JP2025505131A - IgAプロテアーゼトランケート、IgAプロテアーゼトランケートを含む融合タンパク質及びその用途 - Google Patents
IgAプロテアーゼトランケート、IgAプロテアーゼトランケートを含む融合タンパク質及びその用途 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2025505131A JP2025505131A JP2024545112A JP2024545112A JP2025505131A JP 2025505131 A JP2025505131 A JP 2025505131A JP 2024545112 A JP2024545112 A JP 2024545112A JP 2024545112 A JP2024545112 A JP 2024545112A JP 2025505131 A JP2025505131 A JP 2025505131A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- amino acid
- iga protease
- iga
- fusion protein
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 108010002231 IgA-specific serine endopeptidase Proteins 0.000 title claims abstract description 290
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 title claims abstract description 159
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 title claims abstract description 159
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims abstract description 39
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims abstract description 39
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims abstract description 30
- 208000010159 IgA glomerulonephritis Diseases 0.000 claims abstract description 12
- 206010021263 IgA nephropathy Diseases 0.000 claims abstract description 12
- 150000001413 amino acids Chemical group 0.000 claims description 184
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 claims description 172
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 166
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims description 151
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 claims description 148
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims description 130
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 claims description 83
- 230000007017 scission Effects 0.000 claims description 82
- 241000186588 Erysipelatoclostridium ramosum Species 0.000 claims description 52
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 claims description 50
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 claims description 47
- 230000035772 mutation Effects 0.000 claims description 42
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 38
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 36
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims description 29
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims description 29
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 claims description 27
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 27
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims description 26
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims description 21
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims description 21
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 claims description 19
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 claims description 17
- 208000015446 immunoglobulin a vasculitis Diseases 0.000 claims description 15
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims description 15
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims description 15
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 claims description 13
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 claims description 13
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 13
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 13
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 13
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 13
- 208000031814 IgA Vasculitis Diseases 0.000 claims description 11
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 10
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 claims description 9
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 claims description 9
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 claims description 9
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 claims description 8
- 208000011200 Kawasaki disease Diseases 0.000 claims description 7
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 claims description 7
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 claims description 7
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 7
- 210000003527 eukaryotic cell Anatomy 0.000 claims description 7
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 claims description 7
- 208000001725 mucocutaneous lymph node syndrome Diseases 0.000 claims description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 7
- 102000008100 Human Serum Albumin Human genes 0.000 claims description 6
- 108091006905 Human Serum Albumin Proteins 0.000 claims description 6
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 claims description 6
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 210000001236 prokaryotic cell Anatomy 0.000 claims description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- 239000004474 valine Substances 0.000 claims description 6
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 claims description 5
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 208000002267 Anti-neutrophil cytoplasmic antibody-associated vasculitis Diseases 0.000 claims description 4
- 206010012468 Dermatitis herpetiformis Diseases 0.000 claims description 4
- 208000024869 Goodpasture syndrome Diseases 0.000 claims description 4
- 201000004331 Henoch-Schoenlein purpura Diseases 0.000 claims description 4
- 206010037549 Purpura Diseases 0.000 claims description 4
- 241001672981 Purpura Species 0.000 claims description 4
- 235000014304 histidine Nutrition 0.000 claims description 4
- 201000008383 nephritis Diseases 0.000 claims description 4
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 claims description 4
- 241000699802 Cricetulus griseus Species 0.000 claims description 3
- HVLSXIKZNLPZJJ-TXZCQADKSA-N HA peptide Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N[C@@H](C)C(O)=O)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@@H](N)CC=1C=CC(O)=CC=1)C1=CC=C(O)C=C1 HVLSXIKZNLPZJJ-TXZCQADKSA-N 0.000 claims description 3
- 101710135898 Myc proto-oncogene protein Proteins 0.000 claims description 3
- 102100038895 Myc proto-oncogene protein Human genes 0.000 claims description 3
- 101710150448 Transcriptional regulator Myc Proteins 0.000 claims description 3
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 claims description 3
- 150000002411 histidines Chemical class 0.000 claims description 3
- 210000005260 human cell Anatomy 0.000 claims description 3
- 210000001672 ovary Anatomy 0.000 claims description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 3
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 2
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 description 178
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 123
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 81
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 41
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 41
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 33
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 27
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 24
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 22
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 22
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 21
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 17
- 108020004485 Nonsense Codon Proteins 0.000 description 14
- 230000037434 nonsense mutation Effects 0.000 description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 230000002797 proteolythic effect Effects 0.000 description 12
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 10
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 10
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 9
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 8
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 8
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 description 8
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 description 8
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 description 8
- 235000013930 proline Nutrition 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N L-Proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 7
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 7
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 6
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 102100037486 Reverse transcriptase/ribonuclease H Human genes 0.000 description 6
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 6
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 6
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 6
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 6
- 235000019419 proteases Nutrition 0.000 description 6
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 6
- 108091006020 Fc-tagged proteins Proteins 0.000 description 5
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 5
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 5
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000008176 lyophilized powder Substances 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 4
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 4
- 235000014680 Saccharomyces cerevisiae Nutrition 0.000 description 4
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 4
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 4
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 4
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 4
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 4
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- 238000011740 C57BL/6 mouse Methods 0.000 description 3
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 3
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 3
- 241000235649 Kluyveromyces Species 0.000 description 3
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 3
- 102000010292 Peptide Elongation Factor 1 Human genes 0.000 description 3
- 108010077524 Peptide Elongation Factor 1 Proteins 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 3
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 3
- 239000007972 injectable composition Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 229920002477 rna polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 3
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 2
- 241000193403 Clostridium Species 0.000 description 2
- 229920000858 Cyclodextrin Polymers 0.000 description 2
- 241000701959 Escherichia virus Lambda Species 0.000 description 2
- 241001524679 Escherichia virus M13 Species 0.000 description 2
- 108700028146 Genetic Enhancer Elements Proteins 0.000 description 2
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 2
- 244000285963 Kluyveromyces fragilis Species 0.000 description 2
- 235000014663 Kluyveromyces fragilis Nutrition 0.000 description 2
- 241001138401 Kluyveromyces lactis Species 0.000 description 2
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N L-glutamine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 2
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 2
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 2
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 2
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 2
- ZTHYODDOHIVTJV-UHFFFAOYSA-N Propyl gallate Chemical compound CCCOC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 ZTHYODDOHIVTJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008156 Ringer's lactate solution Substances 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 2
- 230000003698 anagen phase Effects 0.000 description 2
- 239000004599 antimicrobial Substances 0.000 description 2
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 2
- 210000004436 artificial bacterial chromosome Anatomy 0.000 description 2
- 210000004507 artificial chromosome Anatomy 0.000 description 2
- 210000001106 artificial yeast chromosome Anatomy 0.000 description 2
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 2
- OSASVXMJTNOKOY-UHFFFAOYSA-N chlorobutanol Chemical compound CC(C)(O)C(Cl)(Cl)Cl OSASVXMJTNOKOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007979 citrate buffer Substances 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 2
- 229940097362 cyclodextrins Drugs 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol bis(2-aminoethyl)tetraacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCOCCOCCN(CC(O)=O)CC(O)=O DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 125000003630 glycyl group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 2
- 229960003444 immunosuppressant agent Drugs 0.000 description 2
- 239000003018 immunosuppressive agent Substances 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 2
- BPHPUYQFMNQIOC-NXRLNHOXSA-N isopropyl beta-D-thiogalactopyranoside Chemical compound CC(C)S[C@@H]1O[C@H](CO)[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O BPHPUYQFMNQIOC-NXRLNHOXSA-N 0.000 description 2
- 239000007951 isotonicity adjuster Substances 0.000 description 2
- 208000017169 kidney disease Diseases 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 235000010482 polyoxyethylene sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 2
- 229920000053 polysorbate 80 Polymers 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000001742 protein purification Methods 0.000 description 2
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 238000002741 site-directed mutagenesis Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 description 2
- 238000009120 supportive therapy Methods 0.000 description 2
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 2
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 2
- 238000011191 terminal modification Methods 0.000 description 2
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 2
- CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N thioglycolic acid Chemical compound OC(=O)CS CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 2
- UYTSRQMXRROFPU-REOHCLBHSA-N (2r)-2-amino-3-fluoropropanoic acid Chemical compound FC[C@H](N)C(O)=O UYTSRQMXRROFPU-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- DYIOSHGVFJTOAR-JGWLITMVSA-N (2r,3r,4s,5r)-6-sulfanylhexane-1,2,3,4,5-pentol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)CS DYIOSHGVFJTOAR-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- POGSZHUEECCEAP-ZETCQYMHSA-N (2s)-2-amino-3-(3-amino-4-hydroxyphenyl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C(N)=C1 POGSZHUEECCEAP-ZETCQYMHSA-N 0.000 description 1
- FPJGLSZLQLNZIW-VIFPVBQESA-N (2s)-2-amino-3-(4-methyl-1h-indol-3-yl)propanoic acid Chemical compound CC1=CC=CC2=C1C(C[C@H](N)C(O)=O)=CN2 FPJGLSZLQLNZIW-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- ICLYJLBTOGPLMC-KVVVOXFISA-N (z)-octadec-9-enoate;tris(2-hydroxyethyl)azanium Chemical compound OCCN(CCO)CCO.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ICLYJLBTOGPLMC-KVVVOXFISA-N 0.000 description 1
- LUTLAXLNPLZCOF-UHFFFAOYSA-N 1-Methylhistidine Natural products OC(=O)C(N)(C)CC1=NC=CN1 LUTLAXLNPLZCOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULWKUJKHKUABSH-UHFFFAOYSA-N 1-butyl-3-methoxy-2-methylbenzene Chemical compound CCCCC1=CC=CC(OC)=C1C ULWKUJKHKUABSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGONTNSXDCQUGY-RRKCRQDMSA-N 2'-deoxyinosine Chemical group C1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(N=CNC2=O)=C2N=C1 VGONTNSXDCQUGY-RRKCRQDMSA-N 0.000 description 1
- ARSWQPLPYROOBG-ZETCQYMHSA-N 2-methylleucine Chemical compound CC(C)C[C@](C)(N)C(O)=O ARSWQPLPYROOBG-ZETCQYMHSA-N 0.000 description 1
- RCCMXKJGURLWPB-UHFFFAOYSA-N 4-methyleneglutamic acid Chemical compound OC(=O)C(N)CC(=C)C(O)=O RCCMXKJGURLWPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108700028369 Alleles Proteins 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 1
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N Asparagine Natural products OC(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000228212 Aspergillus Species 0.000 description 1
- 241000351920 Aspergillus nidulans Species 0.000 description 1
- 241000228245 Aspergillus niger Species 0.000 description 1
- 241000194108 Bacillus licheniformis Species 0.000 description 1
- 235000014469 Bacillus subtilis Nutrition 0.000 description 1
- 101000851056 Bos taurus Elastin Proteins 0.000 description 1
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100244725 Caenorhabditis elegans pef-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000222120 Candida <Saccharomycetales> Species 0.000 description 1
- 102000016938 Catalase Human genes 0.000 description 1
- 108010053835 Catalase Proteins 0.000 description 1
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 230000004544 DNA amplification Effects 0.000 description 1
- 241000702421 Dependoparvovirus Species 0.000 description 1
- 241000588914 Enterobacter Species 0.000 description 1
- 241000588921 Enterobacteriaceae Species 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- 241000588698 Erwinia Species 0.000 description 1
- 241000588722 Escherichia Species 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 241000192125 Firmicutes Species 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- 241000282575 Gorilla Species 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 101001002657 Homo sapiens Interleukin-2 Proteins 0.000 description 1
- PMMYEEVYMWASQN-DMTCNVIQSA-N Hydroxyproline Chemical compound O[C@H]1CN[C@H](C(O)=O)C1 PMMYEEVYMWASQN-DMTCNVIQSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 241000588748 Klebsiella Species 0.000 description 1
- 241000500414 Kluyveromyces wickerhamii Species 0.000 description 1
- 241000235058 Komagataella pastoris Species 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N L-histidine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- 241000481961 Lachancea thermotolerans Species 0.000 description 1
- 241000235651 Lachancea waltii Species 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 241000713666 Lentivirus Species 0.000 description 1
- 239000006142 Luria-Bertani Agar Substances 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- BRMWTNUJHUMWMS-LURJTMIESA-N N(tele)-methyl-L-histidine Chemical compound CN1C=NC(C[C@H](N)C(O)=O)=C1 BRMWTNUJHUMWMS-LURJTMIESA-N 0.000 description 1
- 108010049190 N,N-dimethylcasein Proteins 0.000 description 1
- 241000244206 Nematoda Species 0.000 description 1
- 241000221960 Neurospora Species 0.000 description 1
- 241000221961 Neurospora crassa Species 0.000 description 1
- 108020005187 Oligonucleotide Probes Proteins 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000282577 Pan troglodytes Species 0.000 description 1
- 241001631646 Papillomaviridae Species 0.000 description 1
- 241001504519 Papio ursinus Species 0.000 description 1
- 235000019483 Peanut oil Nutrition 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 241000228143 Penicillium Species 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 241000282405 Pongo abelii Species 0.000 description 1
- 241000288906 Primates Species 0.000 description 1
- HCBIBCJNVBAKAB-UHFFFAOYSA-N Procaine hydrochloride Chemical compound Cl.CCN(CC)CCOC(=O)C1=CC=C(N)C=C1 HCBIBCJNVBAKAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000588769 Proteus <enterobacteria> Species 0.000 description 1
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 description 1
- 229940078123 Ras inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- 108010008281 Recombinant Fusion Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000007056 Recombinant Fusion Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108700008625 Reporter Genes Proteins 0.000 description 1
- 241000283984 Rodentia Species 0.000 description 1
- 235000018368 Saccharomyces fragilis Nutrition 0.000 description 1
- 241000607142 Salmonella Species 0.000 description 1
- 241000293869 Salmonella enterica subsp. enterica serovar Typhimurium Species 0.000 description 1
- 241000235346 Schizosaccharomyces Species 0.000 description 1
- 241000311088 Schwanniomyces Species 0.000 description 1
- 241001123650 Schwanniomyces occidentalis Species 0.000 description 1
- 241000607720 Serratia Species 0.000 description 1
- 241000607715 Serratia marcescens Species 0.000 description 1
- 241000607768 Shigella Species 0.000 description 1
- 241000700584 Simplexvirus Species 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 241000187747 Streptomyces Species 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 1
- 241001149964 Tolypocladium Species 0.000 description 1
- 241000223259 Trichoderma Species 0.000 description 1
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 description 1
- TVXBFESIOXBWNM-UHFFFAOYSA-N Xylitol Natural products OCCC(O)C(O)C(O)CCO TVXBFESIOXBWNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000235013 Yarrowia Species 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- LWZFANDGMFTDAV-BURFUSLBSA-N [(2r)-2-[(2r,3r,4s)-3,4-dihydroxyoxolan-2-yl]-2-hydroxyethyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O LWZFANDGMFTDAV-BURFUSLBSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000010933 acylation Effects 0.000 description 1
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 239000008135 aqueous vehicle Substances 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 235000009582 asparagine Nutrition 0.000 description 1
- 229960001230 asparagine Drugs 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 1
- 229960000686 benzalkonium chloride Drugs 0.000 description 1
- 229960001950 benzethonium chloride Drugs 0.000 description 1
- UREZNYTWGJKWBI-UHFFFAOYSA-M benzethonium chloride Chemical compound [Cl-].C1=CC(C(C)(C)CC(C)(C)C)=CC=C1OCCOCC[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 UREZNYTWGJKWBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CADWTSSKOVRVJC-UHFFFAOYSA-N benzyl(dimethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[NH+](C)CC1=CC=CC=C1 CADWTSSKOVRVJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 1
- 229960000074 biopharmaceutical Drugs 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 210000004900 c-terminal fragment Anatomy 0.000 description 1
- BMLSTPRTEKLIPM-UHFFFAOYSA-I calcium;potassium;disodium;hydrogen carbonate;dichloride;dihydroxide;hydrate Chemical compound O.[OH-].[OH-].[Na+].[Na+].[Cl-].[Cl-].[K+].[Ca+2].OC([O-])=O BMLSTPRTEKLIPM-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 238000005251 capillar electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229960004926 chlorobutanol Drugs 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 239000013599 cloning vector Substances 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 description 1
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 1
- 150000001896 cresols Chemical class 0.000 description 1
- 238000012136 culture method Methods 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 239000008355 dextrose injection Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 1
- PMMYEEVYMWASQN-UHFFFAOYSA-N dl-hydroxyproline Natural products OC1C[NH2+]C(C([O-])=O)C1 PMMYEEVYMWASQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000013613 expression plasmid Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000003193 general anesthetic agent Substances 0.000 description 1
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 1
- 235000001727 glucose Nutrition 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002333 glycines Chemical class 0.000 description 1
- 230000013595 glycosylation Effects 0.000 description 1
- 238000006206 glycosylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002591 hydroxyproline Drugs 0.000 description 1
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229960003943 hypromellose Drugs 0.000 description 1
- 229940072221 immunoglobulins Drugs 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000001155 isoelectric focusing Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 description 1
- 229930027917 kanamycin Natural products 0.000 description 1
- SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N kanamycin Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CN)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N 0.000 description 1
- 229960000318 kanamycin Drugs 0.000 description 1
- 229930182823 kanamycin A Natural products 0.000 description 1
- 230000003907 kidney function Effects 0.000 description 1
- 229940031154 kluyveromyces marxianus Drugs 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 1
- 239000006193 liquid solution Substances 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 239000003589 local anesthetic agent Substances 0.000 description 1
- 229960005015 local anesthetics Drugs 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- VWHRYODZTDMVSS-QMMMGPOBSA-N m-fluoro-L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC(F)=C1 VWHRYODZTDMVSS-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- HEBKCHPVOIAQTA-UHFFFAOYSA-N meso ribitol Natural products OCC(O)C(O)C(O)CO HEBKCHPVOIAQTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 235000010270 methyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- 230000011987 methylation Effects 0.000 description 1
- 238000007069 methylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- PJUIMOJAAPLTRJ-UHFFFAOYSA-N monothioglycerol Chemical compound OCC(O)CS PJUIMOJAAPLTRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002687 nonaqueous vehicle Substances 0.000 description 1
- 239000000346 nonvolatile oil Substances 0.000 description 1
- 239000002751 oligonucleotide probe Substances 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000006174 pH buffer Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000312 peanut oil Substances 0.000 description 1
- 230000006320 pegylation Effects 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 1
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000000244 polyoxyethylene sorbitan monooleate Substances 0.000 description 1
- 229940068968 polysorbate 80 Drugs 0.000 description 1
- 239000008057 potassium phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 244000144977 poultry Species 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 208000022204 primary glomerular disease Diseases 0.000 description 1
- 229960001309 procaine hydrochloride Drugs 0.000 description 1
- 230000009465 prokaryotic expression Effects 0.000 description 1
- 150000003148 prolines Chemical class 0.000 description 1
- 235000010388 propyl gallate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000473 propyl gallate Substances 0.000 description 1
- 229940075579 propyl gallate Drugs 0.000 description 1
- 235000010232 propyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- 210000004777 protein coat Anatomy 0.000 description 1
- 238000000751 protein extraction Methods 0.000 description 1
- 238000003259 recombinant expression Methods 0.000 description 1
- 238000010188 recombinant method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000004007 reversed phase HPLC Methods 0.000 description 1
- CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-N saccharin Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NS(=O)(=O)C2=C1 CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 1
- 238000002864 sequence alignment Methods 0.000 description 1
- 125000003607 serino group Chemical group [H]N([H])[C@]([H])(C(=O)[*])C(O[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 1
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229960004249 sodium acetate Drugs 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBHQBSYUUJJSRZ-UHFFFAOYSA-M sodium bisulfate Chemical compound [Na+].OS([O-])(=O)=O WBHQBSYUUJJSRZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000342 sodium bisulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000008354 sodium chloride injection Substances 0.000 description 1
- 238000002415 sodium dodecyl sulfate polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 239000012064 sodium phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- 229950006451 sorbitan laurate Drugs 0.000 description 1
- 235000011067 sorbitan monolaureate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 239000008223 sterile water Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 1
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 1
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- RTKIYNMVFMVABJ-UHFFFAOYSA-L thimerosal Chemical compound [Na+].CC[Hg]SC1=CC=CC=C1C([O-])=O RTKIYNMVFMVABJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940033663 thimerosal Drugs 0.000 description 1
- 229940035024 thioglycerol Drugs 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- FGMPLJWBKKVCDB-UHFFFAOYSA-N trans-L-hydroxy-proline Natural products ON1CCCC1C(O)=O FGMPLJWBKKVCDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005026 transcription initiation Effects 0.000 description 1
- 230000005030 transcription termination Effects 0.000 description 1
- 229940117013 triethanolamine oleate Drugs 0.000 description 1
- 108010087967 type I signal peptidase Proteins 0.000 description 1
- 238000002525 ultrasonication Methods 0.000 description 1
- 241000701161 unidentified adenovirus Species 0.000 description 1
- 241000701447 unidentified baculovirus Species 0.000 description 1
- 241001529453 unidentified herpesvirus Species 0.000 description 1
- 241001515965 unidentified phage Species 0.000 description 1
- 241001430294 unidentified retrovirus Species 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 1
- 239000008215 water for injection Substances 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 239000000811 xylitol Substances 0.000 description 1
- 235000010447 xylitol Nutrition 0.000 description 1
- HEBKCHPVOIAQTA-SCDXWVJYSA-N xylitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO HEBKCHPVOIAQTA-SCDXWVJYSA-N 0.000 description 1
- 229960002675 xylitol Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/43—Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
- A61K38/46—Hydrolases (3)
- A61K38/48—Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/48—Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/48—Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
- C12N9/50—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
- C12N9/52—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/48—Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
- C12N9/50—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
- C12N9/52—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea
- C12N9/54—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea bacteria being Bacillus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/20—Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand
- C07K2319/21—Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand containing a His-tag
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/30—Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/31—Fusion polypeptide fusions, other than Fc, for prolonged plasma life, e.g. albumin
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Immunology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
Abstract
Description
本願はバイオ医薬分野に関し、具体的には、本願はIgAプロテアーゼトランケート、IgAプロテアーゼトランケートを含む融合タンパク質、前記IgAプロテアーゼトランケート又は前記融合タンパク質を含む医薬組成物、前記IgAプロテアーゼトランケート又は前記融合タンパク質をコードする核酸、前記IgAプロテアーゼトランケート又は前記融合タンパク質の調製方法、及びIgA沈着関連疾患を治療するための医薬の調製におけるIgAプロテアーゼトランケート又は前記融合タンパク質の用途に関する。
IgA腎症は、現在世界で最もよく見られる原発性糸球体疾患の1つであり、患者や社会に大きな負担を与えている。目下、IgA腎症に対する特異的な治療法はいまだない。臨床ではRAS阻害剤をベースとした支持療法が多く用いられ、これにより腎機能低下を遅延させている。支持療法で効果を得られない患者には、ステロイドと免疫抑制薬の併用療法を行う。
しかしながら、ステロイドと免疫抑制薬の使用は長期的効果が低く、また患者に重篤な副作用をもたらす。
このため有効で副作用の少ない治療薬の開発が急がれている。
一態様において、本願は、クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)から得られる、又はそれから誘導される野生型IgAプロテアーゼの非天然トランケートフラグメントを含むか、又は前記非天然トランケートフラグメントと少なくとも70%の配列同一性を有する、単離されたIgAプロテアーゼトランケートを提供する。いくつかの実施形態において、前記非天然トランケートフラグメントは、前記クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)の野生型IgAプロテアーゼをベースにアミノ酸の置換、欠失、挿入又は修飾が行われ、それにより前記IgAプロテアーゼトランケートの自己酵素切断機能が喪失又は低下される。いくつかの実施形態において、前記アミノ酸の置換、欠失、挿入、又は修飾は、前記クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)の野生型IgAプロテアーゼの天然自己酵素切断部位、前記天然自己酵素切断部位の5部位以内上流、及び/又は5部位以内下流で発生する。いくつかの実施形態において、前記クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)は、Clostridium ramosum AK183株である。いくつかの実施形態において、前記クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)の野生型IgAプロテアーゼのアミノ酸配列は配列番号1に示すとおりである。いくつかの実施形態において、前記天然自己酵素切断部位は、配列番号1に示すアミノ酸配列の730位~840位の間(例えば、792位~797位の間)である。いくつかの実施形態において、前記天然自己酵素切断部位は、配列番号1に示すアミノ酸配列の790位、791位、792位、793位、794位、795位、796位、797位、798位、799位、又は800位である。
いくつかの実施形態において、前記非天然トランケートフラグメントは、クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)から得られる、又はそれから誘導される野生型IgAプロテアーゼのN末端トランケートフラグメント又はC末端トランケートフラグメントである。いくつかの実施形態において、前記N末端トランケートフラグメントは、クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)から得られる、又はそれから誘導される野生型IgAプロテアーゼのN末端側31位から少なくとも760個の連続したアミノ酸のポリペプチドフラグメントを含むか、又は前記ポリペプチドフラグメントと少なくとも70%の配列同一性を有する。いくつかの実施形態において、本願が提供するIgAプロテアーゼトランケートは、配列番号1に示すアミノ酸配列の31位から少なくとも760個(例えば、少なくとも761個、少なくとも762個、少なくとも763個、少なくとも764個、少なくとも765個、少なくとも766個、少なくとも767個、少なくとも768個、少なくとも769個、少なくとも770個、少なくとも771個、少なくとも772個、少なくとも773個、少なくとも774個、少なくとも775個、少なくとも776個、少なくとも777個、少なくとも778個、少なくとも779個、少なくとも780個、少なくとも781個、少なくとも782個、少なくとも783個、少なくとも784個、少なくとも785個、少なくとも786個、少なくとも787個、少なくとも788個、少なくとも789個、少なくとも790個、少なくとも791個、少なくとも792個、少なくとも793個、少なくとも794個、少なくとも795個、少なくとも796個、少なくとも797個、少なくとも798個、少なくとも799個、少なくとも800個、少なくとも801個、少なくとも802個、少なくとも803個、少なくとも804個、少なくとも805個、少なくとも806個、少なくとも807個、少なくとも808個、少なくとも809個、少なくとも810個、少なくとも900個、少なくとも950個、少なくとも1000個、少なくとも1100個、少なくとも1150個又は少なくとも1200個)の連続するアミノ酸のポリペプチドフラグメントを含む。いくつかの実施形態において、本願が提供するIgAプロテアーゼトランケートは、配列番号1に示すアミノ酸配列の31位~790位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の31位~792位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の31位~798位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の31位~807位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の31位~816位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の31位~833位アミノ酸、及びそれらと少なくとも70%の配列同一性を有するポリペプチドフラグメント、からなる群より選択されるポリペプチドフラグメントを含む。
いくつかの実施形態において、前記非天然トランケートフラグメントは、クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)から得られる、又はそれから誘導される野生型IgAプロテアーゼのN末端側335位から少なくとも456個の連続したアミノ酸のポリペプチドフラグメントを含むか、又は前記ポリペプチドフラグメントと少なくとも90%若しくは少なくとも95%の配列同一性を有する。いくつかの実施形態において、本願が提供するIgAプロテアーゼトランケートは、配列番号1に示すアミノ酸配列の335位から少なくとも456個(例えば、少なくとも457個、少なくとも458個、少なくとも459個、少なくとも460個、少なくとも461個、少なくとも462個、少なくとも463個、少なくとも464個、少なくとも465個、少なくとも466個、少なくとも467個、少なくとも468個、少なくとも469個、少なくとも470個、少なくとも471個、少なくとも472個、少なくとも473個、少なくとも474個、少なくとも475個、少なくとも476個、少なくとも477個、少なくとも478個、少なくとも479個、少なくとも480個、少なくとも481個、少なくとも482個、少なくとも483個、少なくとも484個、少なくとも485個、少なくとも486個、少なくとも487個、少なくとも488個、少なくとも489個、少なくとも490個、少なくとも491個、少なくとも492個、少なくとも493個、少なくとも494個、少なくとも495個、少なくとも496個、少なくとも497個、少なくとも498個、少なくとも499個、少なくとも500個、少なくとも550個、少なくとも600個、少なくとも650個、少なくとも700個、少なくとも750個、少なくとも800個、少なくとも850個又は少なくとも900個)の連続するアミノ酸のポリペプチドフラグメントを含む。いくつかの実施形態において、本願が提供するIgAプロテアーゼトランケートは、配列番号1に示すアミノ酸配列の335位~790位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の335位~791位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の335位~792位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の285位~790位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の285位~791位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の285位~792位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の330位~790位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の330位~791位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の330位~792位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の285位~816位アミノ酸、及びそれらと少なくとも90%又は少なくとも95%の配列同一性を有するポリペプチドフラグメント、からなる群より選択されるポリペプチドフラグメントを含む。
いくつかの実施形態において、本願が提供するIgAプロテアーゼトランケートは、前記ポリペプチドフラグメントのアミノ酸配列をベースに、1つ又は複数の部位にアミノ酸の保存的置換を有する。いくつかの実施形態において、前記ポリペプチドフラグメントは、配列番号1の844位、862位、931位、933位、978位、1002位、1004位のうち1つ又は複数に対応する位置にアミノ酸変異を有する。いくつかの実施形態において、前記ポリペプチドフラグメントは、配列番号1の844位、862位、931位、933位、978位、1002位、1004位のうち1つ又は複数に対応する位置がグリシンに変異する。いくつかの実施形態において、前記ポリペプチドフラグメントは、配列番号1の844位に対応する位置にアミノ酸変異、862位に対応する位置にアミノ酸変異、931位及び933位に対応する位置にアミノ酸変異、978位に対応する位置にアミノ酸変異、又は1002位及び1004位に対応する位置にアミノ酸変異を有する。いくつかの実施形態において、前記ポリペプチドフラグメントのアミノ酸配列は、配列番号53(「PA-GA Mut」ともいう)、配列番号54(「PI-GI Mut」ともいう)、配列番号55(「PAP-GAG Mut」ともいう)、配列番号56(「PAT-GAT Mut」ともいう)又は配列番号57(「PIP-GIG Mut」ともいう)で示される。
いくつかの実施形態において、本願が提供するIgAプロテアーゼトランケートは、ヒトIgAを特異的に切断する酵素活性を有する。いくつかの実施形態において、本願が提供するIgAプロテアーゼトランケートは、ヒトIgA重鎖を特異的に切断する酵素活性を有する。いくつかの実施形態において、本願が提供するIgAプロテアーゼトランケートは、ヒトIgA重鎖CH1とヒンジ領域との交わる箇所を特異的に切断する酵素活性を有する。いくつかの実施形態において、本願が提供するIgAプロテアーゼトランケートは、ヒトIgA1を特異的に切断する酵素活性を有する。
別の態様において、本願は、第1のポリペプチドと第2のポリペプチドとを含む融合タンパク質を提供し、前記第1のポリペプチドは、クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)から得られる、若しくはそれから誘導される野生型IgAプロテアーゼの全長、クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)から得られる、若しくはそれから誘導される野生型IgAプロテアーゼのシグナルペプチドを除去してなるポリペプチド、又は本願記載のIgAプロテアーゼトランケートを含み、前記第2のポリペプチドは、対象の体内における前記第1のポリペプチドの半減期を延長するためのアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、前記第1のポリペプチドは、配列番号1又は配列番号42に示す配列を含む。いくつかの実施形態において、前記第2のポリペプチドは、前記第1のポリペプチドのN末端又はC末端に位置する。
いくつかの実施形態において、前記第1のポリペプチドと前記第2のポリペプチドとの間はリンカーによって連結される。いくつかの実施形態において、前記第1のポリペプチドと前記第2のポリペプチドとの間は直接連結される。いくつかの実施形態において、前記リンカーは、切断可能型リンカー、非切断可能型リンカー、ペプチドリンカー、フレキシブルリンカー、剛直リンカー、らせん状リンカー、及び非らせん状リンカーからなる群より選択される。いくつかの実施形態において、前記リンカーはペプチドリンカーを含む。いくつかの実施形態において、前記ペプチドリンカーは、グリシン及びセリンを含有するリンカーを含む。いくつかの実施形態において、前記グリシン及びセリンを含有するリンカーは、配列番号21(GGGS)、配列番号22(GGGGS)、配列番号86(GGGGGS)又は配列番号87(GGGGGGGS)に示す1つ、2つ、3つ、4つ、又はそれ以上の反復を含む。いくつかの実施形態において、前記リンカーは、配列番号23(GGCGGCGGTGGATCC)に示すか、配列番号58(EEKKKEKEKEEQEERETK)に示すか、又は配列番号59(HHHHHHHHHH)に示すアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、前記第2のポリペプチドは、Fcドメイン及びアルブミンより選択される。いくつかの実施形態において、前記Fcドメインはヒンジ領域を含む。いくつかの実施形態において、前記FcドメインはヒトIgG Fcドメインに由来する。いくつかの実施形態において、前記Fcドメインは、ヒトIgG1 Fcドメイン、ヒトIgG2 Fcドメイン、ヒトIgG3 Fcドメイン、又はヒトIgG4 Fcドメインに由来する。いくつかの実施形態において、前記Fcドメインは、配列番号24、配列番号25、配列番号32、又は配列番号77と少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、前記Fcドメインは、配列番号24、配列番号25、配列番号32、又は配列番号77に示すアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、前記Fcドメインは、配列番号25の7位に対応する位置にアミノ酸変異を有する。いくつかの実施形態において、前記Fcドメインは、配列番号25の7位に対応する位置のアミノ酸(例えばアラニン)がバリン、グリシン、セリン、又はロイシンに変異する。いくつかの実施形態において、前記Fcドメインは、前記融合タンパク質の半減期を延長する1つ又は複数の変異を含む。いくつかの実施形態において、前記Fcドメインは、前記第1のポリペプチドのC末端又はN末端に連結される。いくつかの実施形態において、前記アルブミンは、ヒト血清アルブミンの1つ又は複数のドメインを含む。いくつかの実施形態において、前記アルブミンは、ヒト血清アルブミンのD3ドメインを含む。
いくつかの実施形態において、本願記載の融合タンパク質は、さらにタグを含む。いくつかの実施形態において、前記タグは、蛍光タグ、発光タグ、精製タグ、及び発色タグからなる群より選択される。いくつかの実施形態において、前記タグは、c-Mycタグ、HAタグ、VSV-Gタグ、FLAGタグ、V5タグ、及びHISタグからなる群より選択される。いくつかの実施形態において、前記タグは、6個、7個、8個、9個、又は10個のヒスチジンを含むHISタグである。いくつかの実施形態において、前記第2のポリペプチドは、前記第1のポリペプチドのC末端に位置し、前記タグは前記第2のポリペプチドのC末端に位置する。
いくつかの実施形態において、対象の体内の血液循環中における本願記載の融合タンパク質の半減期は、少なくとも1日、少なくとも2日、少なくとも3日、少なくとも4日、少なくとも5日、少なくとも6日、少なくとも7日、少なくとも8日、少なくとも9日、少なくとも10日、少なくとも11日、少なくとも12日、少なくとも13日、少なくとも14日である。
別の態様において、本願は、本願記載のIgAプロテアーゼトランケートをコードするヌクレオチド配列を含む、又は本願記載の融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む、単離された核酸を提供する。いくつかの実施形態において、本願記載の核酸は、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号33、配列番号34、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、及びそれらと少なくとも70%の配列同一性を有するヌクレオチド配列からなる群より選択されるヌクレオチド配列を含む。
別の態様において、本願は、本願記載の核酸を含むベクターを提供する。
別の態様において、本願は、本願記載の核酸又は本願記載のベクターを含む細胞を提供する。いくつかの実施形態において、前記細胞は、原核生物の細胞又は真核生物の細胞である。いくつかの実施形態において、前記原核生物の細胞は、大腸菌の細胞である。いくつかの実施形態において、前記真核生物の細胞は、哺乳類の細胞である。いくつかの実施形態において、前記哺乳類の細胞は、ヒト細胞又はチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞である。いくつかの実施形態において、前記哺乳類の細胞は、ヒト胎児腎細胞293(HEK293細胞)である。
別の態様において、本願は、本願記載のIgAプロテアーゼトランケートを含む、本願記載の融合タンパク質を含む、本願記載の核酸を含む、本願記載のベクターを含む、又は本願記載の細胞、及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
別の態様において、本願は、本願記載の細胞を培養するステップを含む、融合タンパク質の産生方法を提供する。
別の態様において、本願は、治療又は予防を必要とする対象に対し本願記載のIgAプロテアーゼトランケート、本願記載の融合タンパク質、又は本願記載の医薬組成物を投与することを含む、IgA沈着関連疾患を治療又は予防する方法を提供する。
別の態様において、本願は、本願記載のIgAプロテアーゼトランケート、本願記載の融合タンパク質、又は本願記載の医薬組成物の、IgA沈着関連疾患を治療又は予防するための医薬の調製における用途を提供する。
別の態様において、本願は、IgA沈着関連疾患を治療又は予防するための、本願記載のIgAプロテアーゼトランケート、本願記載の融合タンパク質、又は本願記載の医薬組成物を提供する。
別の態様において、本願は、治療又は予防を必要とする対象に対しIgAプロテアーゼ若しくはそのトランケート、前記IgAプロテアーゼ若しくはそのトランケートを含む融合タンパク質、又は前記IgAプロテアーゼ若しくはそのトランケート若しくは前記融合タンパク質を含む医薬組成物を投与することを含む、IgA沈着関連疾患を治療又は予防する方法を提供し、前記IgAプロテアーゼのアミノ酸配列は、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75、配列番号76又はそれらの組合せからなる群より選択される。
別の態様において、本願は、IgAプロテアーゼ若しくはそのトランケート、前記IgAプロテアーゼ若しくはそのトランケートを含む融合タンパク質、又は前記IgAプロテアーゼ若しくはそのトランケート若しくは前記融合タンパク質を含む医薬組成物の、IgA沈着関連疾患を治療又は予防するための医薬の調製における用途を提供し、前記IgAプロテアーゼのアミノ酸配列は、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75、配列番号76又はそれらの組合せからなる群より選択される。
別の態様において、本願は、IgA沈着関連疾患を治療又は予防するためのIgAプロテアーゼ若しくはそのトランケート、前記IgAプロテアーゼ若しくはそのトランケートを含む融合タンパク質、又は前記IgAプロテアーゼ若しくはそのトランケート若しくは前記融合タンパク質を含む医薬組成物を提供し、前記IgAプロテアーゼのアミノ酸配列は、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75、配列番号76又はそれらの組合せからなる群より選択される。
いくつかの実施形態において、前記IgA沈着関連疾患には、IgA腎症、疱疹状皮膚炎、ヘノッホ・シェーライン紫斑病(IgA血管炎ともいう)、川崎病、紫斑病性腎炎、IgA血管炎による腎損傷、IgAリウマトイド因子陽性の関節リウマチ、IgA型抗GBM病、又はIgA型ANCA関連血管炎が含まれる。いくつかの実施形態において、前記IgA沈着関連疾患は、IgA腎症、IgA血管炎、又は川崎病である。
本願では、以下、様々な態様及び実施形態を開示するが、当業者にとって、本願の主題の趣旨及び範囲から逸脱することなく様々な均等な変更及び修正を実施可能であることは明らかである。本願により開示される様々な態様及び実施形態は説明のための例示にすぎず、本願を限定するものではない。本願の実際の保護範囲は特許請求の範囲を基準とする。別途示されない限り、本明細書で使用するすべての技術用語及び科学用語は、本願が属する技術分野において当業者が通常理解するのと同じ意味を有する。本願で引用するすべての参考文献、特許、特許出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
定義
本願で使用する用語「クロストリジウム・ラモーサム」又は「クロストリジウム」はいずれも、IgAプロテアーゼを産生可能なヒト腸内共生細菌であるClostridium ramosum菌(Ramibacterium ramosumともいう)を指す。
本願で使用する用語「クロストリジウム・ラモーサム」又は「クロストリジウム」はいずれも、IgAプロテアーゼを産生可能なヒト腸内共生細菌であるClostridium ramosum菌(Ramibacterium ramosumともいう)を指す。
本願で使用する用語「プロテアーゼ」は、タンパク質及びペプチドを分解する能力を有する酵素を指す。プロテアーゼは、タンパク質を形成するペプチド又はポリペプチド鎖においてアミノ酸をつなぐペプチド結合を加水分解することにより、タンパク質を分解することができる。従来技術において、特定種のプロテアーゼのタンパク質加水分解活性を測定する方法は数多く知られている。例えば、適切な基質に対する各種プロテアーゼの加水分解能を比較測定し分析することによって、プロテアーゼのタンパク質加水分解活性を決定することができる。タンパク質加水分解活性分析のための基質の例には、例えば、ジメチルカゼイン、牛コラーゲン、牛エラスチンなどが含まれる。これらの基質を用いた比色定量法も従来技術において知られている(WO99/34011及びUS6,376,450などを参照されたい)。
本願で使用する用語「IgAプロテアーゼ」とは、対象(例えばヒト)のIgA免疫グロブリン分子(例えばIgA1又はIgA2)を特異的に切断又は分解することができる酵素を指す。例えば、クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)から得られる、又はそれから誘導されるIgAプロテアーゼは、IgA1及びIgA2の221位のプロリン(Pro)と222位のバリン(Val)との間のペプチド結合を特異的に切断してIgA1及びIgA2を分解することができる。
ポリペプチド又はタンパク質について言う場合、本願で使用する用語「野生型」とは、1つ又は複数のアミノ酸の位置において人為的な置換、挿入、欠失又は修飾を含まない、天然に存在するポリペプチド又はタンパク質を指す。核酸、ヌクレオチド、又はポリヌクレオチドについて言う場合、本願で使用する用語「野生型」とは、1つ又は複数のヌクレオチドの位置において人為的な置換、挿入、欠失、又は修飾を含まない、天然に存在する核酸、ヌクレオチド、又はポリヌクレオチドを指す。ただし、野生型ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドは、天然に存在するポリヌクレオチドに限定されず、野生型ポリペプチドをコードする任意のポリヌクレオチドも含まれる。
本願で使用する用語「AK183」とは、クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)のAK183株を指す。Clostridium ramosum AK183株が産生する野生型IgAプロテアーゼのアミノ酸配列は配列番号1に示すとおりである(このうち1~30位アミノ酸がシグナルペプチドである)。
本願で使用する用語「シグナルペプチド」とは、タンパク質の成熟体若しくは前駆体形態での分泌又は指向性輸送に関与し得るアミノ酸残基の配列を指す。シグナルペプチドは通常、前駆体又は成熟タンパク質の配列のN末端に位置する。シグナルペプチドは内在性であっても外在性であってもよい。成熟タンパク質には一般にシグナルペプチドは存在しない。通常、タンパク質輸送後に、シグナルペプチドはシグナルペプチダーゼによって前記タンパク質から切断される。例えば配列番号1に示すアミノ酸配列からN末端のシグナルペプチドを除いてなるアミノ酸配列は、配列番号42に示すとおりである。
ASKPDIKVGDYVKMGVYNNASILWRCVSIDNNGPLMLADKIVDTLAYDAKTNDNSNSKSHSRSYKRDDYGSNYWKDSNMRSWLNSTAAEGKVDWLCGNPPKDGYVSGVGAYNEKAGFLNAFSKSEIAAMKTVTQRSLVSHPEYNKGIVDGDANSDLLYYTDISEAVANYDSSYFETTTEKVFLLDVKQANAVWKNLKGYYVAYNNDGMAWPYWLRTPVTDCNHDMRYISSSGQVGRYAPWYSDLGVRPAFYLDSEYFVTTSGSGSQSSPYIGSAPNKQEDDYTISEPAEDANPDWNVSTEQSIQLTLGPWYSNDGKYSNPTIPVYTIQKTRSDTENMVVVVCGEGYTKSQQGKFINDVKRLWQDAMKYEPYRSYADRFNVYALCTASESTFDNGGSTFFDVIVDKYNSPVISNNLHGSQWKNHIFERCIGPEFIEKIHDAHIKKKCDPNTIPSGSEYEPYYYVHDYIAQFAMVVNTKSDFGGAYNNREYGFHYFISPSDSYRASKTFAHEFGHGLLGLGDEYSNGYLLDDKELKSLNLSSVEDPEKIKWRQLLGFRNTYTCRNAYGSKMLVSSYECIMRDTNYQFCEVCRLQGFKRMSQLVKDVDLYVATPEVKEYTGAYSKPSDFTDLETSSYYNYTYNRNDRLLSGNSKSRFNTNMNGKKIELRTVIQNISDKNARQLKFKMWIKHSDGSVATDSSGNPLQTVQTFDIPVWNDKANFWPLGALDHIKSDFNSGLKSCSLIYQIPSDAQLKSGDTVAFQVLDENGNVLADDNTETQRYTTVSIQYKFEDGSEIPNTAGGTFTVPYGTKLDLTPAKTLYDYEFIKVDGLNKPIVSDGTVVTYYYKNKNEEHTHNLTLVAAKAATCTTAGNSAYYTCDGCDKWFADATGSVEITDKTSVKIPAPGHTAGTEWKSDDTNHWHECTVAGCGVIIESTKSAHTAGEWIVDTPATATTAGTKHKECTVCHRVLETQPIPSTGTELKIIAGDNQIYNKASGSDVTITCNGDFAKFTGIKVDGSVVDSSNYTAVSGSTVLTLKASYLGTLTDGSHTITFVYTDGEANANLTVRTAGSGHIHDYGTEWKSNADNHWHECNCGDKKDEAAHSFKWVVDKEATATKKGSKHEECKICGYKRSAVEIPATGTSTAPTDTTKPNDTTKPGNTNGSEKSPQTGDNSNIFLWFALLFVSAAGVTGITAYNKKKKEHAE(配列番号42)
本願で使用する用語「対象」には、ヒト及び非ヒト動物が含まれる。非ヒト動物には、すべての脊椎動物(例えば哺乳類及び非哺乳類)が含まれる。「対象」は、家畜動物(例えばウシ、ブタ、ヒツジ、家禽及びウマ)、又はげっ歯類(例えばラット、マウス)、又は霊長類(例えば類人猿(ape)、サル、チンパンジー(chimpanzee)、ゴリラ(gorilla)、オランウータン(orangutan)、ヒヒ(baboon))、又は家庭動物(例えば犬や猫)であってもよい。「対象」は、オスであってもメスであってもよく、高齢、成年、青年、小児、又は乳児であってもよい。ヒトの「対象」は、コーカソイド、アフリカ人、アジア人、セム人若しくは他の人種、又は前記人種的背景の混合であってもよい。
本願で使用する用語「タンパク質」、「ポリペプチド」、及び「ペプチド」は互換使用可能な語であり、アミノ酸のポリマーを指す。本願記載のタンパク質、ポリペプチド、又はペプチドは、天然アミノ酸を含有してもよいし、非天然アミノ酸、又はアミノ酸の類似体若しくは模倣体を含有してもよい。本願記載のタンパク質、ポリペプチド、又はペプチドは、当技術分野で公知のあらゆる方法によって得ることができる。例えば天然単離、組換発現、化学合成などであるがこれらに限定されない。
本願で使用する用語「アミノ酸」とは、アミノ基(-NH2)及びカルボキシル基(-COOH)の官能基と、各アミノ酸に特有の側鎖を含有する有機化合物を指す。本願において、アミノ酸の名称は、以下にまとめた標準的な1文字又は3文字の略号で表すこともある。
本願において、アミノ酸配列について用いられるときの「保存的置換」とは、1つのアミノ酸残基を、類似した物理化学的特性の側鎖を有する別のアミノ酸残基によって置換することを指す。例えば、疎水性側鎖を有するアミノ酸残基間(例えばMet、Ala、Val、Leu、及びIle)、中性・親水性側鎖を有するアミノ酸残基間(例えばCys、Ser、Thr、Asn、及びGln)、酸性側鎖を有するアミノ酸残基間(例えばAsp、Glu)、塩基性側鎖を有するアミノ酸残基間(例えばHis、Lys、及びArg)、又は芳香族側鎖を有するアミノ酸残基間(例えばTrp、Tyr、Phe)で保存的置換を行うことができる。当技術分野において知られているように、保存的置換では通常、タンパク質の立体構造の有意な変化は起きないため、タンパク質の生物活性が保持される。
本願記載の用語「相同」は、最適にアラインメントされたときに、核酸配列(又はその相補鎖)又はアミノ酸配列が別の配列と少なくとも60%(例えば、少なくとも65%、70%、75%、80%、85%、88%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%)の配列同一性を有することを指す。
アミノ酸配列(又は核酸配列)について用いられるときの「百分率(%)配列同一性」とは、配列アラインメントを行い、かつ同じアミノ酸(又は核酸)の数が最大になるよう必要に応じて間隔を導入した後の候補配列において、前記候補配列のアミノ酸(又は核酸)残基中に占めるリファレンス配列と同じアミノ酸(又は核酸)残基の割合を指す。換言すれば、アミノ酸配列(又は核酸配列)の百分率(%)配列同一性は、比較対象であるリファレンス配列と同じアミノ酸残基(又は塩基)の数を、候補配列又はリファレンス配列(短い方を基準とする)中のアミノ酸残基(又は塩基)の総数で割ることによって計算することができる。前記アミノ酸残基の保存的置換は、同じ残基と考えてもよく、又はそのように考えなくてもよい。当技術分野において開示されているツール、例えばBLASTN、BLASTp(米国国立生物工学情報センターのウェブサイト(NCBI)。Altschul S.F.et al.,J.Mol.Biol.,215:403-410(1990);Stephen F.et al.,Nucleic Acids Res.,25:3389-3402(1997)も参照されたい)、ClustalW2(欧州バイオインフォマティクス研究所のウェブサイト。Higgins D.G.et al.,Methods in Enzymology,266:383-402(1996);Larkin M.A.et al.,Bioinformatics(Oxford,England),23(21):2947-8(2007)も参照されたい)、及び、ALIGN又はMegalign(DNASTAR)ソフトウェアを用いて配列のアラインメントを行い、アミノ酸(又は核酸)配列の百分率配列同一性を確定することができる。当業者は、前記ツールのデフォルトパラメータを使用するか、又は、アラインメントの必要に応じ、例えば適切なアルゴリズムを選択するなどしてパラメータを適切に調整することができる。
「単離された」物質は人工的に自然状態から改変されている。仮に、ある「単離された」組成物又は物質が自然界において出現した場合、それは、すでに改変されているか、原始状態から逸脱しているか、又はその両方である。例えば、ある動物の生体内に天然に存在するポリヌクレオチド又はポリペプチドは、「単離された」ものではないが、仮にそのようなポリヌクレオチド又はポリペプチドが、天然の状態で共存する物質から十分に分離され、実質的に純粋な状態で存在するなら、「単離された」と考えられる。「単離された核酸配列」とは、単離された核酸分子の配列を指す。いくつかの実施形態において、「単離されたIgAプロテアーゼトランケート」とは、純度が少なくとも60%、70%、75%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%であるIgAプロテアーゼトランケートを指す。純度は電気泳動(例えばSDS-PAGE,等電点電気泳動、キャピラリー電気泳動)又はクロマトグラフィー(例えばイオン交換クロマトグラフィー又は逆相HPLC)によって確定される。
本願中の用語「ベクター」とは、遺伝因子がその中に操作可能に挿入され、当該遺伝因子を発現させる(例えば当該遺伝因子によってコードされるタンパク質、RNA、若しくはDNAの産生、又は、前記遺伝因子の複製など)運搬ツールを指す。ベクターは宿主細胞の形質転換、形質導入又はトランスフェクションに用いられ、その携帯する遺伝因子を宿主細胞内で発現させる。例えば、ベクターには、プラスミド、ファージミド、コスミド(cosmid)、人工染色体(例えば酵母人工染色体(YAC)、細菌人工染色体(BAC)又はP1由来人工染色体(PAC))、バクテリオファージ(例えばλファージ又はM13ファージ)、及び動物ウイルスなどが含まれる。ベクターは、発現を制御する様々な因子を含有し得る。ここにはプロモーター配列、転写開始配列、エンハンサー配列、選択因子及びレポーター遺伝子が含まれる。また、ベクターはさらに複製開始点を含有し得る。ベクターはさらに、細胞への侵入を補助する成分を含み得る。ここにはウイルス粒子、リポソーム又はタンパク質外殻を含むが、これらに限定されない。ベクターは発現ベクター又はクローニングベクターであってもよい。本願が提供するベクター(例えば発現ベクター)は、本願記載のIgAプロテアーゼトランケート又は融合タンパク質をコードする核酸配列、前記核酸配列に操作可能に連結された少なくとも1つのプロモーター(例えばSV40、CMV、EF-1α)、及び少なくとも1つの選択標識を含有する。
特定の疾患、症状、若しくは状態の「治療」若しくは「療法」とは、本願で使用される場合、特定の疾患、症状、若しくは状態を予防若しくは軽減すること、特定の疾患、症状、若しくは状態が発生若しくは進行する速度を下げること、特定の疾患、症状、若しくは状態が発生するリスクを低下させること、特定の疾患、症状、若しくは状態に関連する症状の進行を予防若しくは遅延させること、特定の疾患、症状、若しくは状態に関連する症状を減少若しくは停止させること、特定の疾患、症状、若しくは状態の完全若しくは部分的な改善をもたらすこと、特定の疾患、症状、若しくは状態を治癒させること、又はその組合せを含む。
用語「薬学的に許容される」は、指定のベクター、ビヒクル、希釈剤、賦形剤、及び/又は塩が当該製剤を構成する他成分と、通常は化学的及び/又は物理的に、適合し、かつその受容体と生理学的に適合することを表す。
用語「IgA沈着関連疾患」とは、IgA免疫グロブリンが凝集性又は非凝集性の形態で対象の組織又は器官に蓄積することに関連する疾患を指す。例えば、IgA腎症、疱疹状皮膚炎、ヘノッホ・シェーライン紫斑病(IgA血管炎ともいう)、川崎病、紫斑病性腎炎、IgA血管炎による腎損傷、IgAリウマトイド因子陽性の関節リウマチ、IgA型抗GBM病、又はIgA型ANCA関連血管炎を含むがこれらに限定されない。
用語「IgA腎症」とは、腎臓内のIgA沈着を特徴とする腎疾患を指す。
IgAプロテアーゼトランケート
一態様において、本願は、クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)から得られる、又はそれから誘導される野生型IgAプロテアーゼの非天然トランケートフラグメントを含むか、又は前記非天然トランケートフラグメントと少なくとも70%の配列同一性を有する(例えば、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%の配列同一性を有する)、単離されたIgAプロテアーゼトランケートを提供する。いくつかの実施形態において、前記非天然トランケートフラグメントと少なくとも70%の配列同一性を有する(例えば、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%の配列同一性を有する)IgAプロテアーゼトランケートは、IgAプロテアーゼの機能又は活性(例えばタンパク質加水分解活性、IgAを特異的に切断する酵素活性など)を保持している。
一態様において、本願は、クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)から得られる、又はそれから誘導される野生型IgAプロテアーゼの非天然トランケートフラグメントを含むか、又は前記非天然トランケートフラグメントと少なくとも70%の配列同一性を有する(例えば、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%の配列同一性を有する)、単離されたIgAプロテアーゼトランケートを提供する。いくつかの実施形態において、前記非天然トランケートフラグメントと少なくとも70%の配列同一性を有する(例えば、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%の配列同一性を有する)IgAプロテアーゼトランケートは、IgAプロテアーゼの機能又は活性(例えばタンパク質加水分解活性、IgAを特異的に切断する酵素活性など)を保持している。
本願で使用する用語「トランケート」又は「トランケートフラグメント」とは、野生型ポリペプチドの一方又は両方の末端から1つ又は複数のアミノ酸を除去してなるペプチドを指す。したがって、本願における「トランケート」又は「トランケートフラグメント」に、その対応する野生型ポリペプチドの全長は含まれないが、野生型ポリペプチドのトランケート型に比して1つ又は複数のアミノ酸の置換、欠失、挿入、又は修飾などを含んでもよい。例えば、「IgAプロテアーゼトランケート」又は「IgAプロテアーゼトランケートフラグメント」は、野生型IgAプロテアーゼの一方又は両方の末端から1つ又は複数のアミノ酸を除去してなるペプチドを含んでもよいし、野生型IgAプロテアーゼのトランケート型に比して1つ又は複数のアミノ酸が置換、欠失、挿入、又は修飾されたペプチドを含んでもよい。
いくつかの実施形態において、本願記載のIgAプロテアーゼトランケートは、その対応する野生型IgAプロテアーゼに比して1つ又は複数のアミノ酸置換、欠失、挿入、又は修飾を有する。例えば、いくつかの実施形態において、本願記載のIgAプロテアーゼトランケートは、クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)から得られる、又はそれから誘導される野生型IgAプロテアーゼの非天然トランケートフラグメントを含み、前記非天然トランケートフラグメントは、前記クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)の野生型IgAプロテアーゼをベースにアミノ酸の置換、欠失、挿入又は修飾が行われ、それにより前記IgAプロテアーゼトランケートの自己酵素切断機能が喪失又は低下される。
本願で使用する用語「から得られる」及び「から誘導される」は、言及された生物体によって産生される、又は産生され得るタンパク質だけでなく、そのような生物体から単離されたDNA配列によってコードされ、かつそのようなDNA配列を有する宿主生物体内で産生されるタンパク質も包含するし、合成された及び/又はcDNA由来のDNA配列によってコードされ、かつ言及されたタンパク質に特有の特徴を有するタンパク質も包含する。例えば、クロストリジウム・ラモーサムから得られる、又はそれから誘導される野生型IgAプロテアーゼには、クロストリジウム・ラモーサムによって天然に産生されるIgAプロテアーゼも含まれるし、遺伝子工学技術を活用してIgAプロテアーゼをコードする核酸で形質転換された他の宿主細胞(例えば大腸菌)から産生されるIgAプロテアーゼも含まれる。
本願で使用する用語「非天然トランケートフラグメント」とは、クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)の野生型IgAプロテアーゼが自然環境下で自己酵素切断されてなるトランケートフラグメントとは異なるアミノ酸配列(例えばアミノ酸の長さが異なったり、アミノ酸の種類が異なるなど)を有するフラグメントを指す。
いくつかの実施形態において、前記アミノ酸の置換、欠失、挿入、又は修飾は、前記クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)の野生型IgAプロテアーゼの天然自己酵素切断部位で発生する。いくつかの実施形態において、前記アミノ酸の置換、欠失、挿入、又は修飾は、前記クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)の野生型IgAプロテアーゼの天然自己酵素切断部位の5部位以内上流(例えば、前記天然自己酵素切断部位の1部位、2部位、3部位、4部位又は5部位上流)で発生する。いくつかの実施形態において、前記アミノ酸の置換、欠失、挿入、又は修飾は、前記クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)の野生型IgAプロテアーゼの天然自己酵素切断部位の5部位以内下流(例えば、前記天然自己酵素切断部位の1部位、2部位、3部位、4部位又は5部位下流)で発生する。いくつかの実施形態において、前記アミノ酸の置換、欠失、挿入、又は修飾は、前記クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)の野生型IgAプロテアーゼの天然自己酵素切断部位の5部位上流(例えば、前記天然自己酵素切断部位の1部位、2部位、3部位、4部位又は5部位上流)及び5部位以内下流(例えば、前記天然自己酵素切断部位の1部位、2部位、3部位、4部位又は5部位下流)で発生する。
いくつかの実施形態において、前記非天然トランケートフラグメントは、クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)から得られる、又はそれから誘導される野生型IgAプロテアーゼのN末端トランケートフラグメント又はC末端トランケートフラグメントである。
本願で使用する用語「N末端トランケートフラグメント」とは、クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)の野生型IgAプロテアーゼのアミノ末端を含むアミノ酸配列のトランケートフラグメントを指す。「アミノ末端」の開始位置は、クロストリジウム・ラモーサムの野生型IgAプロテアーゼのアミノ酸配列のアミノ末端近傍の任意の位置であってよい。例えば、アミノ末端から数えて1位であってもよく、アミノ末端から数えて他の位置であってもよい。また例えば、仮に野生型IgAプロテアーゼの全長のアミノ酸配列が1000個のアミノ酸からなる場合、そのN末端トランケートフラグメントのアミノ末端開始位置は、そのアミノ酸配列のアミノ末端から1位~500位の間の任意の位置であってよい。
本願で使用する用語「C末端トランケートフラグメント」とは、クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)の野生型IgAプロテアーゼのカルボキシル末端を含むアミノ酸配列のトランケートフラグメントを指す。「カルボキシル末端」の終了位置は、クロストリジウム・ラモーサムの野生型IgAプロテアーゼのアミノ酸配列のカルボキシル末端近傍の任意の位置であってよい。例えば、カルボキシル末端から数えて1位であってもよく、カルボキシル末端から数えて他の位置であってもよい。また例えば、仮に野生型IgAプロテアーゼの全長のアミノ酸配列が1000個のアミノ酸からなる場合、そのC末端トランケートフラグメントのカルボキシル末端終了位置は、そのアミノ酸配列のアミノ末端から501位~1000位の間の任意の位置であってよい。
クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)は、Clostridium属の多くの菌種(species)の1つであり、例えばAK183、VPI-0496A、NCTC 10474株など多種の菌株(strain)を含む。いくつかの実施形態において、前記クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)は、Clostridium ramosum AK183株である。
いくつかの実施形態において、前記N末端トランケートフラグメントは、クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)から得られる、又はそれから誘導される野生型IgAプロテアーゼのN末端側31位から少なくとも760個の連続したアミノ酸のポリペプチドフラグメントを含むか、又は前記ポリペプチドフラグメントと少なくとも70%の配列同一性を有する(例えば、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%の配列同一性を有する)。いくつかの実施形態において、前記ポリペプチドフラグメントと少なくとも70%の配列同一性を有する(例えば、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%の配列同一性を有する)N末端トランケートフラグメントは、IgAプロテアーゼの機能又は活性(例えばタンパク質加水分解活性、IgAを特異的に切断する酵素活性など)を保持している。
いくつかの実施形態において、本願記載のIgAプロテアーゼの非天然トランケートフラグメントは、クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)から得られる、又はそれから誘導される野生型IgAプロテアーゼのN末端側335位から少なくとも456個の連続したアミノ酸のポリペプチドフラグメントを含むか、又は前記ポリペプチドフラグメントと少なくとも90%若しくは少なくとも95%の配列同一性(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%の配列同一性)を有する。いくつかの実施形態において、前記ポリペプチドフラグメントと少なくとも90%若しくは少なくとも95%の配列同一性(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%の配列同一性)を有する非天然トランケートフラグメントは、IgAプロテアーゼの機能又は活性(例えばタンパク質加水分解活性、IgAを特異的に切断する酵素活性など)を保持している。
いくつかの実施形態において、前記クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)の野生型IgAプロテアーゼのアミノ酸配列は配列番号1に示すとおりである。
特に説明しない限り、本願で言及されるIgAプロテアーゼのアミノ酸部位は野生型AK183 IgAプロテアーゼ(そのアミノ酸配列は配列番号1のとおり)のアミノ酸部位と対応する。例えば、本願で言及されるAK183 IgAプロテアーゼの790位は、配列番号1の790番目の部位と対応する。特に説明しない限り、本願で言及されるAK183 IgAプロテアーゼトランケートの命名規則は、「AK183(配列番号1に対応した開始点-配列番号1に対応した終了点)」である。例えば、AK183(31-790)とは、配列番号1の31位~790位アミノ酸によって形成されるIgAプロテアーゼトランケートである。
いくつかの実施形態において、出願記載のIgAプロテアーゼの天然自己酵素切断部位は、配列番号1に示すアミノ酸配列の730位~840位の間である。いくつかの実施形態において、本願記載のIgAプロテアーゼの天然自己酵素切断部位は、配列番号1に示すアミノ酸配列の710位~830位の間、720位~820位の間、730位~810位の間、740位~800位の間、750位~790位の間、791位~780位の間又は792位~797位の間である。いくつかの実施形態において、前記天然自己酵素切断部位は、配列番号1に示すアミノ酸配列の790位、791位、792位、793位、794位、795位、796位、797位、798位、799位、又は800位である。
いくつかの実施形態において、本願が提供するIgAプロテアーゼトランケートは、配列番号1に示すアミノ酸配列の31位から少なくとも760個の連続したアミノ酸のポリペプチドフラグメントを含む。例えば、いくつかの実施形態において、本願が提供するIgAプロテアーゼトランケートは、配列番号1に示すアミノ酸配列の31位から少なくとも761個、少なくとも762個、少なくとも763個、少なくとも764個、少なくとも765個、少なくとも766個、少なくとも767個、少なくとも768個、少なくとも769個、少なくとも770個、少なくとも771個、少なくとも772個、少なくとも773個、少なくとも774個、少なくとも775個、少なくとも776個、少なくとも777個、少なくとも778個、少なくとも779個、少なくとも780個、少なくとも781個、少なくとも782個、少なくとも783個、少なくとも784個、少なくとも785個、少なくとも786個、少なくとも787個、少なくとも788個、少なくとも789個、少なくとも790個、少なくとも791個、少なくとも792個、少なくとも793個、少なくとも794個、少なくとも795個、少なくとも796個、少なくとも797個、少なくとも798個、少なくとも799個、少なくとも800個、少なくとも801個、少なくとも802個、少なくとも803個、少なくとも804個、少なくとも805個、少なくとも806個、少なくとも807個、少なくとも808個、少なくとも809個、少なくとも810個、少なくとも850個、少なくとも860個、少なくとも870個、少なくとも880個、少なくとも890個、少なくとも900個、少なくとも910個、少なくとも920個、少なくとも930個、少なくとも940個、少なくとも950個、少なくとも960個、少なくとも970個、少なくとも980個、少なくとも990個、少なくとも1000個、少なくとも1050個、少なくとも1100個、少なくとも1150個、少なくとも1200個の連続するアミノ酸のポリペプチドフラグメントを含む。
いくつかの実施形態において、本願が提供するIgAプロテアーゼトランケートは、配列番号1に示すアミノ酸配列の31位から760個の連続したアミノ酸のポリペプチドフラグメントを含む。いくつかの実施形態において、本願が提供するIgAプロテアーゼトランケートは、配列番号1に示すアミノ酸配列の31位から761個の連続したアミノ酸のポリペプチドフラグメントを含む。いくつかの実施形態において、本願が提供するIgAプロテアーゼトランケートは、配列番号1に示すアミノ酸配列の31位から762個の連続したアミノ酸のポリペプチドフラグメントを含む。いくつかの実施形態において、本願が提供するIgAプロテアーゼトランケートは、配列番号1に示すアミノ酸配列の31位から768個の連続したアミノ酸のポリペプチドフラグメントを含む。いくつかの実施形態において、本願が提供するIgAプロテアーゼトランケートは、配列番号1に示すアミノ酸配列の31位から777個の連続したアミノ酸のポリペプチドフラグメントを含む。いくつかの実施形態において、本願が提供するIgAプロテアーゼトランケートは、配列番号1に示すアミノ酸配列の31位から786個の連続したアミノ酸のポリペプチドフラグメントを含む。いくつかの実施形態において、本願が提供するIgAプロテアーゼトランケートは、配列番号1に示すアミノ酸配列の31位から803個の連続したアミノ酸のポリペプチドフラグメントを含む。
いくつかの実施形態において、本願が提供するIgAプロテアーゼトランケートは、配列番号1に示すアミノ酸配列の31位~790位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の31位~792位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の31位~798位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の31位~807位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の31位~816位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の31位~833位アミノ酸、及びそれらと少なくとも70%の配列同一性を有する(例えば、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%の配列同一性を有する)ポリペプチドフラグメント、からなる群より選択されるポリペプチドフラグメントを含む。いくつかの実施形態において、前記ポリペプチドフラグメントと少なくとも70%の配列同一性を有する(例えば、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%の配列同一性を有する)IgAプロテアーゼトランケートは、IgAプロテアーゼの機能又は活性(例えばタンパク質加水分解活性、IgAを特異的に切断する酵素活性など)を保持している。
いくつかの実施形態において、本願が提供するIgAプロテアーゼトランケートは、配列番号1に示すアミノ酸配列の335位から少なくとも456個の連続したアミノ酸のポリペプチドフラグメントを含む。例えば、いくつかの実施形態において、本願が提供するIgAプロテアーゼトランケートは、配列番号1に示すアミノ酸配列の335位から少なくとも457個、少なくとも458個、少なくとも459個、少なくとも460個、少なくとも461個、少なくとも462個、少なくとも463個、少なくとも464個、少なくとも465個、少なくとも466個、少なくとも467個、少なくとも468個、少なくとも469個、少なくとも470個、少なくとも471個、少なくとも472個、少なくとも473個、少なくとも474個、少なくとも475個、少なくとも476個、少なくとも477個、少なくとも478個、少なくとも479個、少なくとも480個、少なくとも481個、少なくとも482個、少なくとも483個、少なくとも484個、少なくとも485個、少なくとも486個、少なくとも487個、少なくとも488個、少なくとも489個、少なくとも490個、少なくとも491個、少なくとも492個、少なくとも493個、少なくとも494個、少なくとも495個、少なくとも496個、少なくとも497個、少なくとも498個、少なくとも499個、少なくとも500個、少なくとも550個、少なくとも600個、少なくとも650個、少なくとも700個、少なくとも750個、少なくとも800個、少なくとも850個又は少なくとも900個の連続するアミノ酸のポリペプチドフラグメントを含む。
いくつかの実施形態において、本願が提供するIgAプロテアーゼトランケートは、配列番号1に示すアミノ酸配列の335位~790位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の335位~791位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の335位~792位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の285位~790位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の285位~791位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の285位~792位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の330位~790位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の330位~791位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の330位~792位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の285位~816位アミノ酸、及びそれらと少なくとも90%又は少なくとも95%の配列同一性(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%の配列同一性)を有するポリペプチドフラグメント、からなる群より選択されるポリペプチドフラグメントを含む。いくつかの実施形態において、前記ポリペプチドフラグメントと少なくとも90%若しくは少なくとも95%の配列同一性(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%の配列同一性)を有するIgAプロテアーゼトランケートは、IgAプロテアーゼの機能又は活性(例えばタンパク質加水分解活性、IgAを特異的に切断する酵素活性など)を保持している。
いくつかの実施形態において、本願は、配列番号14で示されるアミノ酸配列を有するAK183(31-790)トランケートを提供する。
ASKPDIKVGDYVKMGVYNNASILWRCVSIDNNGPLMLADKIVDTLAYDAKTNDNSNSKSHSRSYKRDDYGSNYWKDSNMRSWLNSTAAEGKVDWLCGNPPKDGYVSGVGAYNEKAGFLNAFSKSEIAAMKTVTQRSLVSHPEYNKGIVDGDANSDLLYYTDISEAVANYDSSYFETTTEKVFLLDVKQANAVWKNLKGYYVAYNNDGMAWPYWLRTPVTDCNHDMRYISSSGQVGRYAPWYSDLGVRPAFYLDSEYFVTTSGSGSQSSPYIGSAPNKQEDDYTISEPAEDANPDWNVSTEQSIQLTLGPWYSNDGKYSNPTIPVYTIQKTRSDTENMVVVVCGEGYTKSQQGKFINDVKRLWQDAMKYEPYRSYADRFNVYALCTASESTFDNGGSTFFDVIVDKYNSPVISNNLHGSQWKNHIFERCIGPEFIEKIHDAHIKKKCDPNTIPSGSEYEPYYYVHDYIAQFAMVVNTKSDFGGAYNNREYGFHYFISPSDSYRASKTFAHEFGHGLLGLGDEYSNGYLLDDKELKSLNLSSVEDPEKIKWRQLLGFRNTYTCRNAYGSKMLVSSYECIMRDTNYQFCEVCRLQGFKRMSQLVKDVDLYVATPEVKEYTGAYSKPSDFTDLETSSYYNYTYNRNDRLLSGNSKSRFNTNMNGKKIELRTVIQNISDKNARQLKFKMWIKHSDGSVATDSSGNPLQTVQTFDIPVWNDKANFWPLGALDHIKSDFNSGLKSCSLIYQIPSDAQLKSGDTVAFQ(配列番号14)
ASKPDIKVGDYVKMGVYNNASILWRCVSIDNNGPLMLADKIVDTLAYDAKTNDNSNSKSHSRSYKRDDYGSNYWKDSNMRSWLNSTAAEGKVDWLCGNPPKDGYVSGVGAYNEKAGFLNAFSKSEIAAMKTVTQRSLVSHPEYNKGIVDGDANSDLLYYTDISEAVANYDSSYFETTTEKVFLLDVKQANAVWKNLKGYYVAYNNDGMAWPYWLRTPVTDCNHDMRYISSSGQVGRYAPWYSDLGVRPAFYLDSEYFVTTSGSGSQSSPYIGSAPNKQEDDYTISEPAEDANPDWNVSTEQSIQLTLGPWYSNDGKYSNPTIPVYTIQKTRSDTENMVVVVCGEGYTKSQQGKFINDVKRLWQDAMKYEPYRSYADRFNVYALCTASESTFDNGGSTFFDVIVDKYNSPVISNNLHGSQWKNHIFERCIGPEFIEKIHDAHIKKKCDPNTIPSGSEYEPYYYVHDYIAQFAMVVNTKSDFGGAYNNREYGFHYFISPSDSYRASKTFAHEFGHGLLGLGDEYSNGYLLDDKELKSLNLSSVEDPEKIKWRQLLGFRNTYTCRNAYGSKMLVSSYECIMRDTNYQFCEVCRLQGFKRMSQLVKDVDLYVATPEVKEYTGAYSKPSDFTDLETSSYYNYTYNRNDRLLSGNSKSRFNTNMNGKKIELRTVIQNISDKNARQLKFKMWIKHSDGSVATDSSGNPLQTVQTFDIPVWNDKANFWPLGALDHIKSDFNSGLKSCSLIYQIPSDAQLKSGDTVAFQ(配列番号14)
いくつかの実施形態において、本願は、配列番号15で示されるアミノ酸配列を有するAK183(31-791)トランケートを提供する。
ASKPDIKVGDYVKMGVYNNASILWRCVSIDNNGPLMLADKIVDTLAYDAKTNDNSNSKSHSRSYKRDDYGSNYWKDSNMRSWLNSTAAEGKVDWLCGNPPKDGYVSGVGAYNEKAGFLNAFSKSEIAAMKTVTQRSLVSHPEYNKGIVDGDANSDLLYYTDISEAVANYDSSYFETTTEKVFLLDVKQANAVWKNLKGYYVAYNNDGMAWPYWLRTPVTDCNHDMRYISSSGQVGRYAPWYSDLGVRPAFYLDSEYFVTTSGSGSQSSPYIGSAPNKQEDDYTISEPAEDANPDWNVSTEQSIQLTLGPWYSNDGKYSNPTIPVYTIQKTRSDTENMVVVVCGEGYTKSQQGKFINDVKRLWQDAMKYEPYRSYADRFNVYALCTASESTFDNGGSTFFDVIVDKYNSPVISNNLHGSQWKNHIFERCIGPEFIEKIHDAHIKKKCDPNTIPSGSEYEPYYYVHDYIAQFAMVVNTKSDFGGAYNNREYGFHYFISPSDSYRASKTFAHEFGHGLLGLGDEYSNGYLLDDKELKSLNLSSVEDPEKIKWRQLLGFRNTYTCRNAYGSKMLVSSYECIMRDTNYQFCEVCRLQGFKRMSQLVKDVDLYVATPEVKEYTGAYSKPSDFTDLETSSYYNYTYNRNDRLLSGNSKSRFNTNMNGKKIELRTVIQNISDKNARQLKFKMWIKHSDGSVATDSSGNPLQTVQTFDIPVWNDKANFWPLGALDHIKSDFNSGLKSCSLIYQIPSDAQLKSGDTVAFQV(配列番号15)
ASKPDIKVGDYVKMGVYNNASILWRCVSIDNNGPLMLADKIVDTLAYDAKTNDNSNSKSHSRSYKRDDYGSNYWKDSNMRSWLNSTAAEGKVDWLCGNPPKDGYVSGVGAYNEKAGFLNAFSKSEIAAMKTVTQRSLVSHPEYNKGIVDGDANSDLLYYTDISEAVANYDSSYFETTTEKVFLLDVKQANAVWKNLKGYYVAYNNDGMAWPYWLRTPVTDCNHDMRYISSSGQVGRYAPWYSDLGVRPAFYLDSEYFVTTSGSGSQSSPYIGSAPNKQEDDYTISEPAEDANPDWNVSTEQSIQLTLGPWYSNDGKYSNPTIPVYTIQKTRSDTENMVVVVCGEGYTKSQQGKFINDVKRLWQDAMKYEPYRSYADRFNVYALCTASESTFDNGGSTFFDVIVDKYNSPVISNNLHGSQWKNHIFERCIGPEFIEKIHDAHIKKKCDPNTIPSGSEYEPYYYVHDYIAQFAMVVNTKSDFGGAYNNREYGFHYFISPSDSYRASKTFAHEFGHGLLGLGDEYSNGYLLDDKELKSLNLSSVEDPEKIKWRQLLGFRNTYTCRNAYGSKMLVSSYECIMRDTNYQFCEVCRLQGFKRMSQLVKDVDLYVATPEVKEYTGAYSKPSDFTDLETSSYYNYTYNRNDRLLSGNSKSRFNTNMNGKKIELRTVIQNISDKNARQLKFKMWIKHSDGSVATDSSGNPLQTVQTFDIPVWNDKANFWPLGALDHIKSDFNSGLKSCSLIYQIPSDAQLKSGDTVAFQV(配列番号15)
いくつかの実施形態において、本願は、配列番号16で示されるアミノ酸配列を有するAK183(31-792)トランケートを提供する。
ASKPDIKVGDYVKMGVYNNASILWRCVSIDNNGPLMLADKIVDTLAYDAKTNDNSNSKSHSRSYKRDDYGSNYWKDSNMRSWLNSTAAEGKVDWLCGNPPKDGYVSGVGAYNEKAGFLNAFSKSEIAAMKTVTQRSLVSHPEYNKGIVDGDANSDLLYYTDISEAVANYDSSYFETTTEKVFLLDVKQANAVWKNLKGYYVAYNNDGMAWPYWLRTPVTDCNHDMRYISSSGQVGRYAPWYSDLGVRPAFYLDSEYFVTTSGSGSQSSPYIGSAPNKQEDDYTISEPAEDANPDWNVSTEQSIQLTLGPWYSNDGKYSNPTIPVYTIQKTRSDTENMVVVVCGEGYTKSQQGKFINDVKRLWQDAMKYEPYRSYADRFNVYALCTASESTFDNGGSTFFDVIVDKYNSPVISNNLHGSQWKNHIFERCIGPEFIEKIHDAHIKKKCDPNTIPSGSEYEPYYYVHDYIAQFAMVVNTKSDFGGAYNNREYGFHYFISPSDSYRASKTFAHEFGHGLLGLGDEYSNGYLLDDKELKSLNLSSVEDPEKIKWRQLLGFRNTYTCRNAYGSKMLVSSYECIMRDTNYQFCEVCRLQGFKRMSQLVKDVDLYVATPEVKEYTGAYSKPSDFTDLETSSYYNYTYNRNDRLLSGNSKSRFNTNMNGKKIELRTVIQNISDKNARQLKFKMWIKHSDGSVATDSSGNPLQTVQTFDIPVWNDKANFWPLGALDHIKSDFNSGLKSCSLIYQIPSDAQLKSGDTVAFQVL(配列番号16)
ASKPDIKVGDYVKMGVYNNASILWRCVSIDNNGPLMLADKIVDTLAYDAKTNDNSNSKSHSRSYKRDDYGSNYWKDSNMRSWLNSTAAEGKVDWLCGNPPKDGYVSGVGAYNEKAGFLNAFSKSEIAAMKTVTQRSLVSHPEYNKGIVDGDANSDLLYYTDISEAVANYDSSYFETTTEKVFLLDVKQANAVWKNLKGYYVAYNNDGMAWPYWLRTPVTDCNHDMRYISSSGQVGRYAPWYSDLGVRPAFYLDSEYFVTTSGSGSQSSPYIGSAPNKQEDDYTISEPAEDANPDWNVSTEQSIQLTLGPWYSNDGKYSNPTIPVYTIQKTRSDTENMVVVVCGEGYTKSQQGKFINDVKRLWQDAMKYEPYRSYADRFNVYALCTASESTFDNGGSTFFDVIVDKYNSPVISNNLHGSQWKNHIFERCIGPEFIEKIHDAHIKKKCDPNTIPSGSEYEPYYYVHDYIAQFAMVVNTKSDFGGAYNNREYGFHYFISPSDSYRASKTFAHEFGHGLLGLGDEYSNGYLLDDKELKSLNLSSVEDPEKIKWRQLLGFRNTYTCRNAYGSKMLVSSYECIMRDTNYQFCEVCRLQGFKRMSQLVKDVDLYVATPEVKEYTGAYSKPSDFTDLETSSYYNYTYNRNDRLLSGNSKSRFNTNMNGKKIELRTVIQNISDKNARQLKFKMWIKHSDGSVATDSSGNPLQTVQTFDIPVWNDKANFWPLGALDHIKSDFNSGLKSCSLIYQIPSDAQLKSGDTVAFQVL(配列番号16)
いくつかの実施形態において、本願は、配列番号17で示されるアミノ酸配列を有するAK183(31-798)トランケートを提供する。
ASKPDIKVGDYVKMGVYNNASILWRCVSIDNNGPLMLADKIVDTLAYDAKTNDNSNSKSHSRSYKRDDYGSNYWKDSNMRSWLNSTAAEGKVDWLCGNPPKDGYVSGVGAYNEKAGFLNAFSKSEIAAMKTVTQRSLVSHPEYNKGIVDGDANSDLLYYTDISEAVANYDSSYFETTTEKVFLLDVKQANAVWKNLKGYYVAYNNDGMAWPYWLRTPVTDCNHDMRYISSSGQVGRYAPWYSDLGVRPAFYLDSEYFVTTSGSGSQSSPYIGSAPNKQEDDYTISEPAEDANPDWNVSTEQSIQLTLGPWYSNDGKYSNPTIPVYTIQKTRSDTENMVVVVCGEGYTKSQQGKFINDVKRLWQDAMKYEPYRSYADRFNVYALCTASESTFDNGGSTFFDVIVDKYNSPVISNNLHGSQWKNHIFERCIGPEFIEKIHDAHIKKKCDPNTIPSGSEYEPYYYVHDYIAQFAMVVNTKSDFGGAYNNREYGFHYFISPSDSYRASKTFAHEFGHGLLGLGDEYSNGYLLDDKELKSLNLSSVEDPEKIKWRQLLGFRNTYTCRNAYGSKMLVSSYECIMRDTNYQFCEVCRLQGFKRMSQLVKDVDLYVATPEVKEYTGAYSKPSDFTDLETSSYYNYTYNRNDRLLSGNSKSRFNTNMNGKKIELRTVIQNISDKNARQLKFKMWIKHSDGSVATDSSGNPLQTVQTFDIPVWNDKANFWPLGALDHIKSDFNSGLKSCSLIYQIPSDAQLKSGDTVAFQVLDENGNV(配列番号17)
ASKPDIKVGDYVKMGVYNNASILWRCVSIDNNGPLMLADKIVDTLAYDAKTNDNSNSKSHSRSYKRDDYGSNYWKDSNMRSWLNSTAAEGKVDWLCGNPPKDGYVSGVGAYNEKAGFLNAFSKSEIAAMKTVTQRSLVSHPEYNKGIVDGDANSDLLYYTDISEAVANYDSSYFETTTEKVFLLDVKQANAVWKNLKGYYVAYNNDGMAWPYWLRTPVTDCNHDMRYISSSGQVGRYAPWYSDLGVRPAFYLDSEYFVTTSGSGSQSSPYIGSAPNKQEDDYTISEPAEDANPDWNVSTEQSIQLTLGPWYSNDGKYSNPTIPVYTIQKTRSDTENMVVVVCGEGYTKSQQGKFINDVKRLWQDAMKYEPYRSYADRFNVYALCTASESTFDNGGSTFFDVIVDKYNSPVISNNLHGSQWKNHIFERCIGPEFIEKIHDAHIKKKCDPNTIPSGSEYEPYYYVHDYIAQFAMVVNTKSDFGGAYNNREYGFHYFISPSDSYRASKTFAHEFGHGLLGLGDEYSNGYLLDDKELKSLNLSSVEDPEKIKWRQLLGFRNTYTCRNAYGSKMLVSSYECIMRDTNYQFCEVCRLQGFKRMSQLVKDVDLYVATPEVKEYTGAYSKPSDFTDLETSSYYNYTYNRNDRLLSGNSKSRFNTNMNGKKIELRTVIQNISDKNARQLKFKMWIKHSDGSVATDSSGNPLQTVQTFDIPVWNDKANFWPLGALDHIKSDFNSGLKSCSLIYQIPSDAQLKSGDTVAFQVLDENGNV(配列番号17)
いくつかの実施形態において、本願は、配列番号18で示されるアミノ酸配列を有するAK183(31-807)トランケートを提供する。
ASKPDIKVGDYVKMGVYNNASILWRCVSIDNNGPLMLADKIVDTLAYDAKTNDNSNSKSHSRSYKRDDYGSNYWKDSNMRSWLNSTAAEGKVDWLCGNPPKDGYVSGVGAYNEKAGFLNAFSKSEIAAMKTVTQRSLVSHPEYNKGIVDGDANSDLLYYTDISEAVANYDSSYFETTTEKVFLLDVKQANAVWKNLKGYYVAYNNDGMAWPYWLRTPVTDCNHDMRYISSSGQVGRYAPWYSDLGVRPAFYLDSEYFVTTSGSGSQSSPYIGSAPNKQEDDYTISEPAEDANPDWNVSTEQSIQLTLGPWYSNDGKYSNPTIPVYTIQKTRSDTENMVVVVCGEGYTKSQQGKFINDVKRLWQDAMKYEPYRSYADRFNVYALCTASESTFDNGGSTFFDVIVDKYNSPVISNNLHGSQWKNHIFERCIGPEFIEKIHDAHIKKKCDPNTIPSGSEYEPYYYVHDYIAQFAMVVNTKSDFGGAYNNREYGFHYFISPSDSYRASKTFAHEFGHGLLGLGDEYSNGYLLDDKELKSLNLSSVEDPEKIKWRQLLGFRNTYTCRNAYGSKMLVSSYECIMRDTNYQFCEVCRLQGFKRMSQLVKDVDLYVATPEVKEYTGAYSKPSDFTDLETSSYYNYTYNRNDRLLSGNSKSRFNTNMNGKKIELRTVIQNISDKNARQLKFKMWIKHSDGSVATDSSGNPLQTVQTFDIPVWNDKANFWPLGALDHIKSDFNSGLKSCSLIYQIPSDAQLKSGDTVAFQVLDENGNVLADDNTETQ(配列番号18)
ASKPDIKVGDYVKMGVYNNASILWRCVSIDNNGPLMLADKIVDTLAYDAKTNDNSNSKSHSRSYKRDDYGSNYWKDSNMRSWLNSTAAEGKVDWLCGNPPKDGYVSGVGAYNEKAGFLNAFSKSEIAAMKTVTQRSLVSHPEYNKGIVDGDANSDLLYYTDISEAVANYDSSYFETTTEKVFLLDVKQANAVWKNLKGYYVAYNNDGMAWPYWLRTPVTDCNHDMRYISSSGQVGRYAPWYSDLGVRPAFYLDSEYFVTTSGSGSQSSPYIGSAPNKQEDDYTISEPAEDANPDWNVSTEQSIQLTLGPWYSNDGKYSNPTIPVYTIQKTRSDTENMVVVVCGEGYTKSQQGKFINDVKRLWQDAMKYEPYRSYADRFNVYALCTASESTFDNGGSTFFDVIVDKYNSPVISNNLHGSQWKNHIFERCIGPEFIEKIHDAHIKKKCDPNTIPSGSEYEPYYYVHDYIAQFAMVVNTKSDFGGAYNNREYGFHYFISPSDSYRASKTFAHEFGHGLLGLGDEYSNGYLLDDKELKSLNLSSVEDPEKIKWRQLLGFRNTYTCRNAYGSKMLVSSYECIMRDTNYQFCEVCRLQGFKRMSQLVKDVDLYVATPEVKEYTGAYSKPSDFTDLETSSYYNYTYNRNDRLLSGNSKSRFNTNMNGKKIELRTVIQNISDKNARQLKFKMWIKHSDGSVATDSSGNPLQTVQTFDIPVWNDKANFWPLGALDHIKSDFNSGLKSCSLIYQIPSDAQLKSGDTVAFQVLDENGNVLADDNTETQ(配列番号18)
いくつかの実施形態において、本願は、配列番号19で示されるアミノ酸配列を有するAK183(31-816)トランケートを提供する。
ASKPDIKVGDYVKMGVYNNASILWRCVSIDNNGPLMLADKIVDTLAYDAKTNDNSNSKSHSRSYKRDDYGSNYWKDSNMRSWLNSTAAEGKVDWLCGNPPKDGYVSGVGAYNEKAGFLNAFSKSEIAAMKTVTQRSLVSHPEYNKGIVDGDANSDLLYYTDISEAVANYDSSYFETTTEKVFLLDVKQANAVWKNLKGYYVAYNNDGMAWPYWLRTPVTDCNHDMRYISSSGQVGRYAPWYSDLGVRPAFYLDSEYFVTTSGSGSQSSPYIGSAPNKQEDDYTISEPAEDANPDWNVSTEQSIQLTLGPWYSNDGKYSNPTIPVYTIQKTRSDTENMVVVVCGEGYTKSQQGKFINDVKRLWQDAMKYEPYRSYADRFNVYALCTASESTFDNGGSTFFDVIVDKYNSPVISNNLHGSQWKNHIFERCIGPEFIEKIHDAHIKKKCDPNTIPSGSEYEPYYYVHDYIAQFAMVVNTKSDFGGAYNNREYGFHYFISPSDSYRASKTFAHEFGHGLLGLGDEYSNGYLLDDKELKSLNLSSVEDPEKIKWRQLLGFRNTYTCRNAYGSKMLVSSYECIMRDTNYQFCEVCRLQGFKRMSQLVKDVDLYVATPEVKEYTGAYSKPSDFTDLETSSYYNYTYNRNDRLLSGNSKSRFNTNMNGKKIELRTVIQNISDKNARQLKFKMWIKHSDGSVATDSSGNPLQTVQTFDIPVWNDKANFWPLGALDHIKSDFNSGLKSCSLIYQIPSDAQLKSGDTVAFQVLDENGNVLADDNTETQRYTTVSIQY(配列番号19)
ASKPDIKVGDYVKMGVYNNASILWRCVSIDNNGPLMLADKIVDTLAYDAKTNDNSNSKSHSRSYKRDDYGSNYWKDSNMRSWLNSTAAEGKVDWLCGNPPKDGYVSGVGAYNEKAGFLNAFSKSEIAAMKTVTQRSLVSHPEYNKGIVDGDANSDLLYYTDISEAVANYDSSYFETTTEKVFLLDVKQANAVWKNLKGYYVAYNNDGMAWPYWLRTPVTDCNHDMRYISSSGQVGRYAPWYSDLGVRPAFYLDSEYFVTTSGSGSQSSPYIGSAPNKQEDDYTISEPAEDANPDWNVSTEQSIQLTLGPWYSNDGKYSNPTIPVYTIQKTRSDTENMVVVVCGEGYTKSQQGKFINDVKRLWQDAMKYEPYRSYADRFNVYALCTASESTFDNGGSTFFDVIVDKYNSPVISNNLHGSQWKNHIFERCIGPEFIEKIHDAHIKKKCDPNTIPSGSEYEPYYYVHDYIAQFAMVVNTKSDFGGAYNNREYGFHYFISPSDSYRASKTFAHEFGHGLLGLGDEYSNGYLLDDKELKSLNLSSVEDPEKIKWRQLLGFRNTYTCRNAYGSKMLVSSYECIMRDTNYQFCEVCRLQGFKRMSQLVKDVDLYVATPEVKEYTGAYSKPSDFTDLETSSYYNYTYNRNDRLLSGNSKSRFNTNMNGKKIELRTVIQNISDKNARQLKFKMWIKHSDGSVATDSSGNPLQTVQTFDIPVWNDKANFWPLGALDHIKSDFNSGLKSCSLIYQIPSDAQLKSGDTVAFQVLDENGNVLADDNTETQRYTTVSIQY(配列番号19)
いくつかの実施形態において、本願は、配列番号20で示されるアミノ酸配列を有するAK183(31-833)トランケートを提供する。
ASKPDIKVGDYVKMGVYNNASILWRCVSIDNNGPLMLADKIVDTLAYDAKTNDNSNSKSHSRSYKRDDYGSNYWKDSNMRSWLNSTAAEGKVDWLCGNPPKDGYVSGVGAYNEKAGFLNAFSKSEIAAMKTVTQRSLVSHPEYNKGIVDGDANSDLLYYTDISEAVANYDSSYFETTTEKVFLLDVKQANAVWKNLKGYYVAYNNDGMAWPYWLRTPVTDCNHDMRYISSSGQVGRYAPWYSDLGVRPAFYLDSEYFVTTSGSGSQSSPYIGSAPNKQEDDYTISEPAEDANPDWNVSTEQSIQLTLGPWYSNDGKYSNPTIPVYTIQKTRSDTENMVVVVCGEGYTKSQQGKFINDVKRLWQDAMKYEPYRSYADRFNVYALCTASESTFDNGGSTFFDVIVDKYNSPVISNNLHGSQWKNHIFERCIGPEFIEKIHDAHIKKKCDPNTIPSGSEYEPYYYVHDYIAQFAMVVNTKSDFGGAYNNREYGFHYFISPSDSYRASKTFAHEFGHGLLGLGDEYSNGYLLDDKELKSLNLSSVEDPEKIKWRQLLGFRNTYTCRNAYGSKMLVSSYECIMRDTNYQFCEVCRLQGFKRMSQLVKDVDLYVATPEVKEYTGAYSKPSDFTDLETSSYYNYTYNRNDRLLSGNSKSRFNTNMNGKKIELRTVIQNISDKNARQLKFKMWIKHSDGSVATDSSGNPLQTVQTFDIPVWNDKANFWPLGALDHIKSDFNSGLKSCSLIYQIPSDAQLKSGDTVAFQVLDENGNVLADDNTETQRYTTVSIQYKFEDGSEIPNTAGGTFT(配列番号20)
ASKPDIKVGDYVKMGVYNNASILWRCVSIDNNGPLMLADKIVDTLAYDAKTNDNSNSKSHSRSYKRDDYGSNYWKDSNMRSWLNSTAAEGKVDWLCGNPPKDGYVSGVGAYNEKAGFLNAFSKSEIAAMKTVTQRSLVSHPEYNKGIVDGDANSDLLYYTDISEAVANYDSSYFETTTEKVFLLDVKQANAVWKNLKGYYVAYNNDGMAWPYWLRTPVTDCNHDMRYISSSGQVGRYAPWYSDLGVRPAFYLDSEYFVTTSGSGSQSSPYIGSAPNKQEDDYTISEPAEDANPDWNVSTEQSIQLTLGPWYSNDGKYSNPTIPVYTIQKTRSDTENMVVVVCGEGYTKSQQGKFINDVKRLWQDAMKYEPYRSYADRFNVYALCTASESTFDNGGSTFFDVIVDKYNSPVISNNLHGSQWKNHIFERCIGPEFIEKIHDAHIKKKCDPNTIPSGSEYEPYYYVHDYIAQFAMVVNTKSDFGGAYNNREYGFHYFISPSDSYRASKTFAHEFGHGLLGLGDEYSNGYLLDDKELKSLNLSSVEDPEKIKWRQLLGFRNTYTCRNAYGSKMLVSSYECIMRDTNYQFCEVCRLQGFKRMSQLVKDVDLYVATPEVKEYTGAYSKPSDFTDLETSSYYNYTYNRNDRLLSGNSKSRFNTNMNGKKIELRTVIQNISDKNARQLKFKMWIKHSDGSVATDSSGNPLQTVQTFDIPVWNDKANFWPLGALDHIKSDFNSGLKSCSLIYQIPSDAQLKSGDTVAFQVLDENGNVLADDNTETQRYTTVSIQYKFEDGSEIPNTAGGTFT(配列番号20)
いくつかの実施形態において、本願は、配列番号43で示されるアミノ酸配列を有するAK183(285-790)トランケートを提供する。いくつかの実施形態において、本願は、配列番号44で示されるアミノ酸配列を有するAK183(285-791)トランケートを提供する。いくつかの実施形態において、本願は、配列番号45で示されるアミノ酸配列を有するAK183(285-792)トランケートを提供する。いくつかの実施形態において、本願は、配列番号46で示されるアミノ酸配列を有するAK183(285-816)トランケートを提供する。いくつかの実施形態において、本願は、配列番号47で示されるアミノ酸配列を有するAK183(330-790)トランケートを提供する。いくつかの実施形態において、本願は、配列番号48で示されるアミノ酸配列を有するAK183(330-791)トランケートを提供する。いくつかの実施形態において、本願は、配列番号49で示されるアミノ酸配列を有するAK183(330-792)トランケートを提供する。いくつかの実施形態において、本願は、配列番号50で示されるアミノ酸配列を有するAK183(335-790)トランケートを提供する。いくつかの実施形態において、本願は、配列番号51で示されるアミノ酸配列を有するAK183(335-791)トランケートを提供する。いくつかの実施形態において、本願は、配列番号52で示されるアミノ酸配列を有するAK183(335-792)トランケートを提供する。
配列番号43~52の配列は次に示すとおりである。
いくつかの実施形態において、本願が提供するIgAプロテアーゼトランケートは、前述のポリペプチドフラグメントのアミノ酸配列をベースに、1つ又は複数の部位(例えば1つ、2つ、3つ、4つ、5つ又はそれ以上の部位)にアミノ酸の保存的置換を有する。アミノ酸残基の保存的置換とは、性質が類似するアミノ酸間の置換を指し、例えば極性アミノ酸間の置換(グルタミンとアスパラギンの間の置換など)、疎水性アミノ酸間の置換(ロイシン、イソロイシン、メチオニン、及びバリンの間の置換など)、並びに同じ電荷を帯びたアミノ酸間の置換(アルギニン、リシン、及びヒスチジンの間の置換、又はグルタミン酸とアスパラギン酸の間の置換など)などを指す。いくつかの実施形態において、本願記載のIgAプロテアーゼトランケートは、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号48、配列番号49、配列番号50、配列番号51又は配列番号52に示すアミノ酸配列に比して、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、15個、20個又はそれ以上の部位にアミノ酸の保存的置換を有する。
いくつかの実施形態において、前記ポリペプチドフラグメントは、配列番号1の844位、862位、931位、933位、978位、1002位、1004位のうち1つ又は複数に対応する位置にアミノ酸変異を有する。いくつかの実施形態において、前記ポリペプチドフラグメントは、配列番号1の844位に対応する位置にアミノ酸変異を有する。いくつかの実施形態において、前記ポリペプチドフラグメントは、配列番号1の862位に対応する位置にアミノ酸変異を有する。いくつかの実施形態において、前記ポリペプチドフラグメントは、配列番号1の931位及び933位に対応する位置にアミノ酸変異を有する。いくつかの実施形態において、前記ポリペプチドフラグメントは、配列番号1の978位に対応する位置にアミノ酸変異を有する。いくつかの実施形態において、前記ポリペプチドフラグメントは、配列番号1の1002位及び1004位に対応する位置にアミノ酸変異を有する。
いくつかの実施形態において、前記ポリペプチドフラグメントは、配列番号1の844位、862位、931位、933位、978位、1002位、1004位のうち1つ又は複数に対応する位置がグリシンに変異する。いくつかの実施形態において、前記ポリペプチドフラグメントは、配列番号1の844位、862位、931位、933位、978位、1002位、1004位のうち1つ又は複数に対応する位置のプロリン(P)がグリシン(G)に変異する。いくつかの実施形態において、前記ポリペプチドフラグメントは、配列番号1の844位に対応する位置のプロリンがグリシンに変異する。いくつかの実施形態において、前記ポリペプチドフラグメントは、配列番号1の862位に対応する位置のプロリンがグリシンに変異する。いくつかの実施形態において、前記ポリペプチドフラグメントは、配列番号1の931位及び933位に対応する位置のプロリンがグリシンに変異する。いくつかの実施形態において、前記ポリペプチドフラグメントは、配列番号1の978位に対応する位置のプロリンがグリシンに変異する。いくつかの実施形態において、前記ポリペプチドフラグメントは、配列番号1の1002位及び1004位に対応する位置のプロリンがグリシンに変異する。
いくつかの実施形態において、前記ポリペプチドフラグメントのアミノ酸配列は、配列番号53(「PA-GA Mut」ともいう)、配列番号54(「PI-GI Mut」ともいう)、配列番号55(「PAP-GAG Mut」ともいう)、配列番号56(「PAT-GAT Mut」ともいう)又は配列番号57(「PIP-GIG Mut」ともいう)で示される。
配列番号53~57の配列は次に示すとおりである。
活性に影響しない前提で、本願が提供するIgAプロテアーゼトランケートはさらに非天然アミノ酸を含んでもよい。非天然アミノ酸には、例えば、β-フルオロアラニン、1-メチルヒスチジン、γ-メチレングルタミン酸、α-メチルロイシン、4,5-デヒドロリシン、ヒドロキシプロリン、3-フルオロフェニルアラニン、3-アミノチロシン、4-メチルトリプトファンなどが含まれる。
本願が提供するIgAプロテアーゼトランケートは、当技術分野で公知の方法を用いて修飾してもよい。例えば、PEG化、グリコシル化、アミノ末端修飾、脂肪アシル化、カルボキシル末端修飾、リン酸化、メチル化などが挙げられるがこれらに限定されない。当業者であれば理解できるとおり、本願が提供するIgAプロテアーゼトランケートは、当技術分野で公知の方法により修飾した後も、IgAプロテアーゼ又はIgAプロテアーゼトランケートと実質的に類似の機能を保持している。
いくつかの実施形態において、本願が提供するIgAプロテアーゼトランケートは、ヒトIgAを特異的に切断する酵素活性を有する。いくつかの実施形態において、本願が提供するIgAプロテアーゼトランケートは、ヒトIgA重鎖を特異的に切断する酵素活性を有する。いくつかの実施形態において、本願が提供するIgAプロテアーゼトランケートは、ヒトIgA重鎖CH1とヒンジ領域との交わる箇所を特異的に切断する酵素活性を有する。いくつかの実施形態において、本願が提供するIgAプロテアーゼトランケートは、ヒトIgA1を特異的に切断する酵素活性を有する。
いくつかの実施形態において、本願が提供するIgAプロテアーゼトランケートは、前述のポリペプチドフラグメントのアミノ酸配列をベースに、1つ又は複数の部位にアミノ酸の保存的置換を有するが、ヒトIgA(例えばIgA1)を切断する酵素活性は有している。いくつかの実施形態において、本願が提供するIgAプロテアーゼトランケートは、前述のポリペプチドフラグメントと少なくとも70%の配列同一性を有する(例えば、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%の配列同一性を有する)とともに、ヒトIgA(例えばIgA1)を切断する酵素活性は保持している。
融合タンパク質
別の態様において、本願は、第1のポリペプチドと第2のポリペプチドとを含む融合タンパク質を提供し、前記第1のポリペプチドは、クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)から得られる、若しくはそれから誘導される野生型IgAプロテアーゼの全長、クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)から得られる、若しくはそれから誘導される野生型IgAプロテアーゼのシグナルペプチドを除去してなるポリペプチド、又は本願記載のIgAプロテアーゼトランケートを含み、前記第2のポリペプチドは、対象の体内における前記第1のポリペプチドの半減期を延長するためのアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、前記第1のポリペプチドは、配列番号1又は配列番号42に示す配列を含む。いくつかの実施形態において、前記第2のポリペプチドは、前記第1のポリペプチドのN末端に位置する。いくつかの実施形態において、前記第2のポリペプチドは、前記第1のポリペプチドのC末端に位置する。
別の態様において、本願は、第1のポリペプチドと第2のポリペプチドとを含む融合タンパク質を提供し、前記第1のポリペプチドは、クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)から得られる、若しくはそれから誘導される野生型IgAプロテアーゼの全長、クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)から得られる、若しくはそれから誘導される野生型IgAプロテアーゼのシグナルペプチドを除去してなるポリペプチド、又は本願記載のIgAプロテアーゼトランケートを含み、前記第2のポリペプチドは、対象の体内における前記第1のポリペプチドの半減期を延長するためのアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、前記第1のポリペプチドは、配列番号1又は配列番号42に示す配列を含む。いくつかの実施形態において、前記第2のポリペプチドは、前記第1のポリペプチドのN末端に位置する。いくつかの実施形態において、前記第2のポリペプチドは、前記第1のポリペプチドのC末端に位置する。
いくつかの実施形態において、前記第1のポリペプチドと前記第2のポリペプチドとの間はリンカーによって連結される。いくつかの実施形態において、前記第1のポリペプチドと前記第2のポリペプチドとの間は直接連結される(つまりリンカーを介さずに連結される)。本願で使用する用語「リンカー」とは、1個、2個、3個、4個、若しくは5個のアミノ酸残基を有するか、又は長さがアミノ酸残基5個から15個、20個、30個、50個若しくはそれ以上までの間であり、ペプチド結合により連結され、1つ又は複数のポリペプチドを連結するのに使用される人工アミノ酸配列を指す。リンカーには2次構造がある場合もあり、ない場合もある。リンカー配列は、当技術分野において公知である。例えば、Holliger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444-6448(1993)、Poljak et al.,Structure 2:1121-1123(1994)を参照されたい。
いくつかの実施形態において、前記リンカーは、切断可能型リンカー、非切断型リンカー、ペプチドリンカー、フレキシブルリンカー、剛直リンカー、らせん状リンカー、及び非らせん状リンカーからなる群より選択される。当技術分野において既知の任意の適切なリンカーを使用することができる。いくつかの実施形態において、前記リンカーはペプチドリンカーを含む。例えば、本願における有用なリンカーは、グリシン及びセリン残基が豊富であり得る。その例には、トレオニン/セリン及びグリシンを含む単一又は反復配列を有するリンカーが含まれる。例えばGGGS(配列番号21)若しくはGGGGS(配列番号22)、GGGGGS(配列番号86)若しくはGGGGGGGS(配列番号87)、又はそれらの直列反復(例えば2、3、4、5、6、7、8、9、10又はそれ以上の反復)である。いくつかの実施形態において、本願で使用するリンカーにはGGCGGCGGTGGATCC(配列番号23)が含まれる。選択可能として、前記リンカーはGGCGGCGGTGGATCC(配列番号23)に示すアミノ酸配列の1つ又は複数の配列順序又は直列反復を含む長いペプチド鎖であり得る。いくつかの実施形態において、前記リンカーは、配列番号23の1、2、3、4、5、6、7、8、9、10又はそれ以上の配列順序又は直列反復を含む。いくつかの実施形態において、前記リンカーは、配列番号21、22、23のいずれかと少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むか、又は当該群より選択されるアミノ酸配列からなる。
いくつかの実施形態において、本願で使用するリンカーは配列番号58(EEKKKEKEKEEQEERETK)に示すアミノ酸配列を含む。選択可能として、前記リンカーは配列番号58に示すアミノ酸配列の1つ又は複数の配列順序又は直列反復を含む長いペプチド鎖であり得る。いくつかの実施形態において、前記リンカーは、配列番号58の1、2、3、4、5、6、7、8、9、10又はそれ以上の配列順序又は直列反復を含む。いくつかの実施形態において、前記リンカーは、配列番号58と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、本願で使用するリンカーは配列番号59(HHHHHHHHHH)に示すアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、前記リンカーは、配列番号59と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、前記第2のポリペプチドはFcドメイン及びアルブミンより選択される。いくつかの実施形態において、前記Fcドメインはヒンジ領域を含む。いくつかの実施形態において、前記Fcドメインは下流ヒンジ領域(lower hinge)を含む。いくつかの実施形態において、前記Fcドメインは、コアヒンジ領域(core hinge region)及び下流ヒンジ領域(lower hinge)を含む。いくつかの実施形態において、前記Fcドメインは、上流ヒンジ領域(upper hinge region)、コアヒンジ領域(core hinge region)、及び下流ヒンジ領域(lower hinge)を含む。いくつかの実施形態において、前記Fcドメインはヒンジ領域を含まない。いくつかの実施形態において、前記FcドメインはヒトIgG Fcドメインに由来する。いくつかの実施形態において、前記Fcドメインは、ヒトIgG1 Fcドメイン、ヒトIgG2 Fcドメイン、ヒトIgG3 Fcドメイン、又はヒトIgG4 Fcドメインに由来する。
いくつかの実施形態において、前記Fcドメインは配列番号24に示すアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、前記Fcドメインは配列番号24に示すアミノ酸配列からなる。いくつかの実施形態において、前記Fcドメインのアミノ酸配列は、配列番号24に示すアミノ酸と少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の配列同一性を有する。
EPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号24)
EPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号24)
いくつかの実施形態において、前記Fcドメインのコーディング核酸配列は配列番号39に示すヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態において、前記Fcドメインのコーディング核酸配列は配列番号39に示すヌクレオチド配列からなる。いくつかの実施形態において、前記Fcドメインのコーディング核酸配列は、配列番号39に示すヌクレオチド配列と少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の配列同一性を有する。
GAGCCCAAATCTTGTGACAAAACTCACACATGCCCACCGTGCCCAGCACCTGAACTCCTGGGGGGACCGTCAGTCTTCCTCTTCCCCCCAAAACCCAAGGACACCCTCATGATCTCCCGGACCCCTGAGGTCACATGCGTGGTGGTGGACGTGAGCCACGAAGACCCTGAGGTCAAGTTCAACTGGTACGTGGACGGCGTGGAGGTGCATAATGCCAAGACAAAGCCGCGGGAGGAGCAGTACAACAGCACGTACCGGGTGGTCAGCGTCCTCACCGTCCTGCACCAGGACTGGCTGAATGGCAAGGAGTACAAGTGCAAGGTCTCCAACAAAGCCCTCCCAGCCCCCATCGAGAAAACCATCTCCAAAGCCAAAGGGCAGCCCCGAGAACCACAGGTGTACACCCTGCCCCCATCCCGGGATGAGCTGACCAAGAACCAGGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCTTCTATCCCAGCGACATCGCCGTGGAGTGGGAGAGCAATGGGCAGCCGGAGAACAACTACAAGACCACGCCTCCCGTGCTGGACTCCGACGGCTCCTTCTTCCTCTACAGCAAGCTCACCGTGGACAAGAGCAGGTGGCAGCAGGGGAACGTCTTCTCATGCTCCGTGATGCATGAGGCTCTGCACAACCACTACACGCAGAAGAGCCTCTCCCTGTCTCCGGGTAAA(配列番号39)
GAGCCCAAATCTTGTGACAAAACTCACACATGCCCACCGTGCCCAGCACCTGAACTCCTGGGGGGACCGTCAGTCTTCCTCTTCCCCCCAAAACCCAAGGACACCCTCATGATCTCCCGGACCCCTGAGGTCACATGCGTGGTGGTGGACGTGAGCCACGAAGACCCTGAGGTCAAGTTCAACTGGTACGTGGACGGCGTGGAGGTGCATAATGCCAAGACAAAGCCGCGGGAGGAGCAGTACAACAGCACGTACCGGGTGGTCAGCGTCCTCACCGTCCTGCACCAGGACTGGCTGAATGGCAAGGAGTACAAGTGCAAGGTCTCCAACAAAGCCCTCCCAGCCCCCATCGAGAAAACCATCTCCAAAGCCAAAGGGCAGCCCCGAGAACCACAGGTGTACACCCTGCCCCCATCCCGGGATGAGCTGACCAAGAACCAGGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCTTCTATCCCAGCGACATCGCCGTGGAGTGGGAGAGCAATGGGCAGCCGGAGAACAACTACAAGACCACGCCTCCCGTGCTGGACTCCGACGGCTCCTTCTTCCTCTACAGCAAGCTCACCGTGGACAAGAGCAGGTGGCAGCAGGGGAACGTCTTCTCATGCTCCGTGATGCATGAGGCTCTGCACAACCACTACACGCAGAAGAGCCTCTCCCTGTCTCCGGGTAAA(配列番号39)
いくつかの実施形態において、前記Fcドメインは配列番号25に示すアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、前記Fcドメインは配列番号25に示すアミノ酸配列からなる。いくつかの実施形態において、前記Fcドメインのアミノ酸配列は、配列番号25に示すアミノ酸と少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の配列同一性を有する。
TCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号25)
TCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号25)
いくつかの実施形態において、前記Fcドメインのコーディング核酸配列は配列番号40に示すヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態において、前記Fcドメインのコーディング核酸配列は配列番号40に示すヌクレオチド配列からなる。いくつかの実施形態において、前記Fcドメインのコーディング核酸配列は、配列番号40に示すヌクレオチド配列と少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の配列同一性を有する。
ACATGCCCACCGTGCCCAGCACCTGAACTCCTGGGGGGACCGTCAGTCTTCCTCTTCCCCCCAAAACCCAAGGACACCCTCATGATCTCCCGGACCCCTGAGGTCACATGCGTGGTGGTGGACGTGAGCCACGAAGACCCTGAGGTCAAGTTCAACTGGTACGTGGACGGCGTGGAGGTGCATAATGCCAAGACAAAGCCGCGGGAGGAGCAGTACAACAGCACGTACCGGGTGGTCAGCGTCCTCACCGTCCTGCACCAGGACTGGCTGAATGGCAAGGAGTACAAGTGCAAGGTCTCCAACAAAGCCCTCCCAGCCCCCATCGAGAAAACCATCTCCAAAGCCAAAGGGCAGCCCCGAGAACCACAGGTGTACACCCTGCCCCCATCCCGGGATGAGCTGACCAAGAACCAGGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCTTCTATCCCAGCGACATCGCCGTGGAGTGGGAGAGCAATGGGCAGCCGGAGAACAACTACAAGACCACGCCTCCCGTGCTGGACTCCGACGGCTCCTTCTTCCTCTACAGCAAGCTCACCGTGGACAAGAGCAGGTGGCAGCAGGGGAACGTCTTCTCATGCTCCGTGATGCATGAGGCTCTGCACAACCACTACACGCAGAAGAGCCTCTCCCTGTCTCCGGGTAAA(配列番号40)。
ACATGCCCACCGTGCCCAGCACCTGAACTCCTGGGGGGACCGTCAGTCTTCCTCTTCCCCCCAAAACCCAAGGACACCCTCATGATCTCCCGGACCCCTGAGGTCACATGCGTGGTGGTGGACGTGAGCCACGAAGACCCTGAGGTCAAGTTCAACTGGTACGTGGACGGCGTGGAGGTGCATAATGCCAAGACAAAGCCGCGGGAGGAGCAGTACAACAGCACGTACCGGGTGGTCAGCGTCCTCACCGTCCTGCACCAGGACTGGCTGAATGGCAAGGAGTACAAGTGCAAGGTCTCCAACAAAGCCCTCCCAGCCCCCATCGAGAAAACCATCTCCAAAGCCAAAGGGCAGCCCCGAGAACCACAGGTGTACACCCTGCCCCCATCCCGGGATGAGCTGACCAAGAACCAGGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCTTCTATCCCAGCGACATCGCCGTGGAGTGGGAGAGCAATGGGCAGCCGGAGAACAACTACAAGACCACGCCTCCCGTGCTGGACTCCGACGGCTCCTTCTTCCTCTACAGCAAGCTCACCGTGGACAAGAGCAGGTGGCAGCAGGGGAACGTCTTCTCATGCTCCGTGATGCATGAGGCTCTGCACAACCACTACACGCAGAAGAGCCTCTCCCTGTCTCCGGGTAAA(配列番号40)。
いくつかの実施形態において、前記Fcドメインは配列番号32に示すアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、前記Fcドメインは配列番号32に示すアミノ酸配列からなる。いくつかの実施形態において、前記Fcドメインのアミノ酸配列は、配列番号32に示すアミノ酸配列と少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の配列同一性を有する。
ELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号32)。
ELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号32)。
いくつかの実施形態において、前記Fcドメインは配列番号77に示すアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、前記Fcドメインは配列番号77に示すアミノ酸配列からなる。いくつかの実施形態において、前記Fcドメインのアミノ酸配列は、配列番号77に示すアミノ酸配列と少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の配列同一性を有する。
ESKYGPPCPSCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK(配列番号77)
ESKYGPPCPSCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK(配列番号77)
いくつかの実施形態において、前記Fcドメインは、1つ又は複数のアミノ酸変異を有する。いくつかの実施形態において、前記Fcドメインは、配列番号25の7位に対応する位置にアミノ酸変異を有する。いくつかの実施形態において、前記Fcドメインは、配列番号25の7位に対応する位置のアミノ酸(例えばアラニン)がバリンに変異する。いくつかの実施形態において、前記Fcドメインは、配列番号25の7位に対応する位置のアミノ酸(例えばアラニン)がグリシンに変異する。いくつかの実施形態において、前記Fcドメインは、配列番号25の7位に対応する位置のアミノ酸(例えばアラニン)がセリンに変異する。いくつかの実施形態において、前記Fcドメインは、配列番号25の7位に対応する位置のアミノ酸(例えばアラニン)がロイシンに変異する。
いくつかの実施形態において、前記Fcドメインは、前記融合タンパク質の半減期を延長する1つ又は複数の変異を含む。いくつかの実施形態において、前記Fcドメインは、前記第1のポリペプチドのC末端に連結される。いくつかの実施形態において、前記Fcドメインは、前記第1のポリペプチドのN末端に連結される。
いくつかの実施形態において、前記第2のポリペプチドはアルブミンである。いくつかの実施形態において、前記アルブミンのアミノ酸配列は配列番号60に示すとおりである。いくつかの実施形態において、前記アルブミンは、ヒト血清アルブミンの1つ又は複数のドメインを含む。いくつかの実施形態において、前記アルブミンは、ヒト血清アルブミンのD3ドメインを含む。
DAHKSEVAHRFKDLGEENFKALVLIAFAQYLQQCPFEDHVKLVNEVTEFAKTCVADESAENCDKSLHTLFGDKLCTVATLRETYGEMADCCAKQEPERNECFLQHKDDNPNLPRLVRPEVDVMCTAFHDNEETFLKKYLYEIARRHPYFYAPELLFFAKRYKAAFTECCQAADKAACLLPKLDELRDEGKASSAKQRLKCASLQKFGERAFKAWAVARLSQRFPKAEFAEVSKLVTDLTKVHTECCHGDLLECADDRADLAKYICENQDSISSKLKECCEKPLLEKSHCIAEVENDEMPADLPSLAADFVESKDVCKNYAEAKDVFLGMFLYEYARRHPDYSVVLLLRLAKTYETTLEKCCAAADPHECYAKVFDEFKPLVEEPQNLIKQNCELFEQLGEYKFQNALLVRYTKKVPQVSTPTLVEVSRNLGKVGSKCCKHPEAKRMPCAEDYLSVVLNQLCVLHEKTPVSDRVTKCCTESLVNRRPCFSALEVDETYVPKEFNAETFTFHADICTLSEKERQIKKQTALVELVKHKPKATKEQLKAVMDDFAAFVEKCCKADDKETCFAEEGKKLVAASQAALGL(配列番号60)
DAHKSEVAHRFKDLGEENFKALVLIAFAQYLQQCPFEDHVKLVNEVTEFAKTCVADESAENCDKSLHTLFGDKLCTVATLRETYGEMADCCAKQEPERNECFLQHKDDNPNLPRLVRPEVDVMCTAFHDNEETFLKKYLYEIARRHPYFYAPELLFFAKRYKAAFTECCQAADKAACLLPKLDELRDEGKASSAKQRLKCASLQKFGERAFKAWAVARLSQRFPKAEFAEVSKLVTDLTKVHTECCHGDLLECADDRADLAKYICENQDSISSKLKECCEKPLLEKSHCIAEVENDEMPADLPSLAADFVESKDVCKNYAEAKDVFLGMFLYEYARRHPDYSVVLLLRLAKTYETTLEKCCAAADPHECYAKVFDEFKPLVEEPQNLIKQNCELFEQLGEYKFQNALLVRYTKKVPQVSTPTLVEVSRNLGKVGSKCCKHPEAKRMPCAEDYLSVVLNQLCVLHEKTPVSDRVTKCCTESLVNRRPCFSALEVDETYVPKEFNAETFTFHADICTLSEKERQIKKQTALVELVKHKPKATKEQLKAVMDDFAAFVEKCCKADDKETCFAEEGKKLVAASQAALGL(配列番号60)
いくつかの実施形態において、本願が提供する融合タンパク質は、さらにタグを含む。いくつかの実施形態において、前記タグは、蛍光タグ、発光タグ、精製タグ、及び発色タグからなる群より選択される。いくつかの実施形態において、前記タグは、c-Mycタグ、HAタグ、VSV-Gタグ、FLAGタグ、V5タグ、及びHISタグからなる群より選択される。いくつかの実施形態において、前記タグはHISタグである。いくつかの実施形態において、前記タグは、6個、7個、8個、9個、又は10個のヒスチジンを含むHISタグである。いくつかの実施形態において、前記第2のポリペプチドは、前記第1のポリペプチドのC末端に位置し、前記タグは前記第2のポリペプチドのC末端に位置する。
いくつかの実施形態において、本願が提供する融合タンパク質は、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号81、配列番号82、配列番号83、配列番号84、又は配列番号85に示すアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、本願が提供する融合タンパク質は、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号81、配列番号82、配列番号83、配列番号84、若しくは配列番号85からなる群より選択されるアミノ酸配列からなるか、又はそれらと少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%の配列同一性を有する。いくつかの実施形態において、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号81、配列番号82、配列番号83、配列番号84又は配列番号85と少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%の配列同一性を有する融合タンパク質は、IgAプロテアーゼの機能又は活性(例えばタンパク質加水分解活性、IgAを特異的に切断する酵素活性など)を保持している。
いくつかの実施形態において、本願が提供する融合タンパク質は、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12に示すアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、本願が提供する融合タンパク質は、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12からなる群より選択されるアミノ酸配列からなるか、又はそれらと少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%の配列同一性を有する。
いくつかの実施形態において、対象の体内の血液循環中における本願が提供する融合タンパク質の半減期は、少なくとも1日、少なくとも2日、少なくとも3日、少なくとも4日、少なくとも5日、少なくとも6日、少なくとも7日、少なくとも8日、少なくとも9日、少なくとも10日、少なくとも11日、少なくとも12日、少なくとも13日、少なくとも14日である。
核酸
別の態様において、本願は、本願記載のIgAプロテアーゼトランケートをコードするヌクレオチド配列を含む、又は本願記載の融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む、単離された核酸を提供する。
別の態様において、本願は、本願記載のIgAプロテアーゼトランケートをコードするヌクレオチド配列を含む、又は本願記載の融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む、単離された核酸を提供する。
本願で使用する用語「核酸」又は「ヌクレオチド」とは、一本鎖又は二本鎖の形態のデオキシリボ核酸(DNA)又はリボ核酸(RNA)、及びそのポリマーを指す。別途説明がない限り、特定のヌクレオチド配列は、それらの保存的に修飾された変異体(例えば縮重するコドンの置換)、対立遺伝子、オルソログ、SNP及び相補配列、並びに明示的に示された配列も暗黙的に包含する。具体的には、縮重するコドンの置換は、1つ又は複数の選択された(又はすべての)コドンの第3の位置が混合塩基及び/又はデオキシイノシン残基で置換された配列を生成することによって達成され得る(Batzer et al.,Nucleic Acid Res.19:5081(1991)、Ohtsuka et al.,J.Biol.Chem.260:2605-2608(1985)、及びRossolini et al.,Mol.Cell.Probes 8:91-98(1994)を参照)。
本願記載のIgAプロテアーゼトランケートをコードするDNA、又は本願記載の融合タンパク質をコードするDNAは、従来の方法を用いて容易に単離及びシーケンシングすることができる(例えば、前記IgAプロテアーゼトランケート又は融合タンパク質をコードする遺伝子に特異的に結合できるオリゴヌクレオチドプローブの使用によって)。コードするDNAは合成の方法によっても入手できる。
いくつかの実施形態において、本願が提供する核酸は、配列番号33、配列番号34、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38に示す核酸配列を含む。いくつかの実施形態において、本願が提供する核酸は、配列番号33、配列番号34、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38からなる群より選択されるヌクレオチド配列からなるか、又はそれらと少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%の配列同一性を有する。
いくつかの実施形態において、本願が提供する核酸は、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13に示す核酸配列を含む。いくつかの実施形態において、本願が提供する核酸は、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13からなる群より選択されるヌクレオチド配列からなるか、又はそれらと少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%の配列同一性を有する。
ベクターと細胞
別の態様において、本願は、本願記載のIgAプロテアーゼトランケートをコードする核酸又は本願記載の融合タンパク質をコードする核酸を含む、ベクターを提供する。
別の態様において、本願は、本願記載のIgAプロテアーゼトランケートをコードする核酸又は本願記載の融合タンパク質をコードする核酸を含む、ベクターを提供する。
当技術分野で公知の組換え技術を用いて、前記IgAプロテアーゼトランケート又は融合タンパク質をコードする単離されたポリヌクレオチドを、さらなるクローニング(DNA増幅)のため又は発現のためにベクターに挿入してもよい。ベクターは、様々な種類から選択することができる。ベクター成分は通常、シグナル配列、複製開始点、1種類又は複数種のマーカー遺伝子、エンハンサーエレメント、プロモーター(例えばSV40、CMV、EF-1α)、及び転写終結配列のうちの1種類又は複数種を含むが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態において、本願が提供する核酸は、IgAプロテアーゼトランケート又は融合タンパク質、核酸配列に操作可能に連結された少なくとも1種類のプロモーター(例えばSV40、CMV、EF-1α)、及び少なくとも1種類の選択タグをコードする。ベクターの実例としては、レトロウイルス(レンチウイルスを含む)、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス(例えば単純ヘルペスウイルス)、ポックスウイルス、バキュロウイルス、パピローマウイルス、パポバウイルス(例えばSV40)、λファージ及びM13ファージ、プラスミドpcDNA3.3、pMD18-T、pOptivec、pCMV、pEGFP、pIRES、pQD-Hyg-GSeu、pALTER、pBAD、pcDNA、pCal、pL、pET、pGEMEX、pGEX、pCI、pEGFT、pSV2、pFUSE、pVITRO、pVIVO、pMAL、pMONO、pSELECT、pUNO、pDUO、Psg5L、pBABE、pWPXL、pBI、p15TV-L、pPro18、pTD、pRS10、pLexA、pACT2.2、pCMV-SCRIPT.RTM.、pCDM8、pCDNA1.1/amp、pcDNA3.1、pRc/RSV、PCR 2.1、pEF-1、pFB、pSG5、pXT1、pCDEF3、pSVSPORT、pEF-Bosなどが含まれるがこれらに限定されない。
前記IgAプロテアーゼトランケート又は融合タンパク質をコードする核酸配列を含むベクターを、クローニング又は遺伝子発現のために宿主細胞に導入してもよい。本願記載のベクター中のDNAのクローニング又は発現に適した宿主細胞は、前述の原核、酵母、又は高等真核細胞である。本願の用途に適した原核細胞には、グラム陰性又はグラム陽性細菌などの真正細菌が含まれる。例えば、エシェリヒア属(Escherichia)(例えば大腸菌(E.coli))、エンテロバクター属(Enterobacter)、エルビニア属(Erwinia)、クレブシエラ属(Klebsiella)、プロテウス属(Proteus)、サルモネラ属(Salmonella)(例えばサルモネラ・ティフィリウム(Salmonella typhimurium))、セラチア属(Serratia)(例えばセラチア・マルセッセンス(Serratia marcescans))、赤痢菌属(Shigella)のような腸内細菌科(Enterobacteriaceae)、バシラス属(Bacilli)(例えば枯草菌(B.subtilis)及びバシラス・リケニフォルミス(B.licheniformis))、シュードモナス属(Pseudomonas)(例えば緑膿菌(P.aeruginosa)、並びにストレプトマイセス属(Streptomyces)などである。いくつかの実施形態において、前記細胞は、大腸菌の細胞である。
原核細胞に加えて、真核生物細胞、例えば糸状菌又は酵母のような真核微生物も、IgAプロテアーゼトランケート又は融合タンパク質をコードするベクターのための適切なクローニング又は発現宿主として使用することができる。出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)又はパン酵母が、最も一般的に使用される下等真核宿主微生物である。しかし、その他の多くの属、種及び株も比較的一般的に使用されており本願での使用にも適している。例えば、分裂酵母(Schizosaccharomyces pombe)、クルイベロマイシス属(Kluyveromyces)の宿主(例えばクルイベロマイシス・ラクティス(K.lactis)、クルイベロマイシス・フラジリス(K.fragilis)(ATCC12,424)、クルイベロマイシス・ブルガリカス(K.bulgaricus)(ATCC16,045)、クルイベロマイシス・ウィッケルハミイ(K.wickeramii)(ATCC24,178)、クルイベロマイシス・ワルティ(K.waltii)(ATCC56,500)、クルイベロマイシス・ドロソフィラム(K.drosophilarum)(ATCC36,906)、クルイベロマイセス・サーモトレランス(K.thermotolerans)、クルイベロマイセス・マルシアヌス(K.marxianus))、ヤロウイア属(yarrowia)(EP402,226)、ピキア・パストリス(Pichia pastoris)(EP183,070)、カンジダ属(Candida)、トリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesia)(EP244,234)、アカパンカビ(Neurospora crassa)、シュワンニオマイセス属(Schwanniomyces)(例えばシュワンニオマイセス・オクシデンタリス(Schwanniomyces occidentalis))、及び糸状菌(filamentous fungi)(例えばアカパンカビ屬(Neurospora)、アオカビ属(Penicillium))、トリポクラジウム属(Tolypocladium)及びアスペルギルス属(Aspergillus)(例えばアスペルギルス・ニデュランス(A.nidulans)及びアスペルギルス・ニガー(A.niger))などである。いくつかの実施形態において、前記真核生物の細胞は、哺乳類の細胞である。いくつかの実施形態において、前記哺乳類の細胞は、ヒト細胞又はチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞である。いくつかの実施形態において、前記哺乳類の細胞は、ヒト胎児腎細胞293(HEK293細胞)である。
医薬組成物
別の態様において、本願は、本願記載のIgAプロテアーゼトランケートを含む、本願記載の融合タンパク質を含む、本願記載の核酸を含む、本願記載のベクターを含む、又は本願記載の細胞、及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
別の態様において、本願は、本願記載のIgAプロテアーゼトランケートを含む、本願記載の融合タンパク質を含む、本願記載の核酸を含む、本願記載のベクターを含む、又は本願記載の細胞、及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
本願で開示される医薬組成物のための薬学的に許容される担体には、例えば、薬学的に許容される液体、ゲル若しくは固形担体、水系溶媒、非水系溶媒、抗微生物物質、等張性物質、緩衝液、抗酸化剤、麻酔剤、懸濁剤/分散剤、キレート剤、希釈剤、補助剤、賦形剤若しくは非毒性補助物質、その他の当技術分野で公知の成分、又はこれらの様々な組合せが含まれ得る。
好適な成分には、例えば、抗酸化剤、充填剤、結合剤、崩壊剤、緩衝液、保存剤、潤滑剤、攪味剤、増粘剤、着色剤、乳化剤、又は安定剤(例えば糖及びシクロデキストリン)が含まれ得る。好適な抗酸化剤には、例えば、メチオニン、アスコルビン酸、EDTA、チオ硫酸ナトリウム、白金、カタラーゼ、クエン酸、システイン、チオグリセロール、チオグリコール酸、チオソルビトール、ブチルメチルアニソール、ブチルヒドロキシトルエン、及び/又は没食子酸プロピルが含まれ得る。本願が開示するように、本願の開示するIgAプロテアーゼトランケート又は融合タンパク質を含む組成物中にメチオニンなどの1種類又は複数種の抗酸化剤を含めることにより、前記IgAプロテアーゼトランケート又は融合タンパク質の酸化を低減することができる。本願はさらに、前記IgAプロテアーゼトランケート又は融合タンパク質の酸化防止、使用期限延長、及び/又は活性向上のための複数の方法を提供する。例えば、本願において提供されるIgAプロテアーゼトランケート又は融合タンパク質を1種類又は複数種の抗酸化剤(例えばメチオニン)と混合することによって実現される。
さらに、薬学的に許容される担体には、例えば、水系媒体(例えば塩化ナトリウム注射液、リンゲル液注射液、等張ブドウ糖注射液、滅菌水注射液、又はブドウ糖加乳酸リンゲル注射液)、非水媒体(例えば植物由来の不揮発性油、綿実油、コーン油、ゴマ油、又は落花生油、細菌阻害又は真菌阻害濃度の抗菌物質)、等張剤(例えば塩化ナトリウム又はブドウ糖)、緩衝液(例えばリン酸塩又はクエン酸酸塩緩衝液)、抗酸化剤(例えば硫酸水素ナトリウム)、局所麻酔剤(例えば塩酸プロカイン)、懸濁助剤及び分散剤(例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒプロメロース又はポリビニルピロリドン)、乳化剤(例えばポリソルベート80(Tween80))、キレート剤(例えばEDTA(エチレンジアミン四酢酸)又はEGTA(エチレングリコールビス(2-アミノエチルエーテル)四酢酸)、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、水酸化ナトリウム、塩酸、クエン酸又は乳酸)が含まれ得る。担体としての抗菌剤は多回投与容器中の医薬組成物に添加することができ、ここにはフェノール又はクレゾール、水銀剤、ベンジルアルコール、クロロブタノール、メチル及びプロピルパラベン、チメロサール、塩化ベンズアルコニウム、及び塩化ベンゼトニウムが含まれる。好適な賦形剤には、例えば、水、塩、グルコース、グリセリン又はエタノールが含まれ得る。好適な非毒性補助物質には、例えば、湿潤剤、乳化剤、pH緩衝剤、安定剤、可溶化剤、又は、酢酸ナトリウム、ラウリン酸ソルビタン、トリエタノールアミンオレエート、若しくはシクロデキストリンのような物質が含まれ得る。
前記医薬組成物は、液体の溶液、懸濁液、乳剤、丸剤、カプセル剤、錠剤、徐放性製剤又は粉末であってよい。経口製剤には、医薬品グレードのマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウムなどの標準担体を含んでよい。
いくつかの実施形態において、前記医薬組成物は注射可能な組成物として製剤される。注射可能な医薬組成物は、任意の通常の形態、例えば、液体溶媒、懸濁剤、乳化剤、又は、液体溶媒、懸濁剤若しくは乳化剤を生成するのに適した固体形態で調製してよい。注射製剤には、そのまま使用可能な無菌及び/又は発熱物質非含有の溶液、用時に溶媒と合わせる無菌乾燥可溶化物(凍結乾燥粉末など)が含まれ得る。ここには皮下注入用錠剤、そのまま注射に使用可能な無菌懸濁剤、用時に媒体と合わせる無菌乾燥不溶性製品、並びに無菌及び/又は発熱物質非含有の乳剤が含まれる。溶媒は水系又は非水系であってよい。
いくつかの実施形態において、単位用量の注射製剤が1つのアンプル、1本のバイアル、又は1本の針付きシリンジに包装される。当技術分野で知られているとおり、注射にて投与されるすべての製剤は無菌・発熱物質非含有でなければならない。
いくつかの実施形態において、本願で開示されるIgAプロテアーゼトランケート又は融合タンパク質を適切な溶媒に溶解することによって、無菌凍結乾燥の粉末を調製し得る。前記溶媒は、粉末若しくは粉末から調製された再溶解溶液の安定性を向上可能な、又は粉末若しくは再溶解溶液を改良可能な別の薬理学的成分を含有し得る。好適な賦形剤には、水、グルコース、ソルビトール、フルクトース、コーンシロップ、キシリトール、グリセリン、グルコース、スクロース、又は他の好適な物質が含まれるがこれらに限定されない。溶媒は、例えばクエン酸緩衝液、リン酸ナトリウム若しくはリン酸カリウム緩衝液、又は当業者に公知の他の緩衝液などの緩衝液を含有でき、一実施形態では、緩衝液のpHは中性である。当技術分野で公知の標準条件のもと、前記溶解実施後の濾過除菌を行い、その後凍結乾燥して理想的な製剤を得る。一実施形態では、得られた溶媒をミニバイアルに小分けし凍結乾燥する。ミニバイアル1本あたりに、1回用量又は多回用量の前記IgAプロテアーゼトランケート若しくは融合タンパク質又はその組成物を収容することができる。各ミニバイアル1本あたりの装入量を1回の投与又は複数回の投与に必要な量よりわずかに多く(例えば10%多めに)することで、検体採取の精度及び投薬の精度を保証することができる。凍結乾燥粉末は、約4℃~室温の範囲など、適切な条件下で保存し得る。
注射用水で凍結乾燥粉末を再溶解して注射給薬に用いる製剤を得る。一実施形態では、凍結乾燥粉末を無菌・発熱物質非含有水又は他の好適な液体担体に加えて再溶解してよい。精確な量は選択した治療法に応じて決まるが、経験的に決定してよい。
疾患を治療又は予防する方法
別の態様において、本願は、治療又は予防を必要とする対象に対し本願記載のIgAプロテアーゼトランケート、本願記載の融合タンパク質、又は本願記載の医薬組成物を投与することを含む、IgA沈着関連疾患を治療又は予防する方法を提供する。
別の態様において、本願は、治療又は予防を必要とする対象に対し本願記載のIgAプロテアーゼトランケート、本願記載の融合タンパク質、又は本願記載の医薬組成物を投与することを含む、IgA沈着関連疾患を治療又は予防する方法を提供する。
別の態様において、本願は、治療又は予防を必要とする対象に対しIgAプロテアーゼ若しくはそのトランケート、前記IgAプロテアーゼ若しくはそのトランケートを含む融合タンパク質、又は前記IgAプロテアーゼ若しくはそのトランケート若しくは前記融合タンパク質を含む医薬組成物を投与することを含む、IgA沈着関連疾患を治療又は予防する方法を提供し、前記IgAプロテアーゼのアミノ酸配列は、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75、配列番号76又はそれらの組合せからなる群より選択される。いくつかの実施形態において、前記IgAプロテアーゼのアミノ酸配列は、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75又は配列番号76に示すアミノ酸配列からシグナルペプチドを除去してなるアミノ酸配列である。いくつかの実施形態において、前記IgAプロテアーゼトランケートは、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75又は配列番号76に示すポリペプチドと少なくとも70%の配列同一性を有する(例えば、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%の配列同一性を有する)。いくつかの実施形態において、前記IgAプロテアーゼトランケートは、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75又は配列番号76に示すポリペプチドと少なくとも70%の配列同一性を有する(例えば、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%の配列同一性を有する)とともに、IgAプロテアーゼの機能又は活性(例えばタンパク質加水分解活性、IgAを特異的に切断する酵素活性など)を保持している。
別の態様において、本願は、本願記載のIgAプロテアーゼトランケート、本願記載の融合タンパク質、又は本願記載の医薬組成物の、IgA沈着関連疾患を治療又は予防するための医薬の調製における用途を提供する。
別の態様において、本願は、IgAプロテアーゼ若しくはそのトランケート、前記IgAプロテアーゼ若しくはそのトランケートを含む融合タンパク質、又は前記IgAプロテアーゼ若しくはそのトランケート若しくは前記融合タンパク質を含む医薬組成物の、IgA沈着関連疾患を治療又は予防するための医薬の調製における用途を提供し、前記IgAプロテアーゼのアミノ酸配列は、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75、配列番号76又はそれらの組合せからなる群より選択される。いくつかの実施形態において、前記IgAプロテアーゼのアミノ酸配列は、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75又は配列番号76に示すアミノ酸配列からシグナルペプチドを除去してなるアミノ酸配列である。いくつかの実施形態において、前記IgAプロテアーゼトランケートは、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75又は配列番号76に示すポリペプチドと少なくとも70%の配列同一性を有する(例えば、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%の配列同一性を有する)。いくつかの実施形態において、前記IgAプロテアーゼトランケートは、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75又は配列番号76に示すポリペプチドと少なくとも70%の配列同一性を有する(例えば、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%の配列同一性を有する)とともに、IgAプロテアーゼの機能又は活性(例えばタンパク質加水分解活性、IgAを特異的に切断する酵素活性など)を保持している。
別の態様において、本願は、IgA沈着関連疾患を治療又は予防するための、本願記載のIgAプロテアーゼトランケート、融合タンパク質、又は医薬組成物を提供する。
別の態様において、本願は、IgA沈着関連疾患を治療又は予防するためのIgAプロテアーゼ若しくはそのトランケート、前記IgAプロテアーゼ若しくはそのトランケートを含む融合タンパク質、又は前記IgAプロテアーゼ若しくはそのトランケート若しくは前記融合タンパク質を含む医薬組成物を提供し、前記IgAプロテアーゼのアミノ酸配列は、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75、配列番号76又はそれらの組合せからなる群より選択される。いくつかの実施形態において、前記IgAプロテアーゼのアミノ酸配列は、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75又は配列番号76に示すアミノ酸配列からシグナルペプチドを除去してなるアミノ酸配列である。いくつかの実施形態において、前記IgAプロテアーゼトランケートは、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75又は配列番号76に示すポリペプチドと少なくとも70%の配列同一性を有する(例えば、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%の配列同一性を有する)。いくつかの実施形態において、前記IgAプロテアーゼトランケートは、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75又は配列番号76に示すポリペプチドと少なくとも70%の配列同一性を有する(例えば、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%の配列同一性を有する)とともに、IgAプロテアーゼの機能又は活性(例えばタンパク質加水分解活性、IgAを特異的に切断する酵素活性など)を保持している。
いくつかの実施形態において、本願記載のIgA沈着関連疾患には、IgA腎症、疱疹状皮膚炎、ヘノッホ・シェーライン紫斑病(IgA血管炎ともいう)、川崎病、紫斑病性腎炎、IgA血管炎による腎損傷、IgAリウマトイド因子陽性の関節リウマチ、IgA型抗GBM病、又はIgA型ANCA関連血管炎を含む。いくつかの実施形態において、本願記載のIgA沈着関連疾患は、IgA腎症である。いくつかの実施形態において、本願記載のIgA沈着関連疾患は、IgA1腎症である。いくつかの実施形態において、本願記載のIgA沈着関連疾患は、IgA血管炎である。いくつかの実施形態において、本願記載のIgA沈着関連疾患は、川崎病である。
すべての実施例において、言及される生物学的材料(例えば大腸菌菌株、各種クローニング及び発現プラスミド、培地、操作ツールとしての酵素、緩衝液)、並びに各種培養方法、タンパク質の抽出及び精製方法、その他の分子生物学的操作方法は、いずれも当業者にはよく知られたものである。Sambrook他編著の『モレキュラー・クローニング』(ラボラトリーマニュアル、コールド・スプリング・ハーバー,1989)及び『精選 分子生物学実験プロトコール』(米・Fオースベル他著,顔子穎他訳,北京,科学出版社,1998)を参照するとよい。
[実施例1]AK183 IgAプロテアーゼの最短活性部位の研究
発明者らは、クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)AK183株由来の野生型IgAプロテアーゼ(そのアミノ酸配列は配列番号1のとおり)のN末端のシグナルペプチド(すなわち配列番号1の1位~30位アミノ酸)及びC末端の膜貫通領域+細胞内領域(すなわち配列番号1の1205位~1234位アミノ酸)を除去し、その後、シグナルペプチド、膜貫通領域及び細胞内領域を除去したIgAプロテアーゼのアミノ酸配列(すなわち配列番号1の31位~1204位アミノ酸からなるIgAプロテアーゼトランケート)のN末端に、ヒトIgG1のFc配列(HR-CH2-CH3、そのアミノ酸配列は配列番号24のとおり)を付加し、PET30a-Fc-AK183プラスミドを構築した。
発明者らは、クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)AK183株由来の野生型IgAプロテアーゼ(そのアミノ酸配列は配列番号1のとおり)のN末端のシグナルペプチド(すなわち配列番号1の1位~30位アミノ酸)及びC末端の膜貫通領域+細胞内領域(すなわち配列番号1の1205位~1234位アミノ酸)を除去し、その後、シグナルペプチド、膜貫通領域及び細胞内領域を除去したIgAプロテアーゼのアミノ酸配列(すなわち配列番号1の31位~1204位アミノ酸からなるIgAプロテアーゼトランケート)のN末端に、ヒトIgG1のFc配列(HR-CH2-CH3、そのアミノ酸配列は配列番号24のとおり)を付加し、PET30a-Fc-AK183プラスミドを構築した。
次に、発明者らは、PET30a-Fc-AK183プラスミドをテンプレートとしてナンセンス変異を導入し、一連のFc-AK183トランケートを構築して、AK183 IgAプロテアーゼのC末端最短活性部位を調べた。予備研究の結果に基づき、発明者らはAK183 IgAプロテアーゼの730位~840位アミノ酸の間に自己切断部位が存在すると考えた。そこで発明者らは、第1ラウンドのナンセンス変異を導入し、ナンセンス変異部位をAK183 IgAプロテアーゼの738位、769位、799位、834位の4つのアミノ酸部位とした。結果は図1に示すとおりである。結果は、738位、769位アミノ酸のナンセンス変異後に得られたAK183(31-737)、AK183(31-768)IgAプロテアーゼトランケートフラグメントはin vitro酵素切断活性がなく、799位又は834位アミノ酸のナンセンス変異後に得られたAK183(31-798)、AK183(31-833)IgAプロテアーゼトランケートフラグメントには活性があることを示している。したがって、第1ラウンドのナンセンス変異の結論としては、AK183 IgAプロテアーゼのC末端最短活性部位は768位~798位アミノ酸の間にあるということになる。続いて、第2ラウンドのナンセンス変異を導入し、変異部位をAK183 IgAプロテアーゼの774位、779位、783位、788位又は793位の5つのアミノ酸部位とした。結果は図2に示すとおりであり、774位、779位、783位又は788位アミノ酸のナンセンス変異後に得られたAK183(31-773)、AK183(31-778)、AK183(31-782)、AK183(31-787)IgAプロテアーゼトランケートフラグメントはin vitro酵素切断活性がなく、793位アミノ酸のナンセンス変異後に得られたAK183(31-792)IgAプロテアーゼトランケートフラグメントは活性を保っていた。したがって、第2ラウンドのナンセンス変異の結論としては、AK183 IgAプロテアーゼのC末端最短活性部位は787位~792位アミノ酸の間にあるということになる。次に、発明者らは第3ラウンドのナンセンス変異を導入し、変異部位をAK183 IgAプロテアーゼの789位、790位、791位又は792位の4つのアミノ酸部位とした。結果は図3に示すとおりであり、789位及び790位アミノ酸のナンセンス変異後に得られたAK183(31-788)、AK183(31-789)IgAプロテアーゼトランケートフラグメントはin vitro酵素切断活性がなく、791位又は792位アミノ酸のナンセンス変異後に得られたAK183(31-790)、AK183(31-791)IgAプロテアーゼトランケートフラグメントは活性を保っていた(このうち791位は、プロテアーゼの立体配座が原因で活性が不完全で軽微な酵素切断作用しか現れなかった可能性がある)。したがって、第3ラウンドのナンセンス変異の結論としては、AK183 IgAプロテアーゼのC末端の最短活性フラグメントはAK183(31-790)であるということになる。
本発明者らは、同様に3ラウンドのトランケーション変異を行ってAK183 IgAプロテアーゼのN末端最短活性部位を調べた。まず、発明者らは第1ラウンドのトランケーション変異を導入し、AK183(31-792)をベースにAK183のN末端の機能未知ドメイン(domain of unknown、DUF)を除去し、C末端のアミノ酸部位を第792位に固定した。例えば、AK183(31-792)をベースに、N末端の配列番号1の31位~284位に対応するアミノ酸からなるDUFを除去するとAK183(285-792)IgAプロテアーゼトランケートフラグメントが得られる。同様の方法を用い、AK183(330-792)、AK183(380-792)、AK183(430-792)、AK183(480-792)、AK183(530-792)、AK183(580-792)のIgAプロテアーゼトランケートフラグメントをそれぞれ得た。得られたIgAプロテアーゼトランケートフラグメントのIgA1に対するin vitro酵素切断活性実験の結果は、図10に示すとおりである。図10に示すとおり、AK183(285-792)、AK183(330-792)IgAプロテアーゼトランケートフラグメントはin vitro酵素切断活性を保ち、AK183(380-792)、AK183(430-792)、AK183(480-792)、AK183(530-792)、AK183(580-792)IgAプロテアーゼトランケートフラグメントはin vitro酵素切断活性がない。したがって、第1ラウンドのトランケーション変異の結論としては、AK183 IgAプロテアーゼのN末端最短活性部位は330位~380位アミノ酸の間にあるということになる。続いて第2ラウンドのトランケーション変異を導入し、330位~380位アミノ酸の間でアミノ酸5つおきに1つのトランケート構築を行い、AK183(335-792)、AK183(340-792)、AK183(345-792)、AK183(350-792)、AK183(355-792)、AK183(360-792)、AK183(365-792)、AK183(370-792)、AK183(375-792)IgAプロテアーゼトランケートフラグメントをそれぞれ得た。得られたIgAプロテアーゼトランケートフラグメントのIgA1に対するin vitro酵素切断活性実験の結果は、図11に示すとおりである。図11に示すとおり、AK183(335-792)IgAプロテアーゼトランケートはin vitro酵素切断活性を保ち、AK183(340-792)、AK183(345-792)、AK183(350-792)、AK183(355-792)、AK183(360-792)、AK183(365-792)、AK183(370-792)、AK183(375-792)IgAプロテアーゼトランケートはin vitro酵素切断活性がない。したがって、第2ラウンドのトランケーション変異の結論としては、AK183 IgAプロテアーゼのN末端最短活性部位は335位~340位アミノ酸の間にあるということになる。次に、発明者らは第3ラウンドのトランケーション変異を導入し、335位~340位アミノ酸の間で各アミノ酸にトランケート構築を行い、AK183(336-792)、AK183(337-792)、AK183(338-792)、AK183(339-792)IgAプロテアーゼトランケートフラグメントをそれぞれ得た。得られたIgAプロテアーゼトランケートフラグメントのIgA1に対するin vitro酵素切断活性実験の結果は、図12に示すとおりである。図12に示すとおり、AK183(336-792)、AK183(337-792)、AK183(338-792)、AK183(339-792)IgAプロテアーゼトランケートフラグメントはいずれもin vitro酵素切断活性がない。したがって、第3ラウンドのトランケーション変異の結論としては、AK183 IgAプロテアーゼのN末端最短活性部位は335位アミノ酸にあるということになる。最後に、発明者らはこれら3ラウンドの結果に対して再検証を行い、改めてAK183(285-792)、AK183(330-792)、AK183(335-792)、AK183(336-792)、AK183(337-792)、AK183(338-792)、AK183(339-792)、AK183(340-792)、AK183(345-792)、AK183(350-792)IgAプロテアーゼトランケートフラグメントを同時に発現させた。得られたIgAプロテアーゼトランケートフラグメントのIgA1に対するin vitro酵素切断活性実験の結果は、図13に示すとおりである。図13に示すとおり、AK183(285-792)、AK183(330-792)、AK183(335-792)IgAプロテアーゼトランケートフラグメントはin vitro酵素切断活性を保ち、AK183(336-792)、AK183(337-792)、AK183(338-792)、AK183(339-792)、AK183(340-792)、AK183(345-792)、AK183(350-792)IgAプロテアーゼトランケートフラグメントはin vitro酵素切断活性がない。これは前述の3ラウンドのトランケーション変異の結論、すなわち、AK183 IgAプロテアーゼのN末端最短活性部位が335位アミノ酸にあるという結論と一致する。
以上を総合すると、AK183 IgAプロテアーゼの最短活性フラグメントはAK183(335-790)である。
[実施例2]AK183 IgAプロテアーゼトランケート又はAK183 IgAプロテアーゼ全長を含む融合タンパク質の調製
2.1 プラスミド構築
AK183 IgAプロテアーゼのC末端最短活性フラグメントAK183(31-790)を同定した後、発明者らはFcドメインをAK183 IgAプロテアーゼの790位アミノ酸のC端に置き、間にGGGGSを付加して連結し、FcのC端に6XHisタグを付加してタンパク質精製に用い、PET30a-AK183(31-790)-Fcプラスミドを構築した。構築フローは図4に示すとおりである。次に発明者らは、PET30a-AK183(31-790)-Fcプラスミドをテンプレートとして、PCRによりAK183(31-790)トランケートの後ろに791番目及び792番目のアミノ酸を付加してPET30a-AK183(31-792)-Fcプラスミドを構築した。
2.1 プラスミド構築
AK183 IgAプロテアーゼのC末端最短活性フラグメントAK183(31-790)を同定した後、発明者らはFcドメインをAK183 IgAプロテアーゼの790位アミノ酸のC端に置き、間にGGGGSを付加して連結し、FcのC端に6XHisタグを付加してタンパク質精製に用い、PET30a-AK183(31-790)-Fcプラスミドを構築した。構築フローは図4に示すとおりである。次に発明者らは、PET30a-AK183(31-790)-Fcプラスミドをテンプレートとして、PCRによりAK183(31-790)トランケートの後ろに791番目及び792番目のアミノ酸を付加してPET30a-AK183(31-792)-Fcプラスミドを構築した。
出願人は同時に、北京六合華大基因科技有限公司に委託してPET30a-AK183(31-798)-Fc、PET30a-AK183(31-807)-Fc、PET30a-AK183(31-816)-Fc、PET30a-AK183(31-833)-Fcの4つの候補サブクローンを構築した。候補サブクローンのFc(CH2-CH3)はヒンジ領域が除去されており、そのアミノ酸配列は配列番号6に示すとおりであり(配列番号6は配列番号2に比して、配列番号2の最初の9個のアミノ酸EPKSCDKTHが欠けている)、かつIgAプロテアーゼトランケートとFcとの間に10個のHis(リンカーGGGGSの後ろ、Fcの前)が付加されている。4つの候補サブクローンは、のちのプロテアーゼ収率及び純度スクリーニングの候補案に用いた。
AK183IgAプロテアーゼトランケートフラグメントとFc領域との連結方式がそのIgAに対する酵素切断活性に影響を及ぼすか否かを考察するため、発明者らはさらにPET30a-AK183(285-816)-Fc、PET30a-Fc-AK183(285-816)の2つの候補サブクローンを構築した。このうちFcのアミノ酸配列は配列番号25に示すとおりである。
AK183IgAプロテアーゼトランケートフラグメント及びFcで形成された融合タンパク質と、AK183 IgAプロテアーゼ全長及びFcで形成された融合タンパク質とのIgAに対する酵素切断活性を比較するため、発明者らはさらに候補サブクローンPET30a-Fc-AK183(31-1203)を構築した。このうちFcのアミノ酸配列は配列番号24に示すとおりである。
IgG1 Fc、IgG4 Fc及びアルブミンがAK183 IgAプロテアーゼトランケートを含む融合タンパク質のIgA酵素切断活性に及ぼす影響を考察するため、発明者らはさらにPET30a-AK183(31-816)-IgG4 Fc、PET30a-AK183(31-816)-アルブミンの2つの候補サブクローンを構築した。このうちIgG4 Fcのアミノ酸配列は配列番号77に示すとおりであり、アルブミンのアミノ酸配列は配列番号60に示すとおりである。
異なるリンカーがAK183 IgAプロテアーゼトランケートを含む融合タンパク質のIgA酵素切断活性に及ぼす影響を考察するため、発明者らはさらに6つの候補サブクローンPET30a-AK183(285-816)-linker-Fcを構築した。この6つの候補サブクローンが発現した融合タンパク質配列において、リンカーが異なること以外、AK183(285-816)及びFcのアミノ酸配列はすべて同一であり、AK183(285-816)のアミノ酸配列は配列番号46で示され、Fcのアミノ酸配列は配列番号25で示される。リンカーのアミノ酸配列はそれぞれHHHHHHHHHH(配列番号59、「10xHis」ともいう)、EEKKKEKEKEEQEERETK(配列番号58、「IgD linker」ともいう)、GGGGS(配列番号22、「1xlinker」ともいう)、GGGGSGGGGS(配列番号78、「2xlinker」ともいう)、GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号79、「3xlinker」ともいう)、及びGGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号80、「4xlinker」ともいう)である。
2.2 融合タンパク質の調製方法
発現ベクターを大腸菌(BL21-DE3)コンピテントセルにトランスフェクションし、50ug/mlのカナマイシンを含むLB寒天培地シャーレでの耐性選択を経たうえで、モノクローナルコロニーを選び取り、相応の抗生物質を含むLB培地中で指数増殖期(OD600:0.6~0.8)になるまで振とう培養し、指数生長期に達した後、0.1~0.5mMのイソプロピル-β-D-チオガラクトピラノシド(IPTG)を加えて誘導し、16℃で低温誘導発現を24h行った。発現が完了したら、通常の方法で大腸菌細胞体を処理し超音波破砕後に高速遠心するとともに上清を保留し、その後アフィニティークロマトグラフィー及び分子篩で純化して前記組換え融合タンパク質を得た。
発現ベクターを大腸菌(BL21-DE3)コンピテントセルにトランスフェクションし、50ug/mlのカナマイシンを含むLB寒天培地シャーレでの耐性選択を経たうえで、モノクローナルコロニーを選び取り、相応の抗生物質を含むLB培地中で指数増殖期(OD600:0.6~0.8)になるまで振とう培養し、指数生長期に達した後、0.1~0.5mMのイソプロピル-β-D-チオガラクトピラノシド(IPTG)を加えて誘導し、16℃で低温誘導発現を24h行った。発現が完了したら、通常の方法で大腸菌細胞体を処理し超音波破砕後に高速遠心するとともに上清を保留し、その後アフィニティークロマトグラフィー及び分子篩で純化して前記組換え融合タンパク質を得た。
PET30a-AK183(31-792)-Fcプラスミドの発現するAK183(31-792)-Fc融合タンパク質のアミノ酸配列は配列番号2に示すとおりであり、そのコーディング核酸配列は配列番号3に示すとおりである。
PET30a-AK183(31-798)-Fcプラスミドの発現するAK183(31-798)-Fc融合タンパク質のアミノ酸配列は配列番号6に示すとおりであり、そのコーディング核酸配列は配列番号7に示すとおりである。
PET30a-AK183(31-807)-Fcプラスミドの発現するAK183(31-807)-Fc融合タンパク質のアミノ酸配列は配列番号8に示すとおりであり、そのコーディング核酸配列は配列番号9に示すとおりである。
PET30a-AK183(31-816)-Fcプラスミドの発現するAK183(31-816)-Fc融合タンパク質のアミノ酸配列は配列番号10に示すとおりであり、そのコーディング核酸配列は配列番号11に示すとおりである。
PET30a-AK183(31-833)-Fcプラスミドの発現するAK183(31-833)-Fc融合タンパク質のアミノ酸配列は配列番号12に示すとおりであり、そのコーディング核酸配列は配列番号13に示すとおりである。
PET30a-AK183(285-816)-Fcプラスミドの発現するAK183(285-816)-Fc融合タンパク質のアミノ酸配列は配列番号81に示すとおりである。
PET30a-Fc-AK183(285-816)プラスミドの発現するFc-AK183(285-816)融合タンパク質のアミノ酸配列は配列番号82に示すとおりである。
PET30a-Fc-AK183(31-1203)プラスミドの発現するFc-AK183(31-1203)融合タンパク質のアミノ酸配列は配列番号83に示すとおりである。
PET30a-AK183(31-816)-IgG4 Fcプラスミドの発現するAK183(31-816)-IgG4 Fc融合タンパク質のアミノ酸配列は配列番号84に示すとおりである。
PET30a-AK183(31-816)-アルブミンプラスミドの発現するAK183(31-816)-アルブミン融合タンパク質のアミノ酸配列は配列番号85に示すとおりである。
2.3 in vitro活性測定方法
得られたAK183 IgAプロテアーゼトランケートを含む融合タンパク質を、IgA腎症患者の血漿から精製した基質IgA1とin vitroで混合し、37℃で2~12時間反応させた後、Western blotを行い、基質IgA1に対する酵素切断活性を検証した。
得られたAK183 IgAプロテアーゼトランケートを含む融合タンパク質を、IgA腎症患者の血漿から精製した基質IgA1とin vitroで混合し、37℃で2~12時間反応させた後、Western blotを行い、基質IgA1に対する酵素切断活性を検証した。
2.4 in vivo活性測定方法
得られたAK183 IgAプロテアーゼトランケートを含む融合タンパク質を、ヒト化IgA1 alpha鎖ノックイン(α1KI-Tg)C57BL/6マウスの体内に尾静脈注射し、注射前、注射後5min、2h、4h、24hの血液試料をそれぞれ採取して、Western blotで検証を行った。
得られたAK183 IgAプロテアーゼトランケートを含む融合タンパク質を、ヒト化IgA1 alpha鎖ノックイン(α1KI-Tg)C57BL/6マウスの体内に尾静脈注射し、注射前、注射後5min、2h、4h、24hの血液試料をそれぞれ採取して、Western blotで検証を行った。
2.5 結果
実験は、PET30a-AK183(31-790)-FcプラスミドがAK183(31-790)-Fc融合タンパク質をうまく発現することを示している(図5のとおり)。またAK183(31-792)-Fc融合タンパク質は、予期された全長タンパク質発現を有し(図6aのとおり)、IgA1に対するin vitro酵素切断活性も有している(図6bのとおり)。
実験は、PET30a-AK183(31-790)-FcプラスミドがAK183(31-790)-Fc融合タンパク質をうまく発現することを示している(図5のとおり)。またAK183(31-792)-Fc融合タンパク質は、予期された全長タンパク質発現を有し(図6aのとおり)、IgA1に対するin vitro酵素切断活性も有している(図6bのとおり)。
候補である4つのサブクローンPET30a-AK183(31-798)-Fc、PET30a-AK183(31-807)-Fc、PET30a-AK183(31-816)-Fc、PET30a-AK183(31-833)-Fcは、いずれも融合タンパク質を発現し、しかもいずれもIgA1に対するin vitro酵素切断活性を有する(図7のとおり)。
また、サブクローンPET30a-AK183(285-816)-Fc、PET30a-Fc-AK183(285-816)はいずれも融合タンパク質を発現し(図14のとおり)、しかもいずれもin vitro酵素切断活性を有する(図15のとおり)。
発明者らはさらに、サブクローンPET30a-AK183(31-807)-Fcによって発現されるAK183(31-807)-Fc融合タンパク質、サブクローンPET30a-Fc-AK183(285-816)によって発現されるFc-AK183(285-816)融合タンパク質のin vivo活性を検証した。その結果は図8(AK183(31-807)-Fc、還元的条件下)及び図17(Fc-AK183(285-816)、非還元的条件下)に示すとおりである。図8に示すとおり、ヒト化IgA1マウス(α1KI-Tg)C57BL/6にAK183(31-807)-Fc融合タンパク質を1本針で尾静脈注射した後、血液中の完全なIgA1重鎖(H)はすべて消失し、少なくとも24時間持続した。図17に示すとおり、ヒト化IgA1マウス(α1KI-Tg)C57BL/6にFc-AK183(285-816)融合タンパク質を1本針で尾静脈注射した後、血液中の完全なIgA1重鎖(H)はすべて消失し、少なくとも2週間持続した。
発明者らはさらに、Fc-AK183(285-816)融合タンパク質、AK183(285-816)-Fc融合タンパク質、AK183(285-816)IgAプロテアーゼトランケートの三者のIgA1に対する酵素切断活性を比較した。その結果は図16に示すとおりである。図16に示すとおり、これら3種類のタンパク質はいずれもIgA1に対して酵素切断活性を有する。
発明者らはさらに、AK183(285-816)-Fc融合タンパク質、Fc-AK183(31-1203)融合タンパク質のIgA1に対する酵素切断活性を比較した。その結果は図18に示すとおりである。図18に示すとおり、AK183(285-816)-Fc融合タンパク質、Fc-AK183(31-1203)融合タンパク質はいずれもIgA1に対して酵素切断活性を有する。
発明者らはさらに、AK183(31-816)-IgG1 Fc融合タンパク質、AK183(31-816)-IgG4 Fc融合タンパク質及びAK183(31-816)-アルブミン融合タンパク質のIgA1に対する酵素切断活性を比較した。その結果は図19に示すとおりである。図19に示すとおり、これら3種類の融合タンパク質はいずれもIgA1に対して酵素切断活性を有する。
発明者らはさらに、異なるリンカー(10×His、IgD linker、1×linker、2×linker、3×linker又は4×linker)を有するAK183(285-816)-Fc融合タンパク質のIgA1に対する酵素切断活性を比較した。その結果は図20に示すとおりである。図20に示すとおり、これら6種類の融合タンパク質はいずれもIgA1に対して酵素切断活性を有する。
2.6 真核生物発現系
以上の実験はすべて大腸菌(BL21-DE3)コンピテントセル(すなわち、原核生物発現系)で行った。次に、発明者らはAK183(31-792)-Fc融合cDNA配列をpcDNA3.1/hygro(+)発現ベクターにクローニングし、融合タンパク質のN末端にATGTACAGGATGCAACTCCTGTCTTGCATTGCACTAAGTCTTGCACTTGTCACGAATTCG(配列番号41)を加えてヒトIL-2を発現するシグナルペプチド配列をコードし、pcDNA3.1/hygro(+)-IL2-AK183(31-792)-Fcプラスミドを構築し、真核生物発現系HEK293細胞のトランスフェクションに用いた。その中でFc配列に真核生物発現系に対するコドン最適化を行った。pcDNA3.1/hygro(+)-IL2-AK183(31-792)-Fcの発現するIL2-AK183(31-792)-Fc融合タンパク質のアミノ酸配列は配列番号4に示すとおりであり、そのコーディング核酸配列は配列番号5に示すとおりである。
以上の実験はすべて大腸菌(BL21-DE3)コンピテントセル(すなわち、原核生物発現系)で行った。次に、発明者らはAK183(31-792)-Fc融合cDNA配列をpcDNA3.1/hygro(+)発現ベクターにクローニングし、融合タンパク質のN末端にATGTACAGGATGCAACTCCTGTCTTGCATTGCACTAAGTCTTGCACTTGTCACGAATTCG(配列番号41)を加えてヒトIL-2を発現するシグナルペプチド配列をコードし、pcDNA3.1/hygro(+)-IL2-AK183(31-792)-Fcプラスミドを構築し、真核生物発現系HEK293細胞のトランスフェクションに用いた。その中でFc配列に真核生物発現系に対するコドン最適化を行った。pcDNA3.1/hygro(+)-IL2-AK183(31-792)-Fcの発現するIL2-AK183(31-792)-Fc融合タンパク質のアミノ酸配列は配列番号4に示すとおりであり、そのコーディング核酸配列は配列番号5に示すとおりである。
AK183(31-792)-Fc融合タンパク質のHEK293細胞における発現結果は図9に示すとおりである。結果は、AK183(31-792)-Fc融合タンパク質は予期された全長発現を有し、しかも真核系で発現した融合タンパク質には二量体(dimer)形式が存在することを示している。
[実施例3]AK183 IgAプロテアーゼ変異体の調製及び活性測定
発明者らはAK183(31-1203)IgAプロテアーゼトランケートをベースに、844位、862位、931位及び933位、978位、1002位及び1004位(上記の部位はいずれも配列番号1に対応した部位である)のプロリン(P)にそれぞれ部位特異的変異導入を行ってグリシン(G)に変異させ、AK183(31-1173)IgAプロテアーゼトランケートの5種類の変異体を得た。そのアミノ酸配列はそれぞれ配列番号53(「PA-GA Mut」ともいう)、配列番号54(「PI-GI Mut」ともいう)、配列番号55(「PAP-GAG Mut」ともいう)、配列番号56(「PAT-GAT Mut」ともいう)及び配列番号57(「PIP-GIG Mut」ともいう)で示される。
発明者らはAK183(31-1203)IgAプロテアーゼトランケートをベースに、844位、862位、931位及び933位、978位、1002位及び1004位(上記の部位はいずれも配列番号1に対応した部位である)のプロリン(P)にそれぞれ部位特異的変異導入を行ってグリシン(G)に変異させ、AK183(31-1173)IgAプロテアーゼトランケートの5種類の変異体を得た。そのアミノ酸配列はそれぞれ配列番号53(「PA-GA Mut」ともいう)、配列番号54(「PI-GI Mut」ともいう)、配列番号55(「PAP-GAG Mut」ともいう)、配列番号56(「PAT-GAT Mut」ともいう)及び配列番号57(「PIP-GIG Mut」ともいう)で示される。
発明者らは、これら5種類の変異体のIgA1に対する酵素切断活性をそれぞれ測定した。その結果は図21に示すとおりである。図21に示すとおり、これら5種類の変異体はいずれもIgA1に対して酵素切断活性を有する。
また、発明者らはさらに実施例2で調製したAK183(31-816)-Fc融合タンパク質のアミノ酸配列(すなわち配列番号10)をベースに、そのFc領域の7位(当該部位は配列番号25に対して)のアラニン(A)に部位特異的変異導入を行い、それぞれバリン(V)、グリシン(G)、セリン(S)、ロイシン(L)に変異させ、AK183(31-816)-Fc融合タンパク質の4種類の変異体を得、それぞれA-V Mut、A-G Mut、A-S MutとA-L Mutと称した。
発明者らは、これら4種類の変異体のIgA1に対する酵素切断活性をそれぞれ測定した。その結果は図22に示すとおりである。図22に示すとおり、これら4種類の変異体はいずれもIgA1に対して酵素切断活性を有する。
[実施例4]他のIgAプロテアーゼの探索
発明者らはメタゲノムデータベースからAK183の野生型IgA酵素と一定の相同性を有するアミノ酸配列を数種類スクリーニングし、16種類のAK183相同酵素を合成した。それらのアミノ酸配列はそれぞれ配列番号61~配列番号76に示すとおりである。発明者らは、実施例2.3に記載のin vitro活性測定方法に従って、これらAK183相同酵素のIgA1に対する酵素切断活性をそれぞれ測定した。その結果は図23aと図23bに示すとおりである。図23a中の「1+IgA1」は配列番号61に示すポリペプチドと基質IgA1とのin vitro混合を表し、「2+IgA1」は配列番号62に示すポリペプチドと基質IgA1とのin vitro混合を表し、以下もこれと同様である。図23b中の「16+IgA1」は配列番号76のポリペプチドと基質IgA1とのin vitro混合を表す。
発明者らはメタゲノムデータベースからAK183の野生型IgA酵素と一定の相同性を有するアミノ酸配列を数種類スクリーニングし、16種類のAK183相同酵素を合成した。それらのアミノ酸配列はそれぞれ配列番号61~配列番号76に示すとおりである。発明者らは、実施例2.3に記載のin vitro活性測定方法に従って、これらAK183相同酵素のIgA1に対する酵素切断活性をそれぞれ測定した。その結果は図23aと図23bに示すとおりである。図23a中の「1+IgA1」は配列番号61に示すポリペプチドと基質IgA1とのin vitro混合を表し、「2+IgA1」は配列番号62に示すポリペプチドと基質IgA1とのin vitro混合を表し、以下もこれと同様である。図23b中の「16+IgA1」は配列番号76のポリペプチドと基質IgA1とのin vitro混合を表す。
図23a及び図23bからわかるように、配列番号61~76に示すポリペプチドはいずれもIgA1に対して酵素切断活性を有する。
本願は、特定の実施例を引用しつつ発明につき特定の表現や説明を行っているが、当業者であれば理解できるとおり、上記内容は、本願に開示された趣旨及び保護範囲から逸脱することなしに、形態及び詳細において様々な変更が可能である。
Claims (68)
- クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)から得られる、又はそれから誘導される野生型IgAプロテアーゼの非天然トランケートフラグメントを含むか、又は前記非天然トランケートフラグメントと少なくとも70%の配列同一性を有する、単離されたIgAプロテアーゼトランケート。
- 前記非天然トランケートフラグメントは、前記クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)の野生型IgAプロテアーゼをベースにアミノ酸の置換、欠失、挿入又は修飾が行われ、それにより前記IgAプロテアーゼトランケートの自己酵素切断機能が喪失又は低下される、請求項1に記載のIgAプロテアーゼトランケート。
- 前記アミノ酸の置換、欠失、挿入、又は修飾は、前記クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)の野生型IgAプロテアーゼの天然自己酵素切断部位、前記天然自己酵素切断部位の5部位以内上流、及び/又は5部位以内下流で発生する、請求項2に記載のIgAプロテアーゼトランケート。
- 前記非天然トランケートフラグメントは、クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)から得られる、又はそれから誘導される野生型IgAプロテアーゼのN末端トランケートフラグメント又はC末端トランケートフラグメントである、請求項1~3のいずれか1項に記載のIgAプロテアーゼトランケート。
- 前記クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)は、Clostridium ramosum AK183株である、先行する請求項のいずれか1項に記載のIgAプロテアーゼトランケート。
- 前記N末端トランケートフラグメントは、クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)から得られる、又はそれから誘導される野生型IgAプロテアーゼのN末端側31位から少なくとも760個の連続したアミノ酸のポリペプチドフラグメントを含むか、又は前記ポリペプチドフラグメントと少なくとも70%の配列同一性を有する、請求項4又は5に記載のIgAプロテアーゼトランケート。
- 前記非天然トランケートフラグメントは、クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)から得られる、又はそれから誘導される野生型IgAプロテアーゼのN末端側335位から少なくとも456個の連続したアミノ酸のポリペプチドフラグメントを含むか、又は前記ポリペプチドフラグメントと少なくとも90%若しくは少なくとも95%の配列同一性を有する、先行する請求項のいずれか1項に記載のIgAプロテアーゼトランケート。
- 前記クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)の野生型IgAプロテアーゼのアミノ酸配列は配列番号1に示すとおりである、先行する請求項のいずれか1項に記載のIgAプロテアーゼトランケート。
- 前記天然自己酵素切断部位は、配列番号1に示すアミノ酸配列の730位~840位の間(例えば、792位~797位の間)である、請求項3から8のいずれか1項に記載のIgAプロテアーゼトランケート。
- 前記天然自己酵素切断部位は、配列番号1に示すアミノ酸配列の790位、791位、792位、793位、794位、795位、796位、797位、798位、799位、又は800位である、請求項9に記載のIgAプロテアーゼトランケート。
- 配列番号1に示すアミノ酸配列の31位から少なくとも760個(例えば、少なくとも761個、少なくとも762個、少なくとも763個、少なくとも764個、少なくとも765個、少なくとも766個、少なくとも767個、少なくとも768個、少なくとも769個、少なくとも770個、少なくとも771個、少なくとも772個、少なくとも773個、少なくとも774個、少なくとも775個、少なくとも776個、少なくとも777個、少なくとも778個、少なくとも779個、少なくとも780個、少なくとも781個、少なくとも782個、少なくとも783個、少なくとも784個、少なくとも785個、少なくとも786個、少なくとも787個、少なくとも788個、少なくとも789個、少なくとも790個、少なくとも791個、少なくとも792個、少なくとも793個、少なくとも794個、少なくとも795個、少なくとも796個、少なくとも797個、少なくとも798個、少なくとも799個、少なくとも800個、少なくとも801個、少なくとも802個、少なくとも803個、少なくとも804個、少なくとも805個、少なくとも806個、少なくとも807個、少なくとも808個、少なくとも809個、少なくとも810個、少なくとも900個、少なくとも950個、少なくとも1000個、少なくとも1100個、少なくとも1150個又は少なくとも1200個)の連続するアミノ酸のポリペプチドフラグメントを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載のIgAプロテアーゼトランケート。
- 配列番号1に示すアミノ酸配列の31位~790位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の31位~792位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の31位~798位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の31位~807位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の31位~816位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の31位~833位アミノ酸、及びそれらと少なくとも70%の配列同一性を有するポリペプチドフラグメント、からなる群より選択されるポリペプチドフラグメントを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載のIgAプロテアーゼトランケート。
- 配列番号1に示すアミノ酸配列の335位から少なくとも456個(例えば、少なくとも457個、少なくとも458個、少なくとも459個、少なくとも460個、少なくとも461個、少なくとも462個、少なくとも463個、少なくとも464個、少なくとも465個、少なくとも466個、少なくとも467個、少なくとも468個、少なくとも469個、少なくとも470個、少なくとも471個、少なくとも472個、少なくとも473個、少なくとも474個、少なくとも475個、少なくとも476個、少なくとも477個、少なくとも478個、少なくとも479個、少なくとも480個、少なくとも481個、少なくとも482個、少なくとも483個、少なくとも484個、少なくとも485個、少なくとも486個、少なくとも487個、少なくとも488個、少なくとも489個、少なくとも490個、少なくとも491個、少なくとも492個、少なくとも493個、少なくとも494個、少なくとも495個、少なくとも496個、少なくとも497個、少なくとも498個、少なくとも499個、少なくとも500個、少なくとも550個、少なくとも600個、少なくとも650個、少なくとも700個、少なくとも750個、少なくとも800個、少なくとも850個又は少なくとも900個)の連続するアミノ酸のポリペプチドフラグメントを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載のIgAプロテアーゼトランケート。
- 配列番号1に示すアミノ酸配列の335位~790位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の335位~791位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の335位~792位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の285位~790位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の285位~791位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の285位~792位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の330位~790位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の330位~791位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の330位~792位アミノ酸、配列番号1に示すアミノ酸配列の285位~816位アミノ酸、及びそれらと少なくとも90%又は少なくとも95%の配列同一性を有するポリペプチドフラグメント、からなる群より選択されるポリペプチドフラグメントを含む、請求項13に記載のIgAプロテアーゼトランケート。
- 前記ポリペプチドフラグメントのアミノ酸配列をベースに、1つ又は複数の部位にアミノ酸の保存的置換を有する、先行する請求項のいずれか1項に記載のIgAプロテアーゼトランケート。
- 前記ポリペプチドフラグメントは、配列番号1の844位、862位、931位、933位、978位、1002位、1004位のうち1つ又は複数に対応する位置にアミノ酸変異を有する、先行する請求項のいずれか1項に記載のIgAプロテアーゼトランケート。
- 前記ポリペプチドフラグメントは、配列番号1の844位、862位、931位、933位、978位、1002位、1004位のうち1つ又は複数に対応する位置がグリシンに変異する、請求項16に記載のIgAプロテアーゼトランケート。
- 前記ポリペプチドフラグメントは、配列番号1の844位に対応する位置にアミノ酸変異、862位に対応する位置にアミノ酸変異、931位及び933位に対応する位置にアミノ酸変異、978位に対応する位置にアミノ酸変異、又は1002位及び1004位に対応する位置にアミノ酸変異を有する、請求項16又は17に記載のIgAプロテアーゼトランケート。
- 前記ポリペプチドフラグメントのアミノ酸配列は、配列番号53(「PA-GA Mut」ともいう)、配列番号54(「PI-GI Mut」ともいう)、配列番号55(「PAP-GAG Mut」ともいう)、配列番号56(「PAT-GAT Mut」ともいう)又は配列番号57(「PIP-GIG Mut」ともいう)で示される、請求項16から18のいずれか1項に記載のIgAプロテアーゼトランケート。
- ヒトIgAを特異的に切断する酵素活性を有する、先行する請求項のいずれか1項に記載のIgAプロテアーゼトランケート。
- ヒトIgA重鎖を特異的に切断する酵素活性を有する、請求項20に記載のIgAプロテアーゼトランケート。
- ヒトIgA重鎖CH1とヒンジ領域との交わる箇所を特異的に切断する酵素活性を有する、請求項21に記載のIgAプロテアーゼトランケート。
- ヒトIgA1を特異的に切断する酵素活性を有する、請求項20から22のいずれか1項に記載のIgAプロテアーゼトランケート。
- 第1のポリペプチドと第2のポリペプチドとを含む融合タンパク質であって、前記第1のポリペプチドは、クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)から得られる、若しくはそれから誘導される野生型IgAプロテアーゼの全長、クロストリジウム・ラモーサム(Clostridium ramosum)から得られる、若しくはそれから誘導される野生型IgAプロテアーゼのシグナルペプチドを除去してなるポリペプチド、又は請求項1~23のいずれか1項に記載のIgAプロテアーゼトランケートを含み、前記第2のポリペプチドは、対象の体内における前記第1のポリペプチドの半減期を延長するためのアミノ酸配列を含む、融合タンパク質。
- 前記第1のポリペプチドは、配列番号1又は配列番号42に示す配列を含む、請求項24に記載の融合タンパク質。
- 前記第2のポリペプチドは、前記第1のポリペプチドのN末端又はC末端に位置する、請求項24に記載の融合タンパク質。
- 前記第1のポリペプチドと前記第2のポリペプチドとの間はリンカーによって連結される、請求項24から26のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
- 前記第1のポリペプチドと前記第2のポリペプチドとの間は直接連結される、請求項24から26のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
- 前記リンカーは、切断可能型リンカー、非切断可能型リンカー、ペプチドリンカー、フレキシブルリンカー、剛直リンカー、らせん状リンカー、及び非らせん状リンカーからなる群より選択される、請求項27に記載の融合タンパク質。
- 前記リンカーはペプチドリンカーを含む、請求項29に記載の融合タンパク質。
- 前記ペプチドリンカーは、グリシン及びセリンを含有するリンカーを含む、請求項30に記載の融合タンパク質。
- 前記グリシン及びセリンを含有するリンカーは、配列番号21(GGGS)、配列番号22(GGGGS)、配列番号86(GGGGGS)又は配列番号87(GGGGGGGS)に示す1つ、2つ、3つ、4つ、又はそれ以上の反復を含む、請求項31に記載の融合タンパク質。
- 前記リンカーは、配列番号23(GGCGGCGGTGGATCC)に示すか、配列番号58(EEKKKEKEKEEQEERETK)に示すか、又は配列番号59(HHHHHHHHHH)に示すアミノ酸配列を含む、請求項30に記載の融合タンパク質。
- 前記第2のポリペプチドは、Fcドメイン及びアルブミンより選択される、請求項24から33のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
- 前記Fcドメインはヒンジ領域を含む、請求項34に記載の融合タンパク質。
- 前記FcドメインはヒトIgG Fcドメインに由来する、請求項35に記載の融合タンパク質。
- 前記Fcドメインは、ヒトIgG1 Fcドメイン、ヒトIgG2 Fcドメイン、ヒトIgG3 Fcドメイン、又はヒトIgG4 Fcドメインに由来する、請求項36に記載の融合タンパク質。
- 前記Fcドメインは、配列番号24、配列番号25、配列番号32、又は配列番号77と少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項34から37のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
- 前記Fcドメインは、配列番号24、配列番号25、配列番号32、又は配列番号77に示すアミノ酸配列を含む、請求項38に記載の融合タンパク質。
- 前記Fcドメインは、配列番号25の7位に対応する位置にアミノ酸変異を有する、請求項39に記載の融合タンパク質。
- 前記Fcドメインは、配列番号25の7位に対応する位置のアミノ酸(例えばアラニン)がバリン、グリシン、セリン、又はロイシンに変異する、請求項40に記載の融合タンパク質。
- 前記Fcドメインは、前記融合タンパク質の半減期を延長する1つ又は複数の変異を含む、請求項34から41のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
- 前記Fcドメインは、前記第1のポリペプチドのC末端又はN末端に連結される、請求項34から42のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
- 前記アルブミンは、ヒト血清アルブミンの1つ又は複数のドメインを含む、請求項34に記載の融合タンパク質。
- 前記アルブミンは、ヒト血清アルブミンのD3ドメインを含む、請求項44に記載の融合タンパク質。
- さらにタグを含む、請求項24から45のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
- 前記タグは、蛍光タグ、発光タグ、精製タグ、及び発色タグからなる群より選択される、請求項46に記載の融合タンパク質。
- 前記タグは、c-Mycタグ、HAタグ、VSV-Gタグ、FLAGタグ、V5タグ、及びHISタグからなる群より選択される、請求項46又は47に記載の融合タンパク質。
- 前記タグは、6個、7個、8個、9個、又は10個のヒスチジンを含むHISタグである、請求項48に記載の融合タンパク質。
- 前記第2のポリペプチドは、前記第1のポリペプチドのC末端に位置し、前記タグは前記第2のポリペプチドのC末端に位置する、請求項46から49のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
- 対象の体内の血液循環中における前記融合タンパク質の半減期は、少なくとも1日、少なくとも2日、少なくとも3日、少なくとも4日、少なくとも5日、少なくとも6日、少なくとも7日、少なくとも8日、少なくとも9日、少なくとも10日、少なくとも11日、少なくとも12日、少なくとも13日、少なくとも14日である、請求項46から50のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
- 請求項1から23のいずれか1項に記載のIgAプロテアーゼトランケートをコードするヌクレオチド配列を含む、又は請求項24から51のいずれか1項に記載の融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む、単離された核酸。
- 配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号33、配列番号34、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、及びそれらと少なくとも70%の配列同一性を有するヌクレオチド配列からなる群より選択されるヌクレオチド配列を含む、請求項52に記載の核酸。
- 請求項52又は53に記載の核酸を含む、ベクター。
- 請求項52若しくは53に記載の核酸、又は請求項54に記載のベクターを含む、細胞。
- 前記細胞は、原核生物の細胞又は真核生物の細胞である、請求項55に記載の細胞。
- 前記原核生物の細胞は、大腸菌の細胞である、請求項56に記載の細胞。
- 前記真核生物の細胞は、哺乳類の細胞である、請求項56に記載の細胞。
- 前記哺乳類の細胞は、ヒト細胞又はチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞である、請求項58に記載の細胞。
- 前記哺乳類の細胞は、ヒト胎児腎細胞293(HEK293細胞)である、請求項58に記載の細胞。
- 請求項1から23のいずれか1項に記載のIgAプロテアーゼトランケートを含む、請求項24から51のいずれか1項に記載の融合タンパク質を含む、請求項52若しくは53に記載の核酸を含む、請求項54に記載のベクターを含む、又は請求項55から60のいずれか1項に記載の細胞、及び薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
- 請求項55から60のいずれか1項に記載の細胞を培養するステップを含む、融合タンパク質の産生方法。
- 治療又は予防を必要とする対象に対し請求項1から23のいずれか1項に記載のIgAプロテアーゼトランケート、請求項24から51のいずれか1項に記載の融合タンパク質、又は請求項61に記載の医薬組成物を投与することを含む、IgA沈着関連疾患を治療又は予防する方法。
- 治療又は予防を必要とする対象に対しIgAプロテアーゼ若しくはそのトランケート、前記IgAプロテアーゼ若しくはそのトランケートを含む融合タンパク質、又は前記IgAプロテアーゼ若しくはそのトランケート若しくは前記融合タンパク質を含む医薬組成物を投与することを含むIgA沈着関連疾患を治療又は予防する方法であって、前記IgAプロテアーゼのアミノ酸配列は、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75、配列番号76又はそれらの組合せからなる群より選択される、IgA沈着関連疾患を治療又は予防する方法。
- 請求項1から23のいずれか1項に記載のIgAプロテアーゼトランケート、請求項24から51のいずれか1項に記載の融合タンパク質、又は請求項61に記載の医薬組成物の、IgA沈着関連疾患を治療又は予防するための医薬の調製における用途。
- IgAプロテアーゼ若しくはそのトランケート、前記IgAプロテアーゼ若しくはそのトランケートを含む融合タンパク質、又は前記IgAプロテアーゼ若しくはそのトランケート若しくは前記融合タンパク質を含む医薬組成物の、IgA沈着関連疾患を治療又は予防するための医薬の調製における用途であって、IgAプロテアーゼのアミノ酸配列は、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75、配列番号76又はそれらの組合せからなる群より選択される、用途。
- 前記IgA沈着関連疾患には、IgA腎症、疱疹状皮膚炎、ヘノッホ・シェーライン紫斑病(IgA血管炎ともいう)、川崎病、紫斑病性腎炎、IgA血管炎による腎損傷、IgAリウマトイド因子陽性の関節リウマチ、IgA型抗GBM病、又はIgA型ANCA関連血管炎が含まれる、請求項63若しくは64に記載の方法、又は請求項65若しくは66に記載の用途。
- 前記IgA沈着関連疾患は、IgA腎症、IgA血管炎、又は川崎病である、請求項63若しくは64に記載の方法、又は請求項65若しくは66に記載の用途。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202210112254 | 2022-01-29 | ||
CN202210112254.7 | 2022-01-29 | ||
CN202310079241 | 2023-01-18 | ||
CN202310079241.9 | 2023-01-18 | ||
PCT/CN2023/073698 WO2023143563A1 (zh) | 2022-01-29 | 2023-01-29 | IgA蛋白酶截短体、包含IgA蛋白酶截短体的融合蛋白及其用途 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2025505131A true JP2025505131A (ja) | 2025-02-21 |
Family
ID=87470698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024545112A Pending JP2025505131A (ja) | 2022-01-29 | 2023-01-29 | IgAプロテアーゼトランケート、IgAプロテアーゼトランケートを含む融合タンパク質及びその用途 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP4471138A1 (ja) |
JP (1) | JP2025505131A (ja) |
KR (1) | KR20240137091A (ja) |
CN (1) | CN118302522A (ja) |
AU (1) | AU2023210789A1 (ja) |
IL (1) | IL314384A (ja) |
MX (1) | MX2024009171A (ja) |
WO (1) | WO2023143563A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2025072482A1 (en) * | 2023-09-27 | 2025-04-03 | Modernatx, Inc. | Immunoglobulin a protease polypeptides, polynucleotides, and uses thereof |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4879231A (en) | 1984-10-30 | 1989-11-07 | Phillips Petroleum Company | Transformation of yeasts of the genus pichia |
GB8610600D0 (en) | 1986-04-30 | 1986-06-04 | Novo Industri As | Transformation of trichoderma |
EP0402226A1 (en) | 1989-06-06 | 1990-12-12 | Institut National De La Recherche Agronomique | Transformation vectors for yeast yarrowia |
DK1042501T3 (da) | 1997-12-24 | 2007-08-13 | Genencor Int | Fremgangsmåde til analyse af vaskeevnen af et enzym |
US6376450B1 (en) | 1998-10-23 | 2002-04-23 | Chanchal Kumar Ghosh | Cleaning compositions containing multiply-substituted protease variants |
DE602004031199D1 (de) * | 2003-03-07 | 2011-03-10 | New England Medical Center Inc | Behandlung von igai-ablagerungserkrankungen |
US20100261252A1 (en) * | 2009-04-10 | 2010-10-14 | Biomarin Pharmaceutical Inc. | Methods of enhancing yield of active iga protease |
WO2015127438A1 (en) * | 2014-02-24 | 2015-08-27 | The Uab Research Foundation | Iga nephropathy biomarkers and uses thereof |
US12162947B2 (en) * | 2018-09-04 | 2024-12-10 | Nanjing Umab-Biopharma Co., Ltd. | Fusion protein and its applicaton in preparing medicine for treating tumor and/or viral infection |
-
2023
- 2023-01-29 CN CN202380014848.7A patent/CN118302522A/zh active Pending
- 2023-01-29 WO PCT/CN2023/073698 patent/WO2023143563A1/zh active Application Filing
- 2023-01-29 EP EP23746440.9A patent/EP4471138A1/en active Pending
- 2023-01-29 JP JP2024545112A patent/JP2025505131A/ja active Pending
- 2023-01-29 AU AU2023210789A patent/AU2023210789A1/en active Pending
- 2023-01-29 KR KR1020247028945A patent/KR20240137091A/ko active Pending
- 2023-01-29 MX MX2024009171A patent/MX2024009171A/es unknown
- 2023-01-29 IL IL314384A patent/IL314384A/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2023143563A1 (zh) | 2023-08-03 |
CN118302522A (zh) | 2024-07-05 |
IL314384A (en) | 2024-09-01 |
MX2024009171A (es) | 2024-08-09 |
EP4471138A1 (en) | 2024-12-04 |
AU2023210789A1 (en) | 2024-07-18 |
KR20240137091A (ko) | 2024-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1538202B1 (en) | Production of human alpha-galactosidase A | |
KR20120036947A (ko) | 성장 호르몬 폴리펩타이드 및 이를 제조하고 사용하는 방법 | |
CN111499725A (zh) | 结合IL-4受体α的泪脂质运载蛋白突变蛋白 | |
JP2004522424A (ja) | アポリポタンパク質類似体 | |
KR101535791B1 (ko) | 개량형 이듀로네이트-2-설파타제 및 이의 용도 | |
JP7699196B2 (ja) | ブタトリプシンの変異体 | |
JPWO2007058381A1 (ja) | 基質特異性を変換した新規高機能酵素 | |
JP2003511034A (ja) | フィブリン溶解活性ポリペプチド | |
KR20230017804A (ko) | Rhfgf21 융합 단백질, rhfgf21 융합 단백질을 인코딩하는 폴리뉴클레오티드, rhfgf21 융합 단백질을 포함하는 조성물, 및 rhfgf21 융합 단백질의 용도 | |
JP2025505131A (ja) | IgAプロテアーゼトランケート、IgAプロテアーゼトランケートを含む融合タンパク質及びその用途 | |
EP4538370A1 (en) | Fusion protein containing truncated iga protease and use thereof | |
JP2025523396A (ja) | IgAプロテアーゼトランケートを含む融合タンパク質及びその用途 | |
TW202430540A (zh) | IgA蛋白酶截短體、包含IgA蛋白酶截短體的融合蛋白及其用途 | |
TW202346581A (zh) | IgA蛋白酶截短體、包含IgA蛋白酶截短體的融合蛋白及其用途 | |
WO2025007838A1 (zh) | Klk1融合蛋白的制备方法 | |
TW202517789A (zh) | Klk1融合蛋白質的製備方法 | |
RU2783315C2 (ru) | Варианты свиного трипсина | |
AU2003220717B2 (en) | Therapy for alpha-galactosidase a deficiency | |
HK40034619A (en) | Tear lipocalin muteins binding il-4 r alpha | |
CN101112358A (zh) | 葡激酶肌肉注射剂及其制备方法 | |
CN101289505A (zh) | 骨髓再生调控蛋白brrg-2、其编码基因及其应用 | |
HK1074058B (en) | Production of human alpha-galactosidase a | |
CN101289504A (zh) | 骨髓再生调控蛋白brrg-1、其编码基因及其应用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250204 |