2 (ja) | 内装材および該内装材の製造方法 | |
JPH07214719A (ja) | 積層体 | |
JPH0297536A (ja) | 内装材の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19960123 |