JP2025500860A - dsRNA、その調製方法及び使用 - Google Patents
dsRNA、その調製方法及び使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2025500860A JP2025500860A JP2024535520A JP2024535520A JP2025500860A JP 2025500860 A JP2025500860 A JP 2025500860A JP 2024535520 A JP2024535520 A JP 2024535520A JP 2024535520 A JP2024535520 A JP 2024535520A JP 2025500860 A JP2025500860 A JP 2025500860A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- dsrna
- antisense strand
- group
- sense strand
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 title claims abstract description 225
- 102000040650 (ribonucleotides)n+m Human genes 0.000 title claims abstract description 205
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims abstract description 45
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims abstract description 42
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims abstract description 41
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims abstract description 14
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims abstract description 14
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims abstract description 14
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims description 243
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims description 232
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 claims description 183
- ISAKRJDGNUQOIC-UHFFFAOYSA-N Uracil Chemical compound O=C1C=CNC(=O)N1 ISAKRJDGNUQOIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 146
- OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N cytosine Chemical compound NC=1C=CNC(=O)N=1 OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 146
- UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N guanine Chemical compound O=C1NC(N)=NC2=C1N=CN2 UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 146
- 108091081021 Sense strand Proteins 0.000 claims description 131
- 108020004459 Small interfering RNA Proteins 0.000 claims description 78
- GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N Adenine Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2 GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 73
- 229930024421 Adenine Natural products 0.000 claims description 73
- 229960000643 adenine Drugs 0.000 claims description 73
- 229940104302 cytosine Drugs 0.000 claims description 73
- 229940035893 uracil Drugs 0.000 claims description 73
- FDGQSTZJBFJUBT-UHFFFAOYSA-N hypoxanthine Chemical group O=C1NC=NC2=C1NC=N2 FDGQSTZJBFJUBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 60
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 60
- 238000007385 chemical modification Methods 0.000 claims description 51
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 45
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 45
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 claims description 44
- NYHBQMYGNKIUIF-UUOKFMHZSA-N Guanosine Chemical compound C1=NC=2C(=O)NC(N)=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O NYHBQMYGNKIUIF-UUOKFMHZSA-N 0.000 claims description 37
- 239000002342 ribonucleoside Substances 0.000 claims description 37
- 241000700721 Hepatitis B virus Species 0.000 claims description 33
- 239000003446 ligand Substances 0.000 claims description 33
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 claims description 31
- UGQMRVRMYYASKQ-UHFFFAOYSA-N Hypoxanthine nucleoside Natural products OC1C(O)C(CO)OC1N1C(NC=NC2=O)=C2N=C1 UGQMRVRMYYASKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 claims description 29
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 16
- 150000004713 phosphodiesters Chemical class 0.000 claims description 14
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 claims description 11
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 claims description 11
- 101710142246 External core antigen Proteins 0.000 claims description 10
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims description 10
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 claims description 10
- RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-N Thiophosphoric acid Chemical group OP(O)(S)=O RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 8
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 claims description 6
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims description 6
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 6
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 claims description 6
- 208000002672 hepatitis B Diseases 0.000 claims description 5
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 claims description 4
- 206010059193 Acute hepatitis B Diseases 0.000 claims description 3
- 206010008909 Chronic Hepatitis Diseases 0.000 claims description 3
- 208000000419 Chronic Hepatitis B Diseases 0.000 claims description 3
- 208000005331 Hepatitis D Diseases 0.000 claims description 3
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 208000037628 acute hepatitis B virus infection Diseases 0.000 claims description 3
- 208000019425 cirrhosis of liver Diseases 0.000 claims description 3
- 208000006454 hepatitis Diseases 0.000 claims description 3
- 208000029570 hepatitis D virus infection Diseases 0.000 claims description 3
- 206010073071 hepatocellular carcinoma Diseases 0.000 claims description 3
- 231100000844 hepatocellular carcinoma Toxicity 0.000 claims description 3
- 208000019423 liver disease Diseases 0.000 claims description 3
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 3
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N Indole Chemical compound C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 152
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 133
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 122
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 121
- RWQNBRDOKXIBIV-UHFFFAOYSA-N thymine Chemical compound CC1=CNC(=O)NC1=O RWQNBRDOKXIBIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 112
- -1 methoxy, ethoxy Chemical group 0.000 description 108
- BVIAOQMSVZHOJM-UHFFFAOYSA-N N(6),N(6)-dimethyladenine Chemical group CN(C)C1=NC=NC2=C1N=CN2 BVIAOQMSVZHOJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 104
- LOJNBPNACKZWAI-UHFFFAOYSA-N 3-nitro-1h-pyrrole Chemical compound [O-][N+](=O)C=1C=CNC=1 LOJNBPNACKZWAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 76
- OZFPSOBLQZPIAV-UHFFFAOYSA-N 5-nitro-1h-indole Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C2NC=CC2=C1 OZFPSOBLQZPIAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 76
- PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N indole Natural products CC1=CC=CC2=C1C=CN2 PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 76
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine Natural products C1=CC=C2CC=NC2=C1 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 76
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 75
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 69
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 66
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 description 59
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 59
- 239000002585 base Substances 0.000 description 57
- 229940113082 thymine Drugs 0.000 description 56
- MWBWWFOAEOYUST-UHFFFAOYSA-N 2-aminopurine Chemical group NC1=NC=C2N=CNC2=N1 MWBWWFOAEOYUST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 52
- MSSXOMSJDRHRMC-UHFFFAOYSA-N 9H-purine-2,6-diamine Chemical group NC1=NC(N)=C2NC=NC2=N1 MSSXOMSJDRHRMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 52
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 52
- 150000003212 purines Chemical group 0.000 description 49
- LRFVTYWOQMYALW-UHFFFAOYSA-N 9H-xanthine Chemical group O=C1NC(=O)NC2=C1NC=N2 LRFVTYWOQMYALW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- DRAVOWXCEBXPTN-UHFFFAOYSA-N isoguanine Chemical group NC1=NC(=O)NC2=C1NC=N2 DRAVOWXCEBXPTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 42
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 42
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 40
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 40
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 39
- 125000000882 C2-C6 alkenyl group Chemical group 0.000 description 36
- 125000003601 C2-C6 alkynyl group Chemical group 0.000 description 36
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 33
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 32
- 235000019439 ethyl acetate Nutrition 0.000 description 31
- KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 7H-purine Chemical compound N1=CNC2=NC=NC2=C1 KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 30
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 229940076263 indole Drugs 0.000 description 28
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 27
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 27
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 26
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 150000003230 pyrimidines Chemical class 0.000 description 25
- XQCZBXHVTFVIFE-UHFFFAOYSA-N 2-amino-4-hydroxypyrimidine Chemical compound NC1=NC=CC(O)=N1 XQCZBXHVTFVIFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- GJTBSTBJLVYKAU-XVFCMESISA-N 2-thiouridine Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=S)NC(=O)C=C1 GJTBSTBJLVYKAU-XVFCMESISA-N 0.000 description 24
- ZLOIGESWDJYCTF-UHFFFAOYSA-N 4-Thiouridine Natural products OC1C(O)C(CO)OC1N1C(=O)NC(=S)C=C1 ZLOIGESWDJYCTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- ZLOIGESWDJYCTF-XVFCMESISA-N 4-thiouridine Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=S)C=C1 ZLOIGESWDJYCTF-XVFCMESISA-N 0.000 description 24
- LRSASMSXMSNRBT-UHFFFAOYSA-N 5-methylcytosine Chemical compound CC1=CNC(=O)N=C1N LRSASMSXMSNRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 24
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 24
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 24
- 229940075420 xanthine Drugs 0.000 description 24
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 23
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 23
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 21
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 21
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 21
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 20
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 20
- 239000000047 product Substances 0.000 description 19
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000004895 liquid chromatography mass spectrometry Methods 0.000 description 18
- 229910052805 deuterium Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 17
- YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N Deuterium Chemical compound [2H] YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 16
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 16
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 16
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 description 16
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 15
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 15
- 125000000592 heterocycloalkyl group Chemical group 0.000 description 15
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 15
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 15
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 14
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 14
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 14
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 14
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 13
- 125000001494 2-propynyl group Chemical group [H]C#CC([H])([H])* 0.000 description 13
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 13
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 13
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 12
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 12
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 12
- 102000006602 glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase Human genes 0.000 description 12
- 108020004445 glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase Proteins 0.000 description 12
- CBOIHMRHGLHBPB-UHFFFAOYSA-N hydroxymethyl Chemical compound O[CH2] CBOIHMRHGLHBPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 12
- 239000002777 nucleoside Substances 0.000 description 12
- 238000002953 preparative HPLC Methods 0.000 description 12
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 12
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 12
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 12
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 11
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 11
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 11
- 125000006656 (C2-C4) alkenyl group Chemical group 0.000 description 10
- 125000006650 (C2-C4) alkynyl group Chemical group 0.000 description 10
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 10
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 10
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 10
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 10
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 10
- 108060001084 Luciferase Proteins 0.000 description 9
- 239000005089 Luciferase Substances 0.000 description 9
- 238000012228 RNA interference-mediated gene silencing Methods 0.000 description 9
- 108700008625 Reporter Genes Proteins 0.000 description 9
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 9
- 229940125898 compound 5 Drugs 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 230000009368 gene silencing by RNA Effects 0.000 description 9
- 238000010532 solid phase synthesis reaction Methods 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 8
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 8
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 8
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 8
- 150000003833 nucleoside derivatives Chemical class 0.000 description 8
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 8
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 8
- JBWYRBLDOOOJEU-UHFFFAOYSA-N 1-[chloro-(4-methoxyphenyl)-phenylmethyl]-4-methoxybenzene Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C(Cl)(C=1C=CC(OC)=CC=1)C1=CC=CC=C1 JBWYRBLDOOOJEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 241000282567 Macaca fascicularis Species 0.000 description 7
- 239000012124 Opti-MEM Substances 0.000 description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 7
- 229940126214 compound 3 Drugs 0.000 description 7
- 239000012065 filter cake Substances 0.000 description 7
- 108700025184 hepatitis B virus X Proteins 0.000 description 7
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 7
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 7
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 7
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 7
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 7
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-MZCSYVLQSA-N Deuterated methanol Chemical compound [2H]OC([2H])([2H])[2H] OKKJLVBELUTLKV-MZCSYVLQSA-N 0.000 description 6
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 6
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 6
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 6
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 6
- 210000005228 liver tissue Anatomy 0.000 description 6
- 230000009437 off-target effect Effects 0.000 description 6
- 125000006413 ring segment Chemical group 0.000 description 6
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 6
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 6
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 6
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 description 6
- 125000006273 (C1-C3) alkyl group Chemical group 0.000 description 5
- MCTWTZJPVLRJOU-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-1H-imidazole Chemical compound CN1C=CN=C1 MCTWTZJPVLRJOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012097 Lipofectamine 2000 Substances 0.000 description 5
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 5
- 238000000684 flow cytometry Methods 0.000 description 5
- 238000010185 immunofluorescence analysis Methods 0.000 description 5
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 5
- 125000004043 oxo group Chemical group O=* 0.000 description 5
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical class O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 5
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 5
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229960000549 4-dimethylaminophenol Drugs 0.000 description 4
- YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 4-toluenesulfonyl chloride Chemical compound CC1=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C=C1 YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N Dimethyl sulfoxide Chemical compound [2H]C([2H])([2H])S(=O)C([2H])([2H])[2H] IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000254158 Lampyridae Species 0.000 description 4
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 4
- MBLBDJOUHNCFQT-UHFFFAOYSA-N N-acetyl-D-galactosamine Natural products CC(=O)NC(C=O)C(O)C(O)C(O)CO MBLBDJOUHNCFQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 101000690439 Nicotiana tabacum Floral homeotic protein AGAMOUS Proteins 0.000 description 4
- 241000242739 Renilla Species 0.000 description 4
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 4
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 4
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 4
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 4
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 4
- UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N borane Chemical compound B UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RYYVLZVUVIJVGH-UHFFFAOYSA-N caffeine Chemical compound CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1N=CN2C RYYVLZVUVIJVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 4
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 239000012091 fetal bovine serum Substances 0.000 description 4
- 210000003494 hepatocyte Anatomy 0.000 description 4
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 4
- NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N hydroxybenzotriazole Substances O=C1C=CC=C2NNN=C12 NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 4
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 4
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 4
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 4
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 4
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 4
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 4
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 4
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 4
- 238000003753 real-time PCR Methods 0.000 description 4
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 4
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- GHYOCDFICYLMRF-UTIIJYGPSA-N (2S,3R)-N-[(2S)-3-(cyclopenten-1-yl)-1-[(2R)-2-methyloxiran-2-yl]-1-oxopropan-2-yl]-3-hydroxy-3-(4-methoxyphenyl)-2-[[(2S)-2-[(2-morpholin-4-ylacetyl)amino]propanoyl]amino]propanamide Chemical compound C1(=CCCC1)C[C@@H](C(=O)[C@@]1(OC1)C)NC([C@H]([C@@H](C1=CC=C(C=C1)OC)O)NC([C@H](C)NC(CN1CCOCC1)=O)=O)=O GHYOCDFICYLMRF-UTIIJYGPSA-N 0.000 description 3
- QFLWZFQWSBQYPS-AWRAUJHKSA-N (3S)-3-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[5-[(3aS,6aR)-2-oxo-1,3,3a,4,6,6a-hexahydrothieno[3,4-d]imidazol-4-yl]pentanoylamino]-3-methylbutanoyl]amino]-3-(4-hydroxyphenyl)propanoyl]amino]-4-[1-bis(4-chlorophenoxy)phosphorylbutylamino]-4-oxobutanoic acid Chemical compound CCCC(NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](Cc1ccc(O)cc1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CCCCC1SC[C@@H]2NC(=O)N[C@H]12)C(C)C)P(=O)(Oc1ccc(Cl)cc1)Oc1ccc(Cl)cc1 QFLWZFQWSBQYPS-AWRAUJHKSA-N 0.000 description 3
- LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 1-Ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimide Substances CCN=C=NCCCN(C)C LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UNILWMWFPHPYOR-KXEYIPSPSA-M 1-[6-[2-[3-[3-[3-[2-[2-[3-[[2-[2-[[(2r)-1-[[2-[[(2r)-1-[3-[2-[2-[3-[[2-(2-amino-2-oxoethoxy)acetyl]amino]propoxy]ethoxy]ethoxy]propylamino]-3-hydroxy-1-oxopropan-2-yl]amino]-2-oxoethyl]amino]-3-[(2r)-2,3-di(hexadecanoyloxy)propyl]sulfanyl-1-oxopropan-2-yl Chemical compound O=C1C(SCCC(=O)NCCCOCCOCCOCCCNC(=O)COCC(=O)N[C@@H](CSC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC)C(=O)NCC(=O)N[C@H](CO)C(=O)NCCCOCCOCCOCCCNC(=O)COCC(N)=O)CC(=O)N1CCNC(=O)CCCCCN\1C2=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C2CC/1=C/C=C/C=C/C1=[N+](CC)C2=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C2C1 UNILWMWFPHPYOR-KXEYIPSPSA-M 0.000 description 3
- FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propyliminomethylidene-ethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCN=C=NCCCN(C)C FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical class [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000005427 Asialoglycoprotein Receptor Human genes 0.000 description 3
- 108060002716 Exonuclease Proteins 0.000 description 3
- 239000007821 HATU Substances 0.000 description 3
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 3
- OVRNDRQMDRJTHS-KEWYIRBNSA-N N-acetyl-D-galactosamine Chemical compound CC(=O)N[C@H]1C(O)O[C@H](CO)[C@H](O)[C@@H]1O OVRNDRQMDRJTHS-KEWYIRBNSA-N 0.000 description 3
- 108010010677 Phosphodiesterase I Proteins 0.000 description 3
- 108010052090 Renilla Luciferases Proteins 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-FIBGUPNXSA-N acetonitrile-d3 Chemical compound [2H]C([2H])([2H])C#N WEVYAHXRMPXWCK-FIBGUPNXSA-N 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- 230000000840 anti-viral effect Effects 0.000 description 3
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 3
- 108010006523 asialoglycoprotein receptor Proteins 0.000 description 3
- 229940125797 compound 12 Drugs 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 3
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 3
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 102000013165 exonuclease Human genes 0.000 description 3
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 3
- 230000030279 gene silencing Effects 0.000 description 3
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 3
- 238000003670 luciferase enzyme activity assay Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 3
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 3
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 3
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 3
- 150000008300 phosphoramidites Chemical class 0.000 description 3
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 3
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 3
- 125000000548 ribosyl group Chemical group C1([C@H](O)[C@H](O)[C@H](O1)CO)* 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 3
- 108010068698 spleen exonuclease Proteins 0.000 description 3
- 125000004400 (C1-C12) alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004191 (C1-C6) alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000006272 (C3-C7) cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N (±)-α-Tocopherol Chemical compound OC1=C(C)C(C)=C2OC(CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GONFBOIJNUKKST-UHFFFAOYSA-N 5-ethylsulfanyl-2h-tetrazole Chemical compound CCSC=1N=NNN=1 GONFBOIJNUKKST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000035657 Abasia Diseases 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- 238000011740 C57BL/6 mouse Methods 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000014653 Carica parviflora Nutrition 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000243321 Cnidaria Species 0.000 description 2
- XBPCUCUWBYBCDP-UHFFFAOYSA-N Dicyclohexylamine Chemical compound C1CCCCC1NC1CCCCC1 XBPCUCUWBYBCDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003718 Dual-Luciferase Reporter Assay System Methods 0.000 description 2
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 2
- 108090000331 Firefly luciferases Proteins 0.000 description 2
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004373 HOAc Inorganic materials 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- UGQMRVRMYYASKQ-KQYNXXCUSA-N Inosine Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C2=NC=NC(O)=C2N=C1 UGQMRVRMYYASKQ-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 2
- 229930010555 Inosine Natural products 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LPHGQDQBBGAPDZ-UHFFFAOYSA-N Isocaffeine Natural products CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1N(C)C=N2 LPHGQDQBBGAPDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 2
- OVRNDRQMDRJTHS-CBQIKETKSA-N N-Acetyl-D-Galactosamine Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@@H](O)O[C@H](CO)[C@H](O)[C@@H]1O OVRNDRQMDRJTHS-CBQIKETKSA-N 0.000 description 2
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007832 Na2SO4 Substances 0.000 description 2
- 206010029155 Nephropathy toxic Diseases 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002123 RNA extraction Methods 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N Thymidine Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N 0.000 description 2
- 229910052770 Uranium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940118555 Viral entry inhibitor Drugs 0.000 description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 2
- HOPRXXXSABQWAV-UHFFFAOYSA-N anhydrous collidine Natural products CC1=CC=NC(C)=C1C HOPRXXXSABQWAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003443 antiviral agent Substances 0.000 description 2
- MSWZFWKMSRAUBD-UHFFFAOYSA-N beta-D-galactosamine Natural products NC1C(O)OC(CO)C(O)C1O MSWZFWKMSRAUBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 2
- 229910000085 borane Inorganic materials 0.000 description 2
- 229960001948 caffeine Drugs 0.000 description 2
- VJEONQKOZGKCAK-UHFFFAOYSA-N caffeine Natural products CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1C=CN2C VJEONQKOZGKCAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229940124765 capsid inhibitor Drugs 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 2
- 230000003833 cell viability Effects 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 239000012069 chiral reagent Substances 0.000 description 2
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 2
- OEYIOHPDSNJKLS-UHFFFAOYSA-N choline Chemical compound C[N+](C)(C)CCO OEYIOHPDSNJKLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960001231 choline Drugs 0.000 description 2
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001212 derivatisation Methods 0.000 description 2
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 238000012377 drug delivery Methods 0.000 description 2
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 230000012202 endocytosis Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 2
- 239000012458 free base Substances 0.000 description 2
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 2
- 238000001502 gel electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 2
- 229960001438 immunostimulant agent Drugs 0.000 description 2
- 239000003022 immunostimulating agent Substances 0.000 description 2
- 230000003308 immunostimulating effect Effects 0.000 description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 2
- 229960003786 inosine Drugs 0.000 description 2
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 2
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 2
- JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N isopropylamine Chemical compound CC(C)N JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002715 modification method Methods 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007694 nephrotoxicity Effects 0.000 description 2
- 231100000417 nephrotoxicity Toxicity 0.000 description 2
- 238000002414 normal-phase solid-phase extraction Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000013641 positive control Substances 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 2
- 239000003419 rna directed dna polymerase inhibitor Substances 0.000 description 2
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 2
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 2
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 2
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 2
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 2
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 2
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 2
- 238000005987 sulfurization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YAPQBXQYLJRXSA-UHFFFAOYSA-N theobromine Chemical compound CN1C(=O)NC(=O)C2=C1N=CN2C YAPQBXQYLJRXSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 2
- 229940021747 therapeutic vaccine Drugs 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 239000011534 wash buffer Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 239000012224 working solution Substances 0.000 description 2
- JCZPMGDSEAFWDY-MGCNEYSASA-N (2r,3s,4s,5r)-2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanamide Chemical compound NC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO JCZPMGDSEAFWDY-MGCNEYSASA-N 0.000 description 1
- FEOHYDSNGHIXOM-WLDMJGECSA-N (3R,4R,5S,6R)-3-amino-6-(hydroxymethyl)-2-methyloxane-2,4,5-triol Chemical compound CC1(O)[C@H](N)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O1)CO FEOHYDSNGHIXOM-WLDMJGECSA-N 0.000 description 1
- HBZBAMXERPYTFS-SECBINFHSA-N (4S)-2-(6,7-dihydro-5H-pyrrolo[3,2-f][1,3]benzothiazol-2-yl)-4,5-dihydro-1,3-thiazole-4-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)[C@H]1CSC(=N1)c1nc2cc3CCNc3cc2s1 HBZBAMXERPYTFS-SECBINFHSA-N 0.000 description 1
- 125000000923 (C1-C30) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004973 1-butenyl group Chemical group C(=CCC)* 0.000 description 1
- 125000004972 1-butynyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C#C* 0.000 description 1
- 125000006017 1-propenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000530 1-propynyl group Chemical group [H]C([H])([H])C#C* 0.000 description 1
- FRPZMMHWLSIFAZ-UHFFFAOYSA-N 10-undecenoic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC=C FRPZMMHWLSIFAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZXNYUXIMAXVSFN-VFUOTHLCSA-N 2,2,2-trifluoro-n-[(2r,3r,4r,5r,6r)-2,4,5-trihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-3-yl]acetamide Chemical group OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](NC(=O)C(F)(F)F)[C@@H](O)[C@H]1O ZXNYUXIMAXVSFN-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- XXMFJKNOJSDQBM-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-trifluoroacetic acid;hydrate Chemical compound [OH3+].[O-]C(=O)C(F)(F)F XXMFJKNOJSDQBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SFRDXVJWXWOTEW-UHFFFAOYSA-N 2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)CO SFRDXVJWXWOTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSWZFWKMSRAUBD-GASJEMHNSA-N 2-amino-2-deoxy-D-galactopyranose Chemical compound N[C@H]1C(O)O[C@H](CO)[C@H](O)[C@@H]1O MSWZFWKMSRAUBD-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- MSWZFWKMSRAUBD-IVMDWMLBSA-N 2-amino-2-deoxy-D-glucopyranose Chemical compound N[C@H]1C(O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O MSWZFWKMSRAUBD-IVMDWMLBSA-N 0.000 description 1
- 125000004974 2-butenyl group Chemical group C(C=CC)* 0.000 description 1
- 125000000069 2-butynyl group Chemical group [H]C([H])([H])C#CC([H])([H])* 0.000 description 1
- BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 2-diethylaminoethanol Chemical compound CCN(CC)CCO BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940013085 2-diethylaminoethanol Drugs 0.000 description 1
- CCZWSTFVHJPCEM-UHFFFAOYSA-N 2-iodopyridine Chemical compound IC1=CC=CC=N1 CCZWSTFVHJPCEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXTUJUVCAGXOBN-WQXQQRIOSA-N 2-methyl-N-[(3R,4R,5R,6R)-2,4,5-trihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-3-yl]propanamide Chemical group CC(C)C(=O)N[C@H]1C(O)O[C@H](CO)[C@H](O)[C@@H]1O KXTUJUVCAGXOBN-WQXQQRIOSA-N 0.000 description 1
- DGMOBVGABMBZSB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropanoyl chloride Chemical compound CC(C)C(Cl)=O DGMOBVGABMBZSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108020005345 3' Untranslated Regions Proteins 0.000 description 1
- 125000003542 3-methylbutan-2-yl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002103 4,4'-dimethoxytriphenylmethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)(C1=C([H])C([H])=C(OC([H])([H])[H])C([H])=C1[H])C1=C([H])C([H])=C(OC([H])([H])[H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- WUBBRNOQWQTFEX-UHFFFAOYSA-N 4-aminosalicylic acid Chemical compound NC1=CC=C(C(O)=O)C(O)=C1 WUBBRNOQWQTFEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODHCTXKNWHHXJC-VKHMYHEASA-N 5-oxo-L-proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCC(=O)N1 ODHCTXKNWHHXJC-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 6-{[2-carboxy-4,5-dihydroxy-6-(phosphanyloxy)oxan-3-yl]oxy}-4,5-dihydroxy-3-phosphanyloxane-2-carboxylic acid Chemical compound O1C(C(O)=O)C(P)C(O)C(O)C1OC1C(C(O)=O)OC(OP)C(O)C1O FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100025668 Angiopoietin-related protein 3 Human genes 0.000 description 1
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 1
- DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N Beta-D-1-Arabinofuranosylthymine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1C(O)C(O)C(CO)O1 DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M Carbamate Chemical compound NC([O-])=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 108091036055 CccDNA Proteins 0.000 description 1
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-M D-gluconate Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-M 0.000 description 1
- 229940121863 DNA inhibitor Drugs 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010015548 Euthanasia Diseases 0.000 description 1
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M Formate Chemical compound [O-]C=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- 230000005526 G1 to G0 transition Effects 0.000 description 1
- 101150112014 Gapdh gene Proteins 0.000 description 1
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-M Glycolate Chemical compound OCC([O-])=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 101000693085 Homo sapiens Angiopoietin-related protein 3 Proteins 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N L-histidine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M Lactate Chemical compound CC(O)C([O-])=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910010082 LiAlH Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000232 Lipid Bilayer Substances 0.000 description 1
- 108090001030 Lipoproteins Proteins 0.000 description 1
- 102000004895 Lipoproteins Human genes 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-L Malonate Chemical compound [O-]C(=O)CC([O-])=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPJMPMDUKSRLLF-QNRYFBKSSA-N N-[(3R,4R,5R,6R)-2,4,5-trihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-3-yl]butanamide Chemical group CCCC(=O)N[C@H]1C(O)O[C@H](CO)[C@H](O)[C@@H]1O RPJMPMDUKSRLLF-QNRYFBKSSA-N 0.000 description 1
- RTEOJYOKWPEKKN-HXQZNRNWSA-N N-[(3R,4R,5R,6R)-2,4,5-trihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-3-yl]propanamide Chemical group CCC(=O)N[C@H]1C(O)O[C@H](CO)[C@H](O)[C@@H]1O RTEOJYOKWPEKKN-HXQZNRNWSA-N 0.000 description 1
- HTLZVHNRZJPSMI-UHFFFAOYSA-N N-ethylpiperidine Chemical compound CCN1CCCCC1 HTLZVHNRZJPSMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 1
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000009827 Prunus armeniaca Nutrition 0.000 description 1
- 244000018633 Prunus armeniaca Species 0.000 description 1
- 238000011529 RT qPCR Methods 0.000 description 1
- 229910020008 S(O) Chemical group 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PZBFGYYEXUXCOF-UHFFFAOYSA-N TCEP Chemical compound OC(=O)CCP(CCC(O)=O)CCC(O)=O PZBFGYYEXUXCOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-M Trifluoroacetate Chemical compound [O-]C(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000013504 Triton X-100 Substances 0.000 description 1
- 229920004890 Triton X-100 Polymers 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 229930003427 Vitamin E Natural products 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABRVLXLNVJHDRQ-UHFFFAOYSA-N [2-pyridin-3-yl-6-(trifluoromethyl)pyridin-4-yl]methanamine Chemical compound FC(C1=CC(=CC(=N1)C=1C=NC=CC=1)CN)(F)F ABRVLXLNVJHDRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-L adipate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCCCC([O-])=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 229940072056 alginate Drugs 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N alpha-D-galactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N 0.000 description 1
- 238000007098 aminolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004202 aminomethyl group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012538 ammonium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003121 arginine Drugs 0.000 description 1
- 229940072107 ascorbate Drugs 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 229940009098 aspartate Drugs 0.000 description 1
- 238000011914 asymmetric synthesis Methods 0.000 description 1
- CBHOOMGKXCMKIR-UHFFFAOYSA-N azane;methanol Chemical class N.OC CBHOOMGKXCMKIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 229940077388 benzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-M benzenesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000003785 benzimidazolyl group Chemical group N1=C(NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 229940050390 benzoate Drugs 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N benzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC=C1 PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N benzyl bromide Chemical compound BrCC1=CC=CC=C1 AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N beta-L-thymidine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1OC(CO)C(O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003237 betaine Drugs 0.000 description 1
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N chlorotrimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)Cl IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 229940114081 cinnamate Drugs 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 229940125773 compound 10 Drugs 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003678 cyclohexadienyl group Chemical group C1(=CC=CCC1)* 0.000 description 1
- 125000000596 cyclohexenyl group Chemical group C1(=CCCCC1)* 0.000 description 1
- 125000002433 cyclopentenyl group Chemical group C1(=CCCC1)* 0.000 description 1
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 1
- 229960002887 deanol Drugs 0.000 description 1
- GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N decanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCC(O)=O GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 description 1
- 239000005547 deoxyribonucleotide Substances 0.000 description 1
- 125000002637 deoxyribonucleotide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001975 deuterium Chemical group 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- JXTHNDFMNIQAHM-UHFFFAOYSA-M dichloroacetate Chemical compound [O-]C(=O)C(Cl)Cl JXTHNDFMNIQAHM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 239000012972 dimethylethanolamine Substances 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-M dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC([O-])=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000003828 downregulation Effects 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000009509 drug development Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000010864 dual luciferase reporter gene assay Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 239000012149 elution buffer Substances 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 238000011067 equilibration Methods 0.000 description 1
- 239000006167 equilibration buffer Substances 0.000 description 1
- MVEAAGBEUOMFRX-UHFFFAOYSA-N ethyl acetate;hydrochloride Chemical compound Cl.CCOC(C)=O MVEAAGBEUOMFRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940012017 ethylenediamine Drugs 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 238000002637 fluid replacement therapy Methods 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 239000012737 fresh medium Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229930182830 galactose Natural products 0.000 description 1
- WIGCFUFOHFEKBI-UHFFFAOYSA-N gamma-tocopherol Natural products CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCC1CCC2C(C)C(O)C(C)C(C)C2O1 WIGCFUFOHFEKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940083124 ganglion-blocking antiadrenergic secondary and tertiary amines Drugs 0.000 description 1
- JGBUYEVOKHLFID-UHFFFAOYSA-N gelred Chemical compound [I-].[I-].C=1C(N)=CC=C(C2=CC=C(N)C=C2[N+]=2CCCCCC(=O)NCCCOCCOCCOCCCNC(=O)CCCCC[N+]=3C4=CC(N)=CC=C4C4=CC=C(N)C=C4C=3C=3C=CC=CC=3)C=1C=2C1=CC=CC=C1 JGBUYEVOKHLFID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940050410 gluconate Drugs 0.000 description 1
- 229960002442 glucosamine Drugs 0.000 description 1
- 239000006481 glucose medium Substances 0.000 description 1
- 229930195712 glutamate Natural products 0.000 description 1
- 229940049906 glutamate Drugs 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N glutaric acid Chemical compound OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N glycine betaine Chemical compound C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-M hexadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000004896 high resolution mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002885 histidine Drugs 0.000 description 1
- 235000003642 hunger Nutrition 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 125000003453 indazolyl group Chemical group N1N=C(C2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000007917 intracranial administration Methods 0.000 description 1
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 1
- 239000007928 intraperitoneal injection Substances 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- HVTICUPFWKNHNG-BJUDXGSMSA-N iodoethane Chemical class [11CH3]CI HVTICUPFWKNHNG-BJUDXGSMSA-N 0.000 description 1
- INQOMBQAUSQDDS-BJUDXGSMSA-N iodomethane Chemical class I[11CH3] INQOMBQAUSQDDS-BJUDXGSMSA-N 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N isoamylol Chemical compound CC(C)CCO PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000006317 isomerization reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000842 isoxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N jdtic Chemical compound C1([C@]2(C)CCN(C[C@@H]2C)C[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@@H]2NCC3=CC(O)=CC=C3C2)=CC=CC(O)=C1 ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical group 0.000 description 1
- 229940001447 lactate Drugs 0.000 description 1
- 229940070765 laurate Drugs 0.000 description 1
- 231100001231 less toxic Toxicity 0.000 description 1
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000001294 liquid chromatography-tandem mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000012160 loading buffer Substances 0.000 description 1
- 229960003646 lysine Drugs 0.000 description 1
- 239000012139 lysis buffer Substances 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229940049920 malate Drugs 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N malic acid Chemical compound OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- YZMHQCWXYHARLS-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-disulfonic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(S(O)(=O)=O)C(S(=O)(=O)O)=CC=C21 YZMHQCWXYHARLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000002547 new drug Substances 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-M octanoate Chemical compound CCCCCCCC([O-])=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940049964 oleate Drugs 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000002018 overexpression Effects 0.000 description 1
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000004262 preparative liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- MFDFERRIHVXMIY-UHFFFAOYSA-N procaine Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MFDFERRIHVXMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004919 procaine Drugs 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 229940002612 prodrug Drugs 0.000 description 1
- 239000000651 prodrug Substances 0.000 description 1
- VVWRJUBEIPHGQF-MDZDMXLPSA-N propan-2-yl (ne)-n-propan-2-yloxycarbonyliminocarbamate Chemical compound CC(C)OC(=O)\N=N\C(=O)OC(C)C VVWRJUBEIPHGQF-MDZDMXLPSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229940043131 pyroglutamate Drugs 0.000 description 1
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000004366 reverse phase liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000003757 reverse transcription PCR Methods 0.000 description 1
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-M salicylate Chemical compound OC1=CC=CC=C1C([O-])=O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960001860 salicylate Drugs 0.000 description 1
- 229940116351 sebacate Drugs 0.000 description 1
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-L sebacate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCCCCCCCC([O-])=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 229940126586 small molecule drug Drugs 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- RSIJVJUOQBWMIM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfate decahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.[Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O RSIJVJUOQBWMIM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000003003 spiro group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000037351 starvation Effects 0.000 description 1
- 229940114926 stearate Drugs 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L succinate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCC([O-])=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000000475 sulfinyl group Chemical group [*:2]S([*:1])=O 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 229940095064 tartrate Drugs 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001973 tert-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229960004559 theobromine Drugs 0.000 description 1
- 125000001113 thiadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229940104230 thymidine Drugs 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008791 toxic response Effects 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M trans-cinnamate Chemical compound [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- 239000012096 transfection reagent Substances 0.000 description 1
- 125000001425 triazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- AVBGNFCMKJOFIN-UHFFFAOYSA-N triethylammonium acetate Chemical compound CC(O)=O.CCN(CC)CC AVBGNFCMKJOFIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LEIMLDGFXIOXMT-UHFFFAOYSA-N trimethylsilyl cyanide Chemical compound C[Si](C)(C)C#N LEIMLDGFXIOXMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FTVLMFQEYACZNP-UHFFFAOYSA-N trimethylsilyl trifluoromethanesulfonate Chemical compound C[Si](C)(C)OS(=O)(=O)C(F)(F)F FTVLMFQEYACZNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFTHZRPMJXBUME-UHFFFAOYSA-N tripropylamine Chemical compound CCCN(CCC)CCC YFTHZRPMJXBUME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940075466 undecylenate Drugs 0.000 description 1
- 230000003827 upregulation Effects 0.000 description 1
- 235000019165 vitamin E Nutrition 0.000 description 1
- 229940046009 vitamin E Drugs 0.000 description 1
- 239000011709 vitamin E Substances 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7088—Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
- A61K31/713—Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K48/00—Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/20—Antivirals for DNA viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/113—Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/10—Type of nucleic acid
- C12N2310/14—Type of nucleic acid interfering nucleic acids [NA]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/31—Chemical structure of the backbone
- C12N2310/315—Phosphorothioates
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Virology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
dsRNA、その調製方法及び使用。当該dsRNAを含む医薬組成物、細胞又は試薬キットである。当該dsRNAは、HBV遺伝子の発現を妨害し、関連疾患を予防及び/又は治療することができる。
Description
本開示は、出願日が2021年12月16日である中国特許出願202111542797.4の優先権を主張し、本開示には、上記中国特許出願の全文が引用されている。
本開示は、RNA干渉の役割を果たすための、細胞内への標的化された送達を可能にするdsRNAに関する。本開示はまた、dsRNAの調製方法及び使用に関する。
RNA干渉(RNAi)は、遺伝子の発現をサイレンシングする効率的な方式である。統計によると、人体内の疾患関連タンパク質のうち、約80%以上のタンパク質は、現在通常の小分子薬物及び生物大分子製剤により標的とされることができず、創薬不可能なタンパク質に属する。RNA干渉技術によれば、これらのタンパク質をコードするmRNAによって、適当なsiRNAを設計し、特異的に目標mRNAを標的として目標mRNAを分解することで、関連するタンパク質の産生の抑制を達成することができる。従って、siRNAは、非常に重要な医薬品開発の可能性を持っている。しかしながら、体内での治療的なRNA干渉効果を達成するためには、体内での特定の細胞へのsiRNA分子の送達が必要である。
標的リガンド複合siRNAを採用し、標的リガンドを利用して細胞膜表面の受容体分子を結合し、エンドサイトーシスすることが、効果的な薬物送達方式である。例えば、アシアロ糖タンパク受容体(ASGPR)は、肝細胞表面において高い存在度を有し、細胞内外での転換が迅速である特徴を有する、肝細胞特異的に発現される受容体である。ガラクトース、ガラクトサミン、N-アセチルガラクトサミンなどの単糖や多糖分子は、ASGPRに対して高い親和性を有する。文献によると(10.16476/j.pibb.2015.0028)、肝細胞にsiRNAを効率的に送達するためにアミノガラクトース分子クラスター(GalNAc)を使用することができ、GalNAc分子が3価又は4価の分子クラスターとして設計されることは、肝細胞を標的とする1価又は2価GalNAc分子の能力を顕著に増加させることができる。
異なる分子クラスター構造、及びRNAへの異なる連結方式は、体内でのsiRNAの活性に明らかに影響を及ぼし、より高い活性は、よりよい治療効果、又はより低い投与量を意味する。同等の薬効において、投与量が少ないほど毒性応答が低いことを意味する。
dsRNA
第1の態様において、本開示は、siRNA及びそれに複合する1つ又は複数のリガンドを含むdsRNAを提供し、上記siRNAはセンス鎖及びアンチセンス鎖を含み、上記アンチセンス鎖は、その5’末端から2位~8位の少なくとも1つのヌクレオチド位置で式(I)に示される化学修飾、その互変異性体修飾又はその薬学的に許容される塩を含み、
そのうち、YはO、NH及びSから選ばれ、
各Xは、独立的にCR4(R4’)、S、NR5及びNH-COから選ばれ、そのうち、R4、R4’、R5はそれぞれ独立的にH又はC1-C6アルキル基であり、
J2はH又はC1-C6アルキル基であり、
n=0、1又は2、m=0、1又は2、s=0又は1であり、
R3はH、OH、ハロゲン、NH2、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-アルキルアミノ基及び(CH2)PR6から選ばれ、そのうち、R6は、OH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、p=1、2又は3であり、
Q1は
、Q2はR2であり、又は
Q1はR2、Q2は
であり、
そのうち、
R1はH、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基及び(CH2)qR7から選ばれ、そのうち、R7はOH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、q=1、2又は3であり、
J1はH又はC1-C6アルキル基であり、
R2はH、OH、ハロゲン、NH2、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-アルキルアミノ基及び(CH2)rR8から選ばれ、そのうち、R8はOH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、r=1、2又は3であり、
任意選択的に、R1とR2は環になるように直接連結しており、
Bは塩基であり、
上記式(I)に示される化学修飾、その互変異性体又はその薬学的に許容される塩修飾は、
ではなく、
上記リガンドは、式(II)に示される化合物又はその薬学的に許容される塩であり、
そのうち、L1は、C1-C30アルキル鎖であるか、或いは1つ又は複数の酸素、硫黄、窒素原子又はC=Oにより中断されるC1-C30アルキル鎖を含み、
R11及びR12は、独立的に化学結合、NR16、C=O又は-OC(=O)-であり、
Q3は、
であり、
は、単結合又は二重結合であり、且つ
が単結合である場合、R13は、独立的にCR17R18、NR16、O又はSであり、
が二重結合である場合、R13は、独立的にCR19又はNであり、
R14は、独立的にCR19又はNであり、
環Aは、存在するか、又は存在しないシクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基であり、且つ環Aが存在する場合、R15は、独立的にCR19又はNであり、環Aが存在しない場合、R15は、独立的にCR17R18、NR16又はOであり、
R16及びR19は、独立的に水素、重水素、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、SR’、S(=O)R’、S(=O)2R’、S(=O)2NR’(R’’)、NR’(R’’)、C(=O)R’、C(=O)OR’又はC(=O)NR’(R’’)であり、上記アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基は、任意選択的にハロゲン、ヒドロキシ基、オキソ、ニトロ基、シアノ基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C3-7シクロアルキル基、3~12員ヘテロシクロアルキル基、6~12員アリール基、5~12員ヘテロアリール基、SR’、S(=O)R’、S(=O)2R’、S(=O)2NR’(R’’)、NR’(R’’)、C(=O)R’、C(=O)OR’及びC(=O)NR’(R’’)から選ばれる1つ又は複数の基で置換され、
R17及びR18は、独立的に水素、重水素、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、SR’、S(=O)R’、S(=O)2R’、S(=O)2NR’(R’’)、NR’(R’’)、C(=O)R’、C(=O)OR’又はC(=O)NR’(R’’)であり、上記アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基は、任意選択的にハロゲン、ヒドロキシ基、オキソ、ニトロ基、シアノ基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C3-7シクロアルキル基、3~12員ヘテロシクロアルキル基、6~12員アリール基、5~12員ヘテロアリール基、SR’、S(=O)R’、S(=O)2R’、S(=O)2NR’(R’’)、NR’(R’’)、C(=O)R’、C(=O)OR’及びC(=O)NR’(R’’)から選ばれる1つ又は複数の基で置換され、
R’及びR’’は、独立的に水素、重水素、ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基であり、上記アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基は、任意選択的にハロゲン、ヒドロキシ基、オキソ、ニトロ基及びシアノ基から選ばれる1つ又は複数の置換基で置換され、
m1、n1、p1及びq1は、独立的に0、1、2、3又は4であり、
B1は、
であり、
Rb1、Rb2、Rb3、Rb4、Rb5、Rb6及びRb7は、独立的に-C(=O)-、-NHC(=O)-、-C(=O)O-、-C(=O)-(CH2)z8-O-又は-NHC(=O)-(CH2)z9-O-であり、
z1、z2、z3、z4、z5、z6、z7、z8及びz9は、独立的に0~10の整数であり、
L2は、C1-C30アルキル鎖であるか、或いは1つ又は複数の酸素、硫黄、窒素原子又はC=Oにより中断されるC1-C30アルキル鎖を含み、
r1は、1~10の整数である。
第1の態様において、本開示は、siRNA及びそれに複合する1つ又は複数のリガンドを含むdsRNAを提供し、上記siRNAはセンス鎖及びアンチセンス鎖を含み、上記アンチセンス鎖は、その5’末端から2位~8位の少なくとも1つのヌクレオチド位置で式(I)に示される化学修飾、その互変異性体修飾又はその薬学的に許容される塩を含み、
各Xは、独立的にCR4(R4’)、S、NR5及びNH-COから選ばれ、そのうち、R4、R4’、R5はそれぞれ独立的にH又はC1-C6アルキル基であり、
J2はH又はC1-C6アルキル基であり、
n=0、1又は2、m=0、1又は2、s=0又は1であり、
R3はH、OH、ハロゲン、NH2、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-アルキルアミノ基及び(CH2)PR6から選ばれ、そのうち、R6は、OH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、p=1、2又は3であり、
Q1は
Q1はR2、Q2は
そのうち、
R1はH、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基及び(CH2)qR7から選ばれ、そのうち、R7はOH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、q=1、2又は3であり、
J1はH又はC1-C6アルキル基であり、
R2はH、OH、ハロゲン、NH2、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-アルキルアミノ基及び(CH2)rR8から選ばれ、そのうち、R8はOH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、r=1、2又は3であり、
任意選択的に、R1とR2は環になるように直接連結しており、
Bは塩基であり、
上記式(I)に示される化学修飾、その互変異性体又はその薬学的に許容される塩修飾は、
上記リガンドは、式(II)に示される化合物又はその薬学的に許容される塩であり、
R11及びR12は、独立的に化学結合、NR16、C=O又は-OC(=O)-であり、
Q3は、
R14は、独立的にCR19又はNであり、
環Aは、存在するか、又は存在しないシクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基であり、且つ環Aが存在する場合、R15は、独立的にCR19又はNであり、環Aが存在しない場合、R15は、独立的にCR17R18、NR16又はOであり、
R16及びR19は、独立的に水素、重水素、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、SR’、S(=O)R’、S(=O)2R’、S(=O)2NR’(R’’)、NR’(R’’)、C(=O)R’、C(=O)OR’又はC(=O)NR’(R’’)であり、上記アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基は、任意選択的にハロゲン、ヒドロキシ基、オキソ、ニトロ基、シアノ基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C3-7シクロアルキル基、3~12員ヘテロシクロアルキル基、6~12員アリール基、5~12員ヘテロアリール基、SR’、S(=O)R’、S(=O)2R’、S(=O)2NR’(R’’)、NR’(R’’)、C(=O)R’、C(=O)OR’及びC(=O)NR’(R’’)から選ばれる1つ又は複数の基で置換され、
R17及びR18は、独立的に水素、重水素、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、SR’、S(=O)R’、S(=O)2R’、S(=O)2NR’(R’’)、NR’(R’’)、C(=O)R’、C(=O)OR’又はC(=O)NR’(R’’)であり、上記アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基は、任意選択的にハロゲン、ヒドロキシ基、オキソ、ニトロ基、シアノ基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C3-7シクロアルキル基、3~12員ヘテロシクロアルキル基、6~12員アリール基、5~12員ヘテロアリール基、SR’、S(=O)R’、S(=O)2R’、S(=O)2NR’(R’’)、NR’(R’’)、C(=O)R’、C(=O)OR’及びC(=O)NR’(R’’)から選ばれる1つ又は複数の基で置換され、
R’及びR’’は、独立的に水素、重水素、ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基であり、上記アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基は、任意選択的にハロゲン、ヒドロキシ基、オキソ、ニトロ基及びシアノ基から選ばれる1つ又は複数の置換基で置換され、
m1、n1、p1及びq1は、独立的に0、1、2、3又は4であり、
B1は、
Rb1、Rb2、Rb3、Rb4、Rb5、Rb6及びRb7は、独立的に-C(=O)-、-NHC(=O)-、-C(=O)O-、-C(=O)-(CH2)z8-O-又は-NHC(=O)-(CH2)z9-O-であり、
z1、z2、z3、z4、z5、z6、z7、z8及びz9は、独立的に0~10の整数であり、
L2は、C1-C30アルキル鎖であるか、或いは1つ又は複数の酸素、硫黄、窒素原子又はC=Oにより中断されるC1-C30アルキル鎖を含み、
r1は、1~10の整数である。
幾つかの実施形態において、XがNH-COである場合、R1はHではない。
幾つかの実施形態において、式(I)に示される化学修飾は、式(I-1)に示される化学修飾であり、
そのうち、YはO、NH及びSから選ばれ、
各Xは、独立的にCR4(R4’)、S、NR5及びNH-COから選ばれ、そのうち、R4、R4’、R5はそれぞれ独立的にH又はC1-C6アルキル基であり、
各J1、J2は、それぞれ独立的にH又はC1-C6アルキル基であり、
n=0、1又は2、m=0、1又は2、s=0又は1であり、
R3はH、OH、ハロゲン、NH2、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-アルキルアミノ基及び(CH2)PR6から選ばれ、そのうち、R6は、OH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、p=1、2又は3であり、
R1はH、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基及び(CH2)qR7から選ばれ、そのうち、R7はOH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、q=1、2又は3であり、
R2はH、OH、ハロゲン、NH2、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-アルキルアミノ基及び(CH2)rR8から選ばれ、そのうち、R8はOH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、r=1、2又は3であり、
任意選択的に、R1とR2は環になるように直接連結しており、
Bは、式(I)に定義される通りである。
各Xは、独立的にCR4(R4’)、S、NR5及びNH-COから選ばれ、そのうち、R4、R4’、R5はそれぞれ独立的にH又はC1-C6アルキル基であり、
各J1、J2は、それぞれ独立的にH又はC1-C6アルキル基であり、
n=0、1又は2、m=0、1又は2、s=0又は1であり、
R3はH、OH、ハロゲン、NH2、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-アルキルアミノ基及び(CH2)PR6から選ばれ、そのうち、R6は、OH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、p=1、2又は3であり、
R1はH、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基及び(CH2)qR7から選ばれ、そのうち、R7はOH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、q=1、2又は3であり、
R2はH、OH、ハロゲン、NH2、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-アルキルアミノ基及び(CH2)rR8から選ばれ、そのうち、R8はOH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、r=1、2又は3であり、
任意選択的に、R1とR2は環になるように直接連結しており、
Bは、式(I)に定義される通りである。
式(I-1)の幾つかの実施形態において、Bは、プリン塩基、ピリミジン塩基、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
式(I-1)の幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、イソグアニン、ヒポキサンチン、キサンチン、C2で修飾されたプリン、N8で修飾されたプリン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、N6-アルキルアデニン、O6-アルキルグアニン、7-デアザプリン、シトシン、5-メチルシトシン、イソシトシン、プソイドシトシン、ウラシル、プソイドウラシル、2-チオウリジン、4-チオウリジン、C5で修飾されたピリミジン、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
式(I-1)の幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、シトシン、ウラシル、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
式(I-1)の幾つかの実施形態において、Bは、アンチセンス鎖の当該位置におけるヌクレオチドが修飾されていない場合の塩基と同じである。
幾つかの実施形態において、式(I)に示される化学修飾は、式(I-2)に示される化学修飾であり、
そのうち、YはO、NH及びSから選ばれ、
各Xは、独立的にCR4(R4’)、S、NR5及びNH-COから選ばれ、そのうち、R4、R4’、R5はそれぞれ独立的にH又はC1-C6アルキル基であり、
n=0、1又は2、m=0、1又は2、s=0又は1であり、
各J1、J2は、それぞれ独立的にH又はC1-C6アルキル基であり、
R3はH、OH、ハロゲン、NH2、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-アルキルアミノ基及び(CH2)PR6から選ばれ、そのうち、R6は、OH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、p=1、2又は3であり、
R1はH、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基及び(CH2)qR7から選ばれ、そのうち、R7はOH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、q=1、2又は3であり、
R2はH、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-アルキルアミノ基及び(CH2)rR8から選ばれ、そのうち、R8はOH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、r=1、2又は3であり、
任意選択的に、R1とR2は環になるように直接連結しており、
Bは、式(I)に定義される通りである。
各Xは、独立的にCR4(R4’)、S、NR5及びNH-COから選ばれ、そのうち、R4、R4’、R5はそれぞれ独立的にH又はC1-C6アルキル基であり、
n=0、1又は2、m=0、1又は2、s=0又は1であり、
各J1、J2は、それぞれ独立的にH又はC1-C6アルキル基であり、
R3はH、OH、ハロゲン、NH2、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-アルキルアミノ基及び(CH2)PR6から選ばれ、そのうち、R6は、OH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、p=1、2又は3であり、
R1はH、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基及び(CH2)qR7から選ばれ、そのうち、R7はOH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、q=1、2又は3であり、
R2はH、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-アルキルアミノ基及び(CH2)rR8から選ばれ、そのうち、R8はOH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、r=1、2又は3であり、
任意選択的に、R1とR2は環になるように直接連結しており、
Bは、式(I)に定義される通りである。
式(I-2)の幾つかの実施形態において、Bは、プリン塩基、ピリミジン塩基、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
式(I-2)の幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、イソグアニン、ヒポキサンチン、キサンチン、C2で修飾されたプリン、N8で修飾されたプリン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、N6-アルキルアデニン、O6-アルキルグアニン、7-デアザプリン、シトシン、5-メチルシトシン、イソシトシン、プソイドシトシン、ウラシル、プソイドウラシル、2-チオウリジン、4-チオウリジン、C5で修飾されたピリミジン、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
式(I-2)の幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、シトシン、ウラシル、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
式(I-2)の幾つかの実施形態において、Bは、アンチセンス鎖の当該位置におけるヌクレオチドが修飾されていない場合の塩基と同じである。
幾つかの実施形態において、各Xは、独立的にCR4(R4’)、S、NR5及びNH-COから選ばれ、そのうち、R4、R4’、R5はそれぞれ独立的にH又はC1-C3アルキル基であり、
n=0、1又は2、m=0、1又は2、s=0又は1であり、
各J1、J2は、それぞれ独立的にH又はC1-C3アルキル基であり、
R3はH、OH、ハロゲン、NH2、C1-C3アルキル基、C1-C3アルコキシ基、C2-C4アルケニル基、C2-C4アルキニル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-アルキルアミノ基及び(CH2)pR6から選ばれ、そのうち、R6は、OH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、p=1、2又は3であり、
R1はH、C1-C3アルキル基、C1-C3アルコキシ基、C2-C4アルケニル基、C2-C4アルキニル基及び(CH2)qR7から選ばれ、そのうち、R7は、OH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C4アルケニル基及びC2-C4アルキニル基から選ばれ、q=1、2又は3であり、
R2はH、OH、ハロゲン、NH2、C1-C3アルキル基、C1-C3アルコキシ基、C2-C4アルケニル基、C2-C4アルキニル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-アルキルアミノ基及び(CH2)rR8から選ばれ、そのうち、R8は、OH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C4アルケニル基及びC2-C4アルキニル基から選ばれ、r=1、2又は3であり、
任意選択的に、R1とR2は環になるように直接連結しており、
Bは、式(I)に定義される通りである。
n=0、1又は2、m=0、1又は2、s=0又は1であり、
各J1、J2は、それぞれ独立的にH又はC1-C3アルキル基であり、
R3はH、OH、ハロゲン、NH2、C1-C3アルキル基、C1-C3アルコキシ基、C2-C4アルケニル基、C2-C4アルキニル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-アルキルアミノ基及び(CH2)pR6から選ばれ、そのうち、R6は、OH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、p=1、2又は3であり、
R1はH、C1-C3アルキル基、C1-C3アルコキシ基、C2-C4アルケニル基、C2-C4アルキニル基及び(CH2)qR7から選ばれ、そのうち、R7は、OH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C4アルケニル基及びC2-C4アルキニル基から選ばれ、q=1、2又は3であり、
R2はH、OH、ハロゲン、NH2、C1-C3アルキル基、C1-C3アルコキシ基、C2-C4アルケニル基、C2-C4アルキニル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-アルキルアミノ基及び(CH2)rR8から選ばれ、そのうち、R8は、OH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C4アルケニル基及びC2-C4アルキニル基から選ばれ、r=1、2又は3であり、
任意選択的に、R1とR2は環になるように直接連結しており、
Bは、式(I)に定義される通りである。
幾つかの実施形態において、Bは、プリン塩基、ピリミジン塩基、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、イソグアニン、ヒポキサンチン、キサンチン、C2で修飾されたプリン、N8で修飾されたプリン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、N6-アルキルアデニン、O6-アルキルグアニン、7-デアザプリン、シトシン、5-メチルシトシン、イソシトシン、プソイドシトシン、ウラシル、プソイドウラシル、2-チオウリジン、4-チオウリジン、C5で修飾されたピリミジン、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、シトシン、ウラシル、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アンチセンス鎖の当該位置におけるヌクレオチドが修飾されていない場合の塩基と同じである。
幾つかの実施形態において、各Xは、独立的にCR4(R4’)、S、NR5及びNH-COから選ばれ、そのうち、R4、R4’、R5は、それぞれ独立的にH、メチル基、エチル基、n-プロピル基又はイソプロピル基であり、
n=0、1又は2、m=0、1又は2、s=0又は1であり、
各J1、J2は、それぞれ独立的にH又はメチル基であり、
R3はH、OH、F、Cl、NH2、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、ビニル基、アリル基、エチニル基、プロパルギル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-メチルアミノ基、-O-エチルアミノ基及び(CH2)pR6から選ばれ、そのうち、R6はOH、F、Cl、メトキシ基、エトキシ基、N3、ビニル基、アリル基、エチニル基及びプロパルギル基から選ばれ、p=1又は2であり、
R1はH、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、ビニル基、アリル基、エチニル基、プロパルギル基及び(CH2)qR7から選ばれ、そのうち、R7はOH、F、Cl、メトキシ基、エトキシ基、N3、ビニル基、アリル基、エチニル基及びプロパルギル基から選ばれ、q=1又は2であり、
R2はH、OH、F、Cl、NH2、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、ビニル基、アリル基、エチニル基、プロパルギル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-メチルアミノ基、-O-エチルアミノ基及び(CH2)rR8から選ばれ、そのうち、R8は、OH、F、Cl、メトキシ基、エトキシ基、N3、ビニル基、アリル基、エチニル基及びプロパルギル基から選ばれ、r=1又は2であり、
任意選択的に、R1とR2は環になるように直接連結しており、
Bは、式(I)に定義される通りである。
n=0、1又は2、m=0、1又は2、s=0又は1であり、
各J1、J2は、それぞれ独立的にH又はメチル基であり、
R3はH、OH、F、Cl、NH2、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、ビニル基、アリル基、エチニル基、プロパルギル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-メチルアミノ基、-O-エチルアミノ基及び(CH2)pR6から選ばれ、そのうち、R6はOH、F、Cl、メトキシ基、エトキシ基、N3、ビニル基、アリル基、エチニル基及びプロパルギル基から選ばれ、p=1又は2であり、
R1はH、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、ビニル基、アリル基、エチニル基、プロパルギル基及び(CH2)qR7から選ばれ、そのうち、R7はOH、F、Cl、メトキシ基、エトキシ基、N3、ビニル基、アリル基、エチニル基及びプロパルギル基から選ばれ、q=1又は2であり、
R2はH、OH、F、Cl、NH2、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、ビニル基、アリル基、エチニル基、プロパルギル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-メチルアミノ基、-O-エチルアミノ基及び(CH2)rR8から選ばれ、そのうち、R8は、OH、F、Cl、メトキシ基、エトキシ基、N3、ビニル基、アリル基、エチニル基及びプロパルギル基から選ばれ、r=1又は2であり、
任意選択的に、R1とR2は環になるように直接連結しており、
Bは、式(I)に定義される通りである。
幾つかの実施形態において、Bは、プリン塩基、ピリミジン塩基、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、イソグアニン、ヒポキサンチン、キサンチン、C2で修飾されたプリン、N8で修飾されたプリン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、N6-アルキルアデニン、O6-アルキルグアニン、7-デアザプリン、シトシン、5-メチルシトシン、イソシトシン、プソイドシトシン、ウラシル、プソイドウラシル、2-チオウリジン、4-チオウリジン、C5で修飾されたピリミジン、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、シトシン、ウラシル、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アンチセンス鎖の当該位置におけるヌクレオチドが修飾されていない場合の塩基と同じである。
幾つかの実施形態において、YはO又はNHであり、各Xは、独立的にNH-CO、CH2及びNHから選ばれ、
n=0又は1、m=0又は1、s=0又は1であり、
各J1、J2は、それぞれ独立的にHであり、
R1はH、メチル基及びCH2OHから選ばれ、
R2はH、OH、NH2、メチル基及びCH2OHから選ばれ、
R3はH、OH、NH2、メチル基及びCH2OHから選ばれ、
任意選択的に、R1とR2は環になるように直接連結しており、
Bは、式(I)に定義される通りである。
n=0又は1、m=0又は1、s=0又は1であり、
各J1、J2は、それぞれ独立的にHであり、
R1はH、メチル基及びCH2OHから選ばれ、
R2はH、OH、NH2、メチル基及びCH2OHから選ばれ、
R3はH、OH、NH2、メチル基及びCH2OHから選ばれ、
任意選択的に、R1とR2は環になるように直接連結しており、
Bは、式(I)に定義される通りである。
幾つかの実施形態において、Bは、プリン塩基、ピリミジン塩基、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、イソグアニン、ヒポキサンチン、キサンチン、C2で修飾されたプリン、N8で修飾されたプリン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、N6-アルキルアデニン、O6-アルキルグアニン、7-デアザプリン、シトシン、5-メチルシトシン、イソシトシン、プソイドシトシン、ウラシル、プソイドウラシル、2-チオウリジン、4-チオウリジン、C5で修飾されたピリミジン、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、シトシン、ウラシル、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アンチセンス鎖の当該位置におけるヌクレオチドが修飾されていない場合の塩基と同じである。
幾つかの実施形態において、YはO又はNHであり、各Xは、独立的にNH-CO、CH2及びNHから選ばれ、
n=0又は1、m=0又は1、s=0又は1であり、
各J1、J2は、それぞれ独立的にHであり、
R1はH、メチル基及びCH2OHから選ばれ、
R2はH、メチル基及びCH2OHから選ばれ、
R3はH、OH、NH2、メチル基及びCH2OHから選ばれ、
任意選択的に、R1とR2は環になるように直接連結しており、
Bは、式(I)に定義される通りである。
n=0又は1、m=0又は1、s=0又は1であり、
各J1、J2は、それぞれ独立的にHであり、
R1はH、メチル基及びCH2OHから選ばれ、
R2はH、メチル基及びCH2OHから選ばれ、
R3はH、OH、NH2、メチル基及びCH2OHから選ばれ、
任意選択的に、R1とR2は環になるように直接連結しており、
Bは、式(I)に定義される通りである。
幾つかの実施形態において、Bは、プリン塩基、ピリミジン塩基、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、イソグアニン、ヒポキサンチン、キサンチン、C2で修飾されたプリン、N8で修飾されたプリン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、N6-アルキルアデニン、O6-アルキルグアニン、7-デアザプリン、シトシン、5-メチルシトシン、イソシトシン、プソイドシトシン、ウラシル、プソイドウラシル、2-チオウリジン、4-チオウリジン、C5で修飾されたピリミジン、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、シトシン、ウラシル、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アンチセンス鎖の当該位置におけるヌクレオチドが修飾されていない場合の塩基と同じである。
幾つかの実施形態において、YはO又はNHであり、
各Xは、独立的にCR4(R4’)、NR5及びNH-COから選ばれ、R4、R4’、R5はそれぞれ独立的にH又はC1-C6アルキル基であり、
J2はH又はC1-C6アルキル基であり、
n=0又は1、m=0又は1、s=0又は1であり、
R3はH、OH、NH2、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基及び(CH2)pR6から選ばれ、R6はOH、メトキシ基及びエトキシ基から選ばれ、p=1、2又は3であり、
Q1は
、Q2はR2であり、又はQ1はR2、Q2は
であり、
R1はH、OH、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基及び(CH2)qR7から選ばれ、R7はOH、メトキシ基及びエトキシ基から選ばれ、q=1、2又は3であり、
J1はH又はC1-C6アルキル基であり、
R2はH、OH、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基及び(CH2)rR8から選ばれ、R8はOH、メトキシ基及びエトキシ基から選ばれ、r=1、2又は3であり、
任意選択的に、R1とR2は3~6員環になるように直接連結しており、
Bは塩基であり、
上記式(I)に示される化学修飾、その互変異性体又はその薬学的に許容される塩修飾は、
ではない。
各Xは、独立的にCR4(R4’)、NR5及びNH-COから選ばれ、R4、R4’、R5はそれぞれ独立的にH又はC1-C6アルキル基であり、
J2はH又はC1-C6アルキル基であり、
n=0又は1、m=0又は1、s=0又は1であり、
R3はH、OH、NH2、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基及び(CH2)pR6から選ばれ、R6はOH、メトキシ基及びエトキシ基から選ばれ、p=1、2又は3であり、
Q1は
R1はH、OH、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基及び(CH2)qR7から選ばれ、R7はOH、メトキシ基及びエトキシ基から選ばれ、q=1、2又は3であり、
J1はH又はC1-C6アルキル基であり、
R2はH、OH、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基及び(CH2)rR8から選ばれ、R8はOH、メトキシ基及びエトキシ基から選ばれ、r=1、2又は3であり、
任意選択的に、R1とR2は3~6員環になるように直接連結しており、
Bは塩基であり、
上記式(I)に示される化学修飾、その互変異性体又はその薬学的に許容される塩修飾は、
幾つかの実施形態において、Xは独立的にCR4(R4’)及びNH-COから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Xは独立的にCR4(R4’)から選ばれる。
幾つかの実施形態において、R3はH、C1-C6アルキル基及び(CH2)pR6から選ばれる。
幾つかの実施形態において、R3はH及びC1-C6アルキル基から選ばれる。
幾つかの実施形態において、R1はH、C1-C6アルキル基及び(CH2)qR7から選ばれる。
幾つかの実施形態において、R1はH及びC1-C6アルキル基から選ばれる。
幾つかの実施形態において、R2はH、OH、C1-C6アルキル基及び(CH2)rR8から選ばれる。
幾つかの実施形態において、R2はH、C1-C6アルキル基及び(CH2)rR8から選ばれる。
幾つかの実施形態において、YはOであり、
各Xは、独立的にCR4(R4’)及びNH-COから選ばれ、R4及びR4’は、それぞれ独立的にH又はC1-C6アルキル基であり、
J2はH又はC1-C6アルキル基であり、
R3はH、C1-C6アルキル基及び(CH2)pR6から選ばれ、R6はOHから選ばれ、p=1、2又は3であり、
Q1は
、Q2はR2であり、又はQ1はR2、Q2は
であり、
R1はH、C1-C6アルキル基及び(CH2)qR7から選ばれ、R7はOHから選ばれ、q=1、2又は3であり、
J1はH又はC1-C6アルキル基であり、
R2はH、OH、C1-C6アルキル基及び(CH2)rR8から選ばれ、R8はOHから選ばれ、r=1、2又は3であり、
任意選択的に、R1とR2は5~6員環になるように直接連結しており、
Bは塩基である。
各Xは、独立的にCR4(R4’)及びNH-COから選ばれ、R4及びR4’は、それぞれ独立的にH又はC1-C6アルキル基であり、
J2はH又はC1-C6アルキル基であり、
R3はH、C1-C6アルキル基及び(CH2)pR6から選ばれ、R6はOHから選ばれ、p=1、2又は3であり、
Q1は
R1はH、C1-C6アルキル基及び(CH2)qR7から選ばれ、R7はOHから選ばれ、q=1、2又は3であり、
J1はH又はC1-C6アルキル基であり、
R2はH、OH、C1-C6アルキル基及び(CH2)rR8から選ばれ、R8はOHから選ばれ、r=1、2又は3であり、
任意選択的に、R1とR2は5~6員環になるように直接連結しており、
Bは塩基である。
幾つかの実施形態において、Bは、プリン塩基、ピリミジン塩基、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、イソグアニン、ヒポキサンチン、キサンチン、C2で修飾されたプリン、N8で修飾されたプリン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、N6-アルキルアデニン、O6-アルキルグアニン、7-デアザプリン、シトシン、5-メチルシトシン、イソシトシン、プソイドシトシン、ウラシル、プソイドウラシル、2-チオウリジン、4-チオウリジン、C5で修飾されたピリミジン、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、シトシン、ウラシル、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アンチセンス鎖の当該位置におけるヌクレオチドが修飾されていない場合の塩基と同じである。
幾つかの実施形態において、YはOであり、
各Xは、CR4(R4’)から独立的に選ばれ、R4及びR4’は、それぞれ独立的に、H又はC1-C6アルキル基であり、
J2はHであり、
R3はH及びC1-C6アルキル基から選ばれ、
Q1は
、Q2はR2であり、又はQ1はR2、Q2は
であり、
R1はH及びC1-C6アルキル基から選ばれ、
J1はH又はC1-C6アルキル基であり、
R2はH、C1-C6アルキル基及び(CH2)rR8から選ばれ、R8はOHから選ばれ、R=1、2又は3であり、
任意選択的に、R1とR2は5~6員環になるように直接連結しており、
Bは塩基である。
各Xは、CR4(R4’)から独立的に選ばれ、R4及びR4’は、それぞれ独立的に、H又はC1-C6アルキル基であり、
J2はHであり、
R3はH及びC1-C6アルキル基から選ばれ、
Q1は
R1はH及びC1-C6アルキル基から選ばれ、
J1はH又はC1-C6アルキル基であり、
R2はH、C1-C6アルキル基及び(CH2)rR8から選ばれ、R8はOHから選ばれ、R=1、2又は3であり、
任意選択的に、R1とR2は5~6員環になるように直接連結しており、
Bは塩基である。
幾つかの実施形態において、Bは、プリン塩基、ピリミジン塩基、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、イソグアニン、ヒポキサンチン、キサンチン、C2で修飾されたプリン、N8で修飾されたプリン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、N6-アルキルアデニン、O6-アルキルグアニン、7-デアザプリン、シトシン、5-メチルシトシン、イソシトシン、プソイドシトシン、ウラシル、プソイドウラシル、2-チオウリジン、4-チオウリジン、C5で修飾されたピリミジン、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、シトシン、ウラシル、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アンチセンス鎖の当該位置におけるヌクレオチドが修飾されていない場合の塩基と同じである。
幾つかの実施形態において、YはOである。
幾つかの実施形態において、Xは独立的にCR4(R4’)、NR5及びNH-COから選ばれ、R4、R4’、R5は、それぞれ独立的にH、メチル基、エチル基、n-プロピル基又はイソプロピル基である。幾つかの実施形態において、Xは独立的にNH-CO、CH2及びNHから選ばれる。幾つかの実施形態において、Xは独立的にNH-CO及びCH2から選ばれる。幾つかの実施形態において、XはCH2である。
幾つかの実施形態において、J2はH又はメチル基である。幾つかの実施形態において、J2はHである。
幾つかの実施形態において、R3はH、OH、NH2、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基及び(CH2)pR6から選ばれ、R6はOH、メトキシ基及びエトキシ基から選ばれ、p=1又は2である。幾つかの実施形態において、R3はH、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基及び(CH2)pR6から選ばれ、R6はOHから選ばれ、p=1又は2である。幾つかの実施形態において、R3はH及びメチル基から選ばれる。
幾つかの実施形態において、R1はH、OH、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基及び(CH2)qR7から選ばれ、R7はOHから選ばれ、q=1又は2である。幾つかの実施形態において、R1はH、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基及び(CH2)qR7から選ばれ、R7はOHから選ばれ、q=1又は2である。幾つかの実施形態において、R1はH及びメチル基から選ばれる。
幾つかの実施形態において、R2はH、OH、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基及び(CH2)rR8から選ばれ、R8はOHから選ばれ、r=1又は2である。幾つかの実施形態において、R2はH、OH、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基及び(CH2)rR8から選ばれ、R8はOHから選ばれ、r=1又は2である。幾つかの実施形態において、R2はH、メチル基及びCH2OHから選ばれる。
幾つかの実施形態において、R1及びR2は5~6員環になるように直接連結している。幾つかの実施形態において、R1及びR2は3~6員シクロアルキル基になるように直接連結している。幾つかの実施形態において、R1及びR2はシクロペンチル基又はシクロヘキシル基になるように直接連結している。
幾つかの実施形態において、上記式(I)に示される化学修飾は、
という何れかの構造から選ばれ、
そのうち、Bは、プリン塩基、ピリミジン塩基、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
という何れかの構造から選ばれ、
そのうち、Bは、プリン塩基、ピリミジン塩基、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、イソグアニン、ヒポキサンチン、キサンチン、C2で修飾されたプリン、N8で修飾されたプリン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、N6-アルキルアデニン、O6-アルキルグアニン、7-デアザプリン、シトシン、5-メチルシトシン、イソシトシン、プソイドシトシン、ウラシル、プソイドウラシル、2-チオウリジン、4-チオウリジン、C5で修飾されたピリミジン、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、シトシン、ウラシル、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アンチセンス鎖の当該位置におけるヌクレオチドが修飾されていない場合の塩基と同じである。
幾つかの実施形態において、上記式(I)に示される化学修飾は、
という何れかの構造から選ばれ、
そのうち、Bは、プリン塩基、ピリミジン塩基、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
そのうち、Bは、プリン塩基、ピリミジン塩基、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、イソグアニン、ヒポキサンチン、キサンチン、C2で修飾されたプリン、N8で修飾されたプリン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、N6-アルキルアデニン、O6-アルキルグアニン、7-デアザプリン、シトシン、5-メチルシトシン、イソシトシン、プソイドシトシン、ウラシル、プソイドウラシル、2-チオウリジン、4-チオウリジン、C5で修飾されたピリミジン、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、シトシン、ウラシル、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アンチセンス鎖の当該位置におけるヌクレオチドが修飾されていない場合の塩基と同じである。
幾つかの実施形態において、上記式(I)に示される化学修飾は、
という何れかの構造から選ばれ、
そのうち、Bは、プリン塩基、ピリミジン塩基、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
そのうち、Bは、プリン塩基、ピリミジン塩基、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、イソグアニン、ヒポキサンチン、キサンチン、C2で修飾されたプリン、N8で修飾されたプリン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、N6-アルキルアデニン、O6-アルキルグアニン、7-デアザプリン、シトシン、5-メチルシトシン、イソシトシン、プソイドシトシン、ウラシル、プソイドウラシル、2-チオウリジン、4-チオウリジン、C5で修飾されたピリミジン、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、シトシン、ウラシル、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アンチセンス鎖の当該位置におけるヌクレオチドが修飾されていない場合の塩基と同じである。
幾つかの実施形態において、上記式(I)に示される化学修飾は、
という何れかの構造から選ばれ、
そのうち、Bは、プリン塩基、ピリミジン塩基、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
そのうち、Bは、プリン塩基、ピリミジン塩基、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、イソグアニン、ヒポキサンチン、キサンチン、C2で修飾されたプリン、N8で修飾されたプリン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、N6-アルキルアデニン、O6-アルキルグアニン、7-デアザプリン、シトシン、5-メチルシトシン、イソシトシン、プソイドシトシン、ウラシル、プソイドウラシル、2-チオウリジン、4-チオウリジン、C5で修飾されたピリミジン、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、シトシン、ウラシル、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アンチセンス鎖の当該位置におけるヌクレオチドが修飾されていない場合の塩基と同じである。
幾つかの実施形態において、式(I)に示される化学修飾、その互変異性体又はその薬学的に許容される塩を含むヌクレオチドは、式(I’)に示される化学修飾、その互変異性体又はその薬学的に許容される塩を含むヌクレオチドであり、
そのうち、YはO、NH及びSから選ばれ、
各Xは、独立的にCR4(R4’)、S、NR5及びNH-COから選ばれ、そのうち、R4、R4’、R5はそれぞれ独立的にH又はC1-C6アルキル基であり、
J2はH又はC1-C6アルキル基であり、
n=0、1又は2、m=0、1又は2、s=0又は1であり、
R3はH、OH、ハロゲン、NH2、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-アルキルアミノ基及び(CH2)PR6から選ばれ、そのうち、R6は、OH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、p=1、2又は3であり、
Q1’は
、Q2’はR2であり、又はQ1’はR2、Q2’は
であり、
そのうち、
R1はH、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基及び(CH2)qR7から選ばれ、そのうち、R7はOH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、q=1、2又は3であり、
J1はH又はC1-C6アルキル基であり、
R2はH、OH、ハロゲン、NH2、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-アルキルアミノ基及び(CH2)rR8から選ばれ、そのうち、R8はOH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、r=1、2又は3であり、
任意選択的に、R1とR2は環になるように直接連結しており、
Bは塩基であり、
MはO又はSであり、
上記式(I’)に示される化学修飾、その互変異性体又はその薬学的に許容される塩は、
ではない。
各Xは、独立的にCR4(R4’)、S、NR5及びNH-COから選ばれ、そのうち、R4、R4’、R5はそれぞれ独立的にH又はC1-C6アルキル基であり、
J2はH又はC1-C6アルキル基であり、
n=0、1又は2、m=0、1又は2、s=0又は1であり、
R3はH、OH、ハロゲン、NH2、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-アルキルアミノ基及び(CH2)PR6から選ばれ、そのうち、R6は、OH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、p=1、2又は3であり、
Q1’は
そのうち、
R1はH、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基及び(CH2)qR7から選ばれ、そのうち、R7はOH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、q=1、2又は3であり、
J1はH又はC1-C6アルキル基であり、
R2はH、OH、ハロゲン、NH2、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-アルキルアミノ基及び(CH2)rR8から選ばれ、そのうち、R8はOH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、r=1、2又は3であり、
任意選択的に、R1とR2は環になるように直接連結しており、
Bは塩基であり、
MはO又はSであり、
上記式(I’)に示される化学修飾、その互変異性体又はその薬学的に許容される塩は、
幾つかの実施形態において、XがNH-COである場合、R1はHではない。
幾つかの実施形態において、式(I’)に示される化学修飾は、式(I’-1)に示される化学修飾であり、
そのうち、YはO、NH及びSから選ばれ、
各Xは、独立的にCR4(R4’)、S、NR5及びNH-COから選ばれ、そのうち、R4、R4’、R5はそれぞれ独立的にH又はC1-C6アルキル基であり、
各J1、J2は、それぞれ独立的にH又はC1-C6アルキル基であり、
n=0、1又は2、m=0、1又は2、s=0又は1であり、
R3はH、OH、ハロゲン、NH2、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-アルキルアミノ基及び(CH2)PR6から選ばれ、そのうち、R6は、OH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、p=1、2又は3であり、
R1はH、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基及び(CH2)qR7から選ばれ、そのうち、R7はOH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、q=1、2又は3であり、
R2はH、OH、ハロゲン、NH2、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-アルキルアミノ基及び(CH2)rR8から選ばれ、そのうち、R8はOH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、r=1、2又は3であり、
MはO又はSであり、
任意選択的に、R1とR2は環になるように直接連結しており、
Bは、式(I’)に定義される通りである。
各Xは、独立的にCR4(R4’)、S、NR5及びNH-COから選ばれ、そのうち、R4、R4’、R5はそれぞれ独立的にH又はC1-C6アルキル基であり、
各J1、J2は、それぞれ独立的にH又はC1-C6アルキル基であり、
n=0、1又は2、m=0、1又は2、s=0又は1であり、
R3はH、OH、ハロゲン、NH2、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-アルキルアミノ基及び(CH2)PR6から選ばれ、そのうち、R6は、OH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、p=1、2又は3であり、
R1はH、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基及び(CH2)qR7から選ばれ、そのうち、R7はOH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、q=1、2又は3であり、
R2はH、OH、ハロゲン、NH2、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-アルキルアミノ基及び(CH2)rR8から選ばれ、そのうち、R8はOH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、r=1、2又は3であり、
MはO又はSであり、
任意選択的に、R1とR2は環になるように直接連結しており、
Bは、式(I’)に定義される通りである。
式(I’-1)の幾つかの実施形態において、Bは、プリン塩基、ピリミジン塩基、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
式(I’-1)の幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、イソグアニン、ヒポキサンチン、キサンチン、C2で修飾されたプリン、N8で修飾されたプリン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、N6-アルキルアデニン、O6-アルキルグアニン、7-デアザプリン、シトシン、5-メチルシトシン、イソシトシン、プソイドシトシン、ウラシル、プソイドウラシル、2-チオウリジン、4-チオウリジン、C5で修飾されたピリミジン、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
式(I’-1)の幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、シトシン、ウラシル、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
式(I’-1)の幾つかの実施形態において、Bは、アンチセンス鎖の当該位置におけるヌクレオチドが修飾されていない場合の塩基と同じである。
幾つかの実施形態において、式(I’)に示される化学修飾は、式(I’-2)に示される化学修飾であり、
そのうち、YはO、NH及びSから選ばれ、
各Xは、独立的にCR4(R4’)、S、NR5及びNH-COから選ばれ、そのうち、R4、R4’、R5はそれぞれ独立的にH又はC1-C6アルキル基であり、
n=0、1又は2、m=0、1又は2、s=0又は1であり、
各J1、J2は、それぞれ独立的にH又はC1-C6アルキル基であり、
R3はH、OH、ハロゲン、NH2、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-アルキルアミノ基及び(CH2)PR6から選ばれ、そのうち、R6は、OH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、p=1、2又は3であり、
R1はH、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基及び(CH2)qR7から選ばれ、そのうち、R7はOH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、q=1、2又は3であり、
R2はH、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-アルキルアミノ基及び(CH2)rR8から選ばれ、そのうち、R8はOH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、r=1、2又は3であり、
任意選択的に、R1とR2は環になるように直接連結しており、
MはO又はSであり、
Bは、式(I’)に定義される通りである。
各Xは、独立的にCR4(R4’)、S、NR5及びNH-COから選ばれ、そのうち、R4、R4’、R5はそれぞれ独立的にH又はC1-C6アルキル基であり、
n=0、1又は2、m=0、1又は2、s=0又は1であり、
各J1、J2は、それぞれ独立的にH又はC1-C6アルキル基であり、
R3はH、OH、ハロゲン、NH2、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-アルキルアミノ基及び(CH2)PR6から選ばれ、そのうち、R6は、OH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、p=1、2又は3であり、
R1はH、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基及び(CH2)qR7から選ばれ、そのうち、R7はOH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、q=1、2又は3であり、
R2はH、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-アルキルアミノ基及び(CH2)rR8から選ばれ、そのうち、R8はOH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、r=1、2又は3であり、
任意選択的に、R1とR2は環になるように直接連結しており、
MはO又はSであり、
Bは、式(I’)に定義される通りである。
式(I’-2)の幾つかの実施形態において、Bは、プリン塩基、ピリミジン塩基、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
式(I’-2)の幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、イソグアニン、ヒポキサンチン、キサンチン、C2で修飾されたプリン、N8で修飾されたプリン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、N6-アルキルアデニン、O6-アルキルグアニン、7-デアザプリン、シトシン、5-メチルシトシン、イソシトシン、プソイドシトシン、ウラシル、プソイドウラシル、2-チオウリジン、4-チオウリジン、C5で修飾されたピリミジン、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
式(I’-2)の幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、シトシン、ウラシル、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
式(I’-2)の幾つかの実施形態において、Bは、アンチセンス鎖の当該位置におけるヌクレオチドが修飾されていない場合の塩基と同じである。
幾つかの実施形態において、各Xは、独立的にCR4(R4’)、S、NR5及びNH-COから選ばれ、そのうち、R4、R4’、R5はそれぞれ独立的にH又はC1-C3アルキル基であり、
n=0、1又は2、m=0、1又は2、s=0又は1であり、
各J1、J2は、それぞれ独立的にH又はC1-C3アルキル基であり、
R3はH、OH、ハロゲン、NH2、C1-C3アルキル基、C1-C3アルコキシ基、C2-C4アルケニル基、C2-C4アルキニル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-アルキルアミノ基及び(CH2)pR6から選ばれ、そのうち、R6は、OH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、p=1、2又は3であり、
R1はH、C1-C3アルキル基、C1-C3アルコキシ基、C2-C4アルケニル基、C2-C4アルキニル基及び(CH2)qR7から選ばれ、そのうち、R7は、OH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C4アルケニル基及びC2-C4アルキニル基から選ばれ、q=1、2又は3であり、
R2はH、OH、ハロゲン、NH2、C1-C3アルキル基、C1-C3アルコキシ基、C2-C4アルケニル基、C2-C4アルキニル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-アルキルアミノ基及び(CH2)rR8から選ばれ、そのうち、R8は、OH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C4アルケニル基及びC2-C4アルキニル基から選ばれ、r=1、2又は3であり、
任意選択的に、R1とR2は環になるように直接連結しており、
Bは、式(I’)に定義される通りである。
n=0、1又は2、m=0、1又は2、s=0又は1であり、
各J1、J2は、それぞれ独立的にH又はC1-C3アルキル基であり、
R3はH、OH、ハロゲン、NH2、C1-C3アルキル基、C1-C3アルコキシ基、C2-C4アルケニル基、C2-C4アルキニル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-アルキルアミノ基及び(CH2)pR6から選ばれ、そのうち、R6は、OH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C6アルケニル基及びC2-C6アルキニル基から選ばれ、p=1、2又は3であり、
R1はH、C1-C3アルキル基、C1-C3アルコキシ基、C2-C4アルケニル基、C2-C4アルキニル基及び(CH2)qR7から選ばれ、そのうち、R7は、OH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C4アルケニル基及びC2-C4アルキニル基から選ばれ、q=1、2又は3であり、
R2はH、OH、ハロゲン、NH2、C1-C3アルキル基、C1-C3アルコキシ基、C2-C4アルケニル基、C2-C4アルキニル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-アルキルアミノ基及び(CH2)rR8から選ばれ、そのうち、R8は、OH、ハロゲン、メトキシ基、エトキシ基、N3、C2-C4アルケニル基及びC2-C4アルキニル基から選ばれ、r=1、2又は3であり、
任意選択的に、R1とR2は環になるように直接連結しており、
Bは、式(I’)に定義される通りである。
幾つかの実施形態において、Bは、プリン塩基、ピリミジン塩基、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、イソグアニン、ヒポキサンチン、キサンチン、C2で修飾されたプリン、N8で修飾されたプリン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、N6-アルキルアデニン、O6-アルキルグアニン、7-デアザプリン、シトシン、5-メチルシトシン、イソシトシン、プソイドシトシン、ウラシル、プソイドウラシル、2-チオウリジン、4-チオウリジン、C5で修飾されたピリミジン、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、シトシン、ウラシル、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アンチセンス鎖の当該位置におけるヌクレオチドが修飾されていない場合の塩基と同じである。
幾つかの実施形態において、各Xは、独立的にCR4(R4’)、S、NR5及びNH-COから選ばれ、そのうち、R4、R4’、R5は、それぞれ独立的にH、メチル基、エチル基、n-プロピル基又はイソプロピル基であり、
n=0、1又は2、m=0、1又は2、s=0又は1であり、
各J1、J2は、それぞれ独立的にH又はメチル基であり、
R3はH、OH、F、Cl、NH2、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、ビニル基、アリル基、エチニル基、プロパルギル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-メチルアミノ基、-O-エチルアミノ基及び(CH2)pR6から選ばれ、そのうち、R6はOH、F、Cl、メトキシ基、エトキシ基、N3、ビニル基、アリル基、エチニル基及びプロパルギル基から選ばれ、p=1又は2であり、
R1はH、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、ビニル基、アリル基、エチニル基、プロパルギル基及び(CH2)qR7から選ばれ、そのうち、R7はOH、F、Cl、メトキシ基、エトキシ基、N3、ビニル基、アリル基、エチニル基及びプロパルギル基から選ばれ、q=1又は2であり、
R2はH、OH、F、Cl、NH2、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、ビニル基、アリル基、エチニル基、プロパルギル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-メチルアミノ基、-O-エチルアミノ基及び(CH2)rR8から選ばれ、そのうち、R8は、OH、F、Cl、メトキシ基、エトキシ基、N3、ビニル基、アリル基、エチニル基及びプロパルギル基から選ばれ、r=1又は2であり、
任意選択的に、R1とR2は環になるように直接連結しており、
Bは、式(I’)に定義される通りである。
n=0、1又は2、m=0、1又は2、s=0又は1であり、
各J1、J2は、それぞれ独立的にH又はメチル基であり、
R3はH、OH、F、Cl、NH2、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、ビニル基、アリル基、エチニル基、プロパルギル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-メチルアミノ基、-O-エチルアミノ基及び(CH2)pR6から選ばれ、そのうち、R6はOH、F、Cl、メトキシ基、エトキシ基、N3、ビニル基、アリル基、エチニル基及びプロパルギル基から選ばれ、p=1又は2であり、
R1はH、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、ビニル基、アリル基、エチニル基、プロパルギル基及び(CH2)qR7から選ばれ、そのうち、R7はOH、F、Cl、メトキシ基、エトキシ基、N3、ビニル基、アリル基、エチニル基及びプロパルギル基から選ばれ、q=1又は2であり、
R2はH、OH、F、Cl、NH2、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、ビニル基、アリル基、エチニル基、プロパルギル基、S-CH3、NCH3(CH3)、OCH2CH2OCH3、-O-メチルアミノ基、-O-エチルアミノ基及び(CH2)rR8から選ばれ、そのうち、R8は、OH、F、Cl、メトキシ基、エトキシ基、N3、ビニル基、アリル基、エチニル基及びプロパルギル基から選ばれ、r=1又は2であり、
任意選択的に、R1とR2は環になるように直接連結しており、
Bは、式(I’)に定義される通りである。
幾つかの実施形態において、Bは、プリン塩基、ピリミジン塩基、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、イソグアニン、ヒポキサンチン、キサンチン、C2で修飾されたプリン、N8で修飾されたプリン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、N6-アルキルアデニン、O6-アルキルグアニン、7-デアザプリン、シトシン、5-メチルシトシン、イソシトシン、プソイドシトシン、ウラシル、プソイドウラシル、2-チオウリジン、4-チオウリジン、C5で修飾されたピリミジン、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、シトシン、ウラシル、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アンチセンス鎖の当該位置におけるヌクレオチドが修飾されていない場合の塩基と同じである。
幾つかの実施形態において、YはO又はNHであり、各Xは、独立的にNH-CO、CH2及びNHから選ばれ、
n=0又は1、m=0又は1、s=0又は1であり、
各J1、J2は、それぞれ独立的にHであり、
R1はH、メチル基及びCH2OHから選ばれ、
R2はH、OH、NH2、メチル基及びCH2OHから選ばれ、
R3はH、OH、NH2、メチル基及びCH2OHから選ばれ、
任意選択的に、R1とR2は環になるように直接連結しており、
Bは、式(I’)に定義される通りである。
n=0又は1、m=0又は1、s=0又は1であり、
各J1、J2は、それぞれ独立的にHであり、
R1はH、メチル基及びCH2OHから選ばれ、
R2はH、OH、NH2、メチル基及びCH2OHから選ばれ、
R3はH、OH、NH2、メチル基及びCH2OHから選ばれ、
任意選択的に、R1とR2は環になるように直接連結しており、
Bは、式(I’)に定義される通りである。
幾つかの実施形態において、Bは、プリン塩基、ピリミジン塩基、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、イソグアニン、ヒポキサンチン、キサンチン、C2で修飾されたプリン、N8で修飾されたプリン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、N6-アルキルアデニン、O6-アルキルグアニン、7-デアザプリン、シトシン、5-メチルシトシン、イソシトシン、プソイドシトシン、ウラシル、プソイドウラシル、2-チオウリジン、4-チオウリジン、C5で修飾されたピリミジン、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、シトシン、ウラシル、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アンチセンス鎖の当該位置におけるヌクレオチドが修飾されていない場合の塩基と同じである。
幾つかの実施形態において、YはO又はNHであり、各Xは、独立的にNH-CO、CH2及びNHから選ばれ、
n=0又は1、m=0又は1、s=0又は1であり、
各J1、J2は、それぞれ独立的にHであり、
R1はH、メチル基及びCH2OHから選ばれ、
R2はH、メチル基及びCH2OHから選ばれ、
R3はH、OH、NH2、メチル基及びCH2OHから選ばれ、
任意選択的に、R1とR2は環になるように直接連結しており、
Bは、式(I’)に定義される通りである。
n=0又は1、m=0又は1、s=0又は1であり、
各J1、J2は、それぞれ独立的にHであり、
R1はH、メチル基及びCH2OHから選ばれ、
R2はH、メチル基及びCH2OHから選ばれ、
R3はH、OH、NH2、メチル基及びCH2OHから選ばれ、
任意選択的に、R1とR2は環になるように直接連結しており、
Bは、式(I’)に定義される通りである。
幾つかの実施形態において、Bは、プリン塩基、ピリミジン塩基、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、イソグアニン、ヒポキサンチン、キサンチン、C2で修飾されたプリン、N8で修飾されたプリン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、N6-アルキルアデニン、O6-アルキルグアニン、7-デアザプリン、シトシン、5-メチルシトシン、イソシトシン、プソイドシトシン、ウラシル、プソイドウラシル、2-チオウリジン、4-チオウリジン、C5で修飾されたピリミジン、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、シトシン、ウラシル、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アンチセンス鎖の当該位置におけるヌクレオチドが修飾されていない場合の塩基と同じである。
幾つかの実施形態において、YはO又はNHであり、
各Xは、独立的にCR4(R4’)、NR5及びNH-COから選ばれ、R4、R4’、R5はそれぞれ独立的にH又はC1-C6アルキル基であり、
J2はH又はC1-C6アルキル基であり、
n=0又は1、m=0又は1、s=0又は1であり、
R3はH、OH、NH2、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基及び(CH2)pR6から選ばれ、R6はOH、メトキシ基及びエトキシ基から選ばれ、p=1、2又は3であり、
Q1’は
、Q2’はR2であり、又はQ1’はR2、Q2’は
であり、
R1はH、OH、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基及び(CH2)qR7から選ばれ、R7はOH、メトキシ基及びエトキシ基から選ばれ、q=1、2又は3であり、
J1はH又はC1-C6アルキル基であり、
R2はH、OH、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基及び(CH2)rR8から選ばれ、R8はOH、メトキシ基及びエトキシ基から選ばれ、r=1、2又は3であり、
任意選択的に、R1とR2は3~6員環になるように直接連結しており、
MはO又はSであり、
Bは塩基であり、
上記式(I’)に示される化学修飾、その互変異性体又はその薬学的に許容される塩は、
ではない。
各Xは、独立的にCR4(R4’)、NR5及びNH-COから選ばれ、R4、R4’、R5はそれぞれ独立的にH又はC1-C6アルキル基であり、
J2はH又はC1-C6アルキル基であり、
n=0又は1、m=0又は1、s=0又は1であり、
R3はH、OH、NH2、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基及び(CH2)pR6から選ばれ、R6はOH、メトキシ基及びエトキシ基から選ばれ、p=1、2又は3であり、
Q1’は
R1はH、OH、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基及び(CH2)qR7から選ばれ、R7はOH、メトキシ基及びエトキシ基から選ばれ、q=1、2又は3であり、
J1はH又はC1-C6アルキル基であり、
R2はH、OH、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基及び(CH2)rR8から選ばれ、R8はOH、メトキシ基及びエトキシ基から選ばれ、r=1、2又は3であり、
任意選択的に、R1とR2は3~6員環になるように直接連結しており、
MはO又はSであり、
Bは塩基であり、
上記式(I’)に示される化学修飾、その互変異性体又はその薬学的に許容される塩は、
幾つかの実施形態において、Xは独立的にCR4(R4’)及びNH-COから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Xは独立的にCR4(R4’)から選ばれる。
幾つかの実施形態において、R3はH、C1-C6アルキル基及び(CH2)pR6から選ばれる。
幾つかの実施形態において、R3はH及びC1-C6アルキル基から選ばれる。
幾つかの実施形態において、R1はH、C1-C6アルキル基及び(CH2)qR7から選ばれる。
幾つかの実施形態において、R1はH及びC1-C6アルキル基から選ばれる。
幾つかの実施形態において、R2はH、OH、C1-C6アルキル基及び(CH2)rR8から選ばれる。
幾つかの実施形態において、R2はH、C1-C6アルキル基及び(CH2)rR8から選ばれる。
幾つかの実施形態において、YはOであり、
各Xは、独立的にCR4(R4’)及びNH-COから選ばれ、R4及びR4’は、それぞれ独立的にH又はC1-C6アルキル基であり、
J2はH又はC1-C6アルキル基であり、
R3はH、C1-C6アルキル基及び(CH2)pR6から選ばれ、R6はOHから選ばれ、p=1、2又は3であり、
Q1’は
、Q2’はR2であり、又はQ1’はR2、Q2’は
であり、
R1はH、C1-C6アルキル基及び(CH2)qR7から選ばれ、R7はOHから選ばれ、q=1、2又は3であり、
J1はH又はC1-C6アルキル基であり、
R2はH、OH、C1-C6アルキル基及び(CH2)rR8から選ばれ、R8はOHから選ばれ、r=1、2又は3であり、
任意選択的に、R1とR2は5~6員環になるように直接連結しており、
MはO又はSであり、
Bは塩基である。
各Xは、独立的にCR4(R4’)及びNH-COから選ばれ、R4及びR4’は、それぞれ独立的にH又はC1-C6アルキル基であり、
J2はH又はC1-C6アルキル基であり、
R3はH、C1-C6アルキル基及び(CH2)pR6から選ばれ、R6はOHから選ばれ、p=1、2又は3であり、
Q1’は
R1はH、C1-C6アルキル基及び(CH2)qR7から選ばれ、R7はOHから選ばれ、q=1、2又は3であり、
J1はH又はC1-C6アルキル基であり、
R2はH、OH、C1-C6アルキル基及び(CH2)rR8から選ばれ、R8はOHから選ばれ、r=1、2又は3であり、
任意選択的に、R1とR2は5~6員環になるように直接連結しており、
MはO又はSであり、
Bは塩基である。
幾つかの実施形態において、Bは、プリン塩基、ピリミジン塩基、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、イソグアニン、ヒポキサンチン、キサンチン、C2で修飾されたプリン、N8で修飾されたプリン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、N6-アルキルアデニン、O6-アルキルグアニン、7-デアザプリン、シトシン、5-メチルシトシン、イソシトシン、プソイドシトシン、ウラシル、プソイドウラシル、2-チオウリジン、4-チオウリジン、C5で修飾されたピリミジン、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、シトシン、ウラシル、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アンチセンス鎖の当該位置におけるヌクレオチドが修飾されていない場合の塩基と同じである。
幾つかの実施形態において、YはOであり、
各Xは、CR4(R4’)から独立的に選ばれ、R4及びR4’は、それぞれ独立的に、H又はC1-C6アルキル基であり、
J2はHであり、
R3はH及びC1-C6アルキル基から選ばれ、
Q1’は
、Q2’はR2であり、又はQ1’はR2、Q2’は
であり、
R1はH及びC1-C6アルキル基から選ばれ、
J1はH又はC1-C6アルキル基であり、
R2はH、C1-C6アルキル基及び(CH2)rR8から選ばれ、R8はOHから選ばれ、R=1、2又は3であり、
任意選択的に、R1とR2は5~6員環になるように直接連結しており、
MはO又はSであり、
Bは塩基である。
各Xは、CR4(R4’)から独立的に選ばれ、R4及びR4’は、それぞれ独立的に、H又はC1-C6アルキル基であり、
J2はHであり、
R3はH及びC1-C6アルキル基から選ばれ、
Q1’は
R1はH及びC1-C6アルキル基から選ばれ、
J1はH又はC1-C6アルキル基であり、
R2はH、C1-C6アルキル基及び(CH2)rR8から選ばれ、R8はOHから選ばれ、R=1、2又は3であり、
任意選択的に、R1とR2は5~6員環になるように直接連結しており、
MはO又はSであり、
Bは塩基である。
幾つかの実施形態において、Bは、プリン塩基、ピリミジン塩基、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、イソグアニン、ヒポキサンチン、キサンチン、C2で修飾されたプリン、N8で修飾されたプリン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、N6-アルキルアデニン、O6-アルキルグアニン、7-デアザプリン、シトシン、5-メチルシトシン、イソシトシン、プソイドシトシン、ウラシル、プソイドウラシル、2-チオウリジン、4-チオウリジン、C5で修飾されたピリミジン、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、シトシン、ウラシル、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アンチセンス鎖の当該位置におけるヌクレオチドが修飾されていない場合の塩基と同じである。
幾つかの実施形態において、YはOである。
幾つかの実施形態において、Xは独立的にCR4(R4’)、NR5及びNH-COから選ばれ、R4、R4’、R5は、それぞれ独立的にH、メチル基、エチル基、n-プロピル基又はイソプロピル基である。幾つかの実施形態において、Xは独立的にNH-CO、CH2及びNHから選ばれる。幾つかの実施形態において、Xは独立的にNH-CO及びCH2から選ばれる。幾つかの実施形態において、XはCH2である。
幾つかの実施形態において、J2はH又はメチル基である。幾つかの実施形態において、J2はHである。
幾つかの実施形態において、R3はH、OH、NH2、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基及び(CH2)pR6から選ばれ、R6はOH、メトキシ基及びエトキシ基から選ばれ、p=1又は2である。幾つかの実施形態において、R3はH、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基及び(CH2)pR6から選ばれ、R6はOHから選ばれ、p=1又は2である。幾つかの実施形態において、R3はH及びメチル基から選ばれる。
幾つかの実施形態において、R1はH、OH、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基及び(CH2)qR7から選ばれ、R7はOHから選ばれ、q=1又は2である。幾つかの実施形態において、R1はH、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基及び(CH2)qR7から選ばれ、R7はOHから選ばれ、q=1又は2である。幾つかの実施形態において、R1はH及びメチル基から選ばれる。
幾つかの実施形態において、R2はH、OH、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基及び(CH2)rR8から選ばれ、R8はOHから選ばれ、r=1又は2である。幾つかの実施形態において、R2はH、OH、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基及び(CH2)rR8から選ばれ、R8はOHから選ばれ、r=1又は2である。幾つかの実施形態において、R2はH、メチル基及びCH2OHから選ばれる。
幾つかの実施形態において、R1及びR2は5~6員環になるように直接連結している。幾つかの実施形態において、R1及びR2は3~6員シクロアルキル基になるように直接連結している。幾つかの実施形態において、R1及びR2はシクロペンチル基又はシクロヘキシル基になるように直接連結している。
幾つかの実施形態において、上記式(I’)に示される化学修飾は、
という何れかの構造から選ばれ、
そのうち、MはO又はSであり、
Bは、プリン塩基、ピリミジン塩基、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
そのうち、MはO又はSであり、
Bは、プリン塩基、ピリミジン塩基、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、イソグアニン、ヒポキサンチン、キサンチン、C2で修飾されたプリン、N8で修飾されたプリン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、N6-アルキルアデニン、O6-アルキルグアニン、7-デアザプリン、シトシン、5-メチルシトシン、イソシトシン、プソイドシトシン、ウラシル、プソイドウラシル、2-チオウリジン、4-チオウリジン、C5で修飾されたピリミジン、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、シトシン、ウラシル、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アンチセンス鎖の当該位置におけるヌクレオチドが修飾されていない場合の塩基と同じである。
幾つかの実施形態において、上記式(I’)に示される化学修飾は、
という何れかの構造から選ばれ、
そのうち、MはO又はSであり、
Bは、プリン塩基、ピリミジン塩基、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
そのうち、MはO又はSであり、
Bは、プリン塩基、ピリミジン塩基、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、イソグアニン、ヒポキサンチン、キサンチン、C2で修飾されたプリン、N8で修飾されたプリン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、N6-アルキルアデニン、O6-アルキルグアニン、7-デアザプリン、シトシン、5-メチルシトシン、イソシトシン、プソイドシトシン、ウラシル、プソイドウラシル、2-チオウリジン、4-チオウリジン、C5で修飾されたピリミジン、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、シトシン、ウラシル、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アンチセンス鎖の当該位置におけるヌクレオチドが修飾されていない場合の塩基と同じである。
幾つかの実施形態において、上記式(I’)に示される化学修飾は、
という何れかの構造から選ばれ、
そのうち、MはO又はSであり、
Bは、プリン塩基、ピリミジン塩基、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
そのうち、MはO又はSであり、
Bは、プリン塩基、ピリミジン塩基、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、イソグアニン、ヒポキサンチン、キサンチン、C2で修飾されたプリン、N8で修飾されたプリン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、N6-アルキルアデニン、O6-アルキルグアニン、7-デアザプリン、シトシン、5-メチルシトシン、イソシトシン、プソイドシトシン、ウラシル、プソイドウラシル、2-チオウリジン、4-チオウリジン、C5で修飾されたピリミジン、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、シトシン、ウラシル、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アンチセンス鎖の当該位置におけるヌクレオチドが修飾されていない場合の塩基と同じである。
幾つかの実施形態において、上記式(I’)に示される化学修飾は、
、及びそれらの構造におけるアデニンがグアニン、シトシン、ウラシル又はチミンで置換されたもの、という何れかの構造から選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、プリン塩基、ピリミジン塩基、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、イソグアニン、ヒポキサンチン、キサンチン、C2で修飾されたプリン、N8で修飾されたプリン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、N6-アルキルアデニン、O6-アルキルグアニン、7-デアザプリン、シトシン、5-メチルシトシン、イソシトシン、プソイドシトシン、ウラシル、プソイドウラシル、2-チオウリジン、4-チオウリジン、C5で修飾されたピリミジン、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、アデニン、グアニン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、シトシン、ウラシル、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、上記アンチセンス鎖の当該位置におけるヌクレオチドが修飾されていない場合の塩基と同じである。
幾つかの実施形態において、上記リガンドは、式(II)に示される化合物又はその薬学的に許容される塩であり、
そのうち、
L1は、C1-C30アルキル鎖であるか、或いは1つ又は複数の酸素、硫黄、窒素原子又はC=Oにより中断されるC1-C30アルキル鎖を含み、
R11及びR12は、独立的に化学結合、NR16又はC=Oであり、
Q3は
であり、
R13はCR17R18、NR16、O又はSであり、
R14はCR19であり、
R15は、独立的にCR17R18、NR16又はOであり、
R16~R19は、独立的に水素、重水素又はアルキル基であり、
m1、p1及びq1は独立的に0、1、2、3又は4であり、
B1は
であり、
Rb5、Rb6及びRb7は、独立的に-C(=O)-、-NHC(=O)-、-C(=O)O-、-C(=O)-(CH2)z8-O-又は-NHC(=O)-(CH2)z9-O-であり、
z5、z6、z7、z8及びz9は、独立的に0~10の整数であり、
L2は、C1-C30アルキル鎖であるか、或いは1つ又は複数の酸素、硫黄、窒素原子又はC=Oにより中断されるC1-C30アルキル鎖を含み、
r1は、1~10の整数である。
L1は、C1-C30アルキル鎖であるか、或いは1つ又は複数の酸素、硫黄、窒素原子又はC=Oにより中断されるC1-C30アルキル鎖を含み、
R11及びR12は、独立的に化学結合、NR16又はC=Oであり、
Q3は
R13はCR17R18、NR16、O又はSであり、
R14はCR19であり、
R15は、独立的にCR17R18、NR16又はOであり、
R16~R19は、独立的に水素、重水素又はアルキル基であり、
m1、p1及びq1は独立的に0、1、2、3又は4であり、
B1は
Rb5、Rb6及びRb7は、独立的に-C(=O)-、-NHC(=O)-、-C(=O)O-、-C(=O)-(CH2)z8-O-又は-NHC(=O)-(CH2)z9-O-であり、
z5、z6、z7、z8及びz9は、独立的に0~10の整数であり、
L2は、C1-C30アルキル鎖であるか、或いは1つ又は複数の酸素、硫黄、窒素原子又はC=Oにより中断されるC1-C30アルキル鎖を含み、
r1は、1~10の整数である。
幾つかの実施形態において、L1は、-(CH2)j11-C(=O)-(CH2)j12-であり、
R11及びR12は、独立的に化学結合、NR16又はC=Oであり、
R16は、水素又はC1-6アルキル基であり、
Q3は
であり、
R13はCR17R18又はOであり、
R14はCR19であり、
R15は、独立的にCR17R18又はOであり、
R16~R19は、独立的に水素又はアルキル基であり、
m1、p1及びq1は、独立的に0又は1であり、
B1は
であり、
Rb5、Rb6及びRb7は、独立的に-C(=O)-(CH2)z8-O-又は-NHC(=O)-(CH2)z9-O-であり、
z8及びz9は、独立的に0~10の整数であり、
L2は、-(CH2)j15-(OCH2CH2)1-4-(CH2)j16-又は
であり、
j15及びj16は、独立的に0~4の整数であり、
r1は、3、4、5又は6である。
R11及びR12は、独立的に化学結合、NR16又はC=Oであり、
R16は、水素又はC1-6アルキル基であり、
Q3は
R13はCR17R18又はOであり、
R14はCR19であり、
R15は、独立的にCR17R18又はOであり、
R16~R19は、独立的に水素又はアルキル基であり、
m1、p1及びq1は、独立的に0又は1であり、
B1は
Rb5、Rb6及びRb7は、独立的に-C(=O)-(CH2)z8-O-又は-NHC(=O)-(CH2)z9-O-であり、
z8及びz9は、独立的に0~10の整数であり、
L2は、-(CH2)j15-(OCH2CH2)1-4-(CH2)j16-又は
j15及びj16は、独立的に0~4の整数であり、
r1は、3、4、5又は6である。
幾つかの実施形態において、L1は、L3又はL3-R110-R111-L3であってもよく、そのうち、L3は、独立的にC1-C12アルキル鎖、-(CH2)j11-C(=O)-(CH2)j12-又は-(CH2)j13-(CH2CH2O)1-4-(CH2)j14-であり、R110及びR111は、独立的に化学結合、-NR112-、-C(=O)-又は-OC(=O)-であり、R112は、水素又はC1-C12アルキル基であり、j11、j12、j13及びj14は、独立的に0~10の整数である。幾つかの実施形態において、j11、j12、j13及びj14は、独立的に0~2又は4~10の整数である。幾つかの実施形態において、j11、j12、j13及びj14は、独立的に0、1、2、6、7、8、9又は10である。
幾つかの実施形態において、L1は、-(CH2)j11-C(=O)-(CH2)j12-であってもよく、j11及びj12の定義は、上記の何れか1つの形態に記載される通りである。
幾つかの実施形態において、L1は、
であってもよく、j12の定義は、上記の何れか1つの形態に記載される通りであり、そのうち、a1末端はB1に連結し、b1末端はR11に連結する。
幾つかの実施形態において、L1は、
であってもよく、そのうち、a1末端はB1に連結し、b1末端はR11に連結する。
幾つかの実施形態において、R11は、化学結合であってもよく、且つR12は、C=Oであってもよい。
幾つかの実施形態において、R11は、化学結合であってもよく、且つR12は、NR16であってもよく、R16の定義は、上記の何れか1つの形態に記載される通りである。
幾つかの実施形態において、R11は、化学結合であってもよく、且つR12は、-OC(=O)-であってもよい。
幾つかの実施形態において、R11は、NR16であってもよく、且つR12は、C=Oであってもよく、R16の定義は、上記の何れか1つの形態に記載される通りである。
幾つかの実施形態において、R1は、NR16であってもよく、且つR12は、-OC(=O)-であってもよく、R16の定義は、上記の何れか1つの形態に記載される通りである。
幾つかの実施形態において、R12は、NR16であってもよく、且つR11は、C=Oであってもよく、R16の定義は、上記の何れか1つの形態に記載される通りである。
幾つかの実施形態において、R12は、NR16であってもよく、且つR11は、-OC(=O)-であってもよく、R16の定義は、上記の何れか1つの形態に記載される通りである。
幾つかの実施形態において、R11は、NHであってもよく、且つR12は、C=Oであってもよい。
幾つかの実施形態において、R12は、NHであってもよく、且つR11は、C=Oであってもよい。
幾つかの実施形態において、R16は、水素又はC1-6アルキル基であってもよい。
幾つかの実施形態において、R16は、水素、メチル基、エチル基、プロピル基又はイソプロピル基であってもよい。
幾つかの実施形態において、R16は、水素であってもよい。
幾つかの実施形態において、R17及びR18は、水素であってもよい。
幾つかの実施形態において、R19は、水素であってもよい。
幾つかの実施形態において、環Aが存在する場合、環Aは、C6-12アリール基であってもよい。
幾つかの実施形態において、環Aは、フェニル基であってもよい。
幾つかの実施形態において、m1は、0又は1であってもよい。
幾つかの実施形態において、m1は、3であってもよい。
幾つかの実施形態において、n1は、0又は1であってもよい。
幾つかの実施形態において、p1及びq1は、独立的に0又は1である。
幾つかの実施形態において、p1=1且つq1=1である。
幾つかの実施形態において、p1=1且つq1=0である。
幾つかの実施形態において、p1=0且つq1=1である。
幾つかの実施形態において、p1=0且つq1=0である。
幾つかの実施形態において、z1、z2、z3、z4、z5、z6、z7、z8及びz9は、独立的に0~4の整数であってもよい。幾つかの実施形態において、z1、z2、z3、z4、z5、z6、z7、z8及びz9は、独立的に0、1又は2であってもよい。
幾つかの実施形態において、B1は、
であってもよく、Rb1、Rb2、Rb3及びRb4は、独立的に-C(=O)-又は-NHC(=O)-であり、N原子はL1に連結し、z1、z2、z3及びz4の定義は、上記の何れか1つの形態に記載される通りである。
幾つかの実施形態において、B1は、
であってもよく、Rb1、Rb2、Rb3及びRb4は、独立的に-C(=O)-又は-NHC(=O)-であり、N原子はL1に連結し、Rb1、Rb3及びRb4は同じであり、z1、z2、z3及びz4の定義は、上記の何れか1つの形態に記載される通りである。
幾つかの実施形態において、B1は
であってもよい。
幾つかの実施形態において、B1は
であってもよい。
幾つかの実施形態において、B1は、
であってもよく、Rb5、Rb6及びRb7は、独立的に-C(=O)-(CH2)z8-O-又は-NHC(=O)-(CH2)z9-O-であり、N原子はL1に連結し、z5、z6、z7、z8及びz9の定義は、上記の何れか1つの形態に記載される通りである。
幾つかの実施形態において、B1は、
であってもよく、Rb5、Rb6及びRb7は、独立的に-C(=O)-(CH2)z8-O-又は-NHC(=O)-(CH2)z9-O-であり、N原子はL1に連結し、Rb5、Rb6及びRb7は同じであり、z5、z6、z7、z8及びz9の定義は、上記の何れか1つの形態に記載される通りである。
幾つかの実施形態において、B1は
であってもよい。
幾つかの実施形態において、L2は、L4又はL4-R13-R14-L4であってもよく、そのうち、L4は、独立的にC1-C12アルキル鎖又は-(CH2)j15-(OCH2CH2)1-4-(CH2)j16-であり、R13及びR14は、独立的に化学結合、-NR115-、-C(=O)-又は-OC(=O)-であり、R115は、独立的に水素又はC1-C12アルキル基であり、j15及びj16は、独立的に0~10の整数である。幾つかの実施形態において、j15及びj16は、独立的に0~6の整数である。幾つかの実施形態において、j15及びj16は、独立的に0、1、2、3又は4である。
幾つかの実施形態において、L2は、-(CH2)j15-(OCH2CH2)1-4-(CH2)j16-であってもよく、j15及びj16の定義は、上記の何れか1つの形態に記載される通りである。
幾つかの実施形態において、L2は、
であってもよい。幾つかの実施形態において、L2は、
であってもよく、そのうち、一側はO原子に連結し、他側はB1に連結する。
幾つかの実施形態において、L2は、C1-C12アルキル鎖であってもよい。
幾つかの実施形態において、L2は、
であってもよい。
幾つかの実施形態において、L2は、
であってもよい。幾つかの実施形態において、L2は、
であってもよい。幾つかの実施形態において、L2は、
であってもよい。幾つかの実施形態において、L2は、
であってもよい。そのうち、a3末端はO原子に連結し、b3末端はB1に連結する。
幾つかの実施形態において、L2は、
であってもよく、そのうち、a3末端はO原子に連結し、b3末端はB1に連結する。
幾つかの実施形態において、r1は、3、4、5又は6であってもよい。幾つかの実施形態において、r1は、3であってもよい。
幾つかの実施形態において、Q3は、
であってもよい。幾つかの実施形態において、Q3は、
であってもよい。そのうち、R13、R14、R15及びn1の定義は、上記の何れか1つの形態に記載される通りである。
幾つかの実施形態において、
は、
であってもよく、そのうち、R13、R14、R15、p1及びq1の定義は、上記の何れか1つの形態に記載される通りである。
幾つかの実施形態において、
は、
であってもよく、そのうち、R13、R14、R15、p1及びq1の定義は、上記の何れか1つの形態に記載される通りである。
幾つかの実施形態において、
は、
であってもよい。幾つかの実施形態において、
は、
であってもよい。幾つかの実施形態において、
は、
であってもよい。p1及びq1の定義は、上記の何れか1つの形態に記載される通りである。
幾つかの実施形態において、
は、
であってもよい。幾つかの実施形態において、
は、
であってもよい。幾つかの実施形態において、
は、
であってもよい。p1及びq1の定義は、上記の何れか1つの形態に記載される通りである。
幾つかの実施形態において、
は、
であってもよく、そのうち、R13、R14、n1、p1及びq1の定義は、上記の何れか1つの形態に記載される通りである。
幾つかの実施形態において、
は、
であってもよく、そのうち、R13、R14、n1、p1及びq1の定義は、上記の何れか1つの形態に記載される通りである。
幾つかの実施形態において、
は、
であってもよく、幾つかの実施形態において、
は、
であってもよい。n1、p1及びq1の定義は、上記の何れか1つの形態に記載される通りである。
幾つかの実施形態において、
は、
であってもよく、n1、p1及びq1の定義は、上記の何れか1つの形態に記載される通りである。
幾つかの実施形態において、上記リガンドは、
という何れか1つの構造又はその薬学的に許容される塩であってもよい。
幾つかの実施形態において、上記リガンドは、
という何れか1つの構造又はその薬学的に許容される塩であってもよい。
幾つかの実施形態において、上記リガンドは、
という何れか1つの構造又はその薬学的に許容される塩から選ばれる。。
幾つかの実施形態において、上記式(I)に示される化学修飾は
であり、Bはグアニン、アデニン、シトシン及びウラシルから選ばれ、且つ上記リガンドは、
という何れか1つの構造又はその薬学的に許容される塩である。
幾つかの実施形態において、上記式(I)に示される化学修飾は、
であり、Bはグアニン、アデニン、シトシン及びウラシルから選ばれ、且つ、上記リガンドは、
という何れか1つの構造又はその薬学的に許容される塩である。
幾つかの実施形態において、上記式(I)に示される化学修飾は、
であり、Bはグアニン、アデニン、シトシン及びウラシルから選ばれ、且つ、上記リガンドは、
という何れか1つの構造又はその薬学的に許容される塩である。。
幾つかの実施形態において、N-トリフルオロアセチルガラクトサミン、N-プロピオニルガラクトサミン、N-ブチリルガラクトサミン又はN-イソブチリルガラクトサミンで上記リガンドにおけるN-アセチル-ガラクトサミン部分を置換することができる。
幾つかの実施形態において、上記siRNAは上記リガンドと共有又は非共有結合している。
幾つかの実施形態において、上記センス鎖の3’末端及び/又は5’末端は、上記リガンドに複合される。
幾つかの実施形態において、上記センス鎖の3’末端は、上記リガンドに複合される。
幾つかの実施形態において、上記リガンドは、ホスフェート基又はチオホスフェート基を介して上記siRNA末端に連結される。
幾つかの実施形態において、上記リガンドは、ホスホジエステル基又はチオホスホジエステル基を介して上記siRNA末端に連結される。
幾つかの実施形態において、上記リガンドは、ホスホジエステル基を介して上記siRNA末端に連結される。
幾つかの実施形態において、上記リガンドは、ホスフェート基又はチオホスフェート基を介して上記siRNA末端に間接的に連結される。
幾つかの実施形態において、上記リガンドは、ホスフェート基又はチオホスフェート基を介して上記siRNA末端に直接的に連結される。
幾つかの実施形態において、上記リガンドは、ホスフェート基又はチオホスフェート基を介して上記siRNAのセンス鎖3’末端に直接的に連結される。
幾つかの実施形態において、上記ホスフェート基は、ホスホモノエステル基又はホスホジエステル基である。幾つかの実施形態において、上記ホスフェート基は、ホスホジエステル基である。
幾つかの実施形態において、上記ホスホロチオエート基は、チオホスホモノエステル基又はチオホスホジエステル基である。幾つかの実施形態において、上記ホスホロチオエート基は、チオホスホジエステル基である。
幾つかの実施形態において、上記dsRNAは、
という何れか1つの構造又はその薬学的に許容される塩であり、そのうち、ZはsiRNAであり、上記siRNAのセンス鎖の3’末端はチオホスホジエステル基を介してリガンドに直接的に連結し、上記siRNAは本開示で定義される通りである。
幾つかの実施形態において、上記dsRNAは、
という何れか1つの構造又はその薬学的に許容される塩であり、
そのうち、ZはsiRNAであり、上記siRNAのセンス鎖の3’末端はホスホジエステル基を介してリガンドに直接的に連結し、上記siRNAは本開示で定義される通りである。
そのうち、ZはsiRNAであり、上記siRNAのセンス鎖の3’末端はホスホジエステル基を介してリガンドに直接的に連結し、上記siRNAは本開示で定義される通りである。
幾つかの実施形態において、上記dsRNAは、
、という構造又はその薬学的に許容される塩であり、
そのうち、ZはsiRNAであり、上記siRNAのセンス鎖の3’末端はホスホジエステル基を介してリガンドに直接的に連結し、上記siRNAは本開示で定義される通りである。
そのうち、ZはsiRNAであり、上記siRNAのセンス鎖の3’末端はホスホジエステル基を介してリガンドに直接的に連結し、上記siRNAは本開示で定義される通りである。
幾つかの実施形態において、siRNAの細胞への進入を促進するために、siRNAセンス鎖の末端にコレステロールなどの親油性の基を導入することができ、親油性の基は共有結合でsiRNAと結合し、例えば、末端にコレステロール、リポタンパク質、ビタミンEなどを導入することで、脂質二重層からなる細胞膜を介して細胞内のmRNAと作用することに寄与する。また、siRNAは非共有結合で修飾してもよく、例えば、疎水結合又はイオン結合によりリン脂質分子、ポリペプチド、カチオン性ポリマーなどに結合することで安定性と生物学的活性を向上させる。
幾つかの実施形態において、式(I)に示される化学修飾、その互変異性体又はその薬学的に許容される塩を含むヌクレオチドは、アンチセンス鎖の5’末端から5位、6位又は7位に位置する。
幾つかの実施形態において、式(I)に示される化学修飾、その互変異性体又は薬学的に許容されるその塩を含むヌクレオチドは、アンチセンス鎖の5’末端の7位に位置する。
幾つかの実施形態において、式(I)に示される化学修飾、又はその互変異性体又は薬学的に許容されるその塩修飾が5’末端からの5位にある場合、Bは、アデニン、グアニン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、シトシン、ウラシル、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、式(I)に示される化学修飾、又はその互変異性体又は薬学的に許容されるその塩修飾が5’末端からの6位にある場合、Bは、アデニン、グアニン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、シトシン、ウラシル、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、式(I)に示される化学修飾、又はその互変異性体又は薬学的に許容されるその塩修飾が5’末端からの7位にある場合、Bは、アデニン、グアニン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、シトシン、ウラシル、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、式(I)に示される化学修飾、又はその互変異性体又は薬学的に許容されるその塩修飾が5’末端からの8位にある場合、Bは、アデニン、グアニン、2,6-ジアミノプリン、6-ジメチルアミノプリン、2-アミノプリン、シトシン、ウラシル、チミン、インドール、5-ニトロインドール及び3-ニトロピロールから選ばれる。
幾つかの実施形態において、Bは、上記アンチセンス鎖のその5’末端から5位のヌクレオチドが修飾されていない場合の塩基と同じである。
幾つかの実施形態において、Bは、上記アンチセンス鎖のその5’末端から6位のヌクレオチドが修飾されていない場合の塩基と同じである。
幾つかの実施形態において、Bは、上記アンチセンス鎖のその5’末端から7位のヌクレオチドが修飾されていない場合の塩基と同じである。
幾つかの実施形態において、Bは、上記アンチセンス鎖のその5’末端から8位のヌクレオチドが修飾されていない場合の塩基と同じである。
幾つかの実施形態において、式(I)に示される化学修飾を含む残りの位置において、上記センス鎖及び/又はアンチセンス鎖における少なくとも1つの別のヌクレオチドが修飾されたヌクレオチドである。
幾つかの実施形態において、上記修飾されたヌクレオチドは、2’-メトキシ基で修飾されたヌクレオチド、2’-置換アルコキシ基で修飾されたヌクレオチド、2’-アルキル基で修飾されたヌクレオチド、2’-置換アルキル基で修飾されたヌクレオチド、2’-アミノ基で修飾されたヌクレオチド、2’-置換アミノ基で修飾されたヌクレオチド、2’-フルオロで修飾されたヌクレオチド、2’-デオキシヌクレオチド、2’-デオキシ-2’-フルオロで修飾されたヌクレオチド、3’-デオキシ-チミンヌクレオチド、イソヌクレオチド、LNA、ENA、cET、UNA及びGNAから選ばれる。幾つかの実施形態において、修飾されたヌクレオチドは、互いに独立的に2’-メトキシ基で修飾されたヌクレオチド又は2’-フルオロで修飾されたヌクレオチドから選ばれる。
幾つかの実施形態において、上記センス鎖は、同一の修飾を有する3つの連続するヌクレオチドを含む。
幾つかの実施形態において、上記同じ修飾を有する3つのヌクレオチドは、2’-フルオロ修飾されたヌクレオチドである。
幾つかの実施形態において、5’末端から3’末端への方向に、アンチセンス鎖の2位、4位、6位、10位、12位、14位、16位及び18位のヌクレオチドは、それぞれ独立的に2’-フルオロで修飾されたヌクレオチドである。
幾つかの実施形態において、上記アンチセンス鎖は標的配列に少なくとも部分的に逆相補的である。幾つかの実施形態において、上記アンチセンス鎖と標的配列との間に5個以下、4個以下、3個以下、2個以下、1個以下のミスマッチが存在する。幾つかの実施形態において、上記アンチセンス鎖は、標的配列と完全に逆相補的である。
幾つかの実施形態において、上記センス鎖は、二本鎖領域を形成するためにアンチセンス鎖と少なくとも部分的に逆相補的である。幾つかの実施形態において、上記センス鎖とアンチセンス鎖との間に5個以下、4個以下、3個以下、2個以下、1個以下のミスマッチが存在する。幾つかの実施形態において、上記センス鎖は、アンチセンス鎖と完全に逆相補的である。
幾つかの実施形態において、上記センス鎖とアンチセンス鎖は、それぞれ独立的に16個~35個、16個~34個、17個~34個、17個~33個、18個~33個、18個~32個、18個~31個、18個~30個、18個~29個、18個~28個、18個~27個、18個~26個、18個~25個、18個~24個、18個~23個、19個~25個、19個~24個、又は19個~23個のヌクレオチド(例えば19個、20個、21個、22個、23個のヌクレオチド)を有する。
幾つかの実施形態において、上記センス鎖とアンチセンス鎖の長さは同一又は異なり、上記センス鎖の長さは19個~23個のヌクレオチド(例えば19個、20個、21個、22個、23個のヌクレオチド)であり、上記アンチセンス鎖の長さは19個~26個のヌクレオチドである。本開示により提供されるdsRNAのセンス鎖とアンチセンス鎖との長さ比は、19/19、19/20、19/21、19/22、19/23、19/24、19/25、19/26、20/19、20/20、20/21、20/22、20/23、20/24、20/25、20/26、21/20、21/21、21/22、21/23、21/24、21/25、21/26、22/20、22/21、22/22、22/23、22/24、22/25、22/26、23/20、23/21、23/22、23/23、23/24、23/25又は23/26であってもよい。幾つかの実施形態において、上記センス鎖とアンチセンス鎖との長さ比は、19/21、21/23又は23/25である。幾つかの実施形態において、上記センス鎖とアンチセンス鎖との長さ比は19/21である。
幾つかの実施形態において、上記siRNAは、1個又は2個の平滑末端を含む。
幾つかの具体的な実施形態において、siRNAの各鎖は、それぞれ独立的に1個~2個の不対ヌクレオチドを含み、突出末端を形成する。
幾つかの実施形態において、上記siRNAは、上記アンチセンス鎖3’末端に位置する突出末端を含む。
幾つかの実施形態において、siRNAのセンス鎖において、5’末端の7位~9位に位置する3個の連続的なヌクレオチドは、2’-フルオロで修飾されたヌクレオチドである。
幾つかの実施形態において、上記センス鎖は、下記の式に示されるヌクレオチド配列(5’-3’)を含む。
NaNaNaNaXNaNbNbNbNaNaNaNaNaNaNaNaNaNa
そのうち、各Xは独立的にNa又はNbであり、Naは2’-メトキシ基で修飾されたヌクレオチドであり、Nbは2’-フルオロで修飾されたヌクレオチドである。
そのうち、各Xは独立的にNa又はNbであり、Naは2’-メトキシ基で修飾されたヌクレオチドであり、Nbは2’-フルオロで修飾されたヌクレオチドである。
幾つかの実施形態において、上記センス鎖は、下記の式に示されるヌクレオチドを含む。
5’-NaNaNaNaNaNaNbNbNbNaNaNaNaNaNaNaNaNaNa-3’、又は、
5’-NaNaNaNaNbNaNbNbNbNaNaNaNaNaNaNaNaNaNa-3’、
そのうち、Naは2’-メトキシ基で修飾されたヌクレオチドで、Nbは2’-フルオロで修飾されたヌクレオチドである。
5’-NaNaNaNaNbNaNbNbNbNaNaNaNaNaNaNaNaNaNa-3’、
そのうち、Naは2’-メトキシ基で修飾されたヌクレオチドで、Nbは2’-フルオロで修飾されたヌクレオチドである。
幾つかの実施形態において、上記アンチセンス鎖は、下記の式に示されるヌクレオチドを含む。
5’-Na’Nb’Na’Nb’Na’Nb’W’Na’Na’Nb’Na’Nb’Na’Nb’Na’Nb’Na’Nb’Na’Na’Na’-3’、
そのうち、Na’は2’-メトキシ基で修飾されたヌクレオチドで、Nb’は2’-フルオロで修飾されたヌクレオチドであり、W’は、2’-メトキシ基で修飾されたヌクレオチド或いは式(I)に示される化学修飾、又はその互変異性体又はその薬学的に許容される塩修飾を含むヌクレオチドを表す。
そのうち、Na’は2’-メトキシ基で修飾されたヌクレオチドで、Nb’は2’-フルオロで修飾されたヌクレオチドであり、W’は、2’-メトキシ基で修飾されたヌクレオチド或いは式(I)に示される化学修飾、又はその互変異性体又はその薬学的に許容される塩修飾を含むヌクレオチドを表す。
幾つかの具体的な実施形態において、W’は、式(I)に示される化学修飾、その互変異性体又はその薬学的に許容される塩を含むヌクレオチドを表す。
幾つかの具体的な実施形態において、式(I)に示される化学修飾は、
から選ばれ、そのうち、Bは、グアニン、アデニン、シトシン又はウラシルから選ばれる。幾つかの具体的な実施形態において、Bは、上記アンチセンス鎖のその5’末端から7位のヌクレオチドが修飾されていない場合の塩基と同じである。
幾つかの具体的な実施形態において、式(I)に示される化学修飾は、
から選ばれ、そのうち、MはO又はSであり、そのうち、Bは、グアニン、アデニン、シトシン又はウラシルから選ばれる。幾つかの具体的な実施形態において、Bは、上記アンチセンス鎖のその5’末端から7位のヌクレオチドが修飾されていない場合の塩基と同じである。
幾つかの具体的な実施形態において、MはSである。幾つかの具体的な実施形態において、MはOである。
幾つかの実施形態において、上記センス鎖及び/又はアンチセンス鎖における少なくとも1つのホスフェート基は、修飾基を有するホスフェート基である。上記修飾基により、上記siRNAは、生体試料又は環境において向上した安定性を有する。幾つかの実施形態において、上記修飾基を有するホスフェート基は、チオホスフェート基である。幾つかの実施形態において、上記修飾基を有するホスフェート基は、チオホスホジエステル基である。
幾つかの実施形態において、上記チオホスホジエステル基は、
上記センス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドと2番目のヌクレオチドとの間、
上記センス鎖の5’末端の2番目のヌクレオチドと3番目のヌクレオチドとの間、
上記アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドと2番目のヌクレオチドとの間、
上記アンチセンス鎖の5’末端の2番目のヌクレオチドと3番目のヌクレオチドとの間、
上記アンチセンス鎖の3’末端の1番目のヌクレオチドと2番目のヌクレオチドとの間、及び
上記アンチセンス鎖の3’末端の2番目のヌクレオチドと3番目のヌクレオチドとの間、
という位置から選ばれる少なくとも1つに存在する。
上記センス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドと2番目のヌクレオチドとの間、
上記センス鎖の5’末端の2番目のヌクレオチドと3番目のヌクレオチドとの間、
上記アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドと2番目のヌクレオチドとの間、
上記アンチセンス鎖の5’末端の2番目のヌクレオチドと3番目のヌクレオチドとの間、
上記アンチセンス鎖の3’末端の1番目のヌクレオチドと2番目のヌクレオチドとの間、及び
上記アンチセンス鎖の3’末端の2番目のヌクレオチドと3番目のヌクレオチドとの間、
という位置から選ばれる少なくとも1つに存在する。
幾つかの実施形態において、上記センス鎖及び/又はアンチセンス鎖は複数のチオホスホジエステル基を含み、上記チオホスホジエステル基は、
上記センス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドと2番目のヌクレオチドとの間、
上記センス鎖の5’末端の2番目のヌクレオチドと3番目のヌクレオチドとの間、
上記アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドと2番目のヌクレオチドとの間、
上記アンチセンス鎖の5’末端の2番目のヌクレオチドと3番目のヌクレオチドとの間、
上記アンチセンス鎖の3’末端の1番目のヌクレオチドと2番目のヌクレオチドとの間、及び
上記アンチセンス鎖の3’末端の2番目のヌクレオチドと3番目のヌクレオチドとの間、
という位置から選ばれる少なくとも1つに存在する。
上記センス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドと2番目のヌクレオチドとの間、
上記センス鎖の5’末端の2番目のヌクレオチドと3番目のヌクレオチドとの間、
上記アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドと2番目のヌクレオチドとの間、
上記アンチセンス鎖の5’末端の2番目のヌクレオチドと3番目のヌクレオチドとの間、
上記アンチセンス鎖の3’末端の1番目のヌクレオチドと2番目のヌクレオチドとの間、及び
上記アンチセンス鎖の3’末端の2番目のヌクレオチドと3番目のヌクレオチドとの間、
という位置から選ばれる少なくとも1つに存在する。
幾つかの実施形態において、上記センス鎖は、下記の式に示されるヌクレオチド配列を含み、
5’-NmsNmsNmNmNfNmNfNfNfNmNmNmNmNmNmNmNmNmNm-3’、又は、
5’-NmsNmsNmNmNmNmNfNfNfNmNmNmNmNmNmNmNmNmNm-3’、
そのうち、Nmは2’-メトキシ基で修飾された任意のヌクレオチドを示し、例えば、2’-メトキシ基で修飾されたC、G、U、Aであり、Nfは2’-フルオロで修飾された任意のヌクレオチドを示し、例えば、2’-フルオロで修飾されたC、G、U、Aであり、
小文字sは、当該文字sの左右に隣接する2つのヌクレオチド同士がチオホスフェート基で連結されていることを示し、小文字sが3’末端の1番目にある場合は、当該文字sの上流(5’方向)に隣接する1つのヌクレオチド末端がチオホスホジエステル基であることを示す。
5’-NmsNmsNmNmNfNmNfNfNfNmNmNmNmNmNmNmNmNmNm-3’、又は、
5’-NmsNmsNmNmNmNmNfNfNfNmNmNmNmNmNmNmNmNmNm-3’、
そのうち、Nmは2’-メトキシ基で修飾された任意のヌクレオチドを示し、例えば、2’-メトキシ基で修飾されたC、G、U、Aであり、Nfは2’-フルオロで修飾された任意のヌクレオチドを示し、例えば、2’-フルオロで修飾されたC、G、U、Aであり、
小文字sは、当該文字sの左右に隣接する2つのヌクレオチド同士がチオホスフェート基で連結されていることを示し、小文字sが3’末端の1番目にある場合は、当該文字sの上流(5’方向)に隣接する1つのヌクレオチド末端がチオホスホジエステル基であることを示す。
幾つかの実施形態において、上記アンチセンス鎖は、下記の式に示されるヌクレオチド配列を含み、
5’-Nm’sNf’sNm’Nf’Nm’Nf’W’Nm’Nm’Nf’Nm’Nf’Nm’Nf’Nm’Nf’Nm’Nf’Nm’sNm’sNm’-3’、
そのうち、Nm’は2’-メトキシ基で修飾された任意のヌクレオチドを示し、例えば、2’-メトキシ基で修飾されたC、G、U、Aであり、Nf’は2’-フルオロで修飾された任意のヌクレオチドを示し、例えば、2’-フルオロで修飾されたC、G、U、Aであり、
小文字sは、当該文字sの左右に隣接する2つのヌクレオチド同士がチオホスホジエステル基で連結されていることを示し、小文字sが3’末端の1番目にある場合は、当該文字sの上流に隣接する1つのヌクレオチド末端がチオホスホジエステル基であることを示し、
W’は2’-メトキシ基で修飾されたヌクレオチド或いは式(I)に示される化学修飾、又はその互変異性体又はその薬学的に許容される塩修飾を含むヌクレオチドを示す。
5’-Nm’sNf’sNm’Nf’Nm’Nf’W’Nm’Nm’Nf’Nm’Nf’Nm’Nf’Nm’Nf’Nm’Nf’Nm’sNm’sNm’-3’、
そのうち、Nm’は2’-メトキシ基で修飾された任意のヌクレオチドを示し、例えば、2’-メトキシ基で修飾されたC、G、U、Aであり、Nf’は2’-フルオロで修飾された任意のヌクレオチドを示し、例えば、2’-フルオロで修飾されたC、G、U、Aであり、
小文字sは、当該文字sの左右に隣接する2つのヌクレオチド同士がチオホスホジエステル基で連結されていることを示し、小文字sが3’末端の1番目にある場合は、当該文字sの上流に隣接する1つのヌクレオチド末端がチオホスホジエステル基であることを示し、
W’は2’-メトキシ基で修飾されたヌクレオチド或いは式(I)に示される化学修飾、又はその互変異性体又はその薬学的に許容される塩修飾を含むヌクレオチドを示す。
幾つかの実施形態において、式(I)に示される化学修飾は、
から選ばれ、そのうち、Bは、グアニン、アデニン、シトシン又はウラシルから選ばれる。幾つかの実施形態において、Bは、上記アンチセンス鎖のその5’末端から7位のヌクレオチドが修飾されていない場合の塩基と同じである。
幾つかの実施形態において、式(I)に示される化学修飾は、
から選ばれ、そのうち、MはO又はSであり、そのうち、Bは、グアニン、アデニン、シトシン又はウラシルから選ばれる。幾つかの具体的な実施形態において、Bは、上記アンチセンス鎖のその5’末端から7位のヌクレオチドが修飾されていない場合の塩基と同じである。
幾つかの実施形態において、MはSである。幾つかの具体的な実施形態において、MはOである。
HBVを標的とするdsRNA
幾つかの実施形態において、上記siRNAは、B型肝炎ウイルス(HBV)遺伝子を標的とするsiRNAである。
幾つかの実施形態において、上記siRNAは、B型肝炎ウイルス(HBV)遺伝子を標的とするsiRNAである。
幾つかの実施形態において、上記siRNAは、HBV-Sを標的とするsiRNAである。
幾つかの具体的な実施形態において、HBV-Sを標的とするsiRNAのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
センス鎖のヌクレオチド配列は、配列番号2を含み、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は、配列番号6を含む、という群の何れか1つから選ばれる。
センス鎖のヌクレオチド配列は、配列番号2を含み、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は、配列番号6を含む、という群の何れか1つから選ばれる。
幾つかの実施形態において、上記siRNAは、HBV-Xを標的とするsiRNAである。
幾つかの具体的な実施形態において、HBV-Xを標的とするsiRNAのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号1を含み、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号5を含み、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号4を含み、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号5を含み、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号1を含み、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号8を含む、という群の何れか1つから選ばれる。
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号1を含み、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号5を含み、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号4を含み、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号5を含み、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号1を含み、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号8を含む、という群の何れか1つから選ばれる。
幾つかの実施形態において、上記siRNAのセンス鎖は、配列番号1~配列番号4の何れかのヌクレオチド配列と3個以下のヌクレオチドの違いがある配列を含み、それは少なくとも15個(幾つかの実施形態において、少なくとも19個から選ばれる)の連続ヌクレオチドを含み、及び/又は、
アンチセンス鎖は、配列番号5~配列番号8の何れかのヌクレオチド配列と3個以下のヌクレオチドの違いがある配列を含み、それは少なくとも19個(幾つかの実施形態において、少なくとも21個)の連続ヌクレオチドを含む。
アンチセンス鎖は、配列番号5~配列番号8の何れかのヌクレオチド配列と3個以下のヌクレオチドの違いがある配列を含み、それは少なくとも19個(幾つかの実施形態において、少なくとも21個)の連続ヌクレオチドを含む。
幾つかの実施形態において、上記siRNAのセンス鎖のヌクレオチド配列は、配列番号1~配列番号4の何れか1つを含み、及び/又は、上記アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は、配列番号5~配列番号8の何れか1つを含み、
幾つかの実施形態において、上記siRNAのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号1を含み、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号5を含み、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号2を含み、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号6を含み、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号3を含み、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号7を含み、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号4を含み、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号5を含み、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号1を含み、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号8を含む、という群の何れか1つから選ばれる。
幾つかの実施形態において、上記siRNAのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号1を含み、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号5を含み、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号2を含み、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号6を含み、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号3を含み、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号7を含み、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号4を含み、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号5を含み、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号1を含み、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号8を含む、という群の何れか1つから選ばれる。
幾つかの実施形態において、上記siRNAのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号1であり、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号5であり、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号2であり、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号6であり、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号3であり、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号7であり、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号4であり、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号5であり、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号1であり、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号8である、という群の何れか1つから選ばれる。
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号1であり、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号5であり、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号2であり、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号6であり、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号3であり、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号7であり、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号4であり、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号5であり、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号1であり、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号8である、という群の何れか1つから選ばれる。
本開示において、5’-3’方向に従って、
配列番号1はGUGUGCACUUCGCUUCACCであり、
配列番号2はCUUUUGUCUUUGGGUAUAUであり、
配列番号3はUUACCAAUUUUCUUUUGUUであり、
配列番号4はGUGUGCACUUCGCUUCACUであり、
配列番号5はAGUGAAGCGAAGUGCACACGGであり、
配列番号6はAUAUACCCAAAGACAAAAGAAであり、
配列番号7はAACAAAAGAAAAUUGGUAACAであり、
配列番号8はIGUGAAGCGAAGUGCACACGGである。
配列番号1はGUGUGCACUUCGCUUCACCであり、
配列番号2はCUUUUGUCUUUGGGUAUAUであり、
配列番号3はUUACCAAUUUUCUUUUGUUであり、
配列番号4はGUGUGCACUUCGCUUCACUであり、
配列番号5はAGUGAAGCGAAGUGCACACGGであり、
配列番号6はAUAUACCCAAAGACAAAAGAAであり、
配列番号7はAACAAAAGAAAAUUGGUAACAであり、
配列番号8はIGUGAAGCGAAGUGCACACGGである。
幾つかの実施形態において、上記siRNAはTJR100381及びTJR100382である。
幾つかの実施形態において、本開示に記載のdsRNAのセンス鎖は、配列番号9~配列番号15の何れか1つを含み、及び/又は、
アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は、配列番号17~配列番号20の何れか1つを含む。
アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は、配列番号17~配列番号20の何れか1つを含む。
幾つかの実施形態において、上記dsRNAは、
センス鎖は配列番号9を含み、アンチセンス鎖は配列番号17を含むdsRNA、
センス鎖は配列番号11を含み、アンチセンス鎖は配列番号18を含むdsRNA、
センス鎖は配列番号13を含み、アンチセンス鎖は配列番号19を含むdsRNA、
センス鎖は配列番号10を含み、アンチセンス鎖は配列番号17を含むdsRNA、
センス鎖は配列番号12を含み、アンチセンス鎖は配列番号18を含むdsRNA、
センス鎖は配列番号14を含み、アンチセンス鎖は配列番号19を含むdsRNA、
センス鎖は配列番号9を含み、アンチセンス鎖は配列番号20を含むdsRNA、
センス鎖は配列番号15を含み、アンチセンス鎖は配列番号17を含むdsRNA、という群の何れか1つから選ばれる。
センス鎖は配列番号9を含み、アンチセンス鎖は配列番号17を含むdsRNA、
センス鎖は配列番号11を含み、アンチセンス鎖は配列番号18を含むdsRNA、
センス鎖は配列番号13を含み、アンチセンス鎖は配列番号19を含むdsRNA、
センス鎖は配列番号10を含み、アンチセンス鎖は配列番号17を含むdsRNA、
センス鎖は配列番号12を含み、アンチセンス鎖は配列番号18を含むdsRNA、
センス鎖は配列番号14を含み、アンチセンス鎖は配列番号19を含むdsRNA、
センス鎖は配列番号9を含み、アンチセンス鎖は配列番号20を含むdsRNA、
センス鎖は配列番号15を含み、アンチセンス鎖は配列番号17を含むdsRNA、という群の何れか1つから選ばれる。
幾つかの実施形態において、上記dsRNAは、
センス鎖は配列番号9であり、アンチセンス鎖は配列番号17であるdsRNA、
センス鎖は配列番号11であり、アンチセンス鎖は配列番号18であるdsRNA、
センス鎖は配列番号13であり、アンチセンス鎖は配列番号19であるdsRNA、
センス鎖は配列番号10であり、アンチセンス鎖は配列番号17であるdsRNA、
センス鎖は配列番号12であり、アンチセンス鎖は配列番号18であるdsRNA、
センス鎖は配列番号14であり、アンチセンス鎖は配列番号19であるdsRNA、
センス鎖は配列番号9であり、アンチセンス鎖は配列番号20であるdsRNA、
センス鎖は配列番号15であり、アンチセンス鎖は配列番号17であるdsRNA、という態様の何れか1つである。
センス鎖は配列番号9であり、アンチセンス鎖は配列番号17であるdsRNA、
センス鎖は配列番号11であり、アンチセンス鎖は配列番号18であるdsRNA、
センス鎖は配列番号13であり、アンチセンス鎖は配列番号19であるdsRNA、
センス鎖は配列番号10であり、アンチセンス鎖は配列番号17であるdsRNA、
センス鎖は配列番号12であり、アンチセンス鎖は配列番号18であるdsRNA、
センス鎖は配列番号14であり、アンチセンス鎖は配列番号19であるdsRNA、
センス鎖は配列番号9であり、アンチセンス鎖は配列番号20であるdsRNA、
センス鎖は配列番号15であり、アンチセンス鎖は配列番号17であるdsRNA、という態様の何れか1つである。
幾つかの実施形態において、上記dsRNAは、
配列番号9及び配列番号17を含むdsRNA、
配列番号11及び配列番号18を含むdsRNA、
配列番号13及び配列番号19を含むdsRNA、
配列番号10及び配列番号17を含むdsRNA、
配列番号12及び配列番号18を含むdsRNA、
配列番号14及び配列番号19を含むdsRNA、
配列番号9及び配列番号20を含むdsRNA、
配列番号15及び配列番号17を含むdsRNA、という群の何れか1つから選ばれる。
配列番号9及び配列番号17を含むdsRNA、
配列番号11及び配列番号18を含むdsRNA、
配列番号13及び配列番号19を含むdsRNA、
配列番号10及び配列番号17を含むdsRNA、
配列番号12及び配列番号18を含むdsRNA、
配列番号14及び配列番号19を含むdsRNA、
配列番号9及び配列番号20を含むdsRNA、
配列番号15及び配列番号17を含むdsRNA、という群の何れか1つから選ばれる。
幾つかの実施形態において、上記dsRNAは、
配列番号9及び配列番号17であるdsRNA、
配列番号11及び配列番号18であるdsRNA、
配列番号13及び配列番号19であるdsRNA、
配列番号10及び配列番号17であるdsRNA、
配列番号12及び配列番号18であるdsRNA、
配列番号14及び配列番号19であるdsRNA、
配列番号9及び配列番号20であるdsRNA、
配列番号15及び配列番号17であるdsRNA、という態様の何れか1つである。
配列番号9及び配列番号17であるdsRNA、
配列番号11及び配列番号18であるdsRNA、
配列番号13及び配列番号19であるdsRNA、
配列番号10及び配列番号17であるdsRNA、
配列番号12及び配列番号18であるdsRNA、
配列番号14及び配列番号19であるdsRNA、
配列番号9及び配列番号20であるdsRNA、
配列番号15及び配列番号17であるdsRNA、という態様の何れか1つである。
幾つかの実施形態において、上記dsRNAは、
配列番号9に示されるセンス鎖及び配列番号17に示されるアンチセンス鎖を含むか又はから選ばれるdsRNA、
配列番号9に示されるセンス鎖及び配列番号20に示されるアンチセンス鎖を含むか又はから選ばれるdsRNA、
配列番号11に示されるセンス鎖及び配列番号18に示されるアンチセンス鎖を含むか又はから選ばれるdsRNA、
配列番号13に示されるセンス鎖及び配列番号19に示されるアンチセンス鎖を含むか又はから選ばれるdsRNA、
配列番号10に示されるセンス鎖及び配列番号17に示されるアンチセンス鎖を含むか又はから選ばれるdsRNA、
配列番号12に示されるセンス鎖及び配列番号18に示されるアンチセンス鎖を含むか又はから選ばれるdsRNA、
配列番号14に示されるセンス鎖及び配列番号19に示されるアンチセンス鎖を含むか又はから選ばれるdsRNA、
配列番号15に示されるセンス鎖及び配列番号17に示されるアンチセンス鎖を含むか又はから選ばれるdsRNA、という群の何れか1つから選ばれる。
配列番号9に示されるセンス鎖及び配列番号17に示されるアンチセンス鎖を含むか又はから選ばれるdsRNA、
配列番号9に示されるセンス鎖及び配列番号20に示されるアンチセンス鎖を含むか又はから選ばれるdsRNA、
配列番号11に示されるセンス鎖及び配列番号18に示されるアンチセンス鎖を含むか又はから選ばれるdsRNA、
配列番号13に示されるセンス鎖及び配列番号19に示されるアンチセンス鎖を含むか又はから選ばれるdsRNA、
配列番号10に示されるセンス鎖及び配列番号17に示されるアンチセンス鎖を含むか又はから選ばれるdsRNA、
配列番号12に示されるセンス鎖及び配列番号18に示されるアンチセンス鎖を含むか又はから選ばれるdsRNA、
配列番号14に示されるセンス鎖及び配列番号19に示されるアンチセンス鎖を含むか又はから選ばれるdsRNA、
配列番号15に示されるセンス鎖及び配列番号17に示されるアンチセンス鎖を含むか又はから選ばれるdsRNA、という群の何れか1つから選ばれる。
幾つかの具体的な実施形態において、HBV-Xを標的とするdsRNAは、
配列番号9及び配列番号17であるdsRNA、
配列番号10及び配列番号17であるdsRNA、
配列番号9及び配列番号20であるdsRNA、
配列番号15及び配列番号17であるdsRNA、という態様の何れか1つである。
配列番号9及び配列番号17であるdsRNA、
配列番号10及び配列番号17であるdsRNA、
配列番号9及び配列番号20であるdsRNA、
配列番号15及び配列番号17であるdsRNA、という態様の何れか1つである。
幾つかの具体的実施形態において、HBV-Sを標的とするdsRNAは、
配列番号11及び配列番号18であるdsRNA、
配列番号13及び配列番号19であるdsRNA、
配列番号12及び配列番号18であるdsRNA、
配列番号14及び配列番号19であるdsRNA、という態様の何れか1つである。
配列番号11及び配列番号18であるdsRNA、
配列番号13及び配列番号19であるdsRNA、
配列番号12及び配列番号18であるdsRNA、
配列番号14及び配列番号19であるdsRNA、という態様の何れか1つである。
本開示において、5’-3’方向に従って、
配列番号9は
GmsUmsGmUmGmCmAfCfUfUmCmGmCmUmUmCmAmCmCm-NAG0052’であり、
配列番号10は
GmsUmsGmUmGfCmAfCfUfUmCmGmCmUmUmCmAmCmCm-NAG0052’であり、
配列番号11は
CmsUmsUmUmUfGmUfCfUfUmUmGmGmGmUmAmUmAmUm-NAG0052’であり、
配列番号12は
CmsUmsUmUmUmGmUfCfUfUmUmGmGmGmUmAmUmAmUm-NAG0052’であり、
配列番号13は
UmsUmsAmCmCfAmAfUfUfUmUmCmUmUmUmUmGmUmUm-NAG0052’であり、
配列番号14は
UmsUmsAmCmCmAmAfUfUfUmUmCmUmUmUmUmGmUmUm-NAG0052’であり、
配列番号15は
GmsUmsGmUmGmCmAfCfUfUmCmGmCmUmUmCmAmCmUm-NAG0052’であり、
配列番号17は
AmsGfsUmGfAmAf(-)hmpNA(G)CmGmAfAmGfUmGfCmAfCmAfCmsGmsGmであり、
配列番号18は
AmsUfsAmUfAmCf(-)hmpNA(C)CmAmAfAmGfAmCfAmAfAmAfGmsAmsAmであり、
配列番号19は
AmsAfsCmAfAmAf(-)hmpNA(A)GmAmAfAmAfUmUfGmGfUmAfAmsCmsAmであり、
配列番号20は
ImsGfsUmGfAmAf(-)hmpNA(G)CmGmAfAmGfUmGfCmAfCmAfCmsGmsGmであり、
そのうち、Af=アデニン2’-Fリボヌクレオシド(adenine 2’-F ribonucleoside)、Cf=シトシン2’-Fリボヌクレオシド(cytosine 2’-F ribonucleoside)、Uf=ウラシル2’-Fリボヌクレオシド(uracil 2’-F ribonucleoside)、Gf=グアニン2’-Fリボヌクレオシド(guanine 2’-F ribonucleoside)、Am=アデニン2’-OMeリボヌクレオシド(adenine 2’-OMe ribonucleoside)、Cm=シトシン2’-OMeリボヌクレオシド(cytosine 2’-OMe ribonucleoside)、Gm=グアニン2’-OMeリボヌクレオシド(guanine 2’-OMe ribonucleoside)、Um=ウラシル2’-OMeリボヌクレオシド(uracil 2’-OMe ribonucleoside)、Im=ヒポキサンチン2’-OMeリボヌクレオシド(hypoxanthine 2’-OMe ribonucleoside)、
sは、当該文字sの左右に隣接する2つのヌクレオチド間が、チオホスホジエステル基による連結であることを表し、
NAG0052’は
を表し、
(-)hmpNA(G)は
を表し、(-)hmpNA(C)は
を表し、
(-)hmpNA(A)は
を表す。
配列番号9は
GmsUmsGmUmGmCmAfCfUfUmCmGmCmUmUmCmAmCmCm-NAG0052’であり、
配列番号10は
GmsUmsGmUmGfCmAfCfUfUmCmGmCmUmUmCmAmCmCm-NAG0052’であり、
配列番号11は
CmsUmsUmUmUfGmUfCfUfUmUmGmGmGmUmAmUmAmUm-NAG0052’であり、
配列番号12は
CmsUmsUmUmUmGmUfCfUfUmUmGmGmGmUmAmUmAmUm-NAG0052’であり、
配列番号13は
UmsUmsAmCmCfAmAfUfUfUmUmCmUmUmUmUmGmUmUm-NAG0052’であり、
配列番号14は
UmsUmsAmCmCmAmAfUfUfUmUmCmUmUmUmUmGmUmUm-NAG0052’であり、
配列番号15は
GmsUmsGmUmGmCmAfCfUfUmCmGmCmUmUmCmAmCmUm-NAG0052’であり、
配列番号17は
AmsGfsUmGfAmAf(-)hmpNA(G)CmGmAfAmGfUmGfCmAfCmAfCmsGmsGmであり、
配列番号18は
AmsUfsAmUfAmCf(-)hmpNA(C)CmAmAfAmGfAmCfAmAfAmAfGmsAmsAmであり、
配列番号19は
AmsAfsCmAfAmAf(-)hmpNA(A)GmAmAfAmAfUmUfGmGfUmAfAmsCmsAmであり、
配列番号20は
ImsGfsUmGfAmAf(-)hmpNA(G)CmGmAfAmGfUmGfCmAfCmAfCmsGmsGmであり、
そのうち、Af=アデニン2’-Fリボヌクレオシド(adenine 2’-F ribonucleoside)、Cf=シトシン2’-Fリボヌクレオシド(cytosine 2’-F ribonucleoside)、Uf=ウラシル2’-Fリボヌクレオシド(uracil 2’-F ribonucleoside)、Gf=グアニン2’-Fリボヌクレオシド(guanine 2’-F ribonucleoside)、Am=アデニン2’-OMeリボヌクレオシド(adenine 2’-OMe ribonucleoside)、Cm=シトシン2’-OMeリボヌクレオシド(cytosine 2’-OMe ribonucleoside)、Gm=グアニン2’-OMeリボヌクレオシド(guanine 2’-OMe ribonucleoside)、Um=ウラシル2’-OMeリボヌクレオシド(uracil 2’-OMe ribonucleoside)、Im=ヒポキサンチン2’-OMeリボヌクレオシド(hypoxanthine 2’-OMe ribonucleoside)、
sは、当該文字sの左右に隣接する2つのヌクレオチド間が、チオホスホジエステル基による連結であることを表し、
NAG0052’は
(-)hmpNA(G)は
(-)hmpNA(A)は
幾つかの実施形態において、上記dsRNAは、
、という構造又はその薬学的に許容される塩から選ばれ、
そのうち、
Af=アデニン2’-Fリボヌクレオシド(adenine 2’-F ribonucleoside)、
Cf=シトシン2’-Fリボヌクレオシド(cytosine 2’-F ribonucleoside)、
Gf=グアニン2’-Fリボヌクレオシド(guanine 2’-F ribonucleoside)、
Uf=ウラシル2’-Fリボヌクレオシド(uracil 2’-F ribonucleoside)、
Am=アデニン2’-OMeリボヌクレオシド(adenine 2’-OMe ribonucleoside)、
Cm=シトシン2’-OMeリボヌクレオシド(cytosine 2’-OMe ribonucleoside)、
Gm=グアニン2’-OMeリボヌクレオシド(guanine 2’-OMe ribonucleoside)、
Um=ウラシル2’-OMeリボヌクレオシド(uracil 2’-OMe ribonucleoside)、
Im=ヒポキサンチン2’-OMeリボヌクレオシド(Inosine 2’-OMe ribonucleoside)、
はチオホスホジエステル基を表し、
はホスホジエステル基を表し、
NAG0052’は
を表し、
NAG1は
を表し、
(-)hmpNA(G)は
を表し、(-)hmpNA(C)は
を表し、
(-)hmpNA(A)は
を表す。
そのうち、
Af=アデニン2’-Fリボヌクレオシド(adenine 2’-F ribonucleoside)、
Cf=シトシン2’-Fリボヌクレオシド(cytosine 2’-F ribonucleoside)、
Gf=グアニン2’-Fリボヌクレオシド(guanine 2’-F ribonucleoside)、
Uf=ウラシル2’-Fリボヌクレオシド(uracil 2’-F ribonucleoside)、
Am=アデニン2’-OMeリボヌクレオシド(adenine 2’-OMe ribonucleoside)、
Cm=シトシン2’-OMeリボヌクレオシド(cytosine 2’-OMe ribonucleoside)、
Gm=グアニン2’-OMeリボヌクレオシド(guanine 2’-OMe ribonucleoside)、
Um=ウラシル2’-OMeリボヌクレオシド(uracil 2’-OMe ribonucleoside)、
Im=ヒポキサンチン2’-OMeリボヌクレオシド(Inosine 2’-OMe ribonucleoside)、
NAG0052’は
NAG1は
(-)hmpNA(G)は
(-)hmpNA(A)は
幾つかの実施形態において、上記薬学的に許容される塩は、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、アミン塩などを含むが、これらに限定されない、本分野における従来の塩であってもよい。
幾つかの具体的な実施形態において、上記dsRNAは、TRD007970、TRD007994、TRD007995、TRD007970-1、TRD007994-1、TRD007995-1、TJR100259又はTJR100260から選ばれる。
幾つかの実施形態において、上記dsRNAはTRD007970であり、その構造は以下の通りである。
幾つかの実施形態において、上記dsRNAはTRD007994であり、その構造は以下の通りである。
幾つかの実施形態において、上記dsRNAはTRD007995であり、その構造は以下の通りである。
幾つかの実施形態において、上記dsRNAはTRD007970-1であり、その構造は以下の通りである。
幾つかの実施形態において、上記dsRNAはTRD007994-1であり、その構造は以下の通りである。
幾つかの実施形態において、上記dsRNAはTRD007995-1であり、その構造は以下の通りである。
幾つかの実施形態において、上記dsRNAはTJR100259であり、その構造は以下の通りである。
幾つかの実施形態において、上記dsRNAはTJR100260であり、その構造は以下の通りである。
幾つかの実施形態において、上記dsRNAはTJR100410であり、その構造は以下の通りである。
Am=アデニン2’-OMeリボヌクレオシド(adenine 2’-OMe ribonucleoside)、Cm=シトシン2’-OMeリボヌクレオシド(cytosine 2’-OMe ribonucleoside)、Gm=グアニン2’-OMeリボヌクレオシド(guanine 2’-OMe ribonucleoside)、Um=ウラシル 2’-Omeリボヌクレオシド(uracil 2’-OMe ribonucleoside)、Im=ヒポキサンチン 2’-OMeリボヌクレオシド(Inosine 2’-OMe ribonucleoside)。
NAG0052’は
NAG1は
(-)hmpNA(G)は
(-)hmpNA(A)は
幾つかの実施形態において、上記薬学的に許容される塩は、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、アミン塩などを含むが、これらに限定されない、本分野における従来の塩であってもよい。
別の態様において、本開示は、二本鎖領域を形成するセンス鎖及びアンチセンス鎖を含むdsRNAを提供し、上記センス鎖及びアンチセンス鎖は、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号1を含み、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号5を含み、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号2を含み、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号6を含み、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号3を含み、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号7を含み、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号4を含み、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号5を含み、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号1を含み、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号8を含む、という群の何れか1つから選ばれる。
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号1を含み、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号5を含み、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号2を含み、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号6を含み、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号3を含み、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号7を含み、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号4を含み、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号5を含み、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号1を含み、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号8を含む、という群の何れか1つから選ばれる。
幾つかの実施形態において、上記dsRNAのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号1であり、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号5であり、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号2であり、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号6であり、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号3であり、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号7であり、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号4であり、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号5であり、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号1であり、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号8である、という群の何れか1つから選ばれる。
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号1であり、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号5であり、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号2であり、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号6であり、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号3であり、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号7であり、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号4であり、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号5であり、
センス鎖のヌクレオチド配列は配列番号1であり、アンチセンス鎖のヌクレオチド配列は配列番号8である、という群の何れか1つから選ばれる。
本開示に記載のsiRNA、dsRNAは、合成由来又はインビトロで調製されるものから選ばれる。
医薬組成物
別の態様において、本開示は、本開示に記載のdsRNAから選ばれる合成由来の化合物又はインビトロで調製される化合物を提供する。
別の態様において、本開示は、本開示に記載のdsRNAから選ばれる合成由来の化合物又はインビトロで調製される化合物を提供する。
別の態様において、本開示は、上記dsRNAを含む医薬組成物を提供する。
幾つかの実施形態において、上記医薬組成物は、1つ又は複数の薬学的に許容される賦形剤を更に含む。
幾つかの実施形態において、上記医薬組成物は、1つ又は複数の他の治療剤を更に含む。
幾つかの実施形態において、上記医薬組成物は、本開示に記載のdsRNA及び1つ又は複数の他の治療剤を活性成分として含む。
幾つかの実施形態において、上記医薬組成物のdsRNAは、1つ又は複数の他の治療剤と組み合わせて使用される。
幾つかの具体的な実施形態において、上記他の治療剤は、抗ウイルス剤、逆転写酵素阻害剤、免疫刺激剤、治療用ワクチン、ウイルス侵入阻害剤、HbsAgの分泌又は放出を阻害するオリゴヌクレオチド、キャプシド阻害剤、共有結合性閉鎖環状(ccc)HBV DNA阻害剤から選ばれる。
種々の薬物送達システムは既知のもので、本開示に係るdsRNA又は医薬組成物に適用可能であり、例えば、リポソーム中へのパッケージ、微小粒子、マイクロカプセル、当該化合物を発現可能な組換え細胞、受容体媒介性の細胞エンドサイトーシス、逆転写ウィルス又は他のベクターの一部となる核酸の構築である。
幾つかの実施形態において、本開示に記載のdsRNA又は医薬組成物は、従来通りに投与され、局所(例えば、直接注射若しくは移植)又は全身投与によって、又は経口、直腸若しくは非経口経路によって投与され、上記非経口経路は皮下注射、静脈内注射、筋肉内注射、腹腔内注射、経皮投与、吸入投与(例えば、エアロゾル)、粘膜投与(例えば、舌下、鼻腔内投与)、頭蓋内投与などを含むが、これらに限定されない。
幾つかの実施形態において、本開示により提供されるdsRNA又は医薬組成物は、注射、例えば、静脈内、筋肉内、皮内、皮下、十二指腸内又は腹腔内注射により投与されてもよい。
幾つかの実施形態において、本開示によって提供されるdsRNA又は医薬組成物は、試薬キットにパッケージされ得る。
使用及び治療方法
別の態様において、本開示は、薬剤の調製における本開示に記載のdsRNA又は医薬組成物の使用を提供する。
別の態様において、本開示は、薬剤の調製における本開示に記載のdsRNA又は医薬組成物の使用を提供する。
幾つかの実施形態において、上記薬剤は、対象におけるB型肝炎ウイルス(HBV)感染の予防及び/又は治療に用いられる。
幾つかの実施形態において、上記薬剤は、B型肝炎ウイルス関連疾患の予防及び/又は治療に用いられる。幾つかの実施形態において、上記B型肝炎ウイルス関連疾患は慢性肝炎であり、上記対象はHBeAg陽性又はHBeAg陰性である。
幾つかの実施形態において、上記B型肝炎ウイルス関連疾患は、急性B型肝炎、慢性B型肝炎、D型肝炎ウイルス感染症、D型肝炎、肝線維症、進行性肝疾患及び肝細胞癌である。
幾つかの実施形態において、上記dsRNA又は医薬組成物の有効量又は有効用量は、約0.001mg/kg体重~約200mg/kg体重、約0.01mg/kg体重~約100mg/kg体重又は約0.5mg/kg体重~約50mg/kg体重である。
別の態様において、本開示は、本開示に記載のdsRNA又は医薬組成物の有効量又は有効用量を対象に投与することを含む、疾患を予防及び/又は治療する方法を提供する。
幾つかの実施形態において、上記疾患は、B型肝炎ウイルス(HBV)感染症から選ばれる。幾つかの実施形態において、上記疾患は、B型肝炎ウイルス関連疾患から選ばれる。幾つかの実施形態において、上記B型肝炎ウイルス関連疾患は慢性肝炎であり、上記対象はHBeAg陽性又はHBeAg陰性である。
幾つかの実施形態において、上記B型肝炎ウイルス関連疾患は、急性B型肝炎、慢性B型肝炎、D型肝炎ウイルス感染症、D型肝炎、肝線維症、進行性肝疾患及び肝細胞癌である。幾つかの実施形態において、本開示の方法は、別の治療剤を対象に投与することを更に含む。
幾つかの実施形態において、上記別の治療剤は、抗ウイルス剤、逆転写酵素阻害剤、免疫刺激剤、治療用ワクチン、ウイルス侵入阻害剤、HbsAgの分泌又は放出を阻害するオリゴヌクレオチド、キャプシド阻害剤、cccDNA阻害剤、及び前述のものの何れかの組み合わせから選ばれる。
幾つかの実施形態において、上記dsRNA又は医薬組成物の有効量又は有効用量は、約0.001mg/kg体重~約200mg/kg体重、約0.01mg/kg体重~約100mg/kg体重又は約0.5mg/kg体重~約50mg/kg体重である。別の態様において、本開示は、体内又は体外で細胞における標的遺伝子又はそのmRNAをサイレンシングするための方法であって、上記dsRNA又は上記医薬組成物を当該細胞に導入するステップを含む方法を提供する。
幾つかの実施形態において、上記標的遺伝子は、HBV(例えば、HBV-S、HBV-X)を標的とする遺伝子を含むが、これに限定されない。
標的遺伝子の抑制方法
別の態様において、本開示は、対象に有効量又は有効用量の本開示に記載のdsRNA又は本開示に記載の医薬組成物を投与することを含む、標的遺伝子又はそのmRNAの発現を阻害する方法を提供する。
別の態様において、本開示は、対象に有効量又は有効用量の本開示に記載のdsRNA又は本開示に記載の医薬組成物を投与することを含む、標的遺伝子又はそのmRNAの発現を阻害する方法を提供する。
幾つかの実施形態において、上記標的遺伝子は、HBV(例えば、HBV-S、HBV-X)を含むが、これに限定されない。
幾つかの実施形態において、上記対象は、既にこの前に、標的とされた細胞、細胞集団、組織又は対象において標的遺伝子又はそのmRNAの病理学的アップレギュレーションを有すると同定された。
本開示は、細胞を本開示のdsRNA及び/又は医薬組成物と接触させることによって、細胞におけるHBVの複製を阻害するステップを含む、細胞におけるB型肝炎ウイルス(HBV)の複製を阻害する方法を更に提供する。幾つかの実施形態において、細胞は対象の体内にある。幾つかの実施形態において、細胞はインビトロである。
本開示は、HBVに感染した対象におけるB型肝炎ウイルス(HBV)抗原のレベルを低下させる方法であって、本開示のdsRNA及び/又は医薬組成物の治療有効量を対象に投与し、それによって対象におけるHBV抗原のレベルを低下させることを含む、方法を更に提供する。幾つかの実施形態において、HBV抗原はHBsAgである。幾つかの実施形態において、HBV抗原はHBeAgである。幾つかの実施形態において、上記対象はHBeAg陽性である。幾つかの実施形態において、上記対象はHBeAg陰性である。
送達方法
別の態様において、本開示は、肝臓にオリゴヌクレオチドを送達する方法であって、上記dsRNA又は上記医薬組成物の有効量又は有効量を対象に投与することを含む方法を提供する。
別の態様において、本開示は、肝臓にオリゴヌクレオチドを送達する方法であって、上記dsRNA又は上記医薬組成物の有効量又は有効量を対象に投与することを含む方法を提供する。
幾つかの実施形態において、上記dsRNA又は医薬組成物の有効量又は有効用量は、約0.001mg/kg体重~約200mg/kg体重、約0.01mg/kg体重~約100mg/kg体重又は約0.5mg/kg体重~約50mg/kg体重である。
別の態様において、本開示は、上記dsRNA又は上記医薬組成物を含むRNAi(RNA干渉)剤を提供する。
幾つかの実施形態において、上記dsRNA又は医薬組成物の有効量又は有効用量は、約0.001mg/kg体重~約200mg/kg体重、約0.01mg/kg体重~約100mg/kg体重又は約0.5mg/kg体重~約50mg/kg体重である。
別の態様において、本開示は、上記dsRNA又は上記医薬組成物を含む細胞を更に提供する。
別の態様において、本開示は、上記dsRNA又は上記医薬組成物を含む試薬キット又はキットを更に提供する。
本開示において、上記dsRNA又は医薬組成物は標的遺伝子を発現した細胞に接触する場合、測定されるように(例えば、psiCHECK活性スクリーニング、ルシフェラーゼレポーター遺伝子検出法、PCR又は分岐DNA(bDNA)に基づく方法、又はタンパク質に基づく方法、例えば、免疫蛍光分析法、Western Blot、又はフローサイトメトリーなどにより)、上記dsRNA又は医薬組成物は、標的遺伝子の発現を少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%阻害することになる。
本開示において、上記dsRNA又は医薬組成物は標的遺伝子を発現した細胞に接触する場合、測定されるように(例えば、psiCHECK活性スクリーニング、ルシフェラーゼレポーター遺伝子検出法、PCR又は分岐DNA(bDNA)に基づく方法、又はタンパク質に基づく方法、例えば、免疫蛍光分析法、Western Blot、又はフローサイトメトリーなどにより)、上記dsRNA又は医薬組成物による標的遺伝子mRNAの余剰発現百分率は99%以下、95%以下、90%以下、85%以下、80%以下、75%以下、70%以下、65%以下、60%以下、55%以下、50%以下、45%以下、40%以下、35%以下、30%以下、25%以下、20%以下、15%以下、又は10%以下である。
本開示において、上記dsRNA又は医薬組成物は標的遺伝子を発現した細胞に接触する場合、測定されるように(例えば、psiCHECK活性スクリーニング、ルシフェラーゼレポーター遺伝子検出法、PCR又は分岐DNA(bDNA)に基づく方法、又はタンパク質に基づく方法、例えば、免疫蛍光分析法、Western Blot、又はフローサイトメトリーなどにより)、dsRNAはオンターゲット活性を維持しながら、オフターゲット活性を少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%又は少なくとも75%低減させる。
本開示において、上記dsRNA又は医薬組成物は標的遺伝子を発現した細胞に接触する場合、測定されるように(例えば、psiCHECK活性スクリーニング、ルシフェラーゼレポーター遺伝子検出法、PCR又は分岐DNA(bDNA)に基づく方法、又はタンパク質に基づく方法、例えば、免疫蛍光分析法、Western Blot、又はフローサイトメトリーなどにより)、dsRNAはオンターゲット活性を多くとも20%、多くとも19%、多くとも15%、多くとも10%、多くとも5%又は多くとも1%低下させると共に、オフターゲット活性を少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%又は少なくとも75%低減させる。
本開示において、上記dsRNA又は医薬組成物は標的遺伝子を発現した細胞に接触する場合、測定されるように(例えば、psiCHECK活性スクリーニング及びルシフェラーゼレポーター遺伝子検出法、PCR又は分岐DNA(bDNA)に基づく方法、又はタンパク質に基づく方法、例えば、免疫蛍光分析法、Western Blot、又はフローサイトメトリーなどにより)、dsRNA又は医薬組成物は、オンターゲット活性を少なくとも1%、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%又は少なくとも80%を向上させると共に、オフターゲット活性を少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%又は少なくとも75%低減させる。
本開示は、本開示に記載のリガンド、siRNA、dsRNA又は医薬組成物を合成することを含む、dsRNA又は医薬組成物を調製する方法を更に提供する。
用語の説明
本開示が更に容易に理解されるように、以下、幾つかの技術・科学用語を具体的に定義する。本願で別途明確に定義しない限り、本願に使用される他の技術・科学用語の全ては、当業者に通常理解されている意味を持っている。
本開示が更に容易に理解されるように、以下、幾つかの技術・科学用語を具体的に定義する。本願で別途明確に定義しない限り、本願に使用される他の技術・科学用語の全ては、当業者に通常理解されている意味を持っている。
本開示に係る化合物は、特定の幾何又は立体異性体の形態があってもよい。本開示は、シス・トランス異性体、(-)-と(+)-エナンチオマー、(R)-と(S)-エナンチオマー、ジアステレオマー、(D)-異性体、(L)-異性体、及びそのラセミ混合物と他の混合物、例えば、エナンチオマーやジアステレオマーに富む混合物のような混合物の全てを含め、このような化合物の全ては本開示の範囲に含まれることを意図する。アルキル基などの置換基には、他の不斉炭素原子があってもよい。このような異性体及びそれらの混合物の全ては、本開示の範囲に含まれる。本開示に係る不斉炭素原子を含む化合物は、光学活性純品の形態又はラセミ形態で単離されることができる。光学活性純品の形態は、ラセミ混合物から分割され、或いはキラル原料又はキラル試薬を使用することにより合成されてもよい。
キラル合成又はキラル試薬又は他の通常の技術により、光学活性の(R)-と(S)-異性体及びDとL異性体を調製することができる。本開示のある化合物の1つのエナンチオマーを得るには、不斉合成又はキラル助剤を有する誘導作用により調製することができ、ここで、得られたジアステレオマー混合物を単離し、且つ基の分裂を補助することにより、必要なエナンチオマーの純品を提供する。或いは、分子に塩基性官能基(例えば、アミノ基)又は酸性官能基(例えば、カルボキシ基)が含まれる場合、適当な光学活性の酸又は塩基と共にジアステレオマーの塩を形成し、そしてこの分野でよく知られている通常の方法によりジアステレオマー分割を行い、その後、回収してエナンチオマーの純品を得る。なお、エナンチオマーとジアステレオマーの単離は、一般的にクロマトグラフィーを使用することにより完成され、上記クロマトグラフィーはキラル固定相を採用し、且つ任意選択的に化学誘導法と組み合わせる(例えば、アミンからカルバメートを生成する)。
本開示に記載される化合物の化学構造において、「
」という結合は配置が指定されていないことを示し、即ち、化学構造にキラル異性体が存在する場合、「
」という結合は「
」又は「
」であってもよく、或いは「
」及び「
」という2つの配置を同時に含んでもよい。本開示に記載される化合物の化学構造において、「
」という結合は、配置が指定されておらず、即ち、「
」という結合の配置はE配置又はZ配置であってもよく、或いはEとZという2つの配置を同時に含んでもよい。
本開示の化学構造式において、「
」、「
」又は「
」は、本明細書に記載される発明の範囲に従って、1つ又は複数の任意の基に結合することができ、アスタリスク「*」はキラル中心を表す。
配置が明示されていない場合、本開示の化合物と中間体は、異なる互変異性体形態で存在してもよく、且つ、このような形態の全ては本開示の範囲内に含まれる。「互変異性体」又は「互変異性体形態」という用語は、低いエネルギー障壁により相互変換可能な異なるエネルギーの構造異性体を指す。例えば、プロトン互変異性体(プロトン移動互変異性体ともいう)は、例えば、ケト-エノール及びイミン-エナミン、ラクタム-ラクチム異性化などのプロトリシスによる相互変換を含む。ラクタム-ラクチム平衡の実例は、以下に示すようなAとBの間である。
本開示は、本願に記載されるものと同じであるが、1つ又は複数の原子が、自然界で通常見られる原子量又は質量数と異なる原子量又は質量数を有する原子で置換された同位体標識の幾つかの本開示の化合物を更に含む。本開示の化合物に結合可能な同位体の実例は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、ヨウ素及び塩素の同位体を含み、例えば、それぞれ2H、3H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、31P、32P、35S、18F、123I、125I及び36Clなどである。
特に説明のない限り、1つの位置が特に重水素(D)と指定される場合、当該位置は、重水素の天然存在度(0.015%である)よりも少なくとも1000倍高い存在度を有する重水素(即ち、少なくとも10%の重水素が組み込まれた)であると理解すべきである。例における化合物の、重水素の天然存在度よりも高い存在度を有することは、少なくとも1000倍の存在度の重水素、少なくとも2000倍の存在度の重水素、少なくとも3000倍の存在度の重水素、少なくとも4000倍の存在度の重水素、少なくとも5000倍の存在度の重水素、少なくとも6000倍の存在度の重水素又はそれ以上の存在度の重水素であってもよい。本開示は、種々の重水素化形態の式(I)、式(I’)、式(II)の化合物を更に含む。炭素原子に連結されるそれぞれの利用可能な水素原子は、独立的に重水素原子で置換されてもよい。当業者は、関連文献を参照して重水素化形態の式(I)、式(I’)、式(II)の化合物を合成することができる。重水素化形態の式(I)、式(I’)、式(II)の化合物は、調製する場合、市販の重水素化出発物質を使用してもよく、或いは、通常の技術により重水素化試薬で合成されてもよく、重水素化試薬は、重水素化ボラン、三重水素化ボランテトラヒドロフラン溶液、重水素化水素化アルミニウムリチウム、重水素化ヨードエタン及び重水素化ヨードメタンなどを含むが、これらに限定されない。
特に説明のない限り、「任意選択的に」、「任意選択的」、「選択可能的に」又は「選択可能的」は、その後に説明される事象又は状況が生じてもよいが、生じなくてもよいことを意味し、この説明は、当該事象又は状況が生じる場合と生じない場合を含む。例えば、「任意選択的に、R1とR2は環になるように直接連結している」とは、R1とR2は環になるように直接連結してもよいが、存在する必要はないことを意味し、当該説明には、R1とR2が環になるように直接連結する場合と、R1とR2が環を形成しない場合とが含まれる。
「約」又は「ほぼ」という用語は、数値が当業者により測定される具体値の許容可能な誤差範囲にあることを意味し、上記数値部分が如何に計測又は測定するか(即ち、計測システムの限度)によって決められる。例えば、「約」は、標準偏差の範囲内であることを意味してもよい。或いは、「約」又は「基本的に含む」は、多くとも20%の範囲、例えば、1%~15%の間、1%~10%の間、1%~5%の間、0.5%~5%の間、0.5%~1%の間に変化することを意味してもよく、本開示では、数字又は数値範囲の前に「約」という用語がある何れの場合も、所定の数の実施形態を含む。特に説明のない限り、具体値が本願及び特許請求の範囲に現れる場合、「約」又は「基本的に含む」の意味は、当該具体値の許容可能な誤差範囲内にあると仮定すべきである。
本開示において、「含む」という用語は、「……からなる」と置き換えることができる。
特に明記しない限り、本開示の「化合物」、「化合修飾」、「リガンド」、「dsRNA」、「核酸」及び「RNAi」は何れも、独立的に、塩、混合塩又は非塩(例えば、遊離酸又は遊離塩基)の形態で存在することができる。塩又は混合塩の形態で存在する場合、それは薬学的に許容される塩であってもよい。
「薬学的に許容される塩」は、無機塩又は有機塩から選ばれてもよく、薬学的に許容される酸付加塩及び薬学的に許容される塩基付加塩も含んでもよい。
「薬学的に許容される酸付加塩」は、他の副作用無しに遊離塩基の生物学的利用率を保持することができる、無機酸又は有機酸と形成された塩を指す。無機酸塩は塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩などを含むが、これらに限定されず、有機酸塩はギ酸塩、酢酸塩、2,2-ジクロロ酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、プロピオン酸塩、カプロン酸塩、オクタン酸塩、デカン酸塩、ウンデシレン酸塩、グリコール酸塩、グルコン酸塩、乳酸塩、セバシン酸塩、アジピン酸塩、グルタル酸塩、マロン酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩、オレイン酸塩、桂皮酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、グルタミン酸塩、ピログルタミン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、メシル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、サリチル酸塩、4-アミノサリチル酸塩、ナフタレンジスルホン酸塩などを含むが、これらに限定されない。これらの塩は、本分野で知られている方法で調製することができる。
「薬学的に許容される塩基付加塩」は、他の副作用無しに遊離酸の生物学的利用率を保持することができる、無機塩基又は有機塩基と形成された塩を指す。無機塩基から誘導された塩は、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、鉄塩、亜鉛塩、銅塩、マンガン塩、アルミニウム塩などを含むが、これらに限定されない。好ましい無機塩は、アンモニウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩及びマグネシウム塩であり、ナトリウム塩が好ましい。有機塩基から誘導された塩は、以下の塩、即ち、第1級アミン類、第2級アミン類及び第3級アミン類、天然の置換されたアミン類を含む置換されたアミン類、環状アミン類及び塩基性イオン交換樹脂、例えば、アンモニア、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、2-ジメチルアミノエタノール、2-ジエチルアミノエタノール、ジシクロヘキシルアミン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、コリン、グリシンベタイン、エチレンジアミン、グルコサミン、メチルグルコサミン、テオブロミン、プリン、ピペラジン、ピペリジン、N-エチルピペリジン、ポリアミド樹脂などを含むが、これらに限定されない。好ましい有機塩基は、イソプロピルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、トリメチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、コリン及びカフェインを含む。これらの塩は、本分野で知られている方法で調製することができる。
「アルキル基」は、例えば、1個~30個の炭素原子を含む直鎖及び分岐鎖基(C1-C30アルキル基)、又は例えば、1個~6個の炭素原子を含むアルキル(C1-C6アルキル基)、又は例えば、1個~3個の炭素原子を含むアルキル(C1-C3アルキル基)である、飽和脂肪族炭化水素基を意味する。非限定的な実施例は、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、sec-ブチル基、n-ペンチル基、1,1-ジメチルプロピル基、1,2-ジメチルプロピル基、2,2-ジメチルプロピル基、及びその様々な分岐鎖異性体などを含む。
「アルケニル基」という用語は、少なくとも1つの二重結合を含む炭化水素基を指す。アルケニル基の非限定的な実例は、ビニル基、1-プロペニル基、2-プロペニル基、1-ブテニル基又は2-ブテニル基及びその種々の分岐鎖異性体を含むが、これらに限定されない。
「アルキニル基」という用語は、少なくとも1つの三重結合を含む炭化水素基を指す。アルキニル基の非限定的な実例は、エチニル基、1-プロピニル基、2-プロピニル基、1-ブチニル基又は2-ブチニル基及びその種々の分岐鎖異性体を含むが、これらに限定されない。
「アルコキシ基」という用語は、-O-(アルキル基)を指し、そのうち、アルキル基の定義は上記の通りである。アルコキシ基の非限定的な実例は、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基を含む。
「シクロアルキル基」は、飽和又は部分不飽和の単環式又は多環式環状炭化水素置換基を指し、シクロアルキル環は3個~20個の炭素原子を含み、好ましくは3個~6個の炭素原子を含み、より好ましくは5個~6個の炭素原子を含む。単環式シクロアルキル基の非限定的な実例は、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロペンテニル基、シクロヘキシル基、シクロヘキセニル基、シクロヘキサジエニル基などを含み、多環式シクロアルキル基は、スピロ環、縮合環及び架橋環のシクロアルキル基を含む。
「ヘテロシクロアルキル基」は、飽和又は部分的に不飽和の単環又は多環式の環状炭化水素置換基であり、3個~20個の環原子を含み、そのうち、1つ又は複数の環原子は、窒素、酸素又はS(O)m(そのうち、mは0~2の整数である)から選ばれるヘテロ原子であるが、-O-O-、-O-S-又は-S-S-の環部分を含まず、残りの環原子は炭素である。好ましくは3個~12個の環原子を含み、そのうち、1個~4個はヘテロ原子であり、より好ましくは3個~7個の環原子を含む。「ヘテロシクロアルキル基」の非限定的な実例は、
などを含む。
上記ヘテロシクロアルキル環は、アリール基又はヘテロアリール基に縮合されてもよく、そのうち、母体構造に連結された環はヘテロシクロアルキル基であり、その非限定的な実例は、
などを含む。
「アリール基」は、共役したπ電子系を有する6~14員の全炭素単環式又は縮合多環式(即ち、隣接する炭素原子対を共有する環)の基を指し、好ましくは6~12員であり、例えば、フェニル基とナフチル基である。上記アリール基環は、ヘテロアリール基、ヘテロシクロアルキル基又はシクロアルキル基環に縮合してもよく、そのうち、母体構造に連結された環はアリール基環であり、その非限定的な実例は、
を含む。
「ヘテロアリール基」は、1個~4個のヘテロ原子、5個~14個の環原子を含む複素芳香族系を指し、そのうち、ヘテロ原子は酸素、硫黄及び窒素から選ばれる。ヘテロアリール基は、6~12員が好ましく、5員又は6員がより好ましい。例えば、その非限定的な実例は、イミダゾリル基、フリル基、チエニル基、チアゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基(oxazolyl)、イソオキサゾリル基(isoxazolyl)、ピロリル基、テトラゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、チアジアゾリル基、ピラジニル基、トリアゾリル基、インダゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、
などを含む。
上記ヘテロアリール基環は、アリール基、ヘテロシクロアルキル基又はシクロアルキル基環に縮合してもよく、そのうち、母体構造に連結された環はヘテロアリール基環であり、その非限定的な実例は、
を含む。
「ヒドロキシ基」という用語は、-OH基を指す。
「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を指す。
「シアノ基」という用語は、-CNを指す。
「アミノ基」という用語は、-NH2を指す。
「ニトロ基」という用語は、-NO2を指す。
「オキソ」という用語は、=O置換基を指す。
本開示において、「ホスフェート基」は、ホスホモノエステル基、ホスホジエステル基又はホスホトリエステル基であってよく、好ましくはホスホジエステル基である。
本開示において、チオホスホジエステル基は、非架橋酸素原子の1つを硫黄原子に置換して修飾したホスホジエステル基を指し、
と互換的に使用される。
「置換される」とは、基の中の1つ又は複数の水素原子、好ましくは5個以下、より好ましくは1個~3個の水素原子が互いに独立的に対応する数の置換基で置換されることを指す。置換基がケトン又はオキソ(即ち、=O)である場合、原子上の2つ(2個)の水素が置換される。
本開示の文脈において、
という基における
は、隣接するヌクレオチドと連結可能な任意の基で置換されることができる。
「連結」という用語は、2つの分子間の繋がりを示す場合、2つの分子が共有結合で連結し、又は2つの分子が非共有結合(例えば、水素結合又はイオン結合)で繋がることを指し、直接的連結と間接的連結を含む。
「直接的連結」という用語は、第1の化合物又は基と第2の化合物又は基が、何らの原子や原子団も介在することなく連結していることを指す。
「間接的連結」という用語は、第1の化合物又は基と第2の化合物又は基が、中間基、化合物又は分子(例えば、連結基)を介して連結していることを指す。
「医薬組成物」は、1種又は複数種の本明細書に記載の化合物又はその生理学的に薬用可能な塩又はプロドラッグと他の化学成分の混合物と、生理学的に薬用可能なベクター及び賦形剤などの他の成分とを含むことを意味する。医薬組成物は、生体への投与を促進し、活性成分の吸収に寄与して更に生物活性を発揮するためのものである。
「薬学的に許容される賦形剤」は、承認された、ヒト又は家畜動物への使用が許容される任意の助剤、ベクター、流動促進剤、甘味料、希釈剤、防腐剤、染料/着色剤、着香剤、界面活性剤、湿潤剤、分散剤、懸濁化剤、安定剤、等張化剤、緩衝剤、溶媒又は乳化剤を含むが、これらに限定されない。
本明細書に使用されるように、「阻害」という用語は、「低減」、「サイレンシング」、「ダウンレギュレーション」、「抑制」及び他の類似の用語と交換して使用可能であり、且つ、任意のレベルの阻害も含む。阻害は、これらの変数のうちの1つ又は複数の、対照レベルと比べる場合の絶対的又は相対的なレベルの低減によって評価可能である。この対照レベルは、この分野で使用されている何れの種類の対照レベルであってもよく、例えば、投与前基線レベル、又は類似の未処理の、若しくは対照(例えば、緩衝液対照又は不活性剤対照だけ)処理された対象、細胞や試料から決定されたレベルである。例えば、mRNA余剰発現量によって、siRNA(又はdsRNA)による標的遺伝子発現への阻害程度を表すことができ、例えば、mRNA余剰発現量は、99%以下、95%以下、90%以下、85%以下、80%以下、75%以下、70%以下、65%以下、60%以下、55%以下、50%以下、45%以下、40%以下、35%以下、30%以下、25%以下、20%以下、15%以下、又は10%以下である。標的遺伝子発現の抑制率は、Dual-Glo(登録商標) Luciferase Assay Systemにより検出し、それぞれホタル(Firefly)化学発光値とウミシイタケ(Renilla)化学発光値を読み取り、相対値Ratio=Ren/Fir、抑制率(%)=1-(Ratio+siRNA/レポーター遺伝子のみ)×100%を算出することができ、本開示では、余剰mRNA発現量比率(又は余剰活性%)=100%-抑制率(%)である。
「有効量」又は「有効用量」という用語は、医学病状の症状又は病状の改善や予防に十分な量を含む。有効量は、更に、診断の許容又は促進に十分な量を指す。特定の患者又は獣医学対象に用いられる有効量は、例えば、治療すべき病状、患者の全体的な健康状況、投与の方法経路と用量及び副作用の重症度などの要因によって変化することができる。有効量は、顕著な副作用又は毒性作用が回避される最大用量又は投与計画であってもよい。
本明細書に使用されるように、「対象」、「患者」、「対象」又は「個体」は互い交換して使用可能であり、ヒト又は哺乳類などの非ヒト動物を含み、例えば、ヒトやサルである。
本明細書で使用する場合、センス鎖(SS、SS鎖、又はセンス鎖とも呼ばれる)は、標的mRNA配列と同一又は実質的に同一の配列を含む鎖を指し、アンチセンス鎖(AS又はAS鎖とも呼ばれる)は、標的mRNA配列に相補的な配列を有する鎖を指す。
本開示において、センス鎖又はアンチセンス鎖の「5’領域」即ち「5’端」、「5’末端」は互換的に使用される。例えば、アンチセンス鎖5’領域の2位から8位のヌクレオチドに代えて、アンチセンス鎖5’端の2位から8位のヌクレオチドに置換してもよい。同様に、センス鎖又はアンチセンス鎖の「3’領域」、「3’末端」及び「3’端」も同様に互換的に使用される。
本明細書に記載のsiRNAセンス鎖を説明する文脈において、「配列番号1~配列番号4の何れか1つのヌクレオチド配列と3個以下のヌクレオチドの違いがある配列、且つ少なくとも15個の連続的なヌクレオチドを含む」という用語は、本明細書に記載のsiRNAセンス鎖が、配列番号1~配列番号4の何れか1つのセンス鎖の少なくとも15個の連続的なヌクレオチド、或いは配列番号1~配列番号4の何れか1つのセンス鎖の少なくとも15個の連続的なヌクレオチドと3個以下のヌクレオチドの違いがある配列(任意選択的に、2個以下のヌクレオチドの違いがある配列、任意選択的に、1個以下のヌクレオチドの違いがある配列)を含むことを示すことを意図する。任意選択的に、本明細書に記載のsiRNAセンス鎖は、配列番号1~配列番号4の何れか1つのセンス鎖の少なくとも16個の連続的なヌクレオチド、或いは配列番号1~配列番号4の何れか1つのセンス鎖の少なくとも16個の連続的なヌクレオチドと3個以下のヌクレオチドの違いがある配列(任意選択的に、2個以下のヌクレオチドの違いがある配列、任意選択的に、1個以下のヌクレオチドの違いがある配列)を含む。
本明細書に記載のsiRNAアンチセンス鎖を説明する文脈において、「配列番号5~配列番号8の何れか1つのアンチセンス鎖と3個以下のヌクレオチドの違いがある配列、且つ少なくとも15個の連続的なヌクレオチドを含む」という用語は、本明細書に記載のsiRNAアンチセンス鎖が、配列番号5~配列番号8の何れか1つのアンチセンス鎖の少なくとも15個の連続的なヌクレオチド、或いは配列番号5~配列番号8の何れか1つのアンチセンス鎖の少なくとも15個の連続的なヌクレオチドと3個以下のヌクレオチドの違いがある配列(任意選択的に、2個以下のヌクレオチドの違いがある配列、任意選択的に、1個以下のヌクレオチドの違いがある配列)を含むことを示すことを意図する。
特に明記しない限り、本開示の文脈において、「G」、「C」、「A」、「T」及び「U」は、それぞれグアニン、シトシン、アデニン、チミジン及びウラシルの塩基を含むヌクレオチドをそれぞれ表す。本開示の文脈において、Iは、核酸塩基ヒポキサンチン(nucleobase hypoxanthine)を含むヌクレオチドに相当する。幾つかの実施形態において、本開示で使用されるイノシンという用語は、ヒポキサンチン及び糖又は修飾糖を含むヌクレオシド(nucleoside comprising hypoxanthine and a sugar or modified sugar)に相当する。
特に説明のない限り、本開示の文脈において、小文字dは、当該文字dの下流に隣接する1つのヌクレオチドがデオキシリボヌクレオチドであることを示し、小文字mは、当該文字mの上流に隣接する1つのヌクレオチドが2’-メトキシ基で修飾されたヌクレオチドであることを示し、小文字fは、当該文字fの上流に隣接する1つのヌクレオチドが2’-フルオロで修飾されたヌクレオチドであることを示し、小文字sは、当該文字sの左右に隣接する2つのヌクレオチド同士がチオホスホジエステル基で連結されていることを示す。
本明細書に使用されるように、「2’-フルオロ(2’-F)で修飾されたヌクレオチド」という用語は、ヌクレオチドのリボシル基2’位のヒドロキシ基がフルオロで置換されて形成されたヌクレオチドを指し、「非フルオロで修飾されたヌクレオチド」は、ヌクレオチドのリボシル基2’位のヒドロキシ基が非フルオロ基で置換されて形成されたヌクレオチド又はヌクレオチド類似体を指す。
本開示に使用されるように、「2’-メトキシ基(2’-OMe)で修飾されたヌクレオチド」という用語は、リボシル基の2’-ヒドロキシ基がメトキシ基で置換されて形成されたヌクレオチドを指す。
本開示の文脈において、1つのヌクレオチド配列と別のヌクレオチド配列との間に「ヌクレオチドの差異」があるとは、前者が後者と比較して、同じ位置のヌクレオチドの塩基の種類が変化していることを意味し、例えば、後者において、1つのヌクレオチド塩基がAである場合、前者の同じ位置における対応するヌクレオチド塩基がU、C、G又はTである場合、2つのヌクレオチド配列間に、その位置でヌクレオチドの差異があると考えられる。幾つかの実施形態において、元の位置のヌクレオチドを無塩基ヌクレオチド又はその等価物に置き換える場合、その位置でヌクレオチドの差異が生じると考えられる。
本明細書に使用されるように、「相補的」又は「逆相補的」という用語は、互いに置き換えて使用することができ、且つ、二本鎖核酸分子において、1つの鎖の塩基がもう1つの鎖における塩基と相補的にペアリングするという当業者に知られている意味を有する。DNAにおいて、プリン塩基アデニンは、常にピリミジン塩基チミン(又は、RNAではウラシル)とペアリングし、プリン塩基グアニンは、常にピリミジン塩基シトシンとペアリングする。各塩基ペアは、何れも1つのプリンと1つのピリミジンを含む。1つの鎖におけるアデニンが常にもう1つの鎖におけるチミン(又はウラシル)とペアリングし、且つグアニンが常にシトシンとペアリングする場合、2つの鎖は互いに相補的であるとされ、また、その相補的な鎖の配列から当該鎖の配列を推定することができる。それに応じて、「ミスマッチ」は、本分野で、二本鎖核酸において、対応する位置での塩基が相補的な形態でペアリングして存在するものではないことを意味する。
「化学修飾」又は「修飾」という用語は、ヌクレオチドの化学的手段による変化の全てを含み、例えば、化学部分の追加又は除去、或いは1つの化学部分による別の化学部分の置換である。
「dsRNA」という用語は、RNA干渉が可能なセンス鎖及びアンチセンス鎖を含む二本鎖RNA分子を指す。
「塩基」という用語は、何れの既知のDNAとRNA塩基、塩基類似体を含み、例えば、プリンやピリミジンであり、更に、天然化合物であるアデニン、チミン、グアニン、シトシン、ウラシル、イノシン及び天然類似体を含む。塩基類似体は、ユニバーサル塩基であってもよい。
「平坦末端」又は「平滑末端」という用語は、siRNAの所定の末端におけるペアリングしなかったヌクレオチド又はヌクレオチド類似体がないこと、即ちヌクレオチド突出がないことを意味するために互換的に使用される。ほとんどの場合、2つの末端が平滑末端であるsiRNAは、その全長にわたって二本鎖である。
本開示により提供されるsiRNAは、この分野での通常の調製方法(例えば、固相合成と液相合成の方法)により得ることができる。そのうち、固相合成は、既に商用カスタマイズサービスが出た。対応する修飾を持つヌクレオシド単量体により、修飾されたヌクレオチド基を本開示に記載されるsiRNAに導入することができ、対応する修飾を持つヌクレオシド単量体を調製する方法、及び修飾されたヌクレオチド基をsiRNAに導入する方法も、当業者によく知られているものである。
本開示に記載の「併用」、「組み合わせて使用する」とは、一定の期間内に少なくとも1つの用量のdsRNA、及び少なくとも1つの用量の他の治療剤を投与する投与方法であり、そのうち、投与される薬剤は、何れも薬理学的作用を示す。dsRNAは、別の治療剤と同時に又は順次に投与することができる。このような期間は、同じ投与経路又は異なる投与経路でdsRNA及び別の治療剤を投与する治療を含む。本開示に記載の併用投与方法は、同時に投与すること、個別に調製して共投与すること、又は個別に調製して相次いで投与することから選ばれる。
以下、実施例と合わせて本開示を更に説明するが、これらの実施例は本開示の範囲を限定するものではない。本開示の実施例において具体的な条件が明記されていない実験方法は、一般的に、通常の条件に従い、又は原料や商品のメーカーにより勧められた条件に従う。具体的な供給源が明記されていない試薬である場合、当該試薬は、何れかの分子生物学的試薬の供給元から、分子生物学的使用のための品質/純度で得ることができる。
実施例1:化学修飾の調製
1.1 化合物1-1a及び化合物1-1bの合成
化合物1(500mg、3.42mmol)及びトリエチルアミン(Et3N、692mg、6.84mmol、0.95mL)をジクロロメタン(DCM、10mL)に溶け、氷浴下で4-トルエンスルホニルクロリド(TsCl、717mg、3.76mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液を滴下し、滴下完了後に室温下で一晩撹拌しながら反応させ、反応が完了した後、水でクエンチし、水相をジクロロメタン(15mL)で3回抽出し、合わせた有機相をまず飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)で洗浄し、更に飽和食塩水(20mL)で洗浄してから、減圧下で溶剤を蒸発乾燥させて粗製品2(820mg、80%)を得て、そのまま次の反応に用いた。MS m/z:C14H21O5S、[M+H]+ 理論:301.10、実測:301.2。
1.1 化合物1-1a及び化合物1-1bの合成
1.2 化合物1-6aの合成
化合物1(10g、68.404mmol)、化合物2(15g、62.186mmol)及びトリフェニルホスフィン(32.62g、124.371mmol)を無水THF(30mL)に溶け、0℃でDIAD(24.656mL、124.371mmol)を徐々に滴下した。当該反応液を25℃で12h反応させ、LCMSで反応が完了したことを示した。当該反応液を酢酸エチル(200mL)と水(200mL)で抽出し、有機相を乾燥してろ液を濃縮し、得られた残留物を順相カラムで精製(DCM/MeOH=10/1)して目標生成物3(20g)を得た。
化合物3(20g、28.585mmol)を酢酸(24mL、426.016mmol)とH2O(12mL)に溶け、60℃で1h撹拌した。その後、反応液を回転乾燥させてTHF(12mL)とH2O(12mL)を加え、80℃で7h撹拌した。LCMSで反応が完了したことを示した。反応液に酢酸エチル(200mL)と水(100mL)を加えて抽出し、水相に大量の固体が析出するまで、水相に炭酸ナトリウム固体を加えた。固体をろ過し、水で洗浄し、ろ過ケーキを油ポンプにより吸引乾燥させ、目標化合物5(9g)を得た。
1.3 化合物1-7aの合成
窒素ガス保護下で、化合物1(5g、23.1272mmol)、化合物2(6.76g、46.254mmol)及びトリフェニルホスフィン(7.28g、27.753mmol)を30mLのジオキサンに溶け、0℃でDEAD(5.502mL、27.753mmol)を徐々に滴下した。滴下完了後に、反応を25℃に徐々に昇温し、そして1h反応させ続けた。反応物に100mLのH2O及び100mLのEtOAcを加えて抽出し、有機相を合わせ、乾燥してろ過し、そして濃縮した後、試料を混合してカラムにかけ、順相カラムで精製し(PE:EtOAc=1:1でカラムにかけた)、目標生成物(4g)を得た。
化合物3(3.3g)をHOAc(16mL)とH2O(4mL)に溶け、油浴に60℃で0.5h加熱し、反応液を回転乾燥させ、得られた残留物を順相カラムで精製し(PE:EtOAc=0:1でカラムにかけた)、目標生成物4(3g)を得た。
1.4 化合物1-8aの合成
化合物1(8.5g、76.508mmol)、化合物2(30.64g、91.809mmol)をDMF(150mL)に溶け、CS2CO3(29.91g、91.809mmol)を加え、反応を窒素ガス保護下で、90℃で12h反応させた。LCMSで反応が完了したことを検出した。反応液をろ過し、油ポンプで回転乾燥させ、順相カラムで分離して精製(80g、DCM/MeOH=10/1~5/1)して目標生成物3(13.5g、80%の純度)を得た。
実施例2.siRNAの合成
dsRNAの合成は、通常のホスホロアミダイト固相合成法と変わりがなく、AS鎖5’の7位修飾されたヌクレオチドを合成する時に、上記合成されたホスホロアミダイト単量体で親配列元ヌクレオチドを置換した。以下、合成プロセスを簡単に説明する。Dr.Oligo48シンセサイザー(Biolytic)において、Universal CPGベクターを始めとして、合成プログラムによってヌクレオシドホスホロアミダイト単量体を1つずつ連結した。以上記載されたAS鎖5’の7位のヌクレオシドホスホロアミダイト単量体を除き、他のヌクレオシド単量体原料である2’-F RNA、2’-O-メチルRNAなどのヌクレオシドホスホロアミダイト単量体は、上海兆維又は蘇州吉瑪から購入された。5-エチルチオ-1H-テトラゾール(ETT)を活性化剤(0.6Mのアセトニトリル溶液)として採用し、0.22MのPADSを1:1の体積比であるアセトニトリルとトリメチルピリジン(蘇州柯楽瑪)に溶けた溶液を加硫試薬として使用し、ヨードピリジン/水溶液(柯楽瑪)を酸化剤として使用した。
dsRNAの合成は、通常のホスホロアミダイト固相合成法と変わりがなく、AS鎖5’の7位修飾されたヌクレオチドを合成する時に、上記合成されたホスホロアミダイト単量体で親配列元ヌクレオチドを置換した。以下、合成プロセスを簡単に説明する。Dr.Oligo48シンセサイザー(Biolytic)において、Universal CPGベクターを始めとして、合成プログラムによってヌクレオシドホスホロアミダイト単量体を1つずつ連結した。以上記載されたAS鎖5’の7位のヌクレオシドホスホロアミダイト単量体を除き、他のヌクレオシド単量体原料である2’-F RNA、2’-O-メチルRNAなどのヌクレオシドホスホロアミダイト単量体は、上海兆維又は蘇州吉瑪から購入された。5-エチルチオ-1H-テトラゾール(ETT)を活性化剤(0.6Mのアセトニトリル溶液)として採用し、0.22MのPADSを1:1の体積比であるアセトニトリルとトリメチルピリジン(蘇州柯楽瑪)に溶けた溶液を加硫試薬として使用し、ヨードピリジン/水溶液(柯楽瑪)を酸化剤として使用した。
固相合成が完了した後、オリゴリボヌクレオチドは当該固体支持体から溶解され、3:1の28%アンモニア水とエタノール溶液により50℃の条件で16h浸漬された。その後遠心分離し、上清液を別の遠心分離管に移動し、濃縮して蒸発乾燥させた後、C18逆相クロマトグラフィーにより精製し、移動相が0.1MのTEAAとアセトニトリルで、そして、3%のトリフルオロ酢酸溶液によりDMTrを除去した。目標オリゴヌクレオチドを収集してから凍結乾燥させ、そしてLC-MSで目標生成物であると同定し、更にUV(260nm)で定量した。
得られた一本鎖オリゴヌクレオチドを、等モル比によって、相補的にペアリングし、アニールし、最後に得られた二本鎖dsRNAを1×PBSに溶け、そして実験に必要な濃度に調整して使用に備えた。
実施例3.psiCHECK活性スクリーニング実験
dsRNAサンプルの合成は上記の通りであり、プラスミドは、生工生物工程(上海)股フン有限公司に由来した。psiCHECK実験消耗品は表1に示される。
dsRNAサンプルの合成は上記の通りであり、プラスミドは、生工生物工程(上海)股フン有限公司に由来した。psiCHECK実験消耗品は表1に示される。
実験手順:細胞をプレートに播種し、細胞をトランスフェクションし、そのうち、トランスフェクション複合物の具体的な調製量は表2に示す通りである。
表3によれば、異なる実験の需要に応じて異なる濃度に希釈し、作動液として使用に備え、使用する直前に調製した。24hトランスフェクションした後、Dual-Glo(登録商標) Luciferase Assay System検出試薬キットの実験操作案によって検出した。相対値Ratio=Ren/Fir(ウミシイタケ/ホタルの比)を算出し、阻害率1-(Ratio+dsRNA/レポーター遺伝子のみ)×100%=阻害率(%)を計算し、本開示において、余剰活性%(mRNA余剰発現量%又はmRNA余剰発現割合ともいう)=100%-阻害率(%)である。
実施例4:異なる化学修飾の特性評価
そのうち、2-ヒドロキシメチル-1,3-プロパンジオールを出発原料として合成されたヌクレオチドをhmpNAと定義し、
(+)hmpNA(A)は、実施例1.1におけるヌクレオシドホスホロアミダイト単量体1-1bから固相合成により得られ、絶対配置が(S)-hmpNA(A)であり、
(-)hmpNA(A)は、実施例1.1におけるヌクレオシドホスホロアミダイト単量体1-1aから固相合成により得られ、絶対配置が(R)-hmpNA(A)であり、
同様に、hmpNAの塩基の種類を置換し、固相合成により以下の構造を得て、そして絶対配置を確認した:
(+)hmpNA(G)は、絶対配置が(S)-hmpNA(G)であり、
(-)hmpNA(G)は、絶対配置が(R)-hmpNA(G)であり、
(+)hmpNA(C)は、絶対配置が(S)-hmpNA(C)であり、
(-)hmpNA(C)は、絶対配置が(R)-hmpNA(C)であり、
(+)hmpNA(U)は、絶対配置が(R)-hmpNA(U)であり、
(-)hmpNA(U)は、絶対配置が(S)-hmpNA(U)であり、
(S)-hmpNA(G)、(R)-hmpNA(G)、(S)-hmpNA(C)、(R)-hmpNA(C)、(S)-hmpNA(U)及び(R)-hmpNA(U)の絶対配置は、その中間体又は誘導体からX-Ray回折により確認された。
(+)hmpNA(A)は、実施例1.1におけるヌクレオシドホスホロアミダイト単量体1-1bから固相合成により得られ、絶対配置が(S)-hmpNA(A)であり、
(-)hmpNA(A)は、実施例1.1におけるヌクレオシドホスホロアミダイト単量体1-1aから固相合成により得られ、絶対配置が(R)-hmpNA(A)であり、
同様に、hmpNAの塩基の種類を置換し、固相合成により以下の構造を得て、そして絶対配置を確認した:
(+)hmpNA(G)は、絶対配置が(S)-hmpNA(G)であり、
(-)hmpNA(G)は、絶対配置が(R)-hmpNA(G)であり、
(+)hmpNA(C)は、絶対配置が(S)-hmpNA(C)であり、
(-)hmpNA(C)は、絶対配置が(R)-hmpNA(C)であり、
(+)hmpNA(U)は、絶対配置が(R)-hmpNA(U)であり、
(-)hmpNA(U)は、絶対配置が(S)-hmpNA(U)であり、
(S)-hmpNA(G)、(R)-hmpNA(G)、(S)-hmpNA(C)、(R)-hmpNA(C)、(S)-hmpNA(U)及び(R)-hmpNA(U)の絶対配置は、その中間体又は誘導体からX-Ray回折により確認された。
中間体又は誘導体の構造は、以下の通りである。
実施例5:異なる化学修飾を含むsiRNAの配列依存性実験
Abasic修飾はdsRNA配列依存性を有することが知られており、従って、本発明者らは、複数の異なる配列における本開示の化学修飾を試験した。異なる3つの遺伝子(ANGPTL3、HBV-S、HBV-X)mRNAを標的とするsiRNA(配列は表4に示す通りである)を使用し、実施例1の化合物(+)hmpNA(A)、(-)hmpNA(A)及び対照としてのGNA(A)、化合物によりAS鎖5’末端7位(配列は表5に示す通りである)を修飾し、更に親配列とオンターゲット活性及びオフターゲット活性を比較した。
Abasic修飾はdsRNA配列依存性を有することが知られており、従って、本発明者らは、複数の異なる配列における本開示の化学修飾を試験した。異なる3つの遺伝子(ANGPTL3、HBV-S、HBV-X)mRNAを標的とするsiRNA(配列は表4に示す通りである)を使用し、実施例1の化合物(+)hmpNA(A)、(-)hmpNA(A)及び対照としてのGNA(A)、化合物によりAS鎖5’末端7位(配列は表5に示す通りである)を修飾し、更に親配列とオンターゲット活性及びオフターゲット活性を比較した。
オンターゲット活性実験の結果は表6に示されており、GNA(A)は顕著な配列依存性を示し、異なる配列のオンターゲット活性は明らかに相違している。本開示に係る実験化合物は、明らかな配列依存性を示しておらず、一般的な適用性がより強い。
オフターゲット活性の実験結果は表7を参照することができ、本開示の実験化合物は、親配列に比べてsiRNAのオフターゲット活性を明らかに低下させることが分かる。
実施例6:リガンドの調製(NAG0052、L96)
化合物NAG0024、NAG0026は、天津薬明康徳新薬開発有限公司から購入した。特に説明のない限り、以下の実施例で使用される試薬は何れも市販品である。
化合物NAG0024、NAG0026は、天津薬明康徳新薬開発有限公司から購入した。特に説明のない限り、以下の実施例で使用される試薬は何れも市販品である。
化合物NAG0052の合成
出発原料である化合物1は、江蘇倍達医薬科技有限公司から購入した。
出発原料である化合物1は、江蘇倍達医薬科技有限公司から購入した。
化合物2
0℃及び窒素ガス保護で、化合物1(12.3mL、101mmol)のTHF(300mL)溶液にNaH(12.2g、304mmol、60%の純度)を数回に分けて加えた。当該混合物を20℃で1h撹拌した後、0℃に再度冷却し、次に系に臭化ベンジル(36.3mL、304mmol)を1滴ずつ滴下し、そして20℃で12h撹拌した。当該反応液をH2O(100mL)でクエンチした後、EtOAc(200mL×2)で抽出した。合わせた有機相を飽和食塩水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、濃縮させて得た残留物はシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより分離した後、目標化合物2(20.0g、51.8mmol、収率51%)を得た。
LCMS: tR = 2.615 and 2.820 min in 30-90AB_7 min_220&254_Shimadzu.lcm (Xtimate C18, 3um, 2.1*30mm), MS (ESI) m/z = 351.2 [M+Na]+。
1H NMR: (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.35-7.12 (m, 10H), 5.06-4.95 (m, 1H), 4.51-4.39 (m, 4H), 4.24-3.87 (m, 2H), 3.50-3.40 (m, 2H), 3.38-3.20 (m, 3H), 2.20-1.91 (m, 2H)。
0℃及び窒素ガス保護で、化合物1(12.3mL、101mmol)のTHF(300mL)溶液にNaH(12.2g、304mmol、60%の純度)を数回に分けて加えた。当該混合物を20℃で1h撹拌した後、0℃に再度冷却し、次に系に臭化ベンジル(36.3mL、304mmol)を1滴ずつ滴下し、そして20℃で12h撹拌した。当該反応液をH2O(100mL)でクエンチした後、EtOAc(200mL×2)で抽出した。合わせた有機相を飽和食塩水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、濃縮させて得た残留物はシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより分離した後、目標化合物2(20.0g、51.8mmol、収率51%)を得た。
LCMS: tR = 2.615 and 2.820 min in 30-90AB_7 min_220&254_Shimadzu.lcm (Xtimate C18, 3um, 2.1*30mm), MS (ESI) m/z = 351.2 [M+Na]+。
1H NMR: (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.35-7.12 (m, 10H), 5.06-4.95 (m, 1H), 4.51-4.39 (m, 4H), 4.24-3.87 (m, 2H), 3.50-3.40 (m, 2H), 3.38-3.20 (m, 3H), 2.20-1.91 (m, 2H)。
化合物3及び化合物4
20℃及び窒素ガス保護で、化合物2(13.0g、33.6mmol)のDCM(300mL)溶液にTMSCN(13.5mL、101mmol)を一度に加え、次にTMSOTf(9.14mL、50.5mmol)のDCM(30mL)溶液を1滴ずつ加えた。当該反応液を20℃で15h撹拌した。反応終了後に飽和NaHCO3水溶液(80mL)で当該系をクエンチし、そしてDCM(150mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水(80mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過及び濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより分離した後、目標化合物3(3.30g、9.18mmol、収率27%)及び淡黄色油状液体化合物4(8.50g、9.18mmol、収率70%)を得た。
20℃及び窒素ガス保護で、化合物2(13.0g、33.6mmol)のDCM(300mL)溶液にTMSCN(13.5mL、101mmol)を一度に加え、次にTMSOTf(9.14mL、50.5mmol)のDCM(30mL)溶液を1滴ずつ加えた。当該反応液を20℃で15h撹拌した。反応終了後に飽和NaHCO3水溶液(80mL)で当該系をクエンチし、そしてDCM(150mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水(80mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過及び濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより分離した後、目標化合物3(3.30g、9.18mmol、収率27%)及び淡黄色油状液体化合物4(8.50g、9.18mmol、収率70%)を得た。
化合物3
1H NMR: (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.42-7.29 (m, 10H), 4.81 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 4.65-4.49 (m, 4H), 4.30-4.21 (m, 2H), 3.65-3.57 (m, 1H), 3.57-3.49 (m, 1H), 2.49-2.40 (m, 2H)。
1H NMR: (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.42-7.29 (m, 10H), 4.81 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 4.65-4.49 (m, 4H), 4.30-4.21 (m, 2H), 3.65-3.57 (m, 1H), 3.57-3.49 (m, 1H), 2.49-2.40 (m, 2H)。
化合物4
1H NMR: (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.42-7.26 (m, 10H), 4.93-4.87 (m, 1H), 4.65-4.48 (m, 4H), 4.43-4.38 (m, 1H), 4.21-4.17 (m, 1H), 3.79-3.70 (m, 1H), 3.54 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 2.45-2.37 (m, 2H)。
1H NMR: (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.42-7.26 (m, 10H), 4.93-4.87 (m, 1H), 4.65-4.48 (m, 4H), 4.43-4.38 (m, 1H), 4.21-4.17 (m, 1H), 3.79-3.70 (m, 1H), 3.54 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 2.45-2.37 (m, 2H)。
化合物5
0℃及び窒素ガス保護で、化合物4(3.00g、9.28mmol)のTHF(15mL)溶液を、LiAlH4(0.79g、20.9mmol)のTHF(15mL)溶液に滴下し、滴下完了後に系を0℃で1h反応させた。TLC(PE:EtOAc=3:1)で原料が完全に消失したことをモニタリングした。発泡がなくなるまで、反応液に硫酸ナトリウム十水和物を徐々に加えた。その後、反応液をろ過し、ろ過ケーキをジクロロメタン(60mL)で3回洗浄した後、ろ液を収集して回転乾燥させ、目標化合物5(3.00g、収率90%)を得た。
1H NMR: (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.40-7.14 (m, 10H), 4.54-4.38 (m, 4H), 4.06-3.99 (m, 2H), 3.91 (q, J = 6.4 Hz, 1H), 3.48-3.37 (m, 2H), 2.67-2.52 (m, 2H), 2.21-2.18 (m, 1H), 1.77-1.73 (m, 1H)。
0℃及び窒素ガス保護で、化合物4(3.00g、9.28mmol)のTHF(15mL)溶液を、LiAlH4(0.79g、20.9mmol)のTHF(15mL)溶液に滴下し、滴下完了後に系を0℃で1h反応させた。TLC(PE:EtOAc=3:1)で原料が完全に消失したことをモニタリングした。発泡がなくなるまで、反応液に硫酸ナトリウム十水和物を徐々に加えた。その後、反応液をろ過し、ろ過ケーキをジクロロメタン(60mL)で3回洗浄した後、ろ液を収集して回転乾燥させ、目標化合物5(3.00g、収率90%)を得た。
1H NMR: (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.40-7.14 (m, 10H), 4.54-4.38 (m, 4H), 4.06-3.99 (m, 2H), 3.91 (q, J = 6.4 Hz, 1H), 3.48-3.37 (m, 2H), 2.67-2.52 (m, 2H), 2.21-2.18 (m, 1H), 1.77-1.73 (m, 1H)。
化合物6
窒素ガス保護で、化合物5(3.00g、8.25mmol)をDCM(30mL)に溶け、TEA(3.44mL、24.7mmol)及びCbzCl(1.76mL、12.4mmol)を加え、20℃で2h反応させた。LCMSで反応が完了したことを示した。反応液にジクロロメタン(30mL)及び水(60mL)を加えて抽出した。有機相を水(60mL×3)で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮させて順相カラムで精製し(PE:EtOAc=1:1)、目標化合物6(2.5g、収率90%)を得た。
LCMS: tR = 0.810 min in 5-95AB_1min, MS (ESI) m/z =462.2 [M+H]+。
1H NMR: (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.39-7.29 (m, 15H), 5.35 (s, 1H), 5.15-5.01 (m, 2H), 4.72 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 4.54-4.40 (m, 3H), 4.26 (s, 1H), 4.23-4.18 (m, 1H), 4.11-4.04 (m, 1H), 3.54-3.41 (m, 3H), 3.37-3.25 (m, 1H), 2.34-2.23 (m, 1H), 1.85-1.79 (m, 1H)。
窒素ガス保護で、化合物5(3.00g、8.25mmol)をDCM(30mL)に溶け、TEA(3.44mL、24.7mmol)及びCbzCl(1.76mL、12.4mmol)を加え、20℃で2h反応させた。LCMSで反応が完了したことを示した。反応液にジクロロメタン(30mL)及び水(60mL)を加えて抽出した。有機相を水(60mL×3)で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮させて順相カラムで精製し(PE:EtOAc=1:1)、目標化合物6(2.5g、収率90%)を得た。
LCMS: tR = 0.810 min in 5-95AB_1min, MS (ESI) m/z =462.2 [M+H]+。
1H NMR: (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.39-7.29 (m, 15H), 5.35 (s, 1H), 5.15-5.01 (m, 2H), 4.72 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 4.54-4.40 (m, 3H), 4.26 (s, 1H), 4.23-4.18 (m, 1H), 4.11-4.04 (m, 1H), 3.54-3.41 (m, 3H), 3.37-3.25 (m, 1H), 2.34-2.23 (m, 1H), 1.85-1.79 (m, 1H)。
化合物7
窒素ガス保護で、化合物6(2.00g、3.90mmol)をDCM(5mL)に溶け、-78℃でBCl3のTHF溶液(1M、27.3mL)を加え、1h反応させた。TLC(DCM:MeOH=10:1)で原料が完全に消失したことをモニタリングした。-78℃でメタノール(20mL)を加えて反応液をクエンチし、濃縮させ、順向カラムで精製し(DCM:MeOH=10:1)、目標化合物7(2.00g、収率60%)を得た。
1H NMR: (400 MHz, CD3OD) δ ppm 7.41-7.23 (m, 5H), 5.08 (s, 2H), 4.25-4.07 (m, 2H), 3.85-3.75 (m, 1H), 3.63-3.56 (m, 1H), 3.54-3.48 (m, 1H), 3.30-3.27 (m, 2H), 2.34-2.21 (m, 1H), 1.71-1.64 (m, 1H)。
窒素ガス保護で、化合物6(2.00g、3.90mmol)をDCM(5mL)に溶け、-78℃でBCl3のTHF溶液(1M、27.3mL)を加え、1h反応させた。TLC(DCM:MeOH=10:1)で原料が完全に消失したことをモニタリングした。-78℃でメタノール(20mL)を加えて反応液をクエンチし、濃縮させ、順向カラムで精製し(DCM:MeOH=10:1)、目標化合物7(2.00g、収率60%)を得た。
1H NMR: (400 MHz, CD3OD) δ ppm 7.41-7.23 (m, 5H), 5.08 (s, 2H), 4.25-4.07 (m, 2H), 3.85-3.75 (m, 1H), 3.63-3.56 (m, 1H), 3.54-3.48 (m, 1H), 3.30-3.27 (m, 2H), 2.34-2.21 (m, 1H), 1.71-1.64 (m, 1H)。
化合物8
窒素ガス保護で、化合物7(0.50g、1.78mmol)をピリジン(5mL)に溶け、0℃で4A分子ふるい(500mg)及びDMTrCl(0.66mL、2.13mmol)を加え、その後、20℃に昇温して1.5h反応させた。TLC(PE:EtOAc=2:1)で原料が完全に消失したことをモニタリングした。反応液を酢酸エチル(60mL)及び水(60mL)に加えて抽出し、有機相を水(60mL×3)で3回洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮させ、順向カラムで精製し(PE:EtOAc=1:1)、目標化合物8(800mg、収率90%)を得た。
1H NMR: (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.44 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.37-7.23 (m, 11H), 7.22-7.15 (m, 1H), 6.84 (d, J = 8.8 Hz, 4H), 5.09 (s, 2H), 4.31-4.17 (m, 2H), 4.02-3.91 (m, 1H), 3.84-3.73 (m, 6H), 3.33 (s, 1H), 3.28 (s, 1H), 3.19-3.01 (m, 2H), 2.34-2.25 (m, 1H), 1.70-1.62 (m, 1H)。
窒素ガス保護で、化合物7(0.50g、1.78mmol)をピリジン(5mL)に溶け、0℃で4A分子ふるい(500mg)及びDMTrCl(0.66mL、2.13mmol)を加え、その後、20℃に昇温して1.5h反応させた。TLC(PE:EtOAc=2:1)で原料が完全に消失したことをモニタリングした。反応液を酢酸エチル(60mL)及び水(60mL)に加えて抽出し、有機相を水(60mL×3)で3回洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮させ、順向カラムで精製し(PE:EtOAc=1:1)、目標化合物8(800mg、収率90%)を得た。
1H NMR: (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.44 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.37-7.23 (m, 11H), 7.22-7.15 (m, 1H), 6.84 (d, J = 8.8 Hz, 4H), 5.09 (s, 2H), 4.31-4.17 (m, 2H), 4.02-3.91 (m, 1H), 3.84-3.73 (m, 6H), 3.33 (s, 1H), 3.28 (s, 1H), 3.19-3.01 (m, 2H), 2.34-2.25 (m, 1H), 1.70-1.62 (m, 1H)。
化合物9
化合物8(800mg、1.234mmol)をEtOAc(5mL)に溶け、Pd/C 10%(800mg、7.517mmol)を加え、反応をH2条件(15Psi)、20℃で1h反応させた。LCMSで反応が既に完了したことを示した。反応液をろ過し、ろ過ケーキをジクロロメタン(100mL)及びメタノール(100mL)で3回洗浄し、濃縮させ、逆相カラムを経て分離して化合物9(300mg、54%)を得た。
LCMS: tR = 2.586 min in 10-80CD_3min MS (ESI) m/z = 450.2 [M+H]+。
化合物8(800mg、1.234mmol)をEtOAc(5mL)に溶け、Pd/C 10%(800mg、7.517mmol)を加え、反応をH2条件(15Psi)、20℃で1h反応させた。LCMSで反応が既に完了したことを示した。反応液をろ過し、ろ過ケーキをジクロロメタン(100mL)及びメタノール(100mL)で3回洗浄し、濃縮させ、逆相カラムを経て分離して化合物9(300mg、54%)を得た。
LCMS: tR = 2.586 min in 10-80CD_3min MS (ESI) m/z = 450.2 [M+H]+。
化合物11
化合物10(435mg、1.780mmol)をDCM(10mL)に溶け、DIEA(0.441mL、2.67mmol)及びHATU(677mg、1.78mmol)を加えた後、化合物9(400mg、0.890mmol)を更に加え、20℃で1h反応させた。TLC(DCM:MeOH=10:1)で反応が完成したことをモニタリングした。反応液にジクロロメタン(60mL)及び水(60mL)を加えて抽出し、有機相を水(60mL×3)で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮させ、順相カラムで精製し(PE:EtOAc=0:1でカラムにかけ、100%で製品ピークが出た)、目標化合物11(600mg、収率90%)を得た。
LCMS: tR = 2.745 min in 30-90CD_3min, MS (ESI) m/z =698.4 [M+Na]+。
1H NMR: (400 MHz, CD3OD) δ ppm 7.46-7.38 (m, 2H), 7.35-7.24 (m, 6H), 7.22-7.16 (m, 1H), 6.90-6.78 (m, 4H), 4.29-4.21 (m, 2H), 4.02-3.95 (m, 1H), 3.77 (s, 6H), 3.66-3.62 (m, 3H), 3.41 (s, 1H), 3.18-3.04 (m, 2H), 2.36-2.17 (m, 5H), 1.71-1.50 (m, 5H), 1.39-1.25 (m, 14H)。
化合物10(435mg、1.780mmol)をDCM(10mL)に溶け、DIEA(0.441mL、2.67mmol)及びHATU(677mg、1.78mmol)を加えた後、化合物9(400mg、0.890mmol)を更に加え、20℃で1h反応させた。TLC(DCM:MeOH=10:1)で反応が完成したことをモニタリングした。反応液にジクロロメタン(60mL)及び水(60mL)を加えて抽出し、有機相を水(60mL×3)で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮させ、順相カラムで精製し(PE:EtOAc=0:1でカラムにかけ、100%で製品ピークが出た)、目標化合物11(600mg、収率90%)を得た。
LCMS: tR = 2.745 min in 30-90CD_3min, MS (ESI) m/z =698.4 [M+Na]+。
1H NMR: (400 MHz, CD3OD) δ ppm 7.46-7.38 (m, 2H), 7.35-7.24 (m, 6H), 7.22-7.16 (m, 1H), 6.90-6.78 (m, 4H), 4.29-4.21 (m, 2H), 4.02-3.95 (m, 1H), 3.77 (s, 6H), 3.66-3.62 (m, 3H), 3.41 (s, 1H), 3.18-3.04 (m, 2H), 2.36-2.17 (m, 5H), 1.71-1.50 (m, 5H), 1.39-1.25 (m, 14H)。
化合物12
化合物11(600mg、0.799mmol)をTHF(3mL)及びH2O(1mL)に溶け、LiOH.H2O(134mg、3.20mmol)を加え、20℃で12h反応させた。TLC(DCM:MeOH=10:1)で反応が完了したことを示した。反応液を回転乾燥させ、水(5mL)及びメタノール(5mL)で溶解し、逆相カラムで精製し(H2O:CH3CN=1:1、約35%でピークが出た)、目標化合物12(460mg、収率100%、リチウム塩)を得た。
LCMS: tR = 1.346 min in 10-80CD_3min, MS (ESI) m/z =684.3 [M+Na]+。
HPLC: tR = 1.879 min in 10-80CD_6min。
1H NMR: (400 MHz, CD3OD) δ ppm 7.47-7.39 (m, 2H), 7.35-7.24 (m, 6H), 7.22-7.15 (m, 1H), 6.91-6.79 (m, 4H), 4.31-4.18 (m, 2H), 4.02-3.95 (m, 1H), 3.78 (s, 6H), 3.44-3.33 (m, 2H), 3.18-3.04 (m, 2H), 2.35-2.27 (m, 1H), 2.24-2.10 (m, 4H), 1.70-1.51 (m, 5H), 1.31-1.23 (m, 12H)。
化合物11(600mg、0.799mmol)をTHF(3mL)及びH2O(1mL)に溶け、LiOH.H2O(134mg、3.20mmol)を加え、20℃で12h反応させた。TLC(DCM:MeOH=10:1)で反応が完了したことを示した。反応液を回転乾燥させ、水(5mL)及びメタノール(5mL)で溶解し、逆相カラムで精製し(H2O:CH3CN=1:1、約35%でピークが出た)、目標化合物12(460mg、収率100%、リチウム塩)を得た。
LCMS: tR = 1.346 min in 10-80CD_3min, MS (ESI) m/z =684.3 [M+Na]+。
HPLC: tR = 1.879 min in 10-80CD_6min。
1H NMR: (400 MHz, CD3OD) δ ppm 7.47-7.39 (m, 2H), 7.35-7.24 (m, 6H), 7.22-7.15 (m, 1H), 6.91-6.79 (m, 4H), 4.31-4.18 (m, 2H), 4.02-3.95 (m, 1H), 3.78 (s, 6H), 3.44-3.33 (m, 2H), 3.18-3.04 (m, 2H), 2.35-2.27 (m, 1H), 2.24-2.10 (m, 4H), 1.70-1.51 (m, 5H), 1.31-1.23 (m, 12H)。
化合物13
室温環境、及び窒素ガス保護で、化合物NAG0024(271mg、0.151mmol)を無水THF(2mL)及び無水DMF(4mL)に溶け、3A分子ふるいを加え、更に化合物12(100mg、0.151mmol)、HOBt(25mg、0.181mmol)、DCC(38mg、0.181mmol)及びDIEA(39mg、0.302mmol)を順に加えた。反応液を45℃で16h反応させ、LC-MSで反応が完了したことを示した後、水を加えてクエンチし、ろ過した。ろ液を濃縮させた後、C18逆相カラムを経て精製し(H2O/MeCN)、化合物13(210mg、収率57%)を得た。
室温環境、及び窒素ガス保護で、化合物NAG0024(271mg、0.151mmol)を無水THF(2mL)及び無水DMF(4mL)に溶け、3A分子ふるいを加え、更に化合物12(100mg、0.151mmol)、HOBt(25mg、0.181mmol)、DCC(38mg、0.181mmol)及びDIEA(39mg、0.302mmol)を順に加えた。反応液を45℃で16h反応させ、LC-MSで反応が完了したことを示した後、水を加えてクエンチし、ろ過した。ろ液を濃縮させた後、C18逆相カラムを経て精製し(H2O/MeCN)、化合物13(210mg、収率57%)を得た。
化合物NAG0052
室温環境で、化合物13(230mg、0.094mmol)をピリジン(5mL)に溶け、分子ふるいを加え、DMAP(12mg、0.283mmol)、コハク酸無水物(28mg、0.283mmol)を加えた。窒素ガス保護で、50℃で16h撹拌した。LCMSで反応完了を検出し、ろ過して回転乾燥させた。C18逆相カラムにかけて精製した後、分取HPLCで二次精製し、目標化合物NAG0052(123mg、0.048mmol、収率51%)を得た。
MS(ESI)m/z=2535.3[M-1]-. 理論:2536.2。
1H NMR(400 MHz, アセトニトリル-d3)δ 7.48-7.43(m, 2H)、7.37-7.12(m, 11H)、7.00-6.85(m, 10H)、6.66(s, 1H)、5.31(dd, J=3.4, 1.1 Hz, 3H)、5.20-5.13(m, 1H)、5.05(dd, J=11.3, 3.4 Hz, 3H)、4.56(d, J=8.5 Hz, 3H)、4.30(dd, J=7.7, 5.3 Hz, 1H)、4.18-3.93(m, 14H)、3.79(s, 10H)、3.65(q, J=4.7, 3.6 Hz, 13H)、3.56-3.07(m, 24H)、2.56(s, 6H)、2.37 (t, J=5.8 Hz, 10H)、2.17 (t, J=7.5 Hz, 9H)、2.02-1.96(m, 20H)、1.88(s, 8H)、1.82-1.73(m, 2H)、1.60(dt, J=15.0, 7.3 Hz, 16H)、1.27(s, 13H)s。
化合物NAG0052は、固相合成により配列に連結され、更にアミン分解された後、NAG0052の構造から一部の官能基が除去されてNAG0052’となった。
室温環境で、化合物13(230mg、0.094mmol)をピリジン(5mL)に溶け、分子ふるいを加え、DMAP(12mg、0.283mmol)、コハク酸無水物(28mg、0.283mmol)を加えた。窒素ガス保護で、50℃で16h撹拌した。LCMSで反応完了を検出し、ろ過して回転乾燥させた。C18逆相カラムにかけて精製した後、分取HPLCで二次精製し、目標化合物NAG0052(123mg、0.048mmol、収率51%)を得た。
MS(ESI)m/z=2535.3[M-1]-. 理論:2536.2。
1H NMR(400 MHz, アセトニトリル-d3)δ 7.48-7.43(m, 2H)、7.37-7.12(m, 11H)、7.00-6.85(m, 10H)、6.66(s, 1H)、5.31(dd, J=3.4, 1.1 Hz, 3H)、5.20-5.13(m, 1H)、5.05(dd, J=11.3, 3.4 Hz, 3H)、4.56(d, J=8.5 Hz, 3H)、4.30(dd, J=7.7, 5.3 Hz, 1H)、4.18-3.93(m, 14H)、3.79(s, 10H)、3.65(q, J=4.7, 3.6 Hz, 13H)、3.56-3.07(m, 24H)、2.56(s, 6H)、2.37 (t, J=5.8 Hz, 10H)、2.17 (t, J=7.5 Hz, 9H)、2.02-1.96(m, 20H)、1.88(s, 8H)、1.82-1.73(m, 2H)、1.60(dt, J=15.0, 7.3 Hz, 16H)、1.27(s, 13H)s。
化合物NAG0052は、固相合成により配列に連結され、更にアミン分解された後、NAG0052の構造から一部の官能基が除去されてNAG0052’となった。
L96の合成
特許出願WO2014025805A1に記載の方法に従って調製し得た。
実施例7:dsRNAの合成
1.ベクター付き樹脂の自製
カルボン酸基を含有する化合物NAG0052(157mg、0.062mmol)を無水DMF(3mL)に溶け、基質が完全に溶解した後、無水アセトニトリル(4mL)、DIEA(0.03mL、0.154mmol、2.5eq)及びHBTU(35mg、0.093mmol、1.5eq)を順に加えた。反応液を均一に混合した後、大孔質アミノメチル樹脂(476mg、空白担持量0.41mmol/g、目標担持量0.1mmol/g)を更に加えた。反応液をシェーカー(温度:25℃、回転速度:200rpm)に入れて一晩振とうした。反応液をろ過し、ろ過ケーキをDCM、無水アセトニトリルでそれぞれ順に洗浄し、固体を収集し、真空で一晩乾燥した。
1.ベクター付き樹脂の自製
カルボン酸基を含有する化合物NAG0052(157mg、0.062mmol)を無水DMF(3mL)に溶け、基質が完全に溶解した後、無水アセトニトリル(4mL)、DIEA(0.03mL、0.154mmol、2.5eq)及びHBTU(35mg、0.093mmol、1.5eq)を順に加えた。反応液を均一に混合した後、大孔質アミノメチル樹脂(476mg、空白担持量0.41mmol/g、目標担持量0.1mmol/g)を更に加えた。反応液をシェーカー(温度:25℃、回転速度:200rpm)に入れて一晩振とうした。反応液をろ過し、ろ過ケーキをDCM、無水アセトニトリルでそれぞれ順に洗浄し、固体を収集し、真空で一晩乾燥した。
前のステップの固体を無水アセトニトリル(5mL)に分散し、ピリジン(0.18mL)、DMAP(3mg)、NMI(0.12mL)及びCapB1(2.68mL)を順に加えた。反応液をシェーカー(温度:25℃、回転速度:200rpm)に入れて2h振とうした。反応液をろ過し、ろ過ケーキを無水アセトニトリルで洗浄し、固体を収集し、真空で一晩乾燥し、ベクター付き樹脂を得た。測定によって担持量が0.1mmol/gであった。
2.既に樹脂に連結されたNAG0052は、当該樹脂を開始として、ヌクレオチド配列順番に従って3’-5’の方向からヌクレオシド単量体に1個ずつ連結された。1つのヌクレオシド単量体との連結には、脱保護、カップリング、キャッピング、酸化又は硫化という4ステップ反応が含まれている。操作は、当該技術分野において一般的であった。
調製されたdsRNAは、表8及び表9-1に示されるセンス鎖及びアンチセンス鎖を有した。
調製されたdsRNAは、表8及び表9-1に示されるセンス鎖及びアンチセンス鎖を有した。
そのうち、TRD002218は参照陽性化合物とした。
実施例8:dsRNAの、体内での標的遺伝子mRNAの発現量への阻害
本実験は、異なる構造と複合した本開示のdsRNAの、体内での標的遺伝子mRNA発現量への阻害効率を調べた。
本実験は、異なる構造と複合した本開示のdsRNAの、体内での標的遺伝子mRNA発現量への阻害効率を調べた。
雄6週齢~8週齢C57BL/6マウスを、各群に合計6匹ずつ、各時点で3匹ずつ無作為に群分けし、各群のマウスにTRD007205、参照陽性TRD002218及びPBSをそれぞれ投与した。
全ての動物は、体重によって投与量が算出され、皮下注射で単回投与され、dsRNAの投与用量(リガンドを含まないsiRNAの量で)は1mg/kg、投与体積は5mL/kgであった。投与の7日、28日後に、マウスを屠殺し、肝臓を収集し、RNA later(Sigma Aldrich社)で保存し、その後、組織ホモジナイザーにより肝組織をホモジネートし、更に組織RNA抽出試薬キット(凡知医療科技、FG0412)により取扱説明書に記載された操作ステップに従って肝組織全RNAを抽出して得た。全RNAをcDNAに逆転写し、そしてリアルタイム蛍光定量PCR方法により肝組織中のTTR mRNAの発現量を検出した。当該蛍光定量PCR法において、グリセルアルデヒド3-リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)遺伝子を内部基準遺伝子として、TTRとGAPDHに対するTaqmanプローブプライマーによりTTRとGAPDHのmRNA発現量をそれぞれ検出した。
TTR mRNA発現量は、下記の等式によって算出した。
TTR mRNA発現量=[(試験群TTR mRNA発現量/試験群GAPDH mRNA発現量)/(対照群TTR mRNA発現量/対照群GAPDH mRNA発現量)]×100%。
TTR mRNA発現量=[(試験群TTR mRNA発現量/試験群GAPDH mRNA発現量)/(対照群TTR mRNA発現量/対照群GAPDH mRNA発現量)]×100%。
投与の7日、28日後に、異なる構造と複合したdsRNAの、体内での標的遺伝子mRNA発現量への阻害効率はそれぞれ、図1及び図2に示された。図1の結果から分かるように、TRD007205は、投与7日後のTTR mRNA発現への阻害は、何れも良好な効果を有することを示した。図2から分かるように、投与の28日後、TRD007205による標的遺伝子mRNA発現量への阻害作用は、TRD002218より優れた。
実施例9:dsRNAの合成
1.ベクター付き樹脂の自製
具体的な操作は実施例7と同様であった。
1.ベクター付き樹脂の自製
具体的な操作は実施例7と同様であった。
2.NAG0052付き樹脂を開始として、ヌクレオチド配列順番に従って3’-5’の方向からヌクレオシド単量体に1個ずつ連結された。1つのヌクレオシド単量体との連結には、脱保護、カップリング、キャッピング、酸化又は硫化という4ステップ反応が含まれている。具体的には、実施例2の合成方法を参照した。
調製されたdsRNAは、表12及び表14に示されるセンス鎖及びアンチセンス鎖を有した。
TRD007994、TRD007995、TRD007994-1、TRD007995-1は、HBV-Sを標的とする。
そのうち、(-)hmpNA(A)、(-)hmpNA(G)、(-)hmpNA(C)、(-)hmpNA(U)の構造は、実施例4を参照した。
NAG0052’の構造は、
である。
実施例10:HBVに対するdsRNAのオンターゲット活性
陽性対照化合物を表15に示される。
陽性対照化合物を表15に示される。
HEK293A細胞では、11個の濃度勾配を使用し、表14及び15のdsRNA配列に対して体外分子レベルのシミュレーションとオンターゲット活性スクリーニングを行った。
HBV遺伝子でdsRNAに対応するオンターゲット配列を構築し、psiCHECK-2プラスミドに挿入した。当該プラスミドには、ウミシイタケルシフェラーゼ遺伝子及びホタルルシフェラーゼ遺伝子が含まれていた。二重レポーター遺伝子システムとして、dsRNAの標的配列はウミシイタケルシフェラーゼ遺伝子の3’UTR領域に挿入され、dsRNAの標的配列に対する活性は、ホタルルシフェラーゼでキャリブレーションされたウミシイタケルシフェラーゼの発現状況の検出によって反映可能であり、検出にはDual-Luciferase Reporter Assay System(promega、E2940)が使用された。
HEK293A細胞を10%のウシ胎児血清を含むDMEM高グルコース培地に培養し、37℃、5%のCO2の条件で培養した。トランスフェクション24h前、HEK293A細胞を96ウェルプレートに接種し、各ウェルに8×103個の細胞、各ウェルに100μL培地の密度で接種した。
取扱説明書に従って、Lipofectamine2000(ThermoFisher、11668019)により細胞にdsRNA及び対応するプラスミドを共トランスフェクションし、各ウェルに0.2μLのLipofectamine2000を使用した。プラスミドのトランスフェクション量は、各ウェルに20ngであった。オンターゲット配列プラスミドについて、dsRNAは、最高濃度点の最終濃度を20nMとし、3倍勾配希釈で、20nM、6.6667nM、2.2222nM、0.7407nM、0.2469nM、0.0823nM、0.0274nM、0.0091nM、0.0030nM、0.0010nM及び0.0003nM、合計11個の濃度点を設定した。トランスフェクションの24h後に、Dual-Luciferase Reporter Assay System(promega、E2940)によりオンターゲットレベルを検出した。
psiCHECK活性スクリーニング実験手順は、具体的には以下の通りである:
HEK293A細胞系において、psi-CHECKを行うことにより、dsRNA配列のオンターゲット活性をスクリーニングした。実験材料及び機器は、表16及び17に詳細に示された。
HEK293A細胞系において、psi-CHECKを行うことにより、dsRNA配列のオンターゲット活性をスクリーニングした。実験材料及び機器は、表16及び17に詳細に示された。
Psi-CHECKプラスミドは、生工生物工程(上海)股フン有限公司から購入した。
psiCHECK実験手順:
(一)細胞の播種
1.実験の準備:
1.1 HEK293A細胞の準備:
南京科佰から購入し、足場依存性細胞消化が完了した後に計数する必要があり、細胞活性率が95%以上であれば使用可能である。
(一)細胞の播種
1.実験の準備:
1.1 HEK293A細胞の準備:
南京科佰から購入し、足場依存性細胞消化が完了した後に計数する必要があり、細胞活性率が95%以上であれば使用可能である。
1.2 DMEM完全培地(DMEM+10% FBS)を4℃で保存し、実験前に平衡を室温に取り出した。
1.3 96ウェル細胞プレート。
2.細胞の播種
トランスフェクション18h前、HEK293A細胞を96ウェルプレートに接種し、各ウェルに8×103個の細胞、各ウェルに100μL培地の密度で接種し、
2.1 培地を37℃の水浴ポットに入れて20minインキュベートして使用に備え、
2.2 均一な細胞懸濁液100μLを吸引し、細胞計数染料5μLと混合し、1min静止染色し、懸濁液15μLを吸引して細胞計数プレートに注入し、生細胞量(緑色)を計算し、細胞生存率は98.7%であり、
2.3 細胞計数結果に応じて、適当な体積の培地を加え、細胞量が8×103細胞/ウェルとなるように、100μLを96ウェルプレートに分取し、37℃、5%のCO2インキュベーターに入れて培養した。
トランスフェクション18h前、HEK293A細胞を96ウェルプレートに接種し、各ウェルに8×103個の細胞、各ウェルに100μL培地の密度で接種し、
2.1 培地を37℃の水浴ポットに入れて20minインキュベートして使用に備え、
2.2 均一な細胞懸濁液100μLを吸引し、細胞計数染料5μLと混合し、1min静止染色し、懸濁液15μLを吸引して細胞計数プレートに注入し、生細胞量(緑色)を計算し、細胞生存率は98.7%であり、
2.3 細胞計数結果に応じて、適当な体積の培地を加え、細胞量が8×103細胞/ウェルとなるように、100μLを96ウェルプレートに分取し、37℃、5%のCO2インキュベーターに入れて培養した。
(二)細胞トランスフェクション実験
1.実験の準備:
1.1 dsRNA試料及びプラスミドの調製:dsRNA試料を20μMに定量し、psi-CHECKプラスミドをその濃度を測定し、-20℃で保存して使用に備え、使用前に短時間の遠心分離を必要とし、
1.2 トランスフェクション試薬Lipofectamine2000を4℃で保存し、
1.3 PCR96ウェルプレートチューブ及び8連PCRチューブ、
1.4 Opti-MEM培地。
1.実験の準備:
1.1 dsRNA試料及びプラスミドの調製:dsRNA試料を20μMに定量し、psi-CHECKプラスミドをその濃度を測定し、-20℃で保存して使用に備え、使用前に短時間の遠心分離を必要とし、
1.2 トランスフェクション試薬Lipofectamine2000を4℃で保存し、
1.3 PCR96ウェルプレートチューブ及び8連PCRチューブ、
1.4 Opti-MEM培地。
2.細胞トランスフェクション実験
2.1 トランスフェクション前に、Opti-MEM培地を予熱し、Opti-MEM培地と細胞プレートで交換し、80μLの培地/ウェルとした。
2.1 トランスフェクション前に、Opti-MEM培地を予熱し、Opti-MEM培地と細胞プレートで交換し、80μLの培地/ウェルとした。
2.2 トランスフェクション複合体を調製する:各濃度につき2つの平行ウェルを設け、トランスフェクション複合体の具体的な調製量は表18に示され、
トランスフェクション複合体成分:
トランスフェクション複合体成分:
調製したプラスミドを対応する8連チューブに22μL/チューブを分注し、Tube Aと命名し、
2.3 液置換:ウェル中の10% FBS含有のH-DMEM完全培地を吸引除去し、80μLのOpti-MEMに交換し、飢餓処理を1.5h行った。
2.3 液置換:ウェル中の10% FBS含有のH-DMEM完全培地を吸引除去し、80μLのOpti-MEMに交換し、飢餓処理を1.5h行った。
2.4 希釈dsRNA:dsRNAを-20℃から出して解凍し、均一に混合し、表19に従って異なる実験の必要に応じて異なる濃度に希釈し、作動液として使用に備え、使用する直前に調製した。
2.6 Lipofectamine2000 Mixの製剤:Lipofectamine2000をOpti-MEMで希釈し、5min静置し、Lipo Mixの具体的な調製量は表19に示され、
2.7 続いて調製されたLipo MixをTube Aに対応する8連チューブに分注し、22μL/チューブでピペッティングして均一に混合した後(気泡を発生させず)、室温で20minインキュベートした。
2.8 上記Tube A混合物を、20μL/ウェルで、各ウェルの細胞に入れ、元の80μLのOpti-MEMを加えて最終容積が100μLであった。4hインキュベーターで培養した後、各ウェルに20% FBS含有のH-DMEM培地100μLを追加した。
2.9 37℃、CO2インキュベーターで24h培養した。
(三)Dual-Glo(登録商標) Luciferase Assay System検出
1.実験の準備:
1.1 Dual luciferase reporter gene assay kit (promega、cat.E2940)成分及び調製方法:Dual-Glo(登録商標) Luciferase Buffer及びvial Dual-Glo(登録商標) Luciferase Substrate(lyophilized)を予備混合し、次いで、15mLの遠心分離管に、各管に7.5mLで分取した。Dual-Glo(登録商標) Stop&Glo(登録商標) Bufferは、各管に12mLに事前に分注を行った。試験前に事前に混合したDual-Glo(登録商標) Luciferaseを再溶解し、室温に平衡化した後、DMEM7.5mLを各管に添加して調製し、使用する直前に調製した。Dual-Glo(登録商標) Stop&Glo(登録商標) Bufferを再溶解し、室温に平衡化した後、Dual-Glo(登録商標) Stop&Glo(登録商標) Substrate 100:1で配合し、使用する直前に調製した。
1.実験の準備:
1.1 Dual luciferase reporter gene assay kit (promega、cat.E2940)成分及び調製方法:Dual-Glo(登録商標) Luciferase Buffer及びvial Dual-Glo(登録商標) Luciferase Substrate(lyophilized)を予備混合し、次いで、15mLの遠心分離管に、各管に7.5mLで分取した。Dual-Glo(登録商標) Stop&Glo(登録商標) Bufferは、各管に12mLに事前に分注を行った。試験前に事前に混合したDual-Glo(登録商標) Luciferaseを再溶解し、室温に平衡化した後、DMEM7.5mLを各管に添加して調製し、使用する直前に調製した。Dual-Glo(登録商標) Stop&Glo(登録商標) Bufferを再溶解し、室温に平衡化した後、Dual-Glo(登録商標) Stop&Glo(登録商標) Substrate 100:1で配合し、使用する直前に調製した。
2.シグナル採取
2.1 吸引:96ウェル培養プレートから元の培地を吸引し、
2.2 基質添加(Dual-Glo(登録商標) Luciferase):各ウェルに150μLのLARII基質を添加し、シェーカーで10min振とうし、
2.3 ピペッティング:基質(Dual-Glo(登録商標) Luciferase Mix)120μLを取り、96ウェルプレートに移し、Firefly化学発光値を読み取り、
2.4 基質添加(Dual-Glo(登録商標) Stop&Glo):各ウェルに60μLのDual-Glo(登録商標) Stop&Glo基質を更に添加し、シェーカーで10min振とうして、Renilla化学発光値を読み取り、
2.5 相対値Ratio=Ren/Fir(ウミシイタケ/ホタルの比)を計算し、
2.6 阻害率1-(Ratio+dsRNA/レポーター遺伝子のみ)×100%=阻害率(%)を計算し、
本開示において、余剰活性%(mRNA余剰発現量%又はmRNA余剰発現割合ともいう)=100%-阻害率(%)である。
2.1 吸引:96ウェル培養プレートから元の培地を吸引し、
2.2 基質添加(Dual-Glo(登録商標) Luciferase):各ウェルに150μLのLARII基質を添加し、シェーカーで10min振とうし、
2.3 ピペッティング:基質(Dual-Glo(登録商標) Luciferase Mix)120μLを取り、96ウェルプレートに移し、Firefly化学発光値を読み取り、
2.4 基質添加(Dual-Glo(登録商標) Stop&Glo):各ウェルに60μLのDual-Glo(登録商標) Stop&Glo基質を更に添加し、シェーカーで10min振とうして、Renilla化学発光値を読み取り、
2.5 相対値Ratio=Ren/Fir(ウミシイタケ/ホタルの比)を計算し、
2.6 阻害率1-(Ratio+dsRNA/レポーター遺伝子のみ)×100%=阻害率(%)を計算し、
本開示において、余剰活性%(mRNA余剰発現量%又はmRNA余剰発現割合ともいう)=100%-阻害率(%)である。
2.7 Graphpad prism5を用いてをプロットした。
結果は表20に示される通りであった。
以上の結果は、対照化合物AD81890を参照して、TRD007970、TRD007994、TRD007995がpsiCHECKシステムにおいてHBV遺伝子に対して高レベルのオンターゲット阻害活性を有することを示した。
別のバッチの結果は表21に示される。
以上の結果は、対照AD81890を参照して、本開示のTRD007970、TJR100259、TJR100260がpsiCHECK系においてHBV遺伝子に対してより高レベルのオンターゲット阻害活性を有することを示した。
実施例11:HepG2.2.15細胞を用いたdsRNAの体外抗HBV活性を評価する
HepG2.2.15細胞では、8個の濃度勾配を使用し、dsRNAに対して体外抗HBV活性評価を行った。
HepG2.2.15細胞では、8個の濃度勾配を使用し、dsRNAに対して体外抗HBV活性評価を行った。
1日目にHepG2.2.15細胞を96ウェルプレートに接種し、各ウェルに2万個の細胞であった。細胞を接種すると共に、RNAiMaxにより異なる濃度のdsRNAをHepG2.2.15細胞に移転し、4日目に細胞培養上清を収集し、ELISAによりHBsAgを検出した(残りの上清は凍結保存して使用に備えた)。最後に細胞を収集し、細胞内RNAを抽出し、RT-PCRにより全HBV RNA(3.5kb+2.4kb+2.1kb+0.7kbのRNAを含む)及び3.5kbのHBV RNA(pgRNA+preCore RNAを含む)をそれぞれ検出すると共に、GAPDH遺伝子RNAを内部基準として検出した。測定待ちの化合物は8個の濃度点であり、平行して2つの平行ウェルを測定した。培養液においてDMSOの最終濃度は0.5%であった。
抑制百分率の計算式は以下の通りである。
%HBsAg抑制率=(1ー試料中のHBsAg含有量/DMSO対照群中のHBsAg含有量)×100
%HBV RNA抑制率=(1ー試料中のHBVのRNA含有量/DMSO対照群中のHBVのRNA含有量)×100
%細胞生存性=(試料吸光値-培養液対照の吸光値)/(DMSO対照の吸光値-培養液対照の吸光値)×100。
%HBV RNA抑制率=(1ー試料中のHBVのRNA含有量/DMSO対照群中のHBVのRNA含有量)×100
%細胞生存性=(試料吸光値-培養液対照の吸光値)/(DMSO対照の吸光値-培養液対照の吸光値)×100。
Graphpad Prismソフトフェア(four parameter logistic equations)を使用してEC50値を計算した。
結果は表22に示され、対照AD81890を参照し、総合抗ウイルス活性検出指標、試験TRD007970、TRD007994及びTRD007995はHepG2.2.15細胞において優れた抗ウイルス活性を示した。
実施例12:AS鎖9位と10位の異なる修飾の評価
1.固相ベクターに連結されたアミノガラクトース化合物1-tの合成:
。
1.固相ベクターに連結されたアミノガラクトース化合物1-tの合成:
合成経路は下記の通りである。
1)化合物1-gの合成経路
2)化合物1-hの合成経路
3)化合物1-lの合成経路
4)化合物1-qの合成
5)固相ベクターに連結されたアミノガラクトース化合物1-tの合成
。
ステップ1
原料1-a(297g、763mmol)と原料1-b(160g、636mmol)を960mLのDCEに溶け、15℃の条件下で、Sc(OTf)3(15.6g、31.8mmol)を加え、その後反応温度を85℃に昇温し、2h撹拌しながら反応させ、反応終了後に1.5Lの飽和NaHCO3を加えて反応を中止し、有機相を分離し、更に1.5Lの飽和食塩水で洗浄し、有機相を無水Na2SO4で乾燥し、ろ過した溶液を減圧下で蒸留した後にシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル5:1~0:1)、標的生成物1-c(328g、544mmol、収率が85.5%、純度が96.4%)を得た。
1HNMR:(400 MHz, CDCl3) δ 7.44-7.29 (m, 5H), 5.83 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 5.40-5.23 (m, 2H), 5.18-5.06 (m, 2H), 4.86 (s, 1H), 4.66 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.21-4.07 (m, 2H), 4.04-3.77 (m, 3H), 3.51-3.45 (m, 1H), 3.31-3.11 (m, 2H), 2.18 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 2.14 (s, 3H), 2.06 (s, 3H), 2.03-1.99 (m, 3H), 1.95 (s, 3H), 1.64-1.46 (m, 4H), 1.43-1.29 (m, 4H)。
MS、C28H40N2O11、実測M+ 581.3。
原料1-a(297g、763mmol)と原料1-b(160g、636mmol)を960mLのDCEに溶け、15℃の条件下で、Sc(OTf)3(15.6g、31.8mmol)を加え、その後反応温度を85℃に昇温し、2h撹拌しながら反応させ、反応終了後に1.5Lの飽和NaHCO3を加えて反応を中止し、有機相を分離し、更に1.5Lの飽和食塩水で洗浄し、有機相を無水Na2SO4で乾燥し、ろ過した溶液を減圧下で蒸留した後にシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル5:1~0:1)、標的生成物1-c(328g、544mmol、収率が85.5%、純度が96.4%)を得た。
1HNMR:(400 MHz, CDCl3) δ 7.44-7.29 (m, 5H), 5.83 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 5.40-5.23 (m, 2H), 5.18-5.06 (m, 2H), 4.86 (s, 1H), 4.66 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.21-4.07 (m, 2H), 4.04-3.77 (m, 3H), 3.51-3.45 (m, 1H), 3.31-3.11 (m, 2H), 2.18 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 2.14 (s, 3H), 2.06 (s, 3H), 2.03-1.99 (m, 3H), 1.95 (s, 3H), 1.64-1.46 (m, 4H), 1.43-1.29 (m, 4H)。
MS、C28H40N2O11、実測M+ 581.3。
ステップ2
ステップ1で得られた化合物を平行して2部に分けて行った:それぞれの反応には、化合物1-c(72.0g、124mmol)を432mLのTHFに加え、アルゴンガス保護下でPd/C(20.0g、10%の純度)を加え、更にTFA(14.1g、124mmol、9.18mL)を加え、反応溶液に水素ガスを通し、ガス圧を30Psiのままにして、30℃に加熱して16h撹拌しながら反応させることが含まれた。反応が完了した後、平行して行った2つの反応を合わせ、ろ過し、減圧下でろ液を濃縮した。残留物をジクロロメタンで希釈して繰り返して減圧下で濃縮し、3回繰り返した。減圧下で吸引乾燥させた後、目標化合物1-d(139g)を得た。
1HNMR(400 MHz, DMSO-d6)δ 7.85 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.74 (s, 3H), 5.21 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 4.97 (dd, J = 2.8, 10.8 Hz, 1H), 4.48 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 4.06-3.98 (m, 3H), 3.93-3.82 (m, 1H), 3.73-3.68 (m, 1H), 3.63-3.56 (m, 1H), 3.43-3.38 (m, 1H), 2.82-2.71 (m, 2H), 2.13-2.09 (m, 3H), 2.01-1.97 (m, 3H), 1.91-1.87 (m, 3H), 1.77 (s, 3H), 1.76-1.73 (m, 1H), 1.52-1.44 (m, 4H), 1.28 (s, 4H)。
ステップ1で得られた化合物を平行して2部に分けて行った:それぞれの反応には、化合物1-c(72.0g、124mmol)を432mLのTHFに加え、アルゴンガス保護下でPd/C(20.0g、10%の純度)を加え、更にTFA(14.1g、124mmol、9.18mL)を加え、反応溶液に水素ガスを通し、ガス圧を30Psiのままにして、30℃に加熱して16h撹拌しながら反応させることが含まれた。反応が完了した後、平行して行った2つの反応を合わせ、ろ過し、減圧下でろ液を濃縮した。残留物をジクロロメタンで希釈して繰り返して減圧下で濃縮し、3回繰り返した。減圧下で吸引乾燥させた後、目標化合物1-d(139g)を得た。
1HNMR(400 MHz, DMSO-d6)δ 7.85 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.74 (s, 3H), 5.21 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 4.97 (dd, J = 2.8, 10.8 Hz, 1H), 4.48 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 4.06-3.98 (m, 3H), 3.93-3.82 (m, 1H), 3.73-3.68 (m, 1H), 3.63-3.56 (m, 1H), 3.43-3.38 (m, 1H), 2.82-2.71 (m, 2H), 2.13-2.09 (m, 3H), 2.01-1.97 (m, 3H), 1.91-1.87 (m, 3H), 1.77 (s, 3H), 1.76-1.73 (m, 1H), 1.52-1.44 (m, 4H), 1.28 (s, 4H)。
ステップ3
化合物1-d(139g、247mmol)と化合物1-e(75.3g、223mmol)をDMF溶液(834mL)に加え、0℃で更にDIPEA(41.6g、322mmol、56.1mL)、HOBt(36.8g、272mmol)とEDCI(52.2g、272mmol)を加え、15℃のままにして16h撹拌しながら反応させ、反応が完了した後、反応液をジクロロメタン(400mL)で希釈し、その後飽和塩化アンモニウム溶液(1L)、飽和NaHCO3(1.00L)、飽和食塩水で順に洗浄し、有機相を分離して無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した後に減圧下で溶剤を蒸留して除去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1~0:1)、目標化合物1-f(108g、収率が56.8%)を得た。
1HNMR(40 (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.89-7.78 (m, 2H), 7.41-7.27 (m, 6H), 5.21 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 5.08-4.92 (m, 3H), 4.48 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.07-3.99 (m, 3H), 3.97-3.81 (m, 2H), 3.75-3.64 (m, 1H), 3.42-3.37 (m, 1H), 3.13-2.93 (m, 2H), 2.20 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 2.10 (s, 3H), 1.99 (s, 3H), 1.89 (s, 3H), 1.87-1.79 (m, 1H), 1.76 (s, 3H), 1.74-1.64 (m, 1H), 1.48-1.41 (m, 2H), 1.38 (s, 12H), 1.29-1.20 (m, 4H), 1.19-1.14 (m, 1H)。
MS、C37H55N3O14、実測値M+766.4。
化合物1-d(139g、247mmol)と化合物1-e(75.3g、223mmol)をDMF溶液(834mL)に加え、0℃で更にDIPEA(41.6g、322mmol、56.1mL)、HOBt(36.8g、272mmol)とEDCI(52.2g、272mmol)を加え、15℃のままにして16h撹拌しながら反応させ、反応が完了した後、反応液をジクロロメタン(400mL)で希釈し、その後飽和塩化アンモニウム溶液(1L)、飽和NaHCO3(1.00L)、飽和食塩水で順に洗浄し、有機相を分離して無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した後に減圧下で溶剤を蒸留して除去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1~0:1)、目標化合物1-f(108g、収率が56.8%)を得た。
1HNMR(40 (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.89-7.78 (m, 2H), 7.41-7.27 (m, 6H), 5.21 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 5.08-4.92 (m, 3H), 4.48 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.07-3.99 (m, 3H), 3.97-3.81 (m, 2H), 3.75-3.64 (m, 1H), 3.42-3.37 (m, 1H), 3.13-2.93 (m, 2H), 2.20 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 2.10 (s, 3H), 1.99 (s, 3H), 1.89 (s, 3H), 1.87-1.79 (m, 1H), 1.76 (s, 3H), 1.74-1.64 (m, 1H), 1.48-1.41 (m, 2H), 1.38 (s, 12H), 1.29-1.20 (m, 4H), 1.19-1.14 (m, 1H)。
MS、C37H55N3O14、実測値M+766.4。
ステップ4
上記得られた化合物1-fを平行して2部に分けて行った:それぞれの反応には、化合物6(47.0g、61.3mmol)を280mLのTHFに加え、アルゴンガス保護下でPd/C(15.0g、10%の純度)を加え、更にTFA(7.00g、61.3mmol、4.54mL)を加え、反応溶液に水素ガスを通し、ガス圧を30Psiのままにして、30℃に加熱して16h撹拌しながら反応させることが含まれた。反応が完了した後、平行して行った2つの反応を合わせ、ろ過し、減圧下でろ液を濃縮した。残留物をジクロロメタンで希釈して繰り返して減圧下で濃縮し、3回繰り返した。減圧下で吸引乾燥させた後、目標化合物1-g(94.0g、粗製品)を得た。
1HNMR(400 MHz, DMSO-d6)δ 8.38 (s, 1H), 8.10 (s, 3H), 7.83 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 5.21 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 4.96 (dd, J = 3.6, 11.2 Hz, 1H), 4.47 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.06-3.98 (m, 3H), 3.92-3.82 (m, 1H), 3.75-3.67 (m, 2H), 3.60 (s, 1H), 3.43-3.37 (m, 1H), 3.18-3.04 (m, 2H), 2.30-2.24 (m, 2H), 2.10 (s, 3H), 2.00 (s, 3H), 1.95-1.90 (m, 2H), 1.89 (s, 3H), 1.78-1.75 (m, 3H), 1.49-1.41 (m, 3H), 1.40 (s, 9H), 1.26 (s, 4H)。
上記得られた化合物1-fを平行して2部に分けて行った:それぞれの反応には、化合物6(47.0g、61.3mmol)を280mLのTHFに加え、アルゴンガス保護下でPd/C(15.0g、10%の純度)を加え、更にTFA(7.00g、61.3mmol、4.54mL)を加え、反応溶液に水素ガスを通し、ガス圧を30Psiのままにして、30℃に加熱して16h撹拌しながら反応させることが含まれた。反応が完了した後、平行して行った2つの反応を合わせ、ろ過し、減圧下でろ液を濃縮した。残留物をジクロロメタンで希釈して繰り返して減圧下で濃縮し、3回繰り返した。減圧下で吸引乾燥させた後、目標化合物1-g(94.0g、粗製品)を得た。
1HNMR(400 MHz, DMSO-d6)δ 8.38 (s, 1H), 8.10 (s, 3H), 7.83 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 5.21 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 4.96 (dd, J = 3.6, 11.2 Hz, 1H), 4.47 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.06-3.98 (m, 3H), 3.92-3.82 (m, 1H), 3.75-3.67 (m, 2H), 3.60 (s, 1H), 3.43-3.37 (m, 1H), 3.18-3.04 (m, 2H), 2.30-2.24 (m, 2H), 2.10 (s, 3H), 2.00 (s, 3H), 1.95-1.90 (m, 2H), 1.89 (s, 3H), 1.78-1.75 (m, 3H), 1.49-1.41 (m, 3H), 1.40 (s, 9H), 1.26 (s, 4H)。
ステップ5
上記得られた化合物1-fを平行して2部に分けて行った:それぞれの反応には、化合物1-f(46.0g、60mmol)をHCl-EtOAc(2.00M、276mL)に加え、15℃の条件下で16h撹拌しながら反応させることが含まれた。反応完了後に2つの反応溶液を合わせ、減圧下で蒸留して濃縮し、残留物をジクロロメタンで希釈して繰り返して減圧下で濃縮し、3回繰り返した。減圧下で吸引乾燥させた後、目標化合物1-h(91.0g、粗製品)を得た。
1HNMR(400 MHz, DMSO-d6)δ 7.91-7.80 (m, 2H), 7.42-7.26 (m, 6H), 5.21 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 5.07-4.92 (m, 4H), 4.48 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.06-3.98 (m, 3H), 3.98-3.82 (m, 3H), 3.73-3.65 (m, 1H), 3.44-3.35 (m, 1H), 3.12-2.94 (m, 2H), 2.22 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 2.10 (s, 3H), 2.01-1.97 (m, 4H), 1.94-1.90 (m, 1H), 1.89 (s, 3H), 1.87-1.79 (m, 2H), 1.76 (s, 3H), 1.74-1.67 (m, 1H), 1.49-1.40 (m, 2H), 1.40-1.32 (m, 2H), 1.24 (d, J = 4.0 Hz, 4H), 1.19-1.13 (m, 1H)。
MS、C33H47N3O14、実測M+710.3。
上記得られた化合物1-fを平行して2部に分けて行った:それぞれの反応には、化合物1-f(46.0g、60mmol)をHCl-EtOAc(2.00M、276mL)に加え、15℃の条件下で16h撹拌しながら反応させることが含まれた。反応完了後に2つの反応溶液を合わせ、減圧下で蒸留して濃縮し、残留物をジクロロメタンで希釈して繰り返して減圧下で濃縮し、3回繰り返した。減圧下で吸引乾燥させた後、目標化合物1-h(91.0g、粗製品)を得た。
1HNMR(400 MHz, DMSO-d6)δ 7.91-7.80 (m, 2H), 7.42-7.26 (m, 6H), 5.21 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 5.07-4.92 (m, 4H), 4.48 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.06-3.98 (m, 3H), 3.98-3.82 (m, 3H), 3.73-3.65 (m, 1H), 3.44-3.35 (m, 1H), 3.12-2.94 (m, 2H), 2.22 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 2.10 (s, 3H), 2.01-1.97 (m, 4H), 1.94-1.90 (m, 1H), 1.89 (s, 3H), 1.87-1.79 (m, 2H), 1.76 (s, 3H), 1.74-1.67 (m, 1H), 1.49-1.40 (m, 2H), 1.40-1.32 (m, 2H), 1.24 (d, J = 4.0 Hz, 4H), 1.19-1.13 (m, 1H)。
MS、C33H47N3O14、実測M+710.3。
ステップ6
平行して2つの反応を行った:それぞれの反応には、化合物1-g(45.0g、60.3mmol)と化合物1-h(38.5g、54.3mmol)を270mLのDMFに加え、0℃で更にDIPEA(10.1g、78.4mmol、13.6mL)を加え、更にHOBt(8.97g、66.3mmol)とEDCI(12.7g、66.3mmol)を加えたことが含まれた。15℃の条件下で16h撹拌しながら反応させた。反応完了後に2つの反応溶液を合わせ、300mLのDCMを加えて希釈し、順に飽和塩化アンモニウム(800mL)、飽和NaHCO3(800mL)と飽和食塩水(800mL)で洗浄し、有機相を無水Na2SO4で乾燥した。ろ過した後、加圧下で蒸発して濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1~0:1)、目標化合物1-i(66.0g、47.4mmol、収率が39.3%、純度が95.1%)を得た。
1HNMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 7.96-7.78 (m, 5H), 7.41-7.25 (m, 6H), 5.21 (d, J = 3.6 Hz, 2H), 5.05-4.92 (m, 4H), 4.48 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.22-4.12 (m, 1H), 4.02 (s, 6H), 3.94-3.80 (m, 3H), 3.74-3.64 (m, 2H), 3.45-3.35 (m, 2H), 3.11-2.92 (m, 4H), 2.20-2.12 (m, 4H), 2.10 (s, 6H), 1.99 (s, 6H), 1.89 (s, 6H), 1.82-1.79 (m, 2H), 1.76 (s, 6H), 1.74-1.63 (m, 2H), 1.44 (d, J = 6.0 Hz, 4H), 1.37 (s, 12H), 1.24 (s, 9H)。
MS:C62H94N6O25、実測値m/z 1323.8。
平行して2つの反応を行った:それぞれの反応には、化合物1-g(45.0g、60.3mmol)と化合物1-h(38.5g、54.3mmol)を270mLのDMFに加え、0℃で更にDIPEA(10.1g、78.4mmol、13.6mL)を加え、更にHOBt(8.97g、66.3mmol)とEDCI(12.7g、66.3mmol)を加えたことが含まれた。15℃の条件下で16h撹拌しながら反応させた。反応完了後に2つの反応溶液を合わせ、300mLのDCMを加えて希釈し、順に飽和塩化アンモニウム(800mL)、飽和NaHCO3(800mL)と飽和食塩水(800mL)で洗浄し、有機相を無水Na2SO4で乾燥した。ろ過した後、加圧下で蒸発して濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1~0:1)、目標化合物1-i(66.0g、47.4mmol、収率が39.3%、純度が95.1%)を得た。
1HNMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 7.96-7.78 (m, 5H), 7.41-7.25 (m, 6H), 5.21 (d, J = 3.6 Hz, 2H), 5.05-4.92 (m, 4H), 4.48 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.22-4.12 (m, 1H), 4.02 (s, 6H), 3.94-3.80 (m, 3H), 3.74-3.64 (m, 2H), 3.45-3.35 (m, 2H), 3.11-2.92 (m, 4H), 2.20-2.12 (m, 4H), 2.10 (s, 6H), 1.99 (s, 6H), 1.89 (s, 6H), 1.82-1.79 (m, 2H), 1.76 (s, 6H), 1.74-1.63 (m, 2H), 1.44 (d, J = 6.0 Hz, 4H), 1.37 (s, 12H), 1.24 (s, 9H)。
MS:C62H94N6O25、実測値m/z 1323.8。
ステップ7
11個の反応に分けて行った:それぞれの反応に化合物1-i(5.00g、3.78mmol)とトルエン(300 mL)を加え、シリカゲル(45.0g)を加えた。100℃で40h撹拌しながら反応させ、反応完了後に11個の反応混合物を合わせた。減圧下で溶剤を蒸留して除去した後、残留物にイソプロパノール及びジクロロメタンを加え、20min撹拌した。ろ過して不溶物を除去し、生成物が溶出されないまでイソプロパノールでろ過ケーキを洗浄し、得られた溶液から溶剤を除去して吸引乾燥した後に目標化合物1-j(43.2g、34.0mmol、収率が82.0%)を得た。
1HNMR: (400 MHz, DMSO-d6)δ 8.01 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.93-7.79 (m, 2H), 7.39-7.27 (m, 3H), 5.21 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 5.06-4.91 (m, 2H), 4.48 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.07-3.97 (m, 3H), 3.94-3.82 (m, 2H), 3.73-3.65 (m, 1H), 3.45-3.36 (m, 2H), 3.10-2.94 (m, 2H), 2.15 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 2.10 (s, 3H), 1.99 (s, 3H), 1.89 (s, 3H), 1.86-1.79 (m, 1H), 1.77 (s, 3H), 1.74-1.65 (m, 1H), 1.44 (s, 2H), 1.37 (d, J = 5.2 Hz, 2H), 1.24 (s, 4H)。
MS:C58H86N6O25、実測m/z=1267.8。
11個の反応に分けて行った:それぞれの反応に化合物1-i(5.00g、3.78mmol)とトルエン(300 mL)を加え、シリカゲル(45.0g)を加えた。100℃で40h撹拌しながら反応させ、反応完了後に11個の反応混合物を合わせた。減圧下で溶剤を蒸留して除去した後、残留物にイソプロパノール及びジクロロメタンを加え、20min撹拌した。ろ過して不溶物を除去し、生成物が溶出されないまでイソプロパノールでろ過ケーキを洗浄し、得られた溶液から溶剤を除去して吸引乾燥した後に目標化合物1-j(43.2g、34.0mmol、収率が82.0%)を得た。
1HNMR: (400 MHz, DMSO-d6)δ 8.01 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.93-7.79 (m, 2H), 7.39-7.27 (m, 3H), 5.21 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 5.06-4.91 (m, 2H), 4.48 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.07-3.97 (m, 3H), 3.94-3.82 (m, 2H), 3.73-3.65 (m, 1H), 3.45-3.36 (m, 2H), 3.10-2.94 (m, 2H), 2.15 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 2.10 (s, 3H), 1.99 (s, 3H), 1.89 (s, 3H), 1.86-1.79 (m, 1H), 1.77 (s, 3H), 1.74-1.65 (m, 1H), 1.44 (s, 2H), 1.37 (d, J = 5.2 Hz, 2H), 1.24 (s, 4H)。
MS:C58H86N6O25、実測m/z=1267.8。
ステップ8
このステップは平行して2つの反応に分けて行った:それぞれの反応には、化合物1-d(11.8g、21.0mmol)と化合物1-j(21.3g、16.8mmol)を70mLのDMFに加え、0℃で更にDIPEA(3.54g、27.3mmol、4.77mL)を加え、更にHOBt(3.13g、23.1mmol)とEDCI(4.44g、23.1mmol)を加えたことが含まれた。15℃の条件下で16h撹拌しながら反応させた。反応完了後に2つの反応溶液を合わせ、500mLのDCMを加えて希釈し、順に飽和塩化アンモニウム(1.5L)、飽和NaHCO3(1.5mL)と飽和食塩水(1.5mL)で洗浄し、有機相を無水Na2SO4で乾燥した。ろ過し後、加圧下で蒸発して濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(ジクロロメタン:メタノール=50:1~10:1)、目標化合物1-k(54.0g、31.8mmol、収率が75.6%)を得た。
1HNMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 7.91 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.87-7.78 (m, 5H), 7.73 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 7.42-7.24 (m, 6H), 5.21 (d, J = 3.6 Hz, 3H), 5.06-4.92 (m, 5H), 4.48 (d, J = 8.4 Hz, 3H), 4.19-4.09 (m, 2H), 4.07-3.97 (m, 10H), 3.94-3.80 (m, 4H), 3.76-3.64 (m, 3H), 3.42-3.37 (m, 4H), 3.08-2.94 (m, 6H), 2.20-2.12 (m, 2H), 2.10 (s, 9H), 2.08-2.01 (m, 2H), 1.99 (s, 9H), 1.89 (s, 9H), 1.87-1.79 (m, 2H), 1.77 (s, 9H), 1.74-1.63 (m, 2H), 1.44 (d, J = 5.6 Hz, 6H), 1.40-1.31 (m, 6H), 1.24 (s, 13H)。
MS:C78H118N8O33、実測値m/z=1696.1。
このステップは平行して2つの反応に分けて行った:それぞれの反応には、化合物1-d(11.8g、21.0mmol)と化合物1-j(21.3g、16.8mmol)を70mLのDMFに加え、0℃で更にDIPEA(3.54g、27.3mmol、4.77mL)を加え、更にHOBt(3.13g、23.1mmol)とEDCI(4.44g、23.1mmol)を加えたことが含まれた。15℃の条件下で16h撹拌しながら反応させた。反応完了後に2つの反応溶液を合わせ、500mLのDCMを加えて希釈し、順に飽和塩化アンモニウム(1.5L)、飽和NaHCO3(1.5mL)と飽和食塩水(1.5mL)で洗浄し、有機相を無水Na2SO4で乾燥した。ろ過し後、加圧下で蒸発して濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(ジクロロメタン:メタノール=50:1~10:1)、目標化合物1-k(54.0g、31.8mmol、収率が75.6%)を得た。
1HNMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 7.91 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.87-7.78 (m, 5H), 7.73 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 7.42-7.24 (m, 6H), 5.21 (d, J = 3.6 Hz, 3H), 5.06-4.92 (m, 5H), 4.48 (d, J = 8.4 Hz, 3H), 4.19-4.09 (m, 2H), 4.07-3.97 (m, 10H), 3.94-3.80 (m, 4H), 3.76-3.64 (m, 3H), 3.42-3.37 (m, 4H), 3.08-2.94 (m, 6H), 2.20-2.12 (m, 2H), 2.10 (s, 9H), 2.08-2.01 (m, 2H), 1.99 (s, 9H), 1.89 (s, 9H), 1.87-1.79 (m, 2H), 1.77 (s, 9H), 1.74-1.63 (m, 2H), 1.44 (d, J = 5.6 Hz, 6H), 1.40-1.31 (m, 6H), 1.24 (s, 13H)。
MS:C78H118N8O33、実測値m/z=1696.1。
ステップ9
このステップは平行して3個の反応に分けて行った:それぞれの反応には、化合物1-k(17.0g、10.0mmol)とTHF(100mL)を加え、アルゴンガス保護下でPd/C(5.0g、10%の純度)を加え、更にTFA(1.14g、10.0mmol、742μL)を加え、反応溶液に水素ガスを通し、ガス圧を15Psiのままにして、30℃に加熱して4h撹拌しながら反応させた。反応が完了した後、平行して行った3つの反応を合わせ、ろ過し、減圧下でろ液を濃縮した。残留物をジクロロメタンで希釈して繰り返して減圧下で濃縮し、3回繰り返した。残留物を分取液体クロマトグラフィー(C18、移動相A:0.1%TFA-水、移動相B:10%~40%のCAN、20min)により精製して目標化合物1-l(17.3g、10.2mmol、収率が34.0%)を得た。
1HNMR: (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.45 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 5.2 Hz, 3H), 7.97 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 7.90-7.77 (m, 4H), 5.21 (d, J = 2.8 Hz, 3H), 4.96 (dd, J = 3.2, 11.6 Hz, 3H), 4.47 (d, J = 8.4 Hz, 3H), 4.20-4.10 (m, 1H), 4.02 (s, 8H), 3.87 (q, J = 9.6 Hz, 3H), 3.75-3.61 (m, 4H), 3.46-3.34 (m, 3H), 3.21-2.93 (m, 6H), 2.21 (s, 2H), 2.14-2.02 (m, 11H), 1.99 (s, 9H), 1.96-1.82 (m, 12H), 1.80-1.65 (m, 10H), 1.44 (d, J = 5.6 Hz, 8H), 1.36 (d, J = 6.4 Hz, 4H), 1.30-1.17 (m, 12H)
MS:C70H112N8O31、実測値m/2z=781.8。
このステップは平行して3個の反応に分けて行った:それぞれの反応には、化合物1-k(17.0g、10.0mmol)とTHF(100mL)を加え、アルゴンガス保護下でPd/C(5.0g、10%の純度)を加え、更にTFA(1.14g、10.0mmol、742μL)を加え、反応溶液に水素ガスを通し、ガス圧を15Psiのままにして、30℃に加熱して4h撹拌しながら反応させた。反応が完了した後、平行して行った3つの反応を合わせ、ろ過し、減圧下でろ液を濃縮した。残留物をジクロロメタンで希釈して繰り返して減圧下で濃縮し、3回繰り返した。残留物を分取液体クロマトグラフィー(C18、移動相A:0.1%TFA-水、移動相B:10%~40%のCAN、20min)により精製して目標化合物1-l(17.3g、10.2mmol、収率が34.0%)を得た。
1HNMR: (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.45 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 5.2 Hz, 3H), 7.97 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 7.90-7.77 (m, 4H), 5.21 (d, J = 2.8 Hz, 3H), 4.96 (dd, J = 3.2, 11.6 Hz, 3H), 4.47 (d, J = 8.4 Hz, 3H), 4.20-4.10 (m, 1H), 4.02 (s, 8H), 3.87 (q, J = 9.6 Hz, 3H), 3.75-3.61 (m, 4H), 3.46-3.34 (m, 3H), 3.21-2.93 (m, 6H), 2.21 (s, 2H), 2.14-2.02 (m, 11H), 1.99 (s, 9H), 1.96-1.82 (m, 12H), 1.80-1.65 (m, 10H), 1.44 (d, J = 5.6 Hz, 8H), 1.36 (d, J = 6.4 Hz, 4H), 1.30-1.17 (m, 12H)
MS:C70H112N8O31、実測値m/2z=781.8。
ステップ10
化合物1-m(2g、12.64mmol)をピリジン(10mL)に溶け、室温下でDMTrCl(4.71g、13.90mmol)のピリジン(10mL)溶液を滴下し、室温下で5時間撹拌しながら反応させ、反応が完了した後、メタノールでクエンチし、減圧下で濃縮して粗製品を得て、シリカゲルにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10:1で溶離した)、生成物溶離液を収集し、減圧下で溶剤を蒸発乾燥させて4gの化合物1-nを得た。
MS m/z:C29H32O5、[M+H]+実測:461.3。
化合物1-m(2g、12.64mmol)をピリジン(10mL)に溶け、室温下でDMTrCl(4.71g、13.90mmol)のピリジン(10mL)溶液を滴下し、室温下で5時間撹拌しながら反応させ、反応が完了した後、メタノールでクエンチし、減圧下で濃縮して粗製品を得て、シリカゲルにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10:1で溶離した)、生成物溶離液を収集し、減圧下で溶剤を蒸発乾燥させて4gの化合物1-nを得た。
MS m/z:C29H32O5、[M+H]+実測:461.3。
ステップ11
化合物1-n(2g、4.34mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(DIEA、1.43mL、8.68mmol)とHATU(2.47g、6.51mmol)をDMF(10mL)に溶け、室温下で化合物1-oのDMF(5mL)溶液を加え、室温下で8時間撹拌しながら当該反応を行った。反応が完了した後、水を加えてクエンチし、水相を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機相をまず水で洗浄し、更に飽和食塩水(20mL)で洗浄してから、減圧下で溶剤を蒸発乾燥させ、逆相分取HPLC(Column:Boston Green ODS 150mm*30mm*5μm、条件:25%~80%(A:水 0.075%のNH3 .H2O、B:CH3CN)、流速:55mL/min)を経て、凍結乾燥した後に2.4gの化合物1-pを得た。
MS m/z:C33H39NO7、[M+H]+実測:562.4。
化合物1-n(2g、4.34mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(DIEA、1.43mL、8.68mmol)とHATU(2.47g、6.51mmol)をDMF(10mL)に溶け、室温下で化合物1-oのDMF(5mL)溶液を加え、室温下で8時間撹拌しながら当該反応を行った。反応が完了した後、水を加えてクエンチし、水相を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機相をまず水で洗浄し、更に飽和食塩水(20mL)で洗浄してから、減圧下で溶剤を蒸発乾燥させ、逆相分取HPLC(Column:Boston Green ODS 150mm*30mm*5μm、条件:25%~80%(A:水 0.075%のNH3 .H2O、B:CH3CN)、流速:55mL/min)を経て、凍結乾燥した後に2.4gの化合物1-pを得た。
MS m/z:C33H39NO7、[M+H]+実測:562.4。
ステップ12
化合物1-p(2.4g、4.27mmol)を15mLのメタノールと水(2:1)の混合溶液に溶け、室温下でLiOH(0.36g、8.54mmol)を加えて一晩撹拌した。反応が完了した後に減圧下で溶剤を蒸発乾燥させ、逆相分取HPLC(Column:Boston Green ODS 150mm*30mm*5μm、条件:25%~75%(A:水 0.075%のNH3 .H2O、B:CH3CN)、流速:55mL/min)を経て、凍結乾燥した後に2gの化合物1-qを得た。
MS m/z:C32H37NO7、[M+H]+実測:548.6。
化合物1-p(2.4g、4.27mmol)を15mLのメタノールと水(2:1)の混合溶液に溶け、室温下でLiOH(0.36g、8.54mmol)を加えて一晩撹拌した。反応が完了した後に減圧下で溶剤を蒸発乾燥させ、逆相分取HPLC(Column:Boston Green ODS 150mm*30mm*5μm、条件:25%~75%(A:水 0.075%のNH3 .H2O、B:CH3CN)、流速:55mL/min)を経て、凍結乾燥した後に2gの化合物1-qを得た。
MS m/z:C32H37NO7、[M+H]+実測:548.6。
ステップ13
化合物1-q(0.37g、0.69mmol)、DIEA(0.19mL、1.15mmol)とHATU(0.32g、0.86mmol)を2mLのDMFに溶け、室温下で化合物1-l(0.9g、0.69mmol)のDMF(2mL)溶液を加え、室温下で一晩撹拌した。反応が完了した後、ジクロロメタン(10mL)で反応液を希釈し、そして順に飽和NaHCO3(20mL)と飽和食塩水(20mL)で洗浄し、有機相を無水Na2SO4で乾燥し、ろ過した後に減圧下で濃縮した。逆相分取HPLC(Column:Boston Green ODS 150mm*30mm*5μm、条件:25%~65%(A:水 0.075%のNH3 .H2O、B:CH3CN)、流速:45mL/min)により精製し、凍結乾燥した後に0.5gの化合物1-rを得た。
MS m/z:C102H147N9O37、[M-H]+実測:2088.5。
化合物1-q(0.37g、0.69mmol)、DIEA(0.19mL、1.15mmol)とHATU(0.32g、0.86mmol)を2mLのDMFに溶け、室温下で化合物1-l(0.9g、0.69mmol)のDMF(2mL)溶液を加え、室温下で一晩撹拌した。反応が完了した後、ジクロロメタン(10mL)で反応液を希釈し、そして順に飽和NaHCO3(20mL)と飽和食塩水(20mL)で洗浄し、有機相を無水Na2SO4で乾燥し、ろ過した後に減圧下で濃縮した。逆相分取HPLC(Column:Boston Green ODS 150mm*30mm*5μm、条件:25%~65%(A:水 0.075%のNH3 .H2O、B:CH3CN)、流速:45mL/min)により精製し、凍結乾燥した後に0.5gの化合物1-rを得た。
MS m/z:C102H147N9O37、[M-H]+実測:2088.5。
ステップ14
化合物1-r(300mg、0.14mmol)とコハク酸無水物(28.70mg、0.28mmol)をテトラヒドロフランに溶け、反応液にDMAP(3.50mg、0.028mmol)を加えて40℃で一晩撹拌した。反応が完了した後、反応が完了した後、メタノール(18.8mg)を加え、10min撹拌しながら反応させ、その後、反応液はジクロロメタン(3mL)で反応液を希釈し、且つ飽和NaHCO3(5mL)で2回洗浄した。有機相を減圧下で乾燥になるまで濃縮し、逆相分取HPLC(Column:Boston Green ODS 150mm*30mm*5μm、条件:25%~65%(A:水 0.075%のNH3 .H2O、B:CH3CN)、流速:35mL/min)により精製し、凍結乾燥した後に140mgの化合物1-sを得た。
MS m/z:C106H151N9O40、[M-H]+実測:2189.4。
化合物1-r(300mg、0.14mmol)とコハク酸無水物(28.70mg、0.28mmol)をテトラヒドロフランに溶け、反応液にDMAP(3.50mg、0.028mmol)を加えて40℃で一晩撹拌した。反応が完了した後、反応が完了した後、メタノール(18.8mg)を加え、10min撹拌しながら反応させ、その後、反応液はジクロロメタン(3mL)で反応液を希釈し、且つ飽和NaHCO3(5mL)で2回洗浄した。有機相を減圧下で乾燥になるまで濃縮し、逆相分取HPLC(Column:Boston Green ODS 150mm*30mm*5μm、条件:25%~65%(A:水 0.075%のNH3 .H2O、B:CH3CN)、流速:35mL/min)により精製し、凍結乾燥した後に140mgの化合物1-sを得た。
MS m/z:C106H151N9O40、[M-H]+実測:2189.4。
ステップ15
前のステップで得られた化合物1-r(140mg、64μmmol)をアセトニトリル(5mL)に加え、更にHBTU(48.7mg、128μmol)を加え、表面がアミノ基で修飾された固相支持体(CPG-NH2、2.3g)を加え、DIEA(41.5mg、320μmol、55μL)を加え、30℃のままにして16h振とうしながら反応させた。反応が完了した後、ろ過し、また順にメタノール(8mL×4)、ジクロロメタン(8mL×4)で洗浄した。固体をピリジン:酢酸無水物(v:v=4:1、10.0mL)に加え続け、引き続き30℃のままにして16h振とうしながら反応させた。反応が完了した後、ろ過し、また順にメタノール(8mL×4)、ジクロロメタン(8mL×4)で洗浄した。固相ベクターに連結された化合物1-tを2.1g得た。
前のステップで得られた化合物1-r(140mg、64μmmol)をアセトニトリル(5mL)に加え、更にHBTU(48.7mg、128μmol)を加え、表面がアミノ基で修飾された固相支持体(CPG-NH2、2.3g)を加え、DIEA(41.5mg、320μmol、55μL)を加え、30℃のままにして16h振とうしながら反応させた。反応が完了した後、ろ過し、また順にメタノール(8mL×4)、ジクロロメタン(8mL×4)で洗浄した。固体をピリジン:酢酸無水物(v:v=4:1、10.0mL)に加え続け、引き続き30℃のままにして16h振とうしながら反応させた。反応が完了した後、ろ過し、また順にメタノール(8mL×4)、ジクロロメタン(8mL×4)で洗浄した。固相ベクターに連結された化合物1-tを2.1g得た。
2.dsRNAの合成
表23におけるdsRNAはホスホロアミダイト固相合成法により合成した。
表23におけるdsRNAはホスホロアミダイト固相合成法により合成した。
3.試験
この実験は、本開示の異なる部位2’-フルオロで修飾されたdsRNAの体内での標的遺伝子mRNA発現量への阻害効率を調べた。雄の6週齢~8週齢のC57BL/6マウスを無作為に群分け、1群あたり合計6匹で、各時点で3匹ずつであり、各群のマウスにそれぞれ試験試料(2個、TRD007047とTRD006870)、比較試料(TRD002218)及びPBSを投与した。全ての動物は、体重によって投与量が算出され、皮下注射で単回投与され、dsRNAの投与用量(リガンドを含まないsiRNAの量で)は1mg/kg、投与体積は5mL/kgであった。投与の7日後に、マウスを屠殺し、肝臓を収集し、RNA later(Sigma Aldrich社)で保存し、その後、組織ホモジナイザーにより肝組織をホモジネートし、更に組織RNA抽出試薬キット(凡知医療科技、FG0412)により取扱説明書に記載された操作ステップに従って肝組織全RNAを抽出して得た。全RNAをcDNAに逆転写し、そしてリアルタイム蛍光定量PCR方法により肝組織中のTTR mRNAの発現量を検出した。当該蛍光定量PCR法において、グリセルアルデヒド3-リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)遺伝子を内部基準遺伝子として、TTRとGAPDHに対するTaqmanプローブプライマーによりTTRとGAPDHのmRNA発現量をそれぞれ検出した。化合物情報は表23に、マウス体内の実験化合物の群分け情報は表24を参照し、プライマーは表11と同じであった。
この実験は、本開示の異なる部位2’-フルオロで修飾されたdsRNAの体内での標的遺伝子mRNA発現量への阻害効率を調べた。雄の6週齢~8週齢のC57BL/6マウスを無作為に群分け、1群あたり合計6匹で、各時点で3匹ずつであり、各群のマウスにそれぞれ試験試料(2個、TRD007047とTRD006870)、比較試料(TRD002218)及びPBSを投与した。全ての動物は、体重によって投与量が算出され、皮下注射で単回投与され、dsRNAの投与用量(リガンドを含まないsiRNAの量で)は1mg/kg、投与体積は5mL/kgであった。投与の7日後に、マウスを屠殺し、肝臓を収集し、RNA later(Sigma Aldrich社)で保存し、その後、組織ホモジナイザーにより肝組織をホモジネートし、更に組織RNA抽出試薬キット(凡知医療科技、FG0412)により取扱説明書に記載された操作ステップに従って肝組織全RNAを抽出して得た。全RNAをcDNAに逆転写し、そしてリアルタイム蛍光定量PCR方法により肝組織中のTTR mRNAの発現量を検出した。当該蛍光定量PCR法において、グリセルアルデヒド3-リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)遺伝子を内部基準遺伝子として、TTRとGAPDHに対するTaqmanプローブプライマーによりTTRとGAPDHのmRNA発現量をそれぞれ検出した。化合物情報は表23に、マウス体内の実験化合物の群分け情報は表24を参照し、プライマーは表11と同じであった。
投与の28日後に、本開示の異なる部位の2’ーフルオロで修飾されたdsRNAの体内での標的遺伝子mRNA発現量への阻害効率は、表25に示された。陽性対照TRD002218を参照し、異なる部位の2’ーフルオロで修飾されたdsRNAは、投与の28日後にTTR mRNA発現への阻害が参照陽性化合物より高く、2種類の修飾方法は何れも、高い阻害効率を示すと共に、有意差がなく、2種類の修飾方法は、より効率的な阻害効率を媒介できることを示唆した。
TTR mRNA発現量は、下記の等式によって算出した。
TTR mRNA発現量=[(試験群TTR mRNA発現量/試験群GAPDH mRNA発現量)/(対照群TTR mRNA発現量/対照群GAPDH mRNA発現量)]×100%。
実施例13:PHH細胞を用いたdsRNAの体外抗HBV活性(自由摂取)を評価した
体外抗HBV活性評価を、それぞれTRD007970、TJR100259及びAD81890に対して行った。
体外抗HBV活性評価を、それぞれTRD007970、TJR100259及びAD81890に対して行った。
0日目に、まずはdsRNAをPBSで7個の濃度(100、25、6.25、1.563、0.391、0.098、0.024nM)に勾配希釈し、48ウェルプレートに加えた。冷凍保存のPHHを蘇生し、続いてPHHを48ウェルプレートに播種し、播種する同時に試験化合物を細胞に自由摂取(free uptake)させた。
1日目に、dsRNAを含まない培地を交換し、HBV感染PHHを添加した。
2日目、4日目及び6日目に、dsRNAを含まない新鮮な培地を交換した。
8日目に上清を収集し、収集した細胞上清をELISA法によりHBsAg及びHBeAgを検出し、qPCR法によりHBV DNAレベルを検出した。実験の結果は、表26に示される。
実施例14:エクソヌクレアーゼ安定性実験によるdsRNAの安定性評価
TRD007970及びTJR100259のsiRNA原配列TJR100381及びTJR100382(表27を参照)についてエキソヌクレアーゼ安定性評価を行い、実験の反応系に従って対応する反応溶液を調製して実験を行った(表28を参照)。
TRD007970及びTJR100259のsiRNA原配列TJR100381及びTJR100382(表27を参照)についてエキソヌクレアーゼ安定性評価を行い、実験の反応系に従って対応する反応溶液を調製して実験を行った(表28を参照)。
5’エキソヌクレアーゼ(PDII、Worthington、cat#LS003602)の最終濃度は500U/mLであり、3’エキソヌクレアーゼ(SVPD、Worthington、cat#LS003926)の最終濃度は0.5U/mLであった。調製完了後、0h、1.5h、2h、3h、4hの5つの時点で異なる8連チューブに分注し(各ウェルに16μL)、37℃でインキュベートし、時点に達した直後に反応液を取り出し、9Mの尿素を含むローディング緩衝液(各ウェルに32μL)を加え、-80℃で冷蔵庫に保存して使用に備えた。その後、20%(7Mの尿素)PAGEゲルによって電気泳動を行った。電気泳動終了後、ゲルをgelred色素に浸し、シェーカー染色を10min行い、ゲルイメージング(312nmのUV)観察及び写真撮影を行った。実験結果を図3(ゲル電気泳動結果)、図4(5’エキソヌクレアーゼ定量結果)及び図5(3’エキソヌクレアーゼ定量結果)に示され、結果はTJR100382の安定性がTJR100381よりも顕著に優れていることを示した。
実施例15:肝臓S9代謝安定性分析
カニクイザルの肝臓S9(カニクイザル肝臓S9、雄、供給元Xenotech、ロット番号1510192)を、それぞれTRD007970、TJR100259及びAD81890に対して行い、dsRNAの代謝安定性分析を、以下のように実施した:
1、T0、T60、T120、T240、T360、T1440、T2880、ブランクと命名した8個の96ウェル試料プレートを調製した。
カニクイザルの肝臓S9(カニクイザル肝臓S9、雄、供給元Xenotech、ロット番号1510192)を、それぞれTRD007970、TJR100259及びAD81890に対して行い、dsRNAの代謝安定性分析を、以下のように実施した:
1、T0、T60、T120、T240、T360、T1440、T2880、ブランクと命名した8個の96ウェル試料プレートを調製した。
2、190μL/ウェルS9懸濁液(又はブランク緩衝液)を各プレートに添加し、次いで、37℃で約10分間インキュベートした。
3、基質細孔に加えて、各プレート(T0、T60、T120、T240、T360、T1440、T2880)に、各ウェルに10μLの試料又はブランク緩衝液を加えた。
4、T0に加えて、各時点(60、120、240、360、1440、2880分)のTRD007970、TJR100259及びAD81890試料は、何れも37℃の水浴においてインキュベートした。
5、各時点の終了時に、200μL(100mMのNH4Ac pH10.0、1mMのEDTA及び750ng/mLを水中に内部標準)を添加し、60秒間ボルテックスミキサー上で振とうさせた。
6、PCI(フェノール/クロロホルム/イソペンタノール(25:24:1))試薬200μL及びジクロロメタン400μLを各ウェルに添加し、ボルテックスミキサーで10min振とうした後、遠心分離し(4℃、3220g、20min)、上清液を得た。
7、上清液を新しいプレートに移し、LC-MS分析を行う前に4℃で保存した。
8、AS鎖及びSS鎖の一本鎖の余剰百分率をそれぞれ検出し、それによりTRD007970、TJR100259及びAD81890の余剰量を特徴付けた。
9、以下の式を用いて計算した:
余剰%=各時点での分析物対内部標準のピーク面積比/T0分析物対内部標準のピーク面積比×100%
Ct=C0*e-ke*t
T1/2=Ln2/ke=0.693/keClint(S9)=0.693/体外 T1/2*1/(mg/mL反応系におけるS9タンパク質)
Clint(liver)=Clint(S9)×(mgS9)/g 肝臓×g 肝臓/(kg体重)。
余剰%=各時点での分析物対内部標準のピーク面積比/T0分析物対内部標準のピーク面積比×100%
Ct=C0*e-ke*t
T1/2=Ln2/ke=0.693/keClint(S9)=0.693/体外 T1/2*1/(mg/mL反応系におけるS9タンパク質)
Clint(liver)=Clint(S9)×(mgS9)/g 肝臓×g 肝臓/(kg体重)。
実験結果を表30に示され、結果はカニクイザル肝臓S9を48hインキュベートし、TJR100259アンチセンス鎖が93.8%残り、AD81890アンチセンス鎖が70.2%残り、TRD007970アンチセンス鎖が61.0%残りことを示した。データは、カニクイザル肝臓S9を48hインキュベートし、TJR100259におけるアンチセンス鎖が、AD81890におけるアンチセンス鎖及びTRD007970におけるアンチセンス鎖に比べてより安定であることを示した。
カニクイザル肝臓S9を48hインキュベートし、TJR100259センス鎖が21.0%残り、AD81890センス鎖が12.2%残り、TRD007970センス鎖が8.9%残った。データは、カニクイザル肝臓S9を48hインキュベートし、TJR100259におけるセンス鎖がAD81890におけるセンス鎖及びTRD007970におけるセンス鎖に比べてより安定であることを示した。
一本鎖の余剰率は、dsRNAの安定性を反映することができ、余剰率が高いほど安定性が良好である。従って、TJR100259は、カニクイザル肝臓S9代謝安定性実験条件下でAD81890及びTRD007970よりも安定性が高い。
実施例16:組織分布実験
TRD007970、TJR100410及びTJR100259を用いて、以下のように組織分布実験を行った:
雄性C56BL/6Jマウス(7-8w、北京京維通利華実験動物技術有限公司)72匹を約1週間馴化し、24匹ずつの3群に分けた。TRD007970、TJR100259及びTJR100410の用量は、何れも10mg/kgであり、投与後0.5h、1h、2h、4h、8h、24h、72h、168h(n=3)に試料を採取した。安楽死後に心臓を採血し、左腎臓と肝臓左側の最大葉を採取し、採取した臓器を生理食塩水で洗浄した。肝臓腎臓試料の前処理後に、高分解能質量分析法を用いて肝臓及び腎臓のAS鎖濃度を分析し、TRD007970、TJR100259及びTJR100410の濃度を特徴付けた。
TRD007970、TJR100410及びTJR100259を用いて、以下のように組織分布実験を行った:
雄性C56BL/6Jマウス(7-8w、北京京維通利華実験動物技術有限公司)72匹を約1週間馴化し、24匹ずつの3群に分けた。TRD007970、TJR100259及びTJR100410の用量は、何れも10mg/kgであり、投与後0.5h、1h、2h、4h、8h、24h、72h、168h(n=3)に試料を採取した。安楽死後に心臓を採血し、左腎臓と肝臓左側の最大葉を採取し、採取した臓器を生理食塩水で洗浄した。肝臓腎臓試料の前処理後に、高分解能質量分析法を用いて肝臓及び腎臓のAS鎖濃度を分析し、TRD007970、TJR100259及びTJR100410の濃度を特徴付けた。
実験の結果は、表31に示されている。その結果、C56BL/6Jマウス組織分布実験におけるTRD007970、TJR100259及びTJR100410アンチセンス鎖肝臓と腎臓の暴露量比は、それぞれ9.44、29.38及び3.49であった。肝臓と腎臓の暴露量比が大きいということは、標的臓器(肝臓)の濃度が高く、非標的臓器(腎臓)の濃度が低いことを示している。従って、同等用量では、TJR100259はTRD007970よりも高い肝腎臓比を示し、TRD007970はTJR100410よりも高い肝腎臓比を示し、TJR100259はTRD007970よりも低い腎臓毒性のリスクを示し、TRD007970はTJR100410よりも低い腎臓毒性のリスクを示す。
実施例17:肝臓ホモジネート安定性
TJR100410及びTJR100259を、以下のように肝臓ホモジネート安定性分析を行った:
1.カニクイザル肝臓ホモジネート(実験単位薬明康徳により提供される)をApricotを用いて190μL/ウェルに添加し、プレートを37℃で約30分間インキュベートした。
TJR100410及びTJR100259を、以下のように肝臓ホモジネート安定性分析を行った:
1.カニクイザル肝臓ホモジネート(実験単位薬明康徳により提供される)をApricotを用いて190μL/ウェルに添加し、プレートを37℃で約30分間インキュベートした。
2.基質細孔を除いて、各プレートは、10μLのdsRNA又は対照緩衝液を、各ウェル(T0、T1、T2、T4、T6、T24、T48、表32)に添加し、時間を計り始めた。
2.1、試料の準備
(1)200μLのdsRNAを、指定されたウェルに加えた。
(2)Clarify OTX溶解緩衝液1000μLを加えた。
(3)800rpmの速度で5分間振とうした。
(1)200μLのdsRNAを、指定されたウェルに加えた。
(2)Clarify OTX溶解緩衝液1000μLを加えた。
(3)800rpmの速度で5分間振とうした。
2.2、SPE
(1)条件:フェノメネクス Clarity OTX SPEプレート(8e-s103-cga)により、600μLのMeOHで洗浄した。
(2)平衡:SPEプレートにより、平衡緩衝液600μL(pH5.5の50 mM NH4Ac、0.0025%のTriton X-100及び0.01mg/mLシステインを含む)で洗浄した。
(3)ローディング:2.1の試料をSPEプレートで洗浄した。
(4)洗浄1:600μLの洗浄緩衝液1(25mM NH4Ac pH5.5)を固相抽出プレートで洗浄した後、再び上記ステップを再び繰り返した。
(5)洗浄2:600μLの洗浄緩衝液2(25 mM NH4Ac pH5.5、50% CAN)を固相抽出プレートで洗浄した後、上記ステップを再び繰り返した。
(6)溶離:試料を150μLの溶出緩衝液(100 mM NH4HCO3、40% ACN及び10% THFを含む1mM TCEP pH9.5)で溶離し、このステップを繰り返した。
(7)試料をN2蒸発器を用いて45℃で(約2時間)乾燥させた。
(8)試料を70μLの移動相Aと組み換える。51
(9)LC-MS/MS分析前に、800rpmの速度で0.5時間軽く振とうした。
(10)以下の式を用いて算出した。
Ct=C0*e-ke*t Ct=1/2C0 T1/2=Ln2/(-ke)=0.693/(-ke)。
(1)条件:フェノメネクス Clarity OTX SPEプレート(8e-s103-cga)により、600μLのMeOHで洗浄した。
(2)平衡:SPEプレートにより、平衡緩衝液600μL(pH5.5の50 mM NH4Ac、0.0025%のTriton X-100及び0.01mg/mLシステインを含む)で洗浄した。
(3)ローディング:2.1の試料をSPEプレートで洗浄した。
(4)洗浄1:600μLの洗浄緩衝液1(25mM NH4Ac pH5.5)を固相抽出プレートで洗浄した後、再び上記ステップを再び繰り返した。
(5)洗浄2:600μLの洗浄緩衝液2(25 mM NH4Ac pH5.5、50% CAN)を固相抽出プレートで洗浄した後、上記ステップを再び繰り返した。
(6)溶離:試料を150μLの溶出緩衝液(100 mM NH4HCO3、40% ACN及び10% THFを含む1mM TCEP pH9.5)で溶離し、このステップを繰り返した。
(7)試料をN2蒸発器を用いて45℃で(約2時間)乾燥させた。
(8)試料を70μLの移動相Aと組み換える。51
(9)LC-MS/MS分析前に、800rpmの速度で0.5時間軽く振とうした。
(10)以下の式を用いて算出した。
Ct=C0*e-ke*t Ct=1/2C0 T1/2=Ln2/(-ke)=0.693/(-ke)。
そのうち、TJR100410は対照dsRNAであり、そのセンス鎖は、
GmsUmsGmUmGmCmAfCfUfUmCmGmCmUmUmCmAmCmCm-NAG1(配列番号53)であり、
アンチセンス鎖は、
AmsGfsUmGfAmAf(-)hmpNA(G)CmGmAfAmGfUmGfCmAfCmAfCmsGmsGm(配列番号54)であり、
NAG1の構造は
であった。
GmsUmsGmUmGmCmAfCfUfUmCmGmCmUmUmCmAmCmCm-NAG1(配列番号53)であり、
アンチセンス鎖は、
AmsGfsUmGfAmAf(-)hmpNA(G)CmGmAfAmGfUmGfCmAfCmAfCmsGmsGm(配列番号54)であり、
NAG1の構造は
実験の結果は、表33に示される。
結果は、カニクイザル肝臓ホモジネートを48hインキュベートし、TJR100259におけるアンチセンス鎖が94.6%残り、TJR100410におけるアンチセンス鎖が42.7%残り、TJR100259におけるセンス鎖が18.3%残り、TJR100410におけるセンス鎖が4.3%残ることを示した。データは、カニクイザル肝臓ホモジネートを48hインキュベートし、TJR100259におけるアンチセンス鎖がTJR100410におけるアンチセンス鎖よりも安定であり、TJR100259におけるセンス鎖はTJR100410におけるセンス鎖よりも安定であることを示した。
一本鎖の余剰率は、dsRNAの安定性を反映することができ、余剰率が高いほど安定性が良好である。従って、TJR100259は、カニクイザル肝臓ホモジネート安定性実験条件下でTJR100410よりも安定性が高い。
Claims (24)
- dsRNAであって、
siRNA及び
それに複合する1つ又は複数のリガンドを含み、
前記siRNAはセンス鎖及びアンチセンス鎖を含み、
前記アンチセンス鎖は、その5’末端から2位~8位の少なくとも1つのヌクレオチド位置で式(I)に示される化学修飾、その互変異性体又はその薬学的に許容される塩を含み、
前記式(I)に示される化学修飾は、
前記リガンドは、以下の構造式に示されるリガンド又はその薬学的に許容される塩であり、
dsRNA。 - 前記センス鎖は、配列番号1~配列番号4の何れか1つのヌクレオチド配列と3個以下のヌクレオチドの違いがある配列を含み、それは少なくとも15個の連続ヌクレオチドを含み、及び/又は、
アンチセンス鎖は、配列番号5~配列番号8の何れか1つのヌクレオチド配列と3個以下のヌクレオチドの違いがある配列を含み、それは少なくとも19個の連続ヌクレオチドを含み、
好ましくは、前記センス鎖は、配列番号1~配列番号4の何れか1つに示されるヌクレオチド配列を含み、及び/又は、
アンチセンス鎖は、配列番号5~配列番号8の何れか1つに示されるヌクレオチド配列を含み、
より好ましくは、前記センス鎖及びアンチセンス鎖は、
センス鎖は配列番号1に示されるヌクレオチド配列を含み、アンチセンス鎖は配列番号5に示されるヌクレオチド配列を含み、
センス鎖は配列番号1に示されるヌクレオチド配列を含み、アンチセンス鎖は配列番号8に示されるヌクレオチド配列を含み、
センス鎖は配列番号2に示されるヌクレオチド配列を含み、アンチセンス鎖は配列番号6に示されるヌクレオチド配列を含み、
センス鎖は配列番号3に示されるヌクレオチド配列を含み、アンチセンス鎖は配列番号7に示されるヌクレオチド配列を含み、
センス鎖は配列番号4に示されるヌクレオチド配列を含み、アンチセンス鎖は配列番号5に示されるヌクレオチド配列を含む、という群の何れか1つから選ばれる、
請求項1に記載のdsRNA。 - 前記センス鎖の3’末端が、前記リガンドに複合される、
請求項1又は2に記載のdsRNA。 - 前記リガンドは、ホスフェート基又はチオホスフェート基を介して前記siRNA末端に連結し、好ましくは、ホスホジエステル基又はチオホスホジエステル基を介して連結し、より好ましくは、ホスホジエステル基を介して連結する、
請求項1~3の何れか一項に記載のdsRNA。 - 前記アンチセンス鎖は、その5’末端から5、6又は7位で式(I)に示される化学修飾、その互変異性体又はその薬学的に許容される塩を含み、好ましくは、7位に位置する、
請求項1~4の何れか一項に記載のdsRNA。 - 式(I)に示される化学修飾を含む残りの位置において、前記センス鎖及び/又はアンチセンス鎖における少なくとも1つの別のヌクレオチドが修飾されたヌクレオチドである、
請求項1~5の何れか一項に記載のdsRNA。 - 前記センス鎖が、下記式に示されるヌクレオチド配列を含み、
5’-NaNaNaNaNaNaNbNbNbNaNaNaNaNaNaNaNaNaNa-3’、又は、
5’-NaNaNaNaNbNaNbNbNbNaNaNaNaNaNaNaNaNaNa-3’、
そのうち、Naは2’-メトキシ基で修飾されたヌクレオチドで、Nbは2’-フルオロで修飾されたヌクレオチドである、
請求項1~6の何れか一項に記載のdsRNA。 - 前記アンチセンス鎖は、
5’-Na’Nb’Na’Nb’Na’Nb’W’Na’Na’Nb’Na’Nb’Na’Nb’Na’Nb’Na’Nb’Na’Na’Na’-3’、
そのうち、それぞれのX’は、独立的にNa’又はNb’であり、Y’はNa’又はNb’であり、
Na’は2’-メトキシ基で修飾されたヌクレオチドで、Nb’は2’-フルオロで修飾されたヌクレオチドであり、
W’は、式(I)に示される化学修飾、その互変異性体又はその薬学的に許容される塩を含むヌクレオチドを示し、前記式(I)は、
請求項1~7の何れか一項に記載のdsRNA。 - 前記センス鎖及び/又はアンチセンス鎖の少なくとも1つのホスフェート基は、修飾基を有するホスフェート基であり、好ましくは、前記修飾基を有するホスフェート基は、チオホスホジエステル基である、
請求項1~8の何れか一項に記載のdsRNA。 - 前記チオホスホジエステル基は、
前記センス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドと2番目のヌクレオチドとの間、
前記センス鎖の5’末端の2番目のヌクレオチドと3番目のヌクレオチドとの間、
前記アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドと2番目のヌクレオチドとの間、
前記アンチセンス鎖の5’末端の2番目のヌクレオチドと3番目のヌクレオチドとの間、
前記アンチセンス鎖の3’末端の1番目のヌクレオチドと2番目のヌクレオチドとの間、及び
前記アンチセンス鎖の3’末端の2番目のヌクレオチドと3番目のヌクレオチドとの間、
という位置から選ばれる少なくとも1つに存在し、
好ましくは、
前記センス鎖及び/又はアンチセンス鎖は複数のチオホスホジエステル基を含み、前記チオホスホジエステル基は、
前記センス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドと2番目のヌクレオチドとの間、
前記センス鎖の5’末端の2番目のヌクレオチドと3番目のヌクレオチドとの間、
前記アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドと2番目のヌクレオチドとの間、
前記アンチセンス鎖の5’末端の2番目のヌクレオチドと3番目のヌクレオチドとの間、
前記アンチセンス鎖の3’末端の1番目のヌクレオチドと2番目のヌクレオチドとの間、及び
前記アンチセンス鎖の3’末端の2番目のヌクレオチドと3番目のヌクレオチドとの間、
という位置から選ばれる少なくとも1つに存在する、
請求項9に記載のdsRNA。 - dsRNAであって、そのうち、
前記dsRNAは、
配列番号9に示されるセンス鎖及び配列番号17に示されるアンチセンス鎖を含むdsRNA、
配列番号9に示されるセンス鎖及び配列番号20に示されるアンチセンス鎖を含むdsRNA、
配列番号11に示されるセンス鎖及び配列番号18に示されるアンチセンス鎖を含むdsRNA、
配列番号13に示されるセンス鎖及び配列番号19に示されるアンチセンス鎖を含むdsRNA、
配列番号10に示されるセンス鎖及び配列番号17に示されるアンチセンス鎖を含むdsRNA、
配列番号12に示されるセンス鎖及び配列番号18に示されるアンチセンス鎖を含むdsRNA、
配列番号14に示されるセンス鎖及び配列番号19に示されるアンチセンス鎖を含むdsRNA、
配列番号15に示されるセンス鎖及び配列番号17に示されるアンチセンス鎖を含むdsRNA、という群の何れか1つから選ばれる、
dsRNA。 - 前記dsRNAは、以下の構造又はその薬学的に許容される塩から選ばれ、
Af=アデニン2’-Fリボヌクレオシド、Cf=シトシン2’-Fリボヌクレオシド、Gf=グアニン2’-Fリボヌクレオシド、Uf=ウラシル2’-Fリボヌクレオシド、
Am=アデニン2’-OMeリボヌクレオシド、Cm=シトシン2’-OMeリボヌクレオシド、Gm=グアニン2’-OMeリボヌクレオシド、Um=ウラシル2’-OMeリボヌクレオシド、Im=ヒポキサンチン2’-OMeリボヌクレオシド、
NAG0052’は
(-)hmpNA(G)は
(-)hmpNA(A)は
請求項1~11の何れか一項に記載のdsRNA。 - 二本鎖領域を形成するセンス鎖及びアンチセンス鎖を含むsiRNAであって、前記センス鎖及びアンチセンス鎖は、
センス鎖は配列番号1を含み、アンチセンス鎖は配列番号8を含み、
センス鎖は配列番号4を含み、アンチセンス鎖は配列番号5を含む、という群の何れか1つから選ばれる、
siRNA。 - 前記dsRNA又はsiRNAは合成由来又はインビトロで調製されるものから選ばれる、
ことを特徴とする請求項1~12の何れか一項に記載のdsRNA又は請求項13に記載のsiRNA。 - 医薬組成物であって、
請求項1~12、14の何れか一項に記載のdsRNA又は請求項13~14の何れか一項に記載のsiRNA、及び
任意選択的に、1つ又は複数の薬学的に許容される賦形剤を含む、
医薬組成物。 - 他の治療剤を更に含む、
請求項15に記載の医薬組成物。 - 薬剤の調製における、請求項1~12、14の何れか一項に記載のdsRNA、又は請求項15若しくは16に記載の医薬組成物の使用であって、
前記薬剤はB型肝炎ウイルス感染症又はB型肝炎ウイルス関連疾患の予防及び/又は治療するために用いられ、
好ましくは、前記B型肝炎ウイルス関連疾患は、慢性肝炎、急性B型肝炎、慢性B型肝炎、D型肝炎ウイルス感染症、D型肝炎、肝線維症、進行性肝疾患、肝細胞癌から選ばれ、
前記B型肝炎ウイルス感染症の対象又はB型肝炎ウイルス関連疾患の対象がHBeAg陽性又はHBeAg陰性である、
使用。 - HBV標的遺伝子又はそのmRNAの発現を阻害する方法であって、
請求項1~12、14の何れか一項に記載のdsRNA、又は請求項15若しくは16に記載の医薬組成物の有効量又は有効用量を対象に投与することを含む、
方法。 - 前記dsRNA又は医薬組成物は、別の治療剤と組み合わせて投与される、
請求項18記載の方法。 - 肝臓にオリゴヌクレオチドを送達する方法であって、
請求項1~12、14の何れか一項に記載のdsRNA、又は請求項15若しくは16に記載の医薬組成物の有効量又は有効用量を対象に投与することを含む、
方法。 - 請求項13に記載のsiRNAを含む、
細胞。 - 請求項1~12、14の何れか一項に記載のdsRNA又は請求項13~14の何れか一項に記載のsiRNAを含む、
ベクター。 - 請求項1~12、14の何れか一項に記載のdsRNA又は請求項15若しくは16の何れか一項に記載の医薬組成物を独立的に含む1つ又は複数の容器を含む、
試薬キット又はキット。 - 請求項1~12、14の何れか一項に記載のdsRNAを合成することを含む、
dsRNAを調製する方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202111542797 | 2021-12-16 | ||
CN202111542797.4 | 2021-12-16 | ||
PCT/CN2022/139488 WO2023109938A1 (zh) | 2021-12-16 | 2022-12-16 | 一种dsRNA、其制备方法及应用 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2025500860A true JP2025500860A (ja) | 2025-01-15 |
Family
ID=86774893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024535520A Pending JP2025500860A (ja) | 2021-12-16 | 2022-12-16 | dsRNA、その調製方法及び使用 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2025500860A (ja) |
KR (1) | KR20240116537A (ja) |
CN (1) | CN118302526A (ja) |
CA (1) | CA3240651A1 (ja) |
TW (1) | TW202334425A (ja) |
WO (1) | WO2023109938A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW202430183A (zh) * | 2022-12-16 | 2024-08-01 | 大陸商上海拓界生物醫藥科技有限公司 | Toll樣受體調節劑與dsRNA的聯合治療 |
WO2025031485A1 (zh) * | 2023-08-10 | 2025-02-13 | 石药集团中奇制药技术(石家庄)有限公司 | 一种抑制HBV基因表达的dsRNA分子及其应用 |
CN117563009B (zh) | 2023-09-01 | 2025-07-01 | 杭州天龙药业有限公司 | 一种含有核糖环或其衍生结构的GalNAc化合物及其寡核苷酸缀合物 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5809058B2 (ja) * | 2008-10-15 | 2015-11-10 | アイシス ファーマシューティカルズ, インコーポレーテッド | 第11因子発現の調節 |
KR102025295B1 (ko) * | 2011-06-30 | 2019-09-26 | 애로우헤드 파마슈티컬스 인코포레이티드 | B형 간염 바이러스의 유전자 발현 저해용 조성물 및 방법 |
CN110997917B (zh) * | 2017-12-01 | 2024-04-09 | 苏州瑞博生物技术股份有限公司 | 一种核酸、含有该核酸的组合物与缀合物及制备方法和用途 |
CN111378655B (zh) * | 2018-12-28 | 2024-03-19 | 苏州瑞博生物技术股份有限公司 | 抑制CTGF基因表达的siRNA、含有该siRNA的药物组合物及其用途 |
EP3974530A4 (en) * | 2019-05-22 | 2023-07-12 | Suzhou Ribo Life Science Co., Ltd. | NUCLEIC ACID, PHARMACEUTICAL COMPOSITION, CONJUGATE, METHOD FOR PREPARATION AND USE |
CN113227376B (zh) * | 2019-05-22 | 2024-04-09 | 苏州瑞博生物技术股份有限公司 | 核酸、药物组合物与缀合物及制备方法和用途 |
-
2022
- 2022-12-16 WO PCT/CN2022/139488 patent/WO2023109938A1/zh active Application Filing
- 2022-12-16 KR KR1020247022568A patent/KR20240116537A/ko active Pending
- 2022-12-16 JP JP2024535520A patent/JP2025500860A/ja active Pending
- 2022-12-16 TW TW111148551A patent/TW202334425A/zh unknown
- 2022-12-16 CA CA3240651A patent/CA3240651A1/en active Pending
- 2022-12-16 CN CN202280076303.4A patent/CN118302526A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20240116537A (ko) | 2024-07-29 |
TW202334425A (zh) | 2023-09-01 |
CA3240651A1 (en) | 2023-06-22 |
CN118302526A (zh) | 2024-07-05 |
WO2023109938A1 (zh) | 2023-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2023536320A (ja) | オフターゲット活性が低減された修飾siRNA | |
JP2025500860A (ja) | dsRNA、その調製方法及び使用 | |
JP2024541713A (ja) | アンジオテンシノーゲンを標的とするsiRNA及びその医薬的使用 | |
JP2024545222A (ja) | LPAを標的とするsiRNA及び複合体 | |
JP2024524330A (ja) | 核酸リガンド及びその複合体、その調製方法と用途 | |
TW202302851A (zh) | B型肝炎病毒siRNA和siRNA綴合物 | |
JP2025504845A (ja) | dsRNA、その使用及び調製方法 | |
TW202340466A (zh) | 一種dsrna、其製備方法及應用 | |
TW202334424A (zh) | 一種dsrna、其製備方法及應用 | |
WO2023208023A1 (zh) | 氘代化学修饰和包含其的寡核苷酸 | |
JP2024515194A (ja) | 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼの13型を標的とするsiRNA及びsiRNA複合体 | |
JP2023528966A (ja) | 二本鎖siRNA類似体のコンジュゲート | |
WO2024125636A1 (zh) | Toll样受体调节剂与dsRNA的联合治疗 | |
TW202339773A (zh) | 一種dsRNA、其應用及製備方法 | |
CN120209036A (zh) | 一种新型的化合物及其用途 |