[go: up one dir, main page]

JP2501639B2 - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JP2501639B2
JP2501639B2 JP16781889A JP16781889A JP2501639B2 JP 2501639 B2 JP2501639 B2 JP 2501639B2 JP 16781889 A JP16781889 A JP 16781889A JP 16781889 A JP16781889 A JP 16781889A JP 2501639 B2 JP2501639 B2 JP 2501639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
memory cell
word line
semiconductor integrated
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16781889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0332058A (ja
Inventor
秀史 前野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16781889A priority Critical patent/JP2501639B2/ja
Publication of JPH0332058A publication Critical patent/JPH0332058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2501639B2 publication Critical patent/JP2501639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はCMOSゲートアレイを備えた半導体集積回路
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第7図はゲートアレイを備えた半導体集積回路装置の
平面図である。図において、1は半導体チップ、2は入
出力パッド、3はベーシックセル段である。
また、第8図は第7図のベーシックセル段3を示す拡
大平面図である。ここではベーシックセル段3の一例と
してゲート分離方式のものを示している。図において、
4aはP型拡散領域、4bはN型拡散領域で、それぞれPチ
ャネルトランジスタのソースまたはドレイン、Nチャネ
ルトランジスタのソースまたはドレインに相当する。5
a,5bはそれぞれPチャネル、Nチャネルトランジスタの
ゲートである。第9図は第8図におけるベーシックセル
段3の等価回路図である。図において、6aはPチャネル
トランジスタ、6bはNチャネルトランジスタで、それぞ
れ直列接続された回路になっている。ゲート分離方式の
ベーシックセル段3は分離したい位置のトランジスタを
オフ状態にすることによって直列接続されたトランジス
タを分断し、この分断したトランジスタを用いて所望の
回路を構成している。
第10図はゲートアレイにより構成された従来のROMの
メモリセル部分の一例を示す構成図である。
図では複数のメモリセルを構成しているベーシックセ
ル段の一部分を示している。
図中、太い実線は第1層の配線、破線は第2層の配線
を示している。
また図において、7はコンタクトホール、8はスルー
ホール、9はワード線、10はビット線、11はGND配線で
ある。
コンタクトホール7は第1層の配線とトランジスタの
ゲートまたはソース/ドレインを接続する機能を持ち、
スルーホール8は第1層目の配線と第2層目の配線を接
続する機能を持つ。
メモリセルのデータの0/1は、トランジスタのゲート
部分に配置されているコンタクトの位置によって決定さ
れており、第10図に示したゲート部分のコンタクトの位
置はROMデータの一例に過ぎない。
第11図は第10図の等価回路図である。
Nチャネルトランジスタ6bのソース、ドレインはそれ
ぞれGND配線11、ビット線10に接続されている。
また、トランジスタのゲートはメモリセルのデータに
応じてGND配線またはワード線に接続される。
複数のワード線の内、どれか1つがHIGHレベルになる
と、対応するトランジスタのゲートがそのワード線に接
続されていれば、トランジスタがON状態になりビット線
とGND配線間が接続状態になる。
一方、対応するトランジスタのゲートがGND配線に接
続されていれば、トランジスタはOFF状態のままであ
り、ビット線とGND配線間は非接続状態になる。
つまり、ビット線とGND配線間が接続状態であるか非
接続状態であるかによって、対応するメモリセルのデー
タが読み出されたことになる。
第12図は第10図のメモリセルを用いたROMの構成図で
ある。
図において12は複数のメモリセルを構成したベーシッ
クセル段、13はワード線の信号を発生するデコーダであ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の半導体集積回路装置は以上のように構成されて
いたので、1つのベーシックセル段に対してメモリセル
の個数がnであると仮定すると、図に示すようにn本の
ワード線が必要になる。
また、第10図に示したように、ワード線はトランジス
タのピッチと同一のピッチで配線する必要があり、デコ
ーダは非常に高密度のピッチでワード線信号を発生しな
ければならず、デコーダの設計は非常に困難であるとい
う問題点があった。
この発明は上記従来の問題点を解決するためになされ
たもので、ゲートアレイにおいてデコーダの設計が容易
なROMを構成した半導体集積回路を得る事を目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る半導体集積回路装置は、メモリセル部
分において隣接する同一チャネルのトランジスタをペア
として共通のワード線を割当てるようにしたものであ
る。
〔作用〕
この発明における半導体集積回路装置は隣接する同一
チャネルのトランジスタをペアとして共通のワード線を
割当てたので、ワード線の配線ピッチはトランジスタの
ピッチの2倍になり設計が容易となる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例について図を参照して説明
する。第1図はこの発明の一実施例を示すメモリセルの
構成図である。
図において、10a,10bはビット線である。
図に示すように、隣接する同一チャネルのトランジス
タをペアとして共通のワード線9を割当てている。
第2図は第1図の構成に対する等価回路図である。ワ
ード線9が2つのメモリセルに対して共通であり、2つ
のメモリセルのデータが同時に読み出されるので、第1
図および第2図に示すようにビット線10a,10bが2本必
要になる。
第1図に示すようにワード線9の配線ピッチは従来に
比べて2倍である。
第3図は第1図のメモリセルを用いたROMの構成図で
ある。
第3図と従来の第12図を比較しても分かるように、同
じ容量のROMを実現するのにワード線9は半分の本数(n
/2)でよい。
このため、デコーダは従来に比べ半分のワード線信号
を発生するだけでよいので、回路構成が簡単になり容易
に設計が行なえる。
第4図はP/N両チャネルのトランジスタを用いて構成
したこの発明の他の実施例によるメモリセルの構成図で
ある。また、第5図は第4図の等価回路図である。
図において、14はVDD配線、10a,10b,10c,10dはビット
線、9aはPチャネルメモリセル用のワード線、9bはNチ
ャネルメモリセル用のワード線である。
Nチャネルのメモリセルは第1図、第2図に示したも
のと同じである。また、PチャネルのメモリセルはNチ
ャネルのメモリセルと同様の構成をしており、GND配線
の代わりにVDD配線が用いられている。
NチャネルのトランジスタとPチャネルのトランジス
タでは動作論理が異なるため、ワード線は別々に設ける
必要がある。
このため、第4図のようにPチャネルメモリセル用の
ワード線、Nチャネルメモリセル用のワード線を交互に
設ける必要があり、PチャネルメモリセルとNチャネル
メモリセルはトランジスタの1ピッチ分ずれた位置関係
になっている。
第6図は第4図のメモリセルを用いたROMの構成図で
ある。図において、15はインバータである。
第6図では第3図に示したのと同様の設計の容易なデ
コーダを用いている。デコーダの出力を一方のチャネル
のメモリセルのワード線信号として用い、その反転信号
をもう一方のチャネルのメモリセルのワード線信号とし
て用いることにより、1つのデコーダで両チャネルのメ
モリセルに対応できる。
これは、P/Nそれぞれのチャネルのメモリセルに対し
てデコーダを1つずつ(合計2つ)設ける場合に比べ、
デコーダの数が少なくてすむ。
なお、第6図の他の実施例ではデコーダの出力が正論
理(どれか1つの出力がHIGH)であると仮定している
が、負論理出力の場合はデコーダ出力をPチャネルメモ
リセル用ワード線信号として用い、インバータ出力をN
チャネルメモリセル用ワード線信号として用いる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、ワード線の配線ピッ
チはトランジスタのピッチの2倍になるので、デコーダ
は従来より広いピッチでワード線信号を発生すればよ
く、デコーダの設計が容易になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すメモリセルの構成
図、第2図は第1図の等価回路図、第3図は第1図のメ
モリセルを用いたROMの構成図、第4図はこの発明の他
の実施例を示すメモリセルの構成図、第5図は第4図の
等価回路図、第6図は第4図のメモリセルを用いたROM
の構成図、第7図は従来のゲートアレイを備えた半導体
集積回路装置の平面図、第8図はベーシックセル段を示
す拡大平面図、第9図は第8図のベーシックセル段の等
価回路図、第10図は従来のメモリセルの構成図、第11図
は第10図の等価回路図、第12図は第10図のメモリセルを
用いたROMの構成図である。 図中、1は半導体チップ、2は入出力パッド、3はベー
シックセル段、4aはP型拡散領域、4bはN型拡散領域、
4は拡散領域の抵抗、5a,5bはそれぞれPチャネル、N
チャネルトランジスタのゲート、6a,6bはそれぞれPチ
ャネル、Nチャネルトランジスタ、7はコンタクトホー
ル、8はスルーホール、9はワード線、9a,9bはそれぞ
れPチャネル、Nチャネルメモリセル用ワード線、10,1
0a,10b,10c,10dはビット線、11はGND配線、12は複数の
メモリセルを構成したベーシックセル段、13はデコー
ダ、14はVDD配線、15はインバータである。 なお、図中同一符号は同一、または相当部分を示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】CMOSゲートアレイを備え、ゲートアレイを
    構成するベーシックセル段において隣接する同一チャネ
    ルのトランジスタをペアとして共通のワード線を割当
    て、前記ペアのトランジスタの共通の拡散領域に電源を
    接続し、それぞれのトランジスタの他方の拡散領域をそ
    れぞれ第1のビット線、第2のビット線に接続しROMの
    メモリセルを構成した事を特徴とする半導体集積回路装
    置。
JP16781889A 1989-06-28 1989-06-28 半導体集積回路装置 Expired - Fee Related JP2501639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16781889A JP2501639B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16781889A JP2501639B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0332058A JPH0332058A (ja) 1991-02-12
JP2501639B2 true JP2501639B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=15856668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16781889A Expired - Fee Related JP2501639B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2501639B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0690477B2 (ja) * 1986-08-05 1994-11-14 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2563176B2 (ja) * 1986-08-05 1996-12-11 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
CA1338796C (en) * 1987-01-28 1996-12-17 Nobuo Furutachi Color photographs, a process for preparing them and color photographic materials employed therefor
JPH07122745B2 (ja) * 1987-06-25 1995-12-25 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639132A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Toshiba Corp マスタ−スライス型半導体集積回路装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639132A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Toshiba Corp マスタ−スライス型半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0332058A (ja) 1991-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010009383A1 (en) Semiconductor integrated circuit and its fabrication method
JP2005293759A5 (ja)
JPS61182244A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0241211B2 (ja)
US4899308A (en) High density ROM in a CMOS gate array
JP2501639B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS58139446A (ja) 半導体集積回路装置
KR960012505A (ko) 저소비전력으로 고속동작 가능한 센스엠프를 구비한 반도체 기억장치
JPH04130764A (ja) 半導体集積回路装置
JP2523958B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0120539B2 (ja)
KR950000498B1 (ko) 반도체 집적회로 장치의 메모리셀 회로
JP2720104B2 (ja) 半導体集積回路装置のメモリセル回路
US4980745A (en) Substrate potential detecting circuit
JPS60134435A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61212118A (ja) 一致検出回路
JPS61107741A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02309673A (ja) 半導体集積回路
JPH0316261A (ja) 半導体装置
JPH03217055A (ja) 半導体集積回路装置
JPH06215580A (ja) メモリセル回路
JPH0330301B2 (ja)
JPH0444429B2 (ja)
JP2712432B2 (ja) 多数決論理回路
JPH10150175A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees