JP2025504791A - ヒドロキシフェニル部分を含む化合物及びその使用 - Google Patents
ヒドロキシフェニル部分を含む化合物及びその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2025504791A JP2025504791A JP2024541063A JP2024541063A JP2025504791A JP 2025504791 A JP2025504791 A JP 2025504791A JP 2024541063 A JP2024541063 A JP 2024541063A JP 2024541063 A JP2024541063 A JP 2024541063A JP 2025504791 A JP2025504791 A JP 2025504791A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydroxyphenyl
- butan
- urea
- dimethylphenyl
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 542
- 125000004464 hydroxyphenyl group Chemical group 0.000 title abstract description 14
- -1 ester compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 874
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 171
- 239000012453 solvate Substances 0.000 claims abstract description 155
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 claims abstract description 101
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 claims abstract description 79
- 229940100198 alkylating agent Drugs 0.000 claims abstract description 54
- 239000002168 alkylating agent Substances 0.000 claims abstract description 54
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 53
- BPEGJWRSRHCHSN-UHFFFAOYSA-N Temozolomide Chemical compound O=C1N(C)N=NC2=C(C(N)=O)N=CN21 BPEGJWRSRHCHSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 39
- 208000005017 glioblastoma Diseases 0.000 claims abstract description 33
- 229960004964 temozolomide Drugs 0.000 claims abstract description 18
- YIKSCQDJHCMVMK-UHFFFAOYSA-N Oxamide Chemical compound NC(=O)C(N)=O YIKSCQDJHCMVMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 134
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 claims description 62
- 125000006645 (C3-C4) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 42
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 35
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 30
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 29
- PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N dichlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)(Cl)Cl PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N trichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)(Cl)Cl CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 208000003721 Triple Negative Breast Neoplasms Diseases 0.000 claims description 16
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 claims description 16
- 208000022679 triple-negative breast carcinoma Diseases 0.000 claims description 16
- 206010058467 Lung neoplasm malignant Diseases 0.000 claims description 14
- 206010033128 Ovarian cancer Diseases 0.000 claims description 14
- 206010060862 Prostate cancer Diseases 0.000 claims description 14
- 208000000236 Prostatic Neoplasms Diseases 0.000 claims description 14
- 201000005202 lung cancer Diseases 0.000 claims description 14
- 208000020816 lung neoplasm Diseases 0.000 claims description 14
- 201000008968 osteosarcoma Diseases 0.000 claims description 14
- 208000008443 pancreatic carcinoma Diseases 0.000 claims description 14
- 206010061535 Ovarian neoplasm Diseases 0.000 claims description 13
- 206010061902 Pancreatic neoplasm Diseases 0.000 claims description 13
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 13
- 208000015486 malignant pancreatic neoplasm Diseases 0.000 claims description 13
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 201000002528 pancreatic cancer Diseases 0.000 claims description 13
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 12
- 229940041181 antineoplastic drug Drugs 0.000 claims description 11
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims description 10
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 8
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 7
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 claims description 6
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 46
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 37
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 abstract description 22
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 12
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 abstract description 11
- 238000002512 chemotherapy Methods 0.000 abstract description 10
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract description 8
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 abstract description 6
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 abstract description 6
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M Carbamate Chemical compound NC([O-])=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 5
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 abstract description 5
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 abstract description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 abstract description 3
- 101001010783 Homo sapiens Endoribonuclease Proteins 0.000 abstract 1
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 429
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 180
- 238000000034 method Methods 0.000 description 155
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 154
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 138
- CSCPPACGZOOCGX-WFGJKAKNSA-N acetone d6 Chemical compound [2H]C([2H])([2H])C(=O)C([2H])([2H])[2H] CSCPPACGZOOCGX-WFGJKAKNSA-N 0.000 description 125
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 108
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 104
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 93
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 92
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 86
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 80
- 235000019439 ethyl acetate Nutrition 0.000 description 75
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 75
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 74
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 70
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 69
- 125000006273 (C1-C3) alkyl group Chemical group 0.000 description 64
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 56
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 56
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 53
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 52
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 49
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 49
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N boron tribromide Chemical compound BrB(Br)Br ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 47
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 47
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 45
- 238000004166 bioassay Methods 0.000 description 43
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 41
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 39
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 38
- 238000011894 semi-preparative HPLC Methods 0.000 description 35
- 102100030013 Endoribonuclease Human genes 0.000 description 34
- 108091006081 Inositol-requiring enzyme-1 Proteins 0.000 description 34
- 239000000047 product Substances 0.000 description 34
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 28
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 28
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 28
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 27
- UAOUIVVJBYDFKD-XKCDOFEDSA-N (1R,9R,10S,11R,12R,15S,18S,21R)-10,11,21-trihydroxy-8,8-dimethyl-14-methylidene-4-(prop-2-enylamino)-20-oxa-5-thia-3-azahexacyclo[9.7.2.112,15.01,9.02,6.012,18]henicosa-2(6),3-dien-13-one Chemical compound C([C@@H]1[C@@H](O)[C@@]23C(C1=C)=O)C[C@H]2[C@]12C(N=C(NCC=C)S4)=C4CC(C)(C)[C@H]1[C@H](O)[C@]3(O)OC2 UAOUIVVJBYDFKD-XKCDOFEDSA-N 0.000 description 26
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 229910015845 BBr3 Inorganic materials 0.000 description 23
- 201000009030 Carcinoma Diseases 0.000 description 23
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 22
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 22
- 238000002390 rotary evaporation Methods 0.000 description 22
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 21
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 21
- SOXVXJQIQVOCAY-UHFFFAOYSA-N 2,5-dimethylphenyl isocyanate Chemical compound CC1=CC=C(C)C(N=C=O)=C1 SOXVXJQIQVOCAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 19
- 229940044684 anti-microtubule agent Drugs 0.000 description 19
- 239000003972 antineoplastic antibiotic Substances 0.000 description 19
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 19
- 239000003534 dna topoisomerase inhibitor Substances 0.000 description 19
- 229940044693 topoisomerase inhibitor Drugs 0.000 description 19
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium on carbon Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000004037 angiogenesis inhibitor Substances 0.000 description 18
- OKKJLVBELUTLKV-VMNATFBRSA-N methanol-d1 Chemical compound [2H]OC OKKJLVBELUTLKV-VMNATFBRSA-N 0.000 description 17
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 17
- PNUZDKCDAWUEGK-CYZMBNFOSA-N Sitafloxacin Chemical compound C([C@H]1N)N(C=2C(=C3C(C(C(C(O)=O)=CN3[C@H]3[C@H](C3)F)=O)=CC=2F)Cl)CC11CC1 PNUZDKCDAWUEGK-CYZMBNFOSA-N 0.000 description 16
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 16
- VOWZNBNDMFLQGM-UHFFFAOYSA-N 2,5-dimethylaniline Chemical compound CC1=CC=C(C)C(N)=C1 VOWZNBNDMFLQGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 108010083644 Ribonucleases Proteins 0.000 description 15
- 102000006382 Ribonucleases Human genes 0.000 description 15
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 15
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 15
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 15
- JMHAKVPFYWWNOW-UHFFFAOYSA-N 4-(4-methoxyphenyl)butan-2-amine Chemical compound COC1=CC=C(CCC(C)N)C=C1 JMHAKVPFYWWNOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 14
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 14
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 13
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 13
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 13
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 12
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N trifluoroacetic acid Substances OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- UCPYLLCMEDAXFR-UHFFFAOYSA-N triphosgene Chemical compound ClC(Cl)(Cl)OC(=O)OC(Cl)(Cl)Cl UCPYLLCMEDAXFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 11
- 230000000340 anti-metabolite Effects 0.000 description 11
- 229940100197 antimetabolite Drugs 0.000 description 11
- 239000002256 antimetabolite Substances 0.000 description 11
- 150000002496 iodine Chemical class 0.000 description 11
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 11
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 11
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 11
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 11
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 150000001345 alkine derivatives Chemical class 0.000 description 10
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 10
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 10
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 10
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 9
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 9
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 9
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 9
- 229940126639 Compound 33 Drugs 0.000 description 8
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 8
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 206010039491 Sarcoma Diseases 0.000 description 8
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 8
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 8
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 8
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 8
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 8
- 238000012746 preparative thin layer chromatography Methods 0.000 description 8
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 8
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 8
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 8
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 8
- 229960001866 silicon dioxide Drugs 0.000 description 8
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 8
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 7
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 7
- 238000003818 flash chromatography Methods 0.000 description 7
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 7
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 7
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 7
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 7
- SYSZENVIJHPFNL-UHFFFAOYSA-N (alpha-D-mannosyl)7-beta-D-mannosyl-diacetylchitobiosyl-L-asparagine, isoform B (protein) Chemical compound COC1=CC=C(I)C=C1 SYSZENVIJHPFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DHWWYODVIPUNQP-UHFFFAOYSA-N COC1=CC=C(C=C1)N1CCC(CC1)NC(OC(C)(C)C)=O Chemical compound COC1=CC=C(C=C1)N1CCC(CC1)NC(OC(C)(C)C)=O DHWWYODVIPUNQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 6
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 6
- 238000003570 cell viability assay Methods 0.000 description 6
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 6
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 6
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 6
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 6
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 6
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 6
- 238000002866 fluorescence resonance energy transfer Methods 0.000 description 6
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 6
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 6
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 6
- FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium fluoride Chemical compound [F-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 6
- QUPNGGAFJMYIKQ-UHFFFAOYSA-N 1-(4-methoxyphenyl)pyrrole-3-carboxylic acid Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1C=C(C(O)=O)C=C1 QUPNGGAFJMYIKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- FZUFABASDGWIPH-UHFFFAOYSA-N 3-(4-methoxyphenyl)cyclohexan-1-amine Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C1CC(N)CCC1 FZUFABASDGWIPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VEETYWFTVNETTL-UHFFFAOYSA-N 3-(4-methoxyphenyl)cyclohexan-1-one Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C1CC(=O)CCC1 VEETYWFTVNETTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- DZWSRSUTTSTGNU-UHFFFAOYSA-N 4-(4-methoxyphenyl)-n-methylbutan-2-amine Chemical compound CNC(C)CCC1=CC=C(OC)C=C1 DZWSRSUTTSTGNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- GTTXYMVUACJZRG-UHFFFAOYSA-N 5-isocyanato-1,3-benzodioxole Chemical compound O=C=NC1=CC=C2OCOC2=C1 GTTXYMVUACJZRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- FPKAXNCBKLGMKU-UHFFFAOYSA-N 6-isocyanato-1,3-benzothiazole Chemical compound O=C=NC1=CC=C2N=CSC2=C1 FPKAXNCBKLGMKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 101100030361 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) pph-3 gene Proteins 0.000 description 5
- 108091000080 Phosphotransferase Proteins 0.000 description 5
- 208000009956 adenocarcinoma Diseases 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 5
- 230000008499 blood brain barrier function Effects 0.000 description 5
- YSJBFJIMQKWSDK-UHFFFAOYSA-N but-3-yn-2-amine;hydrochloride Chemical compound Cl.CC(N)C#C YSJBFJIMQKWSDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 5
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 5
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 5
- 239000007903 gelatin capsule Substances 0.000 description 5
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 5
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 102000020233 phosphotransferase Human genes 0.000 description 5
- 150000003053 piperidines Chemical class 0.000 description 5
- NJGBTKGETPDVIK-UHFFFAOYSA-N raspberry ketone Chemical class CC(=O)CCC1=CC=C(O)C=C1 NJGBTKGETPDVIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- BAANPJJBAHUZHE-UHFFFAOYSA-N tert-butyl N-[1-(3-methoxyphenyl)piperidin-4-yl]carbamate Chemical compound COC=1C=C(C=CC=1)N1CCC(CC1)NC(OC(C)(C)C)=O BAANPJJBAHUZHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000001665 trituration Methods 0.000 description 5
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 5
- WUCCJYOIAJTFFQ-UHFFFAOYSA-N 1,3-difluoro-5-isocyanatobenzene Chemical compound FC1=CC(F)=CC(N=C=O)=C1 WUCCJYOIAJTFFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IRMOGDURIXFFFI-UHFFFAOYSA-N 1-fluoro-3-isocyanato-5-methylbenzene Chemical compound CC1=CC(F)=CC(N=C=O)=C1 IRMOGDURIXFFFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SOGVFRFVTCHCLD-UHFFFAOYSA-N 2-but-3-yn-2-ylisoindole-1,3-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)N(C(C#C)C)C(=O)C2=C1 SOGVFRFVTCHCLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PAZCLCHJOWLTGA-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-ynylisoindole-1,3-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)N(CC#C)C(=O)C2=C1 PAZCLCHJOWLTGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SCKWINOTNNHPCA-UHFFFAOYSA-N 3-(4-methoxyphenyl)prop-2-yn-1-amine Chemical compound COC1=CC=C(C#CCN)C=C1 SCKWINOTNNHPCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IETBKGUPJUMUMM-UHFFFAOYSA-N 4-(4-methoxyphenyl)-2-methylbutan-2-amine Chemical compound COC1=CC=C(CCC(C)(C)N)C=C1 IETBKGUPJUMUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZMMQLFXRGHSTSW-UHFFFAOYSA-N 4-(4-methoxyphenyl)cyclohexan-1-one Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C1CCC(=O)CC1 ZMMQLFXRGHSTSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RQJDUEKERVZLLU-UHFFFAOYSA-N 4-Hydroxybenzylamine Chemical compound NCC1=CC=C(O)C=C1 RQJDUEKERVZLLU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SIUMPVVNSDRWHT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[tert-butyl(dimethyl)silyl]oxyphenyl]butan-2-one Chemical compound CC(=O)CCC1=CC=C(O[Si](C)(C)C(C)(C)C)C=C1 SIUMPVVNSDRWHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 101000666295 Homo sapiens X-box-binding protein 1 Proteins 0.000 description 4
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102100038151 X-box-binding protein 1 Human genes 0.000 description 4
- SORGEQQSQGNZFI-UHFFFAOYSA-N [azido(phenoxy)phosphoryl]oxybenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(=O)(N=[N+]=[N-])OC1=CC=CC=C1 SORGEQQSQGNZFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 4
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 4
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 4
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 4
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010829 isocratic elution Methods 0.000 description 4
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 4
- 206010024627 liposarcoma Diseases 0.000 description 4
- 201000001441 melanoma Diseases 0.000 description 4
- BWIITKKCEIDPTI-UHFFFAOYSA-N methyl 1-(4-methoxyphenyl)indole-3-carboxylate Chemical compound C12=CC=CC=C2C(C(=O)OC)=CN1C1=CC=C(OC)C=C1 BWIITKKCEIDPTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000001959 radiotherapy Methods 0.000 description 4
- 238000006268 reductive amination reaction Methods 0.000 description 4
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 4
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 4
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 4
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 4
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 4
- DZGWFCGJZKJUFP-UHFFFAOYSA-N tyramine Chemical compound NCCC1=CC=C(O)C=C1 DZGWFCGJZKJUFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004906 unfolded protein response Effects 0.000 description 4
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 4
- NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N (2s)-2,6-diaminohexanoic acid;(2s)-2-hydroxybutanedioic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O.NCCCC[C@H](N)C(O)=O NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N 0.000 description 3
- FAYAUAZLLLJJGH-UHFFFAOYSA-N 1-(3-chlorophenyl)-3-[5-[2-(4-thieno[3,2-d]pyrimidinylamino)ethyl]-2-thiazolyl]urea Chemical compound ClC1=CC=CC(NC(=O)NC=2SC(CCNC=3C=4SC=CC=4N=CN=3)=CN=2)=C1 FAYAUAZLLLJJGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NRSSOFNMWSJECS-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanato-3,5-bis(trifluoromethyl)benzene Chemical compound FC(F)(F)C1=CC(N=C=O)=CC(C(F)(F)F)=C1 NRSSOFNMWSJECS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FXTKWBZFNQHAAO-UHFFFAOYSA-N 3-iodophenol Chemical compound OC1=CC=CC(I)=C1 FXTKWBZFNQHAAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GYDQDWRXFQFURK-UHFFFAOYSA-N 4-(4-hydroxyphenyl)butan-2-ylazanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC([NH3+])CCC1=CC=C(O)C=C1 GYDQDWRXFQFURK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 206010005003 Bladder cancer Diseases 0.000 description 3
- 238000006969 Curtius rearrangement reaction Methods 0.000 description 3
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 3
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 3
- ZDZOTLJHXYCWBA-VCVYQWHSSA-N N-debenzoyl-N-(tert-butoxycarbonyl)-10-deacetyltaxol Chemical compound O([C@H]1[C@H]2[C@@](C([C@H](O)C3=C(C)[C@@H](OC(=O)[C@H](O)[C@@H](NC(=O)OC(C)(C)C)C=4C=CC=CC=4)C[C@]1(O)C3(C)C)=O)(C)[C@@H](O)C[C@H]1OC[C@]12OC(=O)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 ZDZOTLJHXYCWBA-VCVYQWHSSA-N 0.000 description 3
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 3
- OKJPEAGHQZHRQV-UHFFFAOYSA-N Triiodomethane Natural products IC(I)I OKJPEAGHQZHRQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000007097 Urinary Bladder Neoplasms Diseases 0.000 description 3
- 230000002051 biphasic effect Effects 0.000 description 3
- ZXTGFMXFEMKHHX-UHFFFAOYSA-N but-3-yn-2-yl methanesulfonate Chemical compound C#CC(C)OS(C)(=O)=O ZXTGFMXFEMKHHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 description 3
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 238000002648 combination therapy Methods 0.000 description 3
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 3
- 239000013058 crude material Substances 0.000 description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 229940127089 cytotoxic agent Drugs 0.000 description 3
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 3
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 3
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 3
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 3
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 3
- IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N hydrazine monohydrate Substances O.NN IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 3
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 3
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 3
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 3
- 235000019271 petrolatum Nutrition 0.000 description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 3
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 3
- PCBSXBYCASFXTM-UHFFFAOYSA-N raspberry ketone methyl ether Natural products COC1=CC=C(CCC(C)=O)C=C1 PCBSXBYCASFXTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N sodium cyanoborohydride Chemical compound [Na+].[B-]C#N BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 3
- 229940032147 starch Drugs 0.000 description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- RCINICONZNJXQF-MZXODVADSA-N taxol Chemical compound O([C@@H]1[C@@]2(C[C@@H](C(C)=C(C2(C)C)[C@H](C([C@]2(C)[C@@H](O)C[C@H]3OC[C@]3([C@H]21)OC(C)=O)=O)OC(=O)C)OC(=O)[C@H](O)[C@@H](NC(=O)C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)O)C(=O)C1=CC=CC=C1 RCINICONZNJXQF-MZXODVADSA-N 0.000 description 3
- 201000005112 urinary bladder cancer Diseases 0.000 description 3
- 238000003828 vacuum filtration Methods 0.000 description 3
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 3
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 3
- SSJXIUAHEKJCMH-PHDIDXHHSA-N (1r,2r)-cyclohexane-1,2-diamine Chemical compound N[C@@H]1CCCC[C@H]1N SSJXIUAHEKJCMH-PHDIDXHHSA-N 0.000 description 2
- ABJSOROVZZKJGI-OCYUSGCXSA-N (1r,2r,4r)-2-(4-bromophenyl)-n-[(4-chlorophenyl)-(2-fluoropyridin-4-yl)methyl]-4-morpholin-4-ylcyclohexane-1-carboxamide Chemical compound C1=NC(F)=CC(C(NC(=O)[C@H]2[C@@H](C[C@@H](CC2)N2CCOCC2)C=2C=CC(Br)=CC=2)C=2C=CC(Cl)=CC=2)=C1 ABJSOROVZZKJGI-OCYUSGCXSA-N 0.000 description 2
- IUSARDYWEPUTPN-OZBXUNDUSA-N (2r)-n-[(2s,3r)-4-[[(4s)-6-(2,2-dimethylpropyl)spiro[3,4-dihydropyrano[2,3-b]pyridine-2,1'-cyclobutane]-4-yl]amino]-3-hydroxy-1-[3-(1,3-thiazol-2-yl)phenyl]butan-2-yl]-2-methoxypropanamide Chemical compound C([C@H](NC(=O)[C@@H](C)OC)[C@H](O)CN[C@@H]1C2=CC(CC(C)(C)C)=CN=C2OC2(CCC2)C1)C(C=1)=CC=CC=1C1=NC=CS1 IUSARDYWEPUTPN-OZBXUNDUSA-N 0.000 description 2
- STBLNCCBQMHSRC-BATDWUPUSA-N (2s)-n-[(3s,4s)-5-acetyl-7-cyano-4-methyl-1-[(2-methylnaphthalen-1-yl)methyl]-2-oxo-3,4-dihydro-1,5-benzodiazepin-3-yl]-2-(methylamino)propanamide Chemical compound O=C1[C@@H](NC(=O)[C@H](C)NC)[C@H](C)N(C(C)=O)C2=CC(C#N)=CC=C2N1CC1=C(C)C=CC2=CC=CC=C12 STBLNCCBQMHSRC-BATDWUPUSA-N 0.000 description 2
- NXLNNXIXOYSCMB-UHFFFAOYSA-N (4-nitrophenyl) carbonochloridate Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C(OC(Cl)=O)C=C1 NXLNNXIXOYSCMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYEWZWBILJHHCU-OMQUDAQFSA-N (e)-n-[(2s,3r,4r,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5s,6s)-3-acetamido-5-amino-4-hydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[2-[(2r,3s,4r,5r)-5-(2,4-dioxopyrimidin-1-yl)-3,4-dihydroxyoxolan-2-yl]-2-hydroxyethyl]-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]-5-methylhex-2-enamide Chemical compound N1([C@@H]2O[C@@H]([C@H]([C@H]2O)O)C(O)C[C@@H]2[C@H](O)[C@H](O)[C@H]([C@@H](O2)O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@H](N)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)NC(=O)/C=C/CC(C)C)C=CC(=O)NC1=O VYEWZWBILJHHCU-OMQUDAQFSA-N 0.000 description 2
- YLYSCKHSACFPDP-UHFFFAOYSA-N 1-(4-methoxyphenyl)indole-3-carboxylic acid Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1C2=CC=CC=C2C(C(O)=O)=C1 YLYSCKHSACFPDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MEJKZYOOTMLMBA-UHFFFAOYSA-N 1-[4-(8-amino-3-propan-2-ylimidazo[1,5-a]pyrazin-1-yl)naphthalen-1-yl]-3-[3-(trifluoromethyl)phenyl]urea Chemical compound C=12C(N)=NC=CN2C(C(C)C)=NC=1C(C1=CC=CC=C11)=CC=C1NC(=O)NC1=CC=CC(C(F)(F)F)=C1 MEJKZYOOTMLMBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NOHQEAFAESMMDX-UHFFFAOYSA-N 1-[4-(8-amino-3-tert-butylimidazo[1,5-a]pyrazin-1-yl)naphthalen-1-yl]-3-[3-(trifluoromethyl)phenyl]urea Chemical compound C=12C(N)=NC=CN2C(C(C)(C)C)=NC=1C(C1=CC=CC=C11)=CC=C1NC(=O)NC1=CC=CC(C(F)(F)F)=C1 NOHQEAFAESMMDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-MICDWDOJSA-N 1-deuteriopropan-2-one Chemical compound [2H]CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-MICDWDOJSA-N 0.000 description 2
- RSHBAGGASAJQCH-UHFFFAOYSA-N 1-iodo-3-methoxybenzene Chemical compound COC1=CC=CC(I)=C1 RSHBAGGASAJQCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NKTOLZVEWDHZMU-UHFFFAOYSA-N 2,5-xylenol Chemical compound CC1=CC=C(C)C(O)=C1 NKTOLZVEWDHZMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RUSCTNYOPQOXDJ-UHFFFAOYSA-N 2-(2,5-dimethylphenyl)acetic acid Chemical compound CC1=CC=C(C)C(CC(O)=O)=C1 RUSCTNYOPQOXDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MLPVBIWIRCKMJV-UHFFFAOYSA-N 2-ethylaniline Chemical compound CCC1=CC=CC=C1N MLPVBIWIRCKMJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VUGCBIWQHSRQBZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylbut-3-yn-2-amine Chemical compound CC(C)(N)C#C VUGCBIWQHSRQBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BPRAHARGXSNSSO-UHFFFAOYSA-N 3-(2-anilino-6-fluoro-1H-benzimidazol-5-yl)-6-chloro-N-[(1-methylpiperidin-4-yl)methyl]imidazo[1,2-b]pyridazin-8-amine Chemical compound ClC=1C=C(C=2N(N=1)C(=CN=2)C1=CC2=C(NC(=N2)NC2=CC=CC=C2)C=C1F)NCC1CCN(CC1)C BPRAHARGXSNSSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JJYPMNFTHPTTDI-UHFFFAOYSA-N 3-methylaniline Chemical compound CC1=CC=CC(N)=C1 JJYPMNFTHPTTDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WGURSKWDHNBQAD-UHFFFAOYSA-N 4-(4-methoxyphenyl)aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1 WGURSKWDHNBQAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWBJBSROPIYQJC-UHFFFAOYSA-N 4-(4-methoxyphenyl)cyclohexan-1-amine Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C1CCC(N)CC1 GWBJBSROPIYQJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VSMDINRNYYEDRN-UHFFFAOYSA-N 4-iodophenol Chemical compound OC1=CC=C(I)C=C1 VSMDINRNYYEDRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYWHKKSPHMUBEB-UHFFFAOYSA-N 6-Mercaptoguanine Natural products N1C(N)=NC(=S)C2=C1N=CN2 WYWHKKSPHMUBEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IFDGMRMUJYGWQQ-UHFFFAOYSA-N 7-hydroxy-6-methoxy-4-methyl-3-(2-morpholin-4-yl-2-oxoethyl)-2-oxochromene-8-carbaldehyde Chemical compound O=C1OC=2C(C=O)=C(O)C(OC)=CC=2C(C)=C1CC(=O)N1CCOCC1 IFDGMRMUJYGWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 2
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 2
- 201000003076 Angiosarcoma Diseases 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010006187 Breast cancer Diseases 0.000 description 2
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 description 2
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000006332 Choriocarcinoma Diseases 0.000 description 2
- 206010009944 Colon cancer Diseases 0.000 description 2
- 108010092160 Dactinomycin Proteins 0.000 description 2
- AOJJSUZBOXZQNB-TZSSRYMLSA-N Doxorubicin Chemical compound O([C@H]1C[C@@](O)(CC=2C(O)=C3C(=O)C=4C=CC=C(C=4C(=O)C3=C(O)C=21)OC)C(=O)CO)[C@H]1C[C@H](N)[C@H](O)[C@H](C)O1 AOJJSUZBOXZQNB-TZSSRYMLSA-N 0.000 description 2
- 208000006402 Ductal Carcinoma Diseases 0.000 description 2
- 206010014733 Endometrial cancer Diseases 0.000 description 2
- 206010014759 Endometrial neoplasm Diseases 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000001258 Hemangiosarcoma Diseases 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 208000037396 Intraductal Noninfiltrating Carcinoma Diseases 0.000 description 2
- 206010073137 Myxoid liposarcoma Diseases 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930012538 Paclitaxel Natural products 0.000 description 2
- 239000004264 Petrolatum Substances 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- 208000006265 Renal cell carcinoma Diseases 0.000 description 2
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 2
- 206010041067 Small cell lung cancer Diseases 0.000 description 2
- 206010054184 Small intestine carcinoma Diseases 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 2
- YJQCOFNZVFGCAF-UHFFFAOYSA-N Tunicamycin II Natural products O1C(CC(O)C2C(C(O)C(O2)N2C(NC(=O)C=C2)=O)O)C(O)C(O)C(NC(=O)C=CCCCCCCCCC(C)C)C1OC1OC(CO)C(O)C(O)C1NC(C)=O YJQCOFNZVFGCAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 201000005969 Uveal melanoma Diseases 0.000 description 2
- SMNRFWMNPDABKZ-WVALLCKVSA-N [[(2R,3S,4R,5S)-5-(2,6-dioxo-3H-pyridin-3-yl)-3,4-dihydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl] [[[(2R,3S,4S,5R,6R)-4-fluoro-3,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl]oxy-hydroxyphosphoryl]oxy-hydroxyphosphoryl] hydrogen phosphate Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(=O)OC[C@H]2O[C@H]([C@H](O)[C@@H]2O)C2C=CC(=O)NC2=O)[C@H](O)[C@@H](F)[C@@H]1O SMNRFWMNPDABKZ-WVALLCKVSA-N 0.000 description 2
- IPBVNPXQWQGGJP-UHFFFAOYSA-N acetic acid phenyl ester Natural products CC(=O)OC1=CC=CC=C1 IPBVNPXQWQGGJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 208000006336 acinar cell carcinoma Diseases 0.000 description 2
- RJURFGZVJUQBHK-UHFFFAOYSA-N actinomycin D Natural products CC1OC(=O)C(C(C)C)N(C)C(=O)CN(C)C(=O)C2CCCN2C(=O)C(C(C)C)NC(=O)C1NC(=O)C1=C(N)C(=O)C(C)=C2OC(C(C)=CC=C3C(=O)NC4C(=O)NC(C(N5CCCC5C(=O)N(C)CC(=O)N(C)C(C(C)C)C(=O)OC4C)=O)C(C)C)=C3N=C21 RJURFGZVJUQBHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 2
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 2
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 2
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 2
- 150000001448 anilines Chemical class 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 125000002619 bicyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 229920002988 biodegradable polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004621 biodegradable polymer Substances 0.000 description 2
- 238000012925 biological evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000005415 bioluminescence Methods 0.000 description 2
- 230000029918 bioluminescence Effects 0.000 description 2
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 2
- 229960001467 bortezomib Drugs 0.000 description 2
- GXJABQQUPOEUTA-RDJZCZTQSA-N bortezomib Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CC(C)C)B(O)O)NC(=O)C=1N=CC=NC=1)C1=CC=CC=C1 GXJABQQUPOEUTA-RDJZCZTQSA-N 0.000 description 2
- UADYIMLSJBHNHU-UHFFFAOYSA-N but-3-yn-2-ol Chemical compound [CH2]C(O)C#C UADYIMLSJBHNHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 125000001951 carbamoylamino group Chemical group C(N)(=O)N* 0.000 description 2
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- BLMPQMFVWMYDKT-NZTKNTHTSA-N carfilzomib Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)[C@]1(C)OC1)NC(=O)CN1CCOCC1)CC1=CC=CC=C1 BLMPQMFVWMYDKT-NZTKNTHTSA-N 0.000 description 2
- 229960002438 carfilzomib Drugs 0.000 description 2
- 108010021331 carfilzomib Proteins 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000008139 complexing agent Substances 0.000 description 2
- 229940125773 compound 10 Drugs 0.000 description 2
- 229940125878 compound 36 Drugs 0.000 description 2
- 229940125807 compound 37 Drugs 0.000 description 2
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 2
- FWFSEYBSWVRWGL-UHFFFAOYSA-N cyclohex-2-enone Chemical compound O=C1CCCC=C1 FWFSEYBSWVRWGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002254 cytotoxic agent Substances 0.000 description 2
- 231100000599 cytotoxic agent Toxicity 0.000 description 2
- 239000007933 dermal patch Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 2
- 229960003668 docetaxel Drugs 0.000 description 2
- 208000028715 ductal breast carcinoma in situ Diseases 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 2
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- XGALLCVXEZPNRQ-UHFFFAOYSA-N gefitinib Chemical compound C=12C=C(OCCCN3CCOCC3)C(OC)=CC2=NC=NC=1NC1=CC=C(F)C(Cl)=C1 XGALLCVXEZPNRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 description 2
- JYGXADMDTFJGBT-VWUMJDOOSA-N hydrocortisone Chemical compound O=C1CC[C@]2(C)[C@H]3[C@@H](O)C[C@](C)([C@@](CC4)(O)C(=O)CO)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 JYGXADMDTFJGBT-VWUMJDOOSA-N 0.000 description 2
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N hydroxypropyl methyl cellulose Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 2
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 2
- 206010073096 invasive lobular breast carcinoma Diseases 0.000 description 2
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- DGTNSSLYPYDJGL-ZXJNGCBISA-N isocyanatobenzene Chemical class O=C=N[13C]1=[13CH][13CH]=[13CH][13CH]=[13CH]1 DGTNSSLYPYDJGL-ZXJNGCBISA-N 0.000 description 2
- ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N jdtic Chemical compound C1([C@]2(C)CCN(C[C@@H]2C)C[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@@H]2NCC3=CC(O)=CC=C3C2)=CC=CC(O)=C1 ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008297 liquid dosage form Substances 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000036210 malignancy Effects 0.000 description 2
- 230000003211 malignant effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 208000023356 medullary thyroid gland carcinoma Diseases 0.000 description 2
- QXAUTQFAWKKNLM-UHFFFAOYSA-N methyl indole-3-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)OC)=CNC2=C1 QXAUTQFAWKKNLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 2
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 2
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000006199 nebulizer Substances 0.000 description 2
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 2
- RNVCVTLRINQCPJ-UHFFFAOYSA-N o-toluidine Chemical compound CC1=CC=CC=C1N RNVCVTLRINQCPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VWMVAQHMFFZQGD-UHFFFAOYSA-N p-Hydroxybenzyl acetone Natural products CC(=O)CC1=CC=C(O)C=C1 VWMVAQHMFFZQGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RZXMPPFPUUCRFN-UHFFFAOYSA-N p-toluidine Chemical compound CC1=CC=C(N)C=C1 RZXMPPFPUUCRFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960001592 paclitaxel Drugs 0.000 description 2
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 2
- 229940066842 petrolatum Drugs 0.000 description 2
- 239000012660 pharmacological inhibitor Substances 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 229940049953 phenylacetate Drugs 0.000 description 2
- WLJVXDMOQOGPHL-UHFFFAOYSA-N phenylacetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC=C1 WLJVXDMOQOGPHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 2
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 2
- VVWRJUBEIPHGQF-MDZDMXLPSA-N propan-2-yl (ne)-n-propan-2-yloxycarbonyliminocarbamate Chemical compound CC(C)OC(=O)\N=N\C(=O)OC(C)C VVWRJUBEIPHGQF-MDZDMXLPSA-N 0.000 description 2
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 230000002685 pulmonary effect Effects 0.000 description 2
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 2
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 2
- SMQUZDBALVYZAC-UHFFFAOYSA-N salicylaldehyde Chemical compound OC1=CC=CC=C1C=O SMQUZDBALVYZAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 2
- 201000000849 skin cancer Diseases 0.000 description 2
- 238000000935 solvent evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 2
- 229960004793 sucrose Drugs 0.000 description 2
- 229940097346 sulfobutylether-beta-cyclodextrin Drugs 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 2
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 2
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 2
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N teixobactin Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H]1C(N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](C[C@@H]2NC(=N)NC2)C(=O)N[C@H](C(=O)O[C@H]1C)[C@@H](C)CC)=O)NC)C1=CC=CC=C1 LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N 0.000 description 2
- WUOQXNWMYLFAHT-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-piperidin-3-ylcarbamate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)NC1CCCNC1 WUOQXNWMYLFAHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CKXZPVPIDOJLLM-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-piperidin-4-ylcarbamate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)NC1CCNCC1 CKXZPVPIDOJLLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960003087 tioguanine Drugs 0.000 description 2
- MNRILEROXIRVNJ-UHFFFAOYSA-N tioguanine Chemical compound N1C(N)=NC(=S)C2=NC=N[C]21 MNRILEROXIRVNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ODLHGICHYURWBS-LKONHMLTSA-N trappsol cyclo Chemical compound CC(O)COC[C@H]([C@H]([C@@H]([C@H]1O)O)O[C@H]2O[C@@H]([C@@H](O[C@H]3O[C@H](COCC(C)O)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](COCC(C)O)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](COCC(C)O)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](COCC(C)O)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O3)[C@H](O)[C@H]2O)COCC(O)C)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]3O[C@@H]1COCC(C)O ODLHGICHYURWBS-LKONHMLTSA-N 0.000 description 2
- LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K tripotassium phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])([O-])=O LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 229910000404 tripotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019798 tripotassium phosphate Nutrition 0.000 description 2
- MEYZYGMYMLNUHJ-UHFFFAOYSA-N tunicamycin Natural products CC(C)CCCCCCCCCC=CC(=O)NC1C(O)C(O)C(CC(O)C2OC(C(O)C2O)N3C=CC(=O)NC3=O)OC1OC4OC(CO)C(O)C(O)C4NC(=O)C MEYZYGMYMLNUHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 2
- AOSZTAHDEDLTLQ-AZKQZHLXSA-N (1S,2S,4R,8S,9S,11S,12R,13S,19S)-6-[(3-chlorophenyl)methyl]-12,19-difluoro-11-hydroxy-8-(2-hydroxyacetyl)-9,13-dimethyl-6-azapentacyclo[10.8.0.02,9.04,8.013,18]icosa-14,17-dien-16-one Chemical compound C([C@@H]1C[C@H]2[C@H]3[C@]([C@]4(C=CC(=O)C=C4[C@@H](F)C3)C)(F)[C@@H](O)C[C@@]2([C@@]1(C1)C(=O)CO)C)N1CC1=CC=CC(Cl)=C1 AOSZTAHDEDLTLQ-AZKQZHLXSA-N 0.000 description 1
- SZUVGFMDDVSKSI-WIFOCOSTSA-N (1s,2s,3s,5r)-1-(carboxymethyl)-3,5-bis[(4-phenoxyphenyl)methyl-propylcarbamoyl]cyclopentane-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound O=C([C@@H]1[C@@H]([C@](CC(O)=O)([C@H](C(=O)N(CCC)CC=2C=CC(OC=3C=CC=CC=3)=CC=2)C1)C(O)=O)C(O)=O)N(CCC)CC(C=C1)=CC=C1OC1=CC=CC=C1 SZUVGFMDDVSKSI-WIFOCOSTSA-N 0.000 description 1
- GHYOCDFICYLMRF-UTIIJYGPSA-N (2S,3R)-N-[(2S)-3-(cyclopenten-1-yl)-1-[(2R)-2-methyloxiran-2-yl]-1-oxopropan-2-yl]-3-hydroxy-3-(4-methoxyphenyl)-2-[[(2S)-2-[(2-morpholin-4-ylacetyl)amino]propanoyl]amino]propanamide Chemical compound C1(=CCCC1)C[C@@H](C(=O)[C@@]1(OC1)C)NC([C@H]([C@@H](C1=CC=C(C=C1)OC)O)NC([C@H](C)NC(CN1CCOCC1)=O)=O)=O GHYOCDFICYLMRF-UTIIJYGPSA-N 0.000 description 1
- GCTFTMWXZFLTRR-GFCCVEGCSA-N (2r)-2-amino-n-[3-(difluoromethoxy)-4-(1,3-oxazol-5-yl)phenyl]-4-methylpentanamide Chemical compound FC(F)OC1=CC(NC(=O)[C@H](N)CC(C)C)=CC=C1C1=CN=CO1 GCTFTMWXZFLTRR-GFCCVEGCSA-N 0.000 description 1
- WWTBZEKOSBFBEM-SPWPXUSOSA-N (2s)-2-[[2-benzyl-3-[hydroxy-[(1r)-2-phenyl-1-(phenylmethoxycarbonylamino)ethyl]phosphoryl]propanoyl]amino]-3-(1h-indol-3-yl)propanoic acid Chemical compound N([C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)O)C(=O)C(CP(O)(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)OCC=1C=CC=CC=1)CC1=CC=CC=C1 WWTBZEKOSBFBEM-SPWPXUSOSA-N 0.000 description 1
- QFLWZFQWSBQYPS-AWRAUJHKSA-N (3S)-3-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[5-[(3aS,6aR)-2-oxo-1,3,3a,4,6,6a-hexahydrothieno[3,4-d]imidazol-4-yl]pentanoylamino]-3-methylbutanoyl]amino]-3-(4-hydroxyphenyl)propanoyl]amino]-4-[1-bis(4-chlorophenoxy)phosphorylbutylamino]-4-oxobutanoic acid Chemical compound CCCC(NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](Cc1ccc(O)cc1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CCCCC1SC[C@@H]2NC(=O)N[C@H]12)C(C)C)P(=O)(Oc1ccc(Cl)cc1)Oc1ccc(Cl)cc1 QFLWZFQWSBQYPS-AWRAUJHKSA-N 0.000 description 1
- IWZSHWBGHQBIML-ZGGLMWTQSA-N (3S,8S,10R,13S,14S,17S)-17-isoquinolin-7-yl-N,N,10,13-tetramethyl-2,3,4,7,8,9,11,12,14,15,16,17-dodecahydro-1H-cyclopenta[a]phenanthren-3-amine Chemical compound CN(C)[C@H]1CC[C@]2(C)C3CC[C@@]4(C)[C@@H](CC[C@@H]4c4ccc5ccncc5c4)[C@@H]3CC=C2C1 IWZSHWBGHQBIML-ZGGLMWTQSA-N 0.000 description 1
- COIQUVGFTILYGA-UHFFFAOYSA-N (4-hydroxyphenyl)boronic acid Chemical compound OB(O)C1=CC=C(O)C=C1 COIQUVGFTILYGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQMRYYAAICMHPE-UHFFFAOYSA-N (4-methoxyphenyl)boron Chemical compound [B]C1=CC=C(OC)C=C1 NQMRYYAAICMHPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDKXTQMXEQVLRF-ZHACJKMWSA-N (E)-dacarbazine Chemical compound CN(C)\N=N\c1[nH]cnc1C(N)=O FDKXTQMXEQVLRF-ZHACJKMWSA-N 0.000 description 1
- GVJHHUAWPYXKBD-IEOSBIPESA-N (R)-alpha-Tocopherol Natural products OC1=C(C)C(C)=C2O[C@@](CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-IEOSBIPESA-N 0.000 description 1
- DDMOUSALMHHKOS-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloro-1,1,2,2-tetrafluoroethane Chemical compound FC(F)(Cl)C(F)(F)Cl DDMOUSALMHHKOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XGNXYCFREOZBOL-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzodioxol-5-amine Chemical compound NC1=CC=C2OCOC2=C1 XGNXYCFREOZBOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ADFXKUOMJKEIND-UHFFFAOYSA-N 1,3-dicyclohexylurea Chemical compound C1CCCCC1NC(=O)NC1CCCCC1 ADFXKUOMJKEIND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDNKZNFMNDZQMI-UHFFFAOYSA-N 1,3-diisopropylcarbodiimide Chemical compound CC(C)N=C=NC(C)C BDNKZNFMNDZQMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QOQLPYRYJCBRNU-UHFFFAOYSA-N 1-(3-methoxyphenyl)piperazine;hydrochloride Chemical compound Cl.COC1=CC=CC(N2CCNCC2)=C1 QOQLPYRYJCBRNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 1-Hydroxybenzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KQZLRWGGWXJPOS-NLFPWZOASA-N 1-[(1R)-1-(2,4-dichlorophenyl)ethyl]-6-[(4S,5R)-4-[(2S)-2-(hydroxymethyl)pyrrolidin-1-yl]-5-methylcyclohexen-1-yl]pyrazolo[3,4-b]pyrazine-3-carbonitrile Chemical compound ClC1=C(C=CC(=C1)Cl)[C@@H](C)N1N=C(C=2C1=NC(=CN=2)C1=CC[C@@H]([C@@H](C1)C)N1[C@@H](CCC1)CO)C#N KQZLRWGGWXJPOS-NLFPWZOASA-N 0.000 description 1
- WZZBNLYBHUDSHF-DHLKQENFSA-N 1-[(3s,4s)-4-[8-(2-chloro-4-pyrimidin-2-yloxyphenyl)-7-fluoro-2-methylimidazo[4,5-c]quinolin-1-yl]-3-fluoropiperidin-1-yl]-2-hydroxyethanone Chemical compound CC1=NC2=CN=C3C=C(F)C(C=4C(=CC(OC=5N=CC=CN=5)=CC=4)Cl)=CC3=C2N1[C@H]1CCN(C(=O)CO)C[C@@H]1F WZZBNLYBHUDSHF-DHLKQENFSA-N 0.000 description 1
- ONBQEOIKXPHGMB-VBSBHUPXSA-N 1-[2-[(2s,3r,4s,5r)-3,4-dihydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]oxy-4,6-dihydroxyphenyl]-3-(4-hydroxyphenyl)propan-1-one Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=CC(O)=CC(O)=C1C(=O)CCC1=CC=C(O)C=C1 ONBQEOIKXPHGMB-VBSBHUPXSA-N 0.000 description 1
- BMEJPYIGRYVVEF-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[8-amino-3-(1-methylcyclopropyl)imidazo[1,5-a]pyrazin-1-yl]naphthalen-1-yl]-3-(3-fluorophenyl)urea Chemical compound CC1(CC1)c1nc(-c2ccc(NC(=O)Nc3cccc(F)c3)c3ccccc23)c2c(N)nccn12 BMEJPYIGRYVVEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNILWMWFPHPYOR-KXEYIPSPSA-M 1-[6-[2-[3-[3-[3-[2-[2-[3-[[2-[2-[[(2r)-1-[[2-[[(2r)-1-[3-[2-[2-[3-[[2-(2-amino-2-oxoethoxy)acetyl]amino]propoxy]ethoxy]ethoxy]propylamino]-3-hydroxy-1-oxopropan-2-yl]amino]-2-oxoethyl]amino]-3-[(2r)-2,3-di(hexadecanoyloxy)propyl]sulfanyl-1-oxopropan-2-yl Chemical compound O=C1C(SCCC(=O)NCCCOCCOCCOCCCNC(=O)COCC(=O)N[C@@H](CSC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC)C(=O)NCC(=O)N[C@H](CO)C(=O)NCCCOCCOCCOCCCNC(=O)COCC(N)=O)CC(=O)N1CCNC(=O)CCCCCN\1C2=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C2CC/1=C/C=C/C=C/C1=[N+](CC)C2=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C2C1 UNILWMWFPHPYOR-KXEYIPSPSA-M 0.000 description 1
- OKMWKBLSFKFYGZ-UHFFFAOYSA-N 1-behenoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO OKMWKBLSFKFYGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006083 1-bromoethyl group Chemical group 0.000 description 1
- QUOBVYPFBJUOAJ-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanato-2,4-dimethylbenzene Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C(C)=C1 QUOBVYPFBJUOAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZSGDHNHQAJZCO-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanato-3,5-dimethylbenzene Chemical compound CC1=CC(C)=CC(N=C=O)=C1 DZSGDHNHQAJZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001637 1-naphthyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C(*)=C([H])C([H])=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Natural products C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYIPEPGIRJMNHF-UHFFFAOYSA-N 2,3,4-trimethyl-3-(2,3,4-trimethylpentan-3-yloxy)pentane Chemical compound CC(C)C(C)(C(C)C)OC(C)(C(C)C)C(C)C MYIPEPGIRJMNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYRKKGOKRMZEIT-UHFFFAOYSA-N 2-[6-(2-cyclopropylethoxy)-9-(2-hydroxy-2-methylpropyl)-1h-phenanthro[9,10-d]imidazol-2-yl]-5-fluorobenzene-1,3-dicarbonitrile Chemical compound C1=C2C3=CC(CC(C)(O)C)=CC=C3C=3NC(C=4C(=CC(F)=CC=4C#N)C#N)=NC=3C2=CC=C1OCCC1CC1 PYRKKGOKRMZEIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVCMGAUPZIKYTH-VGHSCWAPSA-N 2-acetyloxybenzoic acid;[(2s,3r)-4-(dimethylamino)-3-methyl-1,2-diphenylbutan-2-yl] propanoate;1,3,7-trimethylpurine-2,6-dione Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O.CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1N=CN2C.C([C@](OC(=O)CC)([C@H](C)CN(C)C)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 VVCMGAUPZIKYTH-VGHSCWAPSA-N 0.000 description 1
- YSUIQYOGTINQIN-UZFYAQMZSA-N 2-amino-9-[(1S,6R,8R,9S,10R,15R,17R,18R)-8-(6-aminopurin-9-yl)-9,18-difluoro-3,12-dihydroxy-3,12-bis(sulfanylidene)-2,4,7,11,13,16-hexaoxa-3lambda5,12lambda5-diphosphatricyclo[13.2.1.06,10]octadecan-17-yl]-1H-purin-6-one Chemical compound NC1=NC2=C(N=CN2[C@@H]2O[C@@H]3COP(S)(=O)O[C@@H]4[C@@H](COP(S)(=O)O[C@@H]2[C@@H]3F)O[C@H]([C@H]4F)N2C=NC3=C2N=CN=C3N)C(=O)N1 YSUIQYOGTINQIN-UZFYAQMZSA-N 0.000 description 1
- TVTJUIAKQFIXCE-HUKYDQBMSA-N 2-amino-9-[(2R,3S,4S,5R)-4-fluoro-3-hydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-7-prop-2-ynyl-1H-purine-6,8-dione Chemical compound NC=1NC(C=2N(C(N(C=2N=1)[C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H]1O)F)CO)=O)CC#C)=O TVTJUIAKQFIXCE-HUKYDQBMSA-N 0.000 description 1
- NPRYCHLHHVWLQZ-TURQNECASA-N 2-amino-9-[(2R,3S,4S,5R)-4-fluoro-3-hydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-7-prop-2-ynylpurin-8-one Chemical compound NC1=NC=C2N(C(N(C2=N1)[C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H]1O)F)CO)=O)CC#C NPRYCHLHHVWLQZ-TURQNECASA-N 0.000 description 1
- LFOIDLOIBZFWDO-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-[6-methoxy-4-[(3-phenylmethoxyphenyl)methoxy]-1-benzofuran-2-yl]imidazo[2,1-b][1,3,4]thiadiazole Chemical compound N1=C2SC(OC)=NN2C=C1C(OC1=CC(OC)=C2)=CC1=C2OCC(C=1)=CC=CC=1OCC1=CC=CC=C1 LFOIDLOIBZFWDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKWALWNGEXPARQ-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-5-propan-2-ylaniline Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C)C(N)=C1 YKWALWNGEXPARQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JMBLSGAXSMOKPN-UHFFFAOYSA-N 2-methylnaphthalen-1-amine Chemical compound C1=CC=CC2=C(N)C(C)=CC=C21 JMBLSGAXSMOKPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001622 2-naphthyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C(*)C([H])=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- LEACJMVNYZDSKR-UHFFFAOYSA-N 2-octyldodecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCC(CO)CCCCCCCC LEACJMVNYZDSKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AEIOZWYBDBVCGW-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylaniline Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC=C1N AEIOZWYBDBVCGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDMPLJNOPCLANR-UHFFFAOYSA-N 3,4-dihydroxy-15-(4-hydroxy-18-methoxycarbonyl-5,18-seco-ibogamin-18-yl)-16-methoxy-1-methyl-6,7-didehydro-aspidospermidine-3-carboxylic acid methyl ester Natural products C1C(CC)(O)CC(CC2(C(=O)OC)C=3C(=CC4=C(C56C(C(C(O)C7(CC)C=CCN(C67)CC5)(O)C(=O)OC)N4C)C=3)OC)CN1CCC1=C2NC2=CC=CC=C12 NDMPLJNOPCLANR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDIDGWDGQGVCIB-UHFFFAOYSA-N 3,5-bis(trifluoromethyl)aniline Chemical compound NC1=CC(C(F)(F)F)=CC(C(F)(F)F)=C1 CDIDGWDGQGVCIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KQOIBXZRCYFZSO-UHFFFAOYSA-N 3,5-difluoroaniline Chemical compound NC1=CC(F)=CC(F)=C1 KQOIBXZRCYFZSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ADYLUNBVPYENDY-UHFFFAOYSA-N 3-(4-methoxyphenyl)aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C1=CC=CC(N)=C1 ADYLUNBVPYENDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NUZDQSUVPDNSSJ-UHFFFAOYSA-N 3-(4-methoxyphenyl)propan-1-amine Chemical compound COC1=CC=C(CCCN)C=C1 NUZDQSUVPDNSSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QBWKPGNFQQJGFY-QLFBSQMISA-N 3-[(1r)-1-[(2r,6s)-2,6-dimethylmorpholin-4-yl]ethyl]-n-[6-methyl-3-(1h-pyrazol-4-yl)imidazo[1,2-a]pyrazin-8-yl]-1,2-thiazol-5-amine Chemical compound N1([C@H](C)C2=NSC(NC=3C4=NC=C(N4C=C(C)N=3)C3=CNN=C3)=C2)C[C@H](C)O[C@H](C)C1 QBWKPGNFQQJGFY-QLFBSQMISA-N 0.000 description 1
- DPHBKGYVIHTBDG-UHFFFAOYSA-N 3-fluoro-5-methylaniline Chemical compound CC1=CC(N)=CC(F)=C1 DPHBKGYVIHTBDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYDJMBLMXGCHOL-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-5-(trifluoromethyl)aniline Chemical compound CC1=CC(N)=CC(C(F)(F)F)=C1 WYDJMBLMXGCHOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCCNRBCNYGWTQX-UHFFFAOYSA-N 3-propan-2-ylaniline Chemical compound CC(C)C1=CC=CC(N)=C1 XCCNRBCNYGWTQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKTYXVDYIKIYJP-UHFFFAOYSA-N 3h-dioxole Chemical compound C1OOC=C1 XKTYXVDYIKIYJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOJJSUZBOXZQNB-VTZDEGQISA-N 4'-epidoxorubicin Chemical compound O([C@H]1C[C@@](O)(CC=2C(O)=C3C(=O)C=4C=CC=C(C=4C(=O)C3=C(O)C=21)OC)C(=O)CO)[C@H]1C[C@H](N)[C@@H](O)[C@H](C)O1 AOJJSUZBOXZQNB-VTZDEGQISA-N 0.000 description 1
- UOACSUDCGMMDFW-UHFFFAOYSA-N 4-(4-methoxyphenyl)butan-2-ol Chemical compound COC1=CC=C(CCC(C)O)C=C1 UOACSUDCGMMDFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CHNZGXYUBUDBID-UHFFFAOYSA-N 4-(4-phenylmethoxyphenyl)butan-2-one Chemical compound C1=CC(CCC(=O)C)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 CHNZGXYUBUDBID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WECUIGDEWBNQJJ-UHFFFAOYSA-N 4-phenylbutan-2-amine Chemical compound CC(N)CCC1=CC=CC=C1 WECUIGDEWBNQJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPEOAEVZTOQXLG-UHFFFAOYSA-N 4-piperazin-1-ium-1-ylphenolate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1N1CCNCC1 GPEOAEVZTOQXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAUDJQYHKZQPEU-KVQBGUIXSA-N 5-aza-2'-deoxycytidine Chemical compound O=C1N=C(N)N=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 XAUDJQYHKZQPEU-KVQBGUIXSA-N 0.000 description 1
- NMUSYJAQQFHJEW-KVTDHHQDSA-N 5-azacytidine Chemical compound O=C1N=C(N)N=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 NMUSYJAQQFHJEW-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- ODHCTXKNWHHXJC-VKHMYHEASA-N 5-oxo-L-proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCC(=O)N1 ODHCTXKNWHHXJC-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- BKLJUYPLUWUEOQ-UHFFFAOYSA-N 6-bromopyridin-2-amine Chemical compound NC1=CC=CC(Br)=N1 BKLJUYPLUWUEOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCCNBKFJYUWLEX-UHFFFAOYSA-N 7-(6-methoxypyridin-3-yl)-1-(2-propoxyethyl)-3-(pyrazin-2-ylmethylamino)pyrido[3,4-b]pyrazin-2-one Chemical compound O=C1N(CCOCCC)C2=CC(C=3C=NC(OC)=CC=3)=NC=C2N=C1NCC1=CN=CC=N1 HCCNBKFJYUWLEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STQGQHZAVUOBTE-UHFFFAOYSA-N 7-Cyan-hept-2t-en-4,6-diinsaeure Natural products C1=2C(O)=C3C(=O)C=4C(OC)=CC=CC=4C(=O)C3=C(O)C=2CC(O)(C(C)=O)CC1OC1CC(N)C(O)C(C)O1 STQGQHZAVUOBTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SHGAZHPCJJPHSC-ZVCIMWCZSA-N 9-cis-retinoic acid Chemical compound OC(=O)/C=C(\C)/C=C/C=C(/C)\C=C\C1=C(C)CCCC1(C)C SHGAZHPCJJPHSC-ZVCIMWCZSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 108010012934 Albumin-Bound Paclitaxel Proteins 0.000 description 1
- PQSUYGKTWSAVDQ-ZVIOFETBSA-N Aldosterone Chemical compound C([C@@]1([C@@H](C(=O)CO)CC[C@H]1[C@@H]1CC2)C=O)[C@H](O)[C@@H]1[C@]1(C)C2=CC(=O)CC1 PQSUYGKTWSAVDQ-ZVIOFETBSA-N 0.000 description 1
- PQSUYGKTWSAVDQ-UHFFFAOYSA-N Aldosterone Natural products C1CC2C3CCC(C(=O)CO)C3(C=O)CC(O)C2C2(C)C1=CC(=O)CC2 PQSUYGKTWSAVDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019489 Almond oil Nutrition 0.000 description 1
- 208000037540 Alveolar soft tissue sarcoma Diseases 0.000 description 1
- 229920000945 Amylopectin Chemical class 0.000 description 1
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Natural products OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 1
- 208000017925 Askin tumor Diseases 0.000 description 1
- 206010003571 Astrocytoma Diseases 0.000 description 1
- 206010004146 Basal cell carcinoma Diseases 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 108010006654 Bleomycin Proteins 0.000 description 1
- 206010005949 Bone cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000018084 Bone neoplasm Diseases 0.000 description 1
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000013165 Bowen disease Diseases 0.000 description 1
- 208000003174 Brain Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000003170 Bronchiolo-Alveolar Adenocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- 206010058354 Bronchioloalveolar carcinoma Diseases 0.000 description 1
- OJRUSAPKCPIVBY-KQYNXXCUSA-N C1=NC2=C(N=C(N=C2N1[C@H]3[C@@H]([C@@H]([C@H](O3)COP(=O)(CP(=O)(O)O)O)O)O)I)N Chemical compound C1=NC2=C(N=C(N=C2N1[C@H]3[C@@H]([C@@H]([C@H](O3)COP(=O)(CP(=O)(O)O)O)O)O)I)N OJRUSAPKCPIVBY-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 1
- GAGWJHPBXLXJQN-UORFTKCHSA-N Capecitabine Chemical compound C1=C(F)C(NC(=O)OCCCCC)=NC(=O)N1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](C)O1 GAGWJHPBXLXJQN-UORFTKCHSA-N 0.000 description 1
- GAGWJHPBXLXJQN-UHFFFAOYSA-N Capecitabine Natural products C1=C(F)C(NC(=O)OCCCCC)=NC(=O)N1C1C(O)C(O)C(C)O1 GAGWJHPBXLXJQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 208000005623 Carcinogenesis Diseases 0.000 description 1
- XMWUCMFVDXDRDE-UHFFFAOYSA-N Cc1ccc2c(NS(=O)(=O)c3ccccc3Cl)cccc2c1Oc1ncccc1-c1ccnc(NC2CCCNC2)n1 Chemical compound Cc1ccc2c(NS(=O)(=O)c3ccccc3Cl)cccc2c1Oc1ncccc1-c1ccnc(NC2CCCNC2)n1 XMWUCMFVDXDRDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMWUCMFVDXDRDE-NRFANRHFSA-N Cc1ccc2c(NS(=O)(=O)c3ccccc3Cl)cccc2c1Oc4ncccc4c5ccnc(N[C@H]6CCCNC6)n5 Chemical compound Cc1ccc2c(NS(=O)(=O)c3ccccc3Cl)cccc2c1Oc4ncccc4c5ccnc(N[C@H]6CCCNC6)n5 XMWUCMFVDXDRDE-NRFANRHFSA-N 0.000 description 1
- 206010008342 Cervix carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 206010008583 Chloroma Diseases 0.000 description 1
- 208000005243 Chondrosarcoma Diseases 0.000 description 1
- 208000004378 Choroid plexus papilloma Diseases 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- PTOAARAWEBMLNO-KVQBGUIXSA-N Cladribine Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC(Cl)=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](CO)O1 PTOAARAWEBMLNO-KVQBGUIXSA-N 0.000 description 1
- 208000030808 Clear cell renal carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 208000001333 Colorectal Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 229940126657 Compound 17 Drugs 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Chemical class 0.000 description 1
- 229920000858 Cyclodextrin Polymers 0.000 description 1
- CMSMOCZEIVJLDB-UHFFFAOYSA-N Cyclophosphamide Chemical compound ClCCN(CCCl)P1(=O)NCCCO1 CMSMOCZEIVJLDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHDGCWIWMRVCDJ-CCXZUQQUSA-N Cytarabine Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 UHDGCWIWMRVCDJ-CCXZUQQUSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Chemical class OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical class OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- DSLZVSRJTYRBFB-LLEIAEIESA-N D-glucaric acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O DSLZVSRJTYRBFB-LLEIAEIESA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical class OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-M D-gluconate Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-M 0.000 description 1
- AEMOLEFTQBMNLQ-AQKNRBDQSA-N D-glucopyranuronic acid Chemical compound OC1O[C@H](C(O)=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O AEMOLEFTQBMNLQ-AQKNRBDQSA-N 0.000 description 1
- 108090000323 DNA Topoisomerases Proteins 0.000 description 1
- 102000003915 DNA Topoisomerases Human genes 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 239000004338 Dichlorodifluoromethane Substances 0.000 description 1
- 206010061825 Duodenal neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 206010069680 Eccrine carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 201000009051 Embryonal Carcinoma Diseases 0.000 description 1
- HTIJFSOGRVMCQR-UHFFFAOYSA-N Epirubicin Natural products COc1cccc2C(=O)c3c(O)c4CC(O)(CC(OC5CC(N)C(=O)C(C)O5)c4c(O)c3C(=O)c12)C(=O)CO HTIJFSOGRVMCQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000005231 Epithelioid sarcoma Diseases 0.000 description 1
- 208000000461 Esophageal Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 208000006168 Ewing Sarcoma Diseases 0.000 description 1
- 201000008808 Fibrosarcoma Diseases 0.000 description 1
- GHASVSINZRGABV-UHFFFAOYSA-N Fluorouracil Chemical compound FC1=CNC(=O)NC1=O GHASVSINZRGABV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000004463 Follicular Adenocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M Formate Chemical compound [O-]C=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- 208000022072 Gallbladder Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 208000008999 Giant Cell Carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 208000002966 Giant Cell Tumor of Bone Diseases 0.000 description 1
- 208000032612 Glial tumor Diseases 0.000 description 1
- 201000010915 Glioblastoma multiforme Diseases 0.000 description 1
- 206010018338 Glioma Diseases 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Natural products OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000603420 Homo sapiens Nuclear pore complex-interacting protein family member A1 Proteins 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 1
- 210000005131 Hürthle cell Anatomy 0.000 description 1
- XDXDZDZNSLXDNA-TZNDIEGXSA-N Idarubicin Chemical compound C1[C@H](N)[C@H](O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1C2=C(O)C(C(=O)C3=CC=CC=C3C3=O)=C3C(O)=C2C[C@@](O)(C(C)=O)C1 XDXDZDZNSLXDNA-TZNDIEGXSA-N 0.000 description 1
- XDXDZDZNSLXDNA-UHFFFAOYSA-N Idarubicin Natural products C1C(N)C(O)C(C)OC1OC1C2=C(O)C(C(=O)C3=CC=CC=C3C3=O)=C3C(O)=C2CC(O)(C(C)=O)C1 XDXDZDZNSLXDNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 208000005726 Inflammatory Breast Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 206010021980 Inflammatory carcinoma of the breast Diseases 0.000 description 1
- 206010073094 Intraductal proliferative breast lesion Diseases 0.000 description 1
- 206010061252 Intraocular melanoma Diseases 0.000 description 1
- 208000007766 Kaposi sarcoma Diseases 0.000 description 1
- 208000000675 Krukenberg Tumor Diseases 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N L-Proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- FBOZXECLQNJBKD-ZDUSSCGKSA-N L-methotrexate Chemical compound C=1N=C2N=C(N)N=C(N)C2=NC=1CN(C)C1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 FBOZXECLQNJBKD-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 1
- 229930182821 L-proline Natural products 0.000 description 1
- 239000005517 L01XE01 - Imatinib Substances 0.000 description 1
- 239000005411 L01XE02 - Gefitinib Substances 0.000 description 1
- 239000005551 L01XE03 - Erlotinib Substances 0.000 description 1
- 239000002147 L01XE04 - Sunitinib Substances 0.000 description 1
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M Lactate Chemical compound CC(O)C([O-])=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 206010023825 Laryngeal cancer Diseases 0.000 description 1
- 206010024218 Lentigo maligna Diseases 0.000 description 1
- 240000007472 Leucaena leucocephala Species 0.000 description 1
- 235000010643 Leucaena leucocephala Nutrition 0.000 description 1
- 206010061523 Lip and/or oral cavity cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000000265 Lobular Carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 206010073099 Lobular breast carcinoma in situ Diseases 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-L Malonate Chemical compound [O-]C(=O)CC([O-])=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 240000003183 Manihot esculenta Species 0.000 description 1
- 235000016735 Manihot esculenta subsp esculenta Nutrition 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Chemical class 0.000 description 1
- 208000007054 Medullary Carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 208000037196 Medullary thyroid carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 208000000172 Medulloblastoma Diseases 0.000 description 1
- 208000007650 Meningeal Carcinomatosis Diseases 0.000 description 1
- 208000002030 Merkel cell carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 206010051696 Metastases to meninges Diseases 0.000 description 1
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012359 Methanesulfonyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000168 Microcrystalline cellulose Polymers 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NUGPIZCTELGDOS-QHCPKHFHSA-N N-[(1S)-3-[4-(3-methyl-5-propan-2-yl-1,2,4-triazol-4-yl)piperidin-1-yl]-1-pyridin-3-ylpropyl]cyclopentanecarboxamide Chemical compound C(C)(C)C1=NN=C(N1C1CCN(CC1)CC[C@@H](C=1C=NC=CC=1)NC(=O)C1CCCC1)C NUGPIZCTELGDOS-QHCPKHFHSA-N 0.000 description 1
- PAWIYAYFNXQGAP-UHFFFAOYSA-N N-hydroxy-2-[4-[[(1-methyl-3-indolyl)methylamino]methyl]-1-piperidinyl]-5-pyrimidinecarboxamide Chemical compound C12=CC=CC=C2N(C)C=C1CNCC(CC1)CCN1C1=NC=C(C(=O)NO)C=N1 PAWIYAYFNXQGAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFBPFSWMIHJQDM-UHFFFAOYSA-N N-methyl-N-phenylamine Natural products CNC1=CC=CC=C1 AFBPFSWMIHJQDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPFJDXRVMFKJJO-ZHHKINOHSA-N N-{[3-(2-benzamido-4-methyl-1,3-thiazol-5-yl)-pyrazol-5-yl]carbonyl}-G-dR-G-dD-dD-dD-NH2 Chemical compound S1C(C=2NN=C(C=2)C(=O)NCC(=O)N[C@H](CCCN=C(N)N)C(=O)NCC(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(N)=O)=C(C)N=C1NC(=O)C1=CC=CC=C1 OPFJDXRVMFKJJO-ZHHKINOHSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- QOVYHDHLFPKQQG-NDEPHWFRSA-N N[C@@H](CCC(=O)N1CCC(CC1)NC1=C2C=CC=CC2=NC(NCC2=CN(CCCNCCCNC3CCCCC3)N=N2)=N1)C(O)=O Chemical compound N[C@@H](CCC(=O)N1CCC(CC1)NC1=C2C=CC=CC2=NC(NCC2=CN(CCCNCCCNC3CCCCC3)N=N2)=N1)C(O)=O QOVYHDHLFPKQQG-NDEPHWFRSA-N 0.000 description 1
- 239000007832 Na2SO4 Substances 0.000 description 1
- 208000002454 Nasopharyngeal Carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 206010061306 Nasopharyngeal cancer Diseases 0.000 description 1
- 206010029260 Neuroblastoma Diseases 0.000 description 1
- 206010029266 Neuroendocrine carcinoma of the skin Diseases 0.000 description 1
- PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N Niacin Chemical compound OC(=O)C1=CC=CN=C1 PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010029488 Nodular melanoma Diseases 0.000 description 1
- 208000015914 Non-Hodgkin lymphomas Diseases 0.000 description 1
- 102100038845 Nuclear pore complex-interacting protein family member A1 Human genes 0.000 description 1
- 206010030155 Oesophageal carcinoma Diseases 0.000 description 1
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010033701 Papillary thyroid cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000037064 Papilloma of choroid plexus Diseases 0.000 description 1
- 229910002666 PdCl2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010073144 Peripheral primitive neuroectodermal tumour of soft tissue Diseases 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-L Phosphate ion(2-) Chemical compound OP([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000002163 Phyllodes Tumor Diseases 0.000 description 1
- 206010071776 Phyllodes tumour Diseases 0.000 description 1
- 208000007913 Pituitary Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 201000007552 Pituitary carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 201000010395 Pleomorphic liposarcoma Diseases 0.000 description 1
- 201000008199 Pleuropulmonary blastoma Diseases 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920000954 Polyglycolide Polymers 0.000 description 1
- 229920001214 Polysorbate 60 Polymers 0.000 description 1
- 229940079156 Proteasome inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 208000015634 Rectal Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 201000000582 Retinoblastoma Diseases 0.000 description 1
- 206010073139 Round cell liposarcoma Diseases 0.000 description 1
- 208000003252 Signet Ring Cell Carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 208000009574 Skin Appendage Carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 208000000453 Skin Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical class [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 208000021712 Soft tissue sarcoma Diseases 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- 238000003477 Sonogashira cross-coupling reaction Methods 0.000 description 1
- HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N Sorbitan monostearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 208000005718 Stomach Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 206010042553 Superficial spreading melanoma stage unspecified Diseases 0.000 description 1
- 238000006069 Suzuki reaction reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002253 Tannate Polymers 0.000 description 1
- NAVMQTYZDKMPEU-UHFFFAOYSA-N Targretin Chemical compound CC1=CC(C(CCC2(C)C)(C)C)=C2C=C1C(=C)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 NAVMQTYZDKMPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940123237 Taxane Drugs 0.000 description 1
- 208000024313 Testicular Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 206010057644 Testis cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000024770 Thyroid neoplasm Diseases 0.000 description 1
- XOKJUSAYZUAMGJ-UHFFFAOYSA-N Toyocamycin Natural products C1=C(C#N)C=2C(N)=NC=NC=2N1C1OC(CO)C(O)C1O XOKJUSAYZUAMGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-M Trifluoroacetate Chemical compound [O-]C(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 206010064390 Tumour invasion Diseases 0.000 description 1
- 102000007537 Type II DNA Topoisomerases Human genes 0.000 description 1
- 108010046308 Type II DNA Topoisomerases Proteins 0.000 description 1
- 238000006887 Ullmann reaction Methods 0.000 description 1
- 208000006105 Uterine Cervical Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 208000002495 Uterine Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- JXLYSJRDGCGARV-WWYNWVTFSA-N Vinblastine Natural products O=C(O[C@H]1[C@](O)(C(=O)OC)[C@@H]2N(C)c3c(cc(c(OC)c3)[C@]3(C(=O)OC)c4[nH]c5c(c4CCN4C[C@](O)(CC)C[C@H](C3)C4)cccc5)[C@@]32[C@H]2[C@@]1(CC)C=CCN2CC3)C JXLYSJRDGCGARV-WWYNWVTFSA-N 0.000 description 1
- 229940122803 Vinca alkaloid Drugs 0.000 description 1
- 208000008383 Wilms tumor Diseases 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- LJOOWESTVASNOG-UFJKPHDISA-N [(1s,3r,4ar,7s,8s,8as)-3-hydroxy-8-[2-[(4r)-4-hydroxy-6-oxooxan-2-yl]ethyl]-7-methyl-1,2,3,4,4a,7,8,8a-octahydronaphthalen-1-yl] (2s)-2-methylbutanoate Chemical compound C([C@H]1[C@@H](C)C=C[C@H]2C[C@@H](O)C[C@@H]([C@H]12)OC(=O)[C@@H](C)CC)CC1C[C@@H](O)CC(=O)O1 LJOOWESTVASNOG-UFJKPHDISA-N 0.000 description 1
- SPXSEZMVRJLHQG-XMMPIXPASA-N [(2R)-1-[[4-[(3-phenylmethoxyphenoxy)methyl]phenyl]methyl]pyrrolidin-2-yl]methanol Chemical compound C(C1=CC=CC=C1)OC=1C=C(OCC2=CC=C(CN3[C@H](CCC3)CO)C=C2)C=CC=1 SPXSEZMVRJLHQG-XMMPIXPASA-N 0.000 description 1
- LNUFLCYMSVYYNW-ZPJMAFJPSA-N [(2r,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6r)-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-6-[[(3s,5s,8r,9s,10s,13r,14s,17r)-10,13-dimethyl-17-[(2r)-6-methylheptan-2-yl]-2,3,4,5,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-tetradecahydro-1h-cyclopenta[a]phenanthren-3-yl]oxy]-4,5-disulfo Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@@H]([C@@H]([C@H]1OS(O)(=O)=O)OS(O)(=O)=O)O[C@@H]1[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@@H]([C@@H]([C@H]1OS(O)(=O)=O)OS(O)(=O)=O)O[C@@H]1[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@H]([C@@H]([C@H]1OS(O)(=O)=O)OS(O)(=O)=O)O[C@@H]1C[C@@H]2CC[C@H]3[C@@H]4CC[C@@H]([C@]4(CC[C@@H]3[C@@]2(C)CC1)C)[C@H](C)CCCC(C)C)[C@H]1O[C@H](COS(O)(=O)=O)[C@@H](OS(O)(=O)=O)[C@H](OS(O)(=O)=O)[C@H]1OS(O)(=O)=O LNUFLCYMSVYYNW-ZPJMAFJPSA-N 0.000 description 1
- RTJVUHUGTUDWRK-CSLCKUBZSA-N [(2r,4ar,6r,7r,8s,8ar)-6-[[(5s,5ar,8ar,9r)-9-(3,5-dimethoxy-4-phosphonooxyphenyl)-8-oxo-5a,6,8a,9-tetrahydro-5h-[2]benzofuro[6,5-f][1,3]benzodioxol-5-yl]oxy]-2-methyl-7-[2-(2,3,4,5,6-pentafluorophenoxy)acetyl]oxy-4,4a,6,7,8,8a-hexahydropyrano[3,2-d][1,3]d Chemical compound COC1=C(OP(O)(O)=O)C(OC)=CC([C@@H]2C3=CC=4OCOC=4C=C3[C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](OC(=O)COC=4C(=C(F)C(F)=C(F)C=4F)F)[C@@H]4O[C@H](C)OC[C@H]4O3)OC(=O)COC=3C(=C(F)C(F)=C(F)C=3F)F)[C@@H]3[C@@H]2C(OC3)=O)=C1 RTJVUHUGTUDWRK-CSLCKUBZSA-N 0.000 description 1
- AKZWRTCWNXHHFR-PDIZUQLASA-N [(3S)-oxolan-3-yl] N-[(2S,3S)-4-[(5S)-5-benzyl-3-[(2R)-2-carbamoyloxy-2,3-dihydro-1H-inden-1-yl]-4-oxo-3H-pyrrol-5-yl]-3-hydroxy-1-phenylbutan-2-yl]carbamate Chemical compound NC(=O)O[C@@H]1Cc2ccccc2C1C1C=N[C@](C[C@H](O)[C@H](Cc2ccccc2)NC(=O)O[C@H]2CCOC2)(Cc2ccccc2)C1=O AKZWRTCWNXHHFR-PDIZUQLASA-N 0.000 description 1
- PSLUFJFHTBIXMW-WYEYVKMPSA-N [(3r,4ar,5s,6s,6as,10s,10ar,10bs)-3-ethenyl-10,10b-dihydroxy-3,4a,7,7,10a-pentamethyl-1-oxo-6-(2-pyridin-2-ylethylcarbamoyloxy)-5,6,6a,8,9,10-hexahydro-2h-benzo[f]chromen-5-yl] acetate Chemical compound O([C@@H]1[C@@H]([C@]2(O[C@](C)(CC(=O)[C@]2(O)[C@@]2(C)[C@@H](O)CCC(C)(C)[C@@H]21)C=C)C)OC(=O)C)C(=O)NCCC1=CC=CC=N1 PSLUFJFHTBIXMW-WYEYVKMPSA-N 0.000 description 1
- RDQWADDNQONTLB-UHFFFAOYSA-N [3-[tert-butyl(dimethyl)silyl]oxyphenyl]boronic acid Chemical compound CC(C)(C)[Si](C)(C)OC1=CC=CC(B(O)O)=C1 RDQWADDNQONTLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UOFYSRZSLXWIQB-UHFFFAOYSA-N abivertinib Chemical compound C1CN(C)CCN1C(C(=C1)F)=CC=C1NC1=NC(OC=2C=C(NC(=O)C=C)C=CC=2)=C(C=CN2)C2=N1 UOFYSRZSLXWIQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940028652 abraxane Drugs 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 208000009621 actinic keratosis Diseases 0.000 description 1
- 229930183665 actinomycin Natural products 0.000 description 1
- RJURFGZVJUQBHK-IIXSONLDSA-N actinomycin D Chemical compound C[C@H]1OC(=O)[C@H](C(C)C)N(C)C(=O)CN(C)C(=O)[C@@H]2CCCN2C(=O)[C@@H](C(C)C)NC(=O)[C@H]1NC(=O)C1=C(N)C(=O)C(C)=C2OC(C(C)=CC=C3C(=O)N[C@@H]4C(=O)N[C@@H](C(N5CCC[C@H]5C(=O)N(C)CC(=O)N(C)[C@@H](C(C)C)C(=O)O[C@@H]4C)=O)C(C)C)=C3N=C21 RJURFGZVJUQBHK-IIXSONLDSA-N 0.000 description 1
- 208000002517 adenoid cystic carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 201000008395 adenosquamous carcinoma Diseases 0.000 description 1
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-L adipate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCCCC([O-])=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 208000020990 adrenal cortex carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 201000002515 adrenal rest tumor Diseases 0.000 description 1
- 208000007128 adrenocortical carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- ULXXDDBFHOBEHA-CWDCEQMOSA-N afatinib Chemical compound N1=CN=C2C=C(O[C@@H]3COCC3)C(NC(=O)/C=C/CN(C)C)=CC2=C1NC1=CC=C(F)C(Cl)=C1 ULXXDDBFHOBEHA-CWDCEQMOSA-N 0.000 description 1
- 229960001686 afatinib Drugs 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229960002478 aldosterone Drugs 0.000 description 1
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 1
- 229960001445 alitretinoin Drugs 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- SHGAZHPCJJPHSC-YCNIQYBTSA-N all-trans-retinoic acid Chemical compound OC(=O)\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\C1=C(C)CCCC1(C)C SHGAZHPCJJPHSC-YCNIQYBTSA-N 0.000 description 1
- 230000003281 allosteric effect Effects 0.000 description 1
- 239000008168 almond oil Substances 0.000 description 1
- 229940087168 alpha tocopherol Drugs 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000008524 alveolar soft part sarcoma Diseases 0.000 description 1
- 208000006431 amelanotic melanoma Diseases 0.000 description 1
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 125000002178 anthracenyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C12)* 0.000 description 1
- 229940045799 anthracyclines and related substance Drugs 0.000 description 1
- 230000001093 anti-cancer Effects 0.000 description 1
- 230000003432 anti-folate effect Effects 0.000 description 1
- 229940127074 antifolate Drugs 0.000 description 1
- 229940045686 antimetabolites antineoplastic purine analogs Drugs 0.000 description 1
- 229940045719 antineoplastic alkylating agent nitrosoureas Drugs 0.000 description 1
- 229940045688 antineoplastic antimetabolites pyrimidine analogues Drugs 0.000 description 1
- 201000007436 apocrine adenocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 1
- 239000008135 aqueous vehicle Substances 0.000 description 1
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 1
- 150000001543 aryl boronic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 229940009098 aspartate Drugs 0.000 description 1
- XRWSZZJLZRKHHD-WVWIJVSJSA-N asunaprevir Chemical compound O=C([C@@H]1C[C@H](CN1C(=O)[C@@H](NC(=O)OC(C)(C)C)C(C)(C)C)OC1=NC=C(C2=CC=C(Cl)C=C21)OC)N[C@]1(C(=O)NS(=O)(=O)C2CC2)C[C@H]1C=C XRWSZZJLZRKHHD-WVWIJVSJSA-N 0.000 description 1
- 229960002756 azacitidine Drugs 0.000 description 1
- VSRXQHXAPYXROS-UHFFFAOYSA-N azanide;cyclobutane-1,1-dicarboxylic acid;platinum(2+) Chemical compound [NH2-].[NH2-].[Pt+2].OC(=O)C1(C(O)=O)CCC1 VSRXQHXAPYXROS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LMEKQMALGUDUQG-UHFFFAOYSA-N azathioprine Chemical compound CN1C=NC([N+]([O-])=O)=C1SC1=NC=NC2=C1NC=N2 LMEKQMALGUDUQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002170 azathioprine Drugs 0.000 description 1
- 125000003725 azepanyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002393 azetidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004069 aziridinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 208000016894 basaloid carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 201000000450 basaloid squamous cell carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 208000003373 basosquamous carcinoma Diseases 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-M benzenesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000003785 benzimidazolyl group Chemical group N1=C(NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000004603 benzisoxazolyl group Chemical group O1N=C(C2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000000499 benzofuranyl group Chemical group O1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001164 benzothiazolyl group Chemical group S1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000004196 benzothienyl group Chemical group S1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000004541 benzoxazolyl group Chemical group O1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- KGNDCEVUMONOKF-UGPLYTSKSA-N benzyl n-[(2r)-1-[(2s,4r)-2-[[(2s)-6-amino-1-(1,3-benzoxazol-2-yl)-1,1-dihydroxyhexan-2-yl]carbamoyl]-4-[(4-methylphenyl)methoxy]pyrrolidin-1-yl]-1-oxo-4-phenylbutan-2-yl]carbamate Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1CO[C@H]1CN(C(=O)[C@@H](CCC=2C=CC=CC=2)NC(=O)OCC=2C=CC=CC=2)[C@H](C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(O)(O)C=2OC3=CC=CC=C3N=2)C1 KGNDCEVUMONOKF-UGPLYTSKSA-N 0.000 description 1
- 229960002938 bexarotene Drugs 0.000 description 1
- 201000009036 biliary tract cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000020790 biliary tract neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 229920000249 biocompatible polymer Polymers 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 229960001561 bleomycin Drugs 0.000 description 1
- OYVAGSVQBOHSSS-UAPAGMARSA-O bleomycin A2 Chemical compound N([C@H](C(=O)N[C@H](C)[C@@H](O)[C@H](C)C(=O)N[C@@H]([C@H](O)C)C(=O)NCCC=1SC=C(N=1)C=1SC=C(N=1)C(=O)NCCC[S+](C)C)[C@@H](O[C@H]1[C@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](CO)O1)O[C@@H]1[C@H]([C@@H](OC(N)=O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1)O)C=1N=CNC=1)C(=O)C1=NC([C@H](CC(N)=O)NC[C@H](N)C(N)=O)=NC(N)=C1C OYVAGSVQBOHSSS-UAPAGMARSA-O 0.000 description 1
- 210000001218 blood-brain barrier Anatomy 0.000 description 1
- 201000011143 bone giant cell tumor Diseases 0.000 description 1
- 201000006491 bone marrow cancer Diseases 0.000 description 1
- 201000009480 botryoid rhabdomyosarcoma Diseases 0.000 description 1
- 238000002725 brachytherapy Methods 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 201000005389 breast carcinoma in situ Diseases 0.000 description 1
- 201000003714 breast lobular carcinoma Diseases 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001649 bromium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 1
- 208000003362 bronchogenic carcinoma Diseases 0.000 description 1
- XTEOJPUYZWEXFI-UHFFFAOYSA-N butyl n-[3-[4-(imidazol-1-ylmethyl)phenyl]-5-(2-methylpropyl)thiophen-2-yl]sulfonylcarbamate Chemical compound S1C(CC(C)C)=CC(C=2C=CC(CN3C=NC=C3)=CC=2)=C1S(=O)(=O)NC(=O)OCCCC XTEOJPUYZWEXFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- FUFJGUQYACFECW-UHFFFAOYSA-L calcium hydrogenphosphate Chemical compound [Ca+2].OP([O-])([O-])=O FUFJGUQYACFECW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- MIOPJNTWMNEORI-UHFFFAOYSA-N camphorsulfonic acid Chemical compound C1CC2(CS(O)(=O)=O)C(=O)CC1C2(C)C MIOPJNTWMNEORI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036952 cancer formation Effects 0.000 description 1
- 230000009400 cancer invasion Effects 0.000 description 1
- 229960004117 capecitabine Drugs 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001460 carbon-13 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- 229960004562 carboplatin Drugs 0.000 description 1
- 231100000504 carcinogenesis Toxicity 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 1
- 230000003833 cell viability Effects 0.000 description 1
- 201000010882 cellular myxoid liposarcoma Diseases 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Chemical class 0.000 description 1
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Chemical class 0.000 description 1
- 201000010881 cervical cancer Diseases 0.000 description 1
- 229940081733 cetearyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- PBAYDYUZOSNJGU-UHFFFAOYSA-N chelidonic acid Natural products OC(=O)C1=CC(=O)C=C(C(O)=O)O1 PBAYDYUZOSNJGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVIVJHZHPKNDAQ-MHWRWJLKSA-N chembl3192687 Chemical compound OC1=CC=C2C=CC=CC2=C1\C=N\S(=O)(=O)C1=CC=CS1 TVIVJHZHPKNDAQ-MHWRWJLKSA-N 0.000 description 1
- 239000013043 chemical agent Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 238000004296 chiral HPLC Methods 0.000 description 1
- 229960004630 chlorambucil Drugs 0.000 description 1
- JCKYGMPEJWAADB-UHFFFAOYSA-N chlorambucil Chemical compound OC(=O)CCCC1=CC=C(N(CCCl)CCCl)C=C1 JCKYGMPEJWAADB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004218 chloromethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)* 0.000 description 1
- 208000006990 cholangiocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 229940114081 cinnamate Drugs 0.000 description 1
- 229960004316 cisplatin Drugs 0.000 description 1
- DQLATGHUWYMOKM-UHFFFAOYSA-L cisplatin Chemical compound N[Pt](N)(Cl)Cl DQLATGHUWYMOKM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940001468 citrate Drugs 0.000 description 1
- 229960002436 cladribine Drugs 0.000 description 1
- 208000009060 clear cell adenocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- 238000011260 co-administration Methods 0.000 description 1
- 208000029742 colonic neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 210000002777 columnar cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 1
- 229940125797 compound 12 Drugs 0.000 description 1
- 229940126543 compound 14 Drugs 0.000 description 1
- 229940125758 compound 15 Drugs 0.000 description 1
- 229940126142 compound 16 Drugs 0.000 description 1
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 1
- 229940125810 compound 20 Drugs 0.000 description 1
- 229940126086 compound 21 Drugs 0.000 description 1
- 229940126208 compound 22 Drugs 0.000 description 1
- 229940125833 compound 23 Drugs 0.000 description 1
- 229940125961 compound 24 Drugs 0.000 description 1
- 229940125846 compound 25 Drugs 0.000 description 1
- 229940125851 compound 27 Drugs 0.000 description 1
- 229940127204 compound 29 Drugs 0.000 description 1
- 229940126214 compound 3 Drugs 0.000 description 1
- 229940125877 compound 31 Drugs 0.000 description 1
- 229940127573 compound 38 Drugs 0.000 description 1
- 229940126540 compound 41 Drugs 0.000 description 1
- 229940127271 compound 49 Drugs 0.000 description 1
- 229940125898 compound 5 Drugs 0.000 description 1
- 229940126545 compound 53 Drugs 0.000 description 1
- 229940125900 compound 59 Drugs 0.000 description 1
- 238000013270 controlled release Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 description 1
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Chemical class 0.000 description 1
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 235000010947 crosslinked sodium carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000011461 current therapy Methods 0.000 description 1
- 208000035250 cutaneous malignant susceptibility to 1 melanoma Diseases 0.000 description 1
- 208000017763 cutaneous neuroendocrine carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 229940109275 cyclamate Drugs 0.000 description 1
- 229940097362 cyclodextrins Drugs 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- KQWGXHWJMSMDJJ-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl isocyanate Chemical compound O=C=NC1CCCCC1 KQWGXHWJMSMDJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCAJEUSONLESMK-UHFFFAOYSA-N cyclohexylsulfamic acid Chemical compound OS(=O)(=O)NC1CCCCC1 HCAJEUSONLESMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 229960004397 cyclophosphamide Drugs 0.000 description 1
- 229960000684 cytarabine Drugs 0.000 description 1
- 230000001086 cytosolic effect Effects 0.000 description 1
- 229960002465 dabrafenib Drugs 0.000 description 1
- BFSMGDJOXZAERB-UHFFFAOYSA-N dabrafenib Chemical compound S1C(C(C)(C)C)=NC(C=2C(=C(NS(=O)(=O)C=3C(=CC=CC=3F)F)C=CC=2)F)=C1C1=CC=NC(N)=N1 BFSMGDJOXZAERB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003901 dacarbazine Drugs 0.000 description 1
- 229960000640 dactinomycin Drugs 0.000 description 1
- STQGQHZAVUOBTE-VGBVRHCVSA-N daunorubicin Chemical compound O([C@H]1C[C@@](O)(CC=2C(O)=C3C(=O)C=4C=CC=C(C=4C(=O)C3=C(O)C=21)OC)C(C)=O)[C@H]1C[C@H](N)[C@H](O)[C@H](C)O1 STQGQHZAVUOBTE-VGBVRHCVSA-N 0.000 description 1
- 229960000975 daunorubicin Drugs 0.000 description 1
- 229960003603 decitabine Drugs 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000002074 deregulated effect Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 235000019700 dicalcium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 235000019404 dichlorodifluoromethane Nutrition 0.000 description 1
- 229940042935 dichlorodifluoromethane Drugs 0.000 description 1
- 229940087091 dichlorotetrafluoroethane Drugs 0.000 description 1
- 235000013681 dietary sucrose Nutrition 0.000 description 1
- 125000001028 difluoromethyl group Chemical group [H]C(F)(F)* 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-M dihydrogenphosphate Chemical compound OP(O)([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N dihydroxy(oxo)silane Chemical compound O[Si](O)=O IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010037444 diisopropylglutathione ester Proteins 0.000 description 1
- MKRTXPORKIRPDG-UHFFFAOYSA-N diphenylphosphoryl azide Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(=O)(N=[N+]=[N-])C1=CC=CC=C1 MKRTXPORKIRPDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 125000005303 dithiazolyl group Chemical group S1SNC(=C1)* 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 229960004679 doxorubicin Drugs 0.000 description 1
- 229940112141 dry powder inhaler Drugs 0.000 description 1
- 201000007273 ductal carcinoma in situ Diseases 0.000 description 1
- 201000000312 duodenum cancer Diseases 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 201000007446 eccrine adenocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- 229920005839 ecoflex® Polymers 0.000 description 1
- 238000000132 electrospray ionisation Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 239000008387 emulsifying waxe Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 150000002081 enamines Chemical class 0.000 description 1
- 239000008393 encapsulating agent Substances 0.000 description 1
- 201000003914 endometrial carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 201000000330 endometrial stromal sarcoma Diseases 0.000 description 1
- 208000029179 endometrioid stromal sarcoma Diseases 0.000 description 1
- 229960001904 epirubicin Drugs 0.000 description 1
- 229930013356 epothilone Natural products 0.000 description 1
- 229960001433 erlotinib Drugs 0.000 description 1
- AAKJLRGGTJKAMG-UHFFFAOYSA-N erlotinib Chemical compound C=12C=C(OCCOC)C(OCCOC)=CC2=NC=NC=1NC1=CC=CC(C#C)=C1 AAKJLRGGTJKAMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000004101 esophageal cancer Diseases 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M ethanesulfonate Chemical compound CCS([O-])(=O)=O CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VJJPUSNTGOMMGY-MRVIYFEKSA-N etoposide Chemical compound COC1=C(O)C(OC)=CC([C@@H]2C3=CC=4OCOC=4C=C3[C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@@H]4O[C@H](C)OC[C@H]4O3)O)[C@@H]3[C@@H]2C(OC3)=O)=C1 VJJPUSNTGOMMGY-MRVIYFEKSA-N 0.000 description 1
- 229960005420 etoposide Drugs 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 208000021045 exocrine pancreatic carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 238000002710 external beam radiation therapy Methods 0.000 description 1
- 230000003328 fibroblastic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 229960000390 fludarabine Drugs 0.000 description 1
- GIUYCYHIANZCFB-FJFJXFQQSA-N fludarabine phosphate Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC(F)=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(O)=O)[C@@H](O)[C@@H]1O GIUYCYHIANZCFB-FJFJXFQQSA-N 0.000 description 1
- 125000004216 fluoromethyl group Chemical group [H]C([H])(F)* 0.000 description 1
- 229960002949 fluorouracil Drugs 0.000 description 1
- 239000004052 folic acid antagonist Substances 0.000 description 1
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 229940044170 formate Drugs 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 229940050411 fumarate Drugs 0.000 description 1
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 1
- 201000010175 gallbladder cancer Diseases 0.000 description 1
- 201000006585 gastric adenocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- 206010017758 gastric cancer Diseases 0.000 description 1
- 229960002584 gefitinib Drugs 0.000 description 1
- 229960005277 gemcitabine Drugs 0.000 description 1
- SDUQYLNIPVEERB-QPPQHZFASA-N gemcitabine Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@H]1C(F)(F)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 SDUQYLNIPVEERB-QPPQHZFASA-N 0.000 description 1
- 229960001731 gluceptate Drugs 0.000 description 1
- KWMLJOLKUYYJFJ-VFUOTHLCSA-N glucoheptonic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)C(O)=O KWMLJOLKUYYJFJ-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 229940050410 gluconate Drugs 0.000 description 1
- 229940097042 glucuronate Drugs 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 229940049654 glyceryl behenate Drugs 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- JAXFJECJQZDFJS-XHEPKHHKSA-N gtpl8555 Chemical compound OC(=O)C[C@H](N)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N1CCC[C@@H]1C(=O)N[C@H](B1O[C@@]2(C)[C@H]3C[C@H](C3(C)C)C[C@H]2O1)CCC1=CC=C(F)C=C1 JAXFJECJQZDFJS-XHEPKHHKSA-N 0.000 description 1
- LHGVFZTZFXWLCP-UHFFFAOYSA-N guaiacol Chemical class COC1=CC=CC=C1O LHGVFZTZFXWLCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000010536 head and neck cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000014829 head and neck neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 201000011066 hemangioma Diseases 0.000 description 1
- 208000006359 hepatoblastoma Diseases 0.000 description 1
- 206010073071 hepatocellular carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 231100000844 hepatocellular carcinoma Toxicity 0.000 description 1
- 125000000592 heterocycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008241 heterogeneous mixture Substances 0.000 description 1
- UBHWBODXJBSFLH-UHFFFAOYSA-N hexadecan-1-ol;octadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCO.CCCCCCCCCCCCCCCCCCO UBHWBODXJBSFLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-M hexadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000004896 high resolution mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 238000000589 high-performance liquid chromatography-mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 229940121372 histone deacetylase inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 239000003276 histone deacetylase inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229960000890 hydrocortisone Drugs 0.000 description 1
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-M hydrogensulfate Chemical compound OS([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000007954 hypoxia Effects 0.000 description 1
- 229960000908 idarubicin Drugs 0.000 description 1
- 201000002312 ileal neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 229960002411 imatinib Drugs 0.000 description 1
- KTUFNOKKBVMGRW-UHFFFAOYSA-N imatinib Chemical compound C1CN(C)CCN1CC1=CC=C(C(=O)NC=2C=C(NC=3N=C(C=CN=3)C=3C=NC=CC=3)C(C)=CC=2)C=C1 KTUFNOKKBVMGRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 210000002865 immune cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 125000003392 indanyl group Chemical group C1(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000003453 indazolyl group Chemical group N1N=C(C2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000003454 indenyl group Chemical group C1(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 description 1
- VBCVPMMZEGZULK-NRFANRHFSA-N indoxacarb Chemical compound C([C@@]1(OC2)C(=O)OC)C3=CC(Cl)=CC=C3C1=NN2C(=O)N(C(=O)OC)C1=CC=C(OC(F)(F)F)C=C1 VBCVPMMZEGZULK-NRFANRHFSA-N 0.000 description 1
- 239000003701 inert diluent Substances 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 201000004653 inflammatory breast carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000010255 intramuscular injection Methods 0.000 description 1
- 239000007927 intramuscular injection Substances 0.000 description 1
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 201000010985 invasive ductal carcinoma Diseases 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-M iodide Chemical compound [I-] XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940006461 iodide ion Drugs 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002346 iodo group Chemical group I* 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- UWKQSNNFCGGAFS-XIFFEERXSA-N irinotecan Chemical compound C1=C2C(CC)=C3CN(C(C4=C([C@@](C(=O)OC4)(O)CC)C=4)=O)C=4C3=NC2=CC=C1OC(=O)N(CC1)CCC1N1CCCCC1 UWKQSNNFCGGAFS-XIFFEERXSA-N 0.000 description 1
- 229960004768 irinotecan Drugs 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 125000004491 isohexyl group Chemical group C(CCC(C)C)* 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- YWXYYJSYQOXTPL-SLPGGIOYSA-N isosorbide mononitrate Chemical compound [O-][N+](=O)O[C@@H]1CO[C@@H]2[C@@H](O)CO[C@@H]21 YWXYYJSYQOXTPL-SLPGGIOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000842 isoxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- MXAYKZJJDUDWDS-LBPRGKRZSA-N ixazomib Chemical compound CC(C)C[C@@H](B(O)O)NC(=O)CNC(=O)C1=CC(Cl)=CC=C1Cl MXAYKZJJDUDWDS-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 1
- 229960003648 ixazomib Drugs 0.000 description 1
- 201000003856 jejunal cancer Diseases 0.000 description 1
- 201000009592 jejunal neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 208000022013 kidney Wilms tumor Diseases 0.000 description 1
- 229940043355 kinase inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 210000001865 kupffer cell Anatomy 0.000 description 1
- TYQCGQRIZGCHNB-JLAZNSOCSA-N l-ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(O)=C(O)C1=O TYQCGQRIZGCHNB-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 208000003849 large cell carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 206010023841 laryngeal neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 208000011080 lentigo maligna melanoma Diseases 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 208000012987 lip and oral cavity carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- 201000007270 liver cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000014018 liver neoplasm Diseases 0.000 description 1
- RENRQMCACQEWFC-UGKGYDQZSA-N lnp023 Chemical compound C1([C@H]2N(CC=3C=4C=CNC=4C(C)=CC=3OC)CC[C@@H](C2)OCC)=CC=C(C(O)=O)C=C1 RENRQMCACQEWFC-UGKGYDQZSA-N 0.000 description 1
- 201000011059 lobular neoplasia Diseases 0.000 description 1
- 208000016992 lung adenocarcinoma in situ Diseases 0.000 description 1
- 201000000014 lung giant cell carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 201000000966 lung oat cell carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 208000025036 lymphosarcoma Diseases 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 229940049920 malate Drugs 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N malic acid Chemical compound OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Chemical class 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229960004961 mechlorethamine Drugs 0.000 description 1
- HAWPXGHAZFHHAD-UHFFFAOYSA-N mechlorethamine Chemical compound ClCCN(C)CCCl HAWPXGHAZFHHAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- SGDBTWWWUNNDEQ-LBPRGKRZSA-N melphalan Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(N(CCCl)CCCl)C=C1 SGDBTWWWUNNDEQ-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 1
- 229960001924 melphalan Drugs 0.000 description 1
- GLVAUDGFNGKCSF-UHFFFAOYSA-N mercaptopurine Chemical compound S=C1NC=NC2=C1NC=N2 GLVAUDGFNGKCSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001428 mercaptopurine Drugs 0.000 description 1
- QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N methanesulfonyl chloride Chemical compound CS(Cl)(=O)=O QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000485 methotrexate Drugs 0.000 description 1
- WLBNVSIQCFHAQB-UHFFFAOYSA-N methyl 1h-pyrrole-3-carboxylate Chemical compound COC(=O)C=1C=CNC=1 WLBNVSIQCFHAQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZMJDSHXVKJFKW-UHFFFAOYSA-M methyl sulfate(1-) Chemical compound COS([O-])(=O)=O JZMJDSHXVKJFKW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000008108 microcrystalline cellulose Substances 0.000 description 1
- 229940016286 microcrystalline cellulose Drugs 0.000 description 1
- 235000019813 microcrystalline cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 208000024191 minimally invasive lung adenocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- 229960001156 mitoxantrone Drugs 0.000 description 1
- KKZJGLLVHKMTCM-UHFFFAOYSA-N mitoxantrone Chemical compound O=C1C2=C(O)C=CC(O)=C2C(=O)C2=C1C(NCCNCCO)=CC=C2NCCNCCO KKZJGLLVHKMTCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002757 morpholinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 201000010879 mucinous adenocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- 201000003731 mucosal melanoma Diseases 0.000 description 1
- 201000005987 myeloid sarcoma Diseases 0.000 description 1
- 208000001611 myxosarcoma Diseases 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000005487 naphthalate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 208000014761 nasopharyngeal type undifferentiated carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 201000011216 nasopharynx carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 230000017074 necrotic cell death Effects 0.000 description 1
- 125000005244 neohexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 201000008026 nephroblastoma Diseases 0.000 description 1
- 235000001968 nicotinic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011664 nicotinic acid Substances 0.000 description 1
- 201000000032 nodular malignant melanoma Diseases 0.000 description 1
- 208000002154 non-small cell lung carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 239000002687 nonaqueous vehicle Substances 0.000 description 1
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000002575 ocular melanoma Diseases 0.000 description 1
- 238000006384 oligomerization reaction Methods 0.000 description 1
- PIDFDZJZLOTZTM-KHVQSSSXSA-N ombitasvir Chemical compound COC(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)NC1=CC=C([C@H]2N([C@@H](CC2)C=2C=CC(NC(=O)[C@H]3N(CCC3)C(=O)[C@@H](NC(=O)OC)C(C)C)=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)C(C)(C)C)C=C1 PIDFDZJZLOTZTM-KHVQSSSXSA-N 0.000 description 1
- 231100000590 oncogenic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002246 oncogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- PXQPEWDEAKTCGB-UHFFFAOYSA-N orotic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(=O)NC(=O)N1 PXQPEWDEAKTCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003278 osimertinib Drugs 0.000 description 1
- DUYJMQONPNNFPI-UHFFFAOYSA-N osimertinib Chemical compound COC1=CC(N(C)CCN(C)C)=C(NC(=O)C=C)C=C1NC1=NC=CC(C=2C3=CC=CC=C3N(C)C=2)=N1 DUYJMQONPNNFPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001715 oxadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229960001756 oxaliplatin Drugs 0.000 description 1
- DWAFYCQODLXJNR-BNTLRKBRSA-L oxaliplatin Chemical compound O1C(=O)C(=O)O[Pt]11N[C@@H]2CCCC[C@H]2N1 DWAFYCQODLXJNR-BNTLRKBRSA-L 0.000 description 1
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L palladium(II) chloride Chemical compound Cl[Pd]Cl PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 208000002820 pancreatoblastoma Diseases 0.000 description 1
- FWZRWHZDXBDTFK-ZHACJKMWSA-N panobinostat Chemical compound CC1=NC2=CC=C[CH]C2=C1CCNCC1=CC=C(\C=C\C(=O)NO)C=C1 FWZRWHZDXBDTFK-ZHACJKMWSA-N 0.000 description 1
- 229960005184 panobinostat Drugs 0.000 description 1
- 208000004019 papillary adenocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- 201000010198 papillary carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 230000007310 pathophysiology Effects 0.000 description 1
- 229960005079 pemetrexed Drugs 0.000 description 1
- QOFFJEBXNKRSPX-ZDUSSCGKSA-N pemetrexed Chemical compound C1=N[C]2NC(N)=NC(=O)C2=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 QOFFJEBXNKRSPX-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- DHRLEVQXOMLTIM-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;trioxomolybdenum Chemical compound O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.OP(O)(O)=O DHRLEVQXOMLTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000003757 phosphotransferase inhibitor Substances 0.000 description 1
- XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N phthalimide Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NC(=O)C2=C1 XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004962 physiological condition Effects 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 208000011866 pituitary adenocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000004333 pleomorphic adenoma Diseases 0.000 description 1
- 229920001279 poly(ester amides) Polymers 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000001818 polyoxyethylene sorbitan monostearate Substances 0.000 description 1
- 235000010989 polyoxyethylene sorbitan monostearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000003910 polypeptide antibiotic agent Substances 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229940113124 polysorbate 60 Drugs 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 238000010837 poor prognosis Methods 0.000 description 1
- 235000015320 potassium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 1
- 239000012286 potassium permanganate Substances 0.000 description 1
- 229920001592 potato starch Chemical class 0.000 description 1
- OGSBUKJUDHAQEA-WMCAAGNKSA-N pralatrexate Chemical compound C1=NC2=NC(N)=NC(N)=C2N=C1CC(CC#C)C1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 OGSBUKJUDHAQEA-WMCAAGNKSA-N 0.000 description 1
- 229960000214 pralatrexate Drugs 0.000 description 1
- 238000002953 preparative HPLC Methods 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 229940002612 prodrug Drugs 0.000 description 1
- 239000000651 prodrug Substances 0.000 description 1
- 238000004393 prognosis Methods 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 229960002429 proline Drugs 0.000 description 1
- JKANAVGODYYCQF-UHFFFAOYSA-N prop-2-yn-1-amine Chemical compound NCC#C JKANAVGODYYCQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVDSBUOJIPERQY-UHFFFAOYSA-N prop-2-yn-1-ol Chemical compound OCC#C TVDSBUOJIPERQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVWRJUBEIPHGQF-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl n-propan-2-yloxycarbonyliminocarbamate Chemical compound CC(C)OC(=O)N=NC(=O)OC(C)C VVWRJUBEIPHGQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003380 propellant Substances 0.000 description 1
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 210000002307 prostate Anatomy 0.000 description 1
- 239000003207 proteasome inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000001243 protein synthesis Methods 0.000 description 1
- 230000004063 proteosomal degradation Effects 0.000 description 1
- 150000003212 purines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002098 pyridazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003230 pyrimidines Chemical class 0.000 description 1
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229940043131 pyroglutamate Drugs 0.000 description 1
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002294 quinazolinyl group Chemical group N1=C(N=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000002943 quinolinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000001567 quinoxalinyl group Chemical group N1=C(C=NC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 229950010654 quisinostat Drugs 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 206010038038 rectal cancer Diseases 0.000 description 1
- 201000001275 rectum cancer Diseases 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002271 resection Methods 0.000 description 1
- QEVHRUUCFGRFIF-MDEJGZGSSA-N reserpine Chemical compound O([C@H]1[C@@H]([C@H]([C@H]2C[C@@H]3C4=C(C5=CC=C(OC)C=C5N4)CCN3C[C@H]2C1)C(=O)OC)OC)C(=O)C1=CC(OC)=C(OC)C(OC)=C1 QEVHRUUCFGRFIF-MDEJGZGSSA-N 0.000 description 1
- 239000013557 residual solvent Substances 0.000 description 1
- 201000009410 rhabdomyosarcoma Diseases 0.000 description 1
- 125000006413 ring segment Chemical group 0.000 description 1
- OHRURASPPZQGQM-GCCNXGTGSA-N romidepsin Chemical compound O1C(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)C(=C/C)/NC(=O)[C@H]2CSSCC\C=C\[C@@H]1CC(=O)N[C@H](C(C)C)C(=O)N2 OHRURASPPZQGQM-GCCNXGTGSA-N 0.000 description 1
- 229960003452 romidepsin Drugs 0.000 description 1
- OHRURASPPZQGQM-UHFFFAOYSA-N romidepsin Natural products O1C(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(=CC)NC(=O)C2CSSCCC=CC1CC(=O)NC(C(C)C)C(=O)N2 OHRURASPPZQGQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010091666 romidepsin Proteins 0.000 description 1
- 201000007416 salivary gland adenoid cystic carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 1
- 208000014212 sarcomatoid carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 description 1
- 208000004259 scirrhous adenocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- 201000008407 sebaceous adenocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- 201000007321 sebaceous carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 125000003548 sec-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000003248 secreting effect Effects 0.000 description 1
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 1
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 201000008123 signet ring cell adenocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 238000009097 single-agent therapy Methods 0.000 description 1
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 1
- 208000000649 small cell carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 208000000587 small cell lung carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 201000008864 small cell osteogenic sarcoma Diseases 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940079832 sodium starch glycolate Drugs 0.000 description 1
- 239000008109 sodium starch glycolate Substances 0.000 description 1
- 229920003109 sodium starch glycolate Polymers 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 1
- 239000001587 sorbitan monostearate Substances 0.000 description 1
- 235000011076 sorbitan monostearate Nutrition 0.000 description 1
- 229940035048 sorbitan monostearate Drugs 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Chemical class 0.000 description 1
- 235000010356 sorbitol Nutrition 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 201000000270 spindle cell sarcoma Diseases 0.000 description 1
- 206010041823 squamous cell carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011272 standard treatment Methods 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 201000011549 stomach cancer Diseases 0.000 description 1
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 1
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L succinate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCC([O-])=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 229960001796 sunitinib Drugs 0.000 description 1
- WINHZLLDWRZWRT-ATVHPVEESA-N sunitinib Chemical compound CCN(CC)CCNC(=O)C1=C(C)NC(\C=C/2C3=CC(F)=CC=C3NC\2=O)=C1C WINHZLLDWRZWRT-ATVHPVEESA-N 0.000 description 1
- 208000030457 superficial spreading melanoma Diseases 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 206010042863 synovial sarcoma Diseases 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 229950003999 tafluposide Drugs 0.000 description 1
- 229940095064 tartrate Drugs 0.000 description 1
- 229940063683 taxotere Drugs 0.000 description 1
- NRUKOCRGYNPUPR-QBPJDGROSA-N teniposide Chemical compound COC1=C(O)C(OC)=CC([C@@H]2C3=CC=4OCOC=4C=C3[C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@@H]4O[C@@H](OC[C@H]4O3)C=3SC=CC=3)O)[C@@H]3[C@@H]2C(OC3)=O)=C1 NRUKOCRGYNPUPR-QBPJDGROSA-N 0.000 description 1
- 229960001278 teniposide Drugs 0.000 description 1
- KYZMFSVVFOVRNK-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 6-aminoindole-1-carboxylate Chemical compound C1=C(N)C=C2N(C(=O)OC(C)(C)C)C=CC2=C1 KYZMFSVVFOVRNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001973 tert-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 201000003120 testicular cancer Diseases 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 125000001113 thiadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 1
- 201000002510 thyroid cancer Diseases 0.000 description 1
- 210000001685 thyroid gland Anatomy 0.000 description 1
- 208000030901 thyroid gland follicular carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 208000013818 thyroid gland medullary carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 208000030045 thyroid gland papillary carcinoma Diseases 0.000 description 1
- AOBORMOPSGHCAX-DGHZZKTQSA-N tocofersolan Chemical compound OCCOC(=O)CCC(=O)OC1=C(C)C(C)=C2O[C@](CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C AOBORMOPSGHCAX-DGHZZKTQSA-N 0.000 description 1
- 229960000984 tocofersolan Drugs 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- UCFGDBYHRUNTLO-QHCPKHFHSA-N topotecan Chemical compound C1=C(O)C(CN(C)C)=C2C=C(CN3C4=CC5=C(C3=O)COC(=O)[C@]5(O)CC)C4=NC2=C1 UCFGDBYHRUNTLO-QHCPKHFHSA-N 0.000 description 1
- 229960000303 topotecan Drugs 0.000 description 1
- XOKJUSAYZUAMGJ-WOUKDFQISA-N toyocamycin Chemical compound C1=C(C#N)C=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O XOKJUSAYZUAMGJ-WOUKDFQISA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M trans-cinnamate Chemical compound [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- 206010044412 transitional cell carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 1
- 229960001727 tretinoin Drugs 0.000 description 1
- 125000004306 triazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001425 triazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229940029284 trichlorofluoromethane Drugs 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- 229960003962 trifluridine Drugs 0.000 description 1
- VSQQQLOSPVPRAZ-RRKCRQDMSA-N trifluridine Chemical compound C1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C(C(F)(F)F)=C1 VSQQQLOSPVPRAZ-RRKCRQDMSA-N 0.000 description 1
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001099 trimetrexate Drugs 0.000 description 1
- NOYPYLRCIDNJJB-UHFFFAOYSA-N trimetrexate Chemical compound COC1=C(OC)C(OC)=CC(NCC=2C(=C3C(N)=NC(N)=NC3=CC=2)C)=C1 NOYPYLRCIDNJJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIQMHBFVRAXMOP-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphane oxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(C=1C=CC=CC=1)(=O)C1=CC=CC=C1 FIQMHBFVRAXMOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000007423 tubular adenocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- 230000005747 tumor angiogenesis Effects 0.000 description 1
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 1
- 238000000825 ultraviolet detection Methods 0.000 description 1
- 208000010576 undifferentiated carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 206010046766 uterine cancer Diseases 0.000 description 1
- 229960000653 valrubicin Drugs 0.000 description 1
- ZOCKGBMQLCSHFP-KQRAQHLDSA-N valrubicin Chemical compound O([C@H]1C[C@](CC2=C(O)C=3C(=O)C4=CC=CC(OC)=C4C(=O)C=3C(O)=C21)(O)C(=O)COC(=O)CCCC)[C@H]1C[C@H](NC(=O)C(F)(F)F)[C@H](O)[C@H](C)O1 ZOCKGBMQLCSHFP-KQRAQHLDSA-N 0.000 description 1
- 229960003862 vemurafenib Drugs 0.000 description 1
- GPXBXXGIAQBQNI-UHFFFAOYSA-N vemurafenib Chemical compound CCCS(=O)(=O)NC1=CC=C(F)C(C(=O)C=2C3=CC(=CN=C3NC=2)C=2C=CC(Cl)=CC=2)=C1F GPXBXXGIAQBQNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003048 vinblastine Drugs 0.000 description 1
- JXLYSJRDGCGARV-XQKSVPLYSA-N vincaleukoblastine Chemical compound C([C@@H](C[C@]1(C(=O)OC)C=2C(=CC3=C([C@]45[C@H]([C@@]([C@H](OC(C)=O)[C@]6(CC)C=CCN([C@H]56)CC4)(O)C(=O)OC)N3C)C=2)OC)C[C@@](C2)(O)CC)N2CCC2=C1NC1=CC=CC=C21 JXLYSJRDGCGARV-XQKSVPLYSA-N 0.000 description 1
- OGWKCGZFUXNPDA-XQKSVPLYSA-N vincristine Chemical compound C([N@]1C[C@@H](C[C@]2(C(=O)OC)C=3C(=CC4=C([C@]56[C@H]([C@@]([C@H](OC(C)=O)[C@]7(CC)C=CCN([C@H]67)CC5)(O)C(=O)OC)N4C=O)C=3)OC)C[C@@](C1)(O)CC)CC1=C2NC2=CC=CC=C12 OGWKCGZFUXNPDA-XQKSVPLYSA-N 0.000 description 1
- 229960004528 vincristine Drugs 0.000 description 1
- OGWKCGZFUXNPDA-UHFFFAOYSA-N vincristine Natural products C1C(CC)(O)CC(CC2(C(=O)OC)C=3C(=CC4=C(C56C(C(C(OC(C)=O)C7(CC)C=CCN(C67)CC5)(O)C(=O)OC)N4C=O)C=3)OC)CN1CCC1=C2NC2=CC=CC=C12 OGWKCGZFUXNPDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGGWPQSBPIFKDZ-KOTLKJBCSA-N vindesine Chemical compound C([C@@H](C[C@]1(C(=O)OC)C=2C(=CC3=C([C@]45[C@H]([C@@]([C@H](O)[C@]6(CC)C=CCN([C@H]56)CC4)(O)C(N)=O)N3C)C=2)OC)C[C@@](C2)(O)CC)N2CCC2=C1N=C1[C]2C=CC=C1 UGGWPQSBPIFKDZ-KOTLKJBCSA-N 0.000 description 1
- 229960004355 vindesine Drugs 0.000 description 1
- GBABOYUKABKIAF-GHYRFKGUSA-N vinorelbine Chemical compound C1N(CC=2C3=CC=CC=C3NC=22)CC(CC)=C[C@H]1C[C@]2(C(=O)OC)C1=CC([C@]23[C@H]([C@]([C@H](OC(C)=O)[C@]4(CC)C=CCN([C@H]34)CC2)(O)C(=O)OC)N2C)=C2C=C1OC GBABOYUKABKIAF-GHYRFKGUSA-N 0.000 description 1
- 229960002066 vinorelbine Drugs 0.000 description 1
- BPQMGSKTAYIVFO-UHFFFAOYSA-N vismodegib Chemical compound ClC1=CC(S(=O)(=O)C)=CC=C1C(=O)NC1=CC=C(Cl)C(C=2N=CC=CC=2)=C1 BPQMGSKTAYIVFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004449 vismodegib Drugs 0.000 description 1
- WAEXFXRVDQXREF-UHFFFAOYSA-N vorinostat Chemical compound ONC(=O)CCCCCCC(=O)NC1=CC=CC=C1 WAEXFXRVDQXREF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000237 vorinostat Drugs 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 208000022752 well-differentiated liposarcoma Diseases 0.000 description 1
- 238000001238 wet grinding Methods 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 239000003871 white petrolatum Substances 0.000 description 1
- 238000012447 xenograft mouse model Methods 0.000 description 1
- 229950000339 xinafoate Drugs 0.000 description 1
- 208000013828 yolk sac tumor of central nervous system Diseases 0.000 description 1
- 239000002076 α-tocopherol Substances 0.000 description 1
- 235000004835 α-tocopherol Nutrition 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D277/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
- C07D277/60—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D277/62—Benzothiazoles
- C07D277/68—Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
- C07D277/82—Nitrogen atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C275/00—Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
- C07C275/04—Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C275/20—Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
- C07C275/24—Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C275/00—Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
- C07C275/28—Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D215/00—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
- C07D215/02—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D215/16—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D215/38—Nitrogen atoms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
本発明者らは、ウレア、オキサルアミド、アミド、チオウレア、カルバメート又はエステル化合物、特に、2つの側鎖基を有するウレア化合物であって、側鎖基の1つが、ヒドロキシフェニル部分又はフェニル部分、特に、ヒドロキシフェニル部分を有する、ウレア化合物の開発に成功した。これらの化合物は、IRE1 RNアーゼ活性を阻害し、がん細胞、特にGB細胞を化学療法に感作させるという利点を有する。本発明は、がん細胞、特に膠芽腫の化学療法のための感作剤として有用であり、特に、テモゾロミド等のアルキル化剤によって処置され得るがんの処置における治療用化合物として有用な、それらの薬学的に許容される塩及び溶媒和物を含めた、ウレア、オキサルアミド、アミド、チオウレア、カルバメート又はエステル化合物、特に、ヒドロキシフェニル部分又はフェニル部分、特に、ヒドロキシフェニル部分を含有するウレア化合物に関する。
Description
本発明は、がん細胞、特に膠芽腫の化学療法のための感作剤として有用であり、特に、テモゾロミド等のアルキル化剤として処置され得るがんの処置における治療用化合物として有用な、それらの薬学的に許容される塩及び溶媒和物を含めた、ウレア、オキサルアミド、アミド、チオウレア、カルバメート又はエステル化合物、特に、ヒドロキシフェニル部分又はフェニル部分、特に、ヒドロキシフェニル部分を含有するウレア化合物に関する。
膠芽腫(GB)は、最も一般的な原発性中枢神経系(CNS)腫瘍であり、高レベルの悪性度、再発性及び異質性;診断後の平均生存年数が1.5年という予後不良の一因となる形質を示す。標準治療は、腫瘍の最大限安全切除と、その後の放射線照射とアルキル化剤であるテモゾロミドとの組合せを含む。しかし、患者のすべてが、疾患に屈する(R. Stuppら、N. Engl. J. Med.、2005、352、987~996頁)。GB細胞は、大部分の固形腫瘍と同様に、低酸素、栄養枯渇、壊死及び免疫浸潤、並びに高い代謝回転及びタンパク質合成の要求に耐える必要があることを含む厳しい環境において生き残る(D. Doultsinosら、SLAS Discov. Adv. Life Sci. R&D、2017、22、787~800頁)。したがって、小胞体ストレス応答(UPR)は、GB病態生理学と表裏一体である(J. Obaczら、Sci.Signal、2017、10、eaal2323)。特に、主要な小胞体ストレス応答(UPR)トランスデューサであるイノシトール要求性酵素1(IRE1)は、XBP1シグナル伝達を介して免疫細胞による腫瘍浸潤、血管新生及び侵入を促進するので、腫瘍形成及び悪性において決定的な役割を果たすことが示されてきた。高レベルのIRE1/XBP1活性を示すGB腫瘍は、低活性を有する腫瘍よりも予後は悪い(S. Lhomondら、EMBO Mol. Med.、2018、10、139~308頁)。これは、IRE1活性が低下すると、GB細胞は、厳しい環境に耐える能力の低下を示すので、現行治療法に対する腫瘍の感作をもたらすことができるという可能性に関連している。実際に、このような検討が、トリプルネガティブ乳がん(TNBC)において行われており、マウス異種移植片モデルにおいて、サリチルアルデヒドMKC8866によってIRE1 RNアーゼ活性を阻害すると、TNBC発症のパクリタキセル依存性減衰が増大することが示されている(S.E. Logueら、Nat. Commun.、2018、9、3267頁)。
上記に加え、乳がんPDXモデルでは、MKC8866処置すると、MYC過剰発現腫瘍の退行において、ドセタキセルの効力が著しく増大する(N. Zhaoら、J. Clin. Invest.、2018、128、1283~1299頁)。この阻害剤は、現在、他のタイプのがんに対して試験されている。
IRE1活性阻害は、ATP結合性キナーゼドメイン又はRNアーゼドメインのどちらか一方を標的とする化合物によって媒介され得る。直接的なRNアーゼ薬理学的阻害剤は、4μ8c、STF-083010、トヨカマイシン、及び一連のMKC化合物を含み、すべてが、ヒドロキシ-アリールアルデヒド(HAA)モチーフに依存する一方、転じて、RNアーゼを阻害するキナーゼ薬理学的阻害剤は、とりわけ、1-(4-(8-アミノ-3-イソプロピルイミダゾ[1,5-a]ピラジン-1-イル)ナフタレン-1-イル)-3-(3-(トリフルオロ-メチル)フェニル)尿素(CAS# 1414938-21-8)、1-(4-(8-アミノ-3-(tert-ブチル)イミダゾ[1,5-a]ピラジン-1-イル)ナフタレン-1-イル)-3-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)尿素(CAS# 1589527-65-0)、1-(4-(8-アミノ-3-(1-メチルシクロプロピル)イミダゾ[1,5-a]ピラジン-1-イル)ナフタレン-1-イル)-3-(3-フルオロフェニル)尿素(CAS# 1937235-76-1)、6-クロロ-3-(6-フルオロ-2-(フェニルアミノ)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-5-イル)-N-((1-メチルピペリジン-4-イル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-8-アミン(CAS# 2328097-41-0)、2-(3,4-ジクロロベンジル)-N-(4-メチルベンジル)-2-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボキサミド(CAS# 2121989-91-9)、2-クロロ-N-(6-メチル-5-((3-(2-(ピペリジン-3-イルアミノ)ピリミジン-4-イル)ピリジン-2-イル)オキシ)ナフタレン-1-イル)ベンゼンスルホンアミド(CAS# 1630086-20-2)(T. Langlais, Biochem. J.、2021、478、2953~2975頁; D. Pelizzari-Raymundoら Trends in Cancer、2020、6、1018~1030頁)、及びIRE1活性に対するその効果に関しては不明であるが、スニチニブ(C. Hetzら、Nat. Rev. Drug Discov.、2013、12、703~719頁)が含まれる。キナーゼ阻害性RNアーゼアテニュエータ(KIRA)の発見によって、ATP競合的リガンドによるアロステリックIRE1 RNアーゼ阻害機構が説明されており、キナーゼ部位の阻害は、RNアーゼ活性に対して阻害作用を有し得ることを示している(L. Wangら、Nat. Chem. Biol.、2012、8、982~989頁;H.C. Feldmanら、CS Chem. Biol.、2016、11、219~2205頁)。
他の検討により、IRE1の細胞質ドメインに由来する大型(18~50のアミノ酸長)ペプチドは、そのオリゴマー化及びその後のRNアーゼ活性に影響を及ぼし得ることが示された(M. Bouchecareilhら、FASEB J.、2011、25、3115~3129頁)。しかし、このようなペプチドは、その18アミノ酸という低下した形態でさえも、インビボでのCNS環境において使用することを考えた場合、生体利用率、プロテアソーム分解、純然たるサイズ、血液脳関門の通過及び安定性等の多くの問題を呈する。
R. Stuppら、N. Engl. J. Med.、2005、352、987~996頁
D. Doultsinosら、SLAS Discov. Adv. Life Sci. R&D、2017、22、787~800頁
J. Obaczら、Sci.Signal、2017、10、eaal2323
S. Lhomondら、EMBO Mol. Med.、2018、10、139~308頁
S.E. Logueら、Nat. Commun.、2018、9、3267頁
N. Zhaoら、J. Clin. Invest.、2018、128、1283~1299頁
T. Langlais、Biochem. J.、2021、478、2953~2975頁
D. Pelizzari-Raymundo et al.、Trends in Cancer、2020、6、1018~1030頁
C. Hetzら、Nat. Rev. Drug Discov.、2013、12、703~719頁
L. Wangら、Nat. Chem. Biol.、2012、8、982~989頁
H.C. Feldmanら、CS Chem. Biol.、2016、11、219~2205頁
M. Bouchecareilhら、FASEB J.、2011、25、3115~3129頁
Remington's Pharmaceutical Sciences、21st Edition 2011
J. Med. Chem.、2007、50、1076頁
Chem. Commun.、2013、49、4157頁
Org. Lett.、2020、22、194~198頁
J. Med. Chem.、2010、53、8679頁
Org. Lett.、2004、6、3111~3114頁
Bioorg. Med. Chem. 2016、2318頁
G. Tangら、Bioorg. Med. Chem. Lett.、2010、20、6020~6023頁
ACS Chem. Neurosci.、2017、8、486~500頁
F. Prischiら、Nature Communications、2014、5、3554頁
http://aacrjournals.org/content/cell-line-authentication-information
T. Avrilら、Brain Pathol.、2012、22、159~174頁
S. Lhomondら、EMBO Molecular Medicine、2018、10、e7929
J. Obaczら、bioRxiv、2020、533018頁
S. Lhomondら、Methods Mol. Biol.、2015、1292、177~194頁
F. Hongら、Bioinformatics、2006、22、2825~2827頁
T. Koutsandreasら、Int. J. Monit. Surveill. Technol. Res.、2016、4、30~49頁
NucleicACids Research、2021、49、D325~D334頁
P. Resnik、Journal of Artificial Intelligence Research、1999、11、95~130頁
A. Jabouilleら、Oncotarget、2015、6、24922~24934頁
https://software.broadinstitute.org/morpheus
W. Tirasophonら、Genes Dev.、1998、12、1812~1824頁
G. Aufら、Proc Natl ACad Sci U S A、2010、107、15553~15558頁
S. Lhomondら、EMBO Molecular Medicine、2018、10、e7929
B. Drogatら、Cancer Res.、2007、67、6700~6707頁
しかし、IRE1 RNアーゼ活性を阻害して、抗がん薬、特にアルキル化剤に対し、がん細胞、特にGB細胞を感作させる能力を有する化合物であって、アルキル化剤によって処置され得るがんの処置における治療的に価値があり得る上記の化合物が依然として必要とされている。
本発明者らは、今や、ウレア、オキサルアミド、アミド、チオウレア、カルバメート又はエステル化合物、特に、2つの側鎖基を有するウレア化合物であって、側鎖基の1つが、ヒドロキシフェニル部分又はフェニル部分、特に、ヒドロキシフェニル部分を有する、ウレア化合物の開発に成功した。これらの化合物は、IRE1 RNアーゼ活性を阻害し、がん細胞、特にGB細胞を化学療法に感作させるという利点を有する。
したがって、本発明は、一般式Iの化合物、その薬学的に許容される塩及び溶媒和物、並びに悪性腫瘍の化学療法のための感作剤としてのこのような化合物又はこのような化合物を含む組成物の使用方法に関する。
一般的な態様では、本発明は、一般式Iの化合物:
薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物
[式中、
Aは、-NH-、-N(Me)-及び-O-から選択され、
Lは、
[式中、
Aは、-NH-、-N(Me)-及び-O-から選択され、
Lは、
から選択されるか、又は
L-Aは、
L-Aは、
であり、
Yは、-NH-、-N(Me)-、-NH-CH2-、-O-、-CH2-及び-C(O)NH-から選択されるか、又は単結合であり、
Zは、O又はSであり、
R1及びR2は、H及びOHから独立して選択され、ただし、R1及びR2の少なくとも一方は、Hであること、及びR1とR2が同時にHではないことを条件とし、
Cyは、
Yは、-NH-、-N(Me)-、-NH-CH2-、-O-、-CH2-及び-C(O)NH-から選択されるか、又は単結合であり、
Zは、O又はSであり、
R1及びR2は、H及びOHから独立して選択され、ただし、R1及びR2の少なくとも一方は、Hであること、及びR1とR2が同時にHではないことを条件とし、
Cyは、
(式中、
R3は、H、C1~C4-アルキル及びハロゲンから選択され、
R4は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され、
R5は、H又はC1~C4-アルキルであり、
R6は、H、C1~C4-アルキル、C3~C4-シクロアルキル、ハロゲン、C(O)NR8R9、NHC(O)R10及びC(O)OR11から選択され、
R8及びR9は、水素、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから独立して選択され、
R9は、C1~C4-アルキルであり、
R10は、H及びC1~C4-アルキルから選択され、
R7は、H又はC1~C4-アルキルであり、
ただし、R3、R4、R5、R6及びR7の全部が同時にHではないことを条件とする)
R3は、H、C1~C4-アルキル及びハロゲンから選択され、
R4は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され、
R5は、H又はC1~C4-アルキルであり、
R6は、H、C1~C4-アルキル、C3~C4-シクロアルキル、ハロゲン、C(O)NR8R9、NHC(O)R10及びC(O)OR11から選択され、
R8及びR9は、水素、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから独立して選択され、
R9は、C1~C4-アルキルであり、
R10は、H及びC1~C4-アルキルから選択され、
R7は、H又はC1~C4-アルキルであり、
ただし、R3、R4、R5、R6及びR7の全部が同時にHではないことを条件とする)
(式中、R11及びR12は、水素及びC1~C4-アルキルから独立して選択される)
から選択され、
ただし、Cyが、
ただし、Cyが、
である場合、R1、R2、R3、R4、R5、R6及びR7は全部が同時にHではないことを条件とする]
を提供し、
式Iの化合物は、以下:
(R)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
(S)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-N,4-ジメチルベンズアミド;
(R)-4-フルオロ-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)ベンズアミド;
(S)-N-エチル-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
(S)-N-シクロプロピル-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
(S)-N1-(5-カルバモイル-2-フルオロフェニル)-N2-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)オキサルアミド;
(R)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-N,4-ジメチルベンズアミド;
(S)-N-(3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルフェニル)アセトアミド;
(S)-1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(5-ヨード-2-メチルフェニル)尿素;
(S)-N-(3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルフェニル)プロピオンアミド;
(S)-3-アセトアミド-N-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-4-メチルベンズアミド;
(S)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)ベンズアミド;
(R)-N-エチル-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
メチル(S)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンゾエート;
(R)-N-(3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルフェニル)イソブチルアミド;
(S)-1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
(S)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-N,N,4-トリメチルベンズアミド;
(S)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
(R)-N-(3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルフェニル)アセトアミド;
(R)-N1-(5-カルバモイル-2-メチルフェニル)-N2-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)オキサルアミド;
N-エチル-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-N,4-ジメチルベンズアミド;
3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-N,2-ジメチルベンズアミド;
4-フルオロ-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)ベンズアミド;
4-フルオロ-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-N-メチルベンズアミド;
N-シクロプロピル-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
N-(3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)フェニル)イソブチルアミド;
N-(5-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-2-メチルフェニル)アセトアミド;
(S)-1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(m-トリル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-フェニルブタン-2-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-ヒドロキシフェネチル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
1-(2-フルオロフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
1-(2-エチル-6-メチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
N-(2,5-ジメチルフェニル)-4-(3-ヒドロキシフェニル)ピペラジン-1-カルボキサミド;
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-フェニル尿素;
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(m-トリル)尿素;
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(p-トリル)尿素;
1-シクロヘキシル-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;及び
1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素
のいずれでもない。
を提供し、
式Iの化合物は、以下:
(R)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
(S)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-N,4-ジメチルベンズアミド;
(R)-4-フルオロ-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)ベンズアミド;
(S)-N-エチル-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
(S)-N-シクロプロピル-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
(S)-N1-(5-カルバモイル-2-フルオロフェニル)-N2-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)オキサルアミド;
(R)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-N,4-ジメチルベンズアミド;
(S)-N-(3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルフェニル)アセトアミド;
(S)-1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(5-ヨード-2-メチルフェニル)尿素;
(S)-N-(3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルフェニル)プロピオンアミド;
(S)-3-アセトアミド-N-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-4-メチルベンズアミド;
(S)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)ベンズアミド;
(R)-N-エチル-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
メチル(S)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンゾエート;
(R)-N-(3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルフェニル)イソブチルアミド;
(S)-1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
(S)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-N,N,4-トリメチルベンズアミド;
(S)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
(R)-N-(3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルフェニル)アセトアミド;
(R)-N1-(5-カルバモイル-2-メチルフェニル)-N2-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)オキサルアミド;
N-エチル-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-N,4-ジメチルベンズアミド;
3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-N,2-ジメチルベンズアミド;
4-フルオロ-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)ベンズアミド;
4-フルオロ-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-N-メチルベンズアミド;
N-シクロプロピル-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
N-(3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)フェニル)イソブチルアミド;
N-(5-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-2-メチルフェニル)アセトアミド;
(S)-1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(m-トリル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-フェニルブタン-2-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-ヒドロキシフェネチル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
1-(2-フルオロフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
1-(2-エチル-6-メチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
N-(2,5-ジメチルフェニル)-4-(3-ヒドロキシフェニル)ピペラジン-1-カルボキサミド;
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-フェニル尿素;
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(m-トリル)尿素;
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(p-トリル)尿素;
1-シクロヘキシル-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;及び
1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素
のいずれでもない。
本発明はまた、がん、特に、膠芽腫、トリプルネガティブ乳がん、肺がん、骨肉腫、前立腺がん、卵巣がん及び膵臓がんの処置における使用のための、抗がん剤、特にアルキル化剤と組み合わせた、式Iの化合物:
薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物に関する
[式中、
Aは、-NH-、-N(Me)-及び-O-から選択され、
Lは、
[式中、
Aは、-NH-、-N(Me)-及び-O-から選択され、
Lは、
から選択されるか、又は
L-Aは、
L-Aは、
であり、
Yは、-NH-、-N(Me)-、-NH-CH2-、-O-、-CH2-及び-C(O)NH-から選択されるか、又は単結合であり、
Zは、O又はSであり、
R1及びR2は、H、OH及びOMeから独立して選択され、ただし、R1及びR2の少なくとも一方は、Hであることを条件とし、
Cyは、
Yは、-NH-、-N(Me)-、-NH-CH2-、-O-、-CH2-及び-C(O)NH-から選択されるか、又は単結合であり、
Zは、O又はSであり、
R1及びR2は、H、OH及びOMeから独立して選択され、ただし、R1及びR2の少なくとも一方は、Hであることを条件とし、
Cyは、
(式中、
R3は、H、C1~C4-アルキル及びハロゲンから選択され、
R4は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され、
R5は、H又はC1~C4-アルキルであり、
R6は、H、C1~C4-アルキル、C3~C4-シクロアルキル、ハロゲン、C(O)NR8R9、NHC(O)R10及びC(O)OR11から選択され、
R8及びR9は、水素、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから独立して選択され、
R9は、C1~C4-アルキルであり、
R10は、H及びC1~C4-アルキルから選択され、
R7は、H又はC1~C4-アルキルである)
R3は、H、C1~C4-アルキル及びハロゲンから選択され、
R4は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され、
R5は、H又はC1~C4-アルキルであり、
R6は、H、C1~C4-アルキル、C3~C4-シクロアルキル、ハロゲン、C(O)NR8R9、NHC(O)R10及びC(O)OR11から選択され、
R8及びR9は、水素、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから独立して選択され、
R9は、C1~C4-アルキルであり、
R10は、H及びC1~C4-アルキルから選択され、
R7は、H又はC1~C4-アルキルである)
(式中、
R11及びR12は、水素及びC1~C4-アルキルから独立して選択される)
R11及びR12は、水素及びC1~C4-アルキルから独立して選択される)
から選択される]。
本発明は、がん、特に、膠芽腫、トリプルネガティブ乳がん、肺がん、骨肉腫、前立腺がん、卵巣がん及び膵臓がんの処置において、がん細胞の抗がん剤、特にアルキル化剤に対する感受性の増大における使用のための、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩及び溶媒和物に更に(futher)関する。
別の態様では、本発明は、上で定義した少なくとも1つの式Iの化合物、又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物、並びに少なくとも1種の薬学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤及び/又はアジュバントを含む、医薬組成物を提供する。
別の態様では、本発明は、1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(6-(3-ヒドロキシフェニル)ピリジン-3-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-ヒドロキシフェニル)-1H-ピロール-3-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-ヒドロキシフェニル)-2-(プロパ-1-エン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)尿素;
1-(3,5-ジフルオロフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(3-メチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)尿素;及び
1-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;からなる群から選択されるヒドロキシフェニル化合物、又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物に関する。
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-ヒドロキシフェニル)-1H-ピロール-3-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-ヒドロキシフェニル)-2-(プロパ-1-エン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)尿素;
1-(3,5-ジフルオロフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(3-メチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)尿素;及び
1-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;からなる群から選択されるヒドロキシフェニル化合物、又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物に関する。
別の態様では、本発明は、上で定義したヒドロキシフェニル化合物、又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物及び少なくとも1種の薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物に関する。
別の態様では、本発明は、がんの処置における使用のための、抗がん剤と組み合わせた、上で定義したヒドロキシフェニル化合物に関する。
別の態様では、本発明は、がんの処置において、がん細胞の抗がん剤への感受性の増大における使用のための、上で定義したヒドロキシフェニル部分を含む化合物に関する。
上で詳述した通り、本発明は、式Iの化合物、及びその薬学的に許容される塩又は溶媒和物に関する。
好ましい式Iの化合物、又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物は、A、L、Y、Z、R1、R2及びCyのうちの1つ又は複数は、以下の通り定義されているものであり、
Aは、-NH-、-N(Me)-及び-O-から選択され、特に、Aは、-NH-であり、
Lは、
Aは、-NH-、-N(Me)-及び-O-から選択され、特に、Aは、-NH-であり、
Lは、
から選択され、特に、Lは、
から選択され、より詳細には、Lは、
から選択され、例えば、Lは、
から選択され、別の例では、Lは、
から選択されるか、又は
L-Aは、
L-Aは、
であり、
Yは、-NH-、-N(Me)-、-NH-CH2-、-O-、-CH2-及び-C(O)NH-から選択され、特に、Yは、-NH-、-N(Me)-、-NH-CH2-、-O-及び-CH2-から選択され、より詳細には、Yは、-NH-、-NH-CH2-、-O-及び-CH2-から選択され、更により詳細には、Yは、-NH-であり、
Zは、O又はSであり、特に、Zは、Oであり、
R1及びR2は、H及びOHから独立して選択され、ただし、R1及びR2の少なくとも一方は、Hであること、及びR1とR2が同時にHではないこと、特に、R1はOHであり、R2は、Hであることを条件とし、
Cyは、
Yは、-NH-、-N(Me)-、-NH-CH2-、-O-、-CH2-及び-C(O)NH-から選択され、特に、Yは、-NH-、-N(Me)-、-NH-CH2-、-O-及び-CH2-から選択され、より詳細には、Yは、-NH-、-NH-CH2-、-O-及び-CH2-から選択され、更により詳細には、Yは、-NH-であり、
Zは、O又はSであり、特に、Zは、Oであり、
R1及びR2は、H及びOHから独立して選択され、ただし、R1及びR2の少なくとも一方は、Hであること、及びR1とR2が同時にHではないこと、特に、R1はOHであり、R2は、Hであることを条件とし、
Cyは、
(式中、
R3は、H、C1~C4-アルキル及びハロゲンから選択され、特に、R3は、H、C1~C4-アルキル及びFから選択され、より詳細には、R3は、H又はC1~C4-アルキルであり、更により詳細には、R3は、Me又はt-Buであり、
R4は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され、特に、R4は、H、C1~C3-アルキル及びシクロプロピルから選択され、より詳細には、R4は、H又はC1~C3-アルキルであり、更により詳細には、R4は、Hであり、
R5は、H又はC1~C4-アルキルであり、特に、R5は、H又はC1~C3-アルキルであり、より詳細には、R5は、H又はMeであり、更により詳細には、R5は、Hであり、
R6は、H、C1~C4-アルキル、C3~C4-シクロアルキル、ハロゲン、C(O)NR8R9、NHC(O)R10及びC(O)OR11から選択され、特に、R6は、H、C1~C3-アルキル、I、C(O)NR8R9、NHC(O)R10及びC(O)OR11から選択され、より詳細には、R6は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され、更により詳細には、R6は、H、C1~C3-アルキル及びシクロプロピルから選択され、更により詳細には、R6は、H又はC1~C3-アルキルであり、
R8及びR9は、水素、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから独立して選択され、特に、R8及びR9は、水素、C1~C3-アルキル及びシクロプロピルから独立して選択され、
R9は、C1~C4-アルキルであり、特に、R9は、C1~C3-アルキルであり、
R10は、H及びC1~C4-アルキルから選択され、特に、R10は、H及びC1~C3-アルキルから選択され、
R7は、H又はC1~C4-アルキルであり、特に、R7は、H又はC1~C3-アルキルであり、より詳細には、R7は、H又はMeであり、更により詳細には、R7は、Hであり、
ただし、R3、R4、R5、R6及びR7の全部が同時にHではないことを条件とする)
R3は、H、C1~C4-アルキル及びハロゲンから選択され、特に、R3は、H、C1~C4-アルキル及びFから選択され、より詳細には、R3は、H又はC1~C4-アルキルであり、更により詳細には、R3は、Me又はt-Buであり、
R4は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され、特に、R4は、H、C1~C3-アルキル及びシクロプロピルから選択され、より詳細には、R4は、H又はC1~C3-アルキルであり、更により詳細には、R4は、Hであり、
R5は、H又はC1~C4-アルキルであり、特に、R5は、H又はC1~C3-アルキルであり、より詳細には、R5は、H又はMeであり、更により詳細には、R5は、Hであり、
R6は、H、C1~C4-アルキル、C3~C4-シクロアルキル、ハロゲン、C(O)NR8R9、NHC(O)R10及びC(O)OR11から選択され、特に、R6は、H、C1~C3-アルキル、I、C(O)NR8R9、NHC(O)R10及びC(O)OR11から選択され、より詳細には、R6は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され、更により詳細には、R6は、H、C1~C3-アルキル及びシクロプロピルから選択され、更により詳細には、R6は、H又はC1~C3-アルキルであり、
R8及びR9は、水素、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから独立して選択され、特に、R8及びR9は、水素、C1~C3-アルキル及びシクロプロピルから独立して選択され、
R9は、C1~C4-アルキルであり、特に、R9は、C1~C3-アルキルであり、
R10は、H及びC1~C4-アルキルから選択され、特に、R10は、H及びC1~C3-アルキルから選択され、
R7は、H又はC1~C4-アルキルであり、特に、R7は、H又はC1~C3-アルキルであり、より詳細には、R7は、H又はMeであり、更により詳細には、R7は、Hであり、
ただし、R3、R4、R5、R6及びR7の全部が同時にHではないことを条件とする)
(式中、
R11及びR12は、水素及びC1~C4-アルキルから独立して選択され、特に、R11及びR12は、水素及びC1~C3-アルキルから独立して選択され、より詳細には、R11及びR12は、H又はMeであり、更により詳細には、R11及びR12は、Meである)
R11及びR12は、水素及びC1~C4-アルキルから独立して選択され、特に、R11及びR12は、水素及びC1~C3-アルキルから独立して選択され、より詳細には、R11及びR12は、H又はMeであり、更により詳細には、R11及びR12は、Meである)
から選択され、
ただし、Cyが、
ただし、Cyが、
である場合、R1、R2、R3、R4、R5、R6及びR7は全部が同時にHではないことを条件とし、
特に、Cyは、
特に、Cyは、
(式中、
R3は、H、C1~C4-アルキル及びハロゲンから選択され、特に、R3は、H、C1~C4-アルキル及びFから選択され、より詳細には、R3は、H又はC1~C4-アルキルであり、更により詳細には、R3は、Me又はt-Buであり、
R4は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され、特に、R4は、H、C1~C3-アルキル及びシクロプロピルから選択され、より詳細には、R4は、H又はC1~C3-アルキルであり、更により詳細には、R4は、Hであり、
R5は、H又はC1~C4-アルキルであり、特に、R5は、H又はC1~C3-アルキルであり、より詳細には、R5は、H又はMeであり、更により詳細には、R5は、Hであり、
R6は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され、特に、R6は、H、C1~C3-アルキル及びシクロプロピルから選択され、より詳細には、R6は、H又はC1~C3-アルキルであり、
R7は、H又はC1~C4-アルキルであり、特に、R7は、H又はC1~C3-アルキルであり、より詳細には、R7は、H又はMeであり、更により詳細には、R7は、Hであり、
ただし、R3、R4、R5、R6及びR7の全部が同時にHではないことを条件とする)
R3は、H、C1~C4-アルキル及びハロゲンから選択され、特に、R3は、H、C1~C4-アルキル及びFから選択され、より詳細には、R3は、H又はC1~C4-アルキルであり、更により詳細には、R3は、Me又はt-Buであり、
R4は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され、特に、R4は、H、C1~C3-アルキル及びシクロプロピルから選択され、より詳細には、R4は、H又はC1~C3-アルキルであり、更により詳細には、R4は、Hであり、
R5は、H又はC1~C4-アルキルであり、特に、R5は、H又はC1~C3-アルキルであり、より詳細には、R5は、H又はMeであり、更により詳細には、R5は、Hであり、
R6は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され、特に、R6は、H、C1~C3-アルキル及びシクロプロピルから選択され、より詳細には、R6は、H又はC1~C3-アルキルであり、
R7は、H又はC1~C4-アルキルであり、特に、R7は、H又はC1~C3-アルキルであり、より詳細には、R7は、H又はMeであり、更により詳細には、R7は、Hであり、
ただし、R3、R4、R5、R6及びR7の全部が同時にHではないことを条件とする)
(式中、
R11及びR12は、水素及びC1~C4-アルキルから独立して選択され、特に、R11及びR12は、水素及びC1~C3-アルキルから独立して選択され、より詳細には、R11及びR12は、H又はMeであり、更により詳細には、R11及びR12は、Meである)
R11及びR12は、水素及びC1~C4-アルキルから独立して選択され、特に、R11及びR12は、水素及びC1~C3-アルキルから独立して選択され、より詳細には、R11及びR12は、H又はMeであり、更により詳細には、R11及びR12は、Meである)
から選択され、
ただし、Cyが、
ただし、Cyが、
である場合、R1、R2、R3、R4、R5、R6及びR7は全部が同時にHではないことを条件とし、
より詳細には、Cyは、
より詳細には、Cyは、
(式中、
R3は、H、C1~C4-アルキル及びハロゲンから選択され、特に、R3は、H、C1~C4-アルキル及びFから選択され、より詳細には、R3は、H又はC1~C4-アルキルであり、更により詳細には、R3は、Me又はt-Buであり、
R4は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され、特に、R4は、H、C1~C3-アルキル及びシクロプロピルから選択され、より詳細には、R4は、H又はC1~C3-アルキルであり、更により詳細には、R4は、Hであり、
R5は、H又はC1~C4-アルキルであり、特に、R5は、H又はC1~C3-アルキルであり、より詳細には、R5は、H又はMeであり、更により詳細には、R5は、Hであり、
R6は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され、特に、R6は、H、C1~C3-アルキル及びシクロプロピルから選択され、より詳細には、R6は、H又はC1~C3-アルキルであり、
R7は、H又はC1~C4-アルキルであり、特に、R7は、H又はC1~C3-アルキルであり、より詳細には、R7は、H又はMeであり、更により詳細には、R7は、Hであり、
ただし、R3、R4、R5、R6及びR7の全部が同時にHではないことを条件とする)
R3は、H、C1~C4-アルキル及びハロゲンから選択され、特に、R3は、H、C1~C4-アルキル及びFから選択され、より詳細には、R3は、H又はC1~C4-アルキルであり、更により詳細には、R3は、Me又はt-Buであり、
R4は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され、特に、R4は、H、C1~C3-アルキル及びシクロプロピルから選択され、より詳細には、R4は、H又はC1~C3-アルキルであり、更により詳細には、R4は、Hであり、
R5は、H又はC1~C4-アルキルであり、特に、R5は、H又はC1~C3-アルキルであり、より詳細には、R5は、H又はMeであり、更により詳細には、R5は、Hであり、
R6は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され、特に、R6は、H、C1~C3-アルキル及びシクロプロピルから選択され、より詳細には、R6は、H又はC1~C3-アルキルであり、
R7は、H又はC1~C4-アルキルであり、特に、R7は、H又はC1~C3-アルキルであり、より詳細には、R7は、H又はMeであり、更により詳細には、R7は、Hであり、
ただし、R3、R4、R5、R6及びR7の全部が同時にHではないことを条件とする)
から選択され、
ただし、Cyが、
ただし、Cyが、
である場合、R1、R2、R3、R4、R5、R6及びR7は全部が同時にHではないことを条件とし、
式Iの化合物は、以下:
(R)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
(S)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-N,4-ジメチルベンズアミド;
(R)-4-フルオロ-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)ベンズアミド;
(S)-N-エチル-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
(S)-N-シクロプロピル-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
(S)-N1-(5-カルバモイル-2-フルオロフェニル)-N2-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)オキサルアミド;
(R)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-N,4-ジメチルベンズアミド;
(S)-N-(3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルフェニル)アセトアミド;
(S)-1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(5-ヨード-2-メチルフェニル)尿素;
(S)-N-(3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルフェニル)プロピオンアミド;
(S)-3-アセトアミド-N-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-4-メチルベンズアミド;
(S)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)ベンズアミド;
(R)-N-エチル-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
メチル(S)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンゾエート;
(R)-N-(3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルフェニル)イソブチルアミド;
(S)-1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
(S)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-N,N,4-トリメチルベンズアミド;
(S)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
(R)-N-(3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルフェニル)アセトアミド;
(R)-N1-(5-カルバモイル-2-メチルフェニル)-N2-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)オキサルアミド;
N-エチル-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-N,4-ジメチルベンズアミド;
3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-N,2-ジメチルベンズアミド;
4-フルオロ-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)ベンズアミド;
4-フルオロ-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-N-メチルベンズアミド;
N-シクロプロピル-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
N-(3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)フェニル)イソブチルアミド;
N-(5-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-2-メチルフェニル)アセトアミド;
(S)-1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(m-トリル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-フェニルブタン-2-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-ヒドロキシフェネチル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
1-(2-フルオロフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
1-(2-エチル-6-メチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
N-(2,5-ジメチルフェニル)-4-(3-ヒドロキシフェニル)ピペラジン-1-カルボキサミド;
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-フェニル尿素;
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(m-トリル)尿素;
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(p-トリル)尿素;
1-シクロヘキシル-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;及び
1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素
のいずれでもない。
式Iの化合物は、以下:
(R)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
(S)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-N,4-ジメチルベンズアミド;
(R)-4-フルオロ-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)ベンズアミド;
(S)-N-エチル-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
(S)-N-シクロプロピル-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
(S)-N1-(5-カルバモイル-2-フルオロフェニル)-N2-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)オキサルアミド;
(R)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-N,4-ジメチルベンズアミド;
(S)-N-(3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルフェニル)アセトアミド;
(S)-1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(5-ヨード-2-メチルフェニル)尿素;
(S)-N-(3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルフェニル)プロピオンアミド;
(S)-3-アセトアミド-N-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-4-メチルベンズアミド;
(S)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)ベンズアミド;
(R)-N-エチル-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
メチル(S)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンゾエート;
(R)-N-(3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルフェニル)イソブチルアミド;
(S)-1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
(S)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-N,N,4-トリメチルベンズアミド;
(S)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
(R)-N-(3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルフェニル)アセトアミド;
(R)-N1-(5-カルバモイル-2-メチルフェニル)-N2-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)オキサルアミド;
N-エチル-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-N,4-ジメチルベンズアミド;
3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-N,2-ジメチルベンズアミド;
4-フルオロ-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)ベンズアミド;
4-フルオロ-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-N-メチルベンズアミド;
N-シクロプロピル-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
N-(3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)フェニル)イソブチルアミド;
N-(5-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-2-メチルフェニル)アセトアミド;
(S)-1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(m-トリル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-フェニルブタン-2-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-ヒドロキシフェネチル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
1-(2-フルオロフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
1-(2-エチル-6-メチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
N-(2,5-ジメチルフェニル)-4-(3-ヒドロキシフェニル)ピペラジン-1-カルボキサミド;
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-フェニル尿素;
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(m-トリル)尿素;
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(p-トリル)尿素;
1-シクロヘキシル-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;及び
1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素
のいずれでもない。
ハロゲンとしては、フッ素原子、ヨウ素原子、塩素原子及び臭素原子が挙げられる。
C1~C4-アルキルには、ブチル、特に、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル又はtert-ブチル;プロピル、特に、n-プロピル又はイソプロピル;エチル又はメチルが含まれる。
C3~C4-シクロアルキルには、シクロプロピル及びシクロブチルが含まれる。
一実施形態では、式Iの化合物は、ラセミ体であってもよく、又は光学活性体であってもよい。
一実施形態では、式Iの化合物は、ラセミ体であってもよい。
一実施形態では、式Iの化合物は、光学活性体であってもよい。
一実施形態では、式Iの化合物は、Aが-NH-である化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Aが-N(Me)-である化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Aが-O-である化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Lが、
から選択され、特に、Lが、
から選択される化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Lが、
から選択される化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Lが、
から選択される化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Lが、
から選択される化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Lが、
である化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Lが、
である化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Lが、
である化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Lが、
である化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Lが、
である化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Lが、
である化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Lが、
である化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Lが、
である化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Lが、
である化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Lが、
である化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Lが、
である化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Lが、
である化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Lが、
である化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Lが、
である化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Lが、
である化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Lが、
である化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Lが、
である化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Lが、
である化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、L-Aが、
である化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Yが、-NH-、-N(Me)-、-NH-CH2-、-O-及び-CH2-から選択される、特に、Yが、-NH-、-NH-CH2-、-O-及び-CH2-から選択される化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Yが-NH-である化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Yが-N(Me)-である化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Yが-NH-CH2-である化合物である。
一実施形態では、式I化合物は、Yが-O-である化合物である。
一実施形態では、式I化合物は、Yが-CH2-である化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、ZがOである化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、ZがSである、化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、R1がOHであり、R2がHである化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、R1がHであり、R2がOHである化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Cyが、
(式中、
R3は、H、C1~C4-アルキル及びハロゲンから選択され、特に、R3は、H、C1~C4-アルキル及びFから選択され、より詳細には、R3は、H又はC1~C4-アルキルであり、更により詳細には、R3は、Me又はt-Buであり、
R4は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され、特に、R4は、H、C1~C3-アルキル及びシクロプロピルから選択され、より詳細には、R4は、H又はC1~C3-アルキルであり、更により詳細には、R4は、Hであり、
R5は、H又はC1~C4-アルキルであり、特に、R5は、H又はC1~C3-アルキルであり、より詳細には、R5は、H又はMeであり、更により詳細には、R5は、Hであり、
R6は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され、特に、R6は、H、C1~C3-アルキル及びシクロプロピルから選択され、より詳細には、R6は、H又はC1~C3-アルキルであり、
R7は、H又はC1~C4-アルキルであり、特に、R7は、H又はC1~C3-アルキルであり、より詳細には、R7は、H又はMeであり、更により詳細には、R7は、Hであり、
ただし、R3、R4、R5、R6及びR7の全部が同時にHではないことを条件とする)
である化合物である。
R3は、H、C1~C4-アルキル及びハロゲンから選択され、特に、R3は、H、C1~C4-アルキル及びFから選択され、より詳細には、R3は、H又はC1~C4-アルキルであり、更により詳細には、R3は、Me又はt-Buであり、
R4は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され、特に、R4は、H、C1~C3-アルキル及びシクロプロピルから選択され、より詳細には、R4は、H又はC1~C3-アルキルであり、更により詳細には、R4は、Hであり、
R5は、H又はC1~C4-アルキルであり、特に、R5は、H又はC1~C3-アルキルであり、より詳細には、R5は、H又はMeであり、更により詳細には、R5は、Hであり、
R6は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され、特に、R6は、H、C1~C3-アルキル及びシクロプロピルから選択され、より詳細には、R6は、H又はC1~C3-アルキルであり、
R7は、H又はC1~C4-アルキルであり、特に、R7は、H又はC1~C3-アルキルであり、より詳細には、R7は、H又はMeであり、更により詳細には、R7は、Hであり、
ただし、R3、R4、R5、R6及びR7の全部が同時にHではないことを条件とする)
である化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Cyが、
(式中、
R11及びR12は、水素及びC1~C4-アルキルから独立して選択され、特に、R11及びR12は、水素及びC1~C3-アルキルから独立して選択され、より詳細には、R11及びR12は、H又はMeであり、更により詳細には、R11及びR12は、Meである)
である化合物である。
R11及びR12は、水素及びC1~C4-アルキルから独立して選択され、特に、R11及びR12は、水素及びC1~C3-アルキルから独立して選択され、より詳細には、R11及びR12は、H又はMeであり、更により詳細には、R11及びR12は、Meである)
である化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Cyが、
である化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Cyが、
である化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Cyが、
である化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Cyが、
である化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Cyが、
である化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Cyが、
から選択される化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、Cyが、
である化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、式IIの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L、A、Y及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L、A、Y及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式IIaの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L、A及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L、A及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
特定の式IIaの化合物は、R1、R2、L、A及びYが、以下の通りに定義されている化合物である:
R1及びR2は、H及びOHから独立して選択され、ただし、R1及びR2の少なくとも一方は、Hであること、及びR1とR2が同時にHではないこと、特に、R1はOHであり、R2は、Hであることを条件とする。
R1及びR2は、H及びOHから独立して選択され、ただし、R1及びR2の少なくとも一方は、Hであること、及びR1とR2が同時にHではないこと、特に、R1はOHであり、R2は、Hであることを条件とする。
一実施形態では、式Iの化合物は、式IIbの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、A、Y及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、A、Y及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式IIcの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、A及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、A及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式IIIの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、L、A、Z、Y及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、L、A、Z、Y及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式IIIaの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
L、A、Z及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
L、A、Z及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式IIIbの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
A、Z、Y及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
A、Z、Y及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式IIIcの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
A、Z及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
A、Z及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式IVの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L、Y及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L、Y及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式IVaの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式IVbの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、Y及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、Y及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式IVcの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式Vの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L、A及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L、A及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式Vaの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式Vbの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、A及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、A及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式Vcの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式VIの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式VIaの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2及びLは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2及びLは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式VIbの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式VIcの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式VIdの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1及びR2は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1及びR2は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式VIIの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L、A、Z、Y、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L、A、Z、Y、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式VIIaの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L、A、Z及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L、A、Z及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式VIIbの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、A、Z、Y、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、A、Z、Y、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式VIIcの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、A、Z及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、A、Z及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式VIIIの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L、A、Y、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L、A、Y、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
好ましい式VIIIの化合物、又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物は、R1、R2、L、A、Y、R3、R4、R5、R6及びR7のうちの1つ又は複数が、以下の通り定義されている、化合物である:
R1及びR2は、H及びOHから独立して選択され、ただし、R1及びR2の少なくとも一方は、Hであること、及びR1とR2が同時にHではないこと、特に、R1はOHであり、R2は、Hであることを条件とし、
Aは、-NH-、-N(Me)-及び-O-から選択され、特に、Aは、-NH-であり、
Lは、
R1及びR2は、H及びOHから独立して選択され、ただし、R1及びR2の少なくとも一方は、Hであること、及びR1とR2が同時にHではないこと、特に、R1はOHであり、R2は、Hであることを条件とし、
Aは、-NH-、-N(Me)-及び-O-から選択され、特に、Aは、-NH-であり、
Lは、
から選択され、特に、Lは、
から選択され、より詳細には、Lは、
から選択されるか、又は
L-Aは、
L-Aは、
であり、
Yは、-NH-、-N(Me)-、-NH-CH2-、-O-、-CH2-及び-C(O)NH-から選択され、特に、Yは、-NH-、-N(Me)-、-NH-CH2-、-O-及び-CH2-から選択され、より詳細には、Yは、-NH-、-NH-CH2-、-O-及び-CH2-から選択され、更により詳細には、Yは、-NH-であり、
R3は、H、C1~C4-アルキル及びハロゲンから選択され、特に、R3は、H、C1~C4-アルキル及びFから選択され、より詳細には、R3は、H又はC1~C4-アルキルであり、更により詳細には、R3は、Me又はt-Buであり、
R4は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され、特に、R4は、H、C1~C3-アルキル及びシクロプロピルから選択され、より詳細には、R4は、H又はC1~C3-アルキルであり、更により詳細には、R4は、Hであり、
R5は、H又はC1~C4-アルキルであり、特に、R5は、H又はC1~C3-アルキルであり、より詳細には、R5は、H又はMeであり、更により詳細には、R5は、Hであり、
R6は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され、特に、R6は、H、C1~C3-アルキル及びシクロプロピルから選択され、より詳細には、R6は、H又はC1~C3-アルキルであり、
R7は、H又はC1~C4-アルキルであり、特に、R7は、H又はC1~C3-アルキルであり、より詳細には、R7は、H又はMeであり、更により詳細には、R7は、Hであり、
ただし、R3、R4、R5、R6及びR7の全部が同時にHではないことを条件とする。
Yは、-NH-、-N(Me)-、-NH-CH2-、-O-、-CH2-及び-C(O)NH-から選択され、特に、Yは、-NH-、-N(Me)-、-NH-CH2-、-O-及び-CH2-から選択され、より詳細には、Yは、-NH-、-NH-CH2-、-O-及び-CH2-から選択され、更により詳細には、Yは、-NH-であり、
R3は、H、C1~C4-アルキル及びハロゲンから選択され、特に、R3は、H、C1~C4-アルキル及びFから選択され、より詳細には、R3は、H又はC1~C4-アルキルであり、更により詳細には、R3は、Me又はt-Buであり、
R4は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され、特に、R4は、H、C1~C3-アルキル及びシクロプロピルから選択され、より詳細には、R4は、H又はC1~C3-アルキルであり、更により詳細には、R4は、Hであり、
R5は、H又はC1~C4-アルキルであり、特に、R5は、H又はC1~C3-アルキルであり、より詳細には、R5は、H又はMeであり、更により詳細には、R5は、Hであり、
R6は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され、特に、R6は、H、C1~C3-アルキル及びシクロプロピルから選択され、より詳細には、R6は、H又はC1~C3-アルキルであり、
R7は、H又はC1~C4-アルキルであり、特に、R7は、H又はC1~C3-アルキルであり、より詳細には、R7は、H又はMeであり、更により詳細には、R7は、Hであり、
ただし、R3、R4、R5、R6及びR7の全部が同時にHではないことを条件とする。
一実施形態では、式Iの化合物は、式VIIIbの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、A、Y、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、A、Y、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式VIIIcの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、A及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、A及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式IXの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
L、A、Y、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
L、A、Y、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式IXaの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
L、A及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
L、A及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式IXbの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
A、Y、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
A、Y、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式IXcの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
A及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
A及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式Xの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L、A、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L、A、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式Xaの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式Xbの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、A、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、A、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式Xcの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式XIの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L、A、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L、A、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式XIaの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式XIbの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、A、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、A、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式XIcの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式XIIの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L、A、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L、A、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式XIIaの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L、A、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L、A、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式XIIbの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、A、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、A、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式XIIcの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式XIIIの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L、A、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L、A、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式XIIIaの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式XIIIbの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、A、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、A、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式XIIIcの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式XIVの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式XIVaの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2及びLは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2及びLは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式XIVbの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式XIVcの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1及びR2は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1及びR2は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
特に好ましい本発明の化合物は、以下のTable 1(表1)に一覧表示されているものである:
本発明は、以下のTable 1b(表2)に一覧表示されているヒドロキシフェニル化合物に更に関する。
用語「ヒドロキシフェニル化合物」は、本明細書において使用する場合、ヒドロキシフェニル部分を含む化合物を意味する。
本発明の化合物は、当業者によって公知の反応を用いる様々な方法により調製することができる。合成の典型的な経路は、これ以降に記載されている。
本発明の化合物(すなわち、上記の式Iの化合物及びその部分式、並びに上記のTable 1b(表2)のヒドロキシフェニル化合物)は、実際に、IRE RNアーゼ活性を阻害し、がん細胞を抗がん薬に感作させることが可能である。本発明の化合物は、がん細胞、特に、GGM細胞を抗がん薬、特にアルキル化剤に感作させるという利点を更に有する。したがって、本発明はまた、がん細胞の化学療法のための感作剤として、本発明の化合物又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物の使用を提供する。
したがって、本発明は、がんを処置するため、特に、がん細胞の化学療法のための感作剤としての、本発明の化合物又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物の使用に関する。
用途
予想外なことに、本発明者らは、上記の但し書きに一覧表示されている化合物41を含めた本発明の化合物は、IRE1 RNアーゼ活性の阻害剤として使用することができ、がんの処置において、がん細胞の抗がん剤への感作を増大させる可能性を有することを発見した。
予想外なことに、本発明者らは、上記の但し書きに一覧表示されている化合物41を含めた本発明の化合物は、IRE1 RNアーゼ活性の阻害剤として使用することができ、がんの処置において、がん細胞の抗がん剤への感作を増大させる可能性を有することを発見した。
実際に、及びいかなる理論にも拘泥されることを望むものではないが、本発明者らは、本発明の化合物の特定の構造により、本発明の化合物がIRE1のATPキナーゼ結合ポケットと相互作用することが可能であると考えている。
本発明の化合物は、IRE1 RNアーゼ活性を阻害すること、並びにがん、特に、膠芽腫、トリプルネガティブ乳がん、肺がん、骨肉腫、前立腺がん、卵巣がん及び膵臓がんの処置において、がん細胞の抗がん剤に対する感受性を増大させることが可能である。
上で定義した本発明の化合物は、特に、がん処置の化学療法の効果を改善すること、抵抗性を予防すること、並びに毒性作用及び有害作用を低下させることを目的に、がん細胞の化学療法のための感作剤として、がんを処置するために使用することができる。
したがって、本発明は、
がんの処置における使用のための、
抗がん剤と組み合わされた、
式Iの化合物:
がんの処置における使用のための、
抗がん剤と組み合わされた、
式Iの化合物:
薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物に関し、
式中、Aは、-NH-、-N(Me)-及び-O-から選択され、
Lは、
式中、Aは、-NH-、-N(Me)-及び-O-から選択され、
Lは、
から選択されるか、又は
L-Aは、
L-Aは、
であり、
Yは、-NH-、-N(Me)-、-NH-CH2-、-O-、-CH2-及び-C(O)NH-から選択されるか、又は単結合であり、
Zは、O又はSであり、
R1及びR2は、H及びOHから独立して選択され、ただし、R1及びR2の少なくとも一方は、Hであることを条件とし、
Cyは、
Yは、-NH-、-N(Me)-、-NH-CH2-、-O-、-CH2-及び-C(O)NH-から選択されるか、又は単結合であり、
Zは、O又はSであり、
R1及びR2は、H及びOHから独立して選択され、ただし、R1及びR2の少なくとも一方は、Hであることを条件とし、
Cyは、
(式中、
R3は、H、C1~C4-アルキル及びハロゲンから選択され、
R4は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され、
R5は、H又はC1~C4-アルキルであり、
R6は、H、C1~C4-アルキル、C3~C4-シクロアルキル、ハロゲン、C(O)NR8R9、NHC(O)R10及びC(O)OR11から選択され、
R8及びR9は、水素、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから独立して選択され、
R9は、C1~C4-アルキルであり、
R10は、H及びC1~C4-アルキルから選択され、
R7は、H又はC1~C4-アルキルであり、
ただし、R3、R4、R5、R6及びR7の全部が同時にHではないことを条件とする)
R3は、H、C1~C4-アルキル及びハロゲンから選択され、
R4は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され、
R5は、H又はC1~C4-アルキルであり、
R6は、H、C1~C4-アルキル、C3~C4-シクロアルキル、ハロゲン、C(O)NR8R9、NHC(O)R10及びC(O)OR11から選択され、
R8及びR9は、水素、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから独立して選択され、
R9は、C1~C4-アルキルであり、
R10は、H及びC1~C4-アルキルから選択され、
R7は、H又はC1~C4-アルキルであり、
ただし、R3、R4、R5、R6及びR7の全部が同時にHではないことを条件とする)
(式中、
R11及びR12は、水素及びC1~C4-アルキルから独立して選択される)
R11及びR12は、水素及びC1~C4-アルキルから独立して選択される)
から選択される。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、ラセミ体であってもよく、又は光学活性体であってもよい。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、ラセミ体であってもよい。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、光学活性体にある。
一実施形態では、本発明による使用のための特定の化合物は、式Iの化合物、又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、A、L、Y、Z、R1、R2及びCyは、以下の通り定義される:
Aは、-NH-、-N(Me)-及び-O-から選択され、特に、Aは、-NH-であり、
Lは、
Aは、-NH-、-N(Me)-及び-O-から選択され、特に、Aは、-NH-であり、
Lは、
から選択され、特に、Lは、
から選択され、より詳細には、Lは、
から選択され、更により詳細には、Lは、
であるか、又は
L-Aは、
L-Aは、
であり、
Yは、-NH-、-N(Me)-、-NH-CH2-、-O-、-CH2-及び-C(O)NH-から選択されるか、又は単結合であり、特に、Yは、-NH-、-N(Me)-、-NH-CH2-、-O-、-CH2-及び-C(O)NH-から選択され、より詳細には、Yは、-NH-又は-C(O)NH-から選択され、
Zは、O又はSであり、特に、Zは、Oであり、
R1及びR2は、H及びOHから独立して選択され、ただし、R1及びR2の少なくとも一方は、Hであることを条件とし、特に、R1はOHであり、R2はHであり、
Cyは、
Yは、-NH-、-N(Me)-、-NH-CH2-、-O-、-CH2-及び-C(O)NH-から選択されるか、又は単結合であり、特に、Yは、-NH-、-N(Me)-、-NH-CH2-、-O-、-CH2-及び-C(O)NH-から選択され、より詳細には、Yは、-NH-又は-C(O)NH-から選択され、
Zは、O又はSであり、特に、Zは、Oであり、
R1及びR2は、H及びOHから独立して選択され、ただし、R1及びR2の少なくとも一方は、Hであることを条件とし、特に、R1はOHであり、R2はHであり、
Cyは、
(式中、
R3は、H、C1~C4-アルキル及びハロゲンから選択され、特に、R3は、H、C1~C4-アルキル及びFから選択され、より詳細には、R3は、C1~C4-アルキル又はFであり、更により詳細には、R3は、Me又はFであり、
R4は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され、特に、R4は、H、C1~C3-アルキル及びシクロプロピルから選択され、より詳細には、R4は、H又はC1~C3-アルキルであり、更により詳細には、R4は、Hであり、
R5は、H又はC1~C4-アルキルであり、特に、R5は、H又はC1~C3-アルキルであり、より詳細には、R5は、H又はMeであり、更により詳細には、R5は、Hであり、
R6は、H、C1~C4-アルキル、C3~C4-シクロアルキル、ハロゲン、C(O)NR8R9、NHC(O)R10及びC(O)OR11から選択され、特に、R6は、H、C1~C3-アルキル、I、C(O)NR8R9、NHC(O)R10及びC(O)OR11から選択され、より詳細には、R6は、C1~C3-アルキル、C(O)NR8R9、NHC(O)R10及びC(O)OR11から選択され、更により詳細には、R6は、C1~C3-アルキル及びC(O)NR8R9から選択され、
R8及びR9は、水素、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから独立して選択され、特に、R8及びR9は、水素、C1~C3-アルキル及びシクロプロピルから独立して選択され、
R9は、C1~C4-アルキルであり、特に、R9は、C1~C3-アルキルであり、
R10は、H及びC1~C4-アルキルから選択され、特に、R10は、H及びC1~C3-アルキルから選択され、
R7は、H又はC1~C4-アルキルであり、特に、R7は、H又はC1~C3-アルキルであり、より詳細には、R7は、H又はMeであり、更により詳細には、R7は、Hである)
R3は、H、C1~C4-アルキル及びハロゲンから選択され、特に、R3は、H、C1~C4-アルキル及びFから選択され、より詳細には、R3は、C1~C4-アルキル又はFであり、更により詳細には、R3は、Me又はFであり、
R4は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され、特に、R4は、H、C1~C3-アルキル及びシクロプロピルから選択され、より詳細には、R4は、H又はC1~C3-アルキルであり、更により詳細には、R4は、Hであり、
R5は、H又はC1~C4-アルキルであり、特に、R5は、H又はC1~C3-アルキルであり、より詳細には、R5は、H又はMeであり、更により詳細には、R5は、Hであり、
R6は、H、C1~C4-アルキル、C3~C4-シクロアルキル、ハロゲン、C(O)NR8R9、NHC(O)R10及びC(O)OR11から選択され、特に、R6は、H、C1~C3-アルキル、I、C(O)NR8R9、NHC(O)R10及びC(O)OR11から選択され、より詳細には、R6は、C1~C3-アルキル、C(O)NR8R9、NHC(O)R10及びC(O)OR11から選択され、更により詳細には、R6は、C1~C3-アルキル及びC(O)NR8R9から選択され、
R8及びR9は、水素、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから独立して選択され、特に、R8及びR9は、水素、C1~C3-アルキル及びシクロプロピルから独立して選択され、
R9は、C1~C4-アルキルであり、特に、R9は、C1~C3-アルキルであり、
R10は、H及びC1~C4-アルキルから選択され、特に、R10は、H及びC1~C3-アルキルから選択され、
R7は、H又はC1~C4-アルキルであり、特に、R7は、H又はC1~C3-アルキルであり、より詳細には、R7は、H又はMeであり、更により詳細には、R7は、Hである)
(式中、
R11及びR12は、水素及びC1~C4-アルキルから独立して選択され、特に、R11及びR12は、水素及びC1~C3-アルキルから独立して選択され、より詳細には、R11及びR12は、H又はMeであり、更により詳細には、R11及びR12は、Meである)
R11及びR12は、水素及びC1~C4-アルキルから独立して選択され、特に、R11及びR12は、水素及びC1~C3-アルキルから独立して選択され、より詳細には、R11及びR12は、H又はMeであり、更により詳細には、R11及びR12は、Meである)
から選択され、
特に、Cyは、
特に、Cyは、
(式中、
R3は、H、C1~C4-アルキル及びハロゲンから選択され、特に、R3は、H、C1~C4-アルキル及びFから選択され、より詳細には、R3は、C1~C4-アルキル又はFであり、更により詳細には、R3は、Me又はFであり、
R4は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され、特に、R4は、H、C1~C3-アルキル及びシクロプロピルから選択され、より詳細には、R4は、H又はC1~C3-アルキルであり、更により詳細には、R4は、Hであり、
R5は、H又はC1~C4-アルキルであり、特に、R5は、H又はC1~C3-アルキルであり、より詳細には、R5は、H又はMeであり、更により詳細には、R5は、Hであり、
R6は、H、C1~C4-アルキル、C3~C4-シクロアルキル、ハロゲン、C(O)NR8R9、NHC(O)R10及びC(O)OR11から選択され、特に、R6は、H、C1~C3-アルキル、I、C(O)NR8R9、NHC(O)R10及びC(O)OR11から選択され、より詳細には、R6は、C1~C3-アルキル、C(O)NR8R9、NHC(O)R10及びC(O)OR11から選択され、更により詳細には、R6は、C1~C3-アルキル及びC(O)NR8R9から選択され、
R8及びR9は、水素、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから独立して選択され、特に、R8及びR9は、水素、C1~C3-アルキル及びシクロプロピルから独立して選択され、
R9は、C1~C4-アルキルであり、特に、R9は、C1~C3-アルキルであり、
R10は、H及びC1~C4-アルキルから選択され、特に、R10は、H及びC1~C3-アルキルから選択され、
R7は、H又はC1~C4-アルキルであり、特に、R7は、H又はC1~C3-アルキルであり、より詳細には、R7は、H又はMeであり、更により詳細には、R7は、Hである)
である。
R3は、H、C1~C4-アルキル及びハロゲンから選択され、特に、R3は、H、C1~C4-アルキル及びFから選択され、より詳細には、R3は、C1~C4-アルキル又はFであり、更により詳細には、R3は、Me又はFであり、
R4は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され、特に、R4は、H、C1~C3-アルキル及びシクロプロピルから選択され、より詳細には、R4は、H又はC1~C3-アルキルであり、更により詳細には、R4は、Hであり、
R5は、H又はC1~C4-アルキルであり、特に、R5は、H又はC1~C3-アルキルであり、より詳細には、R5は、H又はMeであり、更により詳細には、R5は、Hであり、
R6は、H、C1~C4-アルキル、C3~C4-シクロアルキル、ハロゲン、C(O)NR8R9、NHC(O)R10及びC(O)OR11から選択され、特に、R6は、H、C1~C3-アルキル、I、C(O)NR8R9、NHC(O)R10及びC(O)OR11から選択され、より詳細には、R6は、C1~C3-アルキル、C(O)NR8R9、NHC(O)R10及びC(O)OR11から選択され、更により詳細には、R6は、C1~C3-アルキル及びC(O)NR8R9から選択され、
R8及びR9は、水素、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから独立して選択され、特に、R8及びR9は、水素、C1~C3-アルキル及びシクロプロピルから独立して選択され、
R9は、C1~C4-アルキルであり、特に、R9は、C1~C3-アルキルであり、
R10は、H及びC1~C4-アルキルから選択され、特に、R10は、H及びC1~C3-アルキルから選択され、
R7は、H又はC1~C4-アルキルであり、特に、R7は、H又はC1~C3-アルキルであり、より詳細には、R7は、H又はMeであり、更により詳細には、R7は、Hである)
である。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、Aが-NH-である化合物である。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、Aが-N(Me)-である化合物である。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、Aが-O-である化合物である。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、Lが、
から選択され、特に、Lが、
から選択される化合物である。
一実施形態では、式Iの化合物は、L-Aが、
である化合物である。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、Yが、-NH-、-N(Me)-、-NH-CH2-、-O-及び-CH2-から選択される、特に、Yが、-NH-、-NH-CH2-、-O-及び-CH2-から選択される化合物である。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、Yが-NH-である化合物である。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、Yが-N(Me)-である化合物である。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、Yが-NH-CH2-である化合物である。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、Yが-O-である化合物である。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、Yが-CH2-である化合物である。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、ZがOである化合物である。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、ZがSである化合物である。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、R1がOHであり、R2がHである化合物である。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、R1がHであり、R2がOHである化合物である。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式IIの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L、A、Y及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L、A、Y及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式IIaの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L、A及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L、A及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式IIbの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、A、Y及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、A、Y及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式IIcの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、A及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、A及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式IIIの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
L、A、Z、Y及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
L、A、Z、Y及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式IIIaの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
L、A、Z及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
L、A、Z及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式IIIbの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、A、Z、Y及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、A、Z、Y及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式IIIcの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
A、Z及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
A、Z及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式IVの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L、Y及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L、Y及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式IVaの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式IVbの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、Y及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、Y及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式IVcの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式Vの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L、A及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L、A及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式Vaの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式Vbの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、A及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、A及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式Vcの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式VIの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式VIaの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2及びLは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2及びLは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式VIbの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式VIcの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式VIdの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1及びR2は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1及びR2は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式VIIの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L、A、Z、Y、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L、A、Z、Y、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式VIIaの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L、A、Z及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L、A、Z及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式VIIbの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、A、Z、Y、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、A、Z、Y、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式VIIcの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、A、Z及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、A、Z及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式VIIIの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L、A、Y、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L、A、Y、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式VIの使用のための好ましい化合物、又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物は、R1、R2、L、A、Y、R3、R4、R5、R6及びR7のうちの1つ又は複数が、以下の通り定義されている、化合物である:
R1及びR2は、H及びOHから独立して選択され、ただし、R1及びR2の少なくとも一方は、Hであることを条件とし、特に、R1はOHであり、R2はHであり、
Aは、-NH-、-N(Me)-及び-O-から選択され、特に、Aは、-NH-であり、
Lは、
R1及びR2は、H及びOHから独立して選択され、ただし、R1及びR2の少なくとも一方は、Hであることを条件とし、特に、R1はOHであり、R2はHであり、
Aは、-NH-、-N(Me)-及び-O-から選択され、特に、Aは、-NH-であり、
Lは、
から選択され、特に、Lは、
から選択され、より詳細には、Lは、
から選択されるか、又は
L-Aは、
L-Aは、
であり、
Yは、-NH-、-N(Me)-、-NH-CH2-、-O-、-CH2-及び-C(O)NH-から選択されるか、又は単結合であり、特に、Yは、-NH-、-N(Me)-、-NH-CH2-、-O-及び-CH2-から選択され、より詳細には、Yは、-NH-、-NH-CH2-、-O-及び-CH2-から選択され、更により詳細には、Yは、-NH-であり、
R3は、H、C1~C4-アルキル及びハロゲンから選択され、特に、R3は、H、C1~C4-アルキル及びFから選択され、より詳細には、R3は、H又はC1~C4-アルキルであり、更により詳細には、R3は、Me又はt-Buであり、
R4は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され、特に、R4は、H、C1~C3-アルキル及びシクロプロピルから選択され、より詳細には、R4は、H又はC1~C3-アルキルであり、更により詳細には、R4は、Hであり、
R5は、H又はC1~C4-アルキルであり、特に、R5は、H又はC1~C3-アルキルであり、より詳細には、R5は、H又はMeであり、更により詳細には、R5は、Hであり、
R6は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され、特に、R6は、H、C1~C3-アルキル及びシクロプロピルから選択され、より詳細には、R6は、H又はC1~C3-アルキルであり、
R7は、H又はC1~C4-アルキルであり、特に、R7は、H又はC1~C3-アルキルであり、より詳細には、R7は、H又はMeであり、更により詳細には、R7は、Hであり、
ただし、R3、R4、R5、R6及びR7の全部が同時にHではないことを条件とする。
Yは、-NH-、-N(Me)-、-NH-CH2-、-O-、-CH2-及び-C(O)NH-から選択されるか、又は単結合であり、特に、Yは、-NH-、-N(Me)-、-NH-CH2-、-O-及び-CH2-から選択され、より詳細には、Yは、-NH-、-NH-CH2-、-O-及び-CH2-から選択され、更により詳細には、Yは、-NH-であり、
R3は、H、C1~C4-アルキル及びハロゲンから選択され、特に、R3は、H、C1~C4-アルキル及びFから選択され、より詳細には、R3は、H又はC1~C4-アルキルであり、更により詳細には、R3は、Me又はt-Buであり、
R4は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され、特に、R4は、H、C1~C3-アルキル及びシクロプロピルから選択され、より詳細には、R4は、H又はC1~C3-アルキルであり、更により詳細には、R4は、Hであり、
R5は、H又はC1~C4-アルキルであり、特に、R5は、H又はC1~C3-アルキルであり、より詳細には、R5は、H又はMeであり、更により詳細には、R5は、Hであり、
R6は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され、特に、R6は、H、C1~C3-アルキル及びシクロプロピルから選択され、より詳細には、R6は、H又はC1~C3-アルキルであり、
R7は、H又はC1~C4-アルキルであり、特に、R7は、H又はC1~C3-アルキルであり、より詳細には、R7は、H又はMeであり、更により詳細には、R7は、Hであり、
ただし、R3、R4、R5、R6及びR7の全部が同時にHではないことを条件とする。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式VIIIbの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、A、Y、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、A、Y、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式VIIIcの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、A及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、A及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式IXの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
L、A、Y、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
L、A、Y、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式IXaの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
L、A及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
L、A及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式IXbの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
A、Y、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
A、Y、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式IXcの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
A及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
A及びYは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式Xの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L、A、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L、A、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式Xaの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式Xbの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、A、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、A、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式Xcの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式XIの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L、A、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L、A、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式XIaの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式XIbの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、A、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、A、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式XIcの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式XIIの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L、A、Y、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L、A、Y、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式XIIaの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L、A、Y、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L、A、Y、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式XIIbの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、A、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、A、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式XIIcの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式XIIIの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L、A、Y、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L、A、Y、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式XIIIaの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式XIIIbの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、A、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、A、R3、R4、R5、R6及びR7は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式XIIIcの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2及びAは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式XIVの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2、L及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2、L及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式XIVaの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2及びLは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2及びLは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式XIVbの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1、R2及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1、R2及びCyは、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
一実施形態では、式Iの使用のための化合物は、式XIVcの化合物:
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であり、
式中、
R1及びR2は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
式中、
R1及びR2は、式I、及びその実施形態のいずれかに関して上で定義されている通りである。
したがって、本発明による使用のための化合物は、上で定義した式Iの化合物及び部分式、特に、以下のTable 2(表3)の化合物を含む。
本発明はまた、がんの処置における使用のための、抗がん剤と組み合わせた、以下のTable 2b(表4)に列挙されているヒドロキシフェニル化合物に関する。
本発明はまた、がんの処置において、がん細胞の抗がん剤への感受性の増大における使用のための、上記の本発明の化合物に関する。
一実施形態では、本発明による使用のための化合物は、上記のTable 2(表3)及びTable 2b(表4)の化合物2、3、4、5、6、7、9、11、12、14、16、17、18、20、22、23、24、27、28、S-28、R-28、30、31、32、40、41、42、43、44、46、47、50、52、54、57、58、59、63、64及び66から選択される。
一実施形態では、本発明による使用のための化合物は、上記のTable 2(表3)の化合物2、3、4、5、6、7、9、11、12、14、16、17、18、20、22、23、24、27、28、S-28、R-28、30、31、32、40、41、42、43、44、46、47、50、52、54、63、64及び66から選択される。
一実施形態では、本発明による使用のための化合物は、上記のTable 2b(表4)の化合物57、58及び59から選択される。
一実施形態では、本発明による使用のための化合物は、上記のTable 2(表3)の化合物28、33、34、35、36、37及び38、特に上記のTable 2(表3)の化合物28及び33から選択される。
一実施形態では、本発明による使用のための化合物は、上記のTable 2(表3)の化合物28である。
がんの処置、特に化学療法は、1種又は複数の抗がん剤を使用する処置のタイプである。本発明の意味の範囲内での抗がん剤又は細胞毒性剤は、以下に限定されないが、アルキル化剤、抗微小管剤、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、細胞傷害性抗生物質及び抗血管新生剤を含む。好ましくは、抗がん剤は、アルキル化剤である。好ましいアルキル化剤は、テモゾロミド(temozolamide)である。
したがって、本発明の化合物は、がん、特に、アルキル化剤、抗微小管剤、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、細胞傷害性抗生物質及び抗血管新生剤から選択される抗がん剤によって処置され得るがん、より詳細には、アルキル化剤によって処置され得るがんの処置に有用である。
本発明の意義の範囲内では、アルキル化剤、抗微小管剤、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、細胞傷害性抗生物質及び抗血管新生剤から選択される抗がん剤によって処置され得るがんは、以下に限定されないが、膠芽腫、トリプルネガティブ乳がん、肺がん、骨肉腫、前立腺がん、卵巣がん及び膵臓がんを含む。アルキル化剤によって処置される好ましいがんは、膠芽腫である。
したがって、一実施形態では、がんの処置における使用のための、抗がん剤と組み合わせた、本発明の化合物又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物が提供される。
したがって、本発明はまた、がん、好ましくは、アルキル化剤、抗微小管剤、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、細胞傷害性抗生物質及び抗血管新生剤から選択される抗がん剤によって処置され得るがん、より詳細には、膠芽腫(GB)、トリプルネガティブ乳がん、肺がん、骨肉腫、前立腺がん、卵巣がん及び膵臓がんから選択されるがん、更により詳細には、アルキル化剤によって処置され得るがん、更により好ましくは、膠芽腫の処置に使用するための、抗がん剤、特に、アルキル化剤、抗微小管剤、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、細胞傷害性抗生物質及び抗血管新生剤から選択される抗がん剤、より詳細には、アルキル化剤、更により詳細には(particularlry)、テモゾロミドと組み合わせた、本発明の化合物、すなわち、上で定義した式Iの化合物又はその部分式のいずれか、特に、上記のTable 2(表3)の化合物若しくはTable 2b(表4)のヒドロキシフェニル化合物、又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物に関する。
言い換えると、本発明はまた、がん、特に、アルキル化剤、抗微小管剤、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、細胞傷害性抗生物質及び抗血管新生剤から選択される抗がん剤によって処置され得るがん、より詳細には、膠芽腫、トリプルネガティブ乳がん、肺がん、骨肉腫、前立腺がん、卵巣がん及び膵臓がんから選択されるがん、更により詳細には、アルキル化剤によって処置され得るがん、更により詳細には、膠芽腫を処置する方法であって、治療有効量の本発明の化合物又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物を、抗がん剤、特に、アルキル化剤、抗微小管剤、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、細胞傷害性抗生物質及び抗血管新生剤から選択される抗がん剤、より詳細にはアルキル化剤、更により詳細にはテモゾロミドと組み合わせて、このような処置を必要とする患者に投与するステップを含む、方法に関する。好ましくは、患者は温血動物、より好ましくはヒトである。アルキル化剤によって処置され得るがんは、好ましくは、上で定義したがんである。
本発明は、がん、特に、アルキル化剤、抗微小管剤、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、細胞傷害性抗生物質及び抗血管新生剤から選択される抗がん剤によって処置され得るがん、より詳細には、膠芽腫、トリプルネガティブ乳がん、肺がん、骨肉腫、前立腺がん、卵巣がん及び膵臓がんから選択されるがん、更により詳細には、アルキル化剤によって処置され得るがん、更により詳細には、膠芽腫の処置において使用する医薬を製造するための、抗がん剤、特に、アルキル化剤、抗微小管剤、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、細胞傷害性抗生物質及び抗血管新生剤から選択される抗がん剤、より詳細には、アルキル化剤、更により詳細にはテモゾロミドと組み合わせた、本発明の化合物又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物の使用を更に提供する。好ましくは、患者は温血動物、より好ましくはヒトである。アルキル化剤によって処置され得るがんは、好ましくは、上で定義したがんである。
「組み合わせて」とは、患者への同時投与又は逐次投与による併用療法で使用するために、活性成分が、同じ調製物中に物理的に一緒になっているか、又は物理的に分けられている組合せ調製物を意図する。
したがって、本発明によれば、本発明の化合物又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物及び抗がん剤は、がんを処置するため、同時に又は逐次のどちらか一方で、同じ調製物又は別の形態で患者に投与される。
本発明の更なる特徴によれば、がんの処置において、がん細胞の抗がん剤への感受性の増大における使用のための、本発明の化合物又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物が提供される。
したがって、本発明は、がん、特に、アルキル化剤、抗微小管剤、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、細胞傷害性抗生物質及び抗血管新生剤から選択される抗がん剤によって処置され得るがん、より詳細には、膠芽腫、トリプルネガティブ乳がん、肺がん、骨肉腫、前立腺がん、卵巣がん及び膵臓がんから選択されるがん、更により詳細には、アルキル化剤によって処置され得るがん、更により詳細には膠芽腫の処置における、がん細胞の、抗がん剤、特に、アルキル化剤、抗微小管剤、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、細胞傷害性抗生物質及び抗血管新生剤から選択される抗がん剤、より詳細には、アルキル化剤、更により詳細には、テモゾロミドに対する感受性の増大における使用のための、本発明の化合物、すなわち、上で定義した式I及びその実施形態のいずれかの化合物、又は式Iの部分式のいずれか、特に、Table 2(表3)の化合物若しくはTable 2b(表4)のヒドロフェニル化合物、又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物に関する。
言い換えると、本発明はまた、がん、特に、アルキル化剤、抗微小管剤、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、細胞傷害性抗生物質及び抗血管新生剤から選択される抗がん剤によって処置され得るがん、より詳細には、膠芽腫、トリプルネガティブ乳がん、肺がん、骨肉腫、前立腺がん、卵巣がん及び膵臓がんから選択されるがん、更により詳細には、アルキル化剤によって処置され得るがん、更により詳細には、膠芽腫の処置において、がん細胞の、抗がん剤、特にアルキル化剤、抗微小管剤、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、細胞傷害性抗生物質及び抗血管新生剤から選択される抗がん剤、より詳細にはアルキル化剤、更により詳細にはテモゾロミドに対する感受性を増大するための方法であって、治療有効量の本発明の化合物、すなわち、上で定義した式I及びその実施形態のいずれかの化合物、又はその部分式のいずれか、又はTable 2b(表4)のヒドロフェニル化合物、或いは薬学的に許容されるそれらの塩若しくは溶媒和物を、抗がん剤、特に、アルキル化剤、抗微小管剤、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、細胞傷害性抗生物質及び抗血管新生剤から選択される抗がん剤、より詳細にはアルキル化剤、更により詳細にはテモゾロミドと組み合わせて、それを必要とする患者に投与するステップを含む、方法に関する。好ましくは、患者は、温血動物、より好ましくはヒトである。
本発明は、がん、特にアルキル化剤、抗微小管剤、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、細胞傷害性抗生物質及び抗血管新生剤から選択される抗がん剤によって処置され得るがん、より詳細には、膠芽腫、トリプルネガティブ乳がん、肺がん、骨肉腫、前立腺がん、卵巣がん及び膵臓がんから選択されるがん、更により詳細には、アルキル化剤によって処置され得るがん、更により詳細には、膠芽腫の処置において、がん細胞の、抗がん剤、特に、アルキル化剤、抗微小管剤、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、細胞傷害性抗生物質及び抗血管新生剤から選択される抗がん剤、より詳細には、アルキル化剤、更により詳細には、テモゾロミドへの感作に使用する医薬を製造するための、本発明の化合物、すなわち、上で定義した式I及びその実施形態のいずれかの化合物、又はその部分式のいずれか、又はTable 2b(表4)のヒドロフェニル化合物、或いは薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物の使用を更に提供する。
本発明の更なる特徴によれば、このような処置を必要とする患者における、IRE1 RNアーゼ活性を阻害するための、本発明の化合物、すなわち、上で定義した式I及びその実施形態のいずれかの化合物、又はその部分式のいずれか、又はTable 2b(表4)のヒドロフェニル化合物、或いは薬学的に許容されるそれらの塩若しくは溶媒和物の使用であって、前記患者に、有効量の本発明の化合物又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物を投与するステップを含む、使用が提供される。言い換えると、本発明はまた、このような処置を必要とする患者における、IRE1 RNアーゼ活性を阻害する方法であって、前記患者に、有効量の本発明の化合物、すなわち上で定義した式I及びその実施形態のいずれかの化合物、又はTable 2b(表4)のヒドロフェニル化合物若しくはその部分式のいずれか、又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物を投与するステップを含む、方法を提供する。好ましくは、患者は、温血動物、更により好ましくはヒトである。
本発明によれば、本発明の化合物、又は本発明による使用のための化合物は、許容される投与様式のいずれかによって、好ましくは静脈内又は経口経路によって治療有効量の医薬製剤として投与されてもよい。
治療有効量の範囲は、処置される疾患の重症度、対象の年齢及び相対的な健康、本化合物の効力、投与経路及び投与の形態、投与を対象とする適応症、並びに関与する医師の好み及び経験等の多数の因子に応じて、通常、1日あたり、体重1kgあたり、0.1~50000μg、好ましくは1日あたり、体重1kgあたり、1000~40000μgである。このような疾患を処置する当業者は、所与のがんに対する本発明の抗がん剤の治療有効量を調査するため、個人の知識に頼ることができる。
一実施形態によれば、本発明の化合物、その許容される医薬塩又は溶媒和物は、併用療法の一部として投与されてもよい。したがって、活性成分としての本発明の化合物、薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物に加え、追加的な治療剤及び/又は活性成分を含有する、組成物及び医薬の共投与、並びに該組成物及び該医薬を含む実施形態が、本発明の範囲内に含まれる。併用療法と呼ばれることが多い、このような多重薬物レジメンが、がんの処置、特に上で定義したものの処置に使用されてもよい。
したがって、本発明の処置方法及び医薬組成物は、単剤療法の形態で、本発明の化合物、又はその許容される医薬塩若しくはそれらの溶媒和物を使用することができるが、前記方法及び組成物はまた、本発明の1つ若しくは複数の化合物又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物が、1種又は複数の他の治療剤と組み合わせて共投与される、多重療法の形態で使用されてもよい。このような追加的な治療剤は、以下に限定されないが、アルキル化剤、好ましくはテモゾロミドを含む。
一実施形態では、本発明の処置方法及び医薬組成物は、放射線療法と組み合わせて、本発明の化合物、又はその許容される医薬塩若しくはそれらの溶媒和物を使用してもよい。この実施形態によれば、本発明の化合物、その許容される医薬塩又は溶媒和物は、放射線療法と組み合わせて投与されてもよい。したがって、放射線療法と組み合わせた、上で定義したがんの処置における使用のための、上で定義した、式I及びその実施形態のいずれかの化合物、又はその部分式のいずれか、又はTable 2b(表4)のヒドロフェニル化合物が提供される。このような放射線療法には、以下に限定されないが、外部ビーム照射療法、近接照射療法及び全身放射性同位体療法が含まれる。
本発明はまた、本発明の化合物、すなわち、上で定義した式I及びその実施形態のいずれかの化合物、又はその部分式のいずれか、又はTable 2b(表4)のヒドロフェニル化合物、或いは薬学的に許容されるそれらの塩若しくは溶媒和物、並びに少なくとも1種の薬学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤及び/又はアジュバントを含む医薬組成物を提供する。
上に示される通り、本発明はまた、活性成分としての本発明の化合物、薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物に加え、追加的な治療剤及び/又は活性成分、特に抗がん剤を含有する、医薬組成物を包含する。
本発明はまた、ヒト又は動物における治療的処置に使用するための、本発明の化合物又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物を提供する。
本発明の別の目的は、活性成分として、少なくとも1つの本発明の化合物又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物を含む医薬である。
一般に、医薬品の使用に関すると、本発明の化合物は、少なくとも1つの本発明の化合物、並びに少なくとも1種の薬学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤及び/又はアジュバント、及び場合により1種又は複数の更なる薬学的活性化合物を含む医薬調製物として製剤化され得る。
非限定例により、このような製剤は、経口投与、非経口投与(静脈内、筋肉内、又は皮下注射若しくは静脈注入等による)、局所投与(眼を含む)、脳内投与、吸入、皮膚パッチ剤、インプラント、坐剤等による投与に好適な形態にあってもよい。このような好適な投与形態(投与方法に応じて、固体、半固体又は液体であってもよい)、並びにその調製に使用するための方法、及び担体、希釈剤及び賦形剤は、当業者に明白である。Remington's Pharmaceutical Sciencesの最新版が参照される。
例えば、本発明の化合物、又は本発明の化合物を含む医薬組成物は、錠剤、コーティング錠剤、丸剤、カプセル剤、軟質ゼラチンカプセル剤、経口散剤、顆粒剤、胚珠(ovule)、エリキシル剤、溶液剤又は懸濁液剤の形態で、経口投与され得、これらは、即時、遅延、改変、持続、パルス又は制御放出用途のため、風味剤又は着色剤を含有してもよい。
錠剤は、マイクロクリスタリンセルロース、ラクトース、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、リン酸水素カルシウム及びグリシン等の賦形剤、デンプン(好ましくは、トウモロコシ、バレイショ又はタピオカデンプン)、デンプングリコール酸ナトリウム、クロスカルメロースナトリウム等の崩壊剤、及びある種の複合シリケート、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、スクロース、ゼラチン及びアカシア等の結合剤、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、ベヘン酸グリセリル等の滑沢剤を含有してもよい。同様のタイプの固体組成物もまた、硬質ゼラチンカプセル中の充填剤として使用されてもよい。この点で好ましい賦形剤は、ラクトース、サッカロース、ソルビトール、マンニトール、バレイショデンプン、トウモロコシデンプン、アミロペクチン、セルロース誘導体又はゼラチンを含む。硬質ゼラチンカプセルは、本発明の化合物の顆粒剤を含有することができる。
軟質ゼラチンカプセルは、本発明の化合物、植物油、ワックス、脂肪、又は軟質ゼラチンカプセルに好適な他のビヒクルを含有するカプセル剤を用いて調製されてもよい。一例として、許容されるビヒクルは、長鎖トリグリセリド植物油(例えば、トウモロコシ油)等の油性ビヒクルとすることができる。
水の添加による水性懸濁液剤の調製に好適な分散性散剤及び顆粒剤は、分散剤、湿潤剤及び懸濁化剤、並びに1種若しくは複数の保存剤との混合物中に活性成分を含有してもよい。追加の賦形剤、例えば、甘味剤、風味剤及び着色剤も存在してもよい。これらの組成物は、アスコルビン酸等の抗酸化剤の添加によって保存することができる。
経口投与向けの液状剤形は、水又は油性ビヒクル等の、当分野において一般に使用される不活性希釈剤を含有する、薬学的に許容される溶液剤、エマルション剤、懸濁液剤、シロップ剤及びエリキシル剤を含んでもよい。液状剤形は、使用前に、水又は他の好適なビヒクルを用いて構成するための乾燥製品として供給されてもよい。このような組成物はまた、湿潤剤、エマルション剤及び懸濁化剤等のアジュバント、2-ヒドロキシプロピル-ベータ-シクロデキストリン(cyclodextrin)、スルホブチルエーテル-ベータ-シクロデキストリン等の錯化剤、及び甘味剤、風味剤、芳香剤、着色物質又は色素を、水、エタノール、プロピレングリコール及びグリセリン並びにそれらの組合せ物等の希釈剤と共に含んでもよい。これらの組成物は、ブチル化ヒドロキシアニソール(hydroxyanisol)又はアルファ-トコフェロール等の抗酸化剤の添加によって保存することができる。
本発明の化合物の微粉砕粉末は、例えば、微粒子化によって、又は当分野で公知の方法によって調製することができる。本発明の化合物は、錠剤形成及び他の製剤タイプに適切な粒子サイズを得るよう、湿式ミル粉砕等の公知のミル粉砕手順を使用してミル粉砕されてもよい。
本発明の化合物が、非経口投与される場合、このような投与の例は、静脈内、動脈内、腹腔内、髄腔内、脳室内、尿道内、胸骨内、頭蓋内、経筋肉若しくは皮下に薬剤を投与すること、及び/又は注入技法の使用によることのうちの1つ又は複数を含む。
本発明の化合物は、容易に利用可能な製剤又はデポ剤タイプの製剤を用いた、非経口経路により投与され得る。
容易に利用可能な製剤の非経口投与向けの医薬組成物は、非毒性の非経口許容される希釈剤若しくは溶媒中の、滅菌注射用水性若しくは油性溶液剤又は懸濁液剤の形態にあってもよく、懸濁化剤、安定化剤、分散剤、湿潤剤及び/又は錯化剤(シクロデキストリン、例えば2-ヒドロキシプロピル-ベータ-シクロデキストリン、スルホブチルエーテル-ベータ-シクロデキストリン等)等の調製用作用剤を含有してもよい。
非経口投与向けのデポ剤タイプの製剤は、以下に限定されないが、生体適合性及び生分解性ポリマー(例えば、ポリ(β-カプロラクトン)、ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(グリコール酸)、ポリ[(乳酸)-co-(グリコール酸)..]、ポリ(乳酸)..)、非生分解性ポリマー(例えば、エチレン酢酸ビニルコポリマー、ポリウレタン、ポリエステル(アミド)、ポリ塩化ビニル..)、水性及び非水性ビヒクル(例えば、水、ゴマ油、綿実油、ダイズ油、ヒマシ油、アーモンド油、油性エステル、エチルアルコール又は分画植物油、プロピレングリコール、DMSO、THF、2-ピロリドン、N-メチルピロリジノン、N-ビニルピロリジノン...)を含む、薬学的に許容される賦形剤を用いて、従来の技法によって調製されてもよい。
代替的に、活性成分は、好適なビヒクルを用いて構成するための、粉末固体、結晶性固体又は凍結乾燥固体等の乾燥形態にあってもよい。好適な非経口製剤の調製は、滅菌条件下で、当業者に周知の標準医薬品技法によって容易に行われる。
示されている通り、本発明の化合物は、鼻腔内に、又は吸入によって投与され得、好適な噴射剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、(例えば、Ineos Fluorから)、二酸化炭素又は他の好適なガスを使用して、加圧容器、ポンプ、スプレー又はネブライザーからの乾燥粉末吸入器又はエアロゾルスプレー供給物の形態で都合よく送達される。加圧エアロゾルの場合、投与量単位は、計量した量を送達するための弁を設けることにより決定することができる。加圧容器、ポンプ、スプレー又はネブライザーは、活性化合物の溶液又は懸濁液を含有することができる。吸入器又は吹送器において使用するための、化合物、及びラクトース又はデンプン等の好適な粉末基剤の粉末ミックスを含有する、(例えば、ゼラチン製)カプセル剤及びカートリッジに製剤化されてもよい。吸入投与に好適な及び/又は適合する組成物の場合、本発明の化合物又は塩は、粒子サイズを小さくした形態にあることが好ましく、より好ましくは、微粒子化によって、サイズの低下した形態が得られるか、又はこれを得ることができる。サイズを小さくした(例えば、微粉化)化合物又は塩又は溶媒和物の好ましい粒子サイズは、約0.5~約50ミクロンのD50値によって定義される(例えば、レーザー回折を使用して測定される)。
代替的に、本発明の化合物は、坐剤若しくはペッサリーの形態で投与され得るか、又はゲル剤、ヒドロゲル、ローション剤、溶液剤、クリーム剤、軟膏剤又は粉剤の形態で局所施用されてもよい。本発明の化合物はまた、例えば、皮膚パッチ剤の使用によって、皮膚又は経皮投与されてもよい。本発明の化合物は、肺又は直腸経路によって投与されてもよい。本発明の化合物はまた、眼経路によって投与されてもよい。眼科使用の場合、本化合物は、等張性のpH調節した滅菌生理食塩水中のマイクロ化懸濁液剤として、又は好ましくは、場合により、塩化ベンザルコニウム(benzylalkonium chloride)等の保存剤と組み合わせた、等張性のpH調節した滅菌生理食塩水中の溶液剤として製剤化され得る。代替的に、本化合物は、ワセリン等の軟膏剤中に製剤化されてもよい。
皮膚への局所施用の場合、本発明の薬剤は、例えば、以下:鉱物油、液体ワセリン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン化合物、乳化ワックス及び水のうちの1種又は複数との混合物に懸濁又は溶解させた、活性化合物を含有する好適な軟膏剤として製剤化され得る。代替的に、本発明の薬剤は、例えば、以下:鉱物油、ソルビタンモノステアレート、ポリエチレングリコール、流動パラフィン、ポリソルベート60、セチルエステル ワックス、セテアリルアルコール、2-オクチルドデカノール、ベンジルアルコール及び水のうちの1種又は複数の混合物中に懸濁又は溶解した、好適なローション剤又はクリーム剤として製剤化され得る。
定義
以下の定義及び説明は、本明細書及び特許請求の範囲の両方を含めた、本明細書全体に使用される用語に対するものである。
以下の定義及び説明は、本明細書及び特許請求の範囲の両方を含めた、本明細書全体に使用される用語に対するものである。
特に明記しない限り、本明細書において、本発明の化合物の参照のいずれも、本化合物、したがって、同様にその薬学的に許容される塩及び溶媒和物を意味する。
本発明の化合物を記載する場合、使用される用語は、特に示さない限り、以下の定義に従って解釈されるべきである。
用語「無置換の」は、本明細書において使用する場合、ラジカル、基又は残基が、置換基を有さないことを意味する。用語「置換されている」は、ラジカル、基又は残基が、1つ又は複数の置換基を有することを意味する。
用語「ハロ」又は「ハロゲン」とは、周期表の第17族の原子(ハロゲン)を指し、特に、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子を含む。本発明の文脈における好ましいハロ基は、フルオロ及びヨードであり、フルオロが特に好ましい。
用語「アルキル」は、単独で又は別の置換基の一部として、式CnH2n+1のヒドロカルビル基を指し、nは1以上の数である。したがって、アルキル基は、1個又は複数の炭素原子を含むことができ、一般に、本発明によれば、1~12個、より好ましくは1~8個、更により好ましくは1~6個の炭素原子を含む。本発明の意味の範囲内でのアルキル基は、直鎖状であってもよく、又は分岐状であってもよい。アルキル基の例には、以下に限定されないが、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、ネオペンチル(neopenyl)、イソペンチル、sec-ペンチル、tert-ペンチル、n-ヘキシル、ネオヘキシル、イソヘキシル、sec-ヘキシル及びtert-ヘキシルが含まれる。本発明の文脈におけるアルキル基の特定の例には、メチル、エチル、イソプロピル及びtert-ブチルが含まれる。
用語「ハロアルキル」は、単独で又は組み合わせて、上で定義した意味を有するアルキル基であって、1個又は複数の水素が上で定義したハロゲンにより置き換えられている、アルキル基を指す。このようなハロアルキル基の非限定例には、クロロメチル、1-ブロモエチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、1,1,1-トリフルオロエチル等が含まれる。
用語「シクロアルキル」は、本明細書において使用する場合、飽和又は不飽和な一価の単環式又は二環式ヒドロカルビル基である。シクロアルキル基は、環中に3個以上の炭素原子を含むことができ、一般に、本発明によれば、3~10個、より好ましくは3~8個の炭素原子、更により好ましくは3~6個の炭素原子を含む。シクロアルキル基の例には、以下に限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルが含まれる。
用語「ヘテロ原子」とは、本明細書において使用する場合、炭素でも水素でもない任意の原子を指す。このようなヘテロ原子の非限定例には、窒素、酸素、硫黄及びリンが含まれる。本発明による好ましいヘテロ原子は、窒素、酸素及び硫黄である。
用語「ヘテロシクリル」、「ヘテロシクロアルキル」又は「ヘテロシクロ」とは、本明細書において使用する場合、単独で又は別の基の一部として、少なくとも1個の炭素原子含有環中に少なくとも1個のヘテロ原子を有する、非芳香族、完全に飽和又は部分不飽和な環式基(例えば、3~7員の単環式、7~11員の二環式であるか、又は合計で3~10個の環原子を含有する)を指す。ヘテロ原子を含有する複素環式基の各環は、窒素原子、酸素原子及び/又は硫黄原子から選択される、1個、2個、3個又は4個のヘテロ原子を有することができ、窒素及び硫黄ヘテロ原子は、場合により酸化されていてもよく、窒素ヘテロ原子は、場合により、四級化されていてもよい。複素環式基は、価数が許容する、環又は環系の任意のヘテロ原子又は炭素原子において結合していてもよい。ヘテロシクリル基の例には、以下に限定されないが、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼパニル、ピペラジニル、モルホリニルが含まれる。
用語「アリール」とは、本明細書において使用する場合、通常、5~12個の原子、好ましくは6~10個の原子を含有する、単環(例えば、フェニル)又は一緒に縮合した芳香族多環(例えば、ナフチル)を有する、多不飽和な芳香族ヒドロカルビル基を指し、少なくとも1つの環は芳香族である。アリール基の例には、以下に限定されないが、フェニル、ビフェニル、1-ナフチル(又はナフタレン-1-イル)、2-ナフチル(又はナフタレン-2-イル)、アントラセニル、インダニル、インデニル、1,2,3,4-テトラヒドロナフチルが含まれる。
用語「ヘテロアリール」は、本明細書において使用する場合、単独で又は別の基の一部として、以下に限定されないが、一緒に縮合した1~2つの環を含有する、5~12個の炭素原子の芳香族環又は環系を指し、各環は、通常、5~6個の原子を含有しており、環の少なくとも1つは芳香族であり、これらの環の1つ又は複数における1個又は複数の炭素原子は、酸素原子、窒素原子及び/又は硫黄原子により置き換えされており、窒素及び硫黄ヘテロ原子は、場合により、酸化されていてもよく、窒素ヘテロ原子は、場合により、四級化されていてもよい。ヘテロアリール基の例には、以下に限定されないが、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニル、キノリニル、キノキサリニル、キナゾリニル、フラニル、ベンゾフラニル、ピロリル、インドリル、チオフェニル、ベンゾチオフェニル、イミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ピラゾリル、インダゾリル、オキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、イソオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、チアゾリル、及びベンゾチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ジオキサゾリル、ジチアゾリル及びテトラゾリルが含まれる。
塩基性官能基を含有する本発明の化合物は、薬学的に許容される塩の形態にあってもよい。1つ又は複数の塩基性官能基を含有する本発明の化合物の薬学的に許容される塩は、特に、その酸付加塩を含む。好適な酸付加塩は、非毒性塩を形成する酸から形成される。例には、酢酸塩、アジピン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、炭酸水素塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、ホウ酸塩、カンシル酸塩、ケイ皮酸塩、クエン酸塩、シクラミン酸塩、エジシル酸塩、エシル酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプチン酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩/塩化物、臭化水素酸塩/臭化物、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物イオン、イセチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフチル酸塩(naphthylate)、2-ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロト酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、ピログルタミン酸塩、糖酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、トリフルオロ酢酸塩及びキシナホ酸塩が含まれる。
式Iの化合物の薬学的に許容される塩及び部分式、又はTable 2b(表4)のヒドロフェニル化合物は、例えば、以下の通り調製され得る:
(i)式Iの化合物又はその部分式のいずれか、又はTable 2b(表4)のヒドロフェニル化合物を所望の酸と反応させる、又は
(ii)式Iの化合物の塩の1つ若しくはその部分式のいずれか、又はTable 2b(表4)のヒドロフェニル化合物を、適切な酸との反応によって、又は好適なイオン交換カラムによって、別のものに変換する。
(i)式Iの化合物又はその部分式のいずれか、又はTable 2b(表4)のヒドロフェニル化合物を所望の酸と反応させる、又は
(ii)式Iの化合物の塩の1つ若しくはその部分式のいずれか、又はTable 2b(表4)のヒドロフェニル化合物を、適切な酸との反応によって、又は好適なイオン交換カラムによって、別のものに変換する。
これらの反応はすべて、通常、溶液中で行われる。塩は、溶液から沈殿させることができ、ろ過により採集することができるか、又は溶媒の蒸発によって回収することができる。塩中のイオン化の程度は、完全にイオン化した状態からほとんどイオン化していない状態まで様々となり得る。
用語「溶媒和物」は、本明細書において、本発明の化合物及び1種又は複数の薬学的に許容される溶媒分子、例えば、エタノールを含む分子複合体を記載するために使用される。用語「水和物」は、前記溶媒が水である場合に使用される。
本発明の化合物は、これ以前に定義した本発明の化合物を含み、その多形及び晶癖、そのプロドラッグ及び異性体(光学異性体、幾何異性体及び互変異性体を含む)、及び同位体標識されている本発明の化合物のすべてを含む。
更に、一般に、本発明の化合物の塩に関すると、薬学的に許容される塩が好ましいが、本発明は、その最も幅広い意味において、非薬学的に許容される塩をやはり含み、この塩は、例えば、本発明の化合物の単離及び/又は精製に使用されることがあることに留意すべきである。例えば、光学活性な酸又は塩基により形成された塩は、本発明の化合物の光学活性な異性体の分離を容易にすることができる、ジアステレオ異性体塩を形成させるために使用されてもよい。
用語「患者」とは、現在、医療看護の待機をしているか若しくはこれを受けている、又は医療手順の対象であるか、若しくは将来、その対象となる、温血動物、より好ましくはヒトを指す。
用語「ヒト」とは、両方の性別の、任意の発育段階にある対象(すなわち、新生児、幼児、子供、青年、成人)を指す。一実施形態では、ヒトは、青年又は成人、好ましくは成人である。
用語「処置する」、「処置すること」及び「処置」は、本明細書において使用する場合、状態又は疾患及び/若しくはその付随症状を緩和する、又は抑止することを含むことが意図されている。
用語「治療有効量」(又は、一層、単純には「有効量」)は、本明細書において使用する場合、投与される個体において、所望の治療作用又は予防作用を実現するのに十分な、活性剤又は活性成分の量を意味する。
用語「投与」又はその派生語(例えば、「投与すること」)は、状態、症状又は疾患が処置されることになる患者に、活性剤若しくは活性成分を単独で、又は薬学的に許容される組成物の一部として供給することを意味する。
「薬学的に許容される」とは、医薬組成物の成分が、互いに適合可能であり、その患者に有害でないことを意味する。
用語「賦形剤」とは、本明細書において使用する場合、医薬組成物又は医薬における、活性剤又は活性成分と一緒に製剤化される物質を意味する。治療的使用に許容される賦形剤は、医薬品分野において周知であり、例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences、21st Edition 2011に記載されている。賦形剤の選択は、所期の投与経路及び標準薬務に関して選択され得る。賦形剤は、そのレシピエントに有害ではないという意味で許容されなければならない。少なくとも1種の薬学的に許容される賦形剤は、例えば、結合剤、希釈剤、担体、滑沢剤、崩壊剤、湿潤剤、分散剤、懸濁化剤等であってもよい。
用語「医薬品用ビヒクル」は、本明細書において使用する場合、溶媒又は希釈剤として使用される担体又は不活性媒体であって、担体又は不活性媒体中に薬学的活性剤が製剤化されている、及び/又は投与される、担体又は不活性媒体を意味する。医薬品用ビヒクルの非限定例には、クリーム、ゲル、ローション、溶液及びリポソームが含まれる。
用語「がん」とは、本明細書において使用する場合、身体を侵す、又はその他の部分に広がる可能性を有する、調節されていない又は調節解除された細胞成長によって特徴付けられる、対象における生理的条件を指す。用語「がん」は、悪性であるか又は良性に関わらず、固形腫瘍及び血液由来腫瘍を含む。
がんの例には、以下を含むが、これらに限定されない:
腺房腺癌、腺房癌、末端性黒子性黒色腫、光線性角化症、腺癌、腺様嚢胞性癌、腺扁平上皮癌、付属器癌、副腎静止腫瘍、副腎皮質癌、アルドステロン分泌癌、胞状軟部肉腫、メラニン欠乏性黒色腫、甲状腺エナメル上皮癌(ameloblastic thyroid carcinoma)、血管肉腫、アポクリン癌、アスキン腫瘍、星状細胞腫、基底細胞癌、類基底細胞癌、基底扁平上皮癌、胆道がん、骨がん、骨髄のがん、ブドウ状肉腫、脳がん、乳がん、肺細気管支肺胞上皮癌、気管支腺癌、気管支原性癌、悪性多形性腺腫、子宮頚がん、緑色腫、胆管細胞性癌、軟骨肉腫、絨毛癌、脈絡叢乳頭腫、明細胞腺癌、結腸がん、大腸がん、面皰癌、コルチゾール産生癌、円柱細胞性癌、脱分化型脂肪肉腫、前立腺の導管腺癌、腺管癌、非浸潤性乳管癌、十二指腸がん、エクリン腺癌、胎生期癌、子宮内膜癌、子宮内膜間質肉腫、類上皮肉腫、食道がん、ユーイング肉腫、外方増殖性癌、線維芽細胞性肉腫、線維性癌(fibrocarcinoma)、線維性層板状癌、線維肉腫、濾胞性甲状腺癌、胆嚢がん、胃腺癌、巨細胞癌、巨細胞肉腫、骨巨細胞腫、神経膠腫、膠芽腫又は多形膠芽腫、顆粒膜細胞癌(granulose cell carcinoma)、頭頚部がん、血管腫、血管肉腫、肝芽腫、肝細胞癌、ヒュルトレ細胞癌、回腸がん、浸潤性小葉癌、炎症性乳癌、乳管内癌、表皮内癌、空腸がん、カポジ肉腫、クルケンベルグ腫瘍、クルチツキー細胞癌、クッパー細胞肉腫、大細胞癌、喉頭がん、悪性黒子型黒色腫、脂肪肉腫、肝臓がん、小葉癌、非浸潤性小葉癌、肺がん、リンパ上皮腫、リンパ上皮腫、リンパ肉腫、悪性黒色腫、髄様癌、甲状腺髄様癌、髄芽腫、髄膜癌腫症、メルケル細胞癌、微小乳頭状癌、混合細胞肉腫、粘液性癌、粘表皮癌、粘膜黒色腫、粘液性脂肪肉腫、粘液肉腫、鼻咽頭癌、腎芽腫、神経芽細胞腫、結節型黒色腫、非明細胞腎がん、非小細胞肺がん、燕麦細胞癌、眼内黒色腫、口内がん、類骨癌、骨肉腫、卵巣がん、パジェット癌、膵臓がん、膵芽腫、乳頭腺癌、乳頭状癌、甲状腺乳頭癌、骨盤がん、乳頭部周囲癌、葉状腫瘍、下垂体がん、多形型脂肪肉腫、胸膜肺芽腫、原発性骨内癌、前立腺がん、直腸がん、腎細胞癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、円形細胞型脂肪肉腫、瘢痕がん、住血吸虫性膀胱がん(schistosomal bladder cancer)、シュナイダー癌、脂腺癌、印環細胞癌、皮膚がん、小細胞肺がん、小細胞型骨肉腫、軟組織肉腫、紡錘細胞癌、紡錘細胞肉腫、扁平上皮癌、胃がん、表在拡大型黒色腫、滑膜肉腫、毛細血管拡張性肉腫、終末乳管癌、精巣がん、甲状腺がん、移行上皮癌、管状癌、腫瘍形成性黒色腫、未分化癌、尿膜管腺癌、膀胱がん、子宮がん、子宮体癌、ぶどう膜黒色腫、膣がん(aginal cancer)、疣贅状癌(cerrucous carcinoma)、絨毛癌、高分化型脂肪肉腫、ウイルムス腫瘍(Wilm's tubor)又は頭蓋内卵黄嚢腫瘍。本発明による好ましいがんは、膠芽腫、トリプルネガティブ乳がん、肺がん、骨肉腫、前立腺がん、卵巣がん及び膵臓がんであり、より好ましいがんは、膠芽腫である。
腺房腺癌、腺房癌、末端性黒子性黒色腫、光線性角化症、腺癌、腺様嚢胞性癌、腺扁平上皮癌、付属器癌、副腎静止腫瘍、副腎皮質癌、アルドステロン分泌癌、胞状軟部肉腫、メラニン欠乏性黒色腫、甲状腺エナメル上皮癌(ameloblastic thyroid carcinoma)、血管肉腫、アポクリン癌、アスキン腫瘍、星状細胞腫、基底細胞癌、類基底細胞癌、基底扁平上皮癌、胆道がん、骨がん、骨髄のがん、ブドウ状肉腫、脳がん、乳がん、肺細気管支肺胞上皮癌、気管支腺癌、気管支原性癌、悪性多形性腺腫、子宮頚がん、緑色腫、胆管細胞性癌、軟骨肉腫、絨毛癌、脈絡叢乳頭腫、明細胞腺癌、結腸がん、大腸がん、面皰癌、コルチゾール産生癌、円柱細胞性癌、脱分化型脂肪肉腫、前立腺の導管腺癌、腺管癌、非浸潤性乳管癌、十二指腸がん、エクリン腺癌、胎生期癌、子宮内膜癌、子宮内膜間質肉腫、類上皮肉腫、食道がん、ユーイング肉腫、外方増殖性癌、線維芽細胞性肉腫、線維性癌(fibrocarcinoma)、線維性層板状癌、線維肉腫、濾胞性甲状腺癌、胆嚢がん、胃腺癌、巨細胞癌、巨細胞肉腫、骨巨細胞腫、神経膠腫、膠芽腫又は多形膠芽腫、顆粒膜細胞癌(granulose cell carcinoma)、頭頚部がん、血管腫、血管肉腫、肝芽腫、肝細胞癌、ヒュルトレ細胞癌、回腸がん、浸潤性小葉癌、炎症性乳癌、乳管内癌、表皮内癌、空腸がん、カポジ肉腫、クルケンベルグ腫瘍、クルチツキー細胞癌、クッパー細胞肉腫、大細胞癌、喉頭がん、悪性黒子型黒色腫、脂肪肉腫、肝臓がん、小葉癌、非浸潤性小葉癌、肺がん、リンパ上皮腫、リンパ上皮腫、リンパ肉腫、悪性黒色腫、髄様癌、甲状腺髄様癌、髄芽腫、髄膜癌腫症、メルケル細胞癌、微小乳頭状癌、混合細胞肉腫、粘液性癌、粘表皮癌、粘膜黒色腫、粘液性脂肪肉腫、粘液肉腫、鼻咽頭癌、腎芽腫、神経芽細胞腫、結節型黒色腫、非明細胞腎がん、非小細胞肺がん、燕麦細胞癌、眼内黒色腫、口内がん、類骨癌、骨肉腫、卵巣がん、パジェット癌、膵臓がん、膵芽腫、乳頭腺癌、乳頭状癌、甲状腺乳頭癌、骨盤がん、乳頭部周囲癌、葉状腫瘍、下垂体がん、多形型脂肪肉腫、胸膜肺芽腫、原発性骨内癌、前立腺がん、直腸がん、腎細胞癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、円形細胞型脂肪肉腫、瘢痕がん、住血吸虫性膀胱がん(schistosomal bladder cancer)、シュナイダー癌、脂腺癌、印環細胞癌、皮膚がん、小細胞肺がん、小細胞型骨肉腫、軟組織肉腫、紡錘細胞癌、紡錘細胞肉腫、扁平上皮癌、胃がん、表在拡大型黒色腫、滑膜肉腫、毛細血管拡張性肉腫、終末乳管癌、精巣がん、甲状腺がん、移行上皮癌、管状癌、腫瘍形成性黒色腫、未分化癌、尿膜管腺癌、膀胱がん、子宮がん、子宮体癌、ぶどう膜黒色腫、膣がん(aginal cancer)、疣贅状癌(cerrucous carcinoma)、絨毛癌、高分化型脂肪肉腫、ウイルムス腫瘍(Wilm's tubor)又は頭蓋内卵黄嚢腫瘍。本発明による好ましいがんは、膠芽腫、トリプルネガティブ乳がん、肺がん、骨肉腫、前立腺がん、卵巣がん及び膵臓がんであり、より好ましいがんは、膠芽腫である。
用語「抗がん剤」、「抗がん薬」、「化学治療剤」又は「細胞毒性剤」とは、本明細書において使用する場合、数日から数週間の期間にわたり、単独で、又は1種若しくは複数の薬剤と組み合わせた、1つ又は複数のサイクルのレジメンで投与される、がんを処置するために使用される化学剤を指す。このような薬剤は、がん細胞等の高い増殖速度を有する細胞に対して毒性である。
抗がん剤の例には、以下が含まれるが、これらに限定されない:
- 例えば、シクロホスファミド、メクロレタミン、クロラムブシル、メルファラン、ダカルバジン、ダカルバジン、ニトロソ尿素又はテモゾロミド等のアルキル化剤、
- 例えば、メトトレキセート、ペメトレキセド、プララトレキセート又はトリメトレキサート等の抗葉酸剤;例えば、アザシチジン、カペシタビン、シタラビン、デシタビン、フロクスウリジン(floxurinine)、フルオロウラシル、ゲムシタビン又はトリフルリジン等のピリミジンアナログ;例えば、アザチオプリン、クラドリビン、フルダラビン、メルカプトプリン又はチオグアニン(tioguanine)(以前のチオグアニン(thioguanine))等のプリンアナログを含む、代謝拮抗剤
- 例えば、パクリタキセル、ドセタキセル、アブラキサン又はタキソテレ等のタキサン;及び例えばビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン又はビノレルビン等のビンカアルカロイドを含めた、抗微小管剤
- 例えば、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ミトキサントロン又はバルルビシン等のアントラサイクリン;及び例えば、ブレオマイシン又はアクチノマイシン等のペプチド抗生物質を含めた、細胞傷害性抗生物質
- 例えば、イリノテカン又はトポテカン等のトポイソメラーゼIの阻害剤;例えばエトポシド、テニポシド又はタフルポシド等のトポイソメラーゼIIの阻害剤を含めた、トポイソメラーゼ阻害剤
- エポチロン類
- 例えば、ボリノスタット、ロミデプシン、パノビノスタット又はクイジノスタット等のヒストンデアセチラーゼ阻害剤
- 例えば、アファチニブ、アビチニブ、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、ダブラフェニブ、エルロチニブ、ゲフィチニブ、イマチニブ、オシメルチニブ、ベムラフェニブ又はビスモデギブ等のキナーゼ阻害剤
- 例えば、カルボプラチン、シスプラチン又はオキサリプラチン等の白金ベースの薬剤
- 例えば、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ又はイキサゾミブ等の、プロテアソーム阻害剤
- トレチノイン、アリトレチノイン又はベキサロテン等のレチノイド。
- 例えば、シクロホスファミド、メクロレタミン、クロラムブシル、メルファラン、ダカルバジン、ダカルバジン、ニトロソ尿素又はテモゾロミド等のアルキル化剤、
- 例えば、メトトレキセート、ペメトレキセド、プララトレキセート又はトリメトレキサート等の抗葉酸剤;例えば、アザシチジン、カペシタビン、シタラビン、デシタビン、フロクスウリジン(floxurinine)、フルオロウラシル、ゲムシタビン又はトリフルリジン等のピリミジンアナログ;例えば、アザチオプリン、クラドリビン、フルダラビン、メルカプトプリン又はチオグアニン(tioguanine)(以前のチオグアニン(thioguanine))等のプリンアナログを含む、代謝拮抗剤
- 例えば、パクリタキセル、ドセタキセル、アブラキサン又はタキソテレ等のタキサン;及び例えばビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン又はビノレルビン等のビンカアルカロイドを含めた、抗微小管剤
- 例えば、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ミトキサントロン又はバルルビシン等のアントラサイクリン;及び例えば、ブレオマイシン又はアクチノマイシン等のペプチド抗生物質を含めた、細胞傷害性抗生物質
- 例えば、イリノテカン又はトポテカン等のトポイソメラーゼIの阻害剤;例えばエトポシド、テニポシド又はタフルポシド等のトポイソメラーゼIIの阻害剤を含めた、トポイソメラーゼ阻害剤
- エポチロン類
- 例えば、ボリノスタット、ロミデプシン、パノビノスタット又はクイジノスタット等のヒストンデアセチラーゼ阻害剤
- 例えば、アファチニブ、アビチニブ、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、ダブラフェニブ、エルロチニブ、ゲフィチニブ、イマチニブ、オシメルチニブ、ベムラフェニブ又はビスモデギブ等のキナーゼ阻害剤
- 例えば、カルボプラチン、シスプラチン又はオキサリプラチン等の白金ベースの薬剤
- 例えば、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ又はイキサゾミブ等の、プロテアソーム阻害剤
- トレチノイン、アリトレチノイン又はベキサロテン等のレチノイド。
本発明による好ましい抗がん剤は、アルキル化剤である。本発明による好ましい抗がん剤は、テモゾロミドである。
本発明は、以下の実施例及び図面を参照すると、一層よく理解されよう。これらの実施例は、本発明の具体的な実施形態の代表であることが意図されており、本発明の範囲を限定すると意図するものではない。
略称
anh:無水;
CAN:アセトニトリル;
DCC:N,N'-ジシクロヘキシルカルボジイミド;
DCM:ジクロロメタン;
DIAD:ジイソプロピルアゾジカルボキシレート;
DiPE:ジイソプロピルエチルエーテル;
DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン;
DMAP:4-ジメチルアミノピリジン;
DMSO:ジメチルスルホキシド;
DPPA:ジフェニルホスホリルアジド;
equiv.:当量;
ESI:エレクトロスプレーイオン化;
HPLC:高速液体クロマトグラフィー;
HRMS:高分解能質量分析法;
MS:質量分析法;
NMR:核磁気共鳴;
PE:石油エーテル;
ppm:百万分率;
r.t.又はrt:室温;
SCC:シリカ-ゲルカラムクロマトグラフィー;
TFA:トリフルオロ酢酸;
THF:テトラヒドロフラン(tetrahydrofurane);
TLC:薄層クロマトグラフィー
anh:無水;
CAN:アセトニトリル;
DCC:N,N'-ジシクロヘキシルカルボジイミド;
DCM:ジクロロメタン;
DIAD:ジイソプロピルアゾジカルボキシレート;
DiPE:ジイソプロピルエチルエーテル;
DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン;
DMAP:4-ジメチルアミノピリジン;
DMSO:ジメチルスルホキシド;
DPPA:ジフェニルホスホリルアジド;
equiv.:当量;
ESI:エレクトロスプレーイオン化;
HPLC:高速液体クロマトグラフィー;
HRMS:高分解能質量分析法;
MS:質量分析法;
NMR:核磁気共鳴;
PE:石油エーテル;
ppm:百万分率;
r.t.又はrt:室温;
SCC:シリカ-ゲルカラムクロマトグラフィー;
TFA:トリフルオロ酢酸;
THF:テトラヒドロフラン(tetrahydrofurane);
TLC:薄層クロマトグラフィー
合成
一般情報 - 市販の試薬及び溶媒は、Enamine社、Fluorochem社、Sigma-Aldrich社、Alfa Aesar社、Acros社から購入し、受領したまま使用した。不活性雰囲気下での反応はすべて、アルゴン雰囲気下で行った。石油エーテル(PE)は、40~60℃を有する石油エーテルを指す。薄層クロマトグラフィー(TLC)は、TLCシリカゲル60 F254アルミニウムプレート上で行った。化合物をUV光(254nm)への曝露によって、又は過マンガン酸カリウム溶液若しくはリンモリブデン酸溶液へのプレートの浸漬とその後の加熱により可視化した。シリカ-ゲルカラムクロマトグラフィー(SCC)は、表示したイソクラティック溶出又は段階的グラジエント溶出により、シリカゲル(粒子サイズ40~63μm)を使用して行った。自動化フラッシュカラムクロマトグラフィーは、FlashPure Ecoflexシリカカートリッジ(不規則粒子サイズ50μm)を使用する、Interchim PuriFlash450上で行った。NMRスペクトルは、300/400/500MHz分光計で取得し、残留溶媒を基準にした。ケミカルシフトはすべて、百万分率(ppm)で報告する。共鳴の記載に使用した略称は、s(シングレット)、d(ダブレット)、t(トリプレット)、q(カルテット)、sept(セプテット)、a(明瞭)、bs(ブロードなシングレット)及びm(マルチプレット)である。カップリング定数(J)は、0.1Hz単位で表す。HPLC-MS分析は、Thermoscientific Hypersil Gold aQカラムクロマトグラフィー(5μ、250×4.6mm)を使用して、Advion ESI質量分析計に連結したShimadzu Prominenceシステムで行った[方法:二成分グラジエント、溶媒A=H2O+0.1%TFA、溶媒B=MeCN+0.1%TFA、流量=1mL/分、20から100%までのA/B]。
一般情報 - 市販の試薬及び溶媒は、Enamine社、Fluorochem社、Sigma-Aldrich社、Alfa Aesar社、Acros社から購入し、受領したまま使用した。不活性雰囲気下での反応はすべて、アルゴン雰囲気下で行った。石油エーテル(PE)は、40~60℃を有する石油エーテルを指す。薄層クロマトグラフィー(TLC)は、TLCシリカゲル60 F254アルミニウムプレート上で行った。化合物をUV光(254nm)への曝露によって、又は過マンガン酸カリウム溶液若しくはリンモリブデン酸溶液へのプレートの浸漬とその後の加熱により可視化した。シリカ-ゲルカラムクロマトグラフィー(SCC)は、表示したイソクラティック溶出又は段階的グラジエント溶出により、シリカゲル(粒子サイズ40~63μm)を使用して行った。自動化フラッシュカラムクロマトグラフィーは、FlashPure Ecoflexシリカカートリッジ(不規則粒子サイズ50μm)を使用する、Interchim PuriFlash450上で行った。NMRスペクトルは、300/400/500MHz分光計で取得し、残留溶媒を基準にした。ケミカルシフトはすべて、百万分率(ppm)で報告する。共鳴の記載に使用した略称は、s(シングレット)、d(ダブレット)、t(トリプレット)、q(カルテット)、sept(セプテット)、a(明瞭)、bs(ブロードなシングレット)及びm(マルチプレット)である。カップリング定数(J)は、0.1Hz単位で表す。HPLC-MS分析は、Thermoscientific Hypersil Gold aQカラムクロマトグラフィー(5μ、250×4.6mm)を使用して、Advion ESI質量分析計に連結したShimadzu Prominenceシステムで行った[方法:二成分グラジエント、溶媒A=H2O+0.1%TFA、溶媒B=MeCN+0.1%TFA、流量=1mL/分、20から100%までのA/B]。
典型的な手順1 - N-フタルイミド誘導体の合成[J. Med. Chem.、2007、50、1076頁]
アルゴン下、磁気撹拌子を装備した乾燥フラスコ中、PPh3(1.5当量)及び乾燥THF(10mL/3mmol)中のフタルイミド(1.0当量)を加えた。この混合物を0℃まで冷却し、アルコール誘導体(1.0当量)を加えた。0℃で10分後、DIAD(1.5当量)を滴下して加え、温度を5℃未満に維持した。15分後、氷浴を取り除き、この混合物を室温で数時間、撹拌した。反応物を1HNMRによってモニタリングした。
アルゴン下、磁気撹拌子を装備した乾燥フラスコ中、PPh3(1.5当量)及び乾燥THF(10mL/3mmol)中のフタルイミド(1.0当量)を加えた。この混合物を0℃まで冷却し、アルコール誘導体(1.0当量)を加えた。0℃で10分後、DIAD(1.5当量)を滴下して加え、温度を5℃未満に維持した。15分後、氷浴を取り除き、この混合物を室温で数時間、撹拌した。反応物を1HNMRによってモニタリングした。
アルコールが完全に消費されると、THFを真空下で蒸発させた。残留物をEt2Oに溶解し、冷蔵庫で一晩、保存した。トリフェニルホスフィンオキシドが沈殿する。この混合物をろ過して、粉末を冷Et2Oにより洗浄し、得られた溶液を真空下で溶媒蒸発させた。この粗製物をシリカ上のカラムクロマトグラフィー(SCC)によって精製した。
各生成物は、ライブラリと比較した1H NMRによって確認した。
典型的な手順2 - Sonogashira反応[Chem. Commun.、2013、49、4157頁]
アルゴン下、磁気撹拌子を装備した乾燥フラスコ中、アルキン誘導体(1当量)、4-ヨードアニソール(1当量)、CuI(4%mol)及びPdCl2(PPh3)2(2%mol)。アルゴン下、乾燥アセトニトリル(3mL/0.5mmol)を加え、この溶液をアルゴンで脱気した(10~15分間)。脱気後、乾燥NEt3(5.0当量)を加え、この溶液を室温で数時間、撹拌した。この反応をTLCによってモニタリングした。
アルゴン下、磁気撹拌子を装備した乾燥フラスコ中、アルキン誘導体(1当量)、4-ヨードアニソール(1当量)、CuI(4%mol)及びPdCl2(PPh3)2(2%mol)。アルゴン下、乾燥アセトニトリル(3mL/0.5mmol)を加え、この溶液をアルゴンで脱気した(10~15分間)。脱気後、乾燥NEt3(5.0当量)を加え、この溶液を室温で数時間、撹拌した。この反応をTLCによってモニタリングした。
N-フタルイミドと4-ヨードアニソールの両方が消費されると、溶媒を蒸発させて、粗製物をDiPE(ジイソプロピルエーテル)中でトリチュレーションし、ろ過すると、良好な収率で生成物が得られたか、又はSCCを使用して精製した。
典型的な手順3:ヒドラジンを使用するN-フタルイミド誘導体(derivate)の脱保護[Org. Lett.、2020、22、194~198頁]
磁気撹拌子を装備した乾燥フラスコにおいて、N-フタルイミド誘導体(1当量)をEtOH(18mL/2mmol)に溶解し、この溶液にヒドラジン水和物(10当量)を滴下して加えた。得られた混合物を最低4時間、加熱還流した。この反応をTLCによってモニタリングした。
磁気撹拌子を装備した乾燥フラスコにおいて、N-フタルイミド誘導体(1当量)をEtOH(18mL/2mmol)に溶解し、この溶液にヒドラジン水和物(10当量)を滴下して加えた。得られた混合物を最低4時間、加熱還流した。この反応をTLCによってモニタリングした。
次に、形成したペースト状沈殿物をセライトのプラグに通してろ過し、冷EtOHにより洗浄し、減圧下(T<35℃)で溶媒蒸発させた。少量のDCMを加え、二次生成物を沈殿させる。ろ過及びろ液を減圧下で濃縮し、SCC、DCM/MeOHを使用して精製すると、所望の純粋な生成物が得られた。
典型的な手順4:三重結合の単結合への完全還元[J. Med. Chem.、2010、53、8679]
磁気撹拌子を装備した乾燥フラスコにおいて、アルキン基質(1当量)をEtOHに溶解した。次に、10%Pd/Cを加え(アルキン基質の質量の1/4)を加え、反応混合物を室温で、水素圧力(1atm)下で撹拌した。この反応をTLCによってモニタリングした。
磁気撹拌子を装備した乾燥フラスコにおいて、アルキン基質(1当量)をEtOHに溶解した。次に、10%Pd/Cを加え(アルキン基質の質量の1/4)を加え、反応混合物を室温で、水素圧力(1atm)下で撹拌した。この反応をTLCによってモニタリングした。
次に、この混合物をセライトパッドに通してろ過し、触媒をEtOHにより3回、すすいだ。次に、得られたろ液を真空で溶媒蒸発させてアルカン生成物を精製することなく得た。
典型的な手順5:2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼンを使用するウレア形成
乾燥反応フラスコ中、アルゴン下、乾燥DCM中のアミン誘導体(1当量)を加えた。2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(1当量)を乾燥DCMに溶解し、反応管に滴下して加えた。この混合物を室温で、一晩、撹拌した。形成した沈殿物をろ過して、冷DCMにより洗浄し、多くの場合、純粋な所望の生成物が得られた。
乾燥反応フラスコ中、アルゴン下、乾燥DCM中のアミン誘導体(1当量)を加えた。2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(1当量)を乾燥DCMに溶解し、反応管に滴下して加えた。この混合物を室温で、一晩、撹拌した。形成した沈殿物をろ過して、冷DCMにより洗浄し、多くの場合、純粋な所望の生成物が得られた。
典型的な手順5Bis:トリホスゲンを使用するウレア形成[Org. Lett.、2004、6、3111~3114頁]
乾燥反応フラスコ中、アルゴン下、乾燥DCM中のアミン誘導体(1当量)及びNEt3(2当量)を加えた。混合物を0℃まで冷却し、DCMに希釈したトリホスゲン(0.5当量)を滴下して加えた。この混合物を室温に戻し、40℃で6時間、加熱した。完了後、この溶液を室温まで冷却し、真空下で濃縮した。この粗製物に新しく乾燥したDCMを加え、第2のアミド誘導体(1当量)を加えた。この混合物を一晩、撹拌し、反応物をTLC又は1H NMRによってモニタリングした。
乾燥反応フラスコ中、アルゴン下、乾燥DCM中のアミン誘導体(1当量)及びNEt3(2当量)を加えた。混合物を0℃まで冷却し、DCMに希釈したトリホスゲン(0.5当量)を滴下して加えた。この混合物を室温に戻し、40℃で6時間、加熱した。完了後、この溶液を室温まで冷却し、真空下で濃縮した。この粗製物に新しく乾燥したDCMを加え、第2のアミド誘導体(1当量)を加えた。この混合物を一晩、撹拌し、反応物をTLC又は1H NMRによってモニタリングした。
溶媒を除去し、粗製物をSCC、DCM/MeOHを使用して精製すると、純粋な生成物が得られた。フラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物が得られた。
典型的な手順6:BBr3を使用する脱保護[Bioorg. Med. Chem. 2016、2318頁]
磁気撹拌子を装備した乾燥フラスコにおいて、ウレア誘導体(1当量)をDCM(2mL/0.1mmol)に溶解した。この溶液を-78℃に冷却し、BBr3(DCM中の1M、4.0当量)を滴下して加えた。この混合物を、出発原料が完全に消費するまで、室温にゆっくりと戻しながら、激しい撹拌下に置いた。この反応をTLCによってモニタリングした。
磁気撹拌子を装備した乾燥フラスコにおいて、ウレア誘導体(1当量)をDCM(2mL/0.1mmol)に溶解した。この溶液を-78℃に冷却し、BBr3(DCM中の1M、4.0当量)を滴下して加えた。この混合物を、出発原料が完全に消費するまで、室温にゆっくりと戻しながら、激しい撹拌下に置いた。この反応をTLCによってモニタリングした。
氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物が得られた。
典型的な手順7:カルボキシル誘導体からのアシルアジド形成
磁気撹拌子を装備した乾燥フラスコにおいて、カルボキシル誘導体(1当量)を乾燥トルエン(2mL/100mg)に溶解し、NEt3(1.05当量)を室温で加えた。15分後、DPPA(1.05当量)をゆっくりと加えた。この混合物を出発原料が完全に消費するまで撹拌し、TLCによってモニタリングした。
磁気撹拌子を装備した乾燥フラスコにおいて、カルボキシル誘導体(1当量)を乾燥トルエン(2mL/100mg)に溶解し、NEt3(1.05当量)を室温で加えた。15分後、DPPA(1.05当量)をゆっくりと加えた。この混合物を出発原料が完全に消費するまで撹拌し、TLCによってモニタリングした。
水を加え、この溶液をEtOAcにより2回、抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄し、MgSO4によって乾燥して、真空下で濃縮した。粗製物質を精製することなく使用したか、又はSCC、シクロヘキサン/EtOAcを使用して精製すると、純粋な生成物が得られた。
典型的な手順8:Curtius転位によるアシルアジド誘導体からのウレア形成
磁気撹拌子を装備した乾燥フラスコにおいて、アシルアジド誘導体(1当量)を乾燥トルエン(2mL/100mg)に溶解し、一晩、加熱還流した。この混合物を室温に戻し、2,5-ジメチルアニリン(1当量)を加えた。この混合物を室温で、一晩、撹拌した。沈殿物をろ過し、トルエンによって洗浄すると、所望の化合物が得られるか、又は水を加え、この混合物をEtOAcによって2回、抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄し、MgSO4によって乾燥して、真空下で濃縮した。粗製物質を精製することなく使用したか、又はSCC、DCM/MeOHを使用して精製し、純粋な生成物を得た。
磁気撹拌子を装備した乾燥フラスコにおいて、アシルアジド誘導体(1当量)を乾燥トルエン(2mL/100mg)に溶解し、一晩、加熱還流した。この混合物を室温に戻し、2,5-ジメチルアニリン(1当量)を加えた。この混合物を室温で、一晩、撹拌した。沈殿物をろ過し、トルエンによって洗浄すると、所望の化合物が得られるか、又は水を加え、この混合物をEtOAcによって2回、抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄し、MgSO4によって乾燥して、真空下で濃縮した。粗製物質を精製することなく使用したか、又はSCC、DCM/MeOHを使用して精製し、純粋な生成物を得た。
典型的な手順9:ピペリジンのウルマン反応[G. Tangら、Bioorg. Med. Chem. Lett.、2010、20、6020~6023頁]
オーブン乾燥シュレンク管中、アルゴン下、乾燥DMSO中のヨウ素誘導体(1当量)、ピペリジン誘導体(1.2当量)、K2CO3(2.0当量)、CuI(10%mol)及びL-プロリン(20%mol)を加えた。この混合物を90℃で一晩、加熱し、ヨウ素誘導体が完全に消費すると、TCLによって追跡した。この溶液を室温に戻し、水とEtOAcとの間に分配した。有機層を分離し、水性層をEtOAcにより抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄し、MgSO4によって乾燥して、真空下で濃縮した。シリカ上のカラムクロマトグラフィー(すべての場合において、100%シクロヘキサンから80/20シクロヘキサン/EtOAcまで)を使用して粗製物を精製した。
オーブン乾燥シュレンク管中、アルゴン下、乾燥DMSO中のヨウ素誘導体(1当量)、ピペリジン誘導体(1.2当量)、K2CO3(2.0当量)、CuI(10%mol)及びL-プロリン(20%mol)を加えた。この混合物を90℃で一晩、加熱し、ヨウ素誘導体が完全に消費すると、TCLによって追跡した。この溶液を室温に戻し、水とEtOAcとの間に分配した。有機層を分離し、水性層をEtOAcにより抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄し、MgSO4によって乾燥して、真空下で濃縮した。シリカ上のカラムクロマトグラフィー(すべての場合において、100%シクロヘキサンから80/20シクロヘキサン/EtOAcまで)を使用して粗製物を精製した。
典型的な手順10:HCl溶液を使用するBOC脱保護
アルゴン下、オーブン乾燥フラスコ中、ジオキサン(4M、100mgのカルバメートあたり2mL)中のHCl溶液中のカルバメート誘導体を加えた。この混合物を出発原料が完全に消費するまで、室温で2時間、撹拌した。この溶媒を蒸発させると、定量的収率で、所望の生成物の対応するクロロ化された塩が得られた。
アルゴン下、オーブン乾燥フラスコ中、ジオキサン(4M、100mgのカルバメートあたり2mL)中のHCl溶液中のカルバメート誘導体を加えた。この混合物を出発原料が完全に消費するまで、室温で2時間、撹拌した。この溶媒を蒸発させると、定量的収率で、所望の生成物の対応するクロロ化された塩が得られた。
典型的な手順11:Suzuki反応
アルゴン下、オーブン乾燥フラスコ中、臭化物誘導体(1当量)、アリールボロン酸(1.2当量)、Na2CO3の2M水溶液(1.2当量)、及び触媒量のトルエン:MeOH/9:1中のPd(PPh3)4(5%mol)(臭化物誘導体300mgあたり6.5mL)を加えた。この反応混合物を、還流して一晩、撹拌した。この溶液を室温に戻し、水により希釈し、EtOAcにより3回、抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄し、MgSO4によって乾燥して、真空下で濃縮した。シリカ上のカラムクロマトグラフィー、シクロヘキサン/EtOAcを使用して粗製物を精製すると、純粋な生成物が得られた。
アルゴン下、オーブン乾燥フラスコ中、臭化物誘導体(1当量)、アリールボロン酸(1.2当量)、Na2CO3の2M水溶液(1.2当量)、及び触媒量のトルエン:MeOH/9:1中のPd(PPh3)4(5%mol)(臭化物誘導体300mgあたり6.5mL)を加えた。この反応混合物を、還流して一晩、撹拌した。この溶液を室温に戻し、水により希釈し、EtOAcにより3回、抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄し、MgSO4によって乾燥して、真空下で濃縮した。シリカ上のカラムクロマトグラフィー、シクロヘキサン/EtOAcを使用して粗製物を精製すると、純粋な生成物が得られた。
典型的な手順12:4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-オン誘導体の還元アミノ化[ACS Chem. Neurosci.、2017、8、486~500頁から適応]
メタノール(150mL)を充填した500mLの丸底フラスコに、ケトン出発原料(28.05mmol、1当量)及び酢酸アンモニウム(12.97g、168.3mmol、6当量)を加えた。この反応混合物を室温において30分間、撹拌した後に、氷浴を用いて温度を0℃まで低下させた。次に、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(2.64g、42.07mmol、1.5当量)を小分けにして加えた。添加後、氷バッチを取り除き、反応物を室温で一晩、撹拌した。TLCモニタリングにより、出発原料が完全に消費されたことが示され、続いて、HCl 1M(200mL)を添加することによって、0℃でこの反応をクエンチした。15分の撹拌後、この反応混合物を回転溶媒蒸発によって濃縮し、大部分のメタノールを除去し、次に、ジエチルエーテル(2×100mL)により抽出した。水性層を単離し、pH≧10になるまで、濃NaOHを添加することによって塩基性にし、次に、飽和するまで塩化ナトリウムを加え、次いで、DCM(3×100mL)により抽出した。合わせた有機層を無水MgSO4で脱水し、ろ過して回転溶媒蒸発によって蒸発乾固させて、残留物を高真空下で乾燥すると、粗生成物が得られた(平均で80~85%収率)。粗生成物は、通常、更に精製することなく使用するほど十分に純粋であったが、必要な場合、グラジエント溶出(100:0~90:10DCM/MeOH)を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製を行うことができる。
典型的な手順13 - 1-(3-イソシアナトブチル)-4-メトキシベンゼン中間体を使用したウレア合成
工程1
4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-アミン - 不活性雰囲気下、NEt3(0.282g、2.79mmol、3当量)を含む無水ジクロロメタン溶液に、4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-アミン(0.5g、2.79mmol、1当量)を加え、この混合物を氷浴で0~5℃まで冷却した。トリホスゲン(0.414g、1.395mmol、0.5当量)を加え、この混合物を室温まで戻した。この反応物をTLCによってモニタリングし、アミン誘導体が完全に消費すると(約5時間)、停止した。反応混合物を真空で濃縮し、次に、Et2O(3×30mL)を用いてろ過し、有機層を真空で濃縮すると、更に精製することなく次の工程に直接使用するのに十分な純度で、純粋なイソシアネート生成物(425mg、74%)が得られた。
1H NMR (300 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 7.08 (dd, J = 3 Hz, CHAr×2), 6.82 (dd, J = 3 Hz, CHAr×2), 3.77 (s, O-CH3), 3.53 (m, CH), 2.62 (m, CH2), 1.76 (m, CH2), 1.29 (dd, J = 6 Hz, CH3) ppm.
4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-アミン - 不活性雰囲気下、NEt3(0.282g、2.79mmol、3当量)を含む無水ジクロロメタン溶液に、4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-アミン(0.5g、2.79mmol、1当量)を加え、この混合物を氷浴で0~5℃まで冷却した。トリホスゲン(0.414g、1.395mmol、0.5当量)を加え、この混合物を室温まで戻した。この反応物をTLCによってモニタリングし、アミン誘導体が完全に消費すると(約5時間)、停止した。反応混合物を真空で濃縮し、次に、Et2O(3×30mL)を用いてろ過し、有機層を真空で濃縮すると、更に精製することなく次の工程に直接使用するのに十分な純度で、純粋なイソシアネート生成物(425mg、74%)が得られた。
1H NMR (300 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 7.08 (dd, J = 3 Hz, CHAr×2), 6.82 (dd, J = 3 Hz, CHAr×2), 3.77 (s, O-CH3), 3.53 (m, CH), 2.62 (m, CH2), 1.76 (m, CH2), 1.29 (dd, J = 6 Hz, CH3) ppm.
工程2
オーブン乾燥した25mLの丸底フラスコ中、無水ジクロロメタン(6mL)の溶液に、アルゴン雰囲気下、室温で1-(3-イソシアナトブチル)-4-メトキシベンゼン(1当量)及び対応するアニリン誘導体(1当量)を加えた。反応混合物を室温で一晩、撹拌し、TLCによってモニタリングし、アニリン誘導体が完全に消費されると停止した。処理は各化合物に特有である:各アナログのプロトコルを参照されたい。
典型的な手順14 - イソシアナトベンゼン誘導体を使用するウレア合成
オーブン乾燥した25mLの丸底フラスコ中、無水ジクロロメタン(6mL)の溶液に、アルゴン雰囲気下、室温で4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-アミン(1当量)及び対応するイソシアナトベンゼン誘導体(1当量)を加えた。この反応混合物を室温において一晩、撹拌し、TLCによりモニタリングし、アミン誘導体が完全に消費すると停止した。処理は各化合物に特有である:各アナログのプロトコルを参照されたい。
典型的な手順15 -エステル基のけん化
アセチル保護化合物(1.0当量)のTHF(3mL/0.1mmol)溶液に、室温で、H2O(1.5mL/0.1mmol)中のLiOH(4.0当量)を加えた。反応物を室温で撹拌した(TLCによってモニタリングした)。次に、この反応混合物をH2Oによってクエンチし、二相反応混合物をEtOAcにより3回、抽出した。合わせた有機層をMgSO4で脱水し、濃縮すると粗生成物が得られ、これをSCCによって精製した、及び/又は粗製物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLC/分取TLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物が得られた。
典型的な手順16 -ベンジル保護基の脱保護
ベンジル保護した化合物(1.0当量)のMeOH(10mL/0.2mmol)溶液に、アルゴン下、10%Pd/Cを加えた(アルキン基質の質量の1/4)。フラスコを排気し、バルーンによって水素ガスを充填した。この混合物を室温で2時間、撹拌した。Pd/Cを真空ろ過によってセライトに通して除去し、セライト層をMeOH(3×10mL)により洗浄した。ろ液を濃縮すると粗生成物が得られ、これをSCCによって精製した、及び/又は粗製物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLC/分取TLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物が得られた。
スキーム1.実施例1~3に関する一般合成スキーム.
(実施例1)1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-ヒドロキシベンジル)ウレア
2,5-ジメチルアニリン(1.624mmol、1.0当量、0.2mL)及び一級アミンとして4-(アミノメチル)フェノール(1.624mmol、1.0当量、200mg)を、典型的な手順5Bisに準拠して反応させた。SCC(100%DCMから95/5DCM/MeOHまで)により粗製物を精製すると、所望の化合物1、104mg、収率:22.8%が得られた。
2,5-ジメチルアニリン(1.624mmol、1.0当量、0.2mL)及び一級アミンとして4-(アミノメチル)フェノール(1.624mmol、1.0当量、200mg)を、典型的な手順5Bisに準拠して反応させた。SCC(100%DCMから95/5DCM/MeOHまで)により粗製物を精製すると、所望の化合物1、104mg、収率:22.8%が得られた。
粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物が得られた。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 9.29 (s, 1H), 7.74 - 7.58 (m, 2H), 7.11 (m, 2H), 6.97 (d, 1H), 6.90 (t, 1H), 6.78 - 6.63 (m, 3H), 4.16 (d, 2H), 2.21 (s, 3H), 2.11 (s, 3H) ppm.
13C NMR (75 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 156.26, 155.28, 138.01, 134.85, 130.24, 129.79, 128.61, 123.45, 122.40, 120.91, 115.05, 42.46, 20.94, 17.46 ppm.
HRMS (M+Na)+: - 計算値: 309.0999 - 実測値: 309.1005.
13C NMR (75 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 156.26, 155.28, 138.01, 134.85, 130.24, 129.79, 128.61, 123.45, 122.40, 120.91, 115.05, 42.46, 20.94, 17.46 ppm.
HRMS (M+Na)+: - 計算値: 309.0999 - 実測値: 309.1005.
(実施例2)1-(2,5-ジメチルベンジル)-3-(4-ヒドロキシベンジル)ウレア
(2,5-ジメチルフェニル)メタンアミン(1.624mmol、1.0当量、0.23mL)及び一級アミンとして、4-(アミノメチル)フェノール(1.624mmol、1.0当量、200mg)を、典型的な手順5Bisに準拠して反応させた。SCC(100%DCMから98/2DCM/MeOHまで)により粗製物を精製すると、化合物2、75mg、収率:16.2%が得られた。
(2,5-ジメチルフェニル)メタンアミン(1.624mmol、1.0当量、0.23mL)及び一級アミンとして、4-(アミノメチル)フェノール(1.624mmol、1.0当量、200mg)を、典型的な手順5Bisに準拠して反応させた。SCC(100%DCMから98/2DCM/MeOHまで)により粗製物を精製すると、化合物2、75mg、収率:16.2%が得られた。
粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物が得られた。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 9.23 (s, 1H), 7.10 - 7.01 (m, 2H), 7.06 - 6.97 (m, 3H), 6.98 - 6.90 (m, 1H), 6.76 - 6.64 (m, 2H), 6.21 (dt, 2H), 4.16 (d, 2H), 4.11 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 2.24 (s, 3H), 2.20 (s, 3H). 13C NMR (75MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 157.97, 156.11, 138.15, 134.45, 132.17, 131.01, 129.82, 128.33, 127.86, 127.11, 114.96, 42.56, 41.04, 30.71, 20.74, 18.09.
HRMS (M+Na)+: 計算値: 307.1417 - 実測値: 307.1416.
HRMS (M+Na)+: 計算値: 307.1417 - 実測値: 307.1416.
(実施例3)1-(2,5-ジメチルベンジル)-3-(4-ヒドロキシフェネチル)ウレア
2,5-ジメチルフェニル)メタンアミン(1.458mmol、1.0当量、0.21mL)及び一級アミンとして、4-(2-アミノエチル)フェノール(1.458mmol、1.0当量、200mg)を、典型的な手順5Bisに準拠して反応させた。SCC(100%DCMから98/2DCM/MeOHまで)により粗製物を精製すると、化合物3、107mg、収率:24.6%が得られた。
2,5-ジメチルフェニル)メタンアミン(1.458mmol、1.0当量、0.21mL)及び一級アミンとして、4-(2-アミノエチル)フェノール(1.458mmol、1.0当量、200mg)を、典型的な手順5Bisに準拠して反応させた。SCC(100%DCMから98/2DCM/MeOHまで)により粗製物を精製すると、化合物3、107mg、収率:24.6%が得られた。
粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物が得られた。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 9.16 (s, 1H), 7.05 - 6.90 (m, 6H), 6.72 - 6.64 (m, 2H), 6.19 (t, 1H), 5.82 (t, 1H), 4.13 (d, 2H), 3.24 - 3.14 (m, 2H), 2.57 (t, 2H), 2.24 (s, 3H), 2.20 (s, 3H) ppm.
13C NMR (75 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 157.83, 155.55, 138.12, 134.39, 132.18, 129.77, 129.70, 129.45, 127.98, 127.08, 115.05, 41.23, 40.96, 35.29, 20.69, 18.04 ppm.
HRMS (M+H)+: 計算値: 299.1754 - 実測値: 299.1756.
スキーム2.実施例4~5に関する一般合成スキーム.
13C NMR (75 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 157.83, 155.55, 138.12, 134.39, 132.18, 129.77, 129.70, 129.45, 127.98, 127.08, 115.05, 41.23, 40.96, 35.29, 20.69, 18.04 ppm.
HRMS (M+H)+: 計算値: 299.1754 - 実測値: 299.1756.
スキーム2.実施例4~5に関する一般合成スキーム.
(実施例4)1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3-(4-ヒドロキシフェニル)プロピル)ウレア
工程1
2-(プロパ-2-イン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(A1) - アルコールとして、プロパ-2-イン-1-オール(0.107mol、1.0当量、6.2mL)を使用して典型的な手順1に準拠した。SCC(100%DCM)により粗製物を精製すると、A1、11.7g、収率:59%が得られた。
工程1
2-(プロパ-2-イン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(A1) - アルコールとして、プロパ-2-イン-1-オール(0.107mol、1.0当量、6.2mL)を使用して典型的な手順1に準拠した。SCC(100%DCM)により粗製物を精製すると、A1、11.7g、収率:59%が得られた。
1H NMR (300 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 7.94 - 7.82 (m, 2H), 7.80 - 7.68 (m, 2H), 4.45 (d, J = 2.5 Hz, 2H), 2.22 (t, J = 2.5 Hz, 1H) ppm.
13C NMR (75 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 167.11, 134.36, 132.13, 123.72, 76.74, 71.62, 27.13 ppm.
13C NMR (75 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 167.11, 134.36, 132.13, 123.72, 76.74, 71.62, 27.13 ppm.
工程2
2-(3-(4-メトキシフェニル)プロパ-2-イン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(A2) - N-フタルイミド誘導体として、2-(プロパ-2-イン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(A1)(5.40mmol、1.0当量、1.0g)を使用して典型的な手順2に準拠した。この混合物を一晩、撹拌した。溶媒を除去して、粗製物を冷EtOAcによりトリチュレーションしてろ過し、乾燥した。得られた粉末を蒸留水中で音波照射し、ろ過して乾燥すると、A2、1.2g、収率:76.3%が得られた。A2は、更に精製することなく、次の工程に使用した。
2-(3-(4-メトキシフェニル)プロパ-2-イン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(A2) - N-フタルイミド誘導体として、2-(プロパ-2-イン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(A1)(5.40mmol、1.0当量、1.0g)を使用して典型的な手順2に準拠した。この混合物を一晩、撹拌した。溶媒を除去して、粗製物を冷EtOAcによりトリチュレーションしてろ過し、乾燥した。得られた粉末を蒸留水中で音波照射し、ろ過して乾燥すると、A2、1.2g、収率:76.3%が得られた。A2は、更に精製することなく、次の工程に使用した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 7.98 - 7.83 (m, 4H), 7.40 - 7.31 (m, 2H), 6.95 - 6.87 (m, 2H), 4.60 (s, 2H), 3.75 (s, 3H) ppm.
13C NMR (101 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 166.82, 159.52, 134.70, 133.08, 131.49, 123.35, 114.25, 113.51, 82.43, 82.04, 55.21, 27.48 ppm.
13C NMR (101 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 166.82, 159.52, 134.70, 133.08, 131.49, 123.35, 114.25, 113.51, 82.43, 82.04, 55.21, 27.48 ppm.
工程3
3-(4-メトキシフェニル)プロパ-2-イン-1-アミン(A3) - N-フタルイミド誘導体として、2-(3-(4-メトキシフェニル)プロパ-2-イン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(A2)(3.43mmol、1.0当量、1.0g)とヒドラジン水和物(34.33mmol、10.0当量、1.08mL)を使用して典型的な手順3に準拠した。SCC(100%DCMから98/2DCM/MeOHまで)により粗製物を精製すると、A3、0.45g、収率:81%が得られた。
3-(4-メトキシフェニル)プロパ-2-イン-1-アミン(A3) - N-フタルイミド誘導体として、2-(3-(4-メトキシフェニル)プロパ-2-イン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(A2)(3.43mmol、1.0当量、1.0g)とヒドラジン水和物(34.33mmol、10.0当量、1.08mL)を使用して典型的な手順3に準拠した。SCC(100%DCMから98/2DCM/MeOHまで)により粗製物を精製すると、A3、0.45g、収率:81%が得られた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 7.36 - 7.28 (m, 2H, 1, 3), 6.97 - 6.87 (m, 2H, 4, 6), 3.76 (s, 3H, 8), 3.47 (s, 2H, 11) ppm.
13C NMR (101 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 158.96, 132.59, 114.98, 114.19, 90.47, 81.11, 55.16, 31.32 ppm.
13C NMR (101 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 158.96, 132.59, 114.98, 114.19, 90.47, 81.11, 55.16, 31.32 ppm.
工程4
3-(4-メトキシフェニル)プロパン-1-アミン(A4) - アルキン誘導体として3-(4-メトキシフェニル(mmethoxyphenyl))プロパ-2-イン-1-アミン(A3)(1.613mmol、1.0当量、260mg)を使用して典型的な手順4に準拠した。処理により、A4、244mg、収率:91.6%が得られた。粗製物を精製することなく、次の工程に使用した。
3-(4-メトキシフェニル)プロパン-1-アミン(A4) - アルキン誘導体として3-(4-メトキシフェニル(mmethoxyphenyl))プロパ-2-イン-1-アミン(A3)(1.613mmol、1.0当量、260mg)を使用して典型的な手順4に準拠した。処理により、A4、244mg、収率:91.6%が得られた。粗製物を精製することなく、次の工程に使用した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 7.14 - 7.06 (m, 2H), 6.87 - 6.79 (m, 2H), 3.79 (s, 3H), 2.76 - 2.68 (m, 2H), 2.60 (dd, 2H), 1.74 (dtd, 2H) ppm.
13C NMR (101 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 157.90, 134.37, 129.38, 113.93, 55.41, 41.92, 35.81, 32.48 ppm.
13C NMR (101 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 157.90, 134.37, 129.38, 113.93, 55.41, 41.92, 35.81, 32.48 ppm.
工程5
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3-(4-メトキシフェニル)プロピル)ウレア(A5) - 2,5-ジメチルアニリン(0.303mmol、1.0当量、37μL)及び一級アミンとして4-(4-メトキシフェニル)ブタ-3-イン-2-アミン(A4)(0.303mmol、1.0当量、50mg)を使用して典型的な手順5Bisに準拠した。溶媒蒸発、DiPEによるトリチュレーション、ろ過を行い、粗製物をSCC(100%DCM~99/1DCM/MeOH)により精製すると、A5、59mg、収率:62.4%が得られた。
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3-(4-メトキシフェニル)プロピル)ウレア(A5) - 2,5-ジメチルアニリン(0.303mmol、1.0当量、37μL)及び一級アミンとして4-(4-メトキシフェニル)ブタ-3-イン-2-アミン(A4)(0.303mmol、1.0当量、50mg)を使用して典型的な手順5Bisに準拠した。溶媒蒸発、DiPEによるトリチュレーション、ろ過を行い、粗製物をSCC(100%DCM~99/1DCM/MeOH)により精製すると、A5、59mg、収率:62.4%が得られた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 7.66 - 7.61 (m, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.17 - 7.09 (m, 2H), 6.98 (d, 1H), 6.89 - 6.81 (m, 2H), 6.71 - 6.64 (m, 1H), 6.53 (t, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.07 (q, 2H), 2.59 - 2.51 (m, 2H), 2.21 (s, 3H), 2.12 (s, 3H), 1.69 (p, 2H) ppm.
13C NMR (101 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 157.39, 155.36, 138.02, 134.85, 133.51, 129.79, 129.17, 123.52, 122.41, 121.05, 113.72, 54.95, 38.60, 31.72, 31.58, 20.94, 17.45 ppm.
13C NMR (101 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 157.39, 155.36, 138.02, 134.85, 133.51, 129.79, 129.17, 123.52, 122.41, 121.05, 113.72, 54.95, 38.60, 31.72, 31.58, 20.94, 17.45 ppm.
工程6
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3-(4-ヒドロキシフェニル)プロピル)ウレア(4) - メトキシで保護したウレアとして1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3-(4-メトキシフェニル)プロピル)ウレア(A5)(0.08mmol、1.0当量、25mg)を使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物4が得られた。
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3-(4-ヒドロキシフェニル)プロピル)ウレア(4) - メトキシで保護したウレアとして1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3-(4-メトキシフェニル)プロピル)ウレア(A5)(0.08mmol、1.0当量、25mg)を使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物4が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 8.10 (s, 1H, OH 19), 7.74 (d, J = 1.8 Hz,1H, CH 8), 7.15 (s, 1H, NH 9), 7.08 - 6.97 (m, 2H, CH 17), 6.97 (d, J = 7.6 Hz, 1H, CH 4), 6.74 (m, 2H, CH 16), 6.71 (dd, J = 7.6, 1.8 Hz, 1H, CH 3), 6.08 (t, J = 5.8 Hz, 1H, NH 11), 3.22 (td, J = 7.0, 5.8 Hz, 2H, CH2 12), 2.56 (t, J = 7.0 Hz, 2H, CH2 14), 2.24 (s, 3H, CH3 1), 2.15 (s, 3H, CH3 6), 1.77 (五重線, J = 7.0 Hz, 2H, CH2 13) ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 156.44 (CO 10), 156.37 (COH 18), 139.06 (C 15), 136.33 (C 5), 133.49 (C 2), 130.73 (CH 4), 130.08 (CH 17), 125.20 (C 7), 123.90 (CH 3), 122.87 (CH 8), 115.97 (CH 16), 40.09 (CH2 12), 33.26 (CH2 13), 32.93 (CH2 14), 21.31 (CH3 1), 17.68 (CH3 6) ppm.
HRMS (M+Na)+ : 計算値: 321.15735 - 実測値: 321.1574.
MS (ESI+): m/z (%) 299.1 (100) [M+H+].
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 156.44 (CO 10), 156.37 (COH 18), 139.06 (C 15), 136.33 (C 5), 133.49 (C 2), 130.73 (CH 4), 130.08 (CH 17), 125.20 (C 7), 123.90 (CH 3), 122.87 (CH 8), 115.97 (CH 16), 40.09 (CH2 12), 33.26 (CH2 13), 32.93 (CH2 14), 21.31 (CH3 1), 17.68 (CH3 6) ppm.
HRMS (M+Na)+ : 計算値: 321.15735 - 実測値: 321.1574.
MS (ESI+): m/z (%) 299.1 (100) [M+H+].
(実施例5)1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)-2-メチルブタン-2-イル)ウレアの合成
工程1
4-(4-メトキシフェニル)-2-メチルブタ-3-イン-2-アミン(B1) - アミン誘導体として2-メチルブタ-3-イン-2-アミン(6.015mmol、1.0当量、0.5g、0.6mL)及び溶媒として蒸留したTHFを使用して典型的な手順2に準拠した。この混合物を一晩、撹拌した。溶媒を除去し、NH4Clの飽和水溶液を加え、Et2O(3回)により抽出した。有機相をブラインにより洗浄し、MgSO4で乾燥した。溶液を真空で濃縮し、粗製物をSCC(PE/EtOAc/NEt3-2/1/0.01)により精製すると、B1、0.9g、収率:71.9%が得られた。
工程1
4-(4-メトキシフェニル)-2-メチルブタ-3-イン-2-アミン(B1) - アミン誘導体として2-メチルブタ-3-イン-2-アミン(6.015mmol、1.0当量、0.5g、0.6mL)及び溶媒として蒸留したTHFを使用して典型的な手順2に準拠した。この混合物を一晩、撹拌した。溶媒を除去し、NH4Clの飽和水溶液を加え、Et2O(3回)により抽出した。有機相をブラインにより洗浄し、MgSO4で乾燥した。溶液を真空で濃縮し、粗製物をSCC(PE/EtOAc/NEt3-2/1/0.01)により精製すると、B1、0.9g、収率:71.9%が得られた。
1H NMR (300 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 7.37 - 7.26 (m, 2H), 6.86 - 6.75 (m, 2H,), 3.79 (s, 3H), 1.48 (s, 6H) ppm.
13C NMR (75 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 159.39, 133.00, 115.66, 113.97, 95.65, 79.91, 55.38, 45.82, 32.07 ppm.
13C NMR (75 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 159.39, 133.00, 115.66, 113.97, 95.65, 79.91, 55.38, 45.82, 32.07 ppm.
工程2
4-(4-メトキシフェニル)-2-メチルブタン-2-アミン(B2) - N-フタルイミド誘導体として4-(4-メトキシフェニル)2-メチルブタ3-イン-2-アミン(B1)(0.528mmol、1.0当量、100mg)を使用して典型的な手順4に準拠した。粗製物を精製することなく使用した:B2、96mg、収率:94%。
4-(4-メトキシフェニル)-2-メチルブタン-2-アミン(B2) - N-フタルイミド誘導体として4-(4-メトキシフェニル)2-メチルブタ3-イン-2-アミン(B1)(0.528mmol、1.0当量、100mg)を使用して典型的な手順4に準拠した。粗製物を精製することなく使用した:B2、96mg、収率:94%。
1H NMR (400 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 7.15 - 7.07 (m, 2H), 6.87 - 6.78 (m, 2H), 3.78 (s, 3H), 2.64 - 2.55 (m, 2H), 1.69 - 1.60 (m, 2H), 1.16 (s, 6H) ppm.
13C NMR (101 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 157.88, 134.97, 129.28, 114.01, 55.43, 49.70, 47.41, 30.54, 30.29 ppm.
13C NMR (101 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 157.88, 134.97, 129.28, 114.01, 55.43, 49.70, 47.41, 30.54, 30.29 ppm.
工程3
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)-2-メチルブタン-2-イル)ウレア(B3) - 2,5-ジメチルアニリン(0.259mmol、1.0当量、32μL)及び一級アミンとして4-(4-メトキシフェニル)-2-メチルブタン-2-アミン(B2)(0.259mmol、1.0当量、50mg)を使用して典型的な手順5Bisに準拠した。溶媒蒸発、DCMによるトリチュレーション、ろ過により、B3、59mg、収率:67%が得られた。
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)-2-メチルブタン-2-イル)ウレア(B3) - 2,5-ジメチルアニリン(0.259mmol、1.0当量、32μL)及び一級アミンとして4-(4-メトキシフェニル)-2-メチルブタン-2-アミン(B2)(0.259mmol、1.0当量、50mg)を使用して典型的な手順5Bisに準拠した。溶媒蒸発、DCMによるトリチュレーション、ろ過により、B3、59mg、収率:67%が得られた。
1H NMR (400 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 7.72 - 7.66 (m, 1H), 7.43 (s, 1H), 7.14 - 7.05 (m, 2H), 6.97 (d, 1H), 6.87 - 6.78 (m, 2H), 6.65 (ddd, 1H), 6.40 (s, 1H), 3.70 (s, 3H), 2.21 (s, 3H), 2.12 (s, 3H), 1.95 - 1.86 (m, 2H), 1.30 (s, 7H) ppm.
13C NMR (101 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 157.26, 154.47, 138.18, 134.83, 134.36, 129.77, 129.03, 123.05, 122.08, 120.62, 113.69, 54.96, 51.83, 42.30, 29.19, 27.32, 20.98, 17.54 ppm.
13C NMR (101 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 157.26, 154.47, 138.18, 134.83, 134.36, 129.77, 129.03, 123.05, 122.08, 120.62, 113.69, 54.96, 51.83, 42.30, 29.19, 27.32, 20.98, 17.54 ppm.
工程4
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)-2-メチルブタン-2-イル)ウレア(5) - メトキシで保護したウレアとして1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)-2-メチルブタン-2-イル)ウレア(B3)(0.073mmol、1.0当量、25mg)を使用して典型的な手順6に準拠した。
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)-2-メチルブタン-2-イル)ウレア(5) - メトキシで保護したウレアとして1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)-2-メチルブタン-2-イル)ウレア(B3)(0.073mmol、1.0当量、25mg)を使用して典型的な手順6に準拠した。
氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物5が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 8.06 (s, 1H, OH 20), 7.79 (d, J = 1.8 Hz, 1H, CH 8), 7.15 (s, 1H, NH 9), 7.01 (m, 2H, CH 17), 6.96 (d, J = 7.6 Hz, 1H, CH 4), 7.73 (m, 2H, CH 18), 6.69 (dd, J = 7.6, 1.8 Hz, 1H, CH 3), 5.93 (s, 1H, NH 11), 2.55 (m, 2H, CH2 14/15), 2.24 (s, 3H, CH3 1), 2.15 (s, 3H, CH3 6), 2.00 (m, 2H, CH2 14/15), 1.36 (s, 6H, CH3 13) ppm.
13C NMR (101 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 156.19 (COH 19), 155.55 (CO 10), 139.19 (C 5), 136.28 (C 2), 134.34 (C 16), 130.68 (CH 4), 130.00 (CH2 17), 124.80 (C 7), 123.60 (CH 3), 122.52 (CH 8), 115.91 (CH2 18), 53.15 (C 12), 43.71 (CH2 14), 30.51 (CH2 15), 27.92 (CH3 13), 21.35 (CH3 1), 17.80 (CH3 6) ppm.
HRMS (M+Na)+: 計算値: 349.18865 - 実測値: 349.1888.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 95%.
MS (ESI+): m/z (%) 327.2 (100) [M+H+].
スキーム3.実施例6~8に関する一般合成スキーム.
13C NMR (101 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 156.19 (COH 19), 155.55 (CO 10), 139.19 (C 5), 136.28 (C 2), 134.34 (C 16), 130.68 (CH 4), 130.00 (CH2 17), 124.80 (C 7), 123.60 (CH 3), 122.52 (CH 8), 115.91 (CH2 18), 53.15 (C 12), 43.71 (CH2 14), 30.51 (CH2 15), 27.92 (CH3 13), 21.35 (CH3 1), 17.80 (CH3 6) ppm.
HRMS (M+Na)+: 計算値: 349.18865 - 実測値: 349.1888.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 95%.
MS (ESI+): m/z (%) 327.2 (100) [M+H+].
スキーム3.実施例6~8に関する一般合成スキーム.
(実施例6)1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタ-3-イン-2-イル)ウレア
工程1
2-(ブタ-3-イン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(C1) - アルコールとして、ブタ-3-イン-2-オール(0.107mol、1.0当量、8.5mL)を使用して典型的な手順1に準拠した。粗製物をSCC(移動相:100%シクロヘキサンからシクロヘキサン:EtOAc9:1まで)によって精製した。フラクションを採集し、溶媒蒸発させると粗製物が得られ、これを、SCC(100%シクロヘキサンから9/1シクロヘキサン:EtOAcまで)により精製すると、C1、13.8g、収率:65.7%が得られた。
工程1
2-(ブタ-3-イン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(C1) - アルコールとして、ブタ-3-イン-2-オール(0.107mol、1.0当量、8.5mL)を使用して典型的な手順1に準拠した。粗製物をSCC(移動相:100%シクロヘキサンからシクロヘキサン:EtOAc9:1まで)によって精製した。フラクションを採集し、溶媒蒸発させると粗製物が得られ、これを、SCC(100%シクロヘキサンから9/1シクロヘキサン:EtOAcまで)により精製すると、C1、13.8g、収率:65.7%が得られた。
1H NMR (400 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 7.85 (dd, 2H), 7.72 (dd, 2H), 5.20 (qd, 1H), 2.34 (d, 1H), 1.70 (d, 3H) ppm.
13C NMR (101 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 166.99, 134.25, 131.98, 123.56, 81.22, 71.32, 36.98, 20.17 ppm.
13C NMR (101 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 166.99, 134.25, 131.98, 123.56, 81.22, 71.32, 36.98, 20.17 ppm.
工程2
2-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタ-3-イン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(C2) - N-フタルイミド誘導体として2-(ブタ-3-イン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(C1)(1.255mmol、1.0当量、250mg)を使用して典型的な手順2に準拠した。この混合物を一晩、撹拌した。この溶液を水により希釈し、EtOAcにより2回、抽出し、ブラインにより洗浄して、MgSO4により乾燥した。有機層をろ過して真空下で濃縮した。粗製物をDiPEによりトリチュレーションしてろ過すると、C2、350mg、収率:95.7%が得られた。C2は、更に精製することなく、次の工程に使用した。
2-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタ-3-イン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(C2) - N-フタルイミド誘導体として2-(ブタ-3-イン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(C1)(1.255mmol、1.0当量、250mg)を使用して典型的な手順2に準拠した。この混合物を一晩、撹拌した。この溶液を水により希釈し、EtOAcにより2回、抽出し、ブラインにより洗浄して、MgSO4により乾燥した。有機層をろ過して真空下で濃縮した。粗製物をDiPEによりトリチュレーションしてろ過すると、C2、350mg、収率:95.7%が得られた。C2は、更に精製することなく、次の工程に使用した。
1H NMR (300 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 7.86 (dd, 2H), 7.73 (dd, 2H), 7.35 - 7.27 (m, 2H), 6.80 - 6.71 (m, 2H), 5.41 (q, 1H), 1.78 (d, J = 7.1 Hz, 3H) ppm.
工程3
4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタ-3-イン-2-アミン(C3) - N-フタルイミド誘導体として、2-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタ-3-イン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(C2)(1.202mmol、1.0当量、350mg)とヒドラジン水和物(12.015mmol、10.0当量、0.38mL)とを使用して典型的な手順3に準拠した。SCC(100%DCMから98/2DCM/MeOHまで)により粗製物を精製すると、C3、61mg、収率:31%が得られた。
4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタ-3-イン-2-アミン(C3) - N-フタルイミド誘導体として、2-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタ-3-イン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(C2)(1.202mmol、1.0当量、350mg)とヒドラジン水和物(12.015mmol、10.0当量、0.38mL)とを使用して典型的な手順3に準拠した。SCC(100%DCMから98/2DCM/MeOHまで)により粗製物を精製すると、C3、61mg、収率:31%が得られた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 7.23 - 7.14 (m, 2H), 6.76 - 6.68 (m, 2H), 3.81 (q, J = 6.7 Hz, 1H), 1.29 (d, J = 6.7 Hz, 3H) ppm.
13C NMR (400 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 157.41, 132.64, 115.53, 113.02, 92.47, 81.08, 69.78, 38.62, 24.47 ppm.
13C NMR (400 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 157.41, 132.64, 115.53, 113.02, 92.47, 81.08, 69.78, 38.62, 24.47 ppm.
工程4
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタ-3-イン-2-イル)ウレア(6) - 2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(1当量)及び4-(3-アミノブタ-1-イン-1-イル)フェノール(C3)(1当量)を使用して典型的な手順5に準拠した。溶媒を蒸発させて、粗製物をDiPEによりトリチュレーションし、ろ過すると、化合物6が得られた。
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタ-3-イン-2-イル)ウレア(6) - 2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(1当量)及び4-(3-アミノブタ-1-イン-1-イル)フェノール(C3)(1当量)を使用して典型的な手順5に準拠した。溶媒を蒸発させて、粗製物をDiPEによりトリチュレーションし、ろ過すると、化合物6が得られた。
粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 8.78 (s, 1H, OH 20), 7.83 - 7.76 (d, J = 2.1 Hz, 1H, CH 8), 7.25 (m, 2H, CH 18), 7.21 (s, 1H, NH 9), 6.98 (d, J = 7.7 Hz, 1H, CH 4), 6.84 - 6.76 (m, 2H, CH 17), 6.77 - 6.68 (dd, J = 7.7, 2.1 Hz, 1H, CH 3), 6.43 (d, J = 8.0 Hz, 1H, NH 11), 4.88 (dq, J = 8.0, 6.8 Hz, 1H, CH 12), 2.29 - 2.19 (s, 3H, CH3 6), 2.17 (s, 3H, CH3 1), 1.46 (d, J = 6.8 Hz, 3H, CH3 13) ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 158.59 (COH 19), 155.24 (CO 10), 138.78 (C 16), 136.40 (C 5), 133.88 (CH 18), 130.76 (CH 4), 124.98 (C 2), 124.00 (CH 3), 122.53 (CH 8), 116.34 (CH 17), 114.69 (C 7), 89.58 (CC 14/15), 82.42 (CC 14/15), 38.70 (CH 12), 23.53 (CH3 13), 21.32 (CH3 1), 17.65 (CH3 6) ppm.
HRMS (M+Na)+: 計算値: 331.1417 - 実測値: 331.1415.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 96%.
MS (ESI+): m/z (%) 309.1 (100) [M+H+].
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 158.59 (COH 19), 155.24 (CO 10), 138.78 (C 16), 136.40 (C 5), 133.88 (CH 18), 130.76 (CH 4), 124.98 (C 2), 124.00 (CH 3), 122.53 (CH 8), 116.34 (CH 17), 114.69 (C 7), 89.58 (CC 14/15), 82.42 (CC 14/15), 38.70 (CH 12), 23.53 (CH3 13), 21.32 (CH3 1), 17.65 (CH3 6) ppm.
HRMS (M+Na)+: 計算値: 331.1417 - 実測値: 331.1415.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 96%.
MS (ESI+): m/z (%) 309.1 (100) [M+H+].
(実施例7)1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3-(4-ヒドロキシフェニル)プロパ-2-イン-1-イル)ウレア
工程1:
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(プロパ-2-イン-1-イル)ウレア(D1) - 2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(2.27mmol、1当量、334mg)及び一級アミンとしてプロパ-2-イン-1-アミン(2.27mmol、1.0当量、144μL)を使用して典型的な手順5に準拠した。溶媒を蒸発させて、粗製物をDiPEによりトリチュレーションしてろ過すると、D1、345mg、収率:75%が得られた。
工程1:
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(プロパ-2-イン-1-イル)ウレア(D1) - 2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(2.27mmol、1当量、334mg)及び一級アミンとしてプロパ-2-イン-1-アミン(2.27mmol、1.0当量、144μL)を使用して典型的な手順5に準拠した。溶媒を蒸発させて、粗製物をDiPEによりトリチュレーションしてろ過すると、D1、345mg、収率:75%が得られた。
1H NMR (400 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 7.19 - 7.14 (m, 1H), 7.13 (d, 1H), 6.98 (dd, 1H), 5.95 (s, 1H), 4.70 (s, 1H), 4.04 (dd, 2H), 2.32 (s, 3H), 2.24 (s, 3H), 2.21 (t, 1H) ppm.
13C NMR (101 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 199.31, 155.95, 137.27, 135.27, 131.17, 127.72, 126.97, 80.47, 77.48, 77.16, 76.84, 71.42, 30.24, 21.06, 17.55 ppm.
13C NMR (101 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 199.31, 155.95, 137.27, 135.27, 131.17, 127.72, 126.97, 80.47, 77.48, 77.16, 76.84, 71.42, 30.24, 21.06, 17.55 ppm.
工程2
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3-(4-ヒドロキシフェニル)プロパ-2-イン-1-イル)ウレア(7) - アルキン誘導体として1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(プロパ-2-イン-1-イル)ウレア(D1)(0.494mmol、1.0当量、100mg)及びヨウ素誘導体として4-ヨードフェノール(0.494mmol、1.0当量、109mg)を使用して典型的な手順2に準拠した。この混合物を一晩、撹拌した。この溶液を水により希釈し、EtOAcにより2回、抽出し、ブラインにより洗浄して、MgSO4により乾燥した。有機層をろ過して真空下で濃縮した。SCC(100%DCMから98/2DCM/MeOHまで)により粗製物を精製すると、化合物7、95mgが得られた。
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3-(4-ヒドロキシフェニル)プロパ-2-イン-1-イル)ウレア(7) - アルキン誘導体として1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(プロパ-2-イン-1-イル)ウレア(D1)(0.494mmol、1.0当量、100mg)及びヨウ素誘導体として4-ヨードフェノール(0.494mmol、1.0当量、109mg)を使用して典型的な手順2に準拠した。この混合物を一晩、撹拌した。この溶液を水により希釈し、EtOAcにより2回、抽出し、ブラインにより洗浄して、MgSO4により乾燥した。有機層をろ過して真空下で濃縮した。SCC(100%DCMから98/2DCM/MeOHまで)により粗製物を精製すると、化合物7、95mgが得られた。
粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 8.71 (s, 1H, OH 19), 7.76 (d, J = 2.0 Hz, 1H, CH 8), 7.28 (s, 1H, NH 9), 7.26 (m, 2H, CH 17), 6.99 (d, J = 7.9 Hz, 1H, CH 4), 6.86 - 6.75 (m, 2H, CH 16), 6.78 - 6.68 (m, J = 7.9, 2.0 Hz, 1H, CH 3), 6.34 (t, J = 5.5 Hz, 1H, NH 11), 4.21 (d, J = 5.5 Hz, 2H, CH2 12), 2.25 (s, 3H, CH3 1), 2.18 (s, 3H, CH3 6) ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 158.58 (COH 18), 155.88 (CO 10), 138.72 (C 15), 136.42 (C 5), 133.91 (CH 17), 130.79 (CH 4), 125.35 (C 2), 124.21 (CH 3), 122.89 (CH 8), 116.35 (CH 16), 114.77 (C 7), 85.60 (CC 13/14), 83.00 (CC 13/14), 30.71 (CH2 12), 21.30 (CH3 1), 17.65 (CH3 6) ppm.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 95%.
MS (ESI+): m/z (%) 295.3 (100) [M+H+].
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 158.58 (COH 18), 155.88 (CO 10), 138.72 (C 15), 136.42 (C 5), 133.91 (CH 17), 130.79 (CH 4), 125.35 (C 2), 124.21 (CH 3), 122.89 (CH 8), 116.35 (CH 16), 114.77 (C 7), 85.60 (CC 13/14), 83.00 (CC 13/14), 30.71 (CH2 12), 21.30 (CH3 1), 17.65 (CH3 6) ppm.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 95%.
MS (ESI+): m/z (%) 295.3 (100) [M+H+].
(実施例8)1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)-2-メチルブタ-3-イン-2-イル)ウレア
工程1
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(2-メチルブタ-3-イン-2-イル)ウレア(E1) - 2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(1.205mmol、1.0当量、178mg)及び一級アミンとして2-メチルブタ-3-イン-2-アミン(1.203mmol、1.0当量、119μL)を使用して典型的な手順5に準拠した。溶媒を蒸発させて、粗製物をDiPEによりトリチュレーションしてろ過すると、E1、208mg、収率:75%が得られた。
工程1
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(2-メチルブタ-3-イン-2-イル)ウレア(E1) - 2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(1.205mmol、1.0当量、178mg)及び一級アミンとして2-メチルブタ-3-イン-2-アミン(1.203mmol、1.0当量、119μL)を使用して典型的な手順5に準拠した。溶媒を蒸発させて、粗製物をDiPEによりトリチュレーションしてろ過すると、E1、208mg、収率:75%が得られた。
1H NMR (400 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 7.40 - 7.35 (m, 1H), 7.08 (d, 1H), 6.93 - 6.86 (m, 1H), 6.42 (s, 1H), 4.74 (s, 1H), 2.43 (s, 1H), 2.31 (s, 3H), 2.23 (s, 3H), 1.63 (s, 6H) ppm.
13C NMR (101 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 155.16, 136.92, 136.13, 130.75, 128.00, 126.23, 125.09, 87.51, 70.40, 47.34, 30.10, 21.17, 17.81 ppm.
13C NMR (101 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 155.16, 136.92, 136.13, 130.75, 128.00, 126.23, 125.09, 87.51, 70.40, 47.34, 30.10, 21.17, 17.81 ppm.
工程2
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)-2-メチルブタ-3-イン-2-イル)ウレア(8) - アルキン誘導体として1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(2-メチルブタ-3-イン-2-イル)ウレア(E1)(0.434mmol、1.0当量、100mg)及びヨウ素誘導体として4-ヨードフェノール(0.434mmol、1.0当量、96mg)を使用して典型的な手順2に準拠した。この混合物を一晩、撹拌した。この溶液を水により希釈し、EtOAcにより2回、抽出し、ブラインにより洗浄して、MgSO4により乾燥した。有機層をろ過して真空下で濃縮した。SCC(100%DCMから98/2DCM/MeOHまで)により粗製物を精製すると、化合物8、94mg、収率:67%が得られた。
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)-2-メチルブタ-3-イン-2-イル)ウレア(8) - アルキン誘導体として1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(2-メチルブタ-3-イン-2-イル)ウレア(E1)(0.434mmol、1.0当量、100mg)及びヨウ素誘導体として4-ヨードフェノール(0.434mmol、1.0当量、96mg)を使用して典型的な手順2に準拠した。この混合物を一晩、撹拌した。この溶液を水により希釈し、EtOAcにより2回、抽出し、ブラインにより洗浄して、MgSO4により乾燥した。有機層をろ過して真空下で濃縮した。SCC(100%DCMから98/2DCM/MeOHまで)により粗製物を精製すると、化合物8、94mg、収率:67%が得られた。
粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 8.65 (s, 1H, OH 20), 7.87 - 7.80 (d, J = 2.0 Hz, 1H, CH 8), 7.30 - 7.19 (m, 2H, CH 18), 7.16 (s, 1H, NH 9), 6.97 (d, J = 7.4 Hz, 1H, CH 4), 6.85 - 6.74 (m, 2H, CH 17), 6.75 - 6.65 (dd, J = 7.4, 2.0 Hz, 1H, CH 3), 6.28 (s, 1H, NH 11), 2.25 (s, 3H, CH3 1), 2.15 (s, 3H, CH3 6), 1.71 (s, 6H, CH3 13) ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 158.42 (COH 19), 155.01 (CO 10), 139.01 (C 16), 136.38 (C 5), 133.89 (CH 18), 130.72 (CH 4), 124.61 (C 2), 123.73 (CH 3), 122.31 (CH 8), 116.29 (CH 17), 115.12 (C 7), 92.89 (CC 14/15), 81.42 (CC 14/15), 48.52 (C 12), 30.19 (CH3 13), 21.35 (CH3 1), 17.72 (CH3 6) ppm.
HRMS (M+Na)+: 計算値: 348.16825 - 実測値: 348.1683.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 99%.
MS (ESI+): m/z (%) 323.0 (100) [M+H+].
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 158.42 (COH 19), 155.01 (CO 10), 139.01 (C 16), 136.38 (C 5), 133.89 (CH 18), 130.72 (CH 4), 124.61 (C 2), 123.73 (CH 3), 122.31 (CH 8), 116.29 (CH 17), 115.12 (C 7), 92.89 (CC 14/15), 81.42 (CC 14/15), 48.52 (C 12), 30.19 (CH3 13), 21.35 (CH3 1), 17.72 (CH3 6) ppm.
HRMS (M+Na)+: 計算値: 348.16825 - 実測値: 348.1683.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 99%.
MS (ESI+): m/z (%) 323.0 (100) [M+H+].
(実施例9)1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-ヒドロキシフェニル)-1H-インドール-3-イル)ウレア
工程1
メチル1-(4-メトキシフェニル)-1H-インドール-3-カルボキシレート(F1) - オーブン乾燥丸底フラスコ中、アルゴン下、1,4-ジオキサン(4mL)中のメチル1H-インドール-3-カルボキシレート(1.71mmol、1.0当量、300mg)、4-ヨードアニソール(2.23mmol、1.3当量、521mg)、CuI(10%mol、33mg)、K3PO4(3.423mmol、2.0当量、693mg)及びtrans-1,2-ジアミノシクロヘキサン(10%mol、20μL)を加えた。この混合物を、還流して一晩、撹拌した。反応の完了後、混合物を室温に戻した。水(5mL)でクエンチし、EtOAc(2×5mL)により抽出した。有機層を真空下、セライトによりろ過して濃縮した。得られた残留物をDiPEによりトリチュレーションしてろ過すると、F1、410mg、収率:85%が得られた。
メチル1-(4-メトキシフェニル)-1H-インドール-3-カルボキシレート(F1) - オーブン乾燥丸底フラスコ中、アルゴン下、1,4-ジオキサン(4mL)中のメチル1H-インドール-3-カルボキシレート(1.71mmol、1.0当量、300mg)、4-ヨードアニソール(2.23mmol、1.3当量、521mg)、CuI(10%mol、33mg)、K3PO4(3.423mmol、2.0当量、693mg)及びtrans-1,2-ジアミノシクロヘキサン(10%mol、20μL)を加えた。この混合物を、還流して一晩、撹拌した。反応の完了後、混合物を室温に戻した。水(5mL)でクエンチし、EtOAc(2×5mL)により抽出した。有機層を真空下、セライトによりろ過して濃縮した。得られた残留物をDiPEによりトリチュレーションしてろ過すると、F1、410mg、収率:85%が得られた。
1H NMR (400 MHz, MeOD, 20℃), δ = 8.23 - 8.13 (m, 1H), 8.09 (s, 1H), 7.54 - 7.45 (m, 2H), 7.43 (ddt, 1H), 7.35 - 7.24 (m, 2H), 7.21 - 7.13 (m, 2H), 3.95 (s, 3H), 3.92 (s, 3H) ppm.
13C NMR (101 MHz, MeOD, 20℃), δ = 167.27, 160.91, 138.62, 135.91, 132.52, 127.99, 127.47, 124.45, 123.34, 122.42, 116.08, 112.03, 109.18, 56.12, 51.56 ppm.
13C NMR (101 MHz, MeOD, 20℃), δ = 167.27, 160.91, 138.62, 135.91, 132.52, 127.99, 127.47, 124.45, 123.34, 122.42, 116.08, 112.03, 109.18, 56.12, 51.56 ppm.
工程2
1-(4-メトキシフェニル)-1H-インドール-3-カルボン酸(F2) - THF(1mL)及びMeOH(0.5mL)中のメチル1-(4-メトキシフェニル)-1H-インドール-3-カルボキシレート F1(0.35mmol、1.0当量、100mg)の溶液に、室温で1N NaOH水溶液(0.9mmol、2.5当量、0.9mL)を加えた。得られた溶液を一晩、50℃まで撹拌した。反応の完了後、混合物を室温に戻し、1N水性HClを使用して酸性にした。水性層をEtOAc(3×3mL)により抽出し、合わせた有機層を無水MgSO4で脱水してろ過し、溶媒を蒸発させると、F2、95mg、収率:<99%が得られた。
1-(4-メトキシフェニル)-1H-インドール-3-カルボン酸(F2) - THF(1mL)及びMeOH(0.5mL)中のメチル1-(4-メトキシフェニル)-1H-インドール-3-カルボキシレート F1(0.35mmol、1.0当量、100mg)の溶液に、室温で1N NaOH水溶液(0.9mmol、2.5当量、0.9mL)を加えた。得られた溶液を一晩、50℃まで撹拌した。反応の完了後、混合物を室温に戻し、1N水性HClを使用して酸性にした。水性層をEtOAc(3×3mL)により抽出し、合わせた有機層を無水MgSO4で脱水してろ過し、溶媒を蒸発させると、F2、95mg、収率:<99%が得られた。
1H NMR (400 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 8.34 - 8.27 (m, 1H), 8.07 (s, 1H), 7.47 - 7.39 (m, 3H), 7.39 - 7.25 (m, 2H), 7.11 - 7.03 (m, 2H), 3.90 (s, 3H) ppm.
13C NMR (101 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 169.96, 159.45, 137.55, 135.82, 131.40, 127.05, 126.54, 123.61, 122.79, 122.05, 115.12, 111.21, 107.98, 55.81 ppm.
13C NMR (101 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 169.96, 159.45, 137.55, 135.82, 131.40, 127.05, 126.54, 123.61, 122.79, 122.05, 115.12, 111.21, 107.98, 55.81 ppm.
工程3
1-(4-メトキシフェニル)-1H-インドール-3-カルボニルアジド(F3) - アルゴン下、オーブン乾燥フラスコ中、室温で、乾燥トルエン(2mL)中の1-(4-メトキシフェニル)-1H-インドール-3-カルボン酸F2(0.37mmol、1.0当量、100mg)を加えた。トリエチルアミン(0.39mmol、1.05当量、55μL)を加え、この溶液を15分間、撹拌し、DPPA(0.39mmol、1.05当量、84μL)も加えた。室温において5時間、撹拌した後、溶媒を除去し、この混合物をシリカのカラムクロマトグラフィー上で精製すると、F3、95mg、収率:87%が得られた。
1-(4-メトキシフェニル)-1H-インドール-3-カルボニルアジド(F3) - アルゴン下、オーブン乾燥フラスコ中、室温で、乾燥トルエン(2mL)中の1-(4-メトキシフェニル)-1H-インドール-3-カルボン酸F2(0.37mmol、1.0当量、100mg)を加えた。トリエチルアミン(0.39mmol、1.05当量、55μL)を加え、この溶液を15分間、撹拌し、DPPA(0.39mmol、1.05当量、84μL)も加えた。室温において5時間、撹拌した後、溶媒を除去し、この混合物をシリカのカラムクロマトグラフィー上で精製すると、F3、95mg、収率:87%が得られた。
1H NMR (300 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 8.31 (m, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.43 - 7.38 (m, 2H), 7.36 - 7.29 (m, 2H), 7.26 (s, 1H), 7.09 - 7.03 (m, 2H), 3.90 (s, 3H) ppm.
13C NMR (75 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 168.29, 159.59, 137.80, 135.75, 131.00, 126.60, 126.51, 124.06, 123.26, 122.01, 115.13, 111.34, 110.21, 55.81 ppm.
13C NMR (75 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 168.29, 159.59, 137.80, 135.75, 131.00, 126.60, 126.51, 124.06, 123.26, 122.01, 115.13, 111.34, 110.21, 55.81 ppm.
工程4
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-メトキシフェニル)-1H-インドール-3-イル)ウレア(F5) - アルゴン下、オーブン乾燥フラスコ中、トルエン(2mL)に溶解した単離した1-(4-メトキシフェニル)-1H-インドール-3-カルボニルアジド(F3)(0.36mmol、1.0当量、95mg)を加え、一晩、加熱して還流すると、Curtius転位F4によってイソシアネート化合物が形成した(単離せず)。この混合物を室温に戻し、2,5-ジメチルアニリン(0.36mmol、1.0当量、44μL)を加え、一晩、撹拌した。この混合物をろ過して、白色粉末を冷トルエンで洗浄し、F5、85mg、収率:61%が得られた。
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-メトキシフェニル)-1H-インドール-3-イル)ウレア(F5) - アルゴン下、オーブン乾燥フラスコ中、トルエン(2mL)に溶解した単離した1-(4-メトキシフェニル)-1H-インドール-3-カルボニルアジド(F3)(0.36mmol、1.0当量、95mg)を加え、一晩、加熱して還流すると、Curtius転位F4によってイソシアネート化合物が形成した(単離せず)。この混合物を室温に戻し、2,5-ジメチルアニリン(0.36mmol、1.0当量、44μL)を加え、一晩、撹拌した。この混合物をろ過して、白色粉末を冷トルエンで洗浄し、F5、85mg、収率:61%が得られた。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 9.04 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.83 - 7.76 (m, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.73 - 7.63 (m, 1H), 7.54 - 7.41 (m, 3H), 7.30 - 7.07 (m, 4H), 7.05 (d, 1H), 6.79 - 6.70 (m, 1H), 3.83 (s, 3H), 2.24 (d, 6H) ppm.
13C NMR (75 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 157.42, 152.64, 137.49, 135.06, 133.09, 132.21, 129.94, 125.04, 123.63, 122.88, 122.75, 121.74, 120.91, 119.23, 117.58, 117.21, 116.31, 114.95, 110.16, 55.41, 20.94, 17.49 ppm.
13C NMR (75 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 157.42, 152.64, 137.49, 135.06, 133.09, 132.21, 129.94, 125.04, 123.63, 122.88, 122.75, 121.74, 120.91, 119.23, 117.58, 117.21, 116.31, 114.95, 110.16, 55.41, 20.94, 17.49 ppm.
工程5
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-ヒドロキシフェニル)-1H-インドール-3-イル)ウレア(9) - 乾燥DCM(2mL)中の1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-メトキシフェニル)-1H-インドール-3-イル)ウレア(F5)(65μmol、1.0当量、25mg)を使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物9が得られた。
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-ヒドロキシフェニル)-1H-インドール-3-イル)ウレア(9) - 乾燥DCM(2mL)中の1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-メトキシフェニル)-1H-インドール-3-イル)ウレア(F5)(65μmol、1.0当量、25mg)を使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物9が得られた。
1H NMR (500 MHz, アセトン, 20℃), δ = 8.60 (s, 1H, OH 24), 8.55 (s, 1H, NH 9), 7.93 - 7.89 (d, J = 1.5 Hz, 1H, CH 8), 7.84 (s, 1H, NH 11), 7.78 - 7.70 (d, J = 8.2 Hz, 1H, CH 15), 7.65 (s, 1H, CH 13), 7.46 (d, J = 8.2 Hz, 1H, CH 18), 7.44 - 7.38 (m, 2H, CH 21), 7.20 (ddd, J = 8.2, 7.0, 1.1 Hz, 1H, CH 17), 7.10 (ddd, J = 8.2, 7.0, 1.1 Hz, 1H, CH 16), 7.09 - 7.02 (m, 2H, CH 22), 7.04 (d, J = 7.6 Hz 1H, CH 4), 6.77 (dd, J = 7.6, 1.5 Hz 1H, CH 3), 2.30 (s, 3H, CH3 1), 2.25 (s, 3H, CH3 6) ppm.
13C NMR (126 MHz, アセトン, 20℃), δ = 209.16 (CO 10), 156.31 (COH 23), 136.00 (C 2), 134.54 (C 19), 131.87 (C 20), 129.88 (CH 4), 125.67 (CH 21), 123.56 (C 5), 123.13 (CH 3), 122.34 (CH 17), 121.64 (CH 8), 119.13 (CH 16), 117.67 (CH 15), 116.24 (CH 22), 110.04 (CH 18), 20.43 (CH3 1), 16.91 (CH3 6) ppm.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 100%.
MS (ESI+): m/z (%) 371.8 (100) [M+H+].
13C NMR (126 MHz, アセトン, 20℃), δ = 209.16 (CO 10), 156.31 (COH 23), 136.00 (C 2), 134.54 (C 19), 131.87 (C 20), 129.88 (CH 4), 125.67 (CH 21), 123.56 (C 5), 123.13 (CH 3), 122.34 (CH 17), 121.64 (CH 8), 119.13 (CH 16), 117.67 (CH 15), 116.24 (CH 22), 110.04 (CH 18), 20.43 (CH3 1), 16.91 (CH3 6) ppm.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 100%.
MS (ESI+): m/z (%) 371.8 (100) [M+H+].
(実施例10)N-(2,5-ジメチルフェニル)-4-(4-ヒドロキシフェニル)ピペラジン-1-カルボキサミド
N-(2,5-ジメチルフェニル)-4-(4-ヒドロキシフェニル)ピペラジン-1-カルボキサミド(10) - 乾燥DCM(3mL)中、2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(0.281mmol、1当量、41mg)及び4-(ピペラジン-1-イル)フェノール(0.281mmol、1.0当量、50mg)を使用して典型的な手順5に準拠した。沈殿物をろ過して、冷DCMにより洗浄すると、化合物10、69mgが得られた。粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物10が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 7.93 (s, 1H, OH 17), 7.35 (s, 1H, NH 9), 7.25 (d, J = 1.9 Hz, 1H, CH 8), 7.03 (d, J = 7.7 Hz, 1H, CH 4), 6.94 - 6.83 (m, 2H, CH 15), 6.87 - 6.77 (dd, J = 7.7, 1.9 Hz, 1H, CH 3), 6.81 - 6.70 (m, 2H, CH 14), 3.70 - 3.61 (m, 4H, CH2 12), 3.09 - 2.98 (m, 4H, CH2 11), 2.28 - 2.21 (m, 3H, CH3 1), 2.20 (s, 3H, CH3 6) ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 156.34 (CO 10), 152.59 (COH 16), 145.94 (C 13), 138.80 (C 5), 136.04 (C 2), 130.76 (CH 4), 129.35 (C 7), 126.08 (CH 8), 125.63 (CH 3), 119.71 (CH 15), 116.44 (CH 14), 51.83 (CH2 12), 45.29 (CH2 11), 21.04 (CH3 1), 17.81 (CH3 6) ppm.
HRMS (M+Na)+: 計算値: 348.16825 - 実測値: 348.1683.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 100%.
MS (ESI+): m/z (%) 326.1 (32) [M+H+].
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 156.34 (CO 10), 152.59 (COH 16), 145.94 (C 13), 138.80 (C 5), 136.04 (C 2), 130.76 (CH 4), 129.35 (C 7), 126.08 (CH 8), 125.63 (CH 3), 119.71 (CH 15), 116.44 (CH 14), 51.83 (CH2 12), 45.29 (CH2 11), 21.04 (CH3 1), 17.81 (CH3 6) ppm.
HRMS (M+Na)+: 計算値: 348.16825 - 実測値: 348.1683.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 100%.
MS (ESI+): m/z (%) 326.1 (32) [M+H+].
(実施例11)1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3'-ヒドロキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)ウレア
工程1
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3'-メトキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)ウレア(G1) - 乾燥DCM(6mL)中、2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(1mmol、1.0当量、148mg)及び4'-メトキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-アミン(1mmol、1.0当量、200mg)を使用して典型的な手順5に準拠した。溶媒を蒸発させて、残留物をDiPEによりトリチュレーションしてろ過すると、G1、357mg、収率103%が得られ、これを、更に精製することなく次の工程に直接使用した。
工程1
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3'-メトキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)ウレア(G1) - 乾燥DCM(6mL)中、2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(1mmol、1.0当量、148mg)及び4'-メトキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-アミン(1mmol、1.0当量、200mg)を使用して典型的な手順5に準拠した。溶媒を蒸発させて、残留物をDiPEによりトリチュレーションしてろ過すると、G1、357mg、収率103%が得られ、これを、更に精製することなく次の工程に直接使用した。
MS(ESI+):m/z(%)347.0(100)[M+H+]。
工程2
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3'-ヒドロキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)ウレア(11) - 乾燥DCM(2mL)中の1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3'-メトキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)ウレアG1(72μmol、1.0当量、25mg)を使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物11が得られた。
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3'-ヒドロキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)ウレア(11) - 乾燥DCM(2mL)中の1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3'-メトキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)ウレアG1(72μmol、1.0当量、25mg)を使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物11が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 8.51 (s, 1H, OH 22), 8.42 (s, 1H, NH 11), 7.82 - 7.75 (m, 1H, CH 7), 7.66 - 7.59 (m, 2H, CH2 13), 7.57 - 7.51 (m, 2H, CH2 14), 7.49 (s, 1H, NH 9), 7.24 (t, 1H, dd, 1H, CH 18), 7.09 (d dd, 1H, CH 19), 7.09 (t, 1H, CH 21), 7.04 (d, 1H, CH 3), 6.79 (m, 1H, CH 4), 6.79 (dd, 1H, CH 17), 2.29 (s, 3H, CH3 6), 2.23 (s, 3H, CH3 1) ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 158.77 (CO 10), 153.55 (COH 20), 143.05 (C 16), 140.65 (C 15), 138.27 (C 2), 136.49 (C 5), 135.42 (C 12), 130.88 (CH 3), 130.66 (CH 18), 127.92 (CH2 14), 125.89 (C 8), 124.67 (CH 4/17), 123.27 (CH 7), 119.50 (CH2 13), 118.50 (CH 19/21), 114.64 (CH 19/21), 114.13 (CH 4/17), 21.30 (CH3 6), 17.69 (CH3 1) ppm.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 100%.
MS (ESI+): m/z (%) 333.0 (100) [M+H+].
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 158.77 (CO 10), 153.55 (COH 20), 143.05 (C 16), 140.65 (C 15), 138.27 (C 2), 136.49 (C 5), 135.42 (C 12), 130.88 (CH 3), 130.66 (CH 18), 127.92 (CH2 14), 125.89 (C 8), 124.67 (CH 4/17), 123.27 (CH 7), 119.50 (CH2 13), 118.50 (CH 19/21), 114.64 (CH 19/21), 114.13 (CH 4/17), 21.30 (CH3 6), 17.69 (CH3 1) ppm.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 100%.
MS (ESI+): m/z (%) 333.0 (100) [M+H+].
(実施例12)1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4'-ヒドロキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)ウレア
工程1
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4'-メトキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)ウレア(H1) - 乾燥DCM(6mL)中、2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(1mmol、1.0当量、148mg)及び4'-メトキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-アミン(1mmol、1.0当量、200mg)を使用して典型的な手順5に準拠した。溶媒を蒸発させて、残留物をDiPEによりトリチュレーションしてろ過すると、H1、304mg、収率:87%が得られた。
工程1
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4'-メトキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)ウレア(H1) - 乾燥DCM(6mL)中、2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(1mmol、1.0当量、148mg)及び4'-メトキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-アミン(1mmol、1.0当量、200mg)を使用して典型的な手順5に準拠した。溶媒を蒸発させて、残留物をDiPEによりトリチュレーションしてろ過すると、H1、304mg、収率:87%が得られた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 9.05 (s, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.61 - 7.48 (m, 6H), 7.05 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.02 - 6.96 (m, 2H), 6.77 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 2.25 (s, 3H), 2.20 (s, 3H) ppm.
13C NMR (101 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 158.43, 152.60, 138.75, 137.16, 135.07, 133.20, 132.32, 129.98, 127.14, 126.47, 124.37, 123.33, 121.61, 118.36, 114.31, 55.13, 20.92, 17.45 ppm.
13C NMR (101 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 158.43, 152.60, 138.75, 137.16, 135.07, 133.20, 132.32, 129.98, 127.14, 126.47, 124.37, 123.33, 121.61, 118.36, 114.31, 55.13, 20.92, 17.45 ppm.
工程2
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4'-ヒドロキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)ウレア(12) - 乾燥DCM(2mL)中の1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4'-メトキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)ウレアH1(72μmol、1.0当量、25mg)を使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物12が得られた。
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4'-ヒドロキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)ウレア(12) - 乾燥DCM(2mL)中の1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4'-メトキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)ウレアH1(72μmol、1.0当量、25mg)を使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物12が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 8.50 (s, 1H, OH 20), 8.39 (s, 1H, NH 9), 7.79 (d, J = 1.2 Hz, 1H, CH 7), 7.65 - 7.55 (m, 2H, CH 17), 7.50 (m, 2H, CH 18), 7.49 (s, 1H, NH 11), 7.46 (m, 2H, CH 14), 7.03 (d, J = 7.7 Hz, 1H, CH 3), 6.96 - 6.85 (m, 2H, CH 13), 6.83 - 6.74 (dd, J = 7.7, 1.2 Hz, 1H, CH 4), 2.29 (s, 3H, CH3 6), 2.23 (s, 3H, CH3 1) ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 157.59 (CO 10), 139.85 (COH 19), 138.38 (C 8), 136.47 (C 5), 135.53 (C 16), 132.99 (C 12), 130.86 (CH 3), 128.32 (CH 14), 127.35 (CH 18), 125.78 (C 2), 124.56 (CH 4), 123.19 (CH 7), 119.59 (CH 17), 116.52 (CH 13), 103.18 (C 15), 21.31 (CH3 6), 17.73 (CH3 1) ppm.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 97.5%.
MS (ESI+): m/z (%) 333.0 (100) [M+H+].
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 157.59 (CO 10), 139.85 (COH 19), 138.38 (C 8), 136.47 (C 5), 135.53 (C 16), 132.99 (C 12), 130.86 (CH 3), 128.32 (CH 14), 127.35 (CH 18), 125.78 (C 2), 124.56 (CH 4), 123.19 (CH 7), 119.59 (CH 17), 116.52 (CH 13), 103.18 (C 15), 21.31 (CH3 6), 17.73 (CH3 1) ppm.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 97.5%.
MS (ESI+): m/z (%) 333.0 (100) [M+H+].
(実施例13)1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4'-ヒドロキシ-[1,1'-ビフェニル]-3-イル)ウレア
工程1
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4'-メトキシ-[1,1'-ビフェニル]-3-イル)ウレア(I1) - 乾燥DCM(6mL)中、2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(1mmol、1.0当量、148mg)及び4'-メトキシ-[1,1'-ビフェニル]-3-アミン(1mmol、1.0当量、200mg)を使用して典型的な手順5に準拠した。溶媒を蒸発させて、残留物をDiPEによりトリチュレーションしてろ過すると、I1、276mg、収率:79%が得られた。
工程1
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4'-メトキシ-[1,1'-ビフェニル]-3-イル)ウレア(I1) - 乾燥DCM(6mL)中、2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(1mmol、1.0当量、148mg)及び4'-メトキシ-[1,1'-ビフェニル]-3-アミン(1mmol、1.0当量、200mg)を使用して典型的な手順5に準拠した。溶媒を蒸発させて、残留物をDiPEによりトリチュレーションしてろ過すると、I1、276mg、収率:79%が得られた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 9.08 (s, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.77 (m, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.56 (d, 2H), 7.33 (m, 2H), 7.20 (m, 1H), 7.04 (m, 2+1H), 6.77 (d, 1H), 3.80 (s, 3H), 2.25 (s, 3H), 2.20 (s, 3H) ppm.
13C NMR (101 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 158.91, 152.68, 140.49, 140.41, 137.14, 135.06, 132.67, 129.96, 129.30, 127.67, 124.34, 123.32, 121.60, 119.68, 116.40, 115.77, 114.34, 55.16, 20.90, 17.44 ppm.
13C NMR (101 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 158.91, 152.68, 140.49, 140.41, 137.14, 135.06, 132.67, 129.96, 129.30, 127.67, 124.34, 123.32, 121.60, 119.68, 116.40, 115.77, 114.34, 55.16, 20.90, 17.44 ppm.
工程2
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4'-ヒドロキシ-[1,1'-ビフェニル]-3-イル)ウレア(13) - 乾燥DCM(2mL)中の1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4'-メトキシ-[1,1'-ビフェニル]-3-イル)ウレアI1(72μmol、1.0当量、25mg)を使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物13が得られた。
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4'-ヒドロキシ-[1,1'-ビフェニル]-3-イル)ウレア(13) - 乾燥DCM(2mL)中の1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4'-メトキシ-[1,1'-ビフェニル]-3-イル)ウレアI1(72μmol、1.0当量、25mg)を使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物13が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 8.48 (s, 1H, OH 22), 8.47 (s, 1H, NH 9), 7.83 (t, J = 2.0 Hz, 1H, CH 17), 7.83 - 7.76 (d, J = 1.4 Hz, 1H, CH 8), 7.54 - 7.46 (m, 2H, CH 19), 7.49 (s, 1H, NH 11), 7.44 (ddd, J = 7.8, 2.0, 1.1 Hz, 1H, CH 13), 7.30 (t, J = 7.8 Hz, 1H, CH 14), 7.20 (ddd, J = 7.8, 2.0, 1.1 Hz, 1H, CH 15), 7.03 (d, J = 7.7 Hz, 1H, CH 4), 6.98 - 6.87 (m, 2H, CH 20), 6.84 - 6.74 (dd, J = 7.7, 1.4 Hz, 1H, CH 3), 2.29 (s, 3H, CH3 1), 2.23 (s, 3H, CH3 6) ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 158.08 (CO 10), 153.65 (COH 21), 142.46 (C 12), 141.60 (C 12), 138.31 (C 5), 136.50 (C 2), 133.26 (C 18), 130.87 (CH 4), 129.95 (CH 14), 128.81 (CH 19), 125.80 (C 7), 124.62 (CH 3), 123.23 (CH 8), 120.88 (CH 15), 117.40 (CH 13), 117.26 (CH 17), 116.53 (CH 20), 21.30 (CH3 1), 17.69 (CH3 6) ppm.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 100%.
MS (ESI+): m/z (%) 333.0 (100) [M+H+].
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 158.08 (CO 10), 153.65 (COH 21), 142.46 (C 12), 141.60 (C 12), 138.31 (C 5), 136.50 (C 2), 133.26 (C 18), 130.87 (CH 4), 129.95 (CH 14), 128.81 (CH 19), 125.80 (C 7), 124.62 (CH 3), 123.23 (CH 8), 120.88 (CH 15), 117.40 (CH 13), 117.26 (CH 17), 116.53 (CH 20), 21.30 (CH3 1), 17.69 (CH3 6) ppm.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 100%.
MS (ESI+): m/z (%) 333.0 (100) [M+H+].
(実施例14)1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキシル)ウレア
工程1
4-(4-メトキシフェニル)シクロヘキサノン(J1) - アルゴン下、オーブン乾燥フラスコ中、乾燥アセトン(13mL)中の4-(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサノン(5.26mmol、1.0当量、1g)をCS2CO3(7.88mmol、1.5当量、2.57g)と共に加えた。ヨードメタン(過剰、15.0当量)を滴下して加え、この混合物を1時間、還流した。完了後、TLCを使用してモニタリングし、溶媒を除去して、水を加え(25mL)、水性相をDCM(3×25ml)により抽出した。合わせた有機層をNa2SO4によって乾燥し、ろ過して減圧下で溶媒蒸発させた。クロマトグラフィーを使用して固体残留物を精製すると、J1、0.95g、収率:88%が得られた。
4-(4-メトキシフェニル)シクロヘキサノン(J1) - アルゴン下、オーブン乾燥フラスコ中、乾燥アセトン(13mL)中の4-(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサノン(5.26mmol、1.0当量、1g)をCS2CO3(7.88mmol、1.5当量、2.57g)と共に加えた。ヨードメタン(過剰、15.0当量)を滴下して加え、この混合物を1時間、還流した。完了後、TLCを使用してモニタリングし、溶媒を除去して、水を加え(25mL)、水性相をDCM(3×25ml)により抽出した。合わせた有機層をNa2SO4によって乾燥し、ろ過して減圧下で溶媒蒸発させた。クロマトグラフィーを使用して固体残留物を精製すると、J1、0.95g、収率:88%が得られた。
1H NMR (300 MHz, MeOD, 20℃), δ = 7.19 (m, 2H), 6.85 (m, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.01 (tt, 1H), 2.61 (td, 2H), 2.39 (ddt, 2H), 2.24 - 2.08 (m, 1H), 2.08 - 1.79 (m, 3H), 1.78 - 1.49 (m, 1H) ppm.
工程2
4-(4-メトキシフェニル)シクロヘキサン-1-アミン(J2) - 4-(4-メトキシフェニル)シクロヘキサノンJ1(1.22mmol、1.0当量、250mg)を使用して典型的な手順2に準拠した。36時間の反応後、処理により、J2、210mg、収率:83.6%が得られた。アミン誘導体を精製することなく使用した。
4-(4-メトキシフェニル)シクロヘキサン-1-アミン(J2) - 4-(4-メトキシフェニル)シクロヘキサノンJ1(1.22mmol、1.0当量、250mg)を使用して典型的な手順2に準拠した。36時間の反応後、処理により、J2、210mg、収率:83.6%が得られた。アミン誘導体を精製することなく使用した。
工程3
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル)ウレア(J3) - 乾燥DCM(5mL)中、2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(0.925mmol、1.0当量、136mg)及び4-(4-メトキシフェニル)シクロヘキサン-1-アミンJ2(1mmol、1.0当量、200mg)を使用して典型的な手順5に準拠した。溶媒を蒸発させて、残留物を冷DCMによりトリチュレーションして洗浄すると、J3、151mg、収率:66%が得られた。
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル)ウレア(J3) - 乾燥DCM(5mL)中、2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(0.925mmol、1.0当量、136mg)及び4-(4-メトキシフェニル)シクロヘキサン-1-アミンJ2(1mmol、1.0当量、200mg)を使用して典型的な手順5に準拠した。溶媒を蒸発させて、残留物を冷DCMによりトリチュレーションして洗浄すると、J3、151mg、収率:66%が得られた。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 7.70 (s, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.19 - 7.12 (m, 2H), 6.97 (d, 1H), 6.87 - 6.81 (m, 2H), 6.66 (dd, 1H), 6.49 (d, 1H), 3.71 (s, 3H), 3.56 - 3.40 (m, 1H), 2.44 (dt, 1H), 2.21 (s, 3H), 2.12 (s, 3H), 2.00 (dd, 2H), 1.79 (d, 2H), 1.50 (qd, 2H), 1.35 - 1.18 (m, 2H) ppm.
13C NMR (75 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 157.46, 154.64, 138.80, 138.13, 134.87, 129.82, 127.54, 123.10, 122.20, 120.60, 113.67, 54.97, 48.08, 42.03, 33.49, 33.06, 21.01, 17.49 ppm.
13C NMR (75 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 157.46, 154.64, 138.80, 138.13, 134.87, 129.82, 127.54, 123.10, 122.20, 120.60, 113.67, 54.97, 48.08, 42.03, 33.49, 33.06, 21.01, 17.49 ppm.
工程4
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキシル)ウレア(14) - 乾燥DCM(2mL)中の1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル)ウレアJ3(71μmol、1.0当量、25mg)を使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物14が得られた。
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキシル)ウレア(14) - 乾燥DCM(2mL)中の1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル)ウレアJ3(71μmol、1.0当量、25mg)を使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物14が得られた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 9.10 (s, 1H, OH 20), 7.68 (d, 1H, J ≦ 2 Hz, CH 7), 7.43 (s, 1H, NH 9), 7.02 (m, 2H, CH 17), 6.97 (d, 1H, J = 8.3 Hz, CH 3), 6.66 (m, 2H, CH 18), 6.66 (dd, 1H, J = 8.3, ≦ 2 Hz, CH 4), 6.46 (d, J = 7.6 Hz, 1H, NH 11), 3.45 (tdt, J (近似値) = 12.0 (eq-eq), 7.6 (NH), 3.5 (eq-ax) Hz, 1H, CH 12), 2.38 (tt, J (近似値) = 12.0 (eq-eq), 3.5 (eq-ax) Hz, 1H, CH 15), 2.20 (s, 3H, CH3 6), 2.11 (s, 3H, CH3 1), 1.98 (dq, J (近似値) = 12.0 (gem), 3.5 (ax-eq / ax-ax), 2H, CHax 13), 1.77 (dq, J (近似値) = 12.0 (gem), 3.5 (ax-eq / ax-ax), 2H, CHax 14), 1.47 (tdd, J (近似値) = 12.0 (eq-eq), 12.0 (gem), 3.5 (eq-ax) Hz, 2H, CHeq 14), 1.25 (tdd, J (近似値) = 12.0 (eq-eq), 12.0 (gem), 3.5 (eq-ax) Hz, 2H, CHeq 13) ppm.
13C NMR (101 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 155.39 (CO 10), 154.68 (COH 20), 138.12 (CH 2), 137.04 (CH 16), 134.88 (CH 5), 129.83 (CH 3), 127.43 (CH 17), 123.19 (CH 8), 122.26 (CH 4), 120.69 (CH 7), 114.99 (CH 18), 48.15 (CH 12), 42.06 (CH 15), 33.54 (CH 13), 33.15 (CH 14), 21.01 (CH3 6), 17.48 (CH3 1) ppm.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 100%.
MS (ESI+): m/z (%) 338.9 (100) [M+H+].
13C NMR (101 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 155.39 (CO 10), 154.68 (COH 20), 138.12 (CH 2), 137.04 (CH 16), 134.88 (CH 5), 129.83 (CH 3), 127.43 (CH 17), 123.19 (CH 8), 122.26 (CH 4), 120.69 (CH 7), 114.99 (CH 18), 48.15 (CH 12), 42.06 (CH 15), 33.54 (CH 13), 33.15 (CH 14), 21.01 (CH3 6), 17.48 (CH3 1) ppm.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 100%.
MS (ESI+): m/z (%) 338.9 (100) [M+H+].
(実施例15)1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(3-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-3-イル)ウレア
工程1
tert-ブチル(1-(3-メトキシフェニル)ピペリジン-3-イル)カルバメート(K1) - ヨウ素誘導体として1-ヨード-3-メトキシベンゼン(1.068mmol、1.0当量、250mg)及びピペリジン誘導体としてピペリジン-3-イルカルバミン酸tert-ブチル(1.282mmol、1.2当量、257mg)を使用して典型的な手順9に準拠した。シリカ上のカラムクロマトグラフィー(100%シクロヘキサンから80/20シクロヘキサン/EtOAcまで)を使用して粗製物を精製すると、K1、194mg、収率:49%が得られた。
工程1
tert-ブチル(1-(3-メトキシフェニル)ピペリジン-3-イル)カルバメート(K1) - ヨウ素誘導体として1-ヨード-3-メトキシベンゼン(1.068mmol、1.0当量、250mg)及びピペリジン誘導体としてピペリジン-3-イルカルバミン酸tert-ブチル(1.282mmol、1.2当量、257mg)を使用して典型的な手順9に準拠した。シリカ上のカラムクロマトグラフィー(100%シクロヘキサンから80/20シクロヘキサン/EtOAcまで)を使用して粗製物を精製すると、K1、194mg、収率:49%が得られた。
1H NMR (400 MHz, MeOD, 20℃), δ = 7.11 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 6.56 (dd, J = 8.2, 2.3 Hz, 1H), 6.50 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.40 (dd, J = 8.2, 2.3 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.68 - 3.55 (m, 2H), 3.42 (dt, 1H), 2.75 (ddd, 1H), 2.59 (dd,1H), 1.90 (dt, 1H), 1.80 (dp, 1H), 1.67 (dtt, 1H), 1.45 (s, 9+1H) ppm.
13C NMR (101 MHz, MeOD, 20℃), δ = 162.07, 157.80, 154.32, 130.84, 130.70, 110.75, 105.97, 104.30, 80.11, 56.59, 55.55, 51.03, 49.64, 49.43, 49.21, 49.00, 48.79, 48.57, 48.36, 31.44, 28.78, 24.71 ppm.
13C NMR (101 MHz, MeOD, 20℃), δ = 162.07, 157.80, 154.32, 130.84, 130.70, 110.75, 105.97, 104.30, 80.11, 56.59, 55.55, 51.03, 49.64, 49.43, 49.21, 49.00, 48.79, 48.57, 48.36, 31.44, 28.78, 24.71 ppm.
工程2
1-(3-メトキシフェニル)ピペリジン-3-アミン二塩酸塩(K2) - tert-ブチル(1-(3-メトキシフェニル)ピペリジン-3-イル)カルバメートK1(0.163mmol、1.0当量、50mg)を使用して典型的な手順10に準拠した。溶媒を蒸発させると、定量的収率でK2が得られる。
1-(3-メトキシフェニル)ピペリジン-3-アミン二塩酸塩(K2) - tert-ブチル(1-(3-メトキシフェニル)ピペリジン-3-イル)カルバメートK1(0.163mmol、1.0当量、50mg)を使用して典型的な手順10に準拠した。溶媒を蒸発させると、定量的収率でK2が得られる。
1H NMR (400 MHz, MeOD, 20℃), δ = 7.48 - 7.40 (m, 1H), 7.22 (t, 1H), 7.22 - 7.16 (m, 1H), 7.01 - 6.96 (m, 1H), 3.88 (tt, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.81 - 3.71 (m, 1H), 3.59 (td, 3H), 2.20 (m, 3H), 1.87 (m, 1H) ppm.
工程3
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(3-メトキシフェニル)ピペリジン-3-イル)ウレア(K3) - 乾燥DCM(2mL)中、2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(0.143mmol、1.0当量、21mg)及び1-(3-メトキシフェニル)ピペリジン-3-アミン二塩酸塩K2(0.143mmol、1.0当量、40mg)、次いでトリエチルアミン(0.287mmol、2.0当量、40μL)を使用して典型的な手順5に準拠した。この混合物を室温で一晩、撹拌した。沈殿物をろ過して、冷DCMにより洗浄すると、K3、42mg、収率:83%が得られた。
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(3-メトキシフェニル)ピペリジン-3-イル)ウレア(K3) - 乾燥DCM(2mL)中、2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(0.143mmol、1.0当量、21mg)及び1-(3-メトキシフェニル)ピペリジン-3-アミン二塩酸塩K2(0.143mmol、1.0当量、40mg)、次いでトリエチルアミン(0.287mmol、2.0当量、40μL)を使用して典型的な手順5に準拠した。この混合物を室温で一晩、撹拌した。沈殿物をろ過して、冷DCMにより洗浄すると、K3、42mg、収率:83%が得られた。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 7.72 (s, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.10 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.74 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.71 - 6.64 (m, 1H), 6.54 (ddd, J = 8.3, 2.4, 0.8 Hz, 1H), 6.46 (t, J = 2.3 Hz, 1H), 6.34 (ddd, J = 8.1, 2.4, 0.8 Hz, 1H), 3.71 (s, 3+1H), 3.49 (dd, 1H), 3.00 (m, 2H), 2.81 (dd, 1H), 2.21 (s, 3H), 2.12 (s, 3H), 1.85 - 1.70 (m, 1H), 1.65 - 1.38 (m, 1H), 1.15 (t, 2H) ppm.
13C NMR (75 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 160.24, 154.76, 152.45, 138.01, 134.90, 129.84, 123.16, 122.31, 120.66, 108.62, 103.88, 101.92, 54.39, 48.87, 45.65, 45.09, 29.95, 28.03, 22.66, 21.02, 17.55 ppm.
13C NMR (75 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 160.24, 154.76, 152.45, 138.01, 134.90, 129.84, 123.16, 122.31, 120.66, 108.62, 103.88, 101.92, 54.39, 48.87, 45.65, 45.09, 29.95, 28.03, 22.66, 21.02, 17.55 ppm.
工程4
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(3-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-3-イル)ウレア(15) - 乾燥DCM(2mL)中の1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(3-メトキシフェニル)ピペリジン-3-イル)ウレアK3(71μmol、1.0当量、25mg)を使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物15が得られた。
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(3-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-3-イル)ウレア(15) - 乾燥DCM(2mL)中の1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(3-メトキシフェニル)ピペリジン-3-イル)ウレアK3(71μmol、1.0当量、25mg)を使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物15が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 8.08 (s, 1H, OH 24), 7.84 (d, J = 1.8 Hz, 1H, CH 8), 7.28 (s, 1H, NH 9), 7.03 (d, J = 8.0 Hz, 1H, CH 4), 6.98 (t, J = 8.0 Hz, 1H, CH 20), 6.75 - 6.66 (dd, J = 8.0, 2.2 Hz, 1H, CH 3), 6.44 - 6.39 (ddd, J = 8.0, 2.2, 0.8 Hz, 1H, CH 21), 6.42 (t, J = 0.8 Hz, 1H, CH 23), 6.28 (ddd, J = 8.0, 2.2, 0.8 Hz, 1H, CH 19), 6.20 (d, 1H, NH 11), 3.94 (m, 1H, CH 12), 3.57 - 3.46 (m, 1H, CHピペリジン), 3.28 - 3.14 (m, 1H, CHピペリジン), 2.99 (m, 1H, CHピペリジン), 2.91 - 2.82 (m, 2H, CHピペリジン), 2.25 (s, 3H, CH3 1/6), 2.14 (s, 3H, CH3 1/6), 1.91 - 1.46 (m, 3H, CHピペリジン) ppm.
13C NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 159.12 (COH 22), 155.70 (C 18), 154.20 (CO 10), 139.07 (C 7), 136.34 (C 2), 130.73 (CH 4), 130.48 (CH 20), 124.69 (C 5), 123.72 (CH 3), 122.41 (CH 8), 108.77 (CH 21), 107.21 (CH 19), 104.44 (CH 23), 56.26 (CH2ピペリジン), 50.22 (CH2ピペリジン), 46.70 (CH 12), 30.92 (CH2ピペリジン), 23.77 (CH2ピペリジン), 21.36 (CH3 1), 17.70 (CH3 6) ppm.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 100%.
MS (ESI+): m/z (%) 340.0 (100) [M+H+].
HRMS (M+Na)+: 計算値: 362.1839 - 実測値: 362.1840.
13C NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 159.12 (COH 22), 155.70 (C 18), 154.20 (CO 10), 139.07 (C 7), 136.34 (C 2), 130.73 (CH 4), 130.48 (CH 20), 124.69 (C 5), 123.72 (CH 3), 122.41 (CH 8), 108.77 (CH 21), 107.21 (CH 19), 104.44 (CH 23), 56.26 (CH2ピペリジン), 50.22 (CH2ピペリジン), 46.70 (CH 12), 30.92 (CH2ピペリジン), 23.77 (CH2ピペリジン), 21.36 (CH3 1), 17.70 (CH3 6) ppm.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 100%.
MS (ESI+): m/z (%) 340.0 (100) [M+H+].
HRMS (M+Na)+: 計算値: 362.1839 - 実測値: 362.1840.
(実施例16)3-(2,5-ジメチルフェニル)-1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-1-メチルウレア(B3-1)
工程1
4-(4-(ベンジルオキシ)フェニル)-N-メチルブタン-2-アミン(L1) - メタノール(30mL)を充填した100mLの丸底フラスコに、4-(4-(ベンジルオキシ)フェニル)ブタン-2-オン(500mg、1.966mmol、1当量)及び水性メチルアミン(水中の40質量%、680μL、7.864mmol、4当量)を加えた。室温で30分間、撹拌した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(148.2mg、2.359mmol、1.2当量)を加え、撹拌を18時間、継続した。飽和NaHCO3(20mL)を添加することによって、この反応をクエンチし、この反応混合物をDCM(3×20mL)により抽出した。有機相を無水MgSO4で脱水してろ過し、回転溶媒蒸発によって蒸発乾固した。残留物をEtOAcに再溶解し、0.1M HCl溶液(3×10mL)により抽出した。次に、単離した酸性の水性相をpH約10になるまで1M NaOHを添加することによって塩基性にし、次に、EtOAc(3×10mL)により抽出した。有機相を無水MgSO4で脱水し、ろ過して回転溶媒蒸発によって蒸発乾固し、高真空下で乾燥すると、更に精製することなく次の工程に使用するのに十分な純度を有する178mgの粗生成物L1が得られた。収率34%。
4-(4-(ベンジルオキシ)フェニル)-N-メチルブタン-2-アミン(L1) - メタノール(30mL)を充填した100mLの丸底フラスコに、4-(4-(ベンジルオキシ)フェニル)ブタン-2-オン(500mg、1.966mmol、1当量)及び水性メチルアミン(水中の40質量%、680μL、7.864mmol、4当量)を加えた。室温で30分間、撹拌した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(148.2mg、2.359mmol、1.2当量)を加え、撹拌を18時間、継続した。飽和NaHCO3(20mL)を添加することによって、この反応をクエンチし、この反応混合物をDCM(3×20mL)により抽出した。有機相を無水MgSO4で脱水してろ過し、回転溶媒蒸発によって蒸発乾固した。残留物をEtOAcに再溶解し、0.1M HCl溶液(3×10mL)により抽出した。次に、単離した酸性の水性相をpH約10になるまで1M NaOHを添加することによって塩基性にし、次に、EtOAc(3×10mL)により抽出した。有機相を無水MgSO4で脱水し、ろ過して回転溶媒蒸発によって蒸発乾固し、高真空下で乾燥すると、更に精製することなく次の工程に使用するのに十分な純度を有する178mgの粗生成物L1が得られた。収率34%。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃): δ = 7.52 - 7.26 (m, 6H), 7.19 - 7.07 (m, 2H), 6.96 - 6.86 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 2.64 - 2.46 (m, 3H), 2.33 (s, 3H), 1.78 - 1.43 (m, 2H), 1.04 (d, J = 6.3 Hz, 3H) ppm.
工程2
1-(4-(4-(ベンジルオキシ)フェニル)ブタン-2-イル)-3-(2,5-ジメチルフェニル)-1-メチルウレア(L2) - 無水DCM(6mL)を充填して、コンデンサを装備した10mLの丸底フラスコに、アルゴン雰囲気下、4-(4-(ベンジルオキシ)フェニル)-N-メチルブタン-2-アミンL1(178mg、0.661mmol、1当量)及びトリエチルアミン(101.3μL、0.727mmol、1.1当量)を加えた。室温で20分間、撹拌した後、4-ニトロフェニル(2,5-ジメチルフェニル)カルバメート(208mg、0.727mmol、1.1当量)を加え、この反応物を35℃まで加熱し、72時間、撹拌した。反応混合物を0.1M NaOH(2×10mL)により洗浄し、有機相を無水MgSO4で脱水し、ろ過して、回転溶媒蒸発によって蒸発乾固し、次に、濃縮乾固し、残留物を高真空下で乾燥すると、220mgの粗製物が得られた。固体のロード及びイソクラティック溶出(80:20PE/アセトン)によるシリカゲルカラムクロマトグラフィー(25gのシリカ)によって精製すると、純粋な所望の生成物L2、145mg、収率:46%、Rf(PE/アセトン80:20):0.265が得られた。
1-(4-(4-(ベンジルオキシ)フェニル)ブタン-2-イル)-3-(2,5-ジメチルフェニル)-1-メチルウレア(L2) - 無水DCM(6mL)を充填して、コンデンサを装備した10mLの丸底フラスコに、アルゴン雰囲気下、4-(4-(ベンジルオキシ)フェニル)-N-メチルブタン-2-アミンL1(178mg、0.661mmol、1当量)及びトリエチルアミン(101.3μL、0.727mmol、1.1当量)を加えた。室温で20分間、撹拌した後、4-ニトロフェニル(2,5-ジメチルフェニル)カルバメート(208mg、0.727mmol、1.1当量)を加え、この反応物を35℃まで加熱し、72時間、撹拌した。反応混合物を0.1M NaOH(2×10mL)により洗浄し、有機相を無水MgSO4で脱水し、ろ過して、回転溶媒蒸発によって蒸発乾固し、次に、濃縮乾固し、残留物を高真空下で乾燥すると、220mgの粗製物が得られた。固体のロード及びイソクラティック溶出(80:20PE/アセトン)によるシリカゲルカラムクロマトグラフィー(25gのシリカ)によって精製すると、純粋な所望の生成物L2、145mg、収率:46%、Rf(PE/アセトン80:20):0.265が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃): δ = 7.51 - 7.24 (m, 6H), 7.21 - 7.09 (m, 2H), 7.03 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 6.97 - 6.87 (m, 2H), 6.87 - 6.74 (m, 1H), 5.06 (s, 2H), 4.57 - 4.40 (m, 1H), 2.54 (t, J = 7.9 Hz, 2H), 2.29 - 2.11 (m, 6H), 1.92 - 1.58 (m, 2H), 1.13 (d, J = 6.7 Hz, 3H) ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃) δ = 157.90, 156.76, 139.12, 138.54, 135.93, 135.30, 130.61, 130.08 (2C), 129.19 (2C), 128.76, 128.65, 128.46, 128.29 (2C), 125.60, 125.19, 115.46 (2C), 70.31, 50.01, 37.16, 32.76, 30.60, 27.64, 21.16, 18.65, 17.82 ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃) δ = 157.90, 156.76, 139.12, 138.54, 135.93, 135.30, 130.61, 130.08 (2C), 129.19 (2C), 128.76, 128.65, 128.46, 128.29 (2C), 125.60, 125.19, 115.46 (2C), 70.31, 50.01, 37.16, 32.76, 30.60, 27.64, 21.16, 18.65, 17.82 ppm.
工程3
3-(2,5-ジメチルフェニル)-1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-1-メチルウレア(16) - MeOH(5mL)を充填した10mLの丸底フラスコに、1-(4-(4-(ベンジルオキシ)フェニル)ブタン-2-イル)-3-(2,5-ジメチルフェニル)-1-メチルウレアL2(145mg、0.303mmol、1当量)及び木炭担持パラジウム10質量%(22mg、15質量%)を加えた。次に、この反応混合物をH2雰囲気下に置き、撹拌して、TLCによりモニタリングした。3時間後、TLCにより、完全な脱保護が示され、この反応混合物をセライトパッド上でろ過して、Pd/Cを除去し、メタノール(10mL)によりすすぐと、122mgの粗生成物が得られた。固体のロード及びイソクラティック溶出(85:15PE/アセトン)によるシリカゲルカラムクロマトグラフィー(12gのシリカ)によって精製すると、純粋な所望の化合物16、98mg、収率:99%、Rf(PE/アセトン70:30):0.67が得られた。
3-(2,5-ジメチルフェニル)-1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-1-メチルウレア(16) - MeOH(5mL)を充填した10mLの丸底フラスコに、1-(4-(4-(ベンジルオキシ)フェニル)ブタン-2-イル)-3-(2,5-ジメチルフェニル)-1-メチルウレアL2(145mg、0.303mmol、1当量)及び木炭担持パラジウム10質量%(22mg、15質量%)を加えた。次に、この反応混合物をH2雰囲気下に置き、撹拌して、TLCによりモニタリングした。3時間後、TLCにより、完全な脱保護が示され、この反応混合物をセライトパッド上でろ過して、Pd/Cを除去し、メタノール(10mL)によりすすぐと、122mgの粗生成物が得られた。固体のロード及びイソクラティック溶出(85:15PE/アセトン)によるシリカゲルカラムクロマトグラフィー(12gのシリカ)によって精製すると、純粋な所望の化合物16、98mg、収率:99%、Rf(PE/アセトン70:30):0.67が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃): δ = 8.09 (s, 1H), 7.37 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.10 - 6.98 (m, 3H), 6.94 (s, 1H), 6.83 - 6.76 (m, 1H), 6.75 - 6.69 (m, 2H), 4.56 - 4.38 (m, 1H), 2.92 (s, 3H), 2.51 (t, 2H), 2.28 - 2.16 (m, 6H), 1.92 - 1.59 (m, 2H), 1.14 (d, J = 6.7 Hz, 3H) ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃) δ = 156.78, 156.35, 139.18, 136.02, 133.77, 130.65, 130.07 (3C), 128.66, 125.53, 125.17, 115.95 (2C), 50.15, 37.38, 32.85, 27.69, 21.12, 18.65, 17.76 ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃) δ = 156.78, 156.35, 139.18, 136.02, 133.77, 130.65, 130.07 (3C), 128.66, 125.53, 125.17, 115.95 (2C), 50.15, 37.38, 32.85, 27.69, 21.12, 18.65, 17.76 ppm.
(実施例17)2-(2,5-ジメチルフェニル)-N-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)アセトアミド
工程1
2-(2,5-ジメチルフェニル)-N-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)アセトアミド(M1) - 乾燥DCM(12mL)を充填した25mLの丸底フラスコに、アルゴン雰囲気下、2-(2,5-ジメチルフェニル)酢酸(80mg、0.487mmol、1当量)、1,3-ジイソプロピルカルボジイミド(115μL、0.731mmol、1.5当量)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(112mg、0.731mmol、1.5当量)及びDIPEA(127μL、0.731mmol、1.5当量)を加えた。室温で30分間、撹拌した後、4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-アミン(105mg、0.585mmol、1.2当量)を加え、撹拌を18時間、継続した。反応混合物を回転溶媒蒸発によって蒸発乾固し、残留物を酢酸エチル(15mL)に溶解し、フリット漏斗(por.4)上でろ過した。ろ液を0.1Mのクエン酸(15mL)、0.1M水酸化ナトリウム及び水(15mL)により洗浄し、有機層を無水MgSO4で脱水し、ろ過して回転溶媒蒸発によって蒸発乾固させて、残留物を高真空下で乾燥すると、185mgの粗製物が得られた。固体のロード及びグラジエント溶出(95:5~85:25PE/EtOAc)によるシリカゲルカラムクロマトグラフィー(12gのシリカ、比1:65)によって精製すると、純粋な所望の生成物M1、124mg、収率:78%、Rf(PE/EtOAc80:20):0.23が得られた。
2-(2,5-ジメチルフェニル)-N-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)アセトアミド(M1) - 乾燥DCM(12mL)を充填した25mLの丸底フラスコに、アルゴン雰囲気下、2-(2,5-ジメチルフェニル)酢酸(80mg、0.487mmol、1当量)、1,3-ジイソプロピルカルボジイミド(115μL、0.731mmol、1.5当量)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(112mg、0.731mmol、1.5当量)及びDIPEA(127μL、0.731mmol、1.5当量)を加えた。室温で30分間、撹拌した後、4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-アミン(105mg、0.585mmol、1.2当量)を加え、撹拌を18時間、継続した。反応混合物を回転溶媒蒸発によって蒸発乾固し、残留物を酢酸エチル(15mL)に溶解し、フリット漏斗(por.4)上でろ過した。ろ液を0.1Mのクエン酸(15mL)、0.1M水酸化ナトリウム及び水(15mL)により洗浄し、有機層を無水MgSO4で脱水し、ろ過して回転溶媒蒸発によって蒸発乾固させて、残留物を高真空下で乾燥すると、185mgの粗製物が得られた。固体のロード及びグラジエント溶出(95:5~85:25PE/EtOAc)によるシリカゲルカラムクロマトグラフィー(12gのシリカ、比1:65)によって精製すると、純粋な所望の生成物M1、124mg、収率:78%、Rf(PE/EtOAc80:20):0.23が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃): δ = 7.10-7.00 (m, 4H), 6.94 (dd, 1H), 6.81 (dt, 2H), 3.92 (七重線, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.46 (s, 2H), 2.53 (m, 2H), 2.27 (s, 3H), 2.24 (s, 3H), 1.68 (m, 2H) ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃) δ = 170.13, 163.08, 162.43, 160.41, 158.83, 135.77, 134.93, 134.53, 131.68, 130.78, 130.06, 128.13, 114.50, 55.38, 45.32, 41.82, 39.66, 32.24, 21.28, 20.96, 19.38 ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃) δ = 170.13, 163.08, 162.43, 160.41, 158.83, 135.77, 134.93, 134.53, 131.68, 130.78, 130.06, 128.13, 114.50, 55.38, 45.32, 41.82, 39.66, 32.24, 21.28, 20.96, 19.38 ppm.
工程2
2-(2,5-ジメチルフェニル)-N-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)アセトアミド(17) - 2-(2,5-ジメチルフェニル)-N-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)アセトアミドM1(0.384mmol、1.0当量、124mg)を典型的な手順6に準拠して反応させた。液体堆積(liquid deposition)及びグラジエント溶出(100:0から92:8までのDCM/MeOH)によるシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(4gのシリカ)によって粗製残留物(169mg)を精製すると、純粋な所望の化合物17、61mg、収率:51%、Rf(DCM/MeOH96:4):0.27が得られた。
2-(2,5-ジメチルフェニル)-N-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)アセトアミド(17) - 2-(2,5-ジメチルフェニル)-N-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)アセトアミドM1(0.384mmol、1.0当量、124mg)を典型的な手順6に準拠して反応させた。液体堆積(liquid deposition)及びグラジエント溶出(100:0から92:8までのDCM/MeOH)によるシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(4gのシリカ)によって粗製残留物(169mg)を精製すると、純粋な所望の化合物17、61mg、収率:51%、Rf(DCM/MeOH96:4):0.27が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃): δ = 8.18 (s, 1H), 7.10 - 6.89 (m, 6H), 6.87 (s, 1H), 6.77 - 6.66 (m, 2H), 4.04 - 3.84 (m, 1H), 3.47 (s, 2H), 2.61 - 2.39 (m, 2H), 2.27 (s, 3H), 2.24 (s, 3H), 1.76 - 1.57 (m, 2H), 1.10 (d, J = 6.6 Hz, 3H) ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃) δ = 170.13, 158.83, 135.77, 134.93, 134.53, 131.68, 130.78, 130.06, 128.13, 114.50, 55.38, 45.32, 41.82, 39.66, 32.24, 21.28, 20.96, 19.38 ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃) δ = 170.13, 158.83, 135.77, 134.93, 134.53, 131.68, 130.78, 130.06, 128.13, 114.50, 55.38, 45.32, 41.82, 39.66, 32.24, 21.28, 20.96, 19.38 ppm.
(実施例18)2,5-ジメチルフェニル(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)カルバメート
工程1
4-ニトロフェニル(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)カルバメート(N1) - 250mLの丸底フラスコ中、4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-アミン(2.568g、14.326mmol、1当量)及びDIPEA(4.99mL、28.611mmol、2当量)の無水DCM(60mL)溶液を、アルゴン雰囲気下、氷浴を用いて0℃に維持し、クロロギ酸4-ニトロフェニル(2.887g、28.611mmol、2当量)の無水DCM(40mL)溶液を加えた。添加を終了して30分後、氷浴を取り除き、反応物を室温まで温め、18時間、撹拌した。TLCモニタリングにより、アミンの完全な消費が示され、この反応混合物を500mLの分液漏斗に移送し、飽和NaHCO3(120mL)及びブライン(2×100mL)により洗浄した。有機層を無水MgSO4で脱水し、ろ過して回転溶媒蒸発によって蒸発乾固させて、残留物を高真空下で乾燥すると、5.13gの粗製物が黄色油状物として得られ、これを静置すると固化した。液体堆積及びグラジエント溶出(50:50から0:100までのPE/DCM)によるシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって粗製残留物を精製すると、純粋な所望の生成物N1、2.237g、収率:55%、Rf(PE/DCM25:75):0.43が得られた。
4-ニトロフェニル(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)カルバメート(N1) - 250mLの丸底フラスコ中、4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-アミン(2.568g、14.326mmol、1当量)及びDIPEA(4.99mL、28.611mmol、2当量)の無水DCM(60mL)溶液を、アルゴン雰囲気下、氷浴を用いて0℃に維持し、クロロギ酸4-ニトロフェニル(2.887g、28.611mmol、2当量)の無水DCM(40mL)溶液を加えた。添加を終了して30分後、氷浴を取り除き、反応物を室温まで温め、18時間、撹拌した。TLCモニタリングにより、アミンの完全な消費が示され、この反応混合物を500mLの分液漏斗に移送し、飽和NaHCO3(120mL)及びブライン(2×100mL)により洗浄した。有機層を無水MgSO4で脱水し、ろ過して回転溶媒蒸発によって蒸発乾固させて、残留物を高真空下で乾燥すると、5.13gの粗製物が黄色油状物として得られ、これを静置すると固化した。液体堆積及びグラジエント溶出(50:50から0:100までのPE/DCM)によるシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって粗製残留物を精製すると、純粋な所望の生成物N1、2.237g、収率:55%、Rf(PE/DCM25:75):0.43が得られた。
1H NMR (300 MHz, CDCl3, 20℃): δ = 8.30 - 8.18 (dt, 2H), 7.37 - 7.26 (dt, 2H), 7.17 - 7.06 (dt, 2H), 6.89 - 6.78 (dt, 2H), 4.96 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 3.92 - 3.72 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 2.66 (t, J = 7.9 Hz, 2H), 1.95 - 1.72 (m, 2H), 1.28 (d, J = 6.6 Hz, 3H) ppm.
13C NMR (75 MHz, クロロホルム-d1, 20℃) δ = 158.06, 156.12, 152.52, 144.78, 133.41, 129.33, 125.24, 122.05, 114.06, 77.36, 55.39, 47.64, 38.91, 31.59, 21.22 ppm.
13C NMR (75 MHz, クロロホルム-d1, 20℃) δ = 158.06, 156.12, 152.52, 144.78, 133.41, 129.33, 125.24, 122.05, 114.06, 77.36, 55.39, 47.64, 38.91, 31.59, 21.22 ppm.
工程2
2,5-ジメチルフェニル(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)カルバメート(N2) - アルゴン下、氷浴を用いて0℃に維持した10mLの丸底フラスコ中の2,5-ジメチルフェノール(37.4mg、0.305mmol、1当量)の無水THF(4mL)溶液に、NaH(0.367mmol、1.2当量、油中60質量%)を加えた。ガスの放出が停止するまで、反応物を0℃で撹拌した。次に、4-ニトロフェニル(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)カルバメートN1(126mg、0.367mmol、1.2当量)の無水THF(3mL)溶液を加え、この反応混合物は、直ちに、明黄色からオレンジ色に変わった。次に、氷浴を取り除き、TLCによって反応をモニタリングし、これによって、3時間後に完全に変換したことが示された。反応混合物を回転溶媒蒸発によって蒸発乾固し、残留物をDIPE(7mL)に再懸濁して音波照射し、フリット付き漏斗(por.4)上でろ過した。回転溶媒蒸発によりろ液を蒸発乾固させると、115mgの粗生成物N2が得られ、これを更に精製することなく次の工程に使用した。Rf(PE/アセトン70:30):0.48。
2,5-ジメチルフェニル(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)カルバメート(N2) - アルゴン下、氷浴を用いて0℃に維持した10mLの丸底フラスコ中の2,5-ジメチルフェノール(37.4mg、0.305mmol、1当量)の無水THF(4mL)溶液に、NaH(0.367mmol、1.2当量、油中60質量%)を加えた。ガスの放出が停止するまで、反応物を0℃で撹拌した。次に、4-ニトロフェニル(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)カルバメートN1(126mg、0.367mmol、1.2当量)の無水THF(3mL)溶液を加え、この反応混合物は、直ちに、明黄色からオレンジ色に変わった。次に、氷浴を取り除き、TLCによって反応をモニタリングし、これによって、3時間後に完全に変換したことが示された。反応混合物を回転溶媒蒸発によって蒸発乾固し、残留物をDIPE(7mL)に再懸濁して音波照射し、フリット付き漏斗(por.4)上でろ過した。回転溶媒蒸発によりろ液を蒸発乾固させると、115mgの粗生成物N2が得られ、これを更に精製することなく次の工程に使用した。Rf(PE/アセトン70:30):0.48。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃): δ = 7.16 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.08 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.91 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.88 - 6.81 (m, 3H), 6.68 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 2.77 - 2.56 (m, 2H), 2.27 (s, 3H), 2.14 (s, 3H), 1.94 - 1.72 (m, 2H), 1.23 (d, J = 6.6 Hz, 3H) ppm.
工程3
2,5-ジメチルフェニル(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)カルバメート(18) - 2,5-ジメチルフェニル(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)カルバメートN2(115mg、0.334mmol、1.0当量)を典型的な手順6に準拠して反応させて、121mgの粗生成物が黄色油状物として得られた。液体堆積及びグラジエント溶出(100:0から30:70までのPE/アセトン)によるシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(4gのFlashPure ID HPシリカカラム)によって粗製残留物を精製すると、純粋な所望の化合物18、32mg、収率:31%が得られた。
2,5-ジメチルフェニル(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)カルバメート(18) - 2,5-ジメチルフェニル(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)カルバメートN2(115mg、0.334mmol、1.0当量)を典型的な手順6に準拠して反応させて、121mgの粗生成物が黄色油状物として得られた。液体堆積及びグラジエント溶出(100:0から30:70までのPE/アセトン)によるシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(4gのFlashPure ID HPシリカカラム)によって粗製残留物を精製すると、純粋な所望の化合物18、32mg、収率:31%が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃): δ = 8.05 (s, 1H), 7.07 (dd, J = 8.0, 4.6 Hz, 4H), 6.95 - 6.80 (m, 2H), 6.83 - 6.69 (m, 2H), 6.65 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 3.72 (h, J = 6.9 Hz, 1H), 2.75 - 2.52 (m, 2H), 2.27 (s, 3H), 2.13 (s, 3H), 1.92 - 1.66 (m, 2H), 1.23 (d, J = 6.6 Hz, 3H) ppm.
13C NMR (75 MHz, クロロホルム-d1, 20℃) δ = 156.36, 156.26, 154.70, 150.86, 137.15, 133.62, 131.22, 130.13, 128.34, 126.60, 123.84, 115.98, 115.89, 47.69, 39.77, 32.34, 21.46, 20.81, 15.85, 1.10 ppm.
HPLCλでの純度 = 210 nm: 96.5%.
MS (ESI+): m/z (%) 314.1 (100) [M+H+].
13C NMR (75 MHz, クロロホルム-d1, 20℃) δ = 156.36, 156.26, 154.70, 150.86, 137.15, 133.62, 131.22, 130.13, 128.34, 126.60, 123.84, 115.98, 115.89, 47.69, 39.77, 32.34, 21.46, 20.81, 15.85, 1.10 ppm.
HPLCλでの純度 = 210 nm: 96.5%.
MS (ESI+): m/z (%) 314.1 (100) [M+H+].
(実施例19)4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル2-(2,5-ジメチルフェニル)アセテート
工程1
4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル2-(2,5-ジメチルフェニル)アセテート(O1) - 25mLの丸底フラスコ中、アルゴン下、2-(2,5-ジメチルフェニル)酢酸(80mg、0.487mmol、1当量)、N,N'-ジシクロヘキシルカルボジイミド(110.6mg、0.536mmol、1.1当量)及び4-ジメチルアミノピリジン(9mg、0.073mmol、0.15当量)の無水DCM(8mL)溶液に、4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-オール(96.6mg、0.536mmol、1.1当量)を加えた。反応物を室温で撹拌し、TLCモニタリングより、4.5時間後に反応が完了したことが示された。完了後、N,N'-ジシクロヘキシルウレアをフリット付き漏斗(por.4)でろ別し、ろ液を水(15mL)、0.1Mのクエン酸(15mL)、0.1M NaOH(15mL)及び水(15mL)により洗浄した。有機層を無水MgSO4で脱水し、ろ過して回転溶媒蒸発によって蒸発乾固させて、残留物を高真空下で乾燥すると、206mgの粗製物が得られた。液体堆積及びグラジエント溶出(100:0から96:4までのPE/EtOAc)によるシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(10.3gのシリカ、比1:50)によって精製すると、純粋な所望の生成物O1、147mg、収率:97%、Rf(PE/EtOAc95:5):0.39が得られた。
4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル2-(2,5-ジメチルフェニル)アセテート(O1) - 25mLの丸底フラスコ中、アルゴン下、2-(2,5-ジメチルフェニル)酢酸(80mg、0.487mmol、1当量)、N,N'-ジシクロヘキシルカルボジイミド(110.6mg、0.536mmol、1.1当量)及び4-ジメチルアミノピリジン(9mg、0.073mmol、0.15当量)の無水DCM(8mL)溶液に、4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-オール(96.6mg、0.536mmol、1.1当量)を加えた。反応物を室温で撹拌し、TLCモニタリングより、4.5時間後に反応が完了したことが示された。完了後、N,N'-ジシクロヘキシルウレアをフリット付き漏斗(por.4)でろ別し、ろ液を水(15mL)、0.1Mのクエン酸(15mL)、0.1M NaOH(15mL)及び水(15mL)により洗浄した。有機層を無水MgSO4で脱水し、ろ過して回転溶媒蒸発によって蒸発乾固させて、残留物を高真空下で乾燥すると、206mgの粗製物が得られた。液体堆積及びグラジエント溶出(100:0から96:4までのPE/EtOAc)によるシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(10.3gのシリカ、比1:50)によって精製すると、純粋な所望の生成物O1、147mg、収率:97%、Rf(PE/EtOAc95:5):0.39が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃): δ = 6.91 - 6.71 (m, 5H), 6.66 - 6.54 (m, 2H), 4.70 - 4.53 (m, 1H), 3.53 (s, 3H), 3.39 (d, J = 3.1 Hz, 2H), 2.40 - 2.16 (m, 2H), 2.09 - 1.94 (m, 5H), 1.68 - 1.47 (m, 2H), 0.99 (d, J = 6.3 Hz, 3H) ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃) δ = 171.39, 158.91, 135.94, 134.48, 134.35, 134.27, 131.79, 130.87, 130.05, 128.54, 114.55, 71.00, 55.39, 39.91, 38.69, 31.27, 20.90, 20.23, 19.23 ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃) δ = 171.39, 158.91, 135.94, 134.48, 134.35, 134.27, 131.79, 130.87, 130.05, 128.54, 114.55, 71.00, 55.39, 39.91, 38.69, 31.27, 20.90, 20.23, 19.23 ppm.
工程2
4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル2-(2,5-ジメチルフェニル)アセテート(19) - 4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル2-(2,5-ジメチルフェニル)アセテートO1(147mg、0.450mmol、1.0当量)を典型的な手順6に準拠して反応させて、174mgの粗生成物が得られた。液体堆積及びグラジエント溶出(100:0から20:80までのPE/DCM)によるシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(4gのFlashPure ID HPシリカカラム)によって粗製残留物を精製すると、純粋な所望の化合物19、23mg、収率:16%が得られた。
4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル2-(2,5-ジメチルフェニル)アセテート(19) - 4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル2-(2,5-ジメチルフェニル)アセテートO1(147mg、0.450mmol、1.0当量)を典型的な手順6に準拠して反応させて、174mgの粗生成物が得られた。液体堆積及びグラジエント溶出(100:0から20:80までのPE/DCM)によるシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(4gのFlashPure ID HPシリカカラム)によって粗製残留物を精製すると、純粋な所望の化合物19、23mg、収率:16%が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃): δ = 7.35 - 7.18 (m, 2H), 7.16 - 6.96 (m, 5H), 4.26 - 4.07 (m, 1H), 3.89 (s, 2H), 2.94 - 2.66 (m, 2H), 2.33 (s, 3H), 2.28 (q, J = 0.7 Hz, 3H), 2.15 - 2.02 (m, 2H), 1.72 (d, J = 6.6 Hz, 3H) ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃) δ = 170.62, 150.27, 139.47, 136.12, 134.63, 133.57, 131.91, 130.99, 130.17, 128.84, 122.45, 52.19, 43.48, 39.52, 33.93, 26.78, 20.89, 19.19 ppm.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 99.4%.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃) δ = 170.62, 150.27, 139.47, 136.12, 134.63, 133.57, 131.91, 130.99, 130.17, 128.84, 122.45, 52.19, 43.48, 39.52, 33.93, 26.78, 20.89, 19.19 ppm.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 99.4%.
(実施例20)1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)チオウレア
工程1
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)チオウレア(P1) - 2,5-ジメチルフェニルイソチオシアネート(dimethylphenylisothyanate)(60mg、0.368mmol、1当量)は、その毒性が理由で、5mLのオーブン乾燥丸底フラスコ中、換気フード下で秤量し、迅速にアルゴン雰囲気下に置き、これに無水DCM(2mL)を加えた。次に、4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-アミン(69g、0.386mmol、1.05当量)の無水DCM(1mL)溶液を加え、反応物を室温で撹拌した。TLCモニタリングにより、1.5時間後に完全に変換したことが示された。反応混合物を回転溶媒蒸発によって蒸発乾固させて、残留物P1(126mg)を次の工程に、更に精製することなくそのまま使用した。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃): δ = 8.34 (s, 1H), 7.19 - 6.97 (m, 5H), 6.87 - 6.77 (m, 2H), 4.60 (bs, 1H), 3.74 (s, 3H), 2.60 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.23 (s, 3H), 1.89 - 1.63 (m, 2H), 1.17 (d, J = 6.6 Hz, 3H) ppm.
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)チオウレア(P1) - 2,5-ジメチルフェニルイソチオシアネート(dimethylphenylisothyanate)(60mg、0.368mmol、1当量)は、その毒性が理由で、5mLのオーブン乾燥丸底フラスコ中、換気フード下で秤量し、迅速にアルゴン雰囲気下に置き、これに無水DCM(2mL)を加えた。次に、4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-アミン(69g、0.386mmol、1.05当量)の無水DCM(1mL)溶液を加え、反応物を室温で撹拌した。TLCモニタリングにより、1.5時間後に完全に変換したことが示された。反応混合物を回転溶媒蒸発によって蒸発乾固させて、残留物P1(126mg)を次の工程に、更に精製することなくそのまま使用した。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃): δ = 8.34 (s, 1H), 7.19 - 6.97 (m, 5H), 6.87 - 6.77 (m, 2H), 4.60 (bs, 1H), 3.74 (s, 3H), 2.60 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.23 (s, 3H), 1.89 - 1.63 (m, 2H), 1.17 (d, J = 6.6 Hz, 3H) ppm.
工程2
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)チオウレア(20) - 1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)チオウレアP1(126mg、0.368mmol、1.0当量)を典型的な手順6に準拠して反応させると、160mgの粗生成物が得られた。セライト上の固体ロード及びイソクラティック溶出(75:25PE/アセトン)を用いてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって粗製残留物を精製すると、純粋な化合物20、87mg、収率:72%が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃): δ = 8.30 (s, 1H), 8.03 (s, 1H), 7.15 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.08 - 6.97 (m, 4H), 6.78 - 6.67 (m, 2H), 6.50 (s, 1H), 4.59 (s, 1H), 2.64 - 2.48 (m, 2H), 2.32 - 2.15 (m, 5H), 2.09 (s, 2H), 1.90 - 1.62 (m, 2H), 1.29 (s, 1H), 1.17 (d, J = 6.6 Hz, 3H) ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃) δ = 182.05, 156.29, 137.20, 136.98, 133.70, 133.32, 131.66, 130.05 (2C), 129.39, 128.88, 115.93 (2C), 51.42, 39.45, 32.46, 20.83, 20.71, 17.58 ppm.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 99.3%.
MS (ESI+): m/z (%) 329.2 (100) [M+H+].
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)チオウレア(20) - 1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)チオウレアP1(126mg、0.368mmol、1.0当量)を典型的な手順6に準拠して反応させると、160mgの粗生成物が得られた。セライト上の固体ロード及びイソクラティック溶出(75:25PE/アセトン)を用いてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって粗製残留物を精製すると、純粋な化合物20、87mg、収率:72%が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃): δ = 8.30 (s, 1H), 8.03 (s, 1H), 7.15 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.08 - 6.97 (m, 4H), 6.78 - 6.67 (m, 2H), 6.50 (s, 1H), 4.59 (s, 1H), 2.64 - 2.48 (m, 2H), 2.32 - 2.15 (m, 5H), 2.09 (s, 2H), 1.90 - 1.62 (m, 2H), 1.29 (s, 1H), 1.17 (d, J = 6.6 Hz, 3H) ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃) δ = 182.05, 156.29, 137.20, 136.98, 133.70, 133.32, 131.66, 130.05 (2C), 129.39, 128.88, 115.93 (2C), 51.42, 39.45, 32.46, 20.83, 20.71, 17.58 ppm.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 99.3%.
MS (ESI+): m/z (%) 329.2 (100) [M+H+].
(実施例21)1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(o-トリル)ウレア
工程1
1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(o-トリル)ウレア(Q1) - 1-(3-イソシアナトブチル)-4-メトキシベンゼン(80mg、0.390mmol、1当量)及びo-トルイジン(41.77mg、0.390mmol、1当量)を使用して典型的な手順13のパート2に準拠した。粗生成物を固体堆積及びグラジエント溶出(98:2から95:5までのジクロロメタン/メタノール)を用いるSCCによって精製すると、純粋な所望の生成物Q1:40mg、33%が得られた。
1H NMR (300 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 7.43 (d, J = 6 Hz, CHAr), 7.18 (t, J = 6 Hz, CHAr×2), 7.09 (d, J = 9 Hz, CHAr), 7.05 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 6.79 (dd, J = 9 Hz, CHAr×2), 6.37 (s, NH), 3.91 (q, J = 6 Hz, CH), 3.75 (s, CH3), 2.57 (t, J = 6 Hz, CH2), 2.24 (s, CH3), 1.66 (m, CH2), 1.13 (d, J = 6 Hz, CH3) ppm.
1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(o-トリル)ウレア(Q1) - 1-(3-イソシアナトブチル)-4-メトキシベンゼン(80mg、0.390mmol、1当量)及びo-トルイジン(41.77mg、0.390mmol、1当量)を使用して典型的な手順13のパート2に準拠した。粗生成物を固体堆積及びグラジエント溶出(98:2から95:5までのジクロロメタン/メタノール)を用いるSCCによって精製すると、純粋な所望の生成物Q1:40mg、33%が得られた。
1H NMR (300 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 7.43 (d, J = 6 Hz, CHAr), 7.18 (t, J = 6 Hz, CHAr×2), 7.09 (d, J = 9 Hz, CHAr), 7.05 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 6.79 (dd, J = 9 Hz, CHAr×2), 6.37 (s, NH), 3.91 (q, J = 6 Hz, CH), 3.75 (s, CH3), 2.57 (t, J = 6 Hz, CH2), 2.24 (s, CH3), 1.66 (m, CH2), 1.13 (d, J = 6 Hz, CH3) ppm.
工程2
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(o-トリル)ウレア(21) - 1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(o-トリル)ウレアQ1(40mg、0.128mmol、1当量)及びBBr3(192.46mg、0.768mmol、6当量)を使用して典型的な手順6に準拠した。粗生成物を固体堆積及びグラジエント溶出(95:5から8:2までの石油エーテル/アセトン)を用いるSCCによって精製すると、純粋な所望の化合物21:32mg、32%が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 8.09 (s, OH), 7.93 (d, NH), 7.2 (s, CHAr), 7.09 (t, CHAr×2), 7.01 (dd, CHAr×2), 6.85 (t, CHAr), 6.73 (dd, CHAr×2), 5.96 (d, J = 9 Hz, NH), 3.87 (m, CH), 2.59 (m, CH2), 2.2 (s, CH3), 1.7 (m, CH2), 1.17 (d, J = 6 Hz, CH3) ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 156.33, 155.88, 139.42, 133.74, 130.87, 130.05, 127.83, 127.02, 122.97, 121.83, 115.95, 45.99, 40.34, 32.30, 21.84, 18.10 ppm.
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(o-トリル)ウレア(21) - 1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(o-トリル)ウレアQ1(40mg、0.128mmol、1当量)及びBBr3(192.46mg、0.768mmol、6当量)を使用して典型的な手順6に準拠した。粗生成物を固体堆積及びグラジエント溶出(95:5から8:2までの石油エーテル/アセトン)を用いるSCCによって精製すると、純粋な所望の化合物21:32mg、32%が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 8.09 (s, OH), 7.93 (d, NH), 7.2 (s, CHAr), 7.09 (t, CHAr×2), 7.01 (dd, CHAr×2), 6.85 (t, CHAr), 6.73 (dd, CHAr×2), 5.96 (d, J = 9 Hz, NH), 3.87 (m, CH), 2.59 (m, CH2), 2.2 (s, CH3), 1.7 (m, CH2), 1.17 (d, J = 6 Hz, CH3) ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 156.33, 155.88, 139.42, 133.74, 130.87, 130.05, 127.83, 127.02, 122.97, 121.83, 115.95, 45.99, 40.34, 32.30, 21.84, 18.10 ppm.
(実施例22)1-(3,5-ジメチル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア
工程1
1-(3,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(R1) - 4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-アミン(80mg、0.446mmol、1当量)及びイソシアナト-3,5-ジメチルベンゼン(59.7mg、0.446mmol、1当量)を使用して典型的な手順13のパート2に準拠した。粗生成物をSCC(95:5から8:2までの石油エーテル/アセトン)によって精製すると、純粋な所望の生成物R1:123mg、88%が得られた。
1H NMR (300 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 7.22 (s, NH), 7.02 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 6.90 (s, CHAr×2), 6.77 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 6.63 (s, CHAr), 5.29 (s, NH), 3.89 (m, CH), 3.74 (s, CH3), 2.56 (m, CH2), 2.20 (s, CH3), 1.65 (m, CH2), 1.13 (d, J = 6 Hz, CH3) ppm.
1-(3,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(R1) - 4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-アミン(80mg、0.446mmol、1当量)及びイソシアナト-3,5-ジメチルベンゼン(59.7mg、0.446mmol、1当量)を使用して典型的な手順13のパート2に準拠した。粗生成物をSCC(95:5から8:2までの石油エーテル/アセトン)によって精製すると、純粋な所望の生成物R1:123mg、88%が得られた。
1H NMR (300 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 7.22 (s, NH), 7.02 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 6.90 (s, CHAr×2), 6.77 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 6.63 (s, CHAr), 5.29 (s, NH), 3.89 (m, CH), 3.74 (s, CH3), 2.56 (m, CH2), 2.20 (s, CH3), 1.65 (m, CH2), 1.13 (d, J = 6 Hz, CH3) ppm.
工程2
1-(3,5-ジメチル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(22) - 1-(3,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアR1(123mg、0.377mmol、1当量)及びBBr3(566.36mg、2.261mmol、6当量)を使用して典型的な手順6に準拠した。粗生成物をSCC(99:1から95:5までのジクロロメタン/メタノール)によって精製すると、純粋な所望の化合物22:98mg、52%が得られた。
1H NMR (300 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 7.28 (s, NH), 6.88 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 6.78 (m, CHAr×2), 6.76 (m, CHAr×3), 6.44 (s, NH), 3.91 (m, J = 6 Hz, CH), 2.58 (t, J = 6 Hz, CH2), 2.29 (s, CH3×2), 1.44 (m, CH2), 1.16 (d, J = 6 Hz, CH3) ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 156.33, 155.83, 141.51, 138.71, 133.72, 130.04, 123.83, 116.80, 115.96, 45.95, 40.32, 32.30, 21.83, 21.50 ppm.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 100 %.
MS (ESI+): m/z (%) 313.0 (100) [M+H+].
1-(3,5-ジメチル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(22) - 1-(3,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアR1(123mg、0.377mmol、1当量)及びBBr3(566.36mg、2.261mmol、6当量)を使用して典型的な手順6に準拠した。粗生成物をSCC(99:1から95:5までのジクロロメタン/メタノール)によって精製すると、純粋な所望の化合物22:98mg、52%が得られた。
1H NMR (300 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 7.28 (s, NH), 6.88 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 6.78 (m, CHAr×2), 6.76 (m, CHAr×3), 6.44 (s, NH), 3.91 (m, J = 6 Hz, CH), 2.58 (t, J = 6 Hz, CH2), 2.29 (s, CH3×2), 1.44 (m, CH2), 1.16 (d, J = 6 Hz, CH3) ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 156.33, 155.83, 141.51, 138.71, 133.72, 130.04, 123.83, 116.80, 115.96, 45.95, 40.32, 32.30, 21.83, 21.50 ppm.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 100 %.
MS (ESI+): m/z (%) 313.0 (100) [M+H+].
(実施例23)1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(3-イソプロピルフェニル)ウレア
工程1
1-(4-(4-(ベンジルオキシ)フェニル)ブタン-2-イル)-3-(3-イソプロピルフェニル)ウレア(S1) - 1-(ベンジルオキシ)-4-(3-イソシアナトブチル(isocyantobutyl))ベンゼン(95mg、0.336mmol、1当量)を使用して典型的な手順13のパート2に準拠し、3-イソプロピルアニリン(50mg、0.370mmol、1.1当量)を反応させた。固体堆積を用いてSCC(95:5から85:15までの石油エーテル/酢酸エチル)によって粗生成物を精製すると、純粋な所望の生成物S1:47mg、34%が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 7.80 (s, NH), 7.47 (m, CHAr×2), 7.38 (m, CHAr×3), 7.32 (m, CHAr×2), 7.13 (m, CHAr×3), 6.91 (m, CHAr×2), 6.81 (m, CHAr) 5.07 (s, CH2), 3.88 (m, CH), 2.83 (m, CH), 2.63 (m, CH2), 1.72 (m, CH2), 1.20 (d, J = 6 Hz, CH3) ppm.
1-(4-(4-(ベンジルオキシ)フェニル)ブタン-2-イル)-3-(3-イソプロピルフェニル)ウレア(S1) - 1-(ベンジルオキシ)-4-(3-イソシアナトブチル(isocyantobutyl))ベンゼン(95mg、0.336mmol、1当量)を使用して典型的な手順13のパート2に準拠し、3-イソプロピルアニリン(50mg、0.370mmol、1.1当量)を反応させた。固体堆積を用いてSCC(95:5から85:15までの石油エーテル/酢酸エチル)によって粗生成物を精製すると、純粋な所望の生成物S1:47mg、34%が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 7.80 (s, NH), 7.47 (m, CHAr×2), 7.38 (m, CHAr×3), 7.32 (m, CHAr×2), 7.13 (m, CHAr×3), 6.91 (m, CHAr×2), 6.81 (m, CHAr) 5.07 (s, CH2), 3.88 (m, CH), 2.83 (m, CH), 2.63 (m, CH2), 1.72 (m, CH2), 1.20 (d, J = 6 Hz, CH3) ppm.
工程2
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(3-イソプロピルフェニル)ウレア(23) - 1-(4-(4-(ベンジルオキシ)フェニル)ブタン-2-イル)-3-(3-イソプロピルフェニル)ウレアS1(47mg、0.113mmol、1当量)及びPd/C(10質量%)からなる混合物をMeOH(10mL)に入れて、フラスコを排気し、バルーンによって水素ガスを充填した。この混合物を室温で2時間、撹拌した。Pd/Cを真空ろ過によってセライトに通して除去し、セライト層をMeOH(10mL×3)により洗浄した。この混合物を濃縮すると粗生成物が得られ、これを固体堆積及びグラジエント溶出(95:5から8:2までの石油エーテル/アセトン)を用いるSCCによって精製すると、純粋な所望の化合物23:32mg、87%が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 8.17 (s, OH), 8.03 (s, NH), 7.38 (m, CHAr), 7.32 (m, CHAr), 7.14 (t, J = 9 Hz, CHAr), 7.02 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 6.80 (d, J = 6 Hz, CHAr), 6.74 (dd, J = 3 Hz, CHAr×2), 5.88 (d, J = 9 Hz, NH), 3.87 (m, CH), 2.85 (m, CH), 2.58 (m, CH2), 1.71 (m, CH2), 1.20 (d, J = 6 Hz, CH3), 1.17 (d, J = 6 Hz, CH3) ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 155.40, 154.81, 149.18, 140.94, 132.90, 129.29, 129.17, 128.44, 119.17, 115.99, 115.55, 115.04, 113.76, 45.02, 44.91, 39.46, 34.04, 31.42, 23.42, 20.97 ppm.
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(3-イソプロピルフェニル)ウレア(23) - 1-(4-(4-(ベンジルオキシ)フェニル)ブタン-2-イル)-3-(3-イソプロピルフェニル)ウレアS1(47mg、0.113mmol、1当量)及びPd/C(10質量%)からなる混合物をMeOH(10mL)に入れて、フラスコを排気し、バルーンによって水素ガスを充填した。この混合物を室温で2時間、撹拌した。Pd/Cを真空ろ過によってセライトに通して除去し、セライト層をMeOH(10mL×3)により洗浄した。この混合物を濃縮すると粗生成物が得られ、これを固体堆積及びグラジエント溶出(95:5から8:2までの石油エーテル/アセトン)を用いるSCCによって精製すると、純粋な所望の化合物23:32mg、87%が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 8.17 (s, OH), 8.03 (s, NH), 7.38 (m, CHAr), 7.32 (m, CHAr), 7.14 (t, J = 9 Hz, CHAr), 7.02 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 6.80 (d, J = 6 Hz, CHAr), 6.74 (dd, J = 3 Hz, CHAr×2), 5.88 (d, J = 9 Hz, NH), 3.87 (m, CH), 2.85 (m, CH), 2.58 (m, CH2), 1.71 (m, CH2), 1.20 (d, J = 6 Hz, CH3), 1.17 (d, J = 6 Hz, CH3) ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 155.40, 154.81, 149.18, 140.94, 132.90, 129.29, 129.17, 128.44, 119.17, 115.99, 115.55, 115.04, 113.76, 45.02, 44.91, 39.46, 34.04, 31.42, 23.42, 20.97 ppm.
(実施例24)1-(ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア
工程1
6-イソシアナトベンゾ[d]チアゾール(T1) - 不活性雰囲気下、NEt3(161.69mg、1.598mmol、3当量)を含む無水ジクロロメタン(6mL)溶液に、ベンゾ[d]チアゾール-6-アミン(80mg、0.533mmol、1当量)を加え、この混合物を氷浴で0~5℃に冷却した。トリホスゲン(79mg、0.266mmol、0.5当量)を加え、この混合物を室温まで戻した。この反応物をTLCによってモニタリングし、アミン誘導体が完全に消費すると(一晩)、停止した。反応混合物を真空で濃縮し、次に、Et2O(3×15mL)でろ過した。有機層を真空で濃縮すると、更に精製することなく工程3に直接使用するのに十分な純度を有する、純粋なイソシアネート生成物T1(62mg、66%)が得られた。
6-イソシアナトベンゾ[d]チアゾール(T1) - 不活性雰囲気下、NEt3(161.69mg、1.598mmol、3当量)を含む無水ジクロロメタン(6mL)溶液に、ベンゾ[d]チアゾール-6-アミン(80mg、0.533mmol、1当量)を加え、この混合物を氷浴で0~5℃に冷却した。トリホスゲン(79mg、0.266mmol、0.5当量)を加え、この混合物を室温まで戻した。この反応物をTLCによってモニタリングし、アミン誘導体が完全に消費すると(一晩)、停止した。反応混合物を真空で濃縮し、次に、Et2O(3×15mL)でろ過した。有機層を真空で濃縮すると、更に精製することなく工程3に直接使用するのに十分な純度を有する、純粋なイソシアネート生成物T1(62mg、66%)が得られた。
工程2
4-(3-アミノブチル)フェニルアセテート(T2) - 典型的な手順に準拠して合成した:4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-オン誘導体の還元アミノ化 - 無水ジクロロメタン(8mL)及びTFA(トリフルオロ酢酸-8mL)の溶液に、室温で無水酢酸(810mg、7.93mmol、4当量)及び塩化4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-アミニウム(400mg、1.98mmol、1当量)を加えた。得られた混合物を4時間、撹拌し、TLCによってモニタリングし、完全に消費すると停止し、次に、この溶液を回転溶媒蒸発によって濃縮すると、粗生成物が得られ、これをSCC(95:5から50/50までのジクロロメタン/メタノール)によって精製すると、純粋な所望の化合物T2:388mg、80%が得られた。
1H NMR (300 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 7.78 (s, NH3+), 7.09 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 6.92 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 3.14 (m, CH), 2.57 (m, J = 9 Hz, CH2), 2.23 (s, CH3), 1.92 (bs, CH2), 1.70 (bs, CH2), 1.21 (d, J = 6 Hz, CH3) ppm.
4-(3-アミノブチル)フェニルアセテート(T2) - 典型的な手順に準拠して合成した:4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-オン誘導体の還元アミノ化 - 無水ジクロロメタン(8mL)及びTFA(トリフルオロ酢酸-8mL)の溶液に、室温で無水酢酸(810mg、7.93mmol、4当量)及び塩化4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-アミニウム(400mg、1.98mmol、1当量)を加えた。得られた混合物を4時間、撹拌し、TLCによってモニタリングし、完全に消費すると停止し、次に、この溶液を回転溶媒蒸発によって濃縮すると、粗生成物が得られ、これをSCC(95:5から50/50までのジクロロメタン/メタノール)によって精製すると、純粋な所望の化合物T2:388mg、80%が得られた。
1H NMR (300 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 7.78 (s, NH3+), 7.09 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 6.92 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 3.14 (m, CH), 2.57 (m, J = 9 Hz, CH2), 2.23 (s, CH3), 1.92 (bs, CH2), 1.70 (bs, CH2), 1.21 (d, J = 6 Hz, CH3) ppm.
工程3
4-(3-(3-ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)ウレイド)ブチル)フェニルアセテート(T3) - オーブン乾燥した25mLの丸底フラスコ中、アルゴン雰囲気下、室温で、テトラヒドロフラン(6mL)の溶液に、6-イソシアナトベンゾ[d]チアゾールT1(62mg、0.352mmol、1当量)、NEt3(42.7mg、0.422mmol、1.2当量)及び4-(3-アミノブチル)フェニルアセテートT2(80mg、0.387mmol、1.1当量)を加えた。この反応混合物を室温において一晩、撹拌し、TLCによりモニタリングし、アミン誘導体が完全に消費すると停止した。得られた混合物を回転溶媒蒸発によって溶媒蒸発させて、粗生成物をSCC(97:3のジクロロメタン/メタノール)によって精製すると、純粋な所望の生成物T3:55mg、40%が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 9.15 (s, CH), 8.40 (d, J = 3 Hz, CHAr), 8.11 (s, NH), 7.91 (d, J = 9 Hz, CHAr), 7.54 (dd, J = 3 Hz, CHAr), 7.24 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 7.00 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 5.81 (d, J = 9 Hz, NH), 3.95 (m, CH), 2.71 (m, CH2), 2.23 (s, CH3), 1.78 (m, CH2), 1.20 (d, J = 9 Hz, CH3) ppm.
4-(3-(3-ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)ウレイド)ブチル)フェニルアセテート(T3) - オーブン乾燥した25mLの丸底フラスコ中、アルゴン雰囲気下、室温で、テトラヒドロフラン(6mL)の溶液に、6-イソシアナトベンゾ[d]チアゾールT1(62mg、0.352mmol、1当量)、NEt3(42.7mg、0.422mmol、1.2当量)及び4-(3-アミノブチル)フェニルアセテートT2(80mg、0.387mmol、1.1当量)を加えた。この反応混合物を室温において一晩、撹拌し、TLCによりモニタリングし、アミン誘導体が完全に消費すると停止した。得られた混合物を回転溶媒蒸発によって溶媒蒸発させて、粗生成物をSCC(97:3のジクロロメタン/メタノール)によって精製すると、純粋な所望の生成物T3:55mg、40%が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 9.15 (s, CH), 8.40 (d, J = 3 Hz, CHAr), 8.11 (s, NH), 7.91 (d, J = 9 Hz, CHAr), 7.54 (dd, J = 3 Hz, CHAr), 7.24 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 7.00 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 5.81 (d, J = 9 Hz, NH), 3.95 (m, CH), 2.71 (m, CH2), 2.23 (s, CH3), 1.78 (m, CH2), 1.20 (d, J = 9 Hz, CH3) ppm.
工程4
1-(ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(24) - 4-(3-(3-ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)ウレイド)ブチル)フェニルアセテートT3(55mg、0.143mmol、1当量)のテトラヒドロフラン(6mL)溶液に、室温で、H2O(2mL)中のLiOH(13.74mg、0.574、4当量)を加えた。反応物を24時間、撹拌した。次に、この反応混合物をH2O(4mL)によりクエンチし、二相反応混合物を酢酸エチル(3×10mL)により抽出した。合わせた有機層をMgSO4で脱水し、濃縮すると、粗生成物が得られ、これをSCC(99:1から95:5までのジクロロメタン/メタノール)によって精製すると、純粋な所望の化合物24:31mg、63%が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 9.16 (s, CHAr), 8.40 (s, OH), 8.16 (s, NH), 8.13 (s, CHAr), 7.89 (d, J = 6 Hz, CHAr), 7.54 (dd, J = 3 Hz, CHAr), 7.02 (d, J = 9 Hz, CHAr x 2), 6.73 (d, J = 9 Hz, CHAr x 2), 5.81 (d, J = 9 Hz, NH), 3.91 (s, J = 6 Hz, CH), 2.60 (m, CH2), 1.72 (m, CH2), 1.18 (d, J = 6 Hz, CH3) ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 156.33, 155.86, 155.74, 155.42, 140.65, 133.75, 130.08, 127.10, 122.51, 118.42, 115.97, 112.59, 46.05, 40.29, 32.31, 21.82 ppm.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 98 %.
MS (ESI+): m/z (%) 341.9 (100) [M+H+].
1-(ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(24) - 4-(3-(3-ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)ウレイド)ブチル)フェニルアセテートT3(55mg、0.143mmol、1当量)のテトラヒドロフラン(6mL)溶液に、室温で、H2O(2mL)中のLiOH(13.74mg、0.574、4当量)を加えた。反応物を24時間、撹拌した。次に、この反応混合物をH2O(4mL)によりクエンチし、二相反応混合物を酢酸エチル(3×10mL)により抽出した。合わせた有機層をMgSO4で脱水し、濃縮すると、粗生成物が得られ、これをSCC(99:1から95:5までのジクロロメタン/メタノール)によって精製すると、純粋な所望の化合物24:31mg、63%が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 9.16 (s, CHAr), 8.40 (s, OH), 8.16 (s, NH), 8.13 (s, CHAr), 7.89 (d, J = 6 Hz, CHAr), 7.54 (dd, J = 3 Hz, CHAr), 7.02 (d, J = 9 Hz, CHAr x 2), 6.73 (d, J = 9 Hz, CHAr x 2), 5.81 (d, J = 9 Hz, NH), 3.91 (s, J = 6 Hz, CH), 2.60 (m, CH2), 1.72 (m, CH2), 1.18 (d, J = 6 Hz, CH3) ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 156.33, 155.86, 155.74, 155.42, 140.65, 133.75, 130.08, 127.10, 122.51, 118.42, 115.97, 112.59, 46.05, 40.29, 32.31, 21.82 ppm.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 98 %.
MS (ESI+): m/z (%) 341.9 (100) [M+H+].
(実施例25)1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(キノリン-7-イル)ウレア
工程1
7-イソシアナトキノリン(U1) - 不活性雰囲気下、NEt3(309.9mg、0.613mmol、5当量)を含む無水ジクロロメタン(6mL)溶液に、キノリン-7-アミン(133mg、0.613mmol、1当量)を加え、氷浴で0~5℃に冷却した。トリホスゲン(181.8mg、0.613mmol、1当量)を加え、この混合物を室温まで戻した。アミン誘導体が完全に消費すると(一晩)、この反応物をTLCによってモニタリングした。反応混合物を真空で濃縮し、次に、Et2O(3×20mL)でろ過した。有機層を真空で濃縮すると、更に精製することなく工程3に直接使用するのに十分な純度を有する、純粋なイソシアネート生成物U1(80mg、68%)が得られた。
7-イソシアナトキノリン(U1) - 不活性雰囲気下、NEt3(309.9mg、0.613mmol、5当量)を含む無水ジクロロメタン(6mL)溶液に、キノリン-7-アミン(133mg、0.613mmol、1当量)を加え、氷浴で0~5℃に冷却した。トリホスゲン(181.8mg、0.613mmol、1当量)を加え、この混合物を室温まで戻した。アミン誘導体が完全に消費すると(一晩)、この反応物をTLCによってモニタリングした。反応混合物を真空で濃縮し、次に、Et2O(3×20mL)でろ過した。有機層を真空で濃縮すると、更に精製することなく工程3に直接使用するのに十分な純度を有する、純粋なイソシアネート生成物U1(80mg、68%)が得られた。
工程2
4-(3-アミノブチル)フェニルアセテート(U2) - 典型的な手順により合成:4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-オン誘導体の還元アミノ化 - 無水ジクロロメタン(8mL)及びTFA(トリフルオロ酢酸 - 8mL)の溶液に、室温で無水酢酸(810mg、7.93mmol、4当量)及び塩化4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-アミニウム(400mg、1.98mmol、1当量)を加えた。得られた混合物を4時間、撹拌し、完全に消費すると、TLCによってモニタリングし、次に、この溶液を回転溶媒蒸発によって濃縮すると、粗生成物が得られ、これをSCC(95:5から50/50までのジクロロメタン/メタノール)によって精製すると、純粋な所望の生成物U2:388mg、80%が得られた。
1H NMR (300 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 7.78 (s, NH3+), 7.09 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 6.92 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 3.14 (m, CH), 2.57 (m, J = 9 Hz, CH2), 2.23 (s, CH3), 1.92 (bs, CH2), 1.70 (bs, CH2), 1.21 (d, J = 6 Hz, CH3) ppm.
4-(3-アミノブチル)フェニルアセテート(U2) - 典型的な手順により合成:4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-オン誘導体の還元アミノ化 - 無水ジクロロメタン(8mL)及びTFA(トリフルオロ酢酸 - 8mL)の溶液に、室温で無水酢酸(810mg、7.93mmol、4当量)及び塩化4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-アミニウム(400mg、1.98mmol、1当量)を加えた。得られた混合物を4時間、撹拌し、完全に消費すると、TLCによってモニタリングし、次に、この溶液を回転溶媒蒸発によって濃縮すると、粗生成物が得られ、これをSCC(95:5から50/50までのジクロロメタン/メタノール)によって精製すると、純粋な所望の生成物U2:388mg、80%が得られた。
1H NMR (300 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 7.78 (s, NH3+), 7.09 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 6.92 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 3.14 (m, CH), 2.57 (m, J = 9 Hz, CH2), 2.23 (s, CH3), 1.92 (bs, CH2), 1.70 (bs, CH2), 1.21 (d, J = 6 Hz, CH3) ppm.
工程3
4-(3-(3-(キノリン-7-イル)ウレイド)ブチル)フェニルアセテート(U3) - オーブン乾燥した25mLの丸底フラスコ中、アルゴン雰囲気下、室温で、テトラヒドロフラン(6mL)の溶液に、7-イソシアナトキノリンU1(80mg、0.47mmol、1当量)、NEt3(95.14mg、0.94mmol、2当量)及び4-(3-アミノブチル)フェニルアセテートU2(97.44mg、0.47mmol、1当量)を加えた。この反応混合物を室温において一晩、撹拌し、アミン誘導体が完全に消費すると、TLCによりモニタリングした。得られた混合物を回転溶媒蒸発によって溶媒蒸発させて、粗生成物をSCC(95:5から7:3までのジクロロメタン/アセトン)によって精製すると、純粋な所望の生成物U3:23mg、13%が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 7.94 (m, CHAr), 7.39 (m, CHAr×2), 7.22 (m, CHAr×3), 7.17 (m, CHAr), 6.99 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 6.85 (dd, J = 3 Hz, CHAr), 5.63 (d, J = 6 Hz, NH), 3.92 (m, CH), 2.70 (m, CH2), 2.23 (s, CH3), 1.76 (m, CH2), 1.20 (d, J = 9 Hz, CH3) ppm.
4-(3-(3-(キノリン-7-イル)ウレイド)ブチル)フェニルアセテート(U3) - オーブン乾燥した25mLの丸底フラスコ中、アルゴン雰囲気下、室温で、テトラヒドロフラン(6mL)の溶液に、7-イソシアナトキノリンU1(80mg、0.47mmol、1当量)、NEt3(95.14mg、0.94mmol、2当量)及び4-(3-アミノブチル)フェニルアセテートU2(97.44mg、0.47mmol、1当量)を加えた。この反応混合物を室温において一晩、撹拌し、アミン誘導体が完全に消費すると、TLCによりモニタリングした。得られた混合物を回転溶媒蒸発によって溶媒蒸発させて、粗生成物をSCC(95:5から7:3までのジクロロメタン/アセトン)によって精製すると、純粋な所望の生成物U3:23mg、13%が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 7.94 (m, CHAr), 7.39 (m, CHAr×2), 7.22 (m, CHAr×3), 7.17 (m, CHAr), 6.99 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 6.85 (dd, J = 3 Hz, CHAr), 5.63 (d, J = 6 Hz, NH), 3.92 (m, CH), 2.70 (m, CH2), 2.23 (s, CH3), 1.76 (m, CH2), 1.20 (d, J = 9 Hz, CH3) ppm.
工程4
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(キノリン-7-イル)ウレア(25) - 4-(3-(3-(キノリン-7-イル)ウレイド)ブチル)フェニルアセテートU3(23mg、0.061mmol、1当量)のテトラヒドロフラン(6mL)溶液に、室温で、H2O(2mL)中のLiOH(5.838mg、0.244mmol、4当量)を加えた。この反応物を24時間、撹拌した。次に、この反応混合物をH2O(4mL)によりクエンチし、二相反応混合物を酢酸エチル(3×10mL)により抽出した。合わせた有機層をMgSO4で脱水し、濃縮すると、粗生成物が得られ、これをSCC(9:1から7:3までの石油エーテル/アセトン)によって精製すると、純粋な所望の化合物25:18mg、88%が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 8.15 (s, NH), 8.09 (s, CHAr), 7.31 (dd, J = 3 Hz, CHAr), 7.02 (d, J = 6 Hz, CHAr×2), 6.73 (m, CHAr×3), 6.67 (d, J = 6 Hz, NH), 5.90 (s, CH2), 3.82 (m, CH), 2.58 (m, CH2), 1.70 (m, CH2), 1.14 (d, J = 6 Hz, CH3) ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 156.39, 155.53, 142.88, 136.17, 133.77, 130.13, 129.02, 121.28, 120.88, 116.01, 115.01, 46.11, 40.29, 32.35, 21.83 ppm.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 99 %.
MS (ESI+): m/z (%) 335.9 (100) [M+H+].
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(キノリン-7-イル)ウレア(25) - 4-(3-(3-(キノリン-7-イル)ウレイド)ブチル)フェニルアセテートU3(23mg、0.061mmol、1当量)のテトラヒドロフラン(6mL)溶液に、室温で、H2O(2mL)中のLiOH(5.838mg、0.244mmol、4当量)を加えた。この反応物を24時間、撹拌した。次に、この反応混合物をH2O(4mL)によりクエンチし、二相反応混合物を酢酸エチル(3×10mL)により抽出した。合わせた有機層をMgSO4で脱水し、濃縮すると、粗生成物が得られ、これをSCC(9:1から7:3までの石油エーテル/アセトン)によって精製すると、純粋な所望の化合物25:18mg、88%が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 8.15 (s, NH), 8.09 (s, CHAr), 7.31 (dd, J = 3 Hz, CHAr), 7.02 (d, J = 6 Hz, CHAr×2), 6.73 (m, CHAr×3), 6.67 (d, J = 6 Hz, NH), 5.90 (s, CH2), 3.82 (m, CH), 2.58 (m, CH2), 1.70 (m, CH2), 1.14 (d, J = 6 Hz, CH3) ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 156.39, 155.53, 142.88, 136.17, 133.77, 130.13, 129.02, 121.28, 120.88, 116.01, 115.01, 46.11, 40.29, 32.35, 21.83 ppm.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 99 %.
MS (ESI+): m/z (%) 335.9 (100) [M+H+].
(実施例26)1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(2-メチルナフタレン-1-イル)ウレア
工程1
1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(2-メチルナフタレンー1-イル)ウレア(V1) - 1-(3-イソシアナトブチル)-4-メトキシベンゼン(50mg、0.244mmol、1当量)及び2-メチルナフタレン-1-アミン(38.2mg、0.244mmol、1当量)を使用して典型的な手順14に準拠した。固体堆積を用いてSCC(7:3の石油エーテル/アセトン)によって粗生成物を精製すると、純粋な所望の生成物V1:40mg、45%が得られた。
1H NMR (300 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 8.08 (d, J = 9 Hz, CHAr), 7.82 (m, CHAr×2), 7.51 (m, CHAr×2), 7.41 (d, J = 6 Hz, CHAr), 6.96 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 7.76 (d, J = 6 Hz, CHAr×2), 6.06 (s, NH), 3.99 (m, CH), 3,76 (s, CH3), 2.50 (s, CH3), 2.45 (m, CH2), 1.52 (m, CH2), 1.03 (d, J = 9 Hz, CH3) ppm.
1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(2-メチルナフタレンー1-イル)ウレア(V1) - 1-(3-イソシアナトブチル)-4-メトキシベンゼン(50mg、0.244mmol、1当量)及び2-メチルナフタレン-1-アミン(38.2mg、0.244mmol、1当量)を使用して典型的な手順14に準拠した。固体堆積を用いてSCC(7:3の石油エーテル/アセトン)によって粗生成物を精製すると、純粋な所望の生成物V1:40mg、45%が得られた。
1H NMR (300 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 8.08 (d, J = 9 Hz, CHAr), 7.82 (m, CHAr×2), 7.51 (m, CHAr×2), 7.41 (d, J = 6 Hz, CHAr), 6.96 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 7.76 (d, J = 6 Hz, CHAr×2), 6.06 (s, NH), 3.99 (m, CH), 3,76 (s, CH3), 2.50 (s, CH3), 2.45 (m, CH2), 1.52 (m, CH2), 1.03 (d, J = 9 Hz, CH3) ppm.
工程2
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(2-メチルナフタレン-1-イル)ウレア(26) - 1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(2-メチルナフタレン-1-イル)ウレア(40mg、0.110mmol、1当量)及びBBr3(110.58mg、0.441mmol、4当量)を使用して典型的な手順6に準拠した。固体堆積及びグラジエント溶出(99:1から95:5までのジクロロメタン/メタノール)を用いるSCCによって粗生成物を精製すると、純粋な所望の化合物26:37mg、96%が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 8.24 (s, NH), 8.04 (d, J = 9 Hz, NH), 7.80 (d, J = 6 Hz, CHAr), 7.60 (t, J = 6 Hz, CHAr×2), 7.42 (m, CHAr x 2), 7.29 (d, J = 9 Hz, CHAr), 6.99 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 6.73 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 5.88 (s, OH), 3.87 (m, CH), 2.55 (m, J = 6 Hz, CH2), 2.40 (s, CH3), 1.64 (m, CH2), 1.11 (d, J = 6 Hz, CH3) ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 156.95, 156.30, 133.92, 133.04, 130.10, 129.74, 128.68, 126.87, 125.85, 124.00, 115.94, 46.18, 40.39, 32.39, 22.00, 18.80 ppm.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 100%.
MS (ESI+): m/z (%) 348.9 (100) [M+H+].
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(2-メチルナフタレン-1-イル)ウレア(26) - 1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(2-メチルナフタレン-1-イル)ウレア(40mg、0.110mmol、1当量)及びBBr3(110.58mg、0.441mmol、4当量)を使用して典型的な手順6に準拠した。固体堆積及びグラジエント溶出(99:1から95:5までのジクロロメタン/メタノール)を用いるSCCによって粗生成物を精製すると、純粋な所望の化合物26:37mg、96%が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 8.24 (s, NH), 8.04 (d, J = 9 Hz, NH), 7.80 (d, J = 6 Hz, CHAr), 7.60 (t, J = 6 Hz, CHAr×2), 7.42 (m, CHAr x 2), 7.29 (d, J = 9 Hz, CHAr), 6.99 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 6.73 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 5.88 (s, OH), 3.87 (m, CH), 2.55 (m, J = 6 Hz, CH2), 2.40 (s, CH3), 1.64 (m, CH2), 1.11 (d, J = 6 Hz, CH3) ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 156.95, 156.30, 133.92, 133.04, 130.10, 129.74, 128.68, 126.87, 125.85, 124.00, 115.94, 46.18, 40.39, 32.39, 22.00, 18.80 ppm.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 100%.
MS (ESI+): m/z (%) 348.9 (100) [M+H+].
(実施例27)1-(2-(tert-ブチル)フェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア
工程1
1-(4-(4-(ベンジルオキシ)フェニル)ブタン-2-イル)-3-(2-(tert-ブチル)フェニル)ウレア(W1) - 1-(ベンジルオキシ)-4-(3-イソシアナトブチル)ベンゼン(70mg、0.249mmol、1当量)及び2-(tert-ブチル)アニリン(40.84mg、0.273mmol、1.1当量)を使用して典型的な手順14に準拠した。固体堆積を用いてSCC(8:2の石油エーテル/アセトン)によって粗生成物を精製すると、純粋な所望の生成物W1:88mg、82%が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 7.47 (m, CHAr×2), 7.37 (m, CHAr×5), 7.12 (m, CHAr×4), 6.92 (m, CHAr×2), 6.83 (m, CHAr), 5.82 (d, J = 9 Hz, NH), 5.07 (s, CH2), 3.89 (m, CH), 2.63 (m, CH2), 1.71 (m, CH2), 1.41 (s, CH3×3), 1.14 (d, J = 6 Hz, CH3) ppm.
1-(4-(4-(ベンジルオキシ)フェニル)ブタン-2-イル)-3-(2-(tert-ブチル)フェニル)ウレア(W1) - 1-(ベンジルオキシ)-4-(3-イソシアナトブチル)ベンゼン(70mg、0.249mmol、1当量)及び2-(tert-ブチル)アニリン(40.84mg、0.273mmol、1.1当量)を使用して典型的な手順14に準拠した。固体堆積を用いてSCC(8:2の石油エーテル/アセトン)によって粗生成物を精製すると、純粋な所望の生成物W1:88mg、82%が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 7.47 (m, CHAr×2), 7.37 (m, CHAr×5), 7.12 (m, CHAr×4), 6.92 (m, CHAr×2), 6.83 (m, CHAr), 5.82 (d, J = 9 Hz, NH), 5.07 (s, CH2), 3.89 (m, CH), 2.63 (m, CH2), 1.71 (m, CH2), 1.41 (s, CH3×3), 1.14 (d, J = 6 Hz, CH3) ppm.
工程2
1-(2-(tert-ブチル)フェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(27) - 1-(4-(4-(ベンジルオキシ)フェニル)ブタン-2-イル)-3-(2-(tert-ブチル)フェニル)ウレアW1(88mg、0.204mmol、1当量)及びPd/C(10質量%)からなる混合物をMeOH(10mL)に入れて、フラスコを排気して、バルーンによって水素ガスを充填した。この混合物を室温で2時間、撹拌した。Pd/Cを真空ろ過によってセライトに通して除去し、セライト層をMeOH(10mL×3)により洗浄した。この混合物を濃縮すると粗生成物が得られ、これを固体堆積及びグラジエント溶出(99:1から95:5までのジクロロメタン/メタノール)を用いるSCCによって精製すると、純粋な所望の化合物27:65mg、93%が得られた。
1H NMR (300 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 7.6 (s, NH), 7.16 (m, CHAr×2), 7.07 (m, CHAr), 6.88 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 6.70 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 6.06 (s, NH), 3.88 (m, CH), 2.44 (m, J = 6 Hz, CH2), 1.56 (m, CH2), 1.32 (s, CH3×3), 1.02 (d, J = 6 Hz, CH3) ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 155.94, 155.46, 144.17, 137.15, 132.90, 129.89, 129.15, 126.23, 125.14, 115.08, 45.29, 39.51, 34.52, 31.47, 30.18, 21.11 ppm.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 100 %.
MS (ESI+): m/z (%) 341.0 (100) [M+H+].
1-(2-(tert-ブチル)フェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(27) - 1-(4-(4-(ベンジルオキシ)フェニル)ブタン-2-イル)-3-(2-(tert-ブチル)フェニル)ウレアW1(88mg、0.204mmol、1当量)及びPd/C(10質量%)からなる混合物をMeOH(10mL)に入れて、フラスコを排気して、バルーンによって水素ガスを充填した。この混合物を室温で2時間、撹拌した。Pd/Cを真空ろ過によってセライトに通して除去し、セライト層をMeOH(10mL×3)により洗浄した。この混合物を濃縮すると粗生成物が得られ、これを固体堆積及びグラジエント溶出(99:1から95:5までのジクロロメタン/メタノール)を用いるSCCによって精製すると、純粋な所望の化合物27:65mg、93%が得られた。
1H NMR (300 MHz, CDCl3, 20℃), δ = 7.6 (s, NH), 7.16 (m, CHAr×2), 7.07 (m, CHAr), 6.88 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 6.70 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 6.06 (s, NH), 3.88 (m, CH), 2.44 (m, J = 6 Hz, CH2), 1.56 (m, CH2), 1.32 (s, CH3×3), 1.02 (d, J = 6 Hz, CH3) ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 155.94, 155.46, 144.17, 137.15, 132.90, 129.89, 129.15, 126.23, 125.14, 115.08, 45.29, 39.51, 34.52, 31.47, 30.18, 21.11 ppm.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 100 %.
MS (ESI+): m/z (%) 341.0 (100) [M+H+].
(実施例28)1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア
4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-アミン(W1) - メタノール(150mL)を充填した250mLの丸底フラスコに、4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-オン(5g、28.05mmol、1当量)及び酢酸アンモニウム(12.97g、168.3mmol、6当量)を加え、この反応混合物を室温で30分間、撹拌した。次に、温度を氷浴を用いて0℃まで低下させて、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(2.64g、42.07mmol、1.5当量)を小分けにして加えた。次に、氷バッチを取り除き、反応物を室温で一晩、撹拌した。TLCモニタリングにより、出発原料が完全に消費されたことが示され、続いて、HCl 1M(200mL)を添加することによって、0℃でこの反応をクエンチした。15分間の撹拌後、この反応混合物を回転溶媒蒸発によって濃縮し、大部分のメタノールを除去し、次に、ジエチルエーテル(2×100mL)により抽出した。水性層を分離し、pH≧10になるまで、濃NaOHを添加することによって塩基性にし、次に、飽和するまで塩化ナトリウムを加え、次いで、DCM(3×100mL)により抽出した。合わせた有機層を無水MgSO4で脱水し、ろ過して回転溶媒蒸発によって蒸発乾固させて、残留物を高真空下で乾燥すると、4.2gの粗生成物W1が得られた(83%収率、平均で80~85%収率)。粗生成物W1は、更に精製することなく使用するのに十分に純粋であったが、必要な場合、グラジエント溶出(100:0-90:10 DCM/MeOH)を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製を行うことができる。
1H NMR (300.16 MHz, CDCl3, 20℃): δ = 7.10 (dt, 2H, CH 7,8); 6.82 (dt, 2H, CH 9,10); 3.78 (s, 3H, CH3 12); 2.90 (h, 1H, CH 2); 2.60 (qdd, 2H, CH2 5); 1.62 (m, 2H, CH2 4); 1.10 (d, 3H, CH3 1) ppm.
13C NMR (75.47 MHz, CDCl3, 20℃): δ = 157.86 (C 11); 134.51 (C 6); 129.32 (CH 9,10); 113.93 (CH 7,8); 55.40 (CH3 12); 46.65 (CH 2); 42.24 (CH2 4); 32.05 (CH2 5); 24.21 (CH3 1) ppm.
13C NMR (75.47 MHz, CDCl3, 20℃): δ = 157.86 (C 11); 134.51 (C 6); 129.32 (CH 9,10); 113.93 (CH 7,8); 55.40 (CH3 12); 46.65 (CH 2); 42.24 (CH2 4); 32.05 (CH2 5); 24.21 (CH3 1) ppm.
4-ニトロフェニル(2,5-ジメチルフェニル)カルバメート(W2) - 乾燥EtOAc(100mL)を充填した250mLの丸底フラスコに、アルゴン雰囲気下、クロロギ酸4-ニトロフェニル(2.0g、9.9mmol、1.1当量)、炭酸カリウム(1.37g、9.9mmol、1.1当量)及び2,5-ジメチルアニリン(1.12mL、9.0mmol、1当量)を逐次、加えた。この反応物を、室温において撹拌し、TLCにより追跡した。2時間後、反応混合物をEtOAc(100mL)により希釈し、分液漏斗に移し、1Mのクエン酸(100mL)、飽和炭酸ナトリウム(100mL)及びブライン(100mL)で逐次、洗浄した。有機層を無水MgSO4で脱水して、ろ過し、回転溶媒蒸発によって蒸発乾固し、残留物を高真空下で乾燥すると、1.9gのW2(74%収率)が、淡ベージュ色固体として得られ、更に精製することなく使用した。
1H NMR (300.16 MHz, CDCl3, 20℃): δ = 8.29 (dt, 2H, CH 14,15); 7.64 (bs, 1H, NH 9); 7.41 (dt, 2H, CH 12,13); 7.11 (d, 1H, CH 3); 6.93 (d, 1H, CH 4); 6.78 (bs, 1H, CH 7); 2.32 (d, 6H, CH3 1,6) ppm.
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(W3) - 乾燥DCM(12mL)を充填した25mLの丸底フラスコに、アルゴン雰囲気下、4-ニトロフェニル(2,5-ジメチルフェニル)カルバメートW2(639mg、2.231mmol、1当量)及びトリエチルアミン(311μL、2.231mmol、1当量)、次いで4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-アミンW1(400mg、2.231mmol、1当量)を加えた。反応物を室温で撹拌し、TLCモニタリングにより、1時間後に完全に変換されたことが示された。次に、反応混合物を回転溶媒蒸発により濃縮乾固し、固体残留物をトリチュレーションし、ジイソプロピルエーテル(10mL)中で音波照射し、次に、ろ過した。固体を採集し、冷水(10mL)中に再懸濁させて、音波照射し、次いで、ろ過した(2回の反復)。最後に、固体を採集し、高真空下で乾燥すると、564mgのW3(77%収率)が淡白色固体として得られ、更に精製することなく使用した。
1H NMR (300.16 MHz, DMSO-d6, 20℃): δ = 7.81 (s, 1H, NH 9); 7.67 (s, 1H, CH 8); 7.12 (dt, 2H, CH 17,18); 6.95 (d, 2H, CH 3,4); 6.83 (dt, 2H, CH 19, 20); 6.64 (d, 1H, NH 11); 3.70 (s, 3H, CH3 22); 3.55 (m, 1H, CH 12); 2.56 (m, 2H, CH2 15); 2.20 (s, 3H, CH3 1); 2.14 (s, 3H, CH3 6); 1.64 (七重線, 2H, CH2 14); 1.08 (d, 3H, CH3 13) ppm.
HPLCλでの純度 = 210 nm: 98.9%.
MS (ESI+): m/z (%) 327.3 (100) [M+H+].
HPLCλでの純度 = 210 nm: 98.9%.
MS (ESI+): m/z (%) 327.3 (100) [M+H+].
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(28、Z4P) - 乾燥DCM(30mL)を充填した100mLの丸底フラスコに、アルゴン雰囲気下、1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアW3(300mg、0.92mmol、1当量)を加えた。0℃まで冷却した後、三臭化ホウ素(DCM中の1M、4.6mL、5当量)を数分間かけてゆっくりと加えた。反応混合物を0℃で1時間、撹拌し、次に、室温まで温めて、一晩、撹拌した。TLCモニタリングにより、出発原料が完全に消費したことが示され、氷(20g)を添加することによってこの反応をクエンチし、30分間、撹拌した後、分液漏斗に移送した。層を分離して、水性層をDCM(2×40mL)及びEtOAc(2×40mL)により抽出した。合わせた有機層を無水MgSO4で脱水し、ろ過して回転溶媒蒸発によって蒸発乾固させて、残留物を高真空下で乾燥すると、258mgの粗製物が得られた。50mgの粗生成物を、固体のロード及びイソクラティック溶出(75:25PE/アセトン)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィー(3gのシリカ、比1:60)によって精製すると、47mgの化合物28(Z4P)が白色粉末として得られた。
1H NMR (300.16 MHz, アセトン-d6, 20℃): δ = 8.10 (bs, 1H, OH 22); 7.80 (s, 1H, NH 9); 7.09 (s, 1H, CH 8); 7.03 (dt, 2H, CH 17,18); 6.97 (d, 1H, CH 4); 6.74 (dt, 2H, CH 19,20); 6.69 (d, 1H, CH 3); 5.92 (d, 1H, NH 11); 3.87 (七重線, 1H, CH 12); 2.60 (m, 2H, CH2 15); 2.24 (s, 3H, CH3 1); 2.15 (s, 3H, CH3 6); 1.71 (m, 2H, CH2 14); 1.16 (d, 3H, CH3 13) ppm.
13C NMR (75.47 MHz, (CD3)2CO, 20℃): δ = 156.3 (C 21); 155.9 (CO 10); 139.2 (C 16); 136.3 (C 2); 133.8 (C 7); 130.7 (CH 4); 130.1 (CH 17,18); 124.8 (C 5); 123.7 (CH 3); 122.5 (C 8); 115.92 (CH 19,20); 46.0 (CH 12); 40.4 (CH2 14); 32.3 (CH2 15); 21.8 (CH3 13); 21.3 (CH3 1); 17.7 (CH3 6) ppm.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 100%.
MS (ESI+): m/z (%) 313.2 (100) [M+H+].
13C NMR (75.47 MHz, (CD3)2CO, 20℃): δ = 156.3 (C 21); 155.9 (CO 10); 139.2 (C 16); 136.3 (C 2); 133.8 (C 7); 130.7 (CH 4); 130.1 (CH 17,18); 124.8 (C 5); 123.7 (CH 3); 122.5 (C 8); 115.92 (CH 19,20); 46.0 (CH 12); 40.4 (CH2 14); 32.3 (CH2 15); 21.8 (CH3 13); 21.3 (CH3 1); 17.7 (CH3 6) ppm.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 100%.
MS (ESI+): m/z (%) 313.2 (100) [M+H+].
キラルHPLC分離 - キラル分取HPLC分離は、Agilent1260 Infinityユニット(ポンプG1311C、オートサンプラーG1329B、DAD G1365D及びフラクションコレクターG1364C)で行い、Agilent OpenLAB CDS Chemstation LCによってモニタリングした。試料をエタノール及びヘキサン(50/50)の混合物に溶解し、移動相(流量=5mL/分、254nmでのUV検出)として、ヘキサン/エタノール/ジクロロメタン(80/10/10)を用いるChiralpak ID(250×10mm)カラムで溶出すると、ee>99.5%で2つの鏡像異性体(RTA=7.28分及びRTB=9.12分)が得られた。
自然旋光性測定 - 鏡像異性体A及びBの絶対立体化学は、それらの自然旋光性を測定し、既知の立体化学であるZ4P-R(社内合成)の化合物28の鏡像異性体と比較することによって決定した。測定は、アセトニトリル中の鏡像異性体A、鏡像異性体B及びZ4P-Rの0.5mg/mLの溶液を使用し、ナトリウムランプ(589nm)及び1-dm経路で、20℃において、Perkin Elmer旋光計341で行った。結果は、3回の測定の平均値である(1秒間の積分時間)。鏡像異性体A:平均旋光度-0.023°、[α]D=-46;鏡像異性体B:平均旋光度+0.021°、[α]D=+42;Z4P-R:平均旋光度+0.023°、[α]D=+46。鏡像異性体A=化合物S-28及び鏡像異性体B=化合物R-28。
(実施例29)1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-フェニルブタン-2-イル)ウレア
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-フェニルブタン-2-イル)ウレア(29) - 乾燥DCM(2mL)を充填した5mLの丸底フラスコに、アルゴン雰囲気下、4-ニトロフェニル(2,5-ジメチルフェニル)カルバメート(96mg、0.335mmol、1当量)及びトリエチルアミン(47μL、0.335mmol、1当量)、次いで4-フェニルブタン-2-アミン(50mg、0.335mmol、1当量)を加えた。反応物を室温で撹拌し、TLCモニタリングにより、1時間後に完全に変換されたことが示された。次に、反応混合物を回転溶媒蒸発により濃縮乾固し、固体残留物をジイソプロピルエーテル(8mL)中でトリチュレーションして音波照射し、ろ過して、ジイソプロピルエーテル(4mL)によりリンス(rince)した。固体を採集し、冷水(4mL)中に再懸濁させて、音波照射し、次いで、ろ過して冷水でリンスした(2×2mL)。最後に、固体を採集し、高真空下で乾燥すると、優れた純度で化合物29、84mg、85%収率が得られた。
HPLCλでの純度 = 254 nm: 97.4%.
MS (ESI+): m/z (%) 297.2 (100) [M+H+].
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm) = 7.81 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.32 - 7.11 (m, 5H), 7.09 (s, 1H), 6.97 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.70 (dd, J = 7.5, 1.8 Hz, 1H), 5.93 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 3.99 - 3.79 (m, 1H), 2.79 - 2.59 (m, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.16 (s, 3H), 1.76 (m, 2H), 1.17 (d, J = 6.6 Hz, 3H) ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm) = 155.81, 143.25, 136.34, 130.70, 129.20 (3C), 129.14 (3C), 126.50, 123.65, 46.03, 40.06, 33.22, 21.82, 21.35, 17.69 ppm.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 97.4%.
MS (ESI+): m/z (%) 297.2 (100) [M+H+].
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm) = 7.81 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.32 - 7.11 (m, 5H), 7.09 (s, 1H), 6.97 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.70 (dd, J = 7.5, 1.8 Hz, 1H), 5.93 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 3.99 - 3.79 (m, 1H), 2.79 - 2.59 (m, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.16 (s, 3H), 1.76 (m, 2H), 1.17 (d, J = 6.6 Hz, 3H) ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm) = 155.81, 143.25, 136.34, 130.70, 129.20 (3C), 129.14 (3C), 126.50, 123.65, 46.03, 40.06, 33.22, 21.82, 21.35, 17.69 ppm.
(実施例30)1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-ヒドロキシフェネチル)ウレア
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-ヒドロキシフェネチル)ウレア(30) - 2,5-ジメチルアニリン(1,458mmol、1.0当量、0.18mL)及び一級アミンとして、4-(2-アミノエチル)フェノール(1.458mmol、1.0当量、200mg)を、典型的な手順5に準拠して反応させた。SCC(100%DCMから98/2DCM/MeOHまで)により粗製物を精製すると、化合物30、297mg、収率:71.6%が得られた。
粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物が得られた。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 9.17 (s, 1H), 7.63 (d, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.05 - 6.99 (m, 2H, 1), 6.97 (d, 1H), 6.73 - 6.65 (m, 3H), 6.46 (t, 1H), 3.30 - 3.22 (m, 2H), 2.62 (t, 2H), 2.21 (s, 3H), 2.10 (s, 3H) ppm.
13C NMR (75 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 155.61, 155.29, 137.95, 134.82, 129.77, 129.58, 129.48, 123.65, 122.47, 121.24, 115.10, 40.95, 35.03, 20.91, 17.43 ppm.
HRMS (M+H)+: 計算値: 285.1597 - 実測値: 285.1573.
13C NMR (75 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 155.61, 155.29, 137.95, 134.82, 129.77, 129.58, 129.48, 123.65, 122.47, 121.24, 115.10, 40.95, 35.03, 20.91, 17.43 ppm.
HRMS (M+H)+: 計算値: 285.1597 - 実測値: 285.1573.
(実施例31)N-(2,5-ジメチルフェニル)-4-(3-ヒドロキシフェニル)ピペラジン-1-カルボキサミド
工程1
N-(2,5-ジメチルフェニル)-4-(3-メトキシフェニル)ピペラジン-1-カルボキサミド(Z1) - 乾燥DCM(3mL)中、2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(0.219mmol、1.0当量、32mg)及び1-(3-メトキシフェニル)ピペラジン塩酸塩(0.219mmol、1.0当量、50mg)、次いでトリエチルアミン(0.219mmol、1.0当量、30μL)を使用して典型的な手順5に準拠した。この混合物を室温で一晩、撹拌した。沈殿物をろ過して、冷DCMにより洗浄すると、Z1、47mg、収率:63%が得られた。
N-(2,5-ジメチルフェニル)-4-(3-メトキシフェニル)ピペラジン-1-カルボキサミド(Z1) - 乾燥DCM(3mL)中、2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(0.219mmol、1.0当量、32mg)及び1-(3-メトキシフェニル)ピペラジン塩酸塩(0.219mmol、1.0当量、50mg)、次いでトリエチルアミン(0.219mmol、1.0当量、30μL)を使用して典型的な手順5に準拠した。この混合物を室温で一晩、撹拌した。沈殿物をろ過して、冷DCMにより洗浄すると、Z1、47mg、収率:63%が得られた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 8.05 (s, 1H), 7.13 (t, 1H), 7.08 - 6.99 (m, 2H), 6.89 - 6.82 (m, 1H), 6.57 (ddd, 1H), 6.50 (t, 1H), 6.40 (ddd, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.56 (t, 4H), 3.15 (t, 4H), 2.23 (s, 3H), 2.11 (s, 3H) ppm.
13C NMR (101 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 160.20, 155.60, 152.34, 137.62, 134.65, 129.91, 129.83, 129.64, 126.63, 125.25, 108.36, 104.55, 101.89, 54.89, 48.30, 43.74, 20.51, 17.50 ppm.
13C NMR (101 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 160.20, 155.60, 152.34, 137.62, 134.65, 129.91, 129.83, 129.64, 126.63, 125.25, 108.36, 104.55, 101.89, 54.89, 48.30, 43.74, 20.51, 17.50 ppm.
工程2
N-(2,5-ジメチルフェニル)-4-(3-ヒドロキシフェニル)ピペラジン-1-カルボキサミド(31) - 乾燥DCM(2mL)中のN-(2,5-ジメチルフェニル)-4-(3-メトキシフェニル)ピペラジン-1-カルボキサミドZ1(74μmol、1.0当量、25mg)を使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物31が得られた。
N-(2,5-ジメチルフェニル)-4-(3-ヒドロキシフェニル)ピペラジン-1-カルボキサミド(31) - 乾燥DCM(2mL)中のN-(2,5-ジメチルフェニル)-4-(3-メトキシフェニル)ピペラジン-1-カルボキサミドZ1(74μmol、1.0当量、25mg)を使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物31が得られた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 9.14 (s, 1H, OH 19), 8.04 (s, 1H, NH 9), 7.02 (t, J = 8.0 Hz, 1H, CH 15), 7.03 (d, J = 2.0 Hz, 1H, CH 8), 7.02 (d, J = 2.0 Hz, 1H, CH 4), 6.89 - 6.82 (dd, J = 8.0, 2.0 Hz, 1H, CH 3), 6.42 (dd, J = 8.0, 2.2 Hz, 1H, CH 16), 6.34 (t, J = 2.2 Hz, 1H, CH 18), 6.24 (dd, J = 8.0, 2.2 Hz, 1H, CH 14), 3.56 (t, J = 5.0 Hz, 4H, CH2 12), 3.10 (t, J = 5.0 Hz, 4H, CH2 11), 2.23 (s, 3H, CH3 1), 2.11 (s, 3H, CH3 6) ppm.
13C NMR (101 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 158.10, 155.60, 152.34, 137.62, 134.64, 129.89, 129.82, 129.55, 126.60, 125.23, 106.95, 106.52, 102.80, 48.37, 43.76, 20.51, 17.50 ppm.
HRMS (M+Na)+: 計算値: 348.16825 - 実測値: 348.1683.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 99%.
MS (ESI+): m/z (%) 326.0 (63) [M+H+].
13C NMR (101 MHz, DMSO-d6, 20℃), δ = 158.10, 155.60, 152.34, 137.62, 134.64, 129.89, 129.82, 129.55, 126.60, 125.23, 106.95, 106.52, 102.80, 48.37, 43.76, 20.51, 17.50 ppm.
HRMS (M+Na)+: 計算値: 348.16825 - 実測値: 348.1683.
HPLCλでの純度 = 254 nm: 99%.
MS (ESI+): m/z (%) 326.0 (63) [M+H+].
(実施例32)1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(p-トリル)ウレア
工程1
1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(p-トリル)ウレア(AA1) - 1-(3-イソシアナトブチル)-4-メトキシベンゼン(50mg、0.244mmol、1当量)及びp-トルイジン(26.04mg、0.244mmol、1当量)を使用して典型的な手順13のパート2に準拠した。固体堆積を用いてSCC(75:25 石油エーテル/アセトン)によって粗生成物を精製すると、純粋な所望の生成物AA1:40mg、52%が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20 ℃), δ = 7.67 (s, NH), 7.35 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 7.13 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 7.03 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 6,82 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 5,59 (d, J = 9 Hz, NH), 3.86 (m, CH), 3.74 (s, CH3), 2.52 (m, CH2), 2.23 (s, CH3), 1.73 (m, CH2), 1.15 (d, J = 6 Hz, CH3) ppm.
1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(p-トリル)ウレア(AA1) - 1-(3-イソシアナトブチル)-4-メトキシベンゼン(50mg、0.244mmol、1当量)及びp-トルイジン(26.04mg、0.244mmol、1当量)を使用して典型的な手順13のパート2に準拠した。固体堆積を用いてSCC(75:25 石油エーテル/アセトン)によって粗生成物を精製すると、純粋な所望の生成物AA1:40mg、52%が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20 ℃), δ = 7.67 (s, NH), 7.35 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 7.13 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 7.03 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 6,82 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 5,59 (d, J = 9 Hz, NH), 3.86 (m, CH), 3.74 (s, CH3), 2.52 (m, CH2), 2.23 (s, CH3), 1.73 (m, CH2), 1.15 (d, J = 6 Hz, CH3) ppm.
工程2
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(p-トリル)ウレア(32) - 1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(p-トリル)ウレアAA1(40mg、0.128mmol、1当量)及びBBr3(192.46mg、0.768mmol、6当量)を使用して典型的な手順6に準拠した。固体堆積及びグラジエント溶出(99:1から95:5までのジクロロメタン/メタノール)を用いるSCCによって粗生成物を精製すると、純粋な所望の化合物32:38mg、97%が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 8.1 (s, NH), 7.68 (s, OH), 7.3 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 7.01 (dd, J = 9 Hz, CHAr×2), 6.74 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 5.59 (d, J = 9 Hz, NH), 3.86 (m, J = 9 Hz, CH), 2.58 (m, CH2), 2.23 (s, CH3), 1.68 (m, CH2), 1.15 (d, J = 6 Hz, CH3) ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 155.42, 154.90, 138.31, 132.88, 130.26, 129.17, 118.15, 115.06, 45.04, 39.44, 31.41, 20.96, 19.78 ppm.
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(p-トリル)ウレア(32) - 1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(p-トリル)ウレアAA1(40mg、0.128mmol、1当量)及びBBr3(192.46mg、0.768mmol、6当量)を使用して典型的な手順6に準拠した。固体堆積及びグラジエント溶出(99:1から95:5までのジクロロメタン/メタノール)を用いるSCCによって粗生成物を精製すると、純粋な所望の化合物32:38mg、97%が得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 8.1 (s, NH), 7.68 (s, OH), 7.3 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 7.01 (dd, J = 9 Hz, CHAr×2), 6.74 (d, J = 9 Hz, CHAr×2), 5.59 (d, J = 9 Hz, NH), 3.86 (m, J = 9 Hz, CH), 2.58 (m, CH2), 2.23 (s, CH3), 1.68 (m, CH2), 1.15 (d, J = 6 Hz, CH3) ppm.
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 155.42, 154.90, 138.31, 132.88, 130.26, 129.17, 118.15, 115.06, 45.04, 39.44, 31.41, 20.96, 19.78 ppm.
(実施例39)1-(2,5-ジメチルベンジル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア
工程1
1-(2,5-ジメチルベンジル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(AB1) - 2,5-ジメチルフェニル)メタンアミン(0.75mmol、1.0当量、0.1mL)及び4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-アミンW1(0.75mmol、1.0当量、101mg)を使用して典型的な手順5Bisに準拠した。粗生成物をSCC(DCM/Et2O-80:20)によって精製すると、1-(2,5-ジメチルベンジル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAB1、135mg、収率:53%が白色固体として得られた。
1H NMR (300MHz, クロロホルム-d1, 20℃), δ (ppm): 7.04 - 6.98 (m, 4H), 6.94 - 6.91 (m, 1H), 6.78 - 6.75 (m, 2H), 5.15 (s, 1H), 4.95 (s, 1H), 4.20 (s, 2H), 3.76 - 3.66 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 2.57 - 2.50 (m, 2H), 2.23 (s, 3H), 2.21 (s, 3H) 1.66 - 1.58 (m, 2H), 1.08 (d, 3H).
13C NMR (75MHz, クロロホルム-d1, 20℃), δ (ppm): 158.2, 157.8, 136.9, 135.5, 134.2, 133.0, 130.3, 129.2, 128.8, 128.0, 113.8, 55.3, 45.8, 42.5, 39.6, 31.6, 30.9, 21.8, 21.0, 18.5.
工程1
1-(2,5-ジメチルベンジル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(AB1) - 2,5-ジメチルフェニル)メタンアミン(0.75mmol、1.0当量、0.1mL)及び4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-アミンW1(0.75mmol、1.0当量、101mg)を使用して典型的な手順5Bisに準拠した。粗生成物をSCC(DCM/Et2O-80:20)によって精製すると、1-(2,5-ジメチルベンジル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAB1、135mg、収率:53%が白色固体として得られた。
1H NMR (300MHz, クロロホルム-d1, 20℃), δ (ppm): 7.04 - 6.98 (m, 4H), 6.94 - 6.91 (m, 1H), 6.78 - 6.75 (m, 2H), 5.15 (s, 1H), 4.95 (s, 1H), 4.20 (s, 2H), 3.76 - 3.66 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 2.57 - 2.50 (m, 2H), 2.23 (s, 3H), 2.21 (s, 3H) 1.66 - 1.58 (m, 2H), 1.08 (d, 3H).
13C NMR (75MHz, クロロホルム-d1, 20℃), δ (ppm): 158.2, 157.8, 136.9, 135.5, 134.2, 133.0, 130.3, 129.2, 128.8, 128.0, 113.8, 55.3, 45.8, 42.5, 39.6, 31.6, 30.9, 21.8, 21.0, 18.5.
工程2
1-(2,5-ジメチルベンジル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(39) - DCM(3mL)中のメトキシで保護したウレアとして1-(2,5-ジメチルベンジル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAB1(0.159mmol、1.0当量、54mg)とBBr3(DCM中の1M、0.635mmol、4.0当量、0.635mL)とを使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCMにより抽出した。溶媒を除去し、SCC(DCM/Et2O-60:40)によって精製すると、1-(2,5-ジメチルベンジル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア15、38mg、収率:73%が得られた。粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物が得られた。
1-(2,5-ジメチルベンジル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(39) - DCM(3mL)中のメトキシで保護したウレアとして1-(2,5-ジメチルベンジル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAB1(0.159mmol、1.0当量、54mg)とBBr3(DCM中の1M、0.635mmol、4.0当量、0.635mL)とを使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCMにより抽出した。溶媒を除去し、SCC(DCM/Et2O-60:40)によって精製すると、1-(2,5-ジメチルベンジル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア15、38mg、収率:73%が得られた。粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物が得られた。
1H NMR (300MHz, クロロホルム-d1, 20℃), δ (ppm): 8.06 (s, 1H, OH 21), 7.09 (d, J = 1.9 Hz, 1H, CH 1), 7.06 - 7.00 (m, 2H, CH 18), 7.02 (d, J = 7.9 Hz, 1H, CH 5), 6.93 (dd, J = 7.6, 1.9 Hz, 1H, CH 4), 6.75 - 6.70 (m, 2H, CH 19), 5.57 (t, 1H, NH 10), 5.39 - 5.36 (d, J = 8.4 Hz, 1H, NH 12), 4.35 - 4.22 (m, 2H, CH2 9), 3.88 - 3.74 (m, 1H, CH 13), 2.60 - 2.53 (m, 2H, CH2 16), 2.25 (s, 3H, CH3), 2.24 (s, 3H, CH3), 1.71 - 1.63 (m, 2H, CH2 15), 1.11 (d, J = 6.5 Hz, 3H, CH3 14).
13C NMR (75MHz, クロロホルム-d1, 20℃), δ (ppm): 158.5 (COH 20), 156.3 (CO 11), 139.2 (C 8), 135.8 (CH 4), 133.9 (C 2), 133.5 (C 6), 130.8 (CH 5), 130.1 (CH 18), 129.3 (C 17), 128.2 (CH 1), 115.9 (CH 19), 46.1 (CH 13), 42.4(CH2 9), 40.6 (CH2 15), 32.3 (CH2 16), 22.1 (CH3 3), 21.1 (CH3 14), 18.5 (CH3 7).
HRMS (ESI+): m/z C20H26N2O2Na+ (M+Na)+の計算値349.18865; 実測値 349.18860.
HPLCλでの純度=254 nm: 74% (一般条件, Rt = 17.13分).
MS (ESI+): m/z (%) 327.1 (100) [M+H+].
13C NMR (75MHz, クロロホルム-d1, 20℃), δ (ppm): 158.5 (COH 20), 156.3 (CO 11), 139.2 (C 8), 135.8 (CH 4), 133.9 (C 2), 133.5 (C 6), 130.8 (CH 5), 130.1 (CH 18), 129.3 (C 17), 128.2 (CH 1), 115.9 (CH 19), 46.1 (CH 13), 42.4(CH2 9), 40.6 (CH2 15), 32.3 (CH2 16), 22.1 (CH3 3), 21.1 (CH3 14), 18.5 (CH3 7).
HRMS (ESI+): m/z C20H26N2O2Na+ (M+Na)+の計算値349.18865; 実測値 349.18860.
HPLCλでの純度=254 nm: 74% (一般条件, Rt = 17.13分).
MS (ESI+): m/z (%) 327.1 (100) [M+H+].
(実施例40)1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3-(3-ヒドロキシフェニル)プロパ-2-イン-1-イル)ウレア
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3-(3-ヒドロキシフェニル)プロパ-2-イン-1-イル)ウレア(40) - アルキン誘導体として1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(プロパ-2-イン-1-イル)ウレアD1(0.227mmol、1.0当量、46mg)及びヨウ素誘導体として3-ヨードフェノール(0.227mmol、1.0当量、50mg)を使用して典型的な手順2に準拠した。この混合物を一晩、撹拌した。この溶液をH2O(4mL)により希釈し、EtOAcにより2回、抽出し、ブラインにより洗浄して、MgSO4により乾燥した。有機層をろ過して真空下で濃縮した。粗製物をDiPEによりトリチュレーションしてろ過すると、粗製1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3-(3-ヒドロキシフェニル)プロパ-2-イン-1-イル)ウレア40、52mgが得られた。粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物が白色固体として得られた。
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3-(3-ヒドロキシフェニル)プロパ-2-イン-1-イル)ウレア(40) - アルキン誘導体として1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(プロパ-2-イン-1-イル)ウレアD1(0.227mmol、1.0当量、46mg)及びヨウ素誘導体として3-ヨードフェノール(0.227mmol、1.0当量、50mg)を使用して典型的な手順2に準拠した。この混合物を一晩、撹拌した。この溶液をH2O(4mL)により希釈し、EtOAcにより2回、抽出し、ブラインにより洗浄して、MgSO4により乾燥した。有機層をろ過して真空下で濃縮した。粗製物をDiPEによりトリチュレーションしてろ過すると、粗製1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3-(3-ヒドロキシフェニル)プロパ-2-イン-1-イル)ウレア40、52mgが得られた。粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物が白色固体として得られた。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 8.60 (s, 1H, OH 21), 7.76 (d, J = 2.0 Hz, 1H, CH 8), 7.30 (s, 1H, NH 9), 7.17 (t, J = 8.1 Hz, 1H, CH 17), 7.00 (d, J = 7.6 Hz, 1H, CH 4), 6.89 (ddd, J = 8.2, 2.4, 1.2 Hz, 1H, CH 18), 6.87 (t, J = 2.4 Hz, 1H, CH 20), 6.83 (ddd, J = 8.2, 2.4, 1.2 Hz, 1H, CH 16), 6.74 (dd, J = 7.6, 2.0 Hz, 1H, CH 3), 6.38 (t, J = 5.5 Hz, 1H, NH 11), 4.23 (d, J = 5.5 Hz, 2H, CH2 12), 2.25 (s, 3H, CH3 1), 2.18 (s, 3H, CH3 6).
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 156.9 (COH 19), 154.8 (CO 10), 137.8 (C 5), 135.5 (C 2), 129.9 (CH 4), 129.6 (CH 17), 124.5 (C 7), 124.1 (C 15), 123.3 (CH 3), 122.8 (CH 16), 122.0 (CH 8), 118.0 (CH 20), 115.8 (CH 18), 86.5 (CC 14), 81.8 (CC 13), 29.7 (CH2 12), 20.4 (CH3 1), 16.8 (CH3 6).
HRMS (ESI+): m/z C18H18N2O2Na+ (M+Na)+の計算値317.12605; 実測値 317.12580.
HPLCλでの純度=254 nm: 99% (一般条件, Rt = 18.90分).
MS (ESI+): m/z (%) 295.2 (100) [M+H+].
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 156.9 (COH 19), 154.8 (CO 10), 137.8 (C 5), 135.5 (C 2), 129.9 (CH 4), 129.6 (CH 17), 124.5 (C 7), 124.1 (C 15), 123.3 (CH 3), 122.8 (CH 16), 122.0 (CH 8), 118.0 (CH 20), 115.8 (CH 18), 86.5 (CC 14), 81.8 (CC 13), 29.7 (CH2 12), 20.4 (CH3 1), 16.8 (CH3 6).
HRMS (ESI+): m/z C18H18N2O2Na+ (M+Na)+の計算値317.12605; 実測値 317.12580.
HPLCλでの純度=254 nm: 99% (一般条件, Rt = 18.90分).
MS (ESI+): m/z (%) 295.2 (100) [M+H+].
(実施例41)1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(3-ヒドロキシフェニル)ブタ-3-イン-2-イル)ウレア
工程1
ブタ-3-イン-2-イルメタンスルホネート(AC1) - トリエチルアミン(21.40mmol、1.5当量、2.98mL)をブタ-3-イン-2-オール(14.27mmol、1.0当量、1.129mL、1.0g)のDCM(10mL)溶液に加えた。得られた溶液を0℃まで冷却し、塩化メシル(17.12mmol、1.2当量、1.33mL、1.96g)を滴下して加えた。この混合物を周囲温度に到達させて、4時間、撹拌した。DCM(10mL)及びH2O(10mL)を加え、有機層を分離して、ブライン(10mL)により洗浄して乾燥し、濃縮すると、粗製ブタ-3-イン-2-イルメタンスルホネート、2.17g、収率:68%が得られた。生成物は次の工程に精製することなく使用した。
工程1
ブタ-3-イン-2-イルメタンスルホネート(AC1) - トリエチルアミン(21.40mmol、1.5当量、2.98mL)をブタ-3-イン-2-オール(14.27mmol、1.0当量、1.129mL、1.0g)のDCM(10mL)溶液に加えた。得られた溶液を0℃まで冷却し、塩化メシル(17.12mmol、1.2当量、1.33mL、1.96g)を滴下して加えた。この混合物を周囲温度に到達させて、4時間、撹拌した。DCM(10mL)及びH2O(10mL)を加え、有機層を分離して、ブライン(10mL)により洗浄して乾燥し、濃縮すると、粗製ブタ-3-イン-2-イルメタンスルホネート、2.17g、収率:68%が得られた。生成物は次の工程に精製することなく使用した。
1H NMR (300MHz, クロロホルム-d1, 20℃), δ (ppm): 5.29 (qd, J = 6.7, 2.2 Hz, 1H), 3.12 (s, 3H), 2.70 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 1.66 (d, J = 6.7 Hz, 3H).
13C NMR (75MHz, クロロホルム-d1, 20℃), δ (ppm): 80.3, 76.4, 67.6, 39.3, 22.6.
13C NMR (75MHz, クロロホルム-d1, 20℃), δ (ppm): 80.3, 76.4, 67.6, 39.3, 22.6.
工程2
ブタ-3-イン-2-アミン塩酸塩(AC2) - ブタ-3-イン-2-イルメタンスルホネートAC1(14.62mmol、1.0当量、2.16g)を25/30℃において、水性NH3(5.3ml)と共に18時間、撹拌した。得られた混合物をDCM(10mL)及びH2O(10mL)により希釈し、有機層を分離して、MgSO4で脱水した。二重コンデンサの上の蒸気がもはやアルカリ試験に陽性を示さなくなるまで、有機層に2時間30分の還流を設定した。ジオキサン中の4N HClを添加した後、溶液を24時間、撹拌し、ろ過して、冷Et2Oにより洗浄し、ブタ-3-イン-2-アミン塩酸塩AC2、445mg、収率:29%が純粋ではない白色固体として得られた。
ブタ-3-イン-2-アミン塩酸塩(AC2) - ブタ-3-イン-2-イルメタンスルホネートAC1(14.62mmol、1.0当量、2.16g)を25/30℃において、水性NH3(5.3ml)と共に18時間、撹拌した。得られた混合物をDCM(10mL)及びH2O(10mL)により希釈し、有機層を分離して、MgSO4で脱水した。二重コンデンサの上の蒸気がもはやアルカリ試験に陽性を示さなくなるまで、有機層に2時間30分の還流を設定した。ジオキサン中の4N HClを添加した後、溶液を24時間、撹拌し、ろ過して、冷Et2Oにより洗浄し、ブタ-3-イン-2-アミン塩酸塩AC2、445mg、収率:29%が純粋ではない白色固体として得られた。
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 8.63 (s, 3H), 4.24 (s, 1H), 3.66 (d, 1H, J = 2.1 Hz), 1.42 (d, 3H, J = 6.9 Hz).
工程3
1-(ブタ-3-イン-2-イル)-3-(2,5-ジメチルフェニル)ウレア(AC3) - 乾燥DCM(5mL)中の純粋ではないブタ-3-イン-2-アミン塩酸塩AC2(0.947mmol、1.0当量、100mg)を加えた。乾燥トリエチルアミン(0.974mmol、1.0当量、0.133μL)を加え、得られた溶液をシリンジ及びフィルターアダプターを使用して、アルゴン下でろ過し、非可溶性粉末を除去した。典型的な手順5に準拠して、乾燥DCM(2mL)中の2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(0.947mmol、1.0当量、139mg)を加えた。得られた沈殿物をろ過して、1-(ブタ-3-イン-2-イル)-3-(2,5-ジメチルフェニル)ウレアAC3、105mg、収率:51%が淡白色固体として得られた。融点:200℃。
1-(ブタ-3-イン-2-イル)-3-(2,5-ジメチルフェニル)ウレア(AC3) - 乾燥DCM(5mL)中の純粋ではないブタ-3-イン-2-アミン塩酸塩AC2(0.947mmol、1.0当量、100mg)を加えた。乾燥トリエチルアミン(0.974mmol、1.0当量、0.133μL)を加え、得られた溶液をシリンジ及びフィルターアダプターを使用して、アルゴン下でろ過し、非可溶性粉末を除去した。典型的な手順5に準拠して、乾燥DCM(2mL)中の2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(0.947mmol、1.0当量、139mg)を加えた。得られた沈殿物をろ過して、1-(ブタ-3-イン-2-イル)-3-(2,5-ジメチルフェニル)ウレアAC3、105mg、収率:51%が淡白色固体として得られた。融点:200℃。
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 7.67 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.55 (s, 1H), 6.99 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.94 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 6.69 (dd, J = 7.6, 1.8 Hz, 1H), 4.55 - 4.39 (dtd, J = 7.9, 6.9, 2.3 Hz, 1H), 3.22 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 2.21 (s, 3H), 2.11 (s, 3H), 1.33 (d, J = 6.9 Hz, 3H).
13C NMR (75MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 154.2, 137.7, 135.0, 129.9, 123.4, 122.7, 120.8, 85.8, 72.3, 36.5, 22.5, 21.0, 17.5.
13C NMR (75MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 154.2, 137.7, 135.0, 129.9, 123.4, 122.7, 120.8, 85.8, 72.3, 36.5, 22.5, 21.0, 17.5.
工程4
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(3-ヒドロキシフェニル)ブタ-3-イン-2-イル)ウレア(41) - アルキン誘導体として1-(ブタ-3-イン-2-イル)-3-(2,5-ジメチルフェニル)ウレアAC3(0.227mmol、1.0当量、46mg)及びヨウ素誘導体として3-ヨードフェノール(0.227mmol、1.0当量、50mg)を使用して典型的な手順2に準拠した。この混合物を一晩、撹拌した。この溶液をH2O(3mL)により希釈し、EtOAc(2×3mL)により抽出し、ブライン(3mL)により洗浄して、MgSO4で乾燥した。有機層をろ過して真空下で濃縮した。粗製物をDiPEでトリチュレーションしてろ過すると、粗製1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(3-ヒドロキシフェニル)ブタ-3-イン-2-イル)ウレア41、55mgが得られた。粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物が白色固体として得られた。
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(3-ヒドロキシフェニル)ブタ-3-イン-2-イル)ウレア(41) - アルキン誘導体として1-(ブタ-3-イン-2-イル)-3-(2,5-ジメチルフェニル)ウレアAC3(0.227mmol、1.0当量、46mg)及びヨウ素誘導体として3-ヨードフェノール(0.227mmol、1.0当量、50mg)を使用して典型的な手順2に準拠した。この混合物を一晩、撹拌した。この溶液をH2O(3mL)により希釈し、EtOAc(2×3mL)により抽出し、ブライン(3mL)により洗浄して、MgSO4で乾燥した。有機層をろ過して真空下で濃縮した。粗製物をDiPEでトリチュレーションしてろ過すると、粗製1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(3-ヒドロキシフェニル)ブタ-3-イン-2-イル)ウレア41、55mgが得られた。粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物が白色固体として得られた。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 8.62 (s, 1H, OH 22), 7.80 (d, J = 2.1 Hz, 1H, CH 8), 7.22 (s, 1H, NH 9), 7.17 (t, J = 8.1 Hz, 1H, CH 18), 6.99 (d, J = 7.6 Hz, 1H, CH 4), 6.88 (ddd, J = 8.1, 2.4, 1.1 Hz, 1H, CH 19/17), 6.86 (t, J = 2.4 Hz, 1H, CH 21), 6.83 (ddd, J = 8.1, 2.4, 1.1 Hz, 1H, CH 19/17), 6.73 (d, J = 7.6, 2.1 Hz, 1H, CH 3), 6.46 (d, J = 8.1 Hz, 1H, NH 11), 4.90 (dq, J = 8.1, 6.9 Hz, 1H, CH 12), 2.25 (s, 3H, CH3 1), 2.17 (s, 3H, CH3 6), 1.47 (d, J = 6.9 Hz, 3H, CH3 13).
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 158.2 (COH 20), 155.2 (CO 10), 138.7 (C 5), 136.4 (C 2), 130.8 (CH 4), 130.5 (CH 18), 125.0 (C 7), 124.9 (C 16), 124.0 (CH 3), 123.6 (CH 21), 122.5 (CH 8), 118.9 (CH 17), 116.6 (CH 19), 91.3 (CC 14), 82.2 (CC 15), 38.6 (CH 12), 23.3 (CH3 13), 21.3 (CH3 1), 17.6 (CH3 6).
HRMS (ESI+): m/z C19H20N2O2Na+ (M+Na)+の計算値331.1417; 実測値 331.1421.
HPLCλでの純度=254 nm: 100% (一般条件, Rt = 19.94分).
MS (ESI+): m/z (%) 309.2 (100) [M+H+].
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 158.2 (COH 20), 155.2 (CO 10), 138.7 (C 5), 136.4 (C 2), 130.8 (CH 4), 130.5 (CH 18), 125.0 (C 7), 124.9 (C 16), 124.0 (CH 3), 123.6 (CH 21), 122.5 (CH 8), 118.9 (CH 17), 116.6 (CH 19), 91.3 (CC 14), 82.2 (CC 15), 38.6 (CH 12), 23.3 (CH3 13), 21.3 (CH3 1), 17.6 (CH3 6).
HRMS (ESI+): m/z C19H20N2O2Na+ (M+Na)+の計算値331.1417; 実測値 331.1421.
HPLCλでの純度=254 nm: 100% (一般条件, Rt = 19.94分).
MS (ESI+): m/z (%) 309.2 (100) [M+H+].
(実施例42)1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(3-ヒドロキシフェニル)-2-メチルブタ-3-イン-2-イル)ウレア
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(3-ヒドロキシフェニル)-2-メチルブタ-3-イン-2-イル)ウレア(44) - アルキン誘導体として1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(2-メチルブタ-3-イン-2-イル)ウレアE1(0.227mmol、1.0当量、52mg)及びヨウ素誘導体として3-ヨードフェノール(0.227mmol、1.0当量、50mg)を使用して典型的な手順2に準拠した。この混合物を一晩、撹拌した。この溶液をH2O(4mL)により希釈し、EtOAcにより2回、抽出し、ブラインにより洗浄して、MgSO4により乾燥した。有機層をろ過して、真空下で濃縮すると、粗製1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(3-ヒドロキシフェニル)-2-メチルブタ-3-イン-2イル)ウレア42、55mg、収率:75%が得られた。粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物が白色固体として得られた。
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(3-ヒドロキシフェニル)-2-メチルブタ-3-イン-2-イル)ウレア(44) - アルキン誘導体として1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(2-メチルブタ-3-イン-2-イル)ウレアE1(0.227mmol、1.0当量、52mg)及びヨウ素誘導体として3-ヨードフェノール(0.227mmol、1.0当量、50mg)を使用して典型的な手順2に準拠した。この混合物を一晩、撹拌した。この溶液をH2O(4mL)により希釈し、EtOAcにより2回、抽出し、ブラインにより洗浄して、MgSO4により乾燥した。有機層をろ過して、真空下で濃縮すると、粗製1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(3-ヒドロキシフェニル)-2-メチルブタ-3-イン-2イル)ウレア42、55mg、収率:75%が得られた。粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物が白色固体として得られた。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 8.50 (s, 1H, OH 22), 7.85 (d, J = 1.8 Hz, 1H, CH 8), 7.17 (s, 1H, NH 9), 7.15 (t, J = 8.0 Hz, 1H, CH 18), 6.97 (d, J = 7.6 Hz, 1H, CH 4), 6.86 (ddd, J = 8.2, 2.5, 1.1 Hz, 1H, CH 19), 6.87 (t, J = 1.8Hz, 1H, CH 21), 6.81 (ddd, J = 8.2, 2.5, 1.1 Hz, 1H, CH 17), 6.70 (d, J = 7.6, 1.8 Hz, 1H, CH 3), 6.35 (s, 1H, NH 11), 2.25 (s, 3H, CH3 1), 2.15 (s, 3H, CH3 6), 1.71 (s, 6H, CH3 13).
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 157.2 (COH 20), 157.1 (CO 10), 138.1 (C 5), 135.5 (C 2), 129.8 (CH 4), 129.5 (CH 18), 124.4 (C 16), 123.5 (C 7), 122.8 (CH 3), 122.7 (CH 19), 121.2 (CH 8), 118.1 (CH 21), 115.5 (CH 17), 93.7 (CC 14), 80.2 (CC 15), 47.4 (C 12), 29.1 (CH3 13), 20.4 (CH3 1), 16.8 (CH3 6).
HRMS (ESI+): m/z C20H22N2O2Na+ (M+Na)+の計算値345.15735; 実測値 345.15760.
HPLCλでの純度=254 nm: 98% (一般条件, Rt = 20.91分).
MS (ESI+): m/z (%) 323.2 (100) [M+H+].
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 157.2 (COH 20), 157.1 (CO 10), 138.1 (C 5), 135.5 (C 2), 129.8 (CH 4), 129.5 (CH 18), 124.4 (C 16), 123.5 (C 7), 122.8 (CH 3), 122.7 (CH 19), 121.2 (CH 8), 118.1 (CH 21), 115.5 (CH 17), 93.7 (CC 14), 80.2 (CC 15), 47.4 (C 12), 29.1 (CH3 13), 20.4 (CH3 1), 16.8 (CH3 6).
HRMS (ESI+): m/z C20H22N2O2Na+ (M+Na)+の計算値345.15735; 実測値 345.15760.
HPLCλでの純度=254 nm: 98% (一般条件, Rt = 20.91分).
MS (ESI+): m/z (%) 323.2 (100) [M+H+].
(実施例43)1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(6-(4-ヒドロキシフェニル)ピリジン-2-イル)ウレア
工程1
1-(6-ブロモピリジン-2-イル)-3-(2,5-ジメチルフェニル)ウレア(AD1) - トリホスゲン(1.45mmol、0.5当量、429mg)の乾燥DCM(12mL)溶液中、アルゴン下、0℃で、6-ブロモピリジン-2-アミン(2.89mmol、1.0当量、500mg)、次いで、トリエチルアミン(5.78mmol、2.0当量、806μL)をゆっくりと加えた。この混合物を室温で最低6時間、撹拌した。次に、溶媒を減圧下で除去すると、イソシアネート誘導体が黄色/緑色固体として得られた。残留物を乾燥トルエン(6mL)に溶解し、アルゴン下、2,5-ジメチルアニリン(2.89mmol、1.0当量、358μL)及びトリエチルアミン(5.78mmol、2.0当量、806μL)を逐次、加えた。得られた混合物を加熱して、36時間、維持して還流した。溶媒を減圧下で溶媒蒸発させて、残留物をDCM中でトリチュレーションしてろ過すると、1-(6-ブロモピリジン-2-イル)-3-(2,5-ジメチルフェニル)ウレアAD1、552mg、収率:60%が、白色固体として得られた。融点:212℃。
工程1
1-(6-ブロモピリジン-2-イル)-3-(2,5-ジメチルフェニル)ウレア(AD1) - トリホスゲン(1.45mmol、0.5当量、429mg)の乾燥DCM(12mL)溶液中、アルゴン下、0℃で、6-ブロモピリジン-2-アミン(2.89mmol、1.0当量、500mg)、次いで、トリエチルアミン(5.78mmol、2.0当量、806μL)をゆっくりと加えた。この混合物を室温で最低6時間、撹拌した。次に、溶媒を減圧下で除去すると、イソシアネート誘導体が黄色/緑色固体として得られた。残留物を乾燥トルエン(6mL)に溶解し、アルゴン下、2,5-ジメチルアニリン(2.89mmol、1.0当量、358μL)及びトリエチルアミン(5.78mmol、2.0当量、806μL)を逐次、加えた。得られた混合物を加熱して、36時間、維持して還流した。溶媒を減圧下で溶媒蒸発させて、残留物をDCM中でトリチュレーションしてろ過すると、1-(6-ブロモピリジン-2-イル)-3-(2,5-ジメチルフェニル)ウレアAD1、552mg、収率:60%が、白色固体として得られた。融点:212℃。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 10.02 (s, 1H), 9.26 (s, 1H), 7.80 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.69 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.55 (dd, J = 8.0, 0.8 Hz, 1H), 7.23 (dd, J = 8.0, 0.8 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.80 (dd, J = 7.7, 1.8 Hz, 1H), 2.26 (s, 6H).
13C NMR (75MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 153.3, 151.6, 141.4, 137.9, 136.6, 135.2, 130.0, 124.2, 123.8, 121.2, 120.8, 110.7, 21.0, 17.8.
13C NMR (75MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 153.3, 151.6, 141.4, 137.9, 136.6, 135.2, 130.0, 124.2, 123.8, 121.2, 120.8, 110.7, 21.0, 17.8.
工程2
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(6-(4-ヒドロキシフェニル)ピリジン-2-イル)ウレア(43) - ジオキサン:H2O(5:1、0.9mL:0.18mL)の混合物中、1-(6-ブロモピリジン-2-イル)-3-(2,5-ジメチルフェニル)ウレアAD1(0.156mmol、1.0当量、50mg)、(4-ヒドロキシフェニル)ボロン酸(0.156mmol、1.0当量、22mg)及びNa2CO3(0.625mmol、4.0当量、66mg)を逐次、加えた。この混合物をアルゴンで脱気し、Pd(PPh3)4(5mol%、9mg)を加え、この混合物を70℃で18時間、加熱した。冷却した反応溶液をEtOAc(3mL)とH2O(3mL)との間に分配した。有機層を分離し、ブラインにより洗浄し、MgSO4で脱水して真空で濃縮すると、1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(6-(4-ヒドロキシフェニル)ピリジン-2-イル)ウレア43、37mgが得られた。粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物が白色固体として得られた。
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(6-(4-ヒドロキシフェニル)ピリジン-2-イル)ウレア(43) - ジオキサン:H2O(5:1、0.9mL:0.18mL)の混合物中、1-(6-ブロモピリジン-2-イル)-3-(2,5-ジメチルフェニル)ウレアAD1(0.156mmol、1.0当量、50mg)、(4-ヒドロキシフェニル)ボロン酸(0.156mmol、1.0当量、22mg)及びNa2CO3(0.625mmol、4.0当量、66mg)を逐次、加えた。この混合物をアルゴンで脱気し、Pd(PPh3)4(5mol%、9mg)を加え、この混合物を70℃で18時間、加熱した。冷却した反応溶液をEtOAc(3mL)とH2O(3mL)との間に分配した。有機層を分離し、ブラインにより洗浄し、MgSO4で脱水して真空で濃縮すると、1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(6-(4-ヒドロキシフェニル)ピリジン-2-イル)ウレア43、37mgが得られた。粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物が白色固体として得られた。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 10.66 (s, 1H, OH 21), 8.87 (s, 1H, NH 9/11), 8.77 (s, 1H, NH 9/11), 7.86 - 7.73 (m, 2H, CH 19), 7.77 (t, J = 7.7, 0.8 Hz, 1H, CH 14), 7.75 (d, J = 2.1 Hz, 1H, CH 8), 7.37 (dd, J = 7.7, 0.8 Hz, 1H, CH 15), 7.25 (dd, J = 7.7, 0.8 Hz, 1H, CH 13), 7.03 (d, J = 7.7 Hz, 1H, CH 4), 7.00 - 6.89 (m, 2H, CH 18), 6.82 (dd, J = 8.0, 2.1 Hz, 1H, CH 3), 2.29 (s, 3H, CH3 1), 2.12 (s, 3H, CH3 6).
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 158.7 (COH 20), 155.3 (C 16), 153.5 (C 12), 152.5 (CO 10), 139.2 (CH 14), 137.0 (C 5), 135.4 (C 2), 130.5 (C 17), 129.9 (CH 4), 128.5 (CH 19), 125.7 (C 7), 124.3 (CH 3), 123.5 (CH 8), 115.5 (CH 18), 113.5 (CH 15), 109.6 (CH 13), 20.4 (CH3 1), 17.2 (CH3 6).
HRMS (ESI+): m/z C20H19N3O2Na+ (M+Na)+の計算値356.13695; 実測値 356.13660.
HPLCλでの純度=254 nm: 98% (一般条件, Rt = 20.94分).
MS (ESI+): m/z (%) 333.2 (100) [M+H+].
13C NMR (75 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 158.7 (COH 20), 155.3 (C 16), 153.5 (C 12), 152.5 (CO 10), 139.2 (CH 14), 137.0 (C 5), 135.4 (C 2), 130.5 (C 17), 129.9 (CH 4), 128.5 (CH 19), 125.7 (C 7), 124.3 (CH 3), 123.5 (CH 8), 115.5 (CH 18), 113.5 (CH 15), 109.6 (CH 13), 20.4 (CH3 1), 17.2 (CH3 6).
HRMS (ESI+): m/z C20H19N3O2Na+ (M+Na)+の計算値356.13695; 実測値 356.13660.
HPLCλでの純度=254 nm: 98% (一般条件, Rt = 20.94分).
MS (ESI+): m/z (%) 333.2 (100) [M+H+].
(実施例44)1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3-(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキシル)ウレア
工程1
3-(4-メトキシフェニル)シクロヘキサン-1-オン(AE1) - 脱気した[Rh(cod)Cl]2(2mol%、15mg)の混合物に、室温で、H2O(6mL)、(4-メトキシフェニル)ボロン酸(3.77mmol、2.5当量、573mg)、Na2CO3(3.02mmol、2.0当量、320mg)及びシクロヘキサ-2-エン-1-オン(1.51mmol、1.0当量、145mg、147μL)を逐次加えた。不均一混合物を完了するまで80℃で加熱し、次に、室温まで冷却して、EtOAc(2×4mL)及びDCM(2×4mL)により抽出した。合わせた有機層をシリカゲルの短いパッド上でろ過し、減圧下で溶媒蒸発させた。SCC(PE/EtOAc-10:1)を使用して精製を行い、3-(4-メトキシフェニル)シクロヘキサン-1-オンAE1、177mg、収率:57%が白っぽい固体として得られた。融点:84℃。
工程1
3-(4-メトキシフェニル)シクロヘキサン-1-オン(AE1) - 脱気した[Rh(cod)Cl]2(2mol%、15mg)の混合物に、室温で、H2O(6mL)、(4-メトキシフェニル)ボロン酸(3.77mmol、2.5当量、573mg)、Na2CO3(3.02mmol、2.0当量、320mg)及びシクロヘキサ-2-エン-1-オン(1.51mmol、1.0当量、145mg、147μL)を逐次加えた。不均一混合物を完了するまで80℃で加熱し、次に、室温まで冷却して、EtOAc(2×4mL)及びDCM(2×4mL)により抽出した。合わせた有機層をシリカゲルの短いパッド上でろ過し、減圧下で溶媒蒸発させた。SCC(PE/EtOAc-10:1)を使用して精製を行い、3-(4-メトキシフェニル)シクロヘキサン-1-オンAE1、177mg、収率:57%が白っぽい固体として得られた。融点:84℃。
1H NMR (300MHz, クロロホルム-d1, 20℃), δ (ppm): 7.19 - 7.08 (m, 2H), 6.90 - 6.83 (m, 2H), 3.79 (s, 3H), 2.96 (tt, J = 11.4, 4.2 Hz, 1H), 2.64 - 2.25 (m, 4H), 2.19 - 1.99 (m, 2H), 1.90 - 1.71 (m, 2H).
工程2
3-(4-メトキシフェニル)シクロヘキサン-1-アミン(AE2) - 3-(4-メトキシフェニル)シクロヘキサン-1-オンAE1(0.734mmol、1.0当量、150mg)を使用して典型的な手順2に準拠した。36時間の反応後に処理すると、3-(4-メトキシフェニル)シクロヘキサン-1-アミンAE2、86mg、収率:57%が無色油状物として得られた。アミン誘導体を精製することなく使用した。
3-(4-メトキシフェニル)シクロヘキサン-1-アミン(AE2) - 3-(4-メトキシフェニル)シクロヘキサン-1-オンAE1(0.734mmol、1.0当量、150mg)を使用して典型的な手順2に準拠した。36時間の反応後に処理すると、3-(4-メトキシフェニル)シクロヘキサン-1-アミンAE2、86mg、収率:57%が無色油状物として得られた。アミン誘導体を精製することなく使用した。
工程3
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル)ウレア(AE3) - 乾燥DCM(2mL)中、2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(0.244mmol、1.0当量、36mg)及び3-(4-メトキシフェニル)シクロヘキサン-1-アミンAE2(0.244mmol、1.0当量、50mg)を使用して典型的な手順5に準拠した。溶媒を蒸発させて、残留物を冷DCMでトリチュレーションし、ろ過すると、1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル)ウレアAE3が、cis/transジアステレオ異性体(30/70)の推定混合物として得られた(27mg、収率:31%)。白色固体。
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル)ウレア(AE3) - 乾燥DCM(2mL)中、2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(0.244mmol、1.0当量、36mg)及び3-(4-メトキシフェニル)シクロヘキサン-1-アミンAE2(0.244mmol、1.0当量、50mg)を使用して典型的な手順5に準拠した。溶媒を蒸発させて、残留物を冷DCMでトリチュレーションし、ろ過すると、1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル)ウレアAE3が、cis/transジアステレオ異性体(30/70)の推定混合物として得られた(27mg、収率:31%)。白色固体。
HRMS(ESI+):m/z C22H28N2O2Na+(M+Na)+の計算値375.2043;実測値375.2045。
HPLC純度@λ=254nm:81%+18%(一般条件、Rt1=23.68分、Rt2=23.84分)。
MS(ESI+):m/z(%)353.3(100)[M+H+]。
HPLC純度@λ=254nm:81%+18%(一般条件、Rt1=23.68分、Rt2=23.84分)。
MS(ESI+):m/z(%)353.3(100)[M+H+]。
工程4
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3-(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキシル)ウレア44 - DCM(2mL)中のメトキシで保護したウレアとして1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル)ウレアAE3(57μmol、1.0当量、20mg)とBBr3(DCM中の1M、0.228mmol、4.0当量、0.228mL)とを使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物44が白色固体として得られた。
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3-(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキシル)ウレア44 - DCM(2mL)中のメトキシで保護したウレアとして1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル)ウレアAE3(57μmol、1.0当量、20mg)とBBr3(DCM中の1M、0.228mmol、4.0当量、0.228mL)とを使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物44が白色固体として得られた。
HRMS(ESI+):m/z C21H26N2O2Na+(M+Na)+の計算値361.18865;実測値361.18850。
HPLC純度@λ=254nm:75%+25%(一般条件、Rt1=20.54分、Rt2=20.75分)。
MS(ESI+):m/z(%)339.3(100)[M+H+]。
HPLC純度@λ=254nm:75%+25%(一般条件、Rt1=20.54分、Rt2=20.75分)。
MS(ESI+):m/z(%)339.3(100)[M+H+]。
(実施例45)1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(3-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-4-イル)ウレア
工程1
tert-ブチル(1-(3-メトキシフェニル)ピペリジン-4-イル)カルバメート(AF1) - ヨウ素誘導体として1-ヨード-3-メトキシベンゼン(1.07mmol、1.0当量、250mg)及びピペリジン誘導体としてピペリジン-4-イルカルバミン酸tert-ブチル(1.28mmol、1.2当量、257mg)を使用して典型的な手順9に準拠した。粗製物をSCC(シクロヘキサン/EtOAc-100:0~80:20)を使用して精製すると、tert-ブチル(1-(3-メトキシフェニル)ピペリジン-4-イル)カルバメートAF1、135mg、収率:34%が黄色固体として得られた。融点:120℃。Rf(シクロヘキサン/EtOAc-80:20):0.2。
工程1
tert-ブチル(1-(3-メトキシフェニル)ピペリジン-4-イル)カルバメート(AF1) - ヨウ素誘導体として1-ヨード-3-メトキシベンゼン(1.07mmol、1.0当量、250mg)及びピペリジン誘導体としてピペリジン-4-イルカルバミン酸tert-ブチル(1.28mmol、1.2当量、257mg)を使用して典型的な手順9に準拠した。粗製物をSCC(シクロヘキサン/EtOAc-100:0~80:20)を使用して精製すると、tert-ブチル(1-(3-メトキシフェニル)ピペリジン-4-イル)カルバメートAF1、135mg、収率:34%が黄色固体として得られた。融点:120℃。Rf(シクロヘキサン/EtOAc-80:20):0.2。
1H NMR (400MHz, メタノール-d1, 20℃), δ (ppm): 7.11 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 6.56 (dd, J = 8.2, 2.4 Hz, 1H), 6.49 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.41 (dd, J = 8.2, 2.4 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.61 (dt, J = 12.5, 4.0 Hz, 2H), 3.47 (tt, J = 10.9, 4.0 Hz, 1H), 2.78 (td, J = 12.5, 2.6 Hz, 2H), 1.94 (dt, J = 11.7, 2.6 Hz, 2H), 1.56 (qd, J = 11.7, 4.0 Hz, 2H), 1.45 (s, 9H).
13C NMR (101MHz, メタノール-d1, 20℃), δ (ppm): 162.1, 157.8, 154.2, 130.7, 110.8, 106.0, 104.3, 80.0, 55.6, 50.2, 33.0, 28.8.
炭素が1個、観察されなかった。
13C NMR (101MHz, メタノール-d1, 20℃), δ (ppm): 162.1, 157.8, 154.2, 130.7, 110.8, 106.0, 104.3, 80.0, 55.6, 50.2, 33.0, 28.8.
炭素が1個、観察されなかった。
工程2
1-(3-メトキシフェニル)ピペリジン-4-アミン二塩酸塩(AF2) - tert-ブチル(1-(3-メトキシフェニル)ピペリジン-4-イル)カルバメートAF1(0.212mmol、1.0当量、65mg)を使用して典型的な手順10に準拠した。溶媒を蒸発させると、1-(3-メトキシフェニル)ピペリジン-4-アミン二塩酸塩AF2が定量的収率で得られた。
1-(3-メトキシフェニル)ピペリジン-4-アミン二塩酸塩(AF2) - tert-ブチル(1-(3-メトキシフェニル)ピペリジン-4-イル)カルバメートAF1(0.212mmol、1.0当量、65mg)を使用して典型的な手順10に準拠した。溶媒を蒸発させると、1-(3-メトキシフェニル)ピペリジン-4-アミン二塩酸塩AF2が定量的収率で得られた。
1H NMR (400MHz, メタノール-d1, 20℃), δ (ppm): 7.48 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 7.30 (t, J = 2.5 Hz, 1H), 7.26 (dd, J = 8.2, 2.5 Hz, 1H), 7.07 (dd, J = 8.2, 2.5 Hz, 1H), 3.87 (s, 3H), 3.86 - 3.71 (m, 4H), 3.65 (tt, J = 11.2, 5.3 Hz, 1H), 2.42 - 2.22 (m, 4H).
工程3
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(3-メトキシフェニル)ピペリジン-4-イル)ウレア(AF3) - 乾燥DCM(2mL)中、2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(0.197mmol、1.0当量、29mg)及び1-(3-メトキシフェニル)ピペリジン-3-アミン二塩酸塩AF2(0.197mmol、1.0当量、55mg)、次いでトリエチルアミン(0.394mmol、2.0当量、55μL)を使用して典型的な手順5に準拠した。この混合物を室温で一晩、撹拌した。沈殿物をろ過して、冷DCMにより洗浄すると、1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(3-メトキシフェニル)ピペリジン-4-イル)ウレアAF3、53mg、収率:76%が白色固体として得られた。
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(3-メトキシフェニル)ピペリジン-4-イル)ウレア(AF3) - 乾燥DCM(2mL)中、2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(0.197mmol、1.0当量、29mg)及び1-(3-メトキシフェニル)ピペリジン-3-アミン二塩酸塩AF2(0.197mmol、1.0当量、55mg)、次いでトリエチルアミン(0.394mmol、2.0当量、55μL)を使用して典型的な手順5に準拠した。この混合物を室温で一晩、撹拌した。沈殿物をろ過して、冷DCMにより洗浄すると、1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(3-メトキシフェニル)ピペリジン-4-イル)ウレアAF3、53mg、収率:76%が白色固体として得られた。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 7.87 (s, 1H), 7.70 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.51 (s, 1H), 7.10 (td, J = 8.2, 2.2 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.67 (dd, J = 7.6, 1.8 Hz, 1H), 6.54 (ddd, J = 8.2, 2.6, 2.2 Hz, 1H), 6.46 (t, J = 2.6 Hz, 1H), 6.35 (dt, J = 8.2, 2.6 Hz, 1H), 3.71 (s, 3H), 3.68 - 3.62 (m, 1H), 3.60 - 3.53 (m, 1H), 2.91 - 2.81 (m, 2H), 2.21 (s, 3H), 2.12 (s, 3H), 1.97 - 1.86 (m, 2H), 1.65 - 1.37 (m, 2+1H).
13C NMR (75MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 160.2, 154.7, 152.4, 138.0, 134.9, 129.8, 129.6, 123.2, 122.3, 120.6, 108.5, 103.9, 101.8, 47.3, 46.1, 31.7, 29.0, 21.0, 17.5.
13C NMR (75MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 160.2, 154.7, 152.4, 138.0, 134.9, 129.8, 129.6, 123.2, 122.3, 120.6, 108.5, 103.9, 101.8, 47.3, 46.1, 31.7, 29.0, 21.0, 17.5.
工程4
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(3-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-4-イル)ウレア(45) - DCM(2mL)中のメトキシで保護したウレアとして1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(3-メトキシフェニル)ピペリジン-3-イル)ウレアAF3(71μmol、1.0当量、25mg)とBBr3(DCM中の1M、0.284mmol、4.0当量、0.284mL)とを使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物45が白っぽい固体として得られた。
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(3-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-4-イル)ウレア(45) - DCM(2mL)中のメトキシで保護したウレアとして1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(3-メトキシフェニル)ピペリジン-3-イル)ウレアAF3(71μmol、1.0当量、25mg)とBBr3(DCM中の1M、0.284mmol、4.0当量、0.284mL)とを使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物45が白っぽい固体として得られた。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 8.06 (s, 1H, OH 21), 7.82 (d, J = 2.0 Hz, 1H, CH 8), 7.12 (s, 1H, NH 9), 7.00 (td, J = 8.0; 1.1 Hz, 1H, CH 17), 6.97 (d, J = 7.5 Hz, 1H, CH 4), 6.70 (dd, J = 7.5, 2.0 Hz, 1H, CH 3), 6.44 (ddd, J = 8.0, 2.0, 1.1 Hz, 1H, CH 16/18), 6.43 (td, J = 2.0, 1.1 Hz, 1H, CH 20), 6.27 (ddd, J = 8.0, 2.0, 1.1 Hz, 1H, CH 16/18), 6.05 (d, J = 7.6 Hz, 1H, NH 11), 3.79 - 3.75 (m, 1H, CH 12), 3.63 - 3.53 (m, CH2 14), 2.89 - 2.79 (m, CH2 14), 2.25 (s, 3H, CH3 1), 2.15 (s, 3H, CH3 6), 2.01 - 1.95 (m, 2H, CH2 13), 1.56 - 1.50 (m, 2H, CH2 13).
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 159.1 (COH 19), 155.6 (CO 10), 153.9 (C 15), 139.1 (C 5), 136.3 (C 2), 130.7 (CH 17), 130.4 (CH 4), 124.7 (C 7), 123.7 (CH 3), 122.4 (CH 8), 108.6 (CH 16/18), 106.9 (CH 16/18), 104.1 (CH 20), 48.9 (CH2 14), 47.8 (CH 12), 33.1 (CH2 13), 21.4 (CH3 1), 17.7 (CH3 6).
HRMS (ESI+): m/z C20H25N3O2Na+ (M+Na)+の計算値362.1839; 実測値 362.1841.
HPLCλでの純度=254 nm: 97% (一般条件, Rt = 14.82分).
MS (ESI+): m/z (%) 340.3 (100) [M+H+].
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 159.1 (COH 19), 155.6 (CO 10), 153.9 (C 15), 139.1 (C 5), 136.3 (C 2), 130.7 (CH 17), 130.4 (CH 4), 124.7 (C 7), 123.7 (CH 3), 122.4 (CH 8), 108.6 (CH 16/18), 106.9 (CH 16/18), 104.1 (CH 20), 48.9 (CH2 14), 47.8 (CH 12), 33.1 (CH2 13), 21.4 (CH3 1), 17.7 (CH3 6).
HRMS (ESI+): m/z C20H25N3O2Na+ (M+Na)+の計算値362.1839; 実測値 362.1841.
HPLCλでの純度=254 nm: 97% (一般条件, Rt = 14.82分).
MS (ESI+): m/z (%) 340.3 (100) [M+H+].
(実施例46)1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-4-イル)ウレア
工程1
tert-ブチル(1-(4-メトキシフェニル)ピペリジン-4-イル)カルバメート(AG1) - ヨウ素誘導体として1-ヨード-4-メトキシベンゼン(1.67mmol、1.0当量、390mg)及びピペリジン誘導体としピペリジン-4-イルカルバミン酸tert-ブチル(2.0mmol、1.2当量、400mg)を使用して典型的な手順9に準拠した。粗製物をSCC(シクロヘキサン/EtOAc-100:0~80:20)を使用して精製すると、tert-ブチル(1-(4-メトキシフェニル)ピペリジン-4-イル)カルバメートAG1、312mg、収率:51%が白色固体として得られた。融点:110℃。Rf(シクロヘキサン/EtOAc-80:20):0.18。
工程1
tert-ブチル(1-(4-メトキシフェニル)ピペリジン-4-イル)カルバメート(AG1) - ヨウ素誘導体として1-ヨード-4-メトキシベンゼン(1.67mmol、1.0当量、390mg)及びピペリジン誘導体としピペリジン-4-イルカルバミン酸tert-ブチル(2.0mmol、1.2当量、400mg)を使用して典型的な手順9に準拠した。粗製物をSCC(シクロヘキサン/EtOAc-100:0~80:20)を使用して精製すると、tert-ブチル(1-(4-メトキシフェニル)ピペリジン-4-イル)カルバメートAG1、312mg、収率:51%が白色固体として得られた。融点:110℃。Rf(シクロヘキサン/EtOAc-80:20):0.18。
1H NMR (400MHz, メタノール-d1, 20℃), δ (ppm): 7.00 - 6.92 (m, 2H), 6.87 - 6.78 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.47 - 3.40 (m, 2+1H), 2.71 (td, J = 12.0, 2.6 Hz, 2H), 1.95 (dd, J = 13.7, 3.9 Hz, 2H), 1.60 (qd, J = 12.0, 3.9 Hz, 2H), 1.45 (s, 9H).
13C NMR (101MHz, メタノール-d1, 20℃), δ (ppm): 157.8, 155.9, 147.1, 120.5, 115.4, 80.0, 55.9, 52.0, 49.7, 33.2, 28.8.
13C NMR (101MHz, メタノール-d1, 20℃), δ (ppm): 157.8, 155.9, 147.1, 120.5, 115.4, 80.0, 55.9, 52.0, 49.7, 33.2, 28.8.
工程2
4-(4-アミノピペリジン-1-イル)フェノール二臭化水素酸塩(AG2) - tert-ブチル(1-(4-メトキシフェニル)ピペリジン-4-イル)カルバメートAG1(0.134mmol、1.0当量、41mg)を使用して典型的な手順10に準拠した。2時間後、溶液を氷でクエンチし、H2O(2×2mL)により抽出し、真空下で溶媒蒸発させた。少量のMeOHを加え、この混合物を真空下で濃縮すると、4-(4-アミノピペリジン-1-イル)フェノール二臭化水素酸塩AG2、47mg、(収率:定量的)が、明黄色固体として得られた。
4-(4-アミノピペリジン-1-イル)フェノール二臭化水素酸塩(AG2) - tert-ブチル(1-(4-メトキシフェニル)ピペリジン-4-イル)カルバメートAG1(0.134mmol、1.0当量、41mg)を使用して典型的な手順10に準拠した。2時間後、溶液を氷でクエンチし、H2O(2×2mL)により抽出し、真空下で溶媒蒸発させた。少量のMeOHを加え、この混合物を真空下で濃縮すると、4-(4-アミノピペリジン-1-イル)フェノール二臭化水素酸塩AG2、47mg、(収率:定量的)が、明黄色固体として得られた。
1H NMR (300MHz, メタノール-d1, 20℃), δ (ppm): 7.65 - 7.54 (m, 2H), 7.00 - 6.88 (m, 2H), 3.91 - 3.69 (m, 4+1H), 2.44 - 2.20 (m, 4H).
13C NMR (75MHz, メタノール-d1, 20℃), δ (ppm): 160.4, 156.7, 123.5, 117.7, 55.7, 46.4, 29.1.
13C NMR (75MHz, メタノール-d1, 20℃), δ (ppm): 160.4, 156.7, 123.5, 117.7, 55.7, 46.4, 29.1.
工程3
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-4-イル)ウレア(46) - 乾燥DCM(4mL)中、2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(0.127mmol、1.0当量、19mg)及び4-(4-アミノピペリジン-1-イル)フェノール二臭化水素酸塩AG2(0.127mmol、1.0当量、45mg)、次いでトリエチルアミン(0.254mmol、2.0当量、35μL)を使用して典型的な手順5に準拠した。この混合物を室温で一晩、撹拌した。処理すると、1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-4-イル)ウレア46、16mg、収率:37%が得られた。粗製混合物をアセトンでトリチュレーションすると、同定及び生物学的アッセイにとって純粋な生成物が白色固体として得られた。
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-4-イル)ウレア(46) - 乾燥DCM(4mL)中、2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(0.127mmol、1.0当量、19mg)及び4-(4-アミノピペリジン-1-イル)フェノール二臭化水素酸塩AG2(0.127mmol、1.0当量、45mg)、次いでトリエチルアミン(0.254mmol、2.0当量、35μL)を使用して典型的な手順5に準拠した。この混合物を室温で一晩、撹拌した。処理すると、1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-4-イル)ウレア46、16mg、収率:37%が得られた。粗製混合物をアセトンでトリチュレーションすると、同定及び生物学的アッセイにとって純粋な生成物が白色固体として得られた。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 8.82 (s, 1H, OH 19), 7.70 (d, J = 1.8 Hz, 1H, CH 8), 7.50 (s, 1H, NH 9), 6.97 (d, J = 7.6 Hz, 1H, CH 4), 6.86 - 6.75 (m, 2H, CH 17), 6.66 (dd, J = 7.6, 1.8 Hz, 1H, CH 3), 6.68 - 6.58 (m, 1H, CH 16), 6.60 (d, J = 8.5 Hz, 1H, NH 11), 3.63 - 3.51 (m, 1H, CH 12), 3.36 - 3.25 (m, 1H, CH2 14), 2.76 - 2.65 (m, 2H, CH2 14), 2.21 (s, 3H, CH3 1), 2.12 (s, 3H, CH3 6), 1.97 - 1.86 (m, 2H, CH2 13), 1.56 - 1.45 (m, 2H, CH2 13).
13C NMR (75MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 154.7 (CO 10), 150.9 (COH 18), 144.5 (C 15), 138.1 (C 7), 134.9 (C 2), 129.7 (CH 4), 123.1 (C 5), 122.3 (CH 3), 120.6 (CH 8), 118.5 (CH 17), 115.4 (CH 16), 49.4 (CH2 14), 45.9 (CH 12), 32.2 (CH2 13), 21.0 (CH3 1), 17.5 (CH3 6).
HRMS (ESI+): m/z C20H25N3O2Na+ (M+Na)+の計算値362.1839; 実測値 362.1841.
HPLCλでの純度=254 nm: 94% (一般条件, Rt = 15.78分).
MS (ESI+): m/z (%) 340.2 (100) [M+H+].
13C NMR (75MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 154.7 (CO 10), 150.9 (COH 18), 144.5 (C 15), 138.1 (C 7), 134.9 (C 2), 129.7 (CH 4), 123.1 (C 5), 122.3 (CH 3), 120.6 (CH 8), 118.5 (CH 17), 115.4 (CH 16), 49.4 (CH2 14), 45.9 (CH 12), 32.2 (CH2 13), 21.0 (CH3 1), 17.5 (CH3 6).
HRMS (ESI+): m/z C20H25N3O2Na+ (M+Na)+の計算値362.1839; 実測値 362.1841.
HPLCλでの純度=254 nm: 94% (一般条件, Rt = 15.78分).
MS (ESI+): m/z (%) 340.2 (100) [M+H+].
(実施例47)1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-3-イル)ウレア
工程1
tert-ブチル(1-(4-メトキシフェニル)ピペリジン-3-イル)カルバメート(AH1) - ヨウ素誘導体として1-ヨード-4-メトキシベンゼン(1.752mmol、1.0当量、410mg)及びピペリジン誘導体としピペリジン-3-イルカルバミン酸tert-ブチル(2.102mmol、1.2当量、421mg)を使用して典型的な手順9に準拠した。粗製物をSCC(シクロヘキサン/EtOAc-100:0~80:20)を使用して精製すると、tert-ブチル(1-(4-メトキシフェニル)ピペリジン-3-イル)カルバメートAH1、354mg、収率:55%がベージュ色固体として得られた。融点:122℃。Rf(シクロヘキサン/EtOAc-80:20):0.2。
工程1
tert-ブチル(1-(4-メトキシフェニル)ピペリジン-3-イル)カルバメート(AH1) - ヨウ素誘導体として1-ヨード-4-メトキシベンゼン(1.752mmol、1.0当量、410mg)及びピペリジン誘導体としピペリジン-3-イルカルバミン酸tert-ブチル(2.102mmol、1.2当量、421mg)を使用して典型的な手順9に準拠した。粗製物をSCC(シクロヘキサン/EtOAc-100:0~80:20)を使用して精製すると、tert-ブチル(1-(4-メトキシフェニル)ピペリジン-3-イル)カルバメートAH1、354mg、収率:55%がベージュ色固体として得られた。融点:122℃。Rf(シクロヘキサン/EtOAc-80:20):0.2。
1H NMR (400MHz, メタノール-d1, 20℃), δ (ppm): 6.98 - 6.90 (m, 2H), 6.87 - 6.78 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.65 (t, J = Hz, 1H), 3.43 (dd, J = 11.5, 4.0 Hz, 1H), 3.24 (dt, J = 11.5, 4.0 Hz, 1H), 2.67 (td, J = 11.5, 4.0 Hz, 1H), 2.50 (dd, J = 11.3, 9.1 Hz, 1H), 1.90 - 1.80 (m, 2H), 1.76 - 1.65 (m, 1H), 1.45 (s, 9H), 1.35 (qd, J = 11.5, 4.0 Hz, 1H).
13C NMR (101MHz, メタノール-d1, 20℃), δ (ppm): 157.8, 155.7, 147.3, 120.5, 115.4, 80.1, 58.4, 55.9, 52.8, 31.2, 28.8, 28.0, 24.9.
13C NMR (101MHz, メタノール-d1, 20℃), δ (ppm): 157.8, 155.7, 147.3, 120.5, 115.4, 80.1, 58.4, 55.9, 52.8, 31.2, 28.8, 28.0, 24.9.
工程2
4-(3-アミノピペリジン-1-イル)フェノール二臭化水素酸塩(AH2) - tert-ブチル(1-(4-メトキシフェニル)ピペリジン-4-イル)カルバメートAH1(0.163mmol、1.0当量、50mg)を使用して典型的な手順10に準拠した。2時間後、溶液を氷でクエンチし、H2O(2×2mL)により抽出し、真空下で溶媒蒸発させた。少量のMeOHを加え、この混合物を真空下で濃縮すると、4-(3-アミノピペリジン-1-イル)フェノール二臭化水素酸塩AI2、57mg(収率:定量的)が得られた。
4-(3-アミノピペリジン-1-イル)フェノール二臭化水素酸塩(AH2) - tert-ブチル(1-(4-メトキシフェニル)ピペリジン-4-イル)カルバメートAH1(0.163mmol、1.0当量、50mg)を使用して典型的な手順10に準拠した。2時間後、溶液を氷でクエンチし、H2O(2×2mL)により抽出し、真空下で溶媒蒸発させた。少量のMeOHを加え、この混合物を真空下で濃縮すると、4-(3-アミノピペリジン-1-イル)フェノール二臭化水素酸塩AI2、57mg(収率:定量的)が得られた。
1H NMR (300MHz, メタノール-d1, 20℃), δ (ppm): 7.70 - 7.59 (m, 2H), 7.01 - 6.90 (m, 2H), 4.00 (tt, J = 11.5, 4.0 Hz, 1H), 3.82 (dd, J = 11.5, 4.0 Hz, 1H), 3.73 - 3.61 (m, 3H), 2.33 - 2.21 (m, 3H), 1.96 - 1.90 (m, 1H).
13C NMR (75MHz, メタノール-d1, 20℃), δ (ppm): 160.4, 134.7, 123.5, 117.8, 57.4, 57.3, 46.9, 26.9, 22.4.
13C NMR (75MHz, メタノール-d1, 20℃), δ (ppm): 160.4, 134.7, 123.5, 117.8, 57.4, 57.3, 46.9, 26.9, 22.4.
工程3
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-3-イル)ウレア(47) - 乾燥DCM(4mL)中、2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(0.113mmol、1.0当量、17mg)及び4-(3-アミノピペリジン-1-イル)フェノール二臭化水素酸塩AH2(0.113mmol、1.0当量、40mg)、次いでトリエチルアミン(0.339mmol、3.0当量、47μL)を使用して典型的な手順5に準拠した。この混合物を室温で一晩、撹拌した。処理すると、1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-3-イル)ウレア47、29mg、収率:76%が得られた。粗製混合物をアセトンでトリチュレーションすると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な生成物が白色固体として得られた。
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-3-イル)ウレア(47) - 乾燥DCM(4mL)中、2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(0.113mmol、1.0当量、17mg)及び4-(3-アミノピペリジン-1-イル)フェノール二臭化水素酸塩AH2(0.113mmol、1.0当量、40mg)、次いでトリエチルアミン(0.339mmol、3.0当量、47μL)を使用して典型的な手順5に準拠した。この混合物を室温で一晩、撹拌した。処理すると、1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-3-イル)ウレア47、29mg、収率:76%が得られた。粗製混合物をアセトンでトリチュレーションすると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な生成物が白色固体として得られた。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 7.85 (s, 1H, OH 21), 7.84 (d, J = Hz, 1H, CH 8), 7.27 (s, 1H, NH 9), 6.97 (d, J = 7.6 Hz, 1H, CH 4), 6.87 - 6.80 (m, 2H, CH 19), 6.75 - 6.69 (m, 2H, CH 18), 6.69 (dd, J = 7.6, 2.0 Hz, 1H, CH 3), 6.22 (d, J = 7.9 Hz, 1H, NH 11), 4.01 - 3.95 (m, 1H, CH 12), 3.33 - 3.24 (m, 1H, CH2 16), 3.07 - 2.88 (m, 1H, CH2 14), 2.86 - 2.73 (m, 1H, CH2 16), 2.25 (s, 3H, CH3 1), 2.15 (s, 3H, CH3 6), 1.84 - 1.79 (m, 1H, CH2 14), 1.83 - 1.78 (m, 1H, CH2 13), 1.84 - 1.76 (m, 1H, CH2 15), 1.70 - 1.64 (m, 1H, CH2 15), 1.58 - 1.51 (m, 1H, CH2 13).
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 155.6 (CO 10), 152.3 (COH 20), 146.8 (C 7), 146.5 (C 17), 139.2 (C 5), 136.4 (C 2), 130.7 (CH 4), 123.7 (CH 3), 122.4 (CH 8), 120.1 (CH 19), 116.4 (CH 18), 58.4 (CH2 16), 52.4 (CH2 14), 46.9 (CH 12), 30.7 (CH2 13), 24.0 (CH2 15), 21.4 (CH3 1), 17.7 (CH3 6).
HRMS (ESI+): m/z C20H25N3O2Na+ (M+Na)+の計算値362.1839; 実測値 362.1841.
HPLCλでの純度=254 nm: 89% (一般条件, Rt = 15.12分).
MS (ESI+): m/z (%) 340.2 (100) [M+H+].
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 155.6 (CO 10), 152.3 (COH 20), 146.8 (C 7), 146.5 (C 17), 139.2 (C 5), 136.4 (C 2), 130.7 (CH 4), 123.7 (CH 3), 122.4 (CH 8), 120.1 (CH 19), 116.4 (CH 18), 58.4 (CH2 16), 52.4 (CH2 14), 46.9 (CH 12), 30.7 (CH2 13), 24.0 (CH2 15), 21.4 (CH3 1), 17.7 (CH3 6).
HRMS (ESI+): m/z C20H25N3O2Na+ (M+Na)+の計算値362.1839; 実測値 362.1841.
HPLCλでの純度=254 nm: 89% (一般条件, Rt = 15.12分).
MS (ESI+): m/z (%) 340.2 (100) [M+H+].
(実施例48)1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-1-メチルウレア
工程1
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-1-メチルウレア(AI1) - 1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア2(0.613mmol、1.0当量、200mg)を乾燥THF(5mL)に溶解し、0℃で冷却した。NaH(2.452mmol、4.0当量)を加え、得られた混合物を45分間、撹拌した。次に、氷浴を取り除き、ヨードメタン(2.452mmol、4.0当量、0.8mL)をゆっくりと加え、この溶液を室温で一晩、撹拌した。この反応をNH4Clの飽和水溶液(5mL)でクエンチし、EtOAc(12mL)により抽出した。有機相をブライン(8mL)により洗浄して乾燥し、真空で濃縮した。粗生成物をSCC(PE/EtOAc-90:10~60:40)によって精製すると、1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-1-メチルウレアAI1、53mg、収率:25%が無色油状物として得られた。
工程1
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-1-メチルウレア(AI1) - 1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア2(0.613mmol、1.0当量、200mg)を乾燥THF(5mL)に溶解し、0℃で冷却した。NaH(2.452mmol、4.0当量)を加え、得られた混合物を45分間、撹拌した。次に、氷浴を取り除き、ヨードメタン(2.452mmol、4.0当量、0.8mL)をゆっくりと加え、この溶液を室温で一晩、撹拌した。この反応をNH4Clの飽和水溶液(5mL)でクエンチし、EtOAc(12mL)により抽出した。有機相をブライン(8mL)により洗浄して乾燥し、真空で濃縮した。粗生成物をSCC(PE/EtOAc-90:10~60:40)によって精製すると、1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-1-メチルウレアAI1、53mg、収率:25%が無色油状物として得られた。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 7.19 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.10 - 7.02 (m, 2H), 7.05 (dd, J = 7.7, 1.9 Hz 1H), 6.85 - 6.78 (m, 2H), 4.56 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 3.87 - 3.83 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.09 (s, 3H), 2.52 - 2.47 (m, 2H), 2.29 (s, 3H), 2.19 (s, 3H), 1.60 - 1.52 (m, 2H), 1.04 (d, J = 6.6 Hz, 3H).
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 158.7, 157.2, 142.9, 138.1, 135.2, 134.3, 132.2, 130.1, 130.1, 129.5, 114.5, 55.4, 46.7, 40.1, 36.4, 32.5, 23.0, 21.9, 20.9, 17.2, 14.4.
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 158.7, 157.2, 142.9, 138.1, 135.2, 134.3, 132.2, 130.1, 130.1, 129.5, 114.5, 55.4, 46.7, 40.1, 36.4, 32.5, 23.0, 21.9, 20.9, 17.2, 14.4.
工程2
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-1-メチルウレア(48) - DCM(4mL)中のメトキシで保護したウレアとして1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-1-メチルウレアAI1(0.156mmol、1.0当量、53mg)とBBr3(DCM中の1M、0.624mmol、4.0当量、0.624mL)とを使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗生成物をSCC(DCM/MeOH-100:0~95:5)を使用して精製すると、純粋な1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-1-メチルウレア48、43mg、収率:85%が、無色油状物として得られた。
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-1-メチルウレア(48) - DCM(4mL)中のメトキシで保護したウレアとして1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-1-メチルウレアAI1(0.156mmol、1.0当量、53mg)とBBr3(DCM中の1M、0.624mmol、4.0当量、0.624mL)とを使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗生成物をSCC(DCM/MeOH-100:0~95:5)を使用して精製すると、純粋な1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-1-メチルウレア48、43mg、収率:85%が、無色油状物として得られた。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 8.08 (s, 1H, OH 20), 7.17 (d, J = 7.7 Hz, 1H, CH 4), 7.06 (dd, J = 7.7, 1.9 Hz, 1H, CH 3), 7.02 (d, J = 1.9 Hz, 1H, CH 8), 7.00 - 6.93 (m, 2H, CH 18), 6.75 - 6.65 (m, 2H, CH 17), 4.52 (d, J = 8.5 Hz, 1H, NH 11), 3.82 (dq, J = 8.5, 6.6 Hz, 1H, CH 12), 3.07 (s, 3H, CH3 11), 2.52 - 2.38 (m, 2H, CH2 15), 2.31 - 2.25 (m, 3H, CH3 1), 2.17 (s, 3H, CH3 6), 1.63 - 1.44 (m, 2H, CH2 14), 1.01 (d, J = 6.6 Hz, 3H, CH3 13).
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 157.2 (COH 19), 156.3 (CO 10), 142.8 (C 7), 138.0 (C 2), 134.2 (C 5), 133.9 (C 16), 132.0 (CH 4), 130.1 (CH 8), 130.0 (CH 17), 129.4 (CH 3), 115.9 (CH 18), 46.7 (CH 12), 40.1 (CH2 14), 36.3 (CH3 11), 32.5 (CH2 15), 21.8 (CH3 13), 20.8 (CH3 1), 17.1 (CH3 6).
HRMS (ESI+): m/z C20H26N2O2Na+ (M+Na)+の計算値349.18865; 実測値 349.18870.
HPLCλでの純度=254 nm: 95% (一般条件, Rt = 20.77分).
MS (ESI+): m/z (%) 327.3 (100) [M+H+].
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ = 157.2 (COH 19), 156.3 (CO 10), 142.8 (C 7), 138.0 (C 2), 134.2 (C 5), 133.9 (C 16), 132.0 (CH 4), 130.1 (CH 8), 130.0 (CH 17), 129.4 (CH 3), 115.9 (CH 18), 46.7 (CH 12), 40.1 (CH2 14), 36.3 (CH3 11), 32.5 (CH2 15), 21.8 (CH3 13), 20.8 (CH3 1), 17.1 (CH3 6).
HRMS (ESI+): m/z C20H26N2O2Na+ (M+Na)+の計算値349.18865; 実測値 349.18870.
HPLCλでの純度=254 nm: 95% (一般条件, Rt = 20.77分).
MS (ESI+): m/z (%) 327.3 (100) [M+H+].
(実施例49)1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-1,3-ジメチルウレア
工程1
4-(4-メトキシフェニル)-N-メチルブタン-2-アミン(AJ1) - 典型的な手順12と同様に、4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-オン(2.244mmol、1.0当量、400mg)及びMeNH2(40%水性、8.977mmol、4.0当量、0.777mL)をMeOH(4mL)に溶解し、45分間、撹拌した。次に、NaBH3CN(3.366mmol、1.5当量、212mg)を0℃で小分けにして加え、得られた混合物を室温で一晩、撹拌した。1M HCl(15mL)の溶液によって、この反応をクエンチした。MeOHを蒸発させて、水性相をEt2O(2×10mL)で洗浄し、1M NaOH(16mL)により塩基性にした。この溶液をDCM(2×15mL)により抽出し、合わせた有機層を乾燥し、真空で濃縮すると、4-(4-メトキシフェニル)-N-メチルブタン-2-アミンAJ1、140mg、収率:32%が濁りのない油状物として得られた。
工程1
4-(4-メトキシフェニル)-N-メチルブタン-2-アミン(AJ1) - 典型的な手順12と同様に、4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-オン(2.244mmol、1.0当量、400mg)及びMeNH2(40%水性、8.977mmol、4.0当量、0.777mL)をMeOH(4mL)に溶解し、45分間、撹拌した。次に、NaBH3CN(3.366mmol、1.5当量、212mg)を0℃で小分けにして加え、得られた混合物を室温で一晩、撹拌した。1M HCl(15mL)の溶液によって、この反応をクエンチした。MeOHを蒸発させて、水性相をEt2O(2×10mL)で洗浄し、1M NaOH(16mL)により塩基性にした。この溶液をDCM(2×15mL)により抽出し、合わせた有機層を乾燥し、真空で濃縮すると、4-(4-メトキシフェニル)-N-メチルブタン-2-アミンAJ1、140mg、収率:32%が濁りのない油状物として得られた。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 7.15 - 7.08 (m, 2H), 6.85 - 6.79 (m, 2H), 3.75 (s, 3H), 2.61 - 2.55 (m, 2H), 2.53 - 2.44 (m, 1H), 2.32 (s, 3H), 1.87 - 1.83 (m, 1H), 1.73 - 1.46 (m, 2H), 1.04 - 1.00 (d, J = 6.3 Hz, 3H).
工程2
3-(2,5-ジメチルフェニル)-1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-1-メチルウレア(AJ2) - 4-(4-メトキシフェニル)-N-メチルブタン-2-アミンAJ1(0.724mmol、1.0当量、140mg)を使用して典型的な手順5に準拠し、2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(0.724mmol、1.0当量、0.103mL)を乾燥DCM(4mL)に溶解して、室温で一晩、撹拌した。溶媒を真空で蒸発させると、純粋な3-(2,5-ジメチルフェニル)-1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-1-メチルウレアAJ2、253mg(収率:定量的)が濁りのない油状物として得られた。
3-(2,5-ジメチルフェニル)-1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-1-メチルウレア(AJ2) - 4-(4-メトキシフェニル)-N-メチルブタン-2-アミンAJ1(0.724mmol、1.0当量、140mg)を使用して典型的な手順5に準拠し、2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(0.724mmol、1.0当量、0.103mL)を乾燥DCM(4mL)に溶解して、室温で一晩、撹拌した。溶媒を真空で蒸発させると、純粋な3-(2,5-ジメチルフェニル)-1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-1-メチルウレアAJ2、253mg(収率:定量的)が濁りのない油状物として得られた。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 7.57 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.10 - 7.05 (m, 2H), 7.00 (d, J = 7.7 Hz 1H), 6.80 - 6.76 (m, 2H), 6.05 (s, 1H), 4.45 - 4.38 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 2.77 (s, 3H), 2.66 - 2.45 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.12 (s, 3H), 1.85 - 1.62 (m, 2H), 1.13 (d, J = 6.8 Hz, 3H).
工程3
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-1,3-ジメチルウレア(AJ3) - 不活性雰囲気中、3-(2,5-ジメチルフェニル)-1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-1-メチルウレアAJ2(0.743mmol、1.0当量、253mg)を乾燥THF(5mL)に溶解し、0℃に冷却した。次に、NaH(7.431mmol、10.0当量)を加え、得られた混合物を45分間、撹拌した。氷浴を取り除き、ヨードメタン(7.431mmol、10.0当量、0.46mL)をゆっくりと加え、この反応物を一晩、撹拌した。この溶液をNH4Clの飽和水溶液(5mL)でクエンチし、EtOAc(15mL)により抽出し、有機層をブライン(8mL)により洗浄して乾燥し、真空で濃縮した。粗生成物をSCC(PE/EtOAc-100:0~90:10)によって精製すると、純粋な1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-1,3-ジメチルウレアAJ3、221mg、収率:84%が無色油状物として得られた。
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-1,3-ジメチルウレア(AJ3) - 不活性雰囲気中、3-(2,5-ジメチルフェニル)-1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-1-メチルウレアAJ2(0.743mmol、1.0当量、253mg)を乾燥THF(5mL)に溶解し、0℃に冷却した。次に、NaH(7.431mmol、10.0当量)を加え、得られた混合物を45分間、撹拌した。氷浴を取り除き、ヨードメタン(7.431mmol、10.0当量、0.46mL)をゆっくりと加え、この反応物を一晩、撹拌した。この溶液をNH4Clの飽和水溶液(5mL)でクエンチし、EtOAc(15mL)により抽出し、有機層をブライン(8mL)により洗浄して乾燥し、真空で濃縮した。粗生成物をSCC(PE/EtOAc-100:0~90:10)によって精製すると、純粋な1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-1,3-ジメチルウレアAJ3、221mg、収率:84%が無色油状物として得られた。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 7.07 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.04 - 6.99 (m, 2H), 6.92 (dd, J = 7.7, 1.9 Hz 1H), 6.84 - 6.76 (m, 2H), 6.77 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 4.06 - 3.94 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 2.99 (s, 3H), 2.42 - 2.16 (m, 2H), 2.34 (s, 3H), 2.22 (s, 3H), 2.16 (s, 3H), 1.64 - 1.46 (m, 2H), 0.83 (d, J = 6.7 Hz, 3H).
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 163.3, 157.7, 145.4, 136.7, 134.0, 131.2, 130.9, 129.1, 127.3, 127.1, 113.7, 55.2, 51.5, 38.9, 36.3, 31.9, 28.4, 20.7, 17.3, 17.2.
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 163.3, 157.7, 145.4, 136.7, 134.0, 131.2, 130.9, 129.1, 127.3, 127.1, 113.7, 55.2, 51.5, 38.9, 36.3, 31.9, 28.4, 20.7, 17.3, 17.2.
工程4
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-1,3-ジメチルウレア(49) - DCM(14mL)中のメトキシで保護したウレアとして1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-1,3-ジメチルウレアAJ3(0.623mmol、1.0当量、221mg)とBBr3(DCM中の1M、2.492mmol、4.0当量、2.492mL)とを使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物49が白っぽい油状物として得られた。
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-1,3-ジメチルウレア(49) - DCM(14mL)中のメトキシで保護したウレアとして1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-1,3-ジメチルウレアAJ3(0.623mmol、1.0当量、221mg)とBBr3(DCM中の1M、2.492mmol、4.0当量、2.492mL)とを使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物49が白っぽい油状物として得られた。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ(ppm): 8.13 (s, 1H, OH 20), 7.14 (d, J = 7.7 Hz, 1H, CH 4), 6.96 (dd, J = 7.7, 1.9 Hz, 1H, CH 3), 7.00 - 6.92 (m, 2H, CH 18), 6.78 (d, J = 1.9 Hz, 1H, CH 8), 6.78 - 6.70 (m, 2H, CH 17), 4.02 - 3.90 (m, 1H, CH 12), 2.92 (s, 3H, CH3 9), 2.37 (s, 3H, CH3 11), 2.37 - 2.30 (m, 2H, CH2 15), 2.23 (s, 3H, CH3 1), 2.17 (s, 3H, CH3 6), 1.68 - 1.45 (m, 2H, CH2 14), 0.81 (d, J = 6.7 Hz, 3H, CH3 13).
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 163.7 (CO 10), 156.4 (C 19), 146.8 (C 7), 137.5 (C 2), 133.7 (C 5), 132.1 (CH 4), 132.0 (C 16), 130.0 (CH 17), 128.0 (CH 8), 127.8 (CH 3), 116.0 (CH 18), 52.2 (CH 12), 39.3 (C 9), 37.2 (CH2 14), 32.7 (CH2 15), 28.7 (CH3 11), 20.8 (CH3 1), 17.6 (CH3 13), 17.4 (CH3 6).
HRMS (ESI+): m/z C21H28N2O2Na+ (M+Na)+の計算値363.2043; 実測値 363.2045.
HPLCλでの純度=254 nm: 98% (一般条件, Rt = 22.13分).
MS (ESI+): m/z (%) 341.3 (100) [M+H+].
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 163.7 (CO 10), 156.4 (C 19), 146.8 (C 7), 137.5 (C 2), 133.7 (C 5), 132.1 (CH 4), 132.0 (C 16), 130.0 (CH 17), 128.0 (CH 8), 127.8 (CH 3), 116.0 (CH 18), 52.2 (CH 12), 39.3 (C 9), 37.2 (CH2 14), 32.7 (CH2 15), 28.7 (CH3 11), 20.8 (CH3 1), 17.6 (CH3 13), 17.4 (CH3 6).
HRMS (ESI+): m/z C21H28N2O2Na+ (M+Na)+の計算値363.2043; 実測値 363.2045.
HPLCλでの純度=254 nm: 98% (一般条件, Rt = 22.13分).
MS (ESI+): m/z (%) 341.3 (100) [M+H+].
(実施例50)4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル(2,5-ジメチルフェニル)カルバメート
工程1
4-(4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)フェニル)ブタン-2-オン(AK1) - 丸底フラスコ中、4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-オン(18.26mmol、1.0当量、3.0g)及びイミダゾール(73.07mmol、4.0当量、4.97g)を乾燥DCM(73mL、0.25M)に溶解した。tBDMSCl(36.54mmol、2.0当量、6.31mL、5.51g)をゆっくりと加え、得られた混合物を室温で一晩、撹拌した。NH4Cl(20mL)の水溶液を加え、この溶液をDCM(20mL)によって抽出した。合わせた有機層をMgSO4で脱水し、ろ過して真空下で濃縮した。精製をSCC(シクロヘキサン/EtOAc-100:0~60:40)で行うと、4-(4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)フェニル)ブタン-2-オールAK1、5.37g、収率:107%が無色油状物として得られた。Rf(シクロヘキサン/EtOAc-60:40):0.65。
工程1
4-(4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)フェニル)ブタン-2-オン(AK1) - 丸底フラスコ中、4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-オン(18.26mmol、1.0当量、3.0g)及びイミダゾール(73.07mmol、4.0当量、4.97g)を乾燥DCM(73mL、0.25M)に溶解した。tBDMSCl(36.54mmol、2.0当量、6.31mL、5.51g)をゆっくりと加え、得られた混合物を室温で一晩、撹拌した。NH4Cl(20mL)の水溶液を加え、この溶液をDCM(20mL)によって抽出した。合わせた有機層をMgSO4で脱水し、ろ過して真空下で濃縮した。精製をSCC(シクロヘキサン/EtOAc-100:0~60:40)で行うと、4-(4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)フェニル)ブタン-2-オールAK1、5.37g、収率:107%が無色油状物として得られた。Rf(シクロヘキサン/EtOAc-60:40):0.65。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 7.14 - 7.03 (m, 2H), 6.82 - 6.73 (m, 2H), 2.79 - 2.70 (m, 4H), 2.08 (s, 3H), 0.98 (s, 9H), 0.19 (s, 6H).
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 207.3, 154.6, 135.2, 130.1, 120.7, 45.5, 30.2, 29.6, 26.1, 18.7, -4.3.
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 207.3, 154.6, 135.2, 130.1, 120.7, 45.5, 30.2, 29.6, 26.1, 18.7, -4.3.
工程2
4-(4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)フェニル)ブタン-2-オールAK2 - 丸底フラスコ中、4-(4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)フェニル)ブタン-2-オンAK1(2.16mmol、1.0当量、600mg)を乾燥MeOH(5mL)に溶解した。撹拌溶液を0℃で冷却した。NaBH4(2.16mmol、1.0当量、81mg)を小分け(約20mg×4)にして加えた後に、室温に戻した。完全な変換(約3時間、TLCによってモニタリング)後、溶媒を蒸発させて、得られた混合物をEtOAc(20mL)に再溶解し、ブライン(20mL)により洗浄した。水性相をEtOAc(10mL)によって抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)により洗浄してMgSO4で脱水し、ろ過して真空下で溶媒蒸発させると、粗製4-(4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)フェニル)ブタン-2-オールAK2、551mgが無色油状物として得られ、精製することなく次の工程に直接、使用した。Rf(シクロヘキサン/EtOAc-60:40):0.55。
4-(4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)フェニル)ブタン-2-オールAK2 - 丸底フラスコ中、4-(4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)フェニル)ブタン-2-オンAK1(2.16mmol、1.0当量、600mg)を乾燥MeOH(5mL)に溶解した。撹拌溶液を0℃で冷却した。NaBH4(2.16mmol、1.0当量、81mg)を小分け(約20mg×4)にして加えた後に、室温に戻した。完全な変換(約3時間、TLCによってモニタリング)後、溶媒を蒸発させて、得られた混合物をEtOAc(20mL)に再溶解し、ブライン(20mL)により洗浄した。水性相をEtOAc(10mL)によって抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)により洗浄してMgSO4で脱水し、ろ過して真空下で溶媒蒸発させると、粗製4-(4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)フェニル)ブタン-2-オールAK2、551mgが無色油状物として得られ、精製することなく次の工程に直接、使用した。Rf(シクロヘキサン/EtOAc-60:40):0.55。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 7.12 - 7.06 (m, 2H), 6.80 - 6.74 (m, 2H), 3.72 (qd, J = 6.2, 4.9 Hz, 1H), 3.47 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 2.77 - 2.50 (m, 2H), 1.76 - 1.57 (m, 2H), 1.15 (d, J = 6.2 Hz, 3H), 0.99 (s, 9H), 0.19 (s, 6H).
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 154.4, 136.4, 130.1, 120.6, 66.9, 42.3, 32.0, 26.1, 24.1, 18.7, -4.3.
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 154.4, 136.4, 130.1, 120.6, 66.9, 42.3, 32.0, 26.1, 24.1, 18.7, -4.3.
工程3
4-(4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)フェニル)ブタン-2-イル(2,5-ジメチルフェニル)カルバメートAK3 - 丸底フラスコ中、アルゴン下、乾燥DCM(1.8mL)中に、4-(4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)フェニル)ブタン-2-オールAK2(0.178mmol、1.0当量、50mg)、DiPEA(0.356mmol、2.0当量、62μL)及び4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)(0.073mmol、0.4当量、9mg)及び2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(0.356mmol、2.0当量、52mg)を逐次、加えた。反応物を室温で1時間、撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をSCC(シクロヘキサン/EtOAc-100:0~90:10)によって精製すると、4-(4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)フェニル)ブタン-2-イル(2,5-ジメチルフェニル)カルバメートAK3、48mg、収率:63%が無色油状物として得られた。Rf(シクロヘキサン/EtOAc-70:30):0.75。
4-(4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)フェニル)ブタン-2-イル(2,5-ジメチルフェニル)カルバメートAK3 - 丸底フラスコ中、アルゴン下、乾燥DCM(1.8mL)中に、4-(4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)フェニル)ブタン-2-オールAK2(0.178mmol、1.0当量、50mg)、DiPEA(0.356mmol、2.0当量、62μL)及び4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)(0.073mmol、0.4当量、9mg)及び2-イソシアナト-1,4-ジメチルベンゼン(0.356mmol、2.0当量、52mg)を逐次、加えた。反応物を室温で1時間、撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をSCC(シクロヘキサン/EtOAc-100:0~90:10)によって精製すると、4-(4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)フェニル)ブタン-2-イル(2,5-ジメチルフェニル)カルバメートAK3、48mg、収率:63%が無色油状物として得られた。Rf(シクロヘキサン/EtOAc-70:30):0.75。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 7.69 (s, 1H), 7.50 - 7.42 (m, 1H), 7.14 - 7.06 (m, 2H), 7.06 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.88 - 6.80 (m, 1H), 6.83 - 7.76 (m, 2H), 4.88 - 4.82 (m, 1H), 2.78 - 2.56 (m, 1H), 2.64 - 2.58 (m, 1H), 2.28 (s, 3H), 2.24 (s, 3H), 1.99 - 1.77 (m, 2H), 1.27 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.98 (s, 3H), 0.19 (s, 6H).
工程4
4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル(2,5-ジメチルフェニル)カルバメート(50) - 丸底フラスコ中、アルゴン下、THF(0.34mL)中の4-(4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)フェニル)ブタン-2-イル(2,5-ジメチルフェニル)カルバメートAK3(0.09mmol、1.0当量、42mg)を加え、次いでTBAF(THF中の1M溶液、0.14mmol、1.5当量、43μL)を滴下して添加した。この反応混合物を室温で一晩、撹拌した。この溶液をH2O(0.5mL)により希釈し、EtOAc(3×1mL)により抽出した。合わせた有機層をMgSO4で脱水し、ろ過して減圧下で濃縮した。精製を分取TLC(シクロヘキサン/EtOAc-100:0~70:30、Rf:0.35)によって行うと、純粋な4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル(2,5-ジメチルフェニル)カルバメート50、10mg、収率:32%がベージュ色固体として得られた。融点:115℃。
4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル(2,5-ジメチルフェニル)カルバメート(50) - 丸底フラスコ中、アルゴン下、THF(0.34mL)中の4-(4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)フェニル)ブタン-2-イル(2,5-ジメチルフェニル)カルバメートAK3(0.09mmol、1.0当量、42mg)を加え、次いでTBAF(THF中の1M溶液、0.14mmol、1.5当量、43μL)を滴下して添加した。この反応混合物を室温で一晩、撹拌した。この溶液をH2O(0.5mL)により希釈し、EtOAc(3×1mL)により抽出した。合わせた有機層をMgSO4で脱水し、ろ過して減圧下で濃縮した。精製を分取TLC(シクロヘキサン/EtOAc-100:0~70:30、Rf:0.35)によって行うと、純粋な4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル(2,5-ジメチルフェニル)カルバメート50、10mg、収率:32%がベージュ色固体として得られた。融点:115℃。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 8.10 (s, 1H, OH 18), 7.70 (s, 1H, NH 9), 7.47 (d, J = 1.8 Hz, 1H, CH 8), 7.10 - 7.05 (m, 2+1H, CH 16+4), 6.89 - 6.80 (m, 1H, CH 3), 6.80 - 6.69 (m, 2H, CH 17), 4.84 (dqd, J = 7.7, 6.2, 5.1 Hz, 1H, CH 11), 2.72 - 2.49 (m, 2H, CH2 14), 2.27 (s, 3H, CH3 1), 2.24 (s, 3H, CH3 6), 1.99 - 1.69 (m, 2H, CH2 13), 1.27 (d, J = 6.2 Hz, 3H, CH3 12).
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 157.5 (COH 18), 155.1 (CO 10), 138.4 (C 5), 136.7 (C 2), 133.2 (C 15), 131.2 (CH 16), 130.3 (CH 4), 126.0 (CH 3), 124.7 (CH 8), 116.3 (CH 7), 116.2 (CH 17), 71.5 (CH 11), 38.7 (CH2 13), 32.3 (CH2 14), 21.4 (CH3 12), 20.8 (CH3 1), 17.8 (CH3 6).
HRMS (ESI+): m/z C19H23N3O2Na+ (M+Na)+の計算値336.15701; 実測値 336.15700.
HPLCλでの純度=254 nm: 95% (一般条件, Rt = 22.06分).
MS (ESI+): m/z (%) 314.2 (100) [M+H+].
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 157.5 (COH 18), 155.1 (CO 10), 138.4 (C 5), 136.7 (C 2), 133.2 (C 15), 131.2 (CH 16), 130.3 (CH 4), 126.0 (CH 3), 124.7 (CH 8), 116.3 (CH 7), 116.2 (CH 17), 71.5 (CH 11), 38.7 (CH2 13), 32.3 (CH2 14), 21.4 (CH3 12), 20.8 (CH3 1), 17.8 (CH3 6).
HRMS (ESI+): m/z C19H23N3O2Na+ (M+Na)+の計算値336.15701; 実測値 336.15700.
HPLCλでの純度=254 nm: 95% (一般条件, Rt = 22.06分).
MS (ESI+): m/z (%) 314.2 (100) [M+H+].
(実施例51)1-(2,4-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア
工程1
1-(2,4-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(AL1) - 4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-アミンW1(0.276mmol、1.0当量、41mg)及びイソシアナト-2,4-ジメチルベンゼン(0.279mmol、1.0当量、50mg)を使用して典型的な手順5に準拠した。粗生成物をSCC(PE/アセトン - 100:0~80:20)によって精製すると、1-(2,4-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAL1、103mg、収率:74%が、白色固体として得られた。融点:158℃。Rf(DCM/アセトン-95:5):0.35
工程1
1-(2,4-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(AL1) - 4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-アミンW1(0.276mmol、1.0当量、41mg)及びイソシアナト-2,4-ジメチルベンゼン(0.279mmol、1.0当量、50mg)を使用して典型的な手順5に準拠した。粗生成物をSCC(PE/アセトン - 100:0~80:20)によって精製すると、1-(2,4-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAL1、103mg、収率:74%が、白色固体として得られた。融点:158℃。Rf(DCM/アセトン-95:5):0.35
1H NMR (300MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 7.67 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.43 (s, 1H), 7.16 - 7.07 (m, 2H), 6.95 - 6.85 (m, 2H), 6.86 - 6.80 (m, 2H), 6.36 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.71 (s, 3H), 3.68 - 3.59 (m, 1H), 2.60 - 2.51 (m, 2H), 2.19 (s, 3H), 2.14 (s, 3H), 1.74 - 1.55 (m, 1H), 1.10 (d, J = 6.5 Hz, 3H).
13C NMR (75MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 157.4, 155.0, 135.7, 133.8, 130.56, 130.5, 129.1, 126.7, 126.4, 120.6, 113.7, 54.9, 44.4, 38.8, 30.9, 21.3, 20.3, 17.8.
13C NMR (75MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 157.4, 155.0, 135.7, 133.8, 130.56, 130.5, 129.1, 126.7, 126.4, 120.6, 113.7, 54.9, 44.4, 38.8, 30.9, 21.3, 20.3, 17.8.
工程2
1-(2,4-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(51) - DCM(7mL)中のメトキシで保護したウレアとして1-(2,4-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAL1(0.153mmol、1.0当量、50mg)とBBr3(DCM中の1M、0.613mmol、4.0当量、0.613mL)とを使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、SCC(DCM/MeOH-100:0~98:2)によって精製すると、純粋な1-(2,4-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア51、24mg、収率:51%が白色固体として得られた。
1-(2,4-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(51) - DCM(7mL)中のメトキシで保護したウレアとして1-(2,4-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAL1(0.153mmol、1.0当量、50mg)とBBr3(DCM中の1M、0.613mmol、4.0当量、0.613mL)とを使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、SCC(DCM/MeOH-100:0~98:2)によって精製すると、純粋な1-(2,4-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア51、24mg、収率:51%が白色固体として得られた。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 8.09 (s, 1H, OH 20), 7.76 (d, J = 8.9 Hz, 1H, CH 6), 7.05 (s, 1H, NH 9), 7.08 - 6.98 (m, 2H, CH 18), 6.92 (s, 1H, CH 3), 6.91 (d, J = 8.9 Hz, 1H, CH 7), 6.78 - 6.68 (m, 2H, CH 17), 5.81 (d, J = 8.2 Hz, 1H, NH 11), 3.85 (dtq, J = 8.2, 7.3, 6.5 Hz, 1H, CH 12), 2.70 - 2.48 (m, 2H, CH2 15), 2.22 (s, 3H, CH3 5), 2.17 (s, 3H, CH3 1), 1.79 - 1.60 (m, 2H, CH2 14), 1.15 (d, J = 6.6 Hz, 3H, CH3 13).
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 156.3 (COH 19), 156.0 (CO 10), 136.8 (C 8), 133.8 (C 16), 132.3 (C 4), 132.0 (C 2), 131.5 (CH 3), 130.1 (CH 18), 127.5 (CH 7), 122.5 (CH 6), 115.9 (CH 17), 46.0 (CH 12), 40.4 (CH2 14), 32.3 (CH2 15), 21.9 (CH3 13), 20.7 (CH3 5), 18.1 (CH3 1).
HRMS (ESI+): m/z C19H24N2O2Na+ (M+Na)+の計算値335.1730; 実測値 335.1732.
HPLCλでの純度=254 nm: 96% (一般条件, Rt = 18.69分).
MS (ESI+): m/z (%) 313.2 (100) [M+H+].
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 156.3 (COH 19), 156.0 (CO 10), 136.8 (C 8), 133.8 (C 16), 132.3 (C 4), 132.0 (C 2), 131.5 (CH 3), 130.1 (CH 18), 127.5 (CH 7), 122.5 (CH 6), 115.9 (CH 17), 46.0 (CH 12), 40.4 (CH2 14), 32.3 (CH2 15), 21.9 (CH3 13), 20.7 (CH3 5), 18.1 (CH3 1).
HRMS (ESI+): m/z C19H24N2O2Na+ (M+Na)+の計算値335.1730; 実測値 335.1732.
HPLCλでの純度=254 nm: 96% (一般条件, Rt = 18.69分).
MS (ESI+): m/z (%) 313.2 (100) [M+H+].
(実施例52)1-(3-シクロプロピルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア
工程1
1-(3-シクロプロピルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(AM1) - 1-(3-イソシアナトブチル)-4-メトキシベンゼン(0.558mmol、1.0当量、114mg)、3-シクロプロピルアニリン塩酸塩(0.558mmol、1.0当量、95mg)及びトリエチルアミン(1.116mmol、2.0当量、152μl)を使用して典型的な手順5Bisのパート2に準拠した。粗生成物をSCC(PE/アセトン-100:0~80:20)によって精製すると、11-(3-シクロプロピルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAM1、93mg、収率:49%が、無色混合物として得られた。
工程1
1-(3-シクロプロピルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(AM1) - 1-(3-イソシアナトブチル)-4-メトキシベンゼン(0.558mmol、1.0当量、114mg)、3-シクロプロピルアニリン塩酸塩(0.558mmol、1.0当量、95mg)及びトリエチルアミン(1.116mmol、2.0当量、152μl)を使用して典型的な手順5Bisのパート2に準拠した。粗生成物をSCC(PE/アセトン-100:0~80:20)によって精製すると、11-(3-シクロプロピルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAM1、93mg、収率:49%が、無色混合物として得られた。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 7.86 (s, 1H), 7.28 - 7.18 (m, 2H), 7.09 (m, 2H), 6.84 - 6.76 (m, 3H), 6.67 - 6.60 (m, 1H), 5.76 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 3.97 - 3.78 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 2.73 - 2.50 (m, 2H), 1.90 - 1.77 (m, 1H), 1.76 - 1.64 (m, 2H), 1.15 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.94 - 0.80 (m, 2H), 0.67 - 0.56 (m, 3H).
工程2
1-(3-シクロプロピルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(52) - DCM(4mL)中のメトキシで保護したウレアとして1-(3-シクロプロピルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAM1(0.266mmol、1当量、90mg)とBBr3(DCM中の1M、1.064mmol、4.0当量、1.064mL)とを使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物52が白色固体として得られた。
1-(3-シクロプロピルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(52) - DCM(4mL)中のメトキシで保護したウレアとして1-(3-シクロプロピルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAM1(0.266mmol、1当量、90mg)とBBr3(DCM中の1M、1.064mmol、4.0当量、1.064mL)とを使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物52が白色固体として得られた。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 8.10 (s, 1H, OH 20), 7.71 (s, 1H, NH 9), 7.25 - 7.22 (m, 2H, CH 6-7), 7.10 - 7.07 (m, 1H, CH 4), 7.06 - 7.00 (m, 2H, CH 18), 6.77 - 6.70 (m, 2H, CH 17), 6.65 - 6.62 (m, 1H, CH 5), 5.63 (d, J = 8.2 Hz, 1H, NH 11), 3.92 - 3.79 (m, 1H, CH 12), 2.67 - 2.50 (m, 2H, CH2 15), 1.89 - 1.80 (m, 1H, CH 2), 1.75 - 1.67 (m, 2H, CH2 14), 1.15 (d, J = 6.5 Hz, 3H, CH3 13), 0.93 - 0.87 (m, 2H, CH2 6), 0.65 - 0.60 (m, 2H, CH2 1).
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 156.3 (COH 19), 155.7 (CO 10), 145.3 (C 3), 141.8 (C 5), 133.7 (CH 17), 130.1 (CH 18), 129.3 (C 7), 119.4 (C 8), 116.0 (C 6), 116.0 (C 4), 115.9 (C 16), 45.9 (CH 12), 40.3 (CH2 14), 32.3 (CH2 15), 21.8 (CH3 13), 16.0 (CH 2), 9.4 (CH2 1).
HRMS (ESI+): m/z C20H24N2O2Na+ (M+Na)+の計算値347.1730; 実測値 347.1733.
HPLCλでの純度=254 nm: 99% (一般条件, Rt = 20.16分).
MS (ESI+): m/z (%) 325.3 (100) [M+H+].
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 156.3 (COH 19), 155.7 (CO 10), 145.3 (C 3), 141.8 (C 5), 133.7 (CH 17), 130.1 (CH 18), 129.3 (C 7), 119.4 (C 8), 116.0 (C 6), 116.0 (C 4), 115.9 (C 16), 45.9 (CH 12), 40.3 (CH2 14), 32.3 (CH2 15), 21.8 (CH3 13), 16.0 (CH 2), 9.4 (CH2 1).
HRMS (ESI+): m/z C20H24N2O2Na+ (M+Na)+の計算値347.1730; 実測値 347.1733.
HPLCλでの純度=254 nm: 99% (一般条件, Rt = 20.16分).
MS (ESI+): m/z (%) 325.3 (100) [M+H+].
(実施例53)1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(5-イソプロピル-2-メチルフェニル)ウレア
工程1
1-(5-イソプロピル-2-メチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(AN1) - 1-(3-イソシアナトブチル)-4-メトキシベンゼン(0.244mmol、1.0当量、50mg)及び5-イソプロピル-2-メチルアニリン(0.244mmol、1.0当量、29mg)を使用して典型的な手順5Bisのパート2に準拠した。粗生成物をSCC(PE/アセトン-100:0~80:20)によって精製すると、1-(5-イソプロピル-2-メチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAN1、56mg、収率:66%が白色固体として得られた。Rf(DCM/MeOH-98:2):0.65。
工程1
1-(5-イソプロピル-2-メチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(AN1) - 1-(3-イソシアナトブチル)-4-メトキシベンゼン(0.244mmol、1.0当量、50mg)及び5-イソプロピル-2-メチルアニリン(0.244mmol、1.0当量、29mg)を使用して典型的な手順5Bisのパート2に準拠した。粗生成物をSCC(PE/アセトン-100:0~80:20)によって精製すると、1-(5-イソプロピル-2-メチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAN1、56mg、収率:66%が白色固体として得られた。Rf(DCM/MeOH-98:2):0.65。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 7.89 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.17 - 7.10 (m, 2H), 7.08 (s, 1H), 7.01 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.86 - 6.80 (m, 2H), 6.78 (dd, J = 7.7, 1.9 Hz, 1H), 5.89 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 3.93 - 3.82 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 2.83 - 2.79 (m, 1H), 2.72 - 2.55 (m, 2H), 2.16 (s, 3H), 1.82 - 1.63 (m, 2H), 1.21 (d, J = 6.9 Hz, 6H), 1.16 (d, J = 6.6 Hz, 3H).
工程2
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(5-イソプロピル-2-メチルフェニル)ウレア(53) - DCM(3mL)中のメトキシで保護したウレアとして1-(5-イソプロピル-2-メチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAN1(0.158mmol、1.0当量、56mg)とBBr3(DCM中の1M、0.632mmol、4.0当量、0.632mL)とを使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物53が白色固体として得られた。
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(5-イソプロピル-2-メチルフェニル)ウレア(53) - DCM(3mL)中のメトキシで保護したウレアとして1-(5-イソプロピル-2-メチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAN1(0.158mmol、1.0当量、56mg)とBBr3(DCM中の1M、0.632mmol、4.0当量、0.632mL)とを使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物53が白色固体として得られた。
1H NMR (500MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 8.04 (s, 1H, OH 21), 7.88 (d, J = 1.9 Hz, 1H, CH 9), 7.15 (s, 1H, NH 10), 7.09 - 6.99 (m, 2H, CH 18), 7.01 (d, J = 7.7 Hz, 1H, CH 5), 6.77 (dd, J = 7.7, 1.9 Hz, 1H, CH 4), 6.79 - 6.69 (m, 2H, CH 19), 5.98 (d, J = 8.1 Hz, 1H, NH 12), 3.88 - 3.84 (m, 1H, CH 13), 2.83 (七重線, J = 6.9 Hz, 1H, CH 2), 2.69 - 2.54 (m, 2H, CH2 16), 2.18 (s, 3H, CH3 7), 1.80 - 1.62 (m, 2H, CH2 15), 1.21 (d, J = 6.9 Hz, 6H, CH3 1), 1.16 (d, J = 6.6 Hz, 3H, CH3 14).
13C NMR (125MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 156.5 (COH 20), 156.1 (CO 11), 147.8 (C 3), 139.5 (C 8), 134.0 (C 17), 130.9 (CH 5), 130.2 (CH 18), 125.5 (C 6), 121.0 (CH 4), 120.3 (CH 9), 116.1 (CH 19), 46.2 (CH 13), 40.5 (CH2 15), 34.8 (CH 2), 32.5 (CH2 16), 24.6 (CH3 1), 22.0 (CH3 14), 17.9 (CH3 7).
HRMS (ESI+): m/z C21H28N2O2Na+ (M+Na)+の計算値363.2048; 実測値 363.2051.
HPLCλでの純度=254 nm: 93% (一般条件, Rt = 21.60分).
MS (ESI+): m/z (%) 341.3 (100) [M+H+].
13C NMR (125MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 156.5 (COH 20), 156.1 (CO 11), 147.8 (C 3), 139.5 (C 8), 134.0 (C 17), 130.9 (CH 5), 130.2 (CH 18), 125.5 (C 6), 121.0 (CH 4), 120.3 (CH 9), 116.1 (CH 19), 46.2 (CH 13), 40.5 (CH2 15), 34.8 (CH 2), 32.5 (CH2 16), 24.6 (CH3 1), 22.0 (CH3 14), 17.9 (CH3 7).
HRMS (ESI+): m/z C21H28N2O2Na+ (M+Na)+の計算値363.2048; 実測値 363.2051.
HPLCλでの純度=254 nm: 93% (一般条件, Rt = 21.60分).
MS (ESI+): m/z (%) 341.3 (100) [M+H+].
(実施例54)1-(2-エチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア
工程1
1-(3-シクロプロピルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(AO1) - 1-(3-イソシアナトブチル)-4-メトキシベンゼン(0.487mmol、1.0当量、100mg)及び2-エチルアニリン(0.487mmol、1.0当量、59mg)を使用して典型的な手順5Bisのパート2に準拠した。この反応フラスコを密封して、35℃において一晩、加熱した。溶液を溶媒蒸発させて、DiPEでトリチュレーションしてろ過すると、1-(2-エチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAO1、121mg、収率:76%が白っぽい固体として得られた。融点:115℃。
工程1
1-(3-シクロプロピルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(AO1) - 1-(3-イソシアナトブチル)-4-メトキシベンゼン(0.487mmol、1.0当量、100mg)及び2-エチルアニリン(0.487mmol、1.0当量、59mg)を使用して典型的な手順5Bisのパート2に準拠した。この反応フラスコを密封して、35℃において一晩、加熱した。溶液を溶媒蒸発させて、DiPEでトリチュレーションしてろ過すると、1-(2-エチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAO1、121mg、収率:76%が白っぽい固体として得られた。融点:115℃。
1H NMR (300MHz, クロロホルム-d1,, 20℃), δ (ppm): 7.33 - 7.27 (m, 2H), 7.24 - 7.19 (m, 2H), 7.11 - 7.02 (m, 2H), 6.84 - 6.77 (m, 2H), 5.89 (s, 1H), 4.31 (s, 1H), 3.98 - 3.88 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 2.70 - 2.53 (m, 4H), 1.73 - 1.60 (m, 2H), 1.21 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 1.14 (d, J = 6.5 Hz, 3H).
13C NMR (75MHz, クロロホルム-d1, 20℃), δ (ppm): 158.0, 156.3, 139.8, 135.4, 134.0, 129.7, 129.3, 127.3, 127.0, 126.9, 114.0, 55.4, 46.2, 39.5, 31.7, 24.6, 21.7, 14.7.
13C NMR (75MHz, クロロホルム-d1, 20℃), δ (ppm): 158.0, 156.3, 139.8, 135.4, 134.0, 129.7, 129.3, 127.3, 127.0, 126.9, 114.0, 55.4, 46.2, 39.5, 31.7, 24.6, 21.7, 14.7.
工程2
1-(2-エチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(54) - DCM(2mL)中のメトキシで保護したウレアとして1-(2-エチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAO1(0.077mmol、1.0当量、25mg)とBBr3(DCM中の1M、0.308mmol、4.0当量、0.308mL)とを使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物54が白色固体として得られた。
1-(2-エチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(54) - DCM(2mL)中のメトキシで保護したウレアとして1-(2-エチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAO1(0.077mmol、1.0当量、25mg)とBBr3(DCM中の1M、0.308mmol、4.0当量、0.308mL)とを使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物54が白色固体として得られた。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 8.14 (s, 1H, OH 20), 7.92 (dd, J = 8.1, 1.3 Hz, 1H, CH 7), 7.18 (s, 1H, NH 9), 7.13 (dd, J = 8.1, 1.3 Hz, 1H, CH 4), 7.10 (td, J = 7.5, 1.4 Hz, 1H, CH 6), 7.06 - 6.98 (m, 2H, CH 18), 6.94 (td, J = 7.5, 1.4 Hz, 1H, CH 5), 6.78 - 6.69 (m, 2H, CH 17), 5.95 (d, J = 8.2 Hz, 1H, NH 11), 3.87 (dtq, J = 8.2, 7.3, 6.6 Hz, 1H, CH 12), 2.60 (q, J = 7.6 Hz, 2H, CH2 2), 2.64 - 2.52 (m, 2H, CH2 15), 1.80 - 1.61 (m, 2H, CH2 14), 1.17 (t, J = 7.6 Hz, 3H, CH3 1), 1.15 (d, J = 6.6 Hz, 3H, CH3 13).
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 156.3 (COH 19), 156.1 (CO 10), 138.6 (C 8), 134.2 (C 3), 133.7 (C 16), 130.1 (CH 18), 129.1 (CH 4), 126.9 (CH 6), 123.5 (CH 5), 122.9 (CH 7), 115.9 (CH 17), 46.0 (CH 12), 40.4 (CH2 14), 32.3 (CH2 15), 24.9 (CH2 2), 21.9 (CH3 13), 14.5 (CH3 1).
HRMS (ESI+): m/z C19H24N2O2Na+ (M+Na)+の計算値335.1730; 実測値 335.1731.
HPLCλでの純度=254 nm: 98% (一般条件, Rt = 19.36分).
MS (ESI+): m/z (%) 313.3 (100) [M+H+].
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 156.3 (COH 19), 156.1 (CO 10), 138.6 (C 8), 134.2 (C 3), 133.7 (C 16), 130.1 (CH 18), 129.1 (CH 4), 126.9 (CH 6), 123.5 (CH 5), 122.9 (CH 7), 115.9 (CH 17), 46.0 (CH 12), 40.4 (CH2 14), 32.3 (CH2 15), 24.9 (CH2 2), 21.9 (CH3 13), 14.5 (CH3 1).
HRMS (ESI+): m/z C19H24N2O2Na+ (M+Na)+の計算値335.1730; 実測値 335.1731.
HPLCλでの純度=254 nm: 98% (一般条件, Rt = 19.36分).
MS (ESI+): m/z (%) 313.3 (100) [M+H+].
(実施例55)1-(3-フルオロ-5-メチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア
工程1
1-フルオロ-3-イソシアナト-5-メチルベンゼン(AP1) - アルゴン雰囲気下、DCM(10mL)の溶液中の3-フルオロ-5-メチルアニリン(0.799mmol、1.0当量、100mg)とトリエチルアミン(1.6mmol、2.0当量、216μL)とを使用して典型的な手順5Bisのパート1に準拠した。この混合物を0~5℃まで冷却し、次に、DCM(2mL)に予め溶解したトリホスゲン(0.4mmol、0.5当量、120mg)をゆっくりと反応物に加え、この混合物を室温に戻した。この反応物をTLCによってモニタリングし、アミン誘導体が完全に消費すると(4時間)、停止した。反応混合物を真空で濃縮し、次に、ろ過して、Et2O(3×10mL)で洗浄した。有機層を真空で濃縮すると、粗製1-フルオロ-3-イソシアナト-5-メチルベンゼンAP1が得られ、これを次の工程に直接、再使用した。
工程1
1-フルオロ-3-イソシアナト-5-メチルベンゼン(AP1) - アルゴン雰囲気下、DCM(10mL)の溶液中の3-フルオロ-5-メチルアニリン(0.799mmol、1.0当量、100mg)とトリエチルアミン(1.6mmol、2.0当量、216μL)とを使用して典型的な手順5Bisのパート1に準拠した。この混合物を0~5℃まで冷却し、次に、DCM(2mL)に予め溶解したトリホスゲン(0.4mmol、0.5当量、120mg)をゆっくりと反応物に加え、この混合物を室温に戻した。この反応物をTLCによってモニタリングし、アミン誘導体が完全に消費すると(4時間)、停止した。反応混合物を真空で濃縮し、次に、ろ過して、Et2O(3×10mL)で洗浄した。有機層を真空で濃縮すると、粗製1-フルオロ-3-イソシアナト-5-メチルベンゼンAP1が得られ、これを次の工程に直接、再使用した。
工程2
1-(3-フルオロ-5-メチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(AP2) - 4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-アミンW1(0.799mmol、1.0当量、143mg)のDCM(4mL)溶液を使用する典型的な手順5Bisのパート2に準拠し、新しく調製したDCM(2mL)中の1-フルオロ-3-イソシアナト-5-メチルベンゼンAP1を上記の溶液に加えた。この反応物をアルゴン雰囲気下に置き、一晩、撹拌した。溶媒を蒸発させて、粗製化合物をSCC(PE/Et2O-100:0~50:50)によって精製すると、1-(3-フルオロ-5-メチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAP2、194mg、収率:74%が白色固体として得られた。
1-(3-フルオロ-5-メチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(AP2) - 4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-アミンW1(0.799mmol、1.0当量、143mg)のDCM(4mL)溶液を使用する典型的な手順5Bisのパート2に準拠し、新しく調製したDCM(2mL)中の1-フルオロ-3-イソシアナト-5-メチルベンゼンAP1を上記の溶液に加えた。この反応物をアルゴン雰囲気下に置き、一晩、撹拌した。溶媒を蒸発させて、粗製化合物をSCC(PE/Et2O-100:0~50:50)によって精製すると、1-(3-フルオロ-5-メチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAP2、194mg、収率:74%が白色固体として得られた。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 8.09 (s, 1H), 7.35 (dt, J = 11.7, 2.3 Hz, 1H), 7.14 - 7.06 (m, 2H), 6.92 - 6.85 (m, 1H), 6.83 - 6.76 (m, 2H), 6.49 (dddd, J = 9.5, 2.4, 1.5, 0.7 Hz, 1H), 5.90 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 3.97 - 3.81 (m, 1H), 2.68 - 2.52 (m, 2H), 1.80 - 1.64 (m, 2H), 1.16 (d, J = 6.6 Hz, 3H).
工程3
1-(3-フルオロ-5-メチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(55) - DCM(6mL)中のメトキシで保護したウレアとして1-(3-フルオロ-5-メチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAP2(0.303mmol、1.0当量、100mg)とBBr3(DCM中の1M、1.212mmol、4.0当量、1.212mL)とを使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を添加することによって、この混合物をクエンチし、得られた沈殿物をろ過して乾燥すると、1-(3-フルオロ-5-メチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア55、62mg、収率:65%が得られた。粗製混合物のフラクション(10~20mg)を分取TLC(PE/EtOAc-70:30、Rf:0.25)によって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量で純粋な化合物が白色固体として得られた。
1-(3-フルオロ-5-メチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(55) - DCM(6mL)中のメトキシで保護したウレアとして1-(3-フルオロ-5-メチルフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAP2(0.303mmol、1.0当量、100mg)とBBr3(DCM中の1M、1.212mmol、4.0当量、1.212mL)とを使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を添加することによって、この混合物をクエンチし、得られた沈殿物をろ過して乾燥すると、1-(3-フルオロ-5-メチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア55、62mg、収率:65%が得られた。粗製混合物のフラクション(10~20mg)を分取TLC(PE/EtOAc-70:30、Rf:0.25)によって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量で純粋な化合物が白色固体として得られた。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 8.44 (s, 1H, NH 8), 7.23 - 7.19 (m, 1H, CH 6), 6.99 - 6.96 (m, 2H, CH 17), 6.84 - 6.83 (m, 1H, CH 1), 6.67 - 6.64 (m, 2H, CH 16), 6.52 (dd, J = 9.9, 1.9 Hz, 1H, CH 4), 6.11 (d, J = 8.1 Hz, 1H, NH 10), 3.66 - 3.60 (m, 1H, CH 11), 2.56 - 2.45 (m, 2H, CH2 14), 2.23 (s, 3H, CH3 3), 1.67 - 1.58 (m, 2H, CH2 13), 1.08 (d, J = 6.6 Hz, 3H, CH3 12).
13C NMR (75MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 162.4 (d, J = 239.2 Hz, C 5), 155.2 (COH 18), 154.5 (CO 9), 142.1 (C 7), 140.0 (C 2), 131.9 (C 15), 129.0 (CH 17), 115.0 (CH 16), 113.5 (CH 1), 107.7 (d, J = 5.8 Hz, CH 4), 101.2 (d, J = 5.8 Hz, CH 6), 44.5 (CH 11), 38.5 (CH2 13), 30.9 (CH2 14), 21.2 (CH3 12), 21.0 (CH3 3).
HRMS (ESI+): m/z C18H21FN2O2Na+ (M+Na)+の計算値339.14793; 実測値 339.14770.
HPLCλでの純度=254 nm: 99% (一般条件, Rt = 17.78分).
MS (ESI+): m/z (%) 317.1 (100) [M+H+].
13C NMR (75MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 162.4 (d, J = 239.2 Hz, C 5), 155.2 (COH 18), 154.5 (CO 9), 142.1 (C 7), 140.0 (C 2), 131.9 (C 15), 129.0 (CH 17), 115.0 (CH 16), 113.5 (CH 1), 107.7 (d, J = 5.8 Hz, CH 4), 101.2 (d, J = 5.8 Hz, CH 6), 44.5 (CH 11), 38.5 (CH2 13), 30.9 (CH2 14), 21.2 (CH3 12), 21.0 (CH3 3).
HRMS (ESI+): m/z C18H21FN2O2Na+ (M+Na)+の計算値339.14793; 実測値 339.14770.
HPLCλでの純度=254 nm: 99% (一般条件, Rt = 17.78分).
MS (ESI+): m/z (%) 317.1 (100) [M+H+].
(実施例56)1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(1H-インドール-6-イル)ウレア
工程1
tert-ブチル6-イソシアナト-1H-インドール-1-カルボキシレート(AQ1) - アルゴン雰囲気下、DCM(8mL)の溶液中の6-アミノ-1H-インドール-1-カルボン酸tert-ブチル(0.86mmol、1.0当量、200mg)とトリエチルアミン(5.166mmol、6.0当量、0.73mL)とを使用して典型的な手順5Bisのパート1に準拠した。この混合物を0~5℃まで冷却し、次に、トリホスゲン(0.43mmol、0.5当量、127mg)を加え、この混合物を室温に戻した。この反応物をTLCによってモニタリングし、アミン誘導体が完全に消費すると(6時間)、停止した。反応混合物を真空で濃縮し、次に、ろ過して、Et2O(3×20mL)で洗浄した。有機層を真空で濃縮すると、tert-ブチル6-イソシアナト-1H-インドール-1-カルボキシレートAQ1(237mg、収率:定量的)が、更に精製することなく次の工程に直接使用するのに十分な純度で得られた。
tert-ブチル6-イソシアナト-1H-インドール-1-カルボキシレート(AQ1) - アルゴン雰囲気下、DCM(8mL)の溶液中の6-アミノ-1H-インドール-1-カルボン酸tert-ブチル(0.86mmol、1.0当量、200mg)とトリエチルアミン(5.166mmol、6.0当量、0.73mL)とを使用して典型的な手順5Bisのパート1に準拠した。この混合物を0~5℃まで冷却し、次に、トリホスゲン(0.43mmol、0.5当量、127mg)を加え、この混合物を室温に戻した。この反応物をTLCによってモニタリングし、アミン誘導体が完全に消費すると(6時間)、停止した。反応混合物を真空で濃縮し、次に、ろ過して、Et2O(3×20mL)で洗浄した。有機層を真空で濃縮すると、tert-ブチル6-イソシアナト-1H-インドール-1-カルボキシレートAQ1(237mg、収率:定量的)が、更に精製することなく次の工程に直接使用するのに十分な純度で得られた。
工程1Bis
塩化4-(4-アセトキシフェニル)ブタン-2-アミニウムAQ2 - DCM(8mL)及びTFA(8mL)の溶液に、室温で無水酢酸(7.93mmol、4.0当量、810mg)及び塩化4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-アミニウム(塩基性化なしに、ラズベリーケトンの還元アミノ化から得た。1.98mmol、1.0当量、400mg)を加えた。得られた混合物を撹拌し(TLCによってモニタリングした、約4時間)、完全に消費されると停止した。溶液を濃縮し、SCC(DCM/MeOH-100:0~95:5)を使用して精製すると、塩化4-(4-アセトキシフェニル)ブタン-2-アミニウムAQ2、388mg、収率:80%が得られた。Rf(DCM/MeOH-95:5):0.3。
塩化4-(4-アセトキシフェニル)ブタン-2-アミニウムAQ2 - DCM(8mL)及びTFA(8mL)の溶液に、室温で無水酢酸(7.93mmol、4.0当量、810mg)及び塩化4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-アミニウム(塩基性化なしに、ラズベリーケトンの還元アミノ化から得た。1.98mmol、1.0当量、400mg)を加えた。得られた混合物を撹拌し(TLCによってモニタリングした、約4時間)、完全に消費されると停止した。溶液を濃縮し、SCC(DCM/MeOH-100:0~95:5)を使用して精製すると、塩化4-(4-アセトキシフェニル)ブタン-2-アミニウムAQ2、388mg、収率:80%が得られた。Rf(DCM/MeOH-95:5):0.3。
1H NMR (300MHz, クロロホルム-d1, 20℃), δ (ppm): 7.85 - 7.66 (br s, 3H), 7.18 - 7.09 (m, 2H), 6.99 - 6.92 (m, 2H), 3.25 - 3.11 (m, 1H), 2.73 - 2.52 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 1.98 (m, 1H), 1.78 (m, 1H), 1.27 (d, J = 6.3 Hz, 3H).
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 172.8, 169.8, 150.3, 139.4, 130.1, 122.6, 55.5, 48.3, 37.1, 32.0, 20.9, 20.6.
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 172.8, 169.8, 150.3, 139.4, 130.1, 122.6, 55.5, 48.3, 37.1, 32.0, 20.9, 20.6.
工程2
tert-ブチル6-(3-(4-(4-アセトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-1H-インドール-1-カルボキシレート(AQ3) - DCM(9mL)中に溶解した塩化4-(4-アセトキシフェニル)ブタン-2-アミニウムAQ2(0.86mmol、1.0当量、210mg)及びトリエチルアミン(1.72mmol、2.0当量、0.24mL)を使用して典型的な手順5Bisのパート2に準拠した。THF(4mL)中のtert-ブチル6-イソシアナト-1H-インドール-1-カルボキシレートAQ1(0.86mmol、1.0当量、222mg)を加え、この反応混合物を室温で一晩、撹拌した。溶媒を蒸発させて、粗製物をSCC(シクロヘキサン/EtOAc-100:0~70:30)によって精製すると、tert-ブチル6-(3-(4-(4-アセトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-1H-インドール-1-カルボキシレートAQ3、178mg、収率:45%がベージュ色固体として得られた。Rf(シクロヘキサン/EtOAc-70:30):0.25。
tert-ブチル6-(3-(4-(4-アセトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-1H-インドール-1-カルボキシレート(AQ3) - DCM(9mL)中に溶解した塩化4-(4-アセトキシフェニル)ブタン-2-アミニウムAQ2(0.86mmol、1.0当量、210mg)及びトリエチルアミン(1.72mmol、2.0当量、0.24mL)を使用して典型的な手順5Bisのパート2に準拠した。THF(4mL)中のtert-ブチル6-イソシアナト-1H-インドール-1-カルボキシレートAQ1(0.86mmol、1.0当量、222mg)を加え、この反応混合物を室温で一晩、撹拌した。溶媒を蒸発させて、粗製物をSCC(シクロヘキサン/EtOAc-100:0~70:30)によって精製すると、tert-ブチル6-(3-(4-(4-アセトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-1H-インドール-1-カルボキシレートAQ3、178mg、収率:45%がベージュ色固体として得られた。Rf(シクロヘキサン/EtOAc-70:30):0.25。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 8.13 (m, 1H), 7.55 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.21 - 7.13 (m, 2H), 7.14 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.00 - 6.92 (m, 2H), 6.52 (dd, J = 3.7, 0.8 Hz, 1H), 6.41 (s, 1H), 4.60 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 4.00 - 3.96 (m, 1H), 2.70 - 2.54 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 1.81 - 1.67 (m, 2H), 1.64 (s, 3H), 1.17 (d, J = 6.6 Hz, 3H).
13C NMR (75MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 165.0, 144.0, 134.8, 130.0, 124.5, 122.9, 121.4, 116.8, 116.6, 113.8, 105.2, 102.2, 79.2, 41.4, 34.3, 27.2, 23.4, 16.8, 16.4.
13C NMR (75MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 165.0, 144.0, 134.8, 130.0, 124.5, 122.9, 121.4, 116.8, 116.6, 113.8, 105.2, 102.2, 79.2, 41.4, 34.3, 27.2, 23.4, 16.8, 16.4.
工程3
tert-ブチル6-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-1H-インドール-1-カルボキシレートAQ4 - 室温でTHF(6mL)中のtert-ブチル6-(3-(4-(4-アセトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-1H-インドール-1-カルボキシレートAQ3(0.191mmol、1.0当量、89mg)とH2O(2mL)中のLiOH(0.76mmol、4.0当量、19mg)とを使用して典型的な手順15に準拠した。反応物を4時間、撹拌した。白っぽい固体として、tert-ブチル6-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-1H-インドール-1-カルボキシレートAQ4の得られた粗製物(80mg、収率:95%)。Rf(シクロヘキサン/EtOAc-70:30):0.2。
tert-ブチル6-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-1H-インドール-1-カルボキシレートAQ4 - 室温でTHF(6mL)中のtert-ブチル6-(3-(4-(4-アセトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-1H-インドール-1-カルボキシレートAQ3(0.191mmol、1.0当量、89mg)とH2O(2mL)中のLiOH(0.76mmol、4.0当量、19mg)とを使用して典型的な手順15に準拠した。反応物を4時間、撹拌した。白っぽい固体として、tert-ブチル6-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-1H-インドール-1-カルボキシレートAQ4の得られた粗製物(80mg、収率:95%)。Rf(シクロヘキサン/EtOAc-70:30):0.2。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 9.11 (s, 1H), 8.43 - 8.36 (m, 2H), 7.53 - 7.37 (m, 2H), 7.12 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 7.04 - 6.94 (m, 2H), 6.71 - 6.61 (m, 2H), 6.58 (dd, J = 3.7, 0.8 Hz, 1H), 5.99 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 5.75 (s, 1H), 3.68 (七重線, J = 6.8 Hz, 1H), 1.63 (s, 9H), 1.11 (d, J = 6.5 Hz, 3H).
13C NMR (75MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 155.3, 154.8, 149.2, 137.7, 135.2, 131.9, 129.0, 124.6, 124.2, 120.8, 115.0, 114.1, 107.3, 104.1, 83.4, 54.9, 44.4, 30.9, 30.7, 27.7, 21.3.
13C NMR (75MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 155.3, 154.8, 149.2, 137.7, 135.2, 131.9, 129.0, 124.6, 124.2, 120.8, 115.0, 114.1, 107.3, 104.1, 83.4, 54.9, 44.4, 30.9, 30.7, 27.7, 21.3.
工程3Bis
4-(3-(3-(1H-インドール-6-イル)ウレイド)ブチル)フェニルアセテート塩酸塩(AQ5) - tert-ブチル6-(3-(4-(4-アセトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-1H-インドール-1-カルボキシレートAQ4(0.189mmol、1.0当量、88mg)を使用して典型的な手順10に準拠した。この混合物を室温で24時間、撹拌した。得られた溶液を濃縮すると、生成物AQ5が得られ、これを次の工程に、直接、使用した。
4-(3-(3-(1H-インドール-6-イル)ウレイド)ブチル)フェニルアセテート塩酸塩(AQ5) - tert-ブチル6-(3-(4-(4-アセトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-1H-インドール-1-カルボキシレートAQ4(0.189mmol、1.0当量、88mg)を使用して典型的な手順10に準拠した。この混合物を室温で24時間、撹拌した。得られた溶液を濃縮すると、生成物AQ5が得られ、これを次の工程に、直接、使用した。
工程4
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(1H-インドール-6-イル)ウレア57 - THF(6mL)中の(3-(3-(1H-インドール-6-イル)ウレイド)ブチル)フェニルアセテート塩酸塩AQ5(0.189mmol、1.0当量、75mg)とH2O(2mL)中のLiOH(0.76mmol、4.0当量、18mg)とを室温で使用して典型的な手順15に準拠した。反応物を2時間、撹拌した(TLCによりモニタリングした)。この溶液をH2O(4mL)により希釈し、EtOAc(3×3mL)によって抽出した。粗製物のフラクション(10~20mg)を分取TLC(シクロヘキサン/EtOAc-60:40、Rf:0.3)によって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物56が白色固体として得られた。
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(1H-インドール-6-イル)ウレア57 - THF(6mL)中の(3-(3-(1H-インドール-6-イル)ウレイド)ブチル)フェニルアセテート塩酸塩AQ5(0.189mmol、1.0当量、75mg)とH2O(2mL)中のLiOH(0.76mmol、4.0当量、18mg)とを室温で使用して典型的な手順15に準拠した。反応物を2時間、撹拌した(TLCによりモニタリングした)。この溶液をH2O(4mL)により希釈し、EtOAc(3×3mL)によって抽出した。粗製物のフラクション(10~20mg)を分取TLC(シクロヘキサン/EtOAc-60:40、Rf:0.3)によって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物56が白色固体として得られた。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 10.03 (s, 1H, NH 1), 8.06 (s, 1H, OH 21), 7.93 (dt, J = 1.7, 0.8 Hz, 1H, CH 9), 7.68 (s, 1H, NH 10), 7.38 (dt, J = 8.4, 0.7 Hz, 1H, CH 6), 7.17 (dd, J = 3.2, 2.4 Hz, 1H, CH 2), 7.09 - 6.99 (m, 2H, CH 18), 6.84 (dd, J = 8.5, 1.9 Hz, 1H, CH 7), 6.77 - 6.70 (m, 2H, CH 19), 6.35 (ddd, J = 3.1, 2.0, 1.0 Hz, 1H, CH 3), 5.57 (d, J = 8.2 Hz, 1H, NH 12), 3.89 (七重線, J = 6.6 Hz, 1H, CH 13), 2.71 - 2.49 (m, 2H, CH2 16), 1.82 - 1.60 (m, 2H, CH2 15), 1.16 (d, J = 6.5 Hz, 3H, CH3 14).
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 156.3 (COH 21), 156.2 (CO 11), 137.8 (C 4), 136.1 (C 8), 133.9 (C 17), 130.1 (CH 18), 124.6 (CH 2), 120.8 (CH 6), 116.0 (CH 19), 113.1 (CH 7), 102.2 (CH 9), 102.1 (CH 3), 45.9 (CH 13), 40.4 (CH2 15), 32.3 (CH2 16), 21.9 (CH3 14).
HRMS (ESI+): m/z C19H21N3O2Na+ (M+Na)+の計算値346.1526; 実測値 346.1528.
HPLCλでの純度=254 nm: 97% (一般条件, Rt = 17.59分).
MS (ESI+): m/z (%) 324.3 (100) [M+H+]
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 156.3 (COH 21), 156.2 (CO 11), 137.8 (C 4), 136.1 (C 8), 133.9 (C 17), 130.1 (CH 18), 124.6 (CH 2), 120.8 (CH 6), 116.0 (CH 19), 113.1 (CH 7), 102.2 (CH 9), 102.1 (CH 3), 45.9 (CH 13), 40.4 (CH2 15), 32.3 (CH2 16), 21.9 (CH3 14).
HRMS (ESI+): m/z C19H21N3O2Na+ (M+Na)+の計算値346.1526; 実測値 346.1528.
HPLCλでの純度=254 nm: 97% (一般条件, Rt = 17.59分).
MS (ESI+): m/z (%) 324.3 (100) [M+H+]
(実施例57)1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(6-(3-ヒドロキシフェニル)ピリジン-2-イル)ウレア
工程1
1-(6-(3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)フェニル)ピリジン-2-イル)-3-(2,5-ジメチルフェニル)ウレア(AR1) - ジオキサン:H2O(5:1、4.5mL:0.9mL)の混合物中、1-(6-ブロモピリジン-2-イル)-3-(2,5-ジメチルフェニル)ウレア(0.78mmol、1.0当量、250mg)、(3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)フェニル)ボロン酸(0.78mmol、1.0当量、197mg)及びNa2CO3(3.12mmol、4.0当量、331mg)を加えた。この混合物をアルゴンで脱気し、Pd(PPh3)4(5mol%、45mg)を加え、この混合物を70℃で18時間、加熱した。冷却した反応溶液をEtOAc(12mL)とH2O(12mL)との間に分配した。有機層を分離し、ブラインにより洗浄し、MgSO4で脱水し、真空で濃縮した。粗製物をSCC(DCM/MeOH-100~99.5:0.5)によって精製すると、1-(6-(3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)フェニル)ピリジン-2-イル)-3-(2,5-ジメチルフェニル)ウレアAR1、190mg、収率:54%が黄色固体として得られた。融点:145℃。Rf(DCM):0.15。
工程1
1-(6-(3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)フェニル)ピリジン-2-イル)-3-(2,5-ジメチルフェニル)ウレア(AR1) - ジオキサン:H2O(5:1、4.5mL:0.9mL)の混合物中、1-(6-ブロモピリジン-2-イル)-3-(2,5-ジメチルフェニル)ウレア(0.78mmol、1.0当量、250mg)、(3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)フェニル)ボロン酸(0.78mmol、1.0当量、197mg)及びNa2CO3(3.12mmol、4.0当量、331mg)を加えた。この混合物をアルゴンで脱気し、Pd(PPh3)4(5mol%、45mg)を加え、この混合物を70℃で18時間、加熱した。冷却した反応溶液をEtOAc(12mL)とH2O(12mL)との間に分配した。有機層を分離し、ブラインにより洗浄し、MgSO4で脱水し、真空で濃縮した。粗製物をSCC(DCM/MeOH-100~99.5:0.5)によって精製すると、1-(6-(3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)フェニル)ピリジン-2-イル)-3-(2,5-ジメチルフェニル)ウレアAR1、190mg、収率:54%が黄色固体として得られた。融点:145℃。Rf(DCM):0.15。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 9.82 (s, 1H), 9.74 (s, 1H), 7.82 (t, J = 8.3 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.55 (dt, J = 8.0, 1.1 Hz, 1H), 7.48 (dt, J = 7.7, 1.8 Hz, 2H), 7.36 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.38 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.92 (ddd, J = 8.0, 2.5, 1.1 Hz, 1H), 6.81 (dd, J = 7.7, 2.2 Hz, 1H), 2.26 (s, 3H), 2.11 (s, 3H), 0.92 (s, 9H), 0.16 (s, 6H).
13C NMR (75MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 155.5, 153.9, 153.0, 152.5, 140.1, 139.5, 136.5, 135.1, 130.0, 130.0, 125.5, 124.2, 123.0, 120.4, 119.9, 118.0, 114.4, 110.9, 66.4, 25.5, 20.9, 17.9, 17.5, -4.6.
13C NMR (75MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 155.5, 153.9, 153.0, 152.5, 140.1, 139.5, 136.5, 135.1, 130.0, 130.0, 125.5, 124.2, 123.0, 120.4, 119.9, 118.0, 114.4, 110.9, 66.4, 25.5, 20.9, 17.9, 17.5, -4.6.
工程2
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(6-(3-ヒドロキシフェニル)ピリジン-2-イル)ウレア(57) - アルゴン下、乾燥THF(1mL)中、1-(6-(3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)フェニル)ピリジン-2-イル)-3-(2,5-ジメチルフェニル)ウレアAR1(0.056mmol、1.0当量、25mg)、次いで、室温で、フッ化テトラブチルアンモニウム(TBAF)(THF中1M、0.061mmol、1.1当量、61μL)を滴下して加えた(TLCによってモニタリングした)。完了後、この混合物をH2O(2mL)でクエンチし、EtOAc(2mL)により抽出し、有機層をブラインにより洗浄し、MgSO4で脱水して真空で濃縮すると、1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(6-(3-ヒドロキシフェニル)ピリジン-2-イル)ウレア57、16mgが得られた。粗製混合物を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量で純粋な化合物が白色固体として得られた。
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(6-(3-ヒドロキシフェニル)ピリジン-2-イル)ウレア(57) - アルゴン下、乾燥THF(1mL)中、1-(6-(3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)フェニル)ピリジン-2-イル)-3-(2,5-ジメチルフェニル)ウレアAR1(0.056mmol、1.0当量、25mg)、次いで、室温で、フッ化テトラブチルアンモニウム(TBAF)(THF中1M、0.061mmol、1.1当量、61μL)を滴下して加えた(TLCによってモニタリングした)。完了後、この混合物をH2O(2mL)でクエンチし、EtOAc(2mL)により抽出し、有機層をブラインにより洗浄し、MgSO4で脱水して真空で濃縮すると、1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(6-(3-ヒドロキシフェニル)ピリジン-2-イル)ウレア57、16mgが得られた。粗製混合物を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量で純粋な化合物が白色固体として得られた。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 10.65 (s, 1H, OH 23), 8.91 (s, 1H, NH 9/11), 8.59 (s, 1H, NH 9/11), 7.83 (t, J = 7.6 Hz, 1H, CH 14), 7.79 (d, J = 2.0 Hz, 1H, CH 8), 7.42 (t, J = 1.2 Hz, CH 22), 7.40 (d, J = 7.6 Hz, 1H, CH 13), 7.38 (ddd, J = 7.9, 2.5, 1.2 Hz, 1H, CH 20), 7.31 (d, J = 7.6 Hz, 1H, CH 15), 7.30 (t, J = 7.6 Hz, 1H, CH 19), 7.02 (d, J = 7.7 Hz, 1H, CH 4), 6.92 (ddd, J = 7.9, 2.5, 1.2 Hz, 1H, CH 18), 6.81 (dd, J = 7.7, 2.0 Hz, 1H, CH 3), 2.29 (s, 3H, CH3 1), 2.11 (s, 3H, CH3 6).
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 158.7 (CO 10), 156.2 (C 21), 154.5 (C 16), 153.3 (C 12), 141.5 (C 17), 140.2(CH 14), 137.9 (C 7), 136.3 (C 2), 130.8 (CH 4), 130.7 (CH 19), 126.4 (C 5), 125.1 (CH 3), 124.2 (CH 8), 119.2 (CH 20), 116.9 (CH 18), 115.3 (CH 22), 114.9 (CH 13), 111.5 (CH 15), 21.3 (CH3 1), 18.0 (CH3 6).
HRMS (ESI+): m/z C20H19N3O2Na+ (M+Na)+の計算値356.13695; 実測値 356.13690.
HPLCλでの純度=254 nm: 98% (一般条件, Rt = 19.46分).
MS (ESI+): m/z (%) 333.2 (100) [M+H+].
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 158.7 (CO 10), 156.2 (C 21), 154.5 (C 16), 153.3 (C 12), 141.5 (C 17), 140.2(CH 14), 137.9 (C 7), 136.3 (C 2), 130.8 (CH 4), 130.7 (CH 19), 126.4 (C 5), 125.1 (CH 3), 124.2 (CH 8), 119.2 (CH 20), 116.9 (CH 18), 115.3 (CH 22), 114.9 (CH 13), 111.5 (CH 15), 21.3 (CH3 1), 18.0 (CH3 6).
HRMS (ESI+): m/z C20H19N3O2Na+ (M+Na)+の計算値356.13695; 実測値 356.13690.
HPLCλでの純度=254 nm: 98% (一般条件, Rt = 19.46分).
MS (ESI+): m/z (%) 333.2 (100) [M+H+].
(実施例58)1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-ヒドロキシフェニル)-1H-ピロール-3-イル)ウレア
工程1
メチル1-(4-メトキシフェニル)-1H-ピロール-3-カルボキシレート(AS1) - オーブン乾燥丸底フラスコ中、アルゴン下、1,4-ジオキサン(20mL)中の1H-ピロール-3-カルボン酸メチル(8mmol、1.0当量、1g)、4-ヨードアニソール(10.4mmol、1.3当量、2.43g)、CuI(10mol%、150mg)K3PO4(16mmol、2.0当量、3.39g)、trans-1,2-ジアミノシクロヘキサン(10mol%、96μL)を加えた。この混合物を、還流して一晩、撹拌した。反応の完了後(TLCによってモニタリングした)、混合物を室温に戻した。この混合物をH2O(20mL)によりクエンチし、EtOAc(2×20mL)により抽出した。有機層をセライトに通してろ過し、加圧下で濃縮した。得られた残留物をDiPEによりトリチュレーションしてろ過すると、メチル1-(4-メトキシフェニル)-1H-ピロール-3-カルボキシレートAS1、1.0g、収率:54%が暗緑色固体として得られた。融点:58℃。
メチル1-(4-メトキシフェニル)-1H-ピロール-3-カルボキシレート(AS1) - オーブン乾燥丸底フラスコ中、アルゴン下、1,4-ジオキサン(20mL)中の1H-ピロール-3-カルボン酸メチル(8mmol、1.0当量、1g)、4-ヨードアニソール(10.4mmol、1.3当量、2.43g)、CuI(10mol%、150mg)K3PO4(16mmol、2.0当量、3.39g)、trans-1,2-ジアミノシクロヘキサン(10mol%、96μL)を加えた。この混合物を、還流して一晩、撹拌した。反応の完了後(TLCによってモニタリングした)、混合物を室温に戻した。この混合物をH2O(20mL)によりクエンチし、EtOAc(2×20mL)により抽出した。有機層をセライトに通してろ過し、加圧下で濃縮した。得られた残留物をDiPEによりトリチュレーションしてろ過すると、メチル1-(4-メトキシフェニル)-1H-ピロール-3-カルボキシレートAS1、1.0g、収率:54%が暗緑色固体として得られた。融点:58℃。
1H NMR (300MHz, クロロホルム-d1, 20℃), δ (ppm): 7.60 (dd, J = 2.3, 1.6 Hz, 1H), 7.35 - 7.26 (m, 2H), 7.02 - 6.92 (m, 2H), 6.93 (dd, J = 3.0, 2.3 Hz, 1H), 6.72 (dd, J = 3.0, 1.6 Hz, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.84 (s, 3H).
13C NMR (75MHz, クロロホルム-d1, 20℃), δ (ppm): 165.3, 161.9, 158.6, 133.6, 124.9, 122.7, 121.1, 117.5, 114.9, 111.3, 55.7, 51.3.
13C NMR (75MHz, クロロホルム-d1, 20℃), δ (ppm): 165.3, 161.9, 158.6, 133.6, 124.9, 122.7, 121.1, 117.5, 114.9, 111.3, 55.7, 51.3.
工程2
1-(4-メトキシフェニル)-1H-ピロール-3-カルボン酸(AS2) - THF(6mL)及びメタノール(3mL)中のメチル1-(4-メトキシフェニル)-1H-ピロール-3-カルボキシレートAS1(2.16mmol、1.0当量、500mg)の溶液に、室温で1N NaOH水溶液(5.40mmol、2.5当量、5.4mL)を加えた。得られた溶液を50℃で一晩、撹拌した。反応の完了後(TLCによってモニタリングした)、混合物を室温に戻し、1N HCl水を使用して酸性にした。水性層をEtOAc(3×15mL)により抽出し、合わせた有機層をMgSO4で脱水してろ過し、溶媒を蒸発させると、1-(4-メトキシフェニル)-1H-ピロール-3-カルボン酸AS2、0.43g、収率:91%が暗褐色固体として得られた。融点:144℃。Rf(シクロヘキサン/EtOAc-70:30):0.2。
1-(4-メトキシフェニル)-1H-ピロール-3-カルボン酸(AS2) - THF(6mL)及びメタノール(3mL)中のメチル1-(4-メトキシフェニル)-1H-ピロール-3-カルボキシレートAS1(2.16mmol、1.0当量、500mg)の溶液に、室温で1N NaOH水溶液(5.40mmol、2.5当量、5.4mL)を加えた。得られた溶液を50℃で一晩、撹拌した。反応の完了後(TLCによってモニタリングした)、混合物を室温に戻し、1N HCl水を使用して酸性にした。水性層をEtOAc(3×15mL)により抽出し、合わせた有機層をMgSO4で脱水してろ過し、溶媒を蒸発させると、1-(4-メトキシフェニル)-1H-ピロール-3-カルボン酸AS2、0.43g、収率:91%が暗褐色固体として得られた。融点:144℃。Rf(シクロヘキサン/EtOAc-70:30):0.2。
1H NMR (300MHz, クロロホルム-d1, 20℃), δ (ppm): 7.72 - 7.64 (m, 1H), 7.39 - 7.28 (m, 2H), 7.03 - 6.92 (m, 3H), 6.78 (dd, J = 3.0, 1.6 Hz, 1H), 3.85 (s, 3H).
13C NMR (75MHz, クロロホルム-d1, 20℃), δ (ppm): 158.6, 133.3, 125.9, 122.7, 121.4, 114.8, 111.7, 55.6.
13C NMR (75MHz, クロロホルム-d1, 20℃), δ (ppm): 158.6, 133.3, 125.9, 122.7, 121.4, 114.8, 111.7, 55.6.
工程3
1-(4-メトキシフェニル)-1H-ピロール-3-カルボニルアジド(AS3) - アルゴン下、オーブン乾燥フラスコ中、乾燥トルエン(11mL)中の1-(4-メトキシフェニル)-1H-ピロール-3-カルボン酸AS2(1.97mmol、1.0当量、0.42g)を加えた。トリエチルアミン(2.06mmol、1.05当量、0.29mL)を加え、この溶液を15分間、撹拌し、DPPA(2.06mmol、1.05当量、0.45mL)も加えた。室温で5時間、撹拌した後(TLCによってモニタリングした)、溶媒を除去し、この混合物を、SCCを使用して精製すると、1-(4-メトキシフェニル)-1H-ピロール-3-カルボニルアジドAS3、0.42g、収率:89%が緑色固体として得られた。融点:85℃。Rf(シクロヘキサン/EtOAc-70:30):0.5。
1-(4-メトキシフェニル)-1H-ピロール-3-カルボニルアジド(AS3) - アルゴン下、オーブン乾燥フラスコ中、乾燥トルエン(11mL)中の1-(4-メトキシフェニル)-1H-ピロール-3-カルボン酸AS2(1.97mmol、1.0当量、0.42g)を加えた。トリエチルアミン(2.06mmol、1.05当量、0.29mL)を加え、この溶液を15分間、撹拌し、DPPA(2.06mmol、1.05当量、0.45mL)も加えた。室温で5時間、撹拌した後(TLCによってモニタリングした)、溶媒を除去し、この混合物を、SCCを使用して精製すると、1-(4-メトキシフェニル)-1H-ピロール-3-カルボニルアジドAS3、0.42g、収率:89%が緑色固体として得られた。融点:85℃。Rf(シクロヘキサン/EtOAc-70:30):0.5。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 8.01 (dd, J = 2.3, 1.7 Hz, 1H), 7.65 - 7.54 (m, 2H), 7.41 (dd, J = 3.1, 2.3 Hz, 1H), 7.15 - 6.93 (m, 2H), 6.67 (dd, J = 3.1, 1.7 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H).
13C NMR (75MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 168.4, 158.6, 132.6, 126.0, 122.9, 122.4, 118.4, 115.3, 111.2, 55.9.
13C NMR (75MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 168.4, 158.6, 132.6, 126.0, 122.9, 122.4, 118.4, 115.3, 111.2, 55.9.
工程4
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-メトキシフェニル)-1H-ピロール-3-イル)ウレア(AS4) - アルゴン下、オーブン乾燥フラスコ中、乾燥トルエン(4mL)に単離した1-(4-メトキシフェニル)-1H-ピロール-3-カルボニルアジドAS3(0.83mmol、1.0当量、200mg)を加え、一晩、加熱して還流すると、Curtius転位によってイソシアネート化合物が形成された(単離せず)。この混合物を室温に戻し、2,5-ジメチルアニリン(0.83mmol、1.0当量、110μL)を加えた。この混合物をろ過して、沈殿物を冷トルエンで洗浄すると、1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-メトキシフェニル)-1H-ピロール-3-イル)ウレアAS4、211mg、収率:74%が黄色固体として得られた。融点:195℃。
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-メトキシフェニル)-1H-ピロール-3-イル)ウレア(AS4) - アルゴン下、オーブン乾燥フラスコ中、乾燥トルエン(4mL)に単離した1-(4-メトキシフェニル)-1H-ピロール-3-カルボニルアジドAS3(0.83mmol、1.0当量、200mg)を加え、一晩、加熱して還流すると、Curtius転位によってイソシアネート化合物が形成された(単離せず)。この混合物を室温に戻し、2,5-ジメチルアニリン(0.83mmol、1.0当量、110μL)を加えた。この混合物をろ過して、沈殿物を冷トルエンで洗浄すると、1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-メトキシフェニル)-1H-ピロール-3-イル)ウレアAS4、211mg、収率:74%が黄色固体として得られた。融点:195℃。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 8.71 (s, 1H), 7.78 - 7.69 (m, 2H), 7.48 - 7.37 (m, 2H), 7.33 (dd, J = 2.5, 1.7 Hz, 1H), 7.26 - 7.08 (m, 1H), 7.06 - 6.94 (m, 3H), 6.76 - 6.67 (m, 1H), 6.14 (dd, J = 3.0, 1.7 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 2.24 (s, 3H), 2.17 (s, 3H).
13C NMR (75MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 157.1, 152.9, 138.1, 135.5, 130.4, 126.2, 124.0, 120.7, 117.5, 115.2, 103.2, 55.8, 21.4, 17.9.
13C NMR (75MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 157.1, 152.9, 138.1, 135.5, 130.4, 126.2, 124.0, 120.7, 117.5, 115.2, 103.2, 55.8, 21.4, 17.9.
工程5
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-ヒドロキシフェニル)-1H-ピロール-3-イル)ウレア(58) - DCM(2mL)中のメトキシで保護したウレアとして1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-メトキシフェニル)-1H-ピロール-3-イル)ウレアAS4(75μmol、1.0当量、25mg)とBBr3(DCM中の1M、0.3mmol、4.0当量、0.3mL)とを使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去してトリチュレーションし、次いで、DiPE、次にACNでろ過すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な純度を有する1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-ヒドロキシフェニル)-1H-ピロール-3-イル)ウレア58が得られた。
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-ヒドロキシフェニル)-1H-ピロール-3-イル)ウレア(58) - DCM(2mL)中のメトキシで保護したウレアとして1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-メトキシフェニル)-1H-ピロール-3-イル)ウレアAS4(75μmol、1.0当量、25mg)とBBr3(DCM中の1M、0.3mmol、4.0当量、0.3mL)とを使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去してトリチュレーションし、次いで、DiPE、次にACNでろ過すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な純度を有する1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-ヒドロキシフェニル)-1H-ピロール-3-イル)ウレア58が得られた。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 9.45 (s, 1H, OH 20), 8.69 (s, 1H, NH 11), 7.75 (d, J = 1.8 Hz, 1H, CH 8), 7.70 (s, 1H, NH 9), 7.32 - 7.24 (m, 2H, CH 18), 7.26 (s, 1H, CH 13), 7.04 (t, J = 2.9 Hz, CH 14), 7.01 (d, J = 7.6 Hz, 1H, CH 4), 6.86 - 6.77 (m, 2H, CH 17), 6.71 (dd, J = 7.6, 1.8 Hz, 1H, CH 3), 6.11 (dd, J = 2.9, 1.7 Hz, 1H, CH 15), 2.24 (s, 3H, CH3 1), 2.17 (s, 3H, CH3 6).
13C NMR (75MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 158.8 (CO 10), 154.8 (COH 19), 137.7 (C 7), 135.0 (C 2), 132.5 (C 16), 129.9 (CH 4), 125.5 (CH 13), 123.5 (C 5), 122.6 (CH 3), 120.7 (CH 8), 120.5 (CH 18), 116.9 (C 12), 115.9 (CH 17), 107.1 (CH 14/15), 102.4 (CH 14/15), 21.0 (CH3 1), 17.5 (CH3 6).
HRMS (ESI+): m/z C19H19N3O2Na+ (M+Na)+の計算値344.13695; 実測値 344.13740.
HPLCλでの純度=254 nm: 97% (一般条件, Rt = 19.36分).
MS (ESI+): m/z (%) 322.3 (100) [M+H+].
13C NMR (75MHz, DMSO-d6, 20℃), δ (ppm): 158.8 (CO 10), 154.8 (COH 19), 137.7 (C 7), 135.0 (C 2), 132.5 (C 16), 129.9 (CH 4), 125.5 (CH 13), 123.5 (C 5), 122.6 (CH 3), 120.7 (CH 8), 120.5 (CH 18), 116.9 (C 12), 115.9 (CH 17), 107.1 (CH 14/15), 102.4 (CH 14/15), 21.0 (CH3 1), 17.5 (CH3 6).
HRMS (ESI+): m/z C19H19N3O2Na+ (M+Na)+の計算値344.13695; 実測値 344.13740.
HPLCλでの純度=254 nm: 97% (一般条件, Rt = 19.36分).
MS (ESI+): m/z (%) 322.3 (100) [M+H+].
(実施例59)1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-ヒドロキシフェニル)-2-(プロパ-1-エン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)ウレア
化合物59は、化合物9の合成の間に単離した二次生成物である。
化合物59は、化合物9の合成の間に単離した二次生成物である。
1H NMR (500MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 8.74 (s, 1H, OH 24), 7.75 (d, J = 2.0 Hz, 1H, CH 8), 7.66 - 7.60 (m, 1H, CH 18), 7.38 (s, 1H, NH 11), 7.33 - 7.23 (m, 2H, CH 22), 7.27 (s, 1H, NH 9), 7.20 - 7.10 (m, 3H, CH 15/16/17), 7.08 - 6.99 (m, 2H, CH 21), 6.99 (d, J = 7.9 Hz, 1H, CH 4), 6.76 (dd, J = 7.9, 2.0 Hz, 1H, CH 3), 5.33 (dq, J = 37.5, 1.1 Hz, 1H, CH2 27), 2.26 (s, 3H, CH3 1), 2.07 (s, 3H, CH3 6), 1.81 (s, 3H, CH3 26).
13C NMR (126MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 156.6 (C 23), 137.8 (C 25), 136.7 (C 5), 136.4 (C 14), 134.9 (C 13), 130.0 (C 20), 129.8 (CH 4), 128.7 (CH 22), 124.5 (C 2), 123.5 (CH 3), 122.5 (CH 17), 122.3 (CH 8), 120.1 (CH 15/16), 119.8 (CH2 27), 118.7 (CH 18), 115.9 (CH 21), 110.2 (CH 15/16), 21.9 (CH3 26), 20.3 (CH3 1), 16.5 (CH3 6).
HRMS (ESI+): m/z C26H25N3O2Na+ (M+Na)+の計算値434.1839; 実測値 434.1841.
HPLCλでの純度=254 nm: 98% (一般条件, Rt = 22.28分).
MS (ESI+): m/z (%) 411.8 (100) [M+H+].
13C NMR (126MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 156.6 (C 23), 137.8 (C 25), 136.7 (C 5), 136.4 (C 14), 134.9 (C 13), 130.0 (C 20), 129.8 (CH 4), 128.7 (CH 22), 124.5 (C 2), 123.5 (CH 3), 122.5 (CH 17), 122.3 (CH 8), 120.1 (CH 15/16), 119.8 (CH2 27), 118.7 (CH 18), 115.9 (CH 21), 110.2 (CH 15/16), 21.9 (CH3 26), 20.3 (CH3 1), 16.5 (CH3 6).
HRMS (ESI+): m/z C26H25N3O2Na+ (M+Na)+の計算値434.1839; 実測値 434.1841.
HPLCλでの純度=254 nm: 98% (一般条件, Rt = 22.28分).
MS (ESI+): m/z (%) 411.8 (100) [M+H+].
(実施例60)1-(3,5-ジフルオロフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア
工程1
1,3-ジフルオロ-5-イソシアナトベンゼン(AT1) - アルゴン雰囲気下、DCM(10mL)の溶液中の3,5-ジフルオロアニリン(0.775mmol、1.0当量、100mg)とトリエチルアミン(1.55mmol、2.0当量、0.211ml)とを使用して典型的な手順5Bisのパート1に準拠した。この混合物を0~5℃まで冷却し、次に、DCM(2mL)に予め溶解したトリホスゲン(0.388mmol、0.5当量、115mg)をゆっくりと反応物に加え、この混合物を室温に戻した。この反応物をTLCによってモニタリングし、アミン誘導体が完全に消費されると(2時間)、停止した。反応混合物を真空で濃縮し、次に、ろ過して、Et2O(3×10mL)で洗浄した。有機層を真空で濃縮し、粗製1,3-ジフルオロ-5-イソシアナトベンゼンAT1が得られ、これを次の工程に直接、再使用した。
工程1
1,3-ジフルオロ-5-イソシアナトベンゼン(AT1) - アルゴン雰囲気下、DCM(10mL)の溶液中の3,5-ジフルオロアニリン(0.775mmol、1.0当量、100mg)とトリエチルアミン(1.55mmol、2.0当量、0.211ml)とを使用して典型的な手順5Bisのパート1に準拠した。この混合物を0~5℃まで冷却し、次に、DCM(2mL)に予め溶解したトリホスゲン(0.388mmol、0.5当量、115mg)をゆっくりと反応物に加え、この混合物を室温に戻した。この反応物をTLCによってモニタリングし、アミン誘導体が完全に消費されると(2時間)、停止した。反応混合物を真空で濃縮し、次に、ろ過して、Et2O(3×10mL)で洗浄した。有機層を真空で濃縮し、粗製1,3-ジフルオロ-5-イソシアナトベンゼンAT1が得られ、これを次の工程に直接、再使用した。
工程2
1-(3,5-ジフルオロフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(AT2) - 4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-アミンW1(0.775mmol、1.0当量、139mg)のDCM(4mL)溶液を使用する典型的な手順5Bisのパート2に準拠し、新しく調製したDCM(2mL)中の1,3-ジフルオロ-5-イソシアナトベンゼンAT1を上記の溶液に加えた。この反応物を、アルゴン雰囲気下に置き、一晩、撹拌した。溶媒を蒸発させて、粗製化合物をSCC(PE/Et2O-100:0~50:50)によって精製すると、1-(3,5-ジフルオロフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAT2、168mg、収率:70%が白色固体として得られた。
1-(3,5-ジフルオロフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(AT2) - 4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-アミンW1(0.775mmol、1.0当量、139mg)のDCM(4mL)溶液を使用する典型的な手順5Bisのパート2に準拠し、新しく調製したDCM(2mL)中の1,3-ジフルオロ-5-イソシアナトベンゼンAT1を上記の溶液に加えた。この反応物を、アルゴン雰囲気下に置き、一晩、撹拌した。溶媒を蒸発させて、粗製化合物をSCC(PE/Et2O-100:0~50:50)によって精製すると、1-(3,5-ジフルオロフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAT2、168mg、収率:70%が白色固体として得られた。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 8.28 (s, 1H), 7.25 - 7.13 (m, 2H), 7.13 - 7.05 (m, 2H), 6.84 - 6.77 (m, 2H), 6.50 (tt, J = 9.2, 2.4 Hz, 1H), 5.91 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.98 - 3.78 (m, 1H), 2.72 - 2.50 (m, 2H), 1.83 - 1.63 (m, 2H), 1.17 (d, J = 6.6 Hz, 3H).
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 164.1 (dd, J = 242.5, 15.5 Hz), 158.8, 155.3, 144.3 (t, J = 14.0 Hz), 134.7, 130.0, 114.5, 101.4 (m), 96.7 (t, J = 26.3 Hz), 55.3, 46.1, 39.9, 32.2, 21.6.
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 164.1 (dd, J = 242.5, 15.5 Hz), 158.8, 155.3, 144.3 (t, J = 14.0 Hz), 134.7, 130.0, 114.5, 101.4 (m), 96.7 (t, J = 26.3 Hz), 55.3, 46.1, 39.9, 32.2, 21.6.
工程3
1-(3,5-ジフルオロフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(60) - DCM(4mL)中のメトキシで保護したウレアとして1-(3,5-ジフルオロフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAT2(0.239mmol、1.0当量、80mg)とBBr3(DCM中の1M、0.270mmol、4.0当量、0.270mL)とを使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCMにより抽出した。溶媒を除去し、SCC(PE/EtOAc-100:0~70:30)によって粗製残留物を精製すると、1-(3,5-ジフルオロフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア60、70mg、収率:91が得られた。粗製混合物のフラクション(10~20mg)を分取TLC(PE/EtOAc-70:30、Rf:0.25)によって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物がベージュ色固体として得られた。
1-(3,5-ジフルオロフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(60) - DCM(4mL)中のメトキシで保護したウレアとして1-(3,5-ジフルオロフェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAT2(0.239mmol、1.0当量、80mg)とBBr3(DCM中の1M、0.270mmol、4.0当量、0.270mL)とを使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCMにより抽出した。溶媒を除去し、SCC(PE/EtOAc-100:0~70:30)によって粗製残留物を精製すると、1-(3,5-ジフルオロフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア60、70mg、収率:91が得られた。粗製混合物のフラクション(10~20mg)を分取TLC(PE/EtOAc-70:30、Rf:0.25)によって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物がベージュ色固体として得られた。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 8.17 (s, 1H, OH 16), 8.03 (s, 1H, NH 5), 7.22 - 7.12 (m, 2H, CH 3), 7.06 - 6.99 (m, 2H, CH 13/14), 6.77 - 6.69 (m, 2H, CH 13/14), 6.49 (tt, J = 9.3, 2.4 Hz, 1H, CH 1), 5.81 (d, J = 8.3 Hz, 1H, NH 7), 3.95 - 3.78 (m, 1H, CH 8), 2.68 - 2.48 (m, 2H, CH2 11), 1.82 - 1.63 (m, 2H, CH2 10), 1.17 (d, J = 6.6 Hz, 3H, CH3 9).
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 164.1 (dd, J = 242.3, 15.3 Hz, C 2), 156.3 (CO 6), 155.2 (COH 17), 144.5 (t, J = 14.0 Hz, C 4), 133.6 (C 12), 130.0 (CH 14), 116.0 (CH 13), 101.4 (m, CH 3), 96.6 (t, J = 26.3Hz, CH 1), 46.2 (CH 8), 40.0 (CH2 10), 32.3 (CH2 11), 21.6 (CH3 9).
HRMS (ESI+): m/z C17H18F2N2O2Na+ (M+Na)+の計算値343.12285; 実測値 343.12280.
HPLCλでの純度=254 nm: 95% (一般条件, Rt = 19.89分).
MS (ESI+): m/z (%) 321.2 (100) [M+H+].
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 164.1 (dd, J = 242.3, 15.3 Hz, C 2), 156.3 (CO 6), 155.2 (COH 17), 144.5 (t, J = 14.0 Hz, C 4), 133.6 (C 12), 130.0 (CH 14), 116.0 (CH 13), 101.4 (m, CH 3), 96.6 (t, J = 26.3Hz, CH 1), 46.2 (CH 8), 40.0 (CH2 10), 32.3 (CH2 11), 21.6 (CH3 9).
HRMS (ESI+): m/z C17H18F2N2O2Na+ (M+Na)+の計算値343.12285; 実測値 343.12280.
HPLCλでの純度=254 nm: 95% (一般条件, Rt = 19.89分).
MS (ESI+): m/z (%) 321.2 (100) [M+H+].
(実施例61)1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(3-メチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア
工程1
1-イソシアナト-3-メチル-5-(トリフルオロメチル)ベンゼンAU1 - アルゴン雰囲気下、DCM(10mL)の溶液中の3-メチル-5-(トリフルオロメチル)アニリン(0.285mmol、1.0当量、50mg)とトリエチルアミン(0.571mmol、2.0当量、0.077ml)とを使用して典型的な手順5Bisのパート1に準拠した。この混合物を0~5℃まで冷却し、次に、DCM(2mL)に予め溶解したトリホスゲン(0.143mmol、0.5当量、43mg)をゆっくりと反応物に加え、この混合物を室温に戻した。この反応物をTLCによってモニタリングし、アミン誘導体が完全に消費されると(1時間)、停止した。反応混合物を真空で濃縮し、次に、ろ過して、Et2O(3×5mL)で洗浄した。有機層を真空で濃縮すると、1-イソシアナト-3-メチル-5-(トリフルオロメチル)ベンゼンAU1が得られ、これを次の工程に直接、再使用した。
1-イソシアナト-3-メチル-5-(トリフルオロメチル)ベンゼンAU1 - アルゴン雰囲気下、DCM(10mL)の溶液中の3-メチル-5-(トリフルオロメチル)アニリン(0.285mmol、1.0当量、50mg)とトリエチルアミン(0.571mmol、2.0当量、0.077ml)とを使用して典型的な手順5Bisのパート1に準拠した。この混合物を0~5℃まで冷却し、次に、DCM(2mL)に予め溶解したトリホスゲン(0.143mmol、0.5当量、43mg)をゆっくりと反応物に加え、この混合物を室温に戻した。この反応物をTLCによってモニタリングし、アミン誘導体が完全に消費されると(1時間)、停止した。反応混合物を真空で濃縮し、次に、ろ過して、Et2O(3×5mL)で洗浄した。有機層を真空で濃縮すると、1-イソシアナト-3-メチル-5-(トリフルオロメチル)ベンゼンAU1が得られ、これを次の工程に直接、再使用した。
工程2
1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(3-メチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)ウレアAU2 - 4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-アミンW1(0.285mmol、1.0当量、51mg)のDCM(4mL)溶液を使用する典型的な手順5Bisのパート2に準拠し、新しく調製したDCM(2mL)中の1-イソシアナト-3-メチル-5-(トリフルオロメチル)ベンゼンAU1を上記の溶液に加えた。この反応物を、アルゴン雰囲気下に置き、一晩、撹拌した。溶媒を蒸発させて、粗製化合物をSCC(PE/Et2O-100:0~60:40)によって精製すると、1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(3-メチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)ウレアAU2、48mg、収率:47%が黄色油状物として得られた。しかし、SCCを使用する精製によって、明瞭な13C NMRスペクトルを得るための十分な純度を有する所望の生成物は得られなかった。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 8.09 (s, 1H), 7.84 - 7.82 (m, 1H), 7.51 - 7.43 (m, 1H), 7.15 - 7.10 (m, 2H), 7.06 - 7.02 (m, 1H), 6.83 - 6.80 (m, 2H), 5.82 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.95 - 3.83 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 2.65 - 2.59 (m, 2H), 2.33 (s, 2H), 1.19 - 1.16 (d, J = 6.6 Hz, 3H).
1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(3-メチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)ウレアAU2 - 4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-アミンW1(0.285mmol、1.0当量、51mg)のDCM(4mL)溶液を使用する典型的な手順5Bisのパート2に準拠し、新しく調製したDCM(2mL)中の1-イソシアナト-3-メチル-5-(トリフルオロメチル)ベンゼンAU1を上記の溶液に加えた。この反応物を、アルゴン雰囲気下に置き、一晩、撹拌した。溶媒を蒸発させて、粗製化合物をSCC(PE/Et2O-100:0~60:40)によって精製すると、1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(3-メチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)ウレアAU2、48mg、収率:47%が黄色油状物として得られた。しかし、SCCを使用する精製によって、明瞭な13C NMRスペクトルを得るための十分な純度を有する所望の生成物は得られなかった。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 8.09 (s, 1H), 7.84 - 7.82 (m, 1H), 7.51 - 7.43 (m, 1H), 7.15 - 7.10 (m, 2H), 7.06 - 7.02 (m, 1H), 6.83 - 6.80 (m, 2H), 5.82 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.95 - 3.83 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 2.65 - 2.59 (m, 2H), 2.33 (s, 2H), 1.19 - 1.16 (d, J = 6.6 Hz, 3H).
工程3
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(3-メチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア(61) - DCM(4mL)中のメトキシで保護したウレアとしての1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(3-メチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)ウレアAU2(0.213mmol、1.0当量、48mg)とBBr3(DCM中の1M、0.505mmol、4.0当量、0.505mL)とを使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCMにより抽出した。溶媒を除去し、SCC(PE/EtOAc-100:0~70:30)によって粗製残留物を精製すると、1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(3-メチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア61、37mg、収率:79%が得られた。粗製混合物のフラクション(10~20mg)を分取TLC(PE/EtOAc-70:30、Rf:0.25)によって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量で純粋な化合物が白色固体として得られた。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 8.05 (s, 1H, OH 20), 8.02 (s, 1H, NH 9), 7.83 (t, J = 1.9 Hz, 1H, CH 7), 7.44 - 7.42 (m, 1H, CH 4), 7.09 - 6.98 (m, 3H, CH 1 & CH 18), 6.77 - 6.70 (m, 2H, CH 17), 5.75 (d, J = 8.2 Hz, 1H, NH 11), 3.97 - 3.77 (m, 1H, CH 12), 2.70 - 2.48 (m, 2H, CH2 15), 2.35 (d, J = 0.8 Hz, 3H, CH3 3), 1.83 - 1.63 (m, 2H, CH2 14), 1.17 (d, J = 6.6 Hz, 3H, CH3 13).
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 156.3 (COH 19), 155.4 (CO 10), 142.4 (C 8), 133.7 (C 16), 140.4 (C 2), 130.1 (CH 18), 125.5 (C 6), 123.7 (C 5), 122.5 (CH 4), 118.9 (m, CH 1), 116.0 (CH 17), 112.4 (CH 7), 46.1 (CH 12), 40.2 (CH2 14), 32.3 (CH2 15), 21.7 (CH3 13), 21.4 (CH3 3).
HRMS (ESI+): m/z C19H21F3N2O2Na+ (M+Na)+の計算値389.14473; 実測値 389.14480.
HPLCλでの純度=254 nm: 100% (一般条件, Rt = 18.63分).
MS (ESI+): m/z (%) 367.3 (100) [M+H+].
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(3-メチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア(61) - DCM(4mL)中のメトキシで保護したウレアとしての1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(3-メチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)ウレアAU2(0.213mmol、1.0当量、48mg)とBBr3(DCM中の1M、0.505mmol、4.0当量、0.505mL)とを使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCMにより抽出した。溶媒を除去し、SCC(PE/EtOAc-100:0~70:30)によって粗製残留物を精製すると、1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(3-メチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア61、37mg、収率:79%が得られた。粗製混合物のフラクション(10~20mg)を分取TLC(PE/EtOAc-70:30、Rf:0.25)によって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量で純粋な化合物が白色固体として得られた。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 8.05 (s, 1H, OH 20), 8.02 (s, 1H, NH 9), 7.83 (t, J = 1.9 Hz, 1H, CH 7), 7.44 - 7.42 (m, 1H, CH 4), 7.09 - 6.98 (m, 3H, CH 1 & CH 18), 6.77 - 6.70 (m, 2H, CH 17), 5.75 (d, J = 8.2 Hz, 1H, NH 11), 3.97 - 3.77 (m, 1H, CH 12), 2.70 - 2.48 (m, 2H, CH2 15), 2.35 (d, J = 0.8 Hz, 3H, CH3 3), 1.83 - 1.63 (m, 2H, CH2 14), 1.17 (d, J = 6.6 Hz, 3H, CH3 13).
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 156.3 (COH 19), 155.4 (CO 10), 142.4 (C 8), 133.7 (C 16), 140.4 (C 2), 130.1 (CH 18), 125.5 (C 6), 123.7 (C 5), 122.5 (CH 4), 118.9 (m, CH 1), 116.0 (CH 17), 112.4 (CH 7), 46.1 (CH 12), 40.2 (CH2 14), 32.3 (CH2 15), 21.7 (CH3 13), 21.4 (CH3 3).
HRMS (ESI+): m/z C19H21F3N2O2Na+ (M+Na)+の計算値389.14473; 実測値 389.14480.
HPLCλでの純度=254 nm: 100% (一般条件, Rt = 18.63分).
MS (ESI+): m/z (%) 367.3 (100) [M+H+].
(実施例62)1-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア
工程1
1-イソシアナト-3,5-ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン(AV1) - アルゴン雰囲気下、DCM(10mL)の溶液中の3,5-ビス(トリフルオロメチル)アニリン(0.436mmol、1.0当量、100mg)とトリエチルアミン(0.872mmol、2.0当量、118μl)とを使用して典型的な手順5Bisのパート1に準拠した。この混合物を0~5℃まで冷却し、次に、DCM(2mL)に予め溶解したトリホスゲン(0.218mmol、0.5当量、65mg)をゆっくりと反応物に加え、この混合物を室温に戻した。この反応物をTLCによってモニタリングし、アミン誘導体が完全に消費すると(1時間)、停止した。反応混合物を真空で濃縮し、次に、ろ過して、Et2O(3×10mL)で洗浄した。有機層を真空で濃縮すると、1-イソシアナト-3,5-ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンAV1が得られ、これを次の工程に直接、再使用した。
工程1
1-イソシアナト-3,5-ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン(AV1) - アルゴン雰囲気下、DCM(10mL)の溶液中の3,5-ビス(トリフルオロメチル)アニリン(0.436mmol、1.0当量、100mg)とトリエチルアミン(0.872mmol、2.0当量、118μl)とを使用して典型的な手順5Bisのパート1に準拠した。この混合物を0~5℃まで冷却し、次に、DCM(2mL)に予め溶解したトリホスゲン(0.218mmol、0.5当量、65mg)をゆっくりと反応物に加え、この混合物を室温に戻した。この反応物をTLCによってモニタリングし、アミン誘導体が完全に消費すると(1時間)、停止した。反応混合物を真空で濃縮し、次に、ろ過して、Et2O(3×10mL)で洗浄した。有機層を真空で濃縮すると、1-イソシアナト-3,5-ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンAV1が得られ、これを次の工程に直接、再使用した。
工程2
1-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(AV2) - 4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-アミンW1(0.436mmol、1.0当量、78mg)のDCM(4mL)溶液を使用する典型的な手順5Bisのパート2に準拠し、新しく調製したDCM(2mL)中の1-イソシアナト-3,5-ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンイソシアナトベンゼンAV1を上記の溶液に加えた。この反応物を、アルゴン雰囲気下に置き、一晩、撹拌した。溶媒を蒸発させて、粗製化合物をSCC(PE/Et2O-100:0~60:40)によって精製すると、1-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAV2、94mg、収率:53%が無色油状物として得られた。
1-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(AV2) - 4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-アミンW1(0.436mmol、1.0当量、78mg)のDCM(4mL)溶液を使用する典型的な手順5Bisのパート2に準拠し、新しく調製したDCM(2mL)中の1-イソシアナト-3,5-ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンイソシアナトベンゼンAV1を上記の溶液に加えた。この反応物を、アルゴン雰囲気下に置き、一晩、撹拌した。溶媒を蒸発させて、粗製化合物をSCC(PE/Et2O-100:0~60:40)によって精製すると、1-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAV2、94mg、収率:53%が無色油状物として得られた。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 8.48 (s, 1H), 8.19 - 8.12 (m, 2H), 7.51 (tq, J = 1.7, 0.8 Hz, 1H), 7.15 - 7.08 (m, 2H), 6.85 - 6.77 (m, 2H), 5.99 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.96 - 3.86 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 2.74 - 2.52 (m, 2H), 1.87 - 1.67 (m, 2H), 1.20 (d, J = 6.6 Hz, 3H).
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 158.9, 155.2, 143.7, 134.8, 132.4 (q, J = 32.9 Hz), 130.0, 126.3, 122.7, 118.4 (d, J = 4.5 Hz), 114.6, 55.4, 46.3, 39.9, 32.2, 21.6.
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 158.9, 155.2, 143.7, 134.8, 132.4 (q, J = 32.9 Hz), 130.0, 126.3, 122.7, 118.4 (d, J = 4.5 Hz), 114.6, 55.4, 46.3, 39.9, 32.2, 21.6.
工程3
1-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(62) - DCM(4mL)中のメトキシで保護したウレアとして1-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAV2(0.216mmol、1.0当量、94mg)とBBr3(DCM中の1M、0.868mmol、4.0当量、0.868mL)とを使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCMにより抽出した。溶媒を除去し、SCC(PE/EtOAc- 100:0~70:30)によって粗製残留物(121mg)を精製すると、1-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア62、69mg、収率:76%が得られた。粗製混合物のフラクション(10~20mg)を分取TLC(PE/EtOAc-70:30、Rf:0.25)によって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物が無色油状物として得られた。
1-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(62) - DCM(4mL)中のメトキシで保護したウレアとして1-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAV2(0.216mmol、1.0当量、94mg)とBBr3(DCM中の1M、0.868mmol、4.0当量、0.868mL)とを使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCMにより抽出した。溶媒を除去し、SCC(PE/EtOAc- 100:0~70:30)によって粗製残留物(121mg)を精製すると、1-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア62、69mg、収率:76%が得られた。粗製混合物のフラクション(10~20mg)を分取TLC(PE/EtOAc-70:30、Rf:0.25)によって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物が無色油状物として得られた。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 8.47 (s, 1H, OH 17), 8.19 - 8.12 (m, 2H, CH 3), 8.07 (s, 1H, NH 6), 7.51 (tt, J = 1.7, 0.8 Hz, 1H, CH 1), 7.08 - 7.00 (m, 2H, CH 15), 6.77 - 6.70 (m, 2H, CH 14), 5.98 (d, J = 8.2 Hz, 1H, NH 8), 3.90 - 3.86 (m, 1H, CH 9), 2.71 - 2.49 (m, 2H, CH2 12), 1.84 - 1.65 (m, 2H, CH2 11), 1.19 (d, J = 6.5 Hz, 3H, CH3 10).
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 156.4 (COH 16), 155.1 (CO 7), 143.8 (C 4), 133.6 (C 13), 132.3 (q, J = 32.9 Hz, C 2), 130.0 (CH 15), 124.5 (d, J = 271.9 Hz, C 5), 118.4 (CH 3), 116.0 (CH 14), 114.6(七重線, J = 16.1 Hz, CH 1), 46.3 (CH 9), 40.0 (CH2 11), 32.3 (CH2 12), 21.6 (CH3 10).
HRMS (ESI+): m/z C19H18F6N2O2Na+ (M+Na)+の計算値443.11647; 実測値 443.11650.
HPLCλでの純度=254 nm: 98% (一般条件, Rt = 21.86分).
MS (ESI+): m/z (%) 421.3 (100) [M+H+].
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 156.4 (COH 16), 155.1 (CO 7), 143.8 (C 4), 133.6 (C 13), 132.3 (q, J = 32.9 Hz, C 2), 130.0 (CH 15), 124.5 (d, J = 271.9 Hz, C 5), 118.4 (CH 3), 116.0 (CH 14), 114.6(七重線, J = 16.1 Hz, CH 1), 46.3 (CH 9), 40.0 (CH2 11), 32.3 (CH2 12), 21.6 (CH3 10).
HRMS (ESI+): m/z C19H18F6N2O2Na+ (M+Na)+の計算値443.11647; 実測値 443.11650.
HPLCλでの純度=254 nm: 98% (一般条件, Rt = 21.86分).
MS (ESI+): m/z (%) 421.3 (100) [M+H+].
(実施例63)1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-フェニルウレア
工程1
1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-フェニルウレア(AW1) - 1-(3-イソシアナトブチル)-4-メトキシベンゼン(0.487mmol、1.0当量、100mg)及びアニリン(0.487mmol、1.0当量、45mg、44μL)を使用して典型的な手順5Bisのパート2に準拠した。粗生成物をSCC(DCM/MeOH-100~99:1)によって精製すると、1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-フェニルウレアAW1、96mg、収率:66%が、ベージュ色固体として得られた。融点:132℃。
工程1
1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-フェニルウレア(AW1) - 1-(3-イソシアナトブチル)-4-メトキシベンゼン(0.487mmol、1.0当量、100mg)及びアニリン(0.487mmol、1.0当量、45mg、44μL)を使用して典型的な手順5Bisのパート2に準拠した。粗生成物をSCC(DCM/MeOH-100~99:1)によって精製すると、1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-フェニルウレアAW1、96mg、収率:66%が、ベージュ色固体として得られた。融点:132℃。
1H NMR (300MHz, クロロホルム-d1, 20℃), δ (ppm): 7.36 - 7.21 (m, 5H), 7.12 - 7.03 (m, 3H), 6.84 - 6.77 (m, 2H), 6.40 (s, 1H), 4.64 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.92 (dq, J = 8.4, 6.5 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 2.66 - 2.55 (m, 2H), 1.79 - 1.66 (m, 2H), 1.17 (d, J = 6.5 Hz, 3H).
13C NMR (75MHz, クロロホルム-d1, 20℃), δ (ppm): 158.0, 155.4, 138.8, 134.0, 129.5, 129.3, 123.9, 121.2, 114.0, 55.4, 46.2, 39.4, 31.7, 21.7.
13C NMR (75MHz, クロロホルム-d1, 20℃), δ (ppm): 158.0, 155.4, 138.8, 134.0, 129.5, 129.3, 123.9, 121.2, 114.0, 55.4, 46.2, 39.4, 31.7, 21.7.
工程2
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-フェニルウレア(63) - DCM(2mL)中のメトキシで保護したウレアとして1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-フェニルウレアAW1(0.084mmol、1.0当量、25mg)とBBr3(DCM中の1M、0.336mmol、4.0当量、0.336mL)とを使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物63が得られた。
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-フェニルウレア(63) - DCM(2mL)中のメトキシで保護したウレアとして1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-フェニルウレアAW1(0.084mmol、1.0当量、25mg)とBBr3(DCM中の1M、0.336mmol、4.0当量、0.336mL)とを使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物63が得られた。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 8.03 (s, 1H, OH 16), 7.76 (s, 1H, NH 5), 7.53 - 7.46 (m, 2H, CH 3), 7.26 - 7.18 (m, 2H, CH 2), 7.09 - 6.99 (m, 2H, CH 13), 6.91 (tt, J = 7.3, 1.2 Hz, 1H, CH 1), 6.78 - 6.71 (m, 2H, CH 14), 5.63 (d, J = 8.3 Hz, 1H, NH 7), 3.94 - 3.82 (m, 1H, CH 8), 2.69 - 2.54 (m, 2H, CH2 11), 1.82 - 1.66 (m, 2H, CH2 10), 1.18 (d, J = 6.6 Hz, 3H, CH3 9).
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 155.5 (COH 15), 153.4 (CO 6), 140.9 (C 4), 132.8 (C 12), 129.1 (CH 13), 128.5 (CH 2), 121.1 (CH 1), 117.9 (CH 3), 115.1 (CH 14), 45.0 (CH 8), 39.4 (CH2 10), 31.4 (CH2 11), 20.9 (CH3 9).
HRMS (ESI+): m/z C17H20N2O2Na+ (M+Na)+の計算値307.1417; 実測値 307.1417.
HPLCλでの純度=254 nm: 92% (一般条件, Rt = 17.74分).
MS (ESI+): m/z (%) 285.1 (100) [M+H+].
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 155.5 (COH 15), 153.4 (CO 6), 140.9 (C 4), 132.8 (C 12), 129.1 (CH 13), 128.5 (CH 2), 121.1 (CH 1), 117.9 (CH 3), 115.1 (CH 14), 45.0 (CH 8), 39.4 (CH2 10), 31.4 (CH2 11), 20.9 (CH3 9).
HRMS (ESI+): m/z C17H20N2O2Na+ (M+Na)+の計算値307.1417; 実測値 307.1417.
HPLCλでの純度=254 nm: 92% (一般条件, Rt = 17.74分).
MS (ESI+): m/z (%) 285.1 (100) [M+H+].
(実施例64)1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(m-トリル)ウレア
工程1
1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(m-トリル)ウレア(AX1) - 1-(3-イソシアナトブチル)-4-メトキシベンゼン(0.244mmol、1.0当量、50mg)及びm-トルイジン(0.244mmol、1.0当量、26mg)を使用して典型的な手順5Bisのパート2に準拠した。粗生成物をSCC(DCM/MeOH-100:0~98:2)によって精製すると、1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(m-トリル)ウレアAX1、80mg、収率:66%が得られた。Rf(DCM/MeOH-98:2):0.7
工程1
1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(m-トリル)ウレア(AX1) - 1-(3-イソシアナトブチル)-4-メトキシベンゼン(0.244mmol、1.0当量、50mg)及びm-トルイジン(0.244mmol、1.0当量、26mg)を使用して典型的な手順5Bisのパート2に準拠した。粗生成物をSCC(DCM/MeOH-100:0~98:2)によって精製すると、1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(m-トリル)ウレアAX1、80mg、収率:66%が得られた。Rf(DCM/MeOH-98:2):0.7
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 7.91 (s, 1H), 7.30 - 7.26 (m, 2H), 7.11 - 7.08 (m, 3H), 6.82 - 6.79 (m, 2H), 6.72 - 6.72 (m, 1H), 5.81 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.93 - 3.84 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 2.64 - 2.57 (m, 2H), 2.23 (s, 3H), 1.75 - 1.66 (m, 2H), 1.16 - 1.14 (d, J = 6.6 Hz, 3H).
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 158.8, 156.1, 141.5, 138.9, 134.9, 130.0, 129.3, 123.0, 119.7, 116.2, 114.5, 55.4, 45.9, 40.1, 32.2, 21.8, 21.6.
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 158.8, 156.1, 141.5, 138.9, 134.9, 130.0, 129.3, 123.0, 119.7, 116.2, 114.5, 55.4, 45.9, 40.1, 32.2, 21.8, 21.6.
工程2
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(m-トリル)ウレア(64) - DCM(3mL)中のメトキシで保護したウレアとして1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(m-トリル)ウレアAX1(0.128mmol、1.0当量、40mg)とBBr3(DCM中の1M、0.512mmol、4.0当量、0.512mL)とを使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、SCC(PE/アセトン-100:0~80:20)によって精製すると、純粋な1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(m-トリル)ウレア64、36mg、収率:37%が得られた。
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(m-トリル)ウレア(64) - DCM(3mL)中のメトキシで保護したウレアとして1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(m-トリル)ウレアAX1(0.128mmol、1.0当量、40mg)とBBr3(DCM中の1M、0.512mmol、4.0当量、0.512mL)とを使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、SCC(PE/アセトン-100:0~80:20)によって精製すると、純粋な1-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(m-トリル)ウレア64、36mg、収率:37%が得られた。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 8.09 (s, 1H, OH 19), 7.78 (s, 1H, NH 8), 7.31 (m, 1H, CH 6), 7.27 - 7.24 (m, 1H, CH 1), 7.08 (t, J = 7.8 Hz, 1H, CH 2), 7.05 - 6.99 (m, 2H, CH 16), 6.77 - 6.70 (m, 3H, CH 17 & 3), 5.70 (d, J = 8.2 Hz, 1H, NH 10), 3.92 - 3.83 (m, 1H, CH 11), 2.62 - 2.55 (m, 2H, CH2 14), 2.24 (s, 3H, CH3 5), 1.96 - 1.66 (m, 2H, CH2 13), 1.16 (d, J = 6.5 Hz, 3H, CH3 12).
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 156.3 (COH 18), 155.9 (CO 9), 141.5 (CH 1), 138.9 (C 4), 133.7 (CH 2), 130.0 (CH 16), 129.3 (C 15), 123.0 (CH 3), 119.7 (CH 6), 116.2 (C 7), 116.0 (CH 17), 46.0 (CH 11), 40.3 (CH2 13), 32.3 (CH2 14), 21.8 (CH3 12), 21.6 (CH3 5).
HRMS (ESI+): m/z C18H22N2O2Na+ (M+Na)+の計算値321.15735; 実測値 321.15740.
HPLCλでの純度=254 nm: 98% (一般条件, Rt = 18.95分).
MS (ESI+): m/z (%) 322.1 (100) [M+H+].
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 156.3 (COH 18), 155.9 (CO 9), 141.5 (CH 1), 138.9 (C 4), 133.7 (CH 2), 130.0 (CH 16), 129.3 (C 15), 123.0 (CH 3), 119.7 (CH 6), 116.2 (C 7), 116.0 (CH 17), 46.0 (CH 11), 40.3 (CH2 13), 32.3 (CH2 14), 21.8 (CH3 12), 21.6 (CH3 5).
HRMS (ESI+): m/z C18H22N2O2Na+ (M+Na)+の計算値321.15735; 実測値 321.15740.
HPLCλでの純度=254 nm: 98% (一般条件, Rt = 18.95分).
MS (ESI+): m/z (%) 322.1 (100) [M+H+].
(実施例65)1-シクロヘキシル-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア
工程1
1-シクロヘキシル-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(AY1) - 4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-アミン1(0.558mmol、1.0当量、100mg)及びイソシアナトシクロヘキサン(0.558mmol、1.0当量、70mg)を使用して典型的な手順5に準拠した。この反応フラスコを密封して、35℃において一晩、加熱した。溶液を溶媒蒸発させて、DiPEでトリチュレーションしてろ過すると、1-シクロヘキシル-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAY1、130mg、収率:77%が無色油状物として得られた。
工程1
1-シクロヘキシル-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(AY1) - 4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-アミン1(0.558mmol、1.0当量、100mg)及びイソシアナトシクロヘキサン(0.558mmol、1.0当量、70mg)を使用して典型的な手順5に準拠した。この反応フラスコを密封して、35℃において一晩、加熱した。溶液を溶媒蒸発させて、DiPEでトリチュレーションしてろ過すると、1-シクロヘキシル-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAY1、130mg、収率:77%が無色油状物として得られた。
1H NMR (300MHz, クロロホルム-d1, 20℃), δ (ppm): 7.15 - 7.04 (m, 2H), 6.86 - 6.79 (m, 2H), 3.98 (dd, J = 11.8, 8.2 Hz, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.74 - 3.70 (m, 1H), 3.57 - 3.37 (m, 1H), 2.67 - 2.55 (m, 2H), 2.00 - 1.86 (m, 2H), 1.78 - 1.62 (m, 4H), 1.45 - 1.22 (m, 2H), 1.15 (d, J = 6.5 Hz, 3H), 1.15 - 1.01 (m, 2H).
13C NMR (75MHz, クロロホルム-d1, 20℃), δ (ppm): 158.1, 157.9, 157.0, 134.1, 129.4, 114.0, 55.4, 49.3, 46.1, 39.6, 34.1, 34.1, 31.7, 25.7, 25.1, 21.8.
13C NMR (75MHz, クロロホルム-d1, 20℃), δ (ppm): 158.1, 157.9, 157.0, 134.1, 129.4, 114.0, 55.4, 49.3, 46.1, 39.6, 34.1, 34.1, 31.7, 25.7, 25.1, 21.8.
工程2
1-シクロヘキシル-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(65) - DCM(2mL)中のメトキシで保護したウレアとして1-シクロヘキシル-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAY1(0.082mmol、1.0当量、25mg)とBBr3(DCM中の1M、0.328mmol、4.0当量、0.328mL)とを使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物65が白色固体として得られた。
1-シクロヘキシル-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(65) - DCM(2mL)中のメトキシで保護したウレアとして1-シクロヘキシル-3-(4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレアAY1(0.082mmol、1.0当量、25mg)とBBr3(DCM中の1M、0.328mmol、4.0当量、0.328mL)とを使用して典型的な手順6に準拠した。氷(#2g/0.1mmol)を加えることによって、この混合物をクエンチし、DCM及びEtOAcにより抽出した。溶媒を除去し、粗製混合物のフラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物65が白色固体として得られた。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃): δ (ppm): 8.14 (s, 1H, OH 16), 7.03 - 7.00 (m, 2H, CH 14), 6.74 - 6.71 (m, 2H, CH 13), 5.19 - 5.16 (m, 2H, NH 5-7), 3.83 - 3.69 (m, 1H, CH 8) 3.56 - 3.44 (m, 1H, CH 4), 2.57 - 2.50 (m, 2H, CH2 11), 1.88 - 1.83 (m, 2H, CH2 3), 1.70 - 1.61 (m, 2H, CH2 10), 1.61 - 1.54 (m, 3H, CH2 1 & 2), 1.39 - 1.27 (m, 2H, CH2 2), 1.21 - 1.13 (m, 2H, CH2 3), 1.10 (m, 1H, CH2 1), 1.08 (d, J = 6.5 Hz, 3H, CH3 9).
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃): δ (ppm): 157.9 (CO 6), 156.3 (COH 15), 133.9 (C 12), 130.0 (CH 13), 115.9 (CH 14), 49.2 (CH 4), 45.8 (CH 8), 40.6 (CH2 10), 34.6 (CH2 3), 32.3 (CH2 11), 26.5 (CH2 1), 25.7 (CH2 2), 22.0 (CH3 9).
HRMS (ESI+): m/z C21H28N2O2Na+ (M+Na)+の計算値313.18865; 実測値 313.18860.
HPLCλでの純度=254 nm: 65%.
MS (ESI+): m/z (%) 291.1 (100) [M+H+].
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃): δ (ppm): 157.9 (CO 6), 156.3 (COH 15), 133.9 (C 12), 130.0 (CH 13), 115.9 (CH 14), 49.2 (CH 4), 45.8 (CH 8), 40.6 (CH2 10), 34.6 (CH2 3), 32.3 (CH2 11), 26.5 (CH2 1), 25.7 (CH2 2), 22.0 (CH3 9).
HRMS (ESI+): m/z C21H28N2O2Na+ (M+Na)+の計算値313.18865; 実測値 313.18860.
HPLCλでの純度=254 nm: 65%.
MS (ESI+): m/z (%) 291.1 (100) [M+H+].
(実施例66)1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア
工程1
5-イソシアナトベンゾ[d][1,3]ジオキソール(AZ1) - アルゴン雰囲気下、DCM(6mL)の溶液中のベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-アミン(1.24mmol、1.0当量、170mg)とトリエチルアミン(4.96mmol、4.0当量、0.69mL)とを使用して典型的な手順5Bisのパート1に準拠した。この混合物を0~5℃まで冷却し、次に、トリホスゲン(1.24mmol、1.0当量、368mg)を加え、この混合物を室温に戻した。この反応物をTLCによってモニタリングし、アミン誘導体が完全に消費すると(一晩)、停止した。反応混合物を真空で濃縮し、次に、ろ過して、Et2O(3×30mL)で洗浄した。有機層を真空で濃縮すると、5-イソシアナトベンゾ[d][1,3]ジオキソールAZ1(160mg、収率:79%)が、更に精製することなく次の工程に直接使用するのに十分な純度で得られた。
工程1
5-イソシアナトベンゾ[d][1,3]ジオキソール(AZ1) - アルゴン雰囲気下、DCM(6mL)の溶液中のベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-アミン(1.24mmol、1.0当量、170mg)とトリエチルアミン(4.96mmol、4.0当量、0.69mL)とを使用して典型的な手順5Bisのパート1に準拠した。この混合物を0~5℃まで冷却し、次に、トリホスゲン(1.24mmol、1.0当量、368mg)を加え、この混合物を室温に戻した。この反応物をTLCによってモニタリングし、アミン誘導体が完全に消費すると(一晩)、停止した。反応混合物を真空で濃縮し、次に、ろ過して、Et2O(3×30mL)で洗浄した。有機層を真空で濃縮すると、5-イソシアナトベンゾ[d][1,3]ジオキソールAZ1(160mg、収率:79%)が、更に精製することなく次の工程に直接使用するのに十分な純度で得られた。
工程2
4-(3-(3-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)ウレイド)ブチル)フェニルアセテート(AZ2) - DCM(8mL)中の5-イソシアナトベンゾ(isocyantobenzo)[d][1,3]ジオキソールAZ1(0.981mmol、1.0当量、160mg)、トリエチルアミン(2.944mmol、3.0当量、0.38mL)及び塩化4-(4-アセトキシフェニル)ブタン-2-アミニウムAR2(0.981mmol、1.0当量、203mg)を使用する典型的な手順5Bisのパート2に準拠した。この反応混合物を室温において一晩、撹拌し、TLCによりモニタリングし、アミン誘導体が完全に消費すると停止した。得られた混合物を溶媒蒸発させて、粗生成物をSCC(PE/アセトン-100:0~70:30)によって精製し、4-(3-(3-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)ウレイド)ブチル)フェニルアセテートAZ2、140mg、38%がベージュ色固体として得られる。
4-(3-(3-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)ウレイド)ブチル)フェニルアセテート(AZ2) - DCM(8mL)中の5-イソシアナトベンゾ(isocyantobenzo)[d][1,3]ジオキソールAZ1(0.981mmol、1.0当量、160mg)、トリエチルアミン(2.944mmol、3.0当量、0.38mL)及び塩化4-(4-アセトキシフェニル)ブタン-2-アミニウムAR2(0.981mmol、1.0当量、203mg)を使用する典型的な手順5Bisのパート2に準拠した。この反応混合物を室温において一晩、撹拌し、TLCによりモニタリングし、アミン誘導体が完全に消費すると停止した。得られた混合物を溶媒蒸発させて、粗生成物をSCC(PE/アセトン-100:0~70:30)によって精製し、4-(3-(3-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)ウレイド)ブチル)フェニルアセテートAZ2、140mg、38%がベージュ色固体として得られる。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20 ℃), δ (ppm): 7.71 (s, 1H), 7.29 - 7.23 (m, 3H), 7.03 - 6.97 (m, 2H), 6.74 - 6.68 (m, 2H), 5.90 (s, 2H), 5.61 (d, J = 6 Hz, 1H), 3.90 - 3.86 (m, 1H), 2.76 - 2.60 (m, 2H), 2.23 (s, 3H), 1.81 - 1.69 (m, 2H), 1.16 (d, J = 6.6 Hz, 3H).
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 169.7, 155.9, 150.0, 148.5, 143.0, 140.6, 136.2, 130.0, 122.4, 111.5, 108.6, 101.9, 101.7, 46.0, 40.0, 32.5, 21.8, 21.0.
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 169.7, 155.9, 150.0, 148.5, 143.0, 140.6, 136.2, 130.0, 122.4, 111.5, 108.6, 101.9, 101.7, 46.0, 40.0, 32.5, 21.8, 21.0.
工程3
1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(66) - 室温でTHF(6mL)中の4-(3-(3-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)ウレイド)ブチル)フェニルアセテートAZ2(0.379mmol、1.0当量、140mg)とH2O(2mL)中のLiOH(1.512mmol、4.0当量、36mg)を使用して典型的な手順15に準拠した。反応物を24時間、撹拌した。粗製物をSCC(PE/アセトン-100:0~70:30)によって精製すると、1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア66、120mg、収率:96%が得られた。フラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物が白色固体として得られた。
1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア(66) - 室温でTHF(6mL)中の4-(3-(3-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)ウレイド)ブチル)フェニルアセテートAZ2(0.379mmol、1.0当量、140mg)とH2O(2mL)中のLiOH(1.512mmol、4.0当量、36mg)を使用して典型的な手順15に準拠した。反応物を24時間、撹拌した。粗製物をSCC(PE/アセトン-100:0~70:30)によって精製すると、1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレア66、120mg、収率:96%が得られた。フラクション(10~20mg)を半分取HPLCによって精製すると、同定及び生物学的アッセイにとって十分な量の純粋な化合物が白色固体として得られた。
1H NMR (300MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 8.07 (s, 1H, OH 19), 7.70 (s, 1H, NH 8), 7.30 (dd, J = 1.9, 0.6 Hz, 1H, CH 6), 7.04 - 7.02 (m, 2H, CH 17), 6.76 - 6.70 (m, 2H, CH 16), 6.70 (dd, J = 6.6, 0.6 Hz, 1H, CH 2), 6.69 (dd, J = 6.6, 1.9 Hz, 1H, CH 1), 5.90 (s, 2H, CH2 4), 5.57 (d, J = 8.2 Hz, 1H, NH 10), 3.91 - 3.77 (m, 1H, CH 11), 2.64 - 2.50 (m, 2H, CH2 14), 1.75 - 1.65 (m, 2H, CH2 13), 1.15 (d, J = 6.6 Hz, 3H, CH3 12).
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 156.3 (CO 9), 155.8 (COH 18), 148.5 (C 5), 142.9 (C 3), 136.3 (C 7), 133.8 (C 15), 130.0 (CH 17), 115.9 (CH 16), 111.4 (CH 1), 108.6 (CH 2), 101.8 (CH2 4), 101.7 (CH 6), 45.9 (CH 11), 40.3 (CH2 13), 32.3 (CH2 14), 21.8 (CH3 12).
HRMS (ESI+): m/z C18H20N2O4Na+ (M+Na)+の計算値351.13153; 実測値 351.13190.
HPLCλでの純度=254 nm: 98% (一般条件, Rt = 17.36分).
MS (ESI+): m/z (%) 329.3 (100) [M+H+].
13C NMR (75MHz, アセトン-d6, 20℃), δ (ppm): 156.3 (CO 9), 155.8 (COH 18), 148.5 (C 5), 142.9 (C 3), 136.3 (C 7), 133.8 (C 15), 130.0 (CH 17), 115.9 (CH 16), 111.4 (CH 1), 108.6 (CH 2), 101.8 (CH2 4), 101.7 (CH 6), 45.9 (CH 11), 40.3 (CH2 13), 32.3 (CH2 14), 21.8 (CH3 12).
HRMS (ESI+): m/z C18H20N2O4Na+ (M+Na)+の計算値351.13153; 実測値 351.13190.
HPLCλでの純度=254 nm: 98% (一般条件, Rt = 17.36分).
MS (ESI+): m/z (%) 329.3 (100) [M+H+].
生物学的評価
物質及び方法:
物質 - N末端ポリヒスチジン-タグ及びGSTタグを備える細胞質ドメイン(アミノ酸465~977)をコードするIRE1野生型組換えタンパク質は、Sinobiological社(Sino Biological Europe GmbH社、Eschborn、ドイツ、#11905-H20B)製とした。インビトロIRE1 RNアーゼアッセイに使用した蛍光プローブは、Eurogentec社製とした。ツニカマイシンは、Calbiochem社(Merck KGaA社、Darmstadt、ドイツ)から購入した。阻害剤はすべて、Enamine社(Riga、Latvia)によって合成され、ここから購入した。
物質及び方法:
物質 - N末端ポリヒスチジン-タグ及びGSTタグを備える細胞質ドメイン(アミノ酸465~977)をコードするIRE1野生型組換えタンパク質は、Sinobiological社(Sino Biological Europe GmbH社、Eschborn、ドイツ、#11905-H20B)製とした。インビトロIRE1 RNアーゼアッセイに使用した蛍光プローブは、Eurogentec社製とした。ツニカマイシンは、Calbiochem社(Merck KGaA社、Darmstadt、ドイツ)から購入した。阻害剤はすべて、Enamine社(Riga、Latvia)によって合成され、ここから購入した。
マイクロスケール熱泳動 - 化合物33(Z4)及び化合物28(Z4P)のIRE1タンパク質への直接結合は、マイクロスケール熱泳動(MST)を使用して測定した。IRE組換えタンパク質は、RED-Tris-NTA蛍光色素(RED-Tris-NTA、第2世代、NanoTemper社、Munich、ドイツ;#MO-L018)を使用して標識した。標識工程に関すると、100μLの20nMタンパク質溶液を、PBST緩衝液(0.05%Tween-20を含むPBS)中の10nMのRED-Tris-NTA色素100μLと混合し、室温で30分間、インキュベートする。このタンパク質-色素混合物を4℃及び15000xgで10分間、遠心分離した。直接結合の測定に関すると、化合物を、PBST緩衝液中、標識タンパク質と1:1の比で混合した16点希釈シリーズで分析した。このアッセイは、標準モノリスNT.115 Capillaries(NanoTemper社;#MO-K022)で行い、測定はすべて、Monolith NT.115 Pico machine(NanoTemper社)を使用して、60%MST出力及び60%励起出力で行った。解離定数(Kd)は、NANOTEMPER解析ソフトウェア(MO.Affinity Analysis v2.3)を使用して、三連の正規化後蛍光データの平均を採用することによって計算した。正規化後の値を画分結合データに変換し、得られた結合曲線をGRAPHPAD PRISMソフトウェア(GraphPad Software社)を使用してプロットする。
IRE1媒介性インビトロRNアーゼアッセイ - 有機分子(化合物28(Z4P)及び33(Z4)、34(Z4A)、35(Z4B)、36(Z4C)、37(Z4D)及び38(Z4E))を最小量のDMSOに希釈し、続いて、反応緩衝液(20mM HEPES pH7.5;1mM MgOAc;50mM KOAc)に再度、希釈した。反応あたりのDMSOの最大量は、1%を決して越さなかった。反応量は25μLとした。組換えIRE1(0.6μg/反応)を、様々な濃度(0~100μM)の阻害剤及び反応緩衝液を用いて、10分間、室温でインキュベートした。このアッセイは、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)により消光されるmini Xbp1 RNA基質プローブの使用に依存し、このプローブは、IRE1によって開裂を受けると、590nm(cy3)波長において蛍光を発する(F. Prischiら、Nature Communications、2014、5、3554)。続いて、反応緩衝液、20mM ATP、2mM DTT及び1μgの蛍光プローブからなる混合物の等量分を各試料に加え、Tecan200プレートリーダーを使用して、96ウェルプレートフラットボトムブラックポリスチレン、マトリックスアクティブグループハイバインド(Corning(登録商標))で、蛍光を37℃で25分間で毎分、読み取った。
細胞培養及び処理 - U87MG(U87;ATCC)細胞は、AACR(http://aacrjournals.org/content/cell-line-authentication-information)によって推奨される通りに確証を得て、MycoAlert(登録商標)(Lonza社、Basel、スイス)又はMycoFluor(Invitrogen社、Carlsbad、CA、米国)を使用してマイコプラズマが存在するかを定期的に検査した。U87は、10%FBSを補給したDMEM Glutamax(Invitrogen社、Carlsbad、CA、米国)で成長させた。GBを固定化したU251及び一次RADH87(T. Avrilら、Brain Pathol.、2012、22、159~174頁)細胞は、5%CO2加湿雰囲気中、37℃において10%FBSを補給したDMEM中で成長させた。GB細胞系のIRE1活性は、以前に記載されているRNアーゼドメイン(IRE1.NCK又はIRE1 Q780stop)を欠く、IRE1のドメインネガティブ(DN)形態を過剰発現させることによって改変した(S. Lhomondら、EMBO Molecular Medicine、2018、10、e7929;J. Obaczら、bioRxiv、2020、533018頁)。XBP1誘導実験に関すると、ツニカマイシンを、表示時間の間、1μg/mLで使用した。阻害剤の細胞毒性アッセイに関すると、細胞を、ウェルあたり5000個の細胞で96ウェルプレートにプレート培養し、各阻害剤を0、5、10、25、50、100、250、500、1000及び2500μMの濃度で処理した。6日間のインキュベート後、WST1試薬(Roche社)を各ウェルに加え、2時間のインキュベート後、Tecan200比色計を使用してこれらのプレートの読取りを行った。TMZ感受性アッセイに関すると、細胞を、ウェルあたり5000個の細胞で96ウェルプレートにプレート培養し、0、5、10、25、50、100、250、500、1000及び2500μMのTMZ及び非毒性用量の阻害剤で共処理した。6日間のインキュベート後、WST1試薬(Roche社)を各ウェルに加え、2時間のインキュベート後、Tecan200比色計を使用してこれらのプレートを読取りを行った。
ウェスタンブロッティング法 - IRE1シグナル伝達分析はすべて、以前に記載されている通りに行った(S. Lhomondら、Methods Mol. Biol.、2015、1292、177~194頁)。6ウェルプレート上で成長させた細胞をPBSで洗浄し、25分間にわたり、4℃においてRIPA溶解緩衝液を用いて溶解し、タンパク質を抽出した。IRE1及びリン酸化IRE1を、それぞれ、抗IRE1抗体(抗ヒト;ウサギポリクローナル;SantaCruz Biotechnologies社、H-190)及びpS724-IRE1抗体(抗ヒト;ウサギポリクローナル;Abcam社、ab48187)を使用して染色した。eIF2αのリン酸化形態は、抗ホスホ-eIF2α(Ser51)抗体#9721(CellSignalling(登録商標))で染色した。アクチンを負荷対照(β-アクチン(C4):sc-47778;SantaCruz Biotechnologies社)として使用した。細胞抽出物をSDS-PAGEによって分割し、Trans-Blot(登録商標)Turbo(商標)(BioRad(登録商標)Transfer System #1704150)を使用して30分間、ニトロセルロース膜に移送した。得られた膜を4℃で16時間、一次抗体と共にインキュベートし、PBSTで洗浄し、室温でヤギ抗ウサギ又はヤギ抗マウス二次抗体(Invitrogen社、Carlsbad、CA、米国)と共に1時間、インキュベートした後に、化学発光法(ECL RevelBlOt(登録商標)Intense、Ozyme)を使用して検出した。
プロテオミクス解析 - 未処置の、並びにMKC8866及び化合物33(Z4)処置(48時間)した親U251及びRADH87GB細胞、並びにDN IRE1 U251及びRADH87細胞を、プロテアーゼ及びホスファターゼ阻害剤カクテル(Roche社)を補給した20mM Tris(pH8)、1.5mM EDTA、150mM NaCl、1% Triton X-100、0.1% SDSからなる溶解緩衝液で溶解した。総タンパクは、80%氷冷アセトンで沈殿させた。次に、洗浄済みペレットを、Tris-HCl 0.1mM中、8Mウレアで変性させて、5mM TCEPを用いて30分間、還元し、次に、10mMヨードアセトアミドで30分間、暗所中でアルキル化した。ダブルダイジェストは、8Mウレア中で4時間、1/100(酵素/タンパク質)比でエンドプロテイナーゼLys-C(Ref125-05061、Wako社)を用い、次いで、2Mウレア中、1/100比(酵素/タンパク質)で一晩の改変トリプシン消化(Ref V511A、Promega社)を行った。Lys-C消化及びトリプシン消化は、どちらも、37℃で行った。次に、ペプチド混合物をC18スピンカラムで脱塩し、高速真空乾燥した後に、LC-MS/MS分析を行った。試料は、ナノ-エレクトロスプレーイオン化源(Thermo Scientific社、San Jose California)を介して、LTQ-Orbitrap ELITE質量分析計と接続したUltimate3000 nano-RSLC(Thermo Scientific社、San Jose California)を使用して分析した。タンパク質は、Proteome Discoverer2.4ソフトウェア(PD2.4、Thermo Fisher Scientific社)を用いて、ホモサピエンスSwissProtデータベースの改訂版を対象とする、SequestHT(Thermo Fisher Scientific社)を使用するデータベース検索によって特定及び定量した。ペプチド及びタンパク質は、1%の偽発見率(FDR)でフィルタリングし、その定量は、XIC(抽出イオンクロマトグラム)に基づいた。
プロテオミクスデータ分析及び表示 - 差次的発現分析を実行して、プロテオームに及ぼす化合物33(Z4)処理及びIRE1ノックの影響を特定し、U251の親株及びRADH7細胞系を、それらの化合物33(Z4)処理、ジメチルスルホキシド(DMSO)処理及びDN形態と比較した。統計解析は、RankProd(R/Bioconductor)パッケージ(F. Hongら、Bioinformatics、2006、22、2825~2827頁)を使用して、ランクプロダクトのノンパラメトリック法に基づいた。そのRP及びtopGene機能を利用して、最も有意に過剰発現及び過少発現したタンパク質を特定し、p値の閾値を0.05に設定した。野生型における差次的に発現したタンパク質(野生型の絶対対数変化倍率の値よりも小さい値を有する化合物33(Z4)処置比較-DMSO比較)は、それらの調節が、化合物33(Z4)投与の効果にもっぱら寄与し得ないので、フィルタリングした。BioInfoMiner(T. Koutsandreasら、Int. J. Monit. Surveill. Technol. Res.、2016、4、30~49頁)を使用して、一連の著しく構造の乱れたタンパク質の機能的解釈、及び誘導した意味ネットワークの比較解析に使用した。パスウェイ解析を行い、超幾何p値及び0.05での調節後のp値の閾値を用いて、遺伝子オントロジーのアノテーション(Biological Process domain - GO-BP)(NucleicACids Research、2021、49、D325~D334頁)を活用する。タンパク質の各リストに対する統計的に重要なGO-BP用語のネットワークを特定した。次に、Resnik意味類似度尺度(P. Resnik、Journal of Artificial Intelligence Research、1999、11、95~130頁)を使用して、有意に過剰表現された用語のすべてをクラスター化した。凝集型クラスタリングプロセスの各反復では、最も類似した一対の用語を、最も情報量の多い共通祖先(mica)で置き換えた。意味類似度の閾値は0.25に設定し、なぜなら、これより低い値では、過度に一般的な意味記述を含む意味クラスターが生成される可能性があるためである。各GO-BPクラスターのメンバーシップ及び過剰表現された用語の初期リストを調査し、2項関連マトリックスを構築し、細胞機能における調節した一連のタンパク質のメンバーシッププロファイルを明らかにして比較した。
腫瘍細胞同所性埋め込み - 腫瘍細胞(U87-Luc(A. Jabouilleら、Oncotarget、2015、6、24922~24934頁))を、8週齢の免疫不全NMRI-Foxn1nu/Foxn1nu雄マウス(Janvier Laboratories社、Laval、フランス)の脳に埋め込んだ。動物手順はすべて、欧州連合指令ガイドライン(European Community Directive guideline)(Agreement B35-238-40 Biosit Rennes、フランス/No DIR 13480)に対応し、現地(University of Rennes)の倫理委員会によって承認を受け、3R(削減-洗練-代替)の法令及び規則に準拠して、福祉の最良条件において、動物の繁殖及び毎日のモニタリングを確実に行った。U87-Luc細胞を大脳内注入によってマウスの脳に埋め込み、次いで、生物発光(PhotonIMAGER(商標)システム、BIOSPACE LAB)を使用する腫瘍成長モニタリングを行った。マウスは、腹腔内に麻酔し(腹腔内でキシラジン10mg/kgとケタミン60mg/kgとを混合)、次に、定位フレームに固定した。このフレームワークにより、生きている動物の脳を操って、三次元座標を使用することにより裸眼で目視可能な印に対して脳の孤立領域に正確に到達することが可能となる。頭皮を切開した後、脳の指定点に腫瘍細胞を注入するための、及び使用したマウスすべてに再現可能な定位座標を計算した。本検討では、腫瘍細胞(マウスあたり1μLで5×104個の細胞)を、ブレグマ0、ブレグマの左側の2.2mm及び3.2mm深さに注入し、線条体のレベルで埋め込みを行った。
マウス処理 - 腫瘍細胞を埋め込んで4日後に、300μg/kg/日の腹腔内処置からなる化合物28(Z4P)処置を開始した。マウスにおいて発生させた腫瘍に対して行ったRNA定量実験に関すると、群あたり3匹のマウスを上記の方法に従い処置した。マウスは、34日目に屠殺し、脳を取り出し、腫瘍を抽出した。試料を使用して、以下に記載した通り、分析のためのRNAを抽出した。
マウスにおいて発生した腫瘍に対して実施した生存実験に関しては、TMZによる共処置は、化合物33(Z4)処置を開始して1週間後に行った(TMZ及びCOMBOの場合、群あたりn=7であり、対照及び化合物28(Z4P)の場合、群あたりn=8である)。動物に、10日間、10mg/kg/日のTMZを腹腔内送達で注入した。処置はすべて、毎週、残りの2日以内に行った。生存は、埋め込み時と屠殺時の間の時間として測定し、屠殺は、深刻な臨床的兆候又は>10%の体重の喪失の場合、頸椎脱臼によって行った。
生物発光モニタリング - 最初の1週間、4日目から始めて3日毎に、及び毎週以降に、腫瘍進行に関してインビボでの生物発光イメージングを用いてマウスを評価し、神経学的退行の兆候を毎日、追跡した。100μLのルシフェリン(Promega社、Charbonnieres-les-Bains、フランス)をマウスに腹腔内注入した。ルシフェリンを5分間、循環させた後に、O2及びイソフルラン(2.5%)の混合物でマウスを麻酔した。
定量的リアルタイムPCR - 全RNAは、TRIzol試薬(Invitrogen社、Carlsbad、CA、米国)を使用して調製した。RNAはすべて、製造業者のプロトコルに準拠して、Maxima Reverse Transcriptase(Thermo Scientific社、Waltham、MA、米国)を用いて逆転写した。qPCRは、Applied Biosystems社製のStepOnePlus(商標)リアルタイムPCRシステム及びSYBR Green PCR Core試薬キット(Takara社)により行った。分析は、QuantStudio(商標)Design and Analysisソフトウェアバージョン1.3.1を使用して行った。実験あたり3回の技術的反復を行い、実験あたり1つの点あたり少なくとも3回の生物学的反復を行った。各試料のRNAを個々に抽出し、いくつかの標的に対し、qPCRによるmRNAレベルの定量を行った。次に、これらのデータをBroad institute(https://software.broadinstitute.org/morpheus)からのMorpheusツールを使用してプロットした。
統計解析 - データは、各図において示されている通り、平均値±標準誤差又は±標準偏差として表した。統計学的有意性(P<0.05又はそれ未満)は、適宜、対応のないt検定又はANOVAを使用して判定し、GraphPad Prismソフトウェア(GraphPad Software社、San Diego、CA、米国)を使用して行った。曲線の外挿は、GraphPad Prismソフトウェア(GraphPad Software社、San Diego、CA、米国)による曲線あてはめ仮説を使用して行った。
ルシフェラーゼアッセイ -細胞を96ウェルプレートに播種した。濃度を向上させたZ4及びアナログで細胞を処理した。培地を廃棄し、プレートを軽く叩いて、残留培地を取り除いた。ウェルあたり100μLの溶解緩衝液(25mMトリシン(pH7.8);15mMリン酸カリウム(pH7.8);15mM MgSO4;4mM EGTA;1% Triton X-100;1mM DTT)を加え、室温で20分間、インキュベートした。50μLを白色96ウェルプレートに移送し、各ウェル中に基質緩衝液(25mMトリシン(pH7.8);15mMリン酸カリウム(pH7.8);15mM MgSO4;4mM EGTA;1% Triton X-100;1mM DTT;1mM ATP;0.2mMルシフェリン)50μLを加え、発光の読取りを行った。
結果
IRE1-フラグメント由来有機分子は、IRE1のATP結合ポケットにインビトロでドッキングする。
IRE1と化合物との間の相互作用をモニタリングするため、組換えIRE1、及び濃度を向上させた化合物33(Z4)及び化合物28(Z4P)(ラセミ混合物)、並びに化合物28(Z4P)の純粋な鏡像異性体に、マイクロスケール熱泳動(MST)を使用した。IRE1は、化合物33(Z4)及び化合物28(Z4P)の両方と相互作用し、それぞれ、約20μM及び約120μMとなる個々のKDを示す、飽和一部位結合曲線に従った(データは図示せず)。化合物28(Z4P)は立体中心を有しているので、本発明者らは、次に、両方の鏡像異性体がIRE1のATP結合ポケット内で結合するかどうか、及び両方が結合する場合、それらのどちらが標的に対してより親和性が高いかを試験した。この目的のため、ラセミ化合物を合成し、両鏡像異性体をキラルクロマトグラフィーによって分離した。S-28(Z4P(S))及びR-28(Z4P(R))と命名した化合物28の鏡像異性体の両方に同じMSTアッセイを施し、一部位飽和結合曲線に従ってIRE1と効率的に結合すること、及びKDが、それぞれ約60μM及び約29μMとわずか2倍の差異しかないことが判明した(データは図示せず)。更に、化合物28(Z4P)、33(Z4)、34(Z4A)、35(Z4B)、36(Z4C)、37(Z4D)及び38(Z4E)の阻害活性を蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)により消光されたIRE1 RNA基質プローブを使用して試験し、低マイクロモル範囲のIC50をもたらした(図1)。化合物S-28及びR-28(Z4P(S)及びZ4P(R))のIC50は、3倍しか違いがないことが判明し、立体中心の性質はあまり重要ではないことがやはり強調された(データは図示せず)。
IRE1-フラグメント由来有機分子は、IRE1のATP結合ポケットにインビトロでドッキングする。
IRE1と化合物との間の相互作用をモニタリングするため、組換えIRE1、及び濃度を向上させた化合物33(Z4)及び化合物28(Z4P)(ラセミ混合物)、並びに化合物28(Z4P)の純粋な鏡像異性体に、マイクロスケール熱泳動(MST)を使用した。IRE1は、化合物33(Z4)及び化合物28(Z4P)の両方と相互作用し、それぞれ、約20μM及び約120μMとなる個々のKDを示す、飽和一部位結合曲線に従った(データは図示せず)。化合物28(Z4P)は立体中心を有しているので、本発明者らは、次に、両方の鏡像異性体がIRE1のATP結合ポケット内で結合するかどうか、及び両方が結合する場合、それらのどちらが標的に対してより親和性が高いかを試験した。この目的のため、ラセミ化合物を合成し、両鏡像異性体をキラルクロマトグラフィーによって分離した。S-28(Z4P(S))及びR-28(Z4P(R))と命名した化合物28の鏡像異性体の両方に同じMSTアッセイを施し、一部位飽和結合曲線に従ってIRE1と効率的に結合すること、及びKDが、それぞれ約60μM及び約29μMとわずか2倍の差異しかないことが判明した(データは図示せず)。更に、化合物28(Z4P)、33(Z4)、34(Z4A)、35(Z4B)、36(Z4C)、37(Z4D)及び38(Z4E)の阻害活性を蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)により消光されたIRE1 RNA基質プローブを使用して試験し、低マイクロモル範囲のIC50をもたらした(図1)。化合物S-28及びR-28(Z4P(S)及びZ4P(R))のIC50は、3倍しか違いがないことが判明し、立体中心の性質はあまり重要ではないことがやはり強調された(データは図示せず)。
本発明の化合物は、インビトロ及びGBの細胞モデルにおいてIRE1活性をモジュレートする。
化合物28(Z4P)及び33(Z4)が、GB細胞におけるIRE1活性に影響を及ぼすかどうかを検討した。IRE1リン酸化に及ぼすそれらの効果が最初に立証された。実際、IRE1リン酸化は、これらの化合物で処理されると、約25%低下した(図2A)。キナーゼ干渉は、RNアーゼの効果を媒介することがあるので(W. Tirasophonら、Genes Dev.、1998、12、1812~1824頁)、及びIRE1は、そのRNアーゼドメイン(XBP1スプライシング及びRIDD)を経る2つの異なる機能性産生物を有するので、化合物28(Z4P)及び33(Z4)が、Xbp1 mRNAスプライシング及びRIDDにより媒介されるRNA崩壊に及ぼす影響を検討した。化合物28(Z4P)及び33(Z4)は、ERストレッサーであるツニカマイシンの存在下で、U87細胞におけるXbp1 mRNAスプライシングを阻害した(図2B)。
化合物28(Z4P)及び33(Z4)が、GB細胞におけるIRE1活性に影響を及ぼすかどうかを検討した。IRE1リン酸化に及ぼすそれらの効果が最初に立証された。実際、IRE1リン酸化は、これらの化合物で処理されると、約25%低下した(図2A)。キナーゼ干渉は、RNアーゼの効果を媒介することがあるので(W. Tirasophonら、Genes Dev.、1998、12、1812~1824頁)、及びIRE1は、そのRNアーゼドメイン(XBP1スプライシング及びRIDD)を経る2つの異なる機能性産生物を有するので、化合物28(Z4P)及び33(Z4)が、Xbp1 mRNAスプライシング及びRIDDにより媒介されるRNA崩壊に及ぼす影響を検討した。化合物28(Z4P)及び33(Z4)は、ERストレッサーであるツニカマイシンの存在下で、U87細胞におけるXbp1 mRNAスプライシングを阻害した(図2B)。
次に、転写遮断剤であるアクチノマイシンD及びERストレッサーであるツニカマイシンによる処理時のU87細胞における公知のRIDD標的Sparc mRNA(46)のレベルを調査することによって、化合物28(Z4P)及び33(Z4)のRIDDに対する効果を試験した。化合物33(Z4)及び28(Z4P)はどちらも、対照処理と比べSparc mRNAのツニカマイシン誘導性分解を遮断した(図2C)一方、IRE1のドミナントネガティブ(DN)形態を過剰発現する細胞では、Sparc mRNAに対して影響を及ぼさなかった(データは図示せず)。次に、UPR、特にPERKの他の治療群の観点から、これらの化合物の特異性を調査した。これは、化合物28(Z4P)及び33(Z4)に関連するストレス応答が、他のUPRトランスデューサではなくむしろ、完全にIRE1に対するそれらの作用によるものであったことを確認するために行った。PERK及びATF6の下流エフェクターの発現を評価した。ChopもHerpud1 mRNAのどちらも、化合物33(Z4)処置によって顕著に影響を受けなかった(データは図示せず)。これは、化合物33(Z4)への曝露時に変化を受けなかったeIF2αリン酸化及びATF4タンパク質発現のレベルでも確認された(データは図示せず)。これらの実験により、化合物28(Z4P)、33(Z4)、34(Z4A)、35(Z4B)、36(Z4C)、37(Z4D)及び38(Z4E)が、他のUPR経路に著しい影響を及ぼさなかったという確かな証拠が示された。したがって、化合物33(Z4)の特性をタンパク質レベルで更に立証するために、U251(一般に入手可能なGB細胞系)及びRADH87(G. Aufら、Proc Natl ACad Sci U S A、2010、107、15553~15558頁)(ヒト腫瘍由来の一次GB細胞系)細胞を処理し、そのプロテオームを評価した。化合物33(Z4)によるU251及びRADH87細胞の処理は、細胞接着、循環器系の発達、細胞運動及び細胞遊走等の特定の経路に影響を及ぼした。特性はすべて、腫瘍の確立(例えば、血管新生)及び腫瘍の浸潤(例えば、転移)に関与する(データは図示せず)。次に、化合物33(Z4)に曝露されたこれらのGB系のプロテオームを、以前に報告されたドミナントネガティブ構築物(B. Drogatら、Cancer Res.、2007、67、6700~6707頁)又はRNアーゼドメイン(Q780stop)を欠くIRE1の切断変異体バリアント(S. Lhomondら、EMBO Molecular Medicine、2018、10、e7929)のいずれか一方を使用して、IRE1活性が遺伝的に無効化された同じ細胞系のプロテオームと機能面で比較した(データは図示せず)。下方調節又は上方調節された遺伝子を、細胞系及び条件に従って比較した。化合物33(Z4)曝露時のプロテオームの変化により、IRE1活性が遺伝的に鈍化された細胞において観察されたものが表現型模写され、これによって、IRE1に対する化合物33(Z4)の選択性が増強された(データは図示せず)。Z4化合物のIRE1に対する効果及び特異性が広範囲に立証されたので、次に、化合物28(Z4P)、33(Z4)、34(Z4A)、35(Z4B)、36(Z4C)、37(Z4D)及び38(Z4E)が、GB細胞を標準化学療法であるTMZに対して感作することができるかどうかを試験した。化合物33(Z4)及び化合物28(Z4P)の亜毒性用量(データは図示せず)及びTMZの漸増用量で処理したU87細胞に対して、細胞生存率アッセイを実施した。化合物33(Z4)と化合物28(Z4P)はどちらも、同様の効果を生じ、すなわち、細胞をTMZに対して約1.5倍、有意に感作した(図2D及び図3)。これらの結果により、化合物28(Z4P)が(i)インビトロでIRE1に結合すること、(ii)インビトロ及び細胞モデルで、IRE1活性を阻害すること、(iii)GB細胞をTMZに対して感作させること、及び(iv)BBBを通過することが予測されることが示される。
GBのインビボモデルに対する化合物28(Z4P)及びTMZの併用療法は、腫瘍成長を阻止し、無再発生存期間を延長する。
化合物28(Z4P)をインビボで特徴付けるために、U87-luc細胞の注入によって発生させた同所性腫瘍を成長させるマウスモデルを利用した(25)。第1に、化合物28(Z4P)の腹腔内(IP)漸増用量(50μg/kgから300μg/kgまで)を投与し、化合物28(Z4P)のインビボ毒性を求めた。これは、WTマウスで行い、試験したいずれの濃度においても毒性は検出されなかった(図4A)。化合物28(Z4P)は、WTマウスでは、毒性を示さなかったので、次に、(i)インビボ腫瘍における化合物28(Z4P)のIRE1生物学に対する効果を特徴付けること、(ii)化合物28(Z4P)がBBBを通過して腫瘍細胞に到達することができるかどうかを試験すること、(iii)化合物28(Z4P)とSOC化学療法TMZとの共処置が抗腫瘍性、抗再発性又は生存促進性のいずれかの利点をもたらすかどうかを判断することを試みた。これを行うために、U87-luc細胞をマウスの脳に同所埋め込みし、腫瘍を成長させた。埋め込み後4日目に、生物発光を使用して小さな腫瘍形成を検出した(データは図示せず)。これ以降、マウスを異なる群に無作為化し、化合物28(Z4P)の毎日の処置(腹腔内300μg/kg)を、34日間、連続して行った(図5A)。この期間の終了時に、マウスの脳を完全に切除して解剖した。対応する腫瘍を切除して小さくし、これからRNAを抽出した。Xbp1 mRNAのスプライシングを、対照腫瘍及び化合物28(Z4P)で処置した動物において評価した。化合物28(Z4P)による処置は、Xbp1 mRNAのスプライシングを低下させ、したがって、化合物28(Z4P)は、IP投与されると、インビボでIRE1阻害を媒介することを実証し、化合物28(Z4P)は、BBBを通過したことも暗示した(図5B)。同じmRNA試料を使用して、RT-qPCRを使用した他のGB浸潤、炎症及びUPRマーカーの発現レベルも評価した(データは図示せず)。炎症に関連する遺伝子(Il-6及びIl-8)のmRNAレベルの顕著な低下が観察された一方、ステムネス遺伝子(Cd133、Olig2、Sox2、Cd44及びSall2)では発現の違いは観察されなかった。血管形成に関連する遺伝子の1つであるVegfa mRNAは、化合物28(Z4P)処置下で、そのレベルが低下した一方、ビメンチンは、Z4P処置群では、明らかな上方調節を有しており、IRE1活性が遺伝的に無効化されたU87細胞において観察された結果と一致した(B. Drogatら、Cancer Res.、2007、67、6700~6707頁;G. Aufら、Proc Natl ACad Sci U S A、2010、107、15553~15558頁)。E-カドヘリン(Cdh1)mRNAの発現レベルは、化合物28(Z4P)処置時に変化しないままであった。最後に、Bipとは別に、試験した他のERストレスマーカー(Chop、Herpud1及びPerk)のmRNA発現は、化合物28(Z4P)処置時に低下した。最新の結果は、細胞モデルで得られた結果と同一ではないが、化合物28(Z4P)の作用機序が予想よりも複雑であることを反映している可能性がある。
化合物28(Z4P)をインビボで特徴付けるために、U87-luc細胞の注入によって発生させた同所性腫瘍を成長させるマウスモデルを利用した(25)。第1に、化合物28(Z4P)の腹腔内(IP)漸増用量(50μg/kgから300μg/kgまで)を投与し、化合物28(Z4P)のインビボ毒性を求めた。これは、WTマウスで行い、試験したいずれの濃度においても毒性は検出されなかった(図4A)。化合物28(Z4P)は、WTマウスでは、毒性を示さなかったので、次に、(i)インビボ腫瘍における化合物28(Z4P)のIRE1生物学に対する効果を特徴付けること、(ii)化合物28(Z4P)がBBBを通過して腫瘍細胞に到達することができるかどうかを試験すること、(iii)化合物28(Z4P)とSOC化学療法TMZとの共処置が抗腫瘍性、抗再発性又は生存促進性のいずれかの利点をもたらすかどうかを判断することを試みた。これを行うために、U87-luc細胞をマウスの脳に同所埋め込みし、腫瘍を成長させた。埋め込み後4日目に、生物発光を使用して小さな腫瘍形成を検出した(データは図示せず)。これ以降、マウスを異なる群に無作為化し、化合物28(Z4P)の毎日の処置(腹腔内300μg/kg)を、34日間、連続して行った(図5A)。この期間の終了時に、マウスの脳を完全に切除して解剖した。対応する腫瘍を切除して小さくし、これからRNAを抽出した。Xbp1 mRNAのスプライシングを、対照腫瘍及び化合物28(Z4P)で処置した動物において評価した。化合物28(Z4P)による処置は、Xbp1 mRNAのスプライシングを低下させ、したがって、化合物28(Z4P)は、IP投与されると、インビボでIRE1阻害を媒介することを実証し、化合物28(Z4P)は、BBBを通過したことも暗示した(図5B)。同じmRNA試料を使用して、RT-qPCRを使用した他のGB浸潤、炎症及びUPRマーカーの発現レベルも評価した(データは図示せず)。炎症に関連する遺伝子(Il-6及びIl-8)のmRNAレベルの顕著な低下が観察された一方、ステムネス遺伝子(Cd133、Olig2、Sox2、Cd44及びSall2)では発現の違いは観察されなかった。血管形成に関連する遺伝子の1つであるVegfa mRNAは、化合物28(Z4P)処置下で、そのレベルが低下した一方、ビメンチンは、Z4P処置群では、明らかな上方調節を有しており、IRE1活性が遺伝的に無効化されたU87細胞において観察された結果と一致した(B. Drogatら、Cancer Res.、2007、67、6700~6707頁;G. Aufら、Proc Natl ACad Sci U S A、2010、107、15553~15558頁)。E-カドヘリン(Cdh1)mRNAの発現レベルは、化合物28(Z4P)処置時に変化しないままであった。最後に、Bipとは別に、試験した他のERストレスマーカー(Chop、Herpud1及びPerk)のmRNA発現は、化合物28(Z4P)処置時に低下した。最新の結果は、細胞モデルで得られた結果と同一ではないが、化合物28(Z4P)の作用機序が予想よりも複雑であることを反映している可能性がある。
最後に、臨床的に関連するGBの外科モデルにおいて、化合物28(Z4P)の、単剤療法又はTMZとのネオアジュバント療法としての可能性を検討した。本発明者らは、本発明者らの化合物28(Z4P)により処置した同所性マウスモデルを利用(D4から開始して、毎日300μg/kgを腹腔内投与)し、腫瘍細胞を埋め込んで11日目以降に、TMZの10日間の処置(10mg/kg、図5C)を行った。化合物28(Z4P)単独処置は、腫瘍成長又はマウスの生存率に影響しなかったが(図4B及び図4C)、TMZとの共処置では、腫瘍の成長が顕著に低下した。この効果は、処置の最初の週の間という早い段階で観察された(図5D)。
臨床的なGBの悪性度の顕著な特徴の1つは、TMZによる処置にもかかわらず腫瘍が再発する確率が非常に高いことである。このため、化合物28(Z4P)とTMZとの共処置が、腫瘍再発に効果を有するかどうかを検討した。予想通り、TMZ単独で処置したマウスは、200日間の経過で再発し(図5D、黒色の曲線)、新しい腫瘍が形成された。結果は、臨床において観察される結果と一致する。対照的に、TMZと化合物28(Z4P)の両方で処置した動物の群では、腫瘍の再発は観察されなかった(図5D、灰色曲線)。結論として、腹腔内投与された化合物28(Z4P)は、マウスにおいて同所的に埋め込まれたGB腫瘍をTMZに対して感作する。化合物28(Z4P)は、TMZとのアジュバント療法として使用すると、腫瘍の再発を阻止する。GB腫瘍の再発は、ヒト患者における死亡を引き起こす主要な疾患発生特性であるので、上記のことは、大きな翻訳上の臨床的意味を有する。
IRE1媒介性のインビトロでのRNアーゼアッセイ及びルシフェラーゼアッセイ
本発明の化合物に関するIRE1媒介性のインビトロでのRNアーゼアッセイ及びルシフェラーゼアッセイの結果を以下のTable5(表5)に一覧表示する:
本発明の化合物に関するIRE1媒介性のインビトロでのRNアーゼアッセイ及びルシフェラーゼアッセイの結果を以下のTable5(表5)に一覧表示する:
Claims (22)
- 式I:
Aは、-NH-、-N(Me)-及び-O-から選択され;
Lは、
L-Aは、
Yは、-NH-、-N(Me)-、-NH-CH2-、-O-、-CH2-及び-C(O)NH-から選択されるか、又は単結合であり;
Zは、O又はSであり;
R1及びR2は、H及びOHから独立して選択され、ただし、R1及びR2の少なくとも一方は、Hであること、及びR1とR2が同時にHではないことを条件とし;
Cyは:
R4は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され;
R5は、H又はC1~C4-アルキルであり;
R6は、H、C1~C4-アルキル、C3~C4-シクロアルキル、ハロゲン、C(O)NR8R9、NHC(O)R10及びC(O)OR11から選択され、
R8及びR9は、水素、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから独立して選択され;
R9は、C1~C4-アルキルであり;
R10は、H及びC1~C4-アルキルから選択され;
R7は、H又はC1~C4-アルキルであり;
ただし、R3、R4、R5、R6及びR7の全部が同時にHではないことを条件とする);
R11及びR12は、水素及びC1~C4-アルキルから独立して選択される);
ただし、Cyが、
以下:
(R)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
(S)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-N,4-ジメチルベンズアミド;
(R)-4-フルオロ-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)ベンズアミド;
(S)-N-エチル-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
(S)-N-シクロプロピル-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
(S)-N1-(5-カルバモイル-2-フルオロフェニル)-N2-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)オキサルアミド;
(R)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-N,4-ジメチルベンズアミド;
(S)-N-(3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルフェニル)アセトアミド;
(S)-1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(5-ヨード-2-メチルフェニル)尿素;
(S)-N-(3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルフェニル)プロピオンアミド;
(S)-3-アセトアミド-N-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-4-メチルベンズアミド;
(S)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)ベンズアミド;
(R)-N-エチル-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
メチル(S)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンゾエート;
(R)-N-(3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルフェニル)イソブチルアミド;
(S)-1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
(S)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-N,N,4-トリメチルベンズアミド;
(S)-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
(R)-N-(3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルフェニル)アセトアミド;
(R)-N1-(5-カルバモイル-2-メチルフェニル)-N2-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)オキサルアミド;
N-エチル-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-N,4-ジメチルベンズアミド;
3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-N,2-ジメチルベンズアミド;
4-フルオロ-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)ベンズアミド;
4-フルオロ-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-N-メチルベンズアミド;
N-シクロプロピル-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
N-(3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)フェニル)イソブチルアミド;
N-(5-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-2-メチルフェニル)アセトアミド;
(S)-1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(m-トリル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-フェニルブタン-2-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-ヒドロキシフェネチル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
1-(2-フルオロフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
1-(2-エチル-6-メチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
N-(2,5-ジメチルフェニル)-4-(3-ヒドロキシフェニル)ピペラジン-1-カルボキサミド;
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-フェニル尿素;
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(m-トリル)尿素;
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(p-トリル)尿素;
1-シクロヘキシル-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;及び
1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素
のいずれでもない、式Iの化合物、薬学的に許容されるその塩又はその溶媒和物。 - ZがOである、請求項1に記載の化合物。
- R1が、OHであり、R2が、Hである、請求項1又は2に記載の化合物。
- 式VII:
R1、R2、L、A、Z、Y、R3、R4、R5、R6及びR7は、請求項1において規定されている通りである)を有する請求項1に記載の化合物、又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物。 - 式IX:
L、A、Y、R3、R4、R5、R6及びR7は、請求項1において規定されている通りである)を有する請求項1に記載の化合物、又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物。 - 1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-ヒドロキシベンジル)尿素;
1-(2,5-ジメチルベンジル)-3-(4-ヒドロキシベンジル)尿素;
1-(2,5-ジメチルベンジル)-3-(4-ヒドロキシフェネチル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3-(4-ヒドロキシフェニル)プロピル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)-2-メチルブタン-2-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタ-3-イン-2-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3-(4-ヒドロキシフェニル)プロパ-2-イン-1-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)-2-メチルブタ-3-イン-2-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-ヒドロキシフェニル)-1H-インドール-3-イル)尿素;
N-(2,5-ジメチルフェニル)-4-(4-ヒドロキシフェニル)ピペラジン-1-カルボキサミド;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3'-ヒドロキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4'-ヒドロキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4'-ヒドロキシ-[1,1'-ビフェニル]-3-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキシル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(3-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-3-イル)尿素;
3-(2,5-ジメチルフェニル)-1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-1-メチル尿素;
2-(2,5-ジメチルフェニル)-N-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)アセトアミド;
2,5-ジメチルフェニル(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)カルバメート;
4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル2-(2,5-ジメチルフェニル)アセテート;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)チオ尿素;
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(o-トリル)尿素;
1-(3,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(3-イソプロピルフェニル)尿素;
1-(ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(キノリン-7-イル)尿素;
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(2-メチルナフタレン-1-イル)尿素;
1-(2-(tert-ブチル)フェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルベンジル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3-(3-ヒドロキシフェニル)プロパ-2-イン-1-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(3-ヒドロキシフェニル)ブタ-3-イン-2-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(3-ヒドロキシフェニル)-2-メチルブタ-3-イン-2-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(6-(4-ヒドロキシフェニル)ピリジン-2-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3-(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキシル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(3-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-4-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-4-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-3-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-1-メチル尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-1,3-ジメチル尿素;
4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル(2,5-ジメチルフェニル)カルバメート;
1-(2,4-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
1-(3-シクロプロピルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(5-イソプロピル-2-メチルフェニル)尿素;
1-(2-エチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
1-(3-フルオロ-5-メチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;及び
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(1H-インドール-6-イル)尿素
からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。 - 式I:
Aは、-NH-、-N(Me)-及び-O-から選択され;
Lは、
L-Aは、
Yは、-NH-、-N(Me)-、-NH-CH2-、-O-、-CH2-及び-C(O)NH-から選択されるか、又は単結合であり;
Zは、O又はSであり;
R1及びR2は、H、OH及びOMeから独立して選択され、ただし、R1及びR2の少なくとも一方は、Hであることを条件とし;
Cyは:
R3は、H、C1~C4-アルキル及びハロゲンから選択され;
R4は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され;
R5は、H又はC1~C4-アルキルであり;
R6は、H、C1~C4-アルキル、C3~C4-シクロアルキル、ハロゲン、C(O)NR8R9、NHC(O)R10及びC(O)OR11から選択され、
R8及びR9は、水素、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから独立して選択され;
R9は、C1~C4-アルキルであり;
R10は、H及びC1~C4-アルキルから選択され;
R7は、H又はC1~C4-アルキルである);
R11及びR12は、水素及びC1~C4-アルキルから独立して選択される);
- がんの処置における使用のための、
抗がん剤と組み合わされた、
式I:
Aは、-NH-、-N(Me)-及び-O-から選択され;
Lは、
L-Aは、
Yは、-NH-、-N(Me)-、-NH-CH2-、-O-、-CH2-及び-C(O)NH-から選択されるか、又は単結合であり;
Zは、O又はSであり;
R1及びR2は、H、OH及びOMeから独立して選択され、ただし、R1及びR2の少なくとも一方は、Hであることを条件とし;
Cyは:
R3は、H、C1~C4-アルキル及びハロゲンから選択され;
R4は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され;
R5は、H又はC1~C4-アルキルであり;
R6は、H、C1~C4-アルキル、C3~C4-シクロアルキル、ハロゲン、C(O)NR8R9、NHC(O)R10及びC(O)OR11から選択され、
R8及びR9は、水素、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから独立して選択され;
R9は、C1~C4-アルキルであり;
R10は、H及びC1~C4-アルキルから選択され;
R7は、H又はC1~C4-アルキルである);
R11及びR12は、水素及びC1~C4-アルキルから独立して選択される);
- がんの処置において、がん細胞の抗がん剤への感受性の増大における使用のための、式I:
Aは、-NH-、-N(Me)-及び-O-から選択され;
Lは、
L-Aは、
Yは、-NH-、-N(Me)-、-NH-CH2-、-O-、-CH2-及び-C(O)NH-から選択されるか、又は単結合であり;
Zは、O又はSであり;
R1及びR2は、H、OH及びOMeから独立して選択され、ただし、R1及びR2の少なくとも一方は、Hであることを条件とし;
Cyは:
R3は、H、C1~C4-アルキル及びハロゲンから選択され;
R4は、H、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから選択され;
R5は、H又はC1~C4-アルキルであり;
R6は、H、C1~C4-アルキル、C3~C4-シクロアルキル、ハロゲン、C(O)NR8R9、NHC(O)R10及びC(O)OR11から選択され、
R8及びR9は、水素、C1~C4-アルキル及びC3~C4-シクロアルキルから独立して選択され;
R9は、C1~C4-アルキルであり;
R10は、H及びC1~C4-アルキルから選択され;
R7は、H又はC1~C4-アルキルである);
R11及びR12は、水素及びC1~C4-アルキルから独立して選択される);
- ZがOである、請求項8又は9に記載の使用のための化合物。
- R1がOHであり、R2がHである、請求項8又は9に記載の使用のための化合物。
- 化合物が、
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-ヒドロキシベンジル)尿素;
1-(2,5-ジメチルベンジル)-3-(4-ヒドロキシベンジル)尿素;
1-(2,5-ジメチルベンジル)-3-(4-ヒドロキシフェネチル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3-(4-ヒドロキシフェニル)プロピル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)-2-メチルブタン-2-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタ-3-イン-2-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3-(4-ヒドロキシフェニル)プロパ-2-イン-1-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)-2-メチルブタ-3-イン-2-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-ヒドロキシフェニル)-1H-インドール-3-イル)尿素;
N-(2,5-ジメチルフェニル)-4-(4-ヒドロキシフェニル)ピペラジン-1-カルボキサミド;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3'-ヒドロキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4'-ヒドロキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4'-ヒドロキシ-[1,1'-ビフェニル]-3-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキシル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(3-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-3-イル)尿素;
3-(2,5-ジメチルフェニル)-1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-1-メチル尿素;
2-(2,5-ジメチルフェニル)-N-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)アセトアミド;
2,5-ジメチルフェニル(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)カルバメート;
4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル2-(2,5-ジメチルフェニル)アセテート;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)チオ尿素;
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(o-トリル)尿素;
1-(3,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(3-イソプロピルフェニル)尿素;
1-(ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(キノリン-7-イル)尿素;
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(2-メチルナフタレン-1-イル)尿素;
1-(2-(tert-ブチル)フェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
(S)-1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
(R)-1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-フェニルブタン-2-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-ヒドロキシフェネチル)尿素;
N-(2,5-ジメチルフェニル)-4-(3-ヒドロキシフェニル)ピペラジン-1-カルボキサミド;
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(p-トリル)尿素;
3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-N,4-ジメチルベンズアミド;
4-フルオロ-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)ベンズアミド;
N-エチル-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
N-シクロプロピル-3-(3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)ウレイド)-4-メチルベンズアミド;
N1-(5-カルバモイル-2-フルオロフェニル)-N2-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)オキサルアミド;
1-(2,5-ジメチルベンジル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3-(3-ヒドロキシフェニル)プロパ-2-イン-1-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(3-ヒドロキシフェニル)ブタ-3-イン-2-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(3-ヒドロキシフェニル)-2-メチルブタ-3-イン-2-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(6-(4-ヒドロキシフェニル)ピリジン-2-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(3-(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキシル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(3-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-4-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-4-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-3-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-1-メチル尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-1,3-ジメチル尿素;
4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル(2,5-ジメチルフェニル)カルバメート;
1-(2,4-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
1-(3-シクロプロピルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(5-イソプロピル-2-メチルフェニル)尿素;
1-(2-エチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
1-(3-フルオロ-5-メチルフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(1H-インドール-6-イル)尿素;
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-フェニル尿素;
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(m-トリル)尿素;
1-シクロヘキシル-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;及び
1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素
からなる群から選択される、請求項8又は9に記載の使用のための化合物。 - 抗がん剤がアルキル化剤である、請求項8から12のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
- アルキル化剤がテモゾロミドである、請求項13に記載の使用のための化合物。
- がんが、膠芽腫、トリプルネガティブ乳がん、肺がん、骨肉腫、前立腺がん、卵巣がん及び膵臓がんから選択される、請求項8から14のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
- 1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(6-(3-ヒドロキシフェニル)ピリジン-3-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-ヒドロキシフェニル)-1H-ピロール-3-イル)尿素;
1-(2,5-ジメチルフェニル)-3-(1-(4-ヒドロキシフェニル)-2-(プロパ-1-エン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)尿素;
1-(3,5-ジフルオロフェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
1-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)-3-(3-メチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)尿素;及び
1-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-3-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-イル)尿素;
からなる群から選択される、ヒドロキシフェニル化合物、
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物。 - 請求項16に記載のヒドロキシフェニル化合物、又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物、並びに少なくとも1種の薬学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤及び/又はアジュバントを含む、医薬組成物。
- がんの処置における使用のための、抗がん剤と組み合わされた、請求項16に記載のヒドロキシフェニル化合物。
- がんの処置において、がん細胞の抗がん剤への感受性の増大における使用のための、請求項16に記載のヒドロキシフェニル化合物。
- 抗がん剤がアルキル化剤である、請求項18又は19に記載の使用のためのヒドロキシフェニル化合物。
- アルキル化剤がテモゾロミドである、請求項20に記載の使用のためのヒドロキシフェニル化合物。
- がんが、膠芽腫、トリプルネガティブ乳がん、肺がん、骨肉腫、前立腺がん、卵巣がん及び膵臓がんから選択される、請求項18から21のいずれか一項に記載の使用のためのヒドロキシフェニル化合物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP22305014.7 | 2022-01-07 | ||
EP22305014 | 2022-01-07 | ||
PCT/EP2023/050228 WO2023131677A1 (en) | 2022-01-07 | 2023-01-06 | Compounds containing a hydroxyphenyl moiety and their use |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2025504791A true JP2025504791A (ja) | 2025-02-19 |
Family
ID=80113278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024541063A Pending JP2025504791A (ja) | 2022-01-07 | 2023-01-06 | ヒドロキシフェニル部分を含む化合物及びその使用 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP4460492A1 (ja) |
JP (1) | JP2025504791A (ja) |
WO (1) | WO2023131677A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2025008526A1 (en) * | 2023-07-05 | 2025-01-09 | Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale | Compounds containing a dialkylaryl moiety and their use |
WO2025067218A1 (zh) * | 2023-09-25 | 2025-04-03 | 浙江华海药业股份有限公司 | 氘代炔丙胺盐酸盐制备方法、其中间体和用途 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR112020004226A2 (pt) * | 2017-09-01 | 2020-11-17 | Optikira Llc | compostos e composições para inibição de ire1 |
-
2023
- 2023-01-06 EP EP23702391.6A patent/EP4460492A1/en active Pending
- 2023-01-06 WO PCT/EP2023/050228 patent/WO2023131677A1/en active Application Filing
- 2023-01-06 JP JP2024541063A patent/JP2025504791A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2023131677A1 (en) | 2023-07-13 |
EP4460492A1 (en) | 2024-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN113811300B (zh) | Tead转录因子的新型小分子抑制剂 | |
US9409865B2 (en) | Modulators of methyl modifying enzymes, compositions and uses thereof | |
KR102331422B1 (ko) | 아이소인돌린 조성물 및 신경퇴행성 질환을 치료하는 방법 | |
WO2020114482A1 (zh) | 一类异吲哚啉类化合物、其制备方法、药物组合物及其应用 | |
RU2728827C2 (ru) | Кристаллическая форма ингибитора тирозинкиназы брутона и способ её получения | |
US9688654B2 (en) | Compounds inhibiting leucine-rich repeat kinase enzyme activity | |
EP3196197A1 (en) | Indoleamine-2,3-dioxygenase inhibitor and preparation method therefor | |
WO2006024837A1 (en) | Isoindolin-1-one derivatives | |
KR20150112953A (ko) | 테트라하이드로- 및 디하이드로-이소퀴놀린 prmt5 억제제 및 이의 용도 | |
EP2964223A1 (en) | Compounds inhibiting leucine-rich repeat kinase enzyme activity | |
JP6130828B2 (ja) | キナゾリンジオン誘導体 | |
JP2025504791A (ja) | ヒドロキシフェニル部分を含む化合物及びその使用 | |
CA2753135A1 (fr) | Derives de pyrazolo[1,5-.alpha.]-1,3,5-triazines, leur preparation et leur application en therapeutique | |
AU2016382372B2 (en) | Sulfonamide derivative and preparation method and use thereof | |
WO2020020288A1 (zh) | 作为溴区结构域蛋白抑制剂的亚氨基砜类化合物、药物组合物及其医药用途 | |
JP2021500334A (ja) | Ehmt2阻害剤としてのアミン置換複素環化合物、その塩、及びそれらの合成方法 | |
CA2910255A1 (en) | Inhibitors of nicotinamide phosphoribosyltransferase, compositions, products and uses thereof | |
JP7642859B2 (ja) | ヒストン脱アセチル化酵素6阻害剤としての1,3,4-オキサジアゾールチオカルボニル化合物およびこれを含む薬剤学的組成物 | |
EP3114114B1 (en) | Tricyclic prodrugs | |
EP3447045A1 (en) | Kcnq 2-5 channel activator | |
EP3189061A1 (fr) | Derives de n-aryl-tricyclopyrimidine-2-amine polyethers macrocycliques comme inhibiteurs de la ftl3 et jak | |
JP2020186182A (ja) | 標的蛋白質分解誘導化合物 | |
HK1177199A (en) | Piperidinyl pyrimidine amides as kv7 potassium channel openers | |
KR20080075922A (ko) | 칼슘 채널 차단제로서의 디벤젠 유도체 |