JP2025017813A - Backflow prevention joint and backflow prevention system equipped with said joint - Google Patents
Backflow prevention joint and backflow prevention system equipped with said joint Download PDFInfo
- Publication number
- JP2025017813A JP2025017813A JP2023121081A JP2023121081A JP2025017813A JP 2025017813 A JP2025017813 A JP 2025017813A JP 2023121081 A JP2023121081 A JP 2023121081A JP 2023121081 A JP2023121081 A JP 2023121081A JP 2025017813 A JP2025017813 A JP 2025017813A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve body
- floater
- backflow prevention
- outlet opening
- side engagement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title claims abstract description 116
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 35
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 46
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 6
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 6
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 4
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 4
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000003657 drainage water Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008674 spewing Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Check Valves (AREA)
Abstract
【課題】平常時、順フロー排水を円滑に流すことができ、逆流発生時、逆流水の流れを確実に抑止することができる逆流抑止手段を提供する。
【課題を解決するための手段】入口開口と出口開口とを有する弁管と、浮力発生部を有し、弁管の出口開口付近に設けられた第1のヒンジ支持部により回動可能に支持された弁体側ヒンジ部を有する弁体と、弁管の出口開口付近に設けられた第2のヒンジ支持部により回動可能に支持されたフローター側ヒンジ部を有するフローターとを備える逆流抑止継手において、弁体側ヒンジ部の外周には1つ以上の弁体側係合歯が設けられ、フローター側ヒンジ部の外周には1つ以上のフローター側係合歯が設けられ、そしてフローターに下降する力が生じるとき、前記下降する力によりフローター側係合歯は弁体側係合歯を、弁体が出口開口を開く方向へ押圧することを特徴とする逆流抑止継手が提供される。
【選択図】 図1
To provide a backflow prevention means that allows normal flow drainage to flow smoothly under normal conditions and can reliably prevent the flow of backflow water when a backflow occurs.
[Means for solving the problem] A backflow prevention joint is provided which comprises a valve pipe having an inlet opening and an outlet opening, a valve body having a buoyancy generating portion and a valve body side hinge portion rotatably supported by a first hinge support portion provided near the outlet opening of the valve pipe, and a floater having a floater side hinge portion rotatably supported by a second hinge support portion provided near the outlet opening of the valve pipe, wherein one or more valve body side engaging teeth are provided on the outer periphery of the valve body side hinge portion and one or more floater side engaging teeth are provided on the outer periphery of the floater side hinge portion, and when a downward force is generated on the floater, the downward force causes the floater side engaging teeth to press the valve body side engaging teeth in the direction in which the valve body opens the outlet opening.
[Selected Figure] Figure 1
Description
本発明は、逆流抑止継手及びその継手を備えた逆流抑止システムに関し、特に自重によりフローターに生じた下降する力が弁体を開いた状態に保持することを特徴とする逆流抑止継手及びその継手を有底の排水ますに備えた逆流抑止システムに関する。 The present invention relates to a backflow prevention joint and a backflow prevention system equipped with the joint, and in particular to a backflow prevention joint characterized in that the downward force generated in the floater by its own weight keeps the valve body in an open position, and a backflow prevention system equipped with the joint in a bottomed catch basin.
一般に住宅などのトイレ等の排水設備から排出される排水は、急激な排水量の変化を緩和するために、或いはゴミ等の異物の除去や点検する目的で、各排水設備に接続された排水管を経由して宅地内に設置された排水ますに集められ、そして該排水ますに集められた排水は公共ますやマンホールを経由して下水道本管へ流出される。 In general, wastewater discharged from drainage facilities such as toilets in houses is collected in drainage manholes installed within residential areas via drainage pipes connected to each drainage facility in order to mitigate sudden changes in the amount of wastewater or to allow for the removal and inspection of foreign objects such as garbage. The wastewater collected in the drainage manholes then flows out into the main sewer pipe via a public manhole or manhole.
ところが、大量の雨水が短時間の間に下水道本管内に流入すると、下水道本管の排水能力を超えて溢れ出た排水が排水ます等を通って逆流し、逆流した排水が、排水管に接続された屋内の排水設備から噴き出るという問題がある。一方、平常時は、順フロー排水が少量であっても、排水に含まれる汚物等の異物を詰まらせることなく円滑に下流側へ流さなければならないという課題もある。 However, when a large amount of rainwater flows into the main sewer pipe in a short period of time, the drainage capacity of the main sewer pipe is exceeded, and the overflowing wastewater flows back through catch basins, etc., causing the problem of the backflowing wastewater spewing out from indoor drainage equipment connected to the drain pipe. On the other hand, under normal circumstances, even if the forward flow drainage is small, there is also the issue of having to smoothly flow downstream without clogging the wastewater with foreign objects such as filth contained in the wastewater.
そのため、下水道本管から逆流した排水が排水ます等を通って屋内の排水設備から溢れ出ることを防止すると共に、順フロー排水が少量であっても、排水に含まれる異物による詰まりを防止するため、例えば特開2020-153508号公報(特許文献1)に記載されているように、弁体が当接する出口開口を上から下へ向かうにつれて後退するように傾斜させることにより、通常、弁体と出口開口との間に隙間を形成して流路を確保した逆流防止装置が開発されている。 Therefore, in order to prevent wastewater that has backed up from the sewer main pipe from passing through a drainage manhole or the like and overflowing from indoor drainage equipment, and to prevent clogging due to foreign matter contained in the wastewater even when the forward flow wastewater is small, a backflow prevention device has been developed in which the outlet opening against which the valve body abuts is tilted so that it retreats from top to bottom, usually forming a gap between the valve body and the outlet opening to ensure a flow path, as described in, for example, JP 2020-153508 A (Patent Document 1).
また、特許文献1に記載の逆流防止装置では、通常、弁体は常時開いた状態となるので、逆流発生時、弁体が出口開口を確実に閉塞するかが不安定になる場合がある。そのため、特許文献1と同様に出口開口を後退するように傾斜させた逆流防止装置においても、逆流発生時の弁体の閉塞動作をより確実なものとするため、例えば特開平10-18405号公報(特許文献2)に記載されているように蓋体(弁体)に浮体を取り付けた逆流防止装置も開発されている。
In addition, in the backflow prevention device described in
しかし、特許文献1,2に記載されているような逆流防止装置では、出口開口が後退するように傾斜しているため、通常、自重により吊り下げられた状態にある弁体は出口開口を開いた状態に保持されるので、逆流発生時、逆流水が弁体の下流側表面よりも先に弁体の上流側裏面(弁体と出口開口との隙間)に廻り込んで弁体が出口開口を閉ざすのを困難にし、排水の逆流を抑止できなくなる場合があるという問題があった。
However, in the backflow prevention devices described in
そこで、本発明は、平常時、順フロー排水が少量であっても円滑に排水を流すことができ、それでいて、逆流発生時、逆流水の流れを確実に抑止することができる逆流抑止手段を提供することを目的とする。 The present invention aims to provide a backflow prevention means that allows for smooth drainage even when the amount of forward flow drainage is small under normal circumstances, and can also reliably prevent backflow water from flowing when backflow occurs.
本発明者等は、逆流抑止手段の構造や排水の流れなどについて鋭意検討を重ねた結果、逆流抑止手段の出口開口については、垂直または上から下へ向かうにつれて上流側から下流側へ前進するように傾斜させることにより逆流発生時の弁体の閉塞性を高め、そして順フロー排水の流れに対しては、平常時、弁体の開き具合を、自重により下降するフローターの動きと連動させるようにすれば円滑な流れを保証できることを見出し、本発明を完成させるに至った。 After extensive research into the structure of the backflow prevention means and the flow of wastewater, the inventors discovered that by inclining the outlet opening of the backflow prevention means so that it advances from upstream to downstream as it moves vertically or from top to bottom, the blocking ability of the valve body when a backflow occurs can be improved, and that for forward flow wastewater, a smooth flow can be ensured by linking the opening of the valve body under normal conditions with the movement of the floater descending under its own weight, which led to the completion of this invention.
すなわち、本発明によれば、入口開口と出口開口とを有する弁管と、浮力発生部を有し、弁管の出口開口付近に設けられた第1のヒンジ支持部により回動可能に支持された弁体側ヒンジ部を有する弁体と、弁管の出口開口付近に設けられた第2のヒンジ支持部により回動可能に支持されたフローター側ヒンジ部を有するフローターとを備える逆流抑止継手において、弁体側ヒンジ部の外周には1つ以上の弁体側係合歯が設けられ、フローター側ヒンジ部の外周には1つ以上のフローター側係合歯が設けられ、そしてフローターに下降する力が生じるとき、前記下降する力によりフローター側係合歯は弁体側係合歯を、弁体が出口開口を開く方向へ押圧することを、別言すれば、フローター側係合歯が弁体側係合歯と係合することにより弁体が出口開口を開く方向へ回動させることを特徴とする逆流抑止継手が提供される。 That is, according to the present invention, a backflow prevention joint is provided that includes a valve pipe having an inlet opening and an outlet opening, a valve body having a valve body side hinge part that has a buoyancy generating part and is rotatably supported by a first hinge support part provided near the outlet opening of the valve pipe, and a floater having a floater side hinge part that is rotatably supported by a second hinge support part provided near the outlet opening of the valve pipe, in which one or more valve body side engagement teeth are provided on the outer periphery of the valve body side hinge part, and one or more floater side engagement teeth are provided on the outer periphery of the floater side hinge part, and when a downward force is generated on the floater, the downward force causes the floater side engagement teeth to press the valve body side engagement teeth in the direction in which the valve body opens the outlet opening, in other words, the floater side engagement teeth engage with the valve body side engagement teeth to rotate the valve body in the direction in which the outlet opening is opened.
本発明によれば、弁管の出口開口は垂直または上から下へ向かうにつれて上流側から下流側へ前進するように傾斜しているので逆流発生時の弁体の閉塞性が高められ、逆流水の流れを確実に抑止することができる。また、弁体側のヒンジ部の外周とフローター側のヒンジ部の外周には1つ以上の係合歯を設け、そして自重によりフローターに下降する力が生じるとき、前記下降する力によりフローター側係合歯は弁体側係合歯を、弁体が出口開口を開く方向へ押圧するので、平常時、弁体は出口開口を開いた状態に保持され、順フロー排水が少量であっても円滑な順フロー排水の流れを保証し、排水に含まれる異物により詰りを生じることもない。 According to the present invention, the outlet opening of the valve pipe is inclined so as to advance from the upstream side to the downstream side as it moves vertically or from top to bottom, so that the occlusion property of the valve body when backflow occurs is enhanced, and the flow of backflow water can be reliably suppressed. In addition, one or more engagement teeth are provided on the outer periphery of the hinge part on the valve body side and the outer periphery of the hinge part on the floater side, and when a downward force is generated on the floater due to its own weight, the downward force causes the floater side engagement tooth to press the valve body side engagement tooth in the direction in which the valve body opens the outlet opening, so that under normal circumstances, the valve body keeps the outlet opening open, ensuring a smooth flow of forward flow drainage even when the forward flow drainage is small, and preventing clogging due to foreign matter contained in the drainage.
本発明の逆流抑止継手では、弁体の開く方向への回動範囲は、弁体がフローターと当接することにより規制されるように構成してもよく、或いは、弁管の第1のヒンジ支持部にはストッパーを設け、弁体の開く方向への回動範囲は、弁体側係合歯がストッパーと係合することによりされるように構成してもよい。 In the backflow prevention joint of the present invention, the range of rotation of the valve body in the opening direction may be restricted by the valve body abutting against the floater, or a stopper may be provided on the first hinge support part of the valve tube, and the range of rotation of the valve body in the opening direction may be restricted by the valve body side engagement teeth engaging with the stopper.
逆流抑止継手において、弁体の開く側への回動範囲が大きくなり過ぎると、逆流発生時に弁体の上流側裏面に逆流水が衝突してしまい、弁体が出口開口を閉じる側へ作動できなくなる場合がある。そのため、本発明では、フローターまたは専用のストッパーを弁体の回動範囲を規制するストッパーとして機能させることで、逆流水が弁体の下流側表面に確実に衝突するようになり、逆流水に対して弁体が誤作動することなく確実に出口開口を閉じる側へ回動するようになる。 In a backflow prevention joint, if the rotation range of the valve body toward the opening side becomes too large, backflow water may collide with the upstream back surface of the valve body when a backflow occurs, and the valve body may not be able to operate to close the outlet opening. Therefore, in the present invention, a floater or a dedicated stopper functions as a stopper that restricts the rotation range of the valve body, so that backflow water is sure to collide with the downstream surface of the valve body, and the valve body can rotate reliably to close the outlet opening without malfunctioning due to backflow water.
本発明の逆流抑止継手は、フローターに上昇する力が生じるとき、上昇する力によりフローター側係合歯は弁体側係合歯を、弁体が出口開口を閉じる方向へ押圧しないように、別言すれば、フローター側係合歯と弁体側係合歯との係合が解除されるように構成してもよい。 The backflow prevention joint of the present invention may be configured so that when an upward force is generated in the floater, the floater side engagement teeth do not press the valve body side engagement teeth in the direction in which the valve body closes the outlet opening, in other words, the floater side engagement teeth and the valve body side engagement teeth are disengaged.
すなわち、本発明の逆流抑止継手は、入口開口と出口開口とを有する弁管と、弁管の出口開口付近に回動可能に支持される弁体と、浮力発生部を有し弁管の出口開口付近に回動可能に支持されるフローターと、弁体の動作とフローターの動作とを連動させる又は非連動にさせる連結手段とを備える逆流抑止継手において、弁体とフローターとは、連結手段によりフローターの下降動作が弁体を開く方向へ回動させるように連結され、そしてフローターの上昇動作が弁体を閉じる方向へ回動させないように非連結とされるように構成することができる。 In other words, the backflow prevention joint of the present invention is a backflow prevention joint comprising a valve pipe having an inlet opening and an outlet opening, a valve body rotatably supported near the outlet opening of the valve pipe, a floater having a buoyancy generating portion rotatably supported near the outlet opening of the valve pipe, and a connecting means for linking or unlinking the operation of the valve body and the operation of the floater, and the valve body and the floater can be configured so that the valve body and the floater are connected by the connecting means so that the downward movement of the floater rotates the valve body in the opening direction, and are unconnected so that the upward movement of the floater does not rotate the valve body in the closing direction.
本発明において上記の構成を採用すると、自重によりフローターに下降する力が生じるとき、弁体は、フローター側係合歯および弁体側係合歯を介してフローターから出口開口を開く方向へ回動する力を受けるが、浮力によりフローターに上昇する力が生じるときは、フローター側係合歯と弁体側係合歯との係合が解除され、弁体はフローターから力を受けることが無い実質的に自由な状態となる。そのため、弁体は、下流側表面が逆流水からの圧力を受けることにより、自然且つ円滑に出口開口を閉じる方向へ回動するようになる。 When the above-mentioned configuration is adopted in the present invention, when a downward force is generated on the floater due to its own weight, the valve body receives a force from the floater via the floater side engagement teeth and the valve body side engagement teeth to rotate in a direction to open the outlet opening, but when an upward force is generated on the floater due to buoyancy, the floater side engagement teeth and the valve body side engagement teeth are disengaged, and the valve body is essentially free to not receive any force from the floater. Therefore, the valve body will rotate naturally and smoothly in a direction to close the outlet opening as the downstream surface receives pressure from the backflowing water.
また、本発明の逆流抑止継手は、フローターに上昇する力が生じるとき、上昇する力によりフローター側係合歯は弁体側係合歯を、弁体が出口開口を閉じる方向へ押圧するように、別言すれば、フローター側係合歯が弁体側係合歯と係合することにより弁体が出口開口を閉じる方向へ回動されるように構成することができる。すなわち、弁体の開閉動作は、フローターが自重により下降するときも浮力により上昇するときも、フローターの動きに連動するように構成してもよい。 The backflow prevention joint of the present invention can be configured so that when an upward force is generated on the floater, the floater side engagement teeth press the valve body side engagement teeth in the direction in which the valve body closes the outlet opening due to the upward force, in other words, the floater side engagement teeth engage with the valve body side engagement teeth, causing the valve body to rotate in the direction in which the outlet opening is closed. In other words, the opening and closing action of the valve body can be configured to be linked to the movement of the floater, whether the floater descends due to its own weight or rises due to buoyancy.
この場合、逆流水の液面レベルが所定の設定レベルまで到達しなければ弁体は全閉とならないが、逆流水の液面レベルが設定レベル又はそれ以上のレベルになると、弁体は誤作動することなく確実に出口開口を閉塞し、その状態を維持することができる。 In this case, the valve will not be fully closed unless the backflow water level reaches a specified set level, but once the backflow water level reaches or exceeds the set level, the valve will reliably close the outlet opening without malfunctioning and will be able to maintain that state.
また、本発明の逆流抑止継手は、逆流抑止システムとして、水平方向に開口した流入口と、流入口と連通し、且つ水平方向に開口した流出口と、そして流入口および流出口と連通し、且つ上向きに開口した点検口とを備えた有底の排水ますの前記流入口に取り付けてもよい。なお、本願明細書において「上向き」とは、略鉛直方向に向いた「上向き」であれば足り、厳密な意味での鉛直方向に向いた「鉛直方向上向き」を意味するものではない。 The backflow prevention joint of the present invention may also be attached as a backflow prevention system to the inlet of a bottomed catch basin that has an inlet that opens horizontally, an outlet that communicates with the inlet and also opens horizontally, and an inspection hatch that communicates with the inlet and the outlet and also opens upward. Note that in this specification, "upward" means "upward" facing approximately vertically, and does not mean "vertically upward" facing vertically in the strict sense.
本発明の逆流抑止継手によれば、弁管の出口開口は垂直または上から下へ向かうにつれて上流側から下流側へ前進するように傾斜しているので逆流発生時の弁体の閉塞性が高められ、逆流水の流れを確実に抑止することができる。また、弁体側のヒンジ部の外周とフローター側のヒンジ部の外周には1つ以上の係合歯を設け、そして自重によりフローターに下降する力が生じるとき、前記下降する力によりフローター側係合歯は弁体側係合歯を、弁体が出口開口を開く方向へ押圧するので、平常時、弁体は出口開口を開いた状態に保持され、順フロー排水が少量であっても円滑な順フロー排水の流れを保証し、排水に含まれる異物により詰りを生じることもない。 According to the backflow prevention joint of the present invention, the outlet opening of the valve pipe is inclined so as to advance from the upstream side to the downstream side as it moves vertically or from top to bottom, so that the blocking ability of the valve body when backflow occurs is enhanced, and the flow of backflow water can be reliably prevented. In addition, one or more engagement teeth are provided on the outer periphery of the hinge part on the valve body side and the outer periphery of the hinge part on the floater side, and when a downward force is generated on the floater due to its own weight, the downward force causes the floater side engagement tooth to press the valve body side engagement tooth in the direction in which the valve body opens the outlet opening, so that under normal circumstances, the valve body keeps the outlet opening open, ensuring a smooth flow of forward flow drainage even when the forward flow drainage is small, and preventing clogging due to foreign matter contained in the drainage.
本発明の逆流抑止継手によれば、フローターに上昇する力が生じるとき、上昇する力によりフローター側係合歯は弁体側係合歯を、弁体が出口開口を閉じる方向へ押圧しないようにフローター側係合歯と弁体側係合歯との係合を解除し、弁体は、下流側表面が逆流水からの圧力を受けることにより、自然且つ円滑に出口開口を閉じる方向へ回動するようになる。 With the backflow prevention joint of the present invention, when an upward force is generated in the floater, the floater side engagement teeth disengage from the valve body side engagement teeth so that the upward force does not press the valve body in the direction of closing the outlet opening, and the valve body will rotate naturally and smoothly in the direction of closing the outlet opening as the downstream surface receives pressure from the backflow water.
また、本発明の逆流抑止継手によれば、フローターに上昇する力が生じるとき、上昇する力によりフローター側係合歯は弁体側係合歯を、弁体が出口開口を閉じる方向へ押圧するように、別言すれば、フローター側係合歯が弁体側係合歯と係合することにより弁体が出口開口を閉じる方向へ回動されるように構成してもよく、その場合、逆流水の液面レベルが設定レベル又はそれ以上のレベルになると、弁体は誤作動することなく確実に出口開口を閉塞し、その状態を維持することができるようになる。 In addition, according to the backflow prevention joint of the present invention, when an upward force is generated in the floater, the floater side engagement teeth press the valve body side engagement teeth in the direction in which the valve body closes the outlet opening due to the upward force, in other words, the floater side engagement teeth engage with the valve body side engagement teeth to rotate the valve body in the direction in which the outlet opening is closed. In this case, when the liquid level of the backflow water reaches a set level or higher, the valve body can reliably close the outlet opening without malfunctioning and maintain that state.
以下、本発明の一実施形態に係る逆流抑止継手1,1a及びその継手1,1aが取り付けられた逆流抑止システム2,2aについて、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明は、以下に示される実施例に限定されるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で各種の変更が可能である。
The
1.第1の実施形態
<逆流抑止継手>
図1には、本発明の第1の実施形態に係る逆流抑止継手1の全体概要を表した斜視図が示され、図2には、図1に示される逆流抑止継手1のA-A断面図が示されている。図1に示される逆流抑止継手1のうち、図3には弁体3を図示した斜視図が示され、図4にはフローター4を図示した斜視図が示され、そして図5には弁管5を図示した斜視図が示されている。
1. First embodiment <Backflow prevention joint>
Fig. 1 shows a perspective view illustrating the overall outline of a
図1,2に示されるように、第1の実施形態の逆流抑止継手1は、入口開口50と出口開口51とを有する筒状の弁管5(図5)と、弁管5の出口開口51付近に回動可能に軸支された弁体3(図3)と、浮力発生部40を有し、弁体3と同様に弁管5に回動可能に軸支されたフローター4(図4)とを備えている。第1の実施形態では、フローター4は、フローター4に生じる重力および浮力発生部40に生じる浮力が効率よく働くように、弁体3とは別個独立して構成されており、フローター4の浮力発生部40は、弁体3よりも下流側の領域および/または弁体3よりも上方の領域で、弁体3から離間した状態にて回動できるように配置されている。
As shown in Figures 1 and 2, the
また、第1の実施形態では、逆流抑止継手1は塩化ビニル樹脂から形成されているが、用いられる材料に特に限定はなく、プラスチック等の公知の材料を用いることができる。
In addition, in the first embodiment, the
<弁体>
第1の実施形態の逆流抑止継手1は、後述する弁管5の出口開口51に形成された弁座部52を開閉するための弁体3を備えている。弁体3は、弁座部52に当接して塞ぐことができる形状であれば特に限定はなく、第1の実施形態では、弁体3の下流側表面33は、下流側から上流側へ凹んだ形状(上流側裏面34であれば、下流側から上流側へ膨らんだ形状)を有している(図2)。
<Valve body>
The
この場合、弁体3は、排水が上流側へ膨らんだ上流側裏面34に衝突しても大きな力を受けることがないが、排水が上流側へ凹んだ下流側表面33に衝突すると抵抗となり、大きな力を受けることになる。そのため、逆流発生時、逆流水は主に弁体3の下流側表面33に衝突することになるので、弁体3は大きな力を受けて出口開口51を閉じる側へ作動し、排水の逆流を確実に抑止することができる。また、第1の実施形態では、弁体3の周縁部には弁座部52と当接する位置に溝部が設けられており、前記溝部の中には、出口開口51とのシール性を向上させるためにゴム等の弾力のある材料からなるパッキン30が嵌め込まれている。
In this case, the
弁体3の上部周縁部には、放射方向に延びた弁体側ヒンジ部31が形成されており、弁体側ヒンジ部31の回転軸Oの外周には、外周面から放射方向に突出した1つの弁体側係合歯32が形成されている。弁体側係合歯32は、その形状や個数に特に制限はないが、第1の実施形態では、弁体側係合歯32は断面が滑らかな三角形状を有する凸部であり、歯車の1つの歯を形成するように凸部および/または凹部から形成されるものであってもよい。また、弁体側係合歯32は、少なくともフローター4が下降するとき、フローター側係合歯42と係合できる個数であれば、1つ又は2つ以上であってもよい。
A valve body
<フローター>
第1の実施形態の逆流抑止継手1は、弁体3の動きを補助するためにフローター4を備えている。フローター4は浮力発生部40を有しており、フローター4の自重により弁体3を開く方向へ回動させる力を生じ、水に対して、フローター4の自重に抗する浮力を発生することができる形状や構造、材質であれば特に限定はない。第1の実施形態では、浮力発生部40は、フローター4の回転軸Pにおいてフローター4の自重により生じる回転モーメントが、弁体3の回転軸Oにおいて弁体3の自重により生じる回転モーメントよりも大きくなるように設定されており、そして、フローター4の回転軸Pにおいて浮力発生部40の浮力により生じる回転モーメントが、フローター4の自重により生じる回転モーメントよりも大きくなるように設定されている。
<Floater>
The
図2に示されるように、第1の実施形態では、強度を有し製作が容易であることから、フローター4の浮力発生部40はプラスチック製の中空の構造体として形成されており、厚肉の円盤形状を有している。浮力発生部40は、円盤状の皿部43と円盤状のキャップ部44ととから構成されており、皿部43の周縁部とキャップ部44の周縁部とを液密に接合することにより内部に空洞が保持されように形成されている。
As shown in FIG. 2, in the first embodiment, the
フローター4の皿部43の上部周縁部には、放射方向に延びたフローター側ヒンジ部41が形成されており、フローター側ヒンジ部41の回転軸Pの外周には、外周面から放射方向に突出した1つのフローター側係合歯42が形成されている。フローター側係合歯42は、その形状や個数に特に制限はないが、第1の実施形態では、フローター側係合歯42は、弁体側係合歯32と同様に断面が滑らかな三角形状を有する凸部であり、歯車の1つの歯を形成するように凸部および/または凹部から形成されるものであってもよい。また、フローター側係合歯42は、少なくともフローター4が下降するとき、弁体側係合歯32と係合できる個数であれば、1つ又は2つ以上であってもよい。
A floater
図1,4に示されるように、第1の実施形態では、フローター側ヒンジ部41は、その側面から直方体状に突起した第1の突起部410および第2の突起部411を備えている。第1の突起部410は、フローター4が上向き回動するときに弁管5のヒンジ支持部51と当接することで、フローター4の上昇する側の回動範囲を規制するストッパーとして機能し、第2の突起部411は、フローター4が下向きに回動するときに弁管5のヒンジ支持部51と当接することで、フローター4の下降する側の回動範囲を規制するストッパーとして機能する。なお、第1の実施形態では、フローター4の上昇する側の回動範囲は、弁体3と当接させることによっても規制することができるので、前記弁体3の利用を優先させて規制しても、上記第1の突起部410の利用を優先させて規制しても、または両者を同時に機能させるように配置して規制してもよい。
As shown in Figs. 1 and 4, in the first embodiment, the floater
<弁管>
弁管5は、図5に示されるように、排水ます等の流入口や配管の流出口(いずれも図示せず)などに取り付けるための略円形の入口開口50と、入口開口50と連通し、且つ弁体3と当接する弁座部52を形成する略円形の出口開口51とを有している。また、弁管5の外周には周方向に溝部が設けられており、前記溝部の中には、逆流抑止継手1を取り付ける排水ます等の流入口や配管の流出口とのシール性を向上させるために、ゴム等の弾力のある材料からなるパッキン53が嵌め込まれている。
<Valve pipe>
5, the
第1の実施形態では、弁管5は断面が円形の短い直管で構成されているが、必ずしも全部が直管である必要はなく、一部に曲管部を含んでいてもよい。また、弁管5の口径も必ずしも一様である必要がなく、例えば入口開口50と出口開口51との口径が異なる異径管継手のように構成されていてもよい。
In the first embodiment, the
第1の実施形態では、弁管5の出口開口51(弁座部52)は垂直方向に形成されているが(図2)、上から下へ向かうにつれて上流側から下流側へ前進するように傾斜させて形成してもよい(図示せず)。弁管5の出口開口51(弁座部52)を上記のような形状とすると、弁体3の動きがフローター4の動きと連動していないとき、弁体3は、弁体3の自重のみによって出口開口51(弁座部52)を閉塞することが可能となり、弁体3による出口開口51の閉塞性が高まる。
In the first embodiment, the outlet opening 51 (valve seat 52) of the
また、第1の実施形態では、平常時、弁体3の動きは自重により下降しようとするフローター4の動きと連動しており、フローター4の自重により、弁体3は出口開口51(弁座部52)を開いた状態に保持されるので、順フロー排水が少量であっても円滑な順フロー排水の流れを保証し、排水に含まれる異物により詰りを生じることもない。
In addition, in the first embodiment, under normal circumstances, the movement of the
図1,2,5に示されるように、弁管5の上部には、弁体3の弁体側ヒンジ部31およびフローター4のフローター側ヒンジ部41を回動可能に支持するためのヒンジ支持部54が設けられている。ヒンジ支持部54は、その形状や個数に特に制限はなく、弁体側ヒンジ部31を支持するための第1のヒンジ支持部とフローター側ヒンジ部41を支持するための第2のヒンジ支持部とに分けて構成してもよい。
As shown in Figures 1, 2 and 5, a
第1の実施形態では、ヒンジ支持部54は、ヒンジ支持部54の軸穴が弁体側ヒンジ部31の軸穴と整合するように弁体側ヒンジ部31の側部に配置され、それぞれの軸穴を1本のピンOで挿通することにより弁体3を回動可能に軸支している。また、ヒンジ支持部54は、弁体側ヒンジ部31の上方において、ヒンジ支持部54の軸穴がフローター側ヒンジ部41の軸穴と整合するようにフローター側ヒンジ部41の側部に配置され、それぞれの軸穴を1本のピンPで挿通することによりフローター4を回動可能に軸支している。さらに、弁管5の上部であってヒンジ支持部54の上流側には、弁管5の入口開口50を排水ます等の流入口や配管の流出口へ取り付ける際の過剰な挿入を防止するために衝立状の挿入止55が設けられている。
In the first embodiment, the
弁体側ヒンジ部31、フローター側ヒンジ部41およびヒンジ支持部54の構成としては、第1の実施形態のように1つの弁体側ヒンジ部31やフローター側ヒンジ部41を両側から挟み込むように一対のヒンジ支持部54を弁管5に設けてもよく、或いは図示しないが、弁管の1つヒンジ支持部を両側から挟み込むように一対の弁体側ヒンジ部や一対のフローター側ヒンジ部を弁体やフローターに設けてもよく、ピンにかかる力を出来るだけ均等に分散するためには、弁体側及びフローター側ヒンジ部、またはヒンジ支持部のいずれか一方を少なくとも2つ以上配置することが好ましい。
As for the configuration of the valve body side hinge
<弁体及びフローターの動き>
図6には、第1の実施形態に係る逆流抑止継手1の弁体3及びフローター4の動きを模式的に表した部分的断面図が示されている。図6において(a)は、基本的に逆流水が発生していないときの弁体3及びフローター4の態様を示し、(b)は、逆流水がフローター4を上昇させて弁体3が出口開口51を閉じたときの態様を示し、そして(c)は、弁体3が出口開口51を閉じた後も逆流水が増えてフローター4の上昇が上限に達したときの態様を示している。以下、弁体3及びフローター4の動きを図6の(a),(b),(c)の順に従って説明する。
<Valve body and floater movement>
Fig. 6 shows a partial cross-sectional view that shows the movement of the
<(a)の態様>
図6の(a)には、第1の実施形態に係る逆流抑止継手1を取り付けた排水ます等において、基本的に逆流水が発生しておらず、順フロー排水のみが流れているような平常時の態様が示されている。この場合、浮力発生部40には浮力が発生しておらず、フローター4の自重によりフローター側ヒンジ部41に生じる回転モーメントは、弁体3の自重により弁体側ヒンジ部31に生じる回転モーメントよりも大きくなる。そのため、フローター4には下降する力が生じ、前記下降する力によりフローター側係合歯42は弁体側係合歯32を、弁体3が出口開口51を開く方向へ押圧するので、弁体3は弁管5の出口開口51を開いた状態に保持される。すなわち、フローター4の下降する動きは、フローター側係合歯42を弁体側係合歯32と連結、連動した状態とし、弁体3を開く方向へ回動させる。
<Aspect (a)>
6A shows a normal state in which no backflow water is generated in a catch basin or the like to which the backflow prevention joint 1 according to the first embodiment is attached, and only forward flow drainage flows. In this case, no buoyancy is generated in the
また、図6(a)に示される態様において、逆流水等が発生し、浮力発生部40に生じた浮力によりフローター4に上昇する力が発生するときは、上昇する力によりフローター側係合歯42は弁体側係合歯32から離れるように回転するので、弁体側係合歯32を弁体3が閉じる方向へ押圧することがない。すなわち、フローター4の上昇する動きは、フローター側係合歯42を弁体側係合歯32から非連結、非連動の状態とし、弁体3を閉じる方向へ回動させることがない。ただし、弁体3の動きがフローター4の動きと非連結、非連動の状態であっても、弁体3自体も自重により自然と閉じる方向へ回動するので、見掛け上、弁体3が出口開口51を閉じた状態(後述する図6(b)の態様)となるまでは、弁体側係合歯32はフローター側係合歯42に追従するように当接した状態を維持する場合がある。
In addition, in the embodiment shown in FIG. 6(a), when backflow water or the like occurs and the buoyancy generated in the
このように、図6(a)に示される態様では、弁体側ヒンジ部31の外周に1つ以上の弁体側係合歯32を設け、フローター側ヒンジ部41の外周に1つ以上のフローター側係合歯42を設け、そして自重によりフローター4に下降する力が生じるとき、前記下降する力によりフローター側係合歯42は弁体側係合歯32を、弁体3が出口開口51を開く方向へ押圧するので、平常時、弁体3は出口開口51を開いた状態に保持され、順フロー排水が少量であっても円滑な順フロー排水の流れを保証し、排水に含まれる異物により詰りを生じることもない。
In this manner, in the embodiment shown in FIG. 6(a), one or more valve body
なお、逆流抑止継手1において、弁体3の開く側への回動範囲が大きくなり過ぎると、逆流発生時に弁体3の上流側裏面34に逆流水が衝突してしまい、弁体3が閉じる側へ作動しなくなるおそれがある。そのため、第1の実施形態では、フローター4が上昇すると、その動きに連動して出口開口51を開く方向へ回動する弁体3がフローター4と当接するように構成することで、弁体3の開く方向への回動範囲を規制している。また、図示しないが、弁体3の開く方向への回動範囲は、弁体側ヒンジ部31を支持するヒンジ支持部54にストッパーを設け、そして弁体側係合歯32をストッパーと係合させることにより規制してもよい。
In the backflow prevention joint 1, if the rotation range of the
このように、第1の実施形態の逆流抑止継手1では、フローター4または専用のストッパーを弁体3の回動範囲を規制するストッパーとして機能させることで、逆流水が弁体3の下流側表面33に確実に衝突するようになり、逆流水に対して弁体3が誤作動することなく確実に閉じる側へ回動するようになる。
In this way, in the backflow prevention fitting 1 of the first embodiment, the
<(b)の態様>
図6(b)には、第1の実施形態に係る逆流抑止継手1を取り付けた排水ます等において、逆流水(図示せず)が発生し、逆流水がフローター4を上昇させて弁体3が出口開口51を閉じたときの態様が示されている。この場合、逆流水により浮力発生部40には浮力が発生し、浮力発生部40の浮力によりフローター側ヒンジ部41に生じる回転モーメントは、フローター4の自重によりフローター側ヒンジ部41に生じる回転モーメントよりも大きくなる。そのため、フローター4にはトータルとして上昇する力が生じ、そのとき前記上昇する力によりフローター側係合歯42は弁体側係合歯32から離れるように回転するので、弁体側係合歯32を弁体3が閉じる方向へ押圧することがない。すなわち、フローター4の上昇する動きは、フローター側係合歯42を弁体側係合歯32から非連結、非連動の状態とし、弁体3を閉じる方向へ回動させることがない。ただし、図6(b)に示されるように、弁体3の動きがフローター4の動きと非連結、非連動の状態であっても、見掛け上、弁体側係合歯32はフローター側係合歯42に当接した状態を保持する場合がある。
<Aspect (b)>
6(b) shows a state in which backflow water (not shown) occurs in a catch basin or the like to which the backflow prevention joint 1 according to the first embodiment is attached, and the backflow water raises the
このように、図6(b)に示される態様では、弁体側ヒンジ部31の外周に1つ以上の弁体側係合歯32を設け、フローター側ヒンジ部41の外周に1つ以上のフローター側係合歯42を設け、そしてフローター4に上昇する力が生じるとき、上昇する力によりフローター側係合歯42は弁体側係合歯32を弁体3が閉じる方向へ押圧することがない。そのため、弁体3は揺動自在に吊り下げられた状態となり、そして自重により自然と出口開口51を閉じる方向へ回動するので、逆流水は弁体3の上流側裏面34よりも先に下流側表面33に衝突し、逆流水より、下流側表面33から圧力を受けた弁体3は自然且つ円滑に出口開口51を閉じる方向へ回動するようになる。
In this manner, in the embodiment shown in FIG. 6(b), one or more valve body
<(c)の態様>
図6(c)には、第1の実施形態に係る逆流抑止継手1を取り付けた排水ます等において、弁体3が出口開口51を閉じた後(図6(b)の態様)も逆流水が増えてフローター4の上昇が上限に達したときの態様が示されている。この場合、図6(b)の態様と同様に、フローター4には浮力発生部40の浮力により上昇する力が生じ、そのとき前記上昇する力によりフローター側係合歯42は弁体側係合歯32から離れるように回転するので、弁体側係合歯32を弁体3が閉じる方向へ押圧することがない。すなわち、図6(c)の態様においても、フローター4の上昇する動きは、フローター側係合歯42を弁体側係合歯32から非連結、非連動の状態とし、弁体3を閉じる方向へ回動させることがない。フローター4は、弁体3が出口開口51を閉じたままの状態で、細い仮想線で示す位置から、フローター4の回動範囲の上限に達する実線の位置まで弁体3から独立して上昇する。
<Aspect (c)>
Figure 6(c) shows a state in which, in a catch basin or the like to which the backflow prevention joint 1 according to the first embodiment is attached, the backflow water increases even after the
このように、図6(c)に示される態様では、弁体側ヒンジ部31の外周に1つ以上の弁体側係合歯32を設け、フローター側ヒンジ部41の外周に1つ以上のフローター側係合歯42を設け、そしてフローター4に上昇する力が生じるとき、上昇する力によりフローター側係合歯42は弁体側係合歯32を弁体3が閉じる方向へ押圧することがない。そのため、弁体3は、図6(c)の態様においても揺動自在に吊り下げられた状態となり、そして自重により自然と閉じる方向へ回動するので、逆流水は弁体3の上流側裏面34よりも先に下流側表面33に衝突し、逆流水から圧力を受けた弁体3は自然且つ円滑に出口開口51を閉じる方向へ回動するようになる。
In this way, in the embodiment shown in FIG. 6(c), one or more valve body
なお、弁体3の回動範囲とフローター4の回動範囲に特に制限は無いが、第1の実施形態では、順フロー排水の円滑な流れと、逆流発生時の弁体3の高度な閉塞性を保証するため、弁体3の回動範囲は出口開口51(弁座部52)から60~80°に設定されており、フローター4の回動範囲は出口開口51(弁座部52)から95~145°に設定されている。
There are no particular limitations on the rotation range of the
<逆流抑止システム>
図7には、本発明の第1の実施形態に係る逆流抑止システム2(一部透明)の全体概要を表した斜視図が示され、図8には、図7に示される逆流抑止システム2のB-B断面図が示されている。
<Backflow prevention system>
Figure 7 shows an oblique view illustrating an overall overview of the backflow prevention system 2 (partially transparent) according to the first embodiment of the present invention, and Figure 8 shows a cross-sectional view B-B of the
図7,8に示されるように、第1の実施形態の逆流抑止システム2は、上述した本発明の逆流抑止継手1を有底の排水ます6の流入口61に取り付けることにより構成されている。
As shown in Figures 7 and 8, the
より詳細には、第1の実施形態の逆流抑止システム2に用いられる排水ます6は、底部60と、水平方向に開口した流入口61と、流入口61と連通し且つ水平方向に開口した流出口62と、そして流入口61および流出口62と連通し且つ上向きに開口した点検口63とを備えている。また、本実施形態において、流入口61、流出口62および点検口63はいずれも受口形状を有しており、各受口61,62及び63の内部には、上流側接続管71,下流側接続管72及び立上り管70が接続されている。
More specifically, the
なお、第1の実施形態の逆流抑止システム2では、排水ます6、上流側接続管71,下流側接続管72及び立上り管70は塩化ビニル樹脂から形成されているが、用いられる材料に特に限定はなく、プラスチック等の公知の材料を用いることができる。
In the first embodiment of the
第1の実施形態の逆流抑止システム2では、本発明の逆流抑止継手1は、逆流抑止継手1の入口開口50を、排水ます6の内部から流入口61の中へ挿入することで取り付けられ、そして弁管5の外周にはパッキン53が設けられているので、弁管5の外周と流入口61の内周とが液密にシールされ、そして逆流抑止継手1が流入口61から容易に抜け落ちることがない。
In the first embodiment of the
第1の実施形態の逆流抑止システム2では、排水ます6は、流入口61および流出口62の上部に上向きに開口した点検口63を備えているので、弁体3やフローター4が排水ます6や立上り管70の内壁などと干渉してそれらの動きが阻害されることがない。また、弁管5の上部であってヒンジ支持部54の上流側には、衝立状の挿入止55を設けているので、逆流抑止継手1は、挿入止55が排水ます6の内壁や立上り管70の内壁と当接するまで押し込めば足り、過剰な挿入により弁体3やフローター4が排水ます6の内壁などと干渉してそれらの動きが阻害されることも防止されている。
In the first embodiment of the
第1の実施形態の逆流抑止システム2によれば、排水ます6の流入口61に取り付けた逆流抑止継手1により、弁管5の出口開口51は垂直または上から下へ向かうにつれて上流側から下流側へ前進するように傾斜しているので逆流発生時の弁体3の閉塞性が高められ、逆流水の流れを確実に抑止することができる。
According to the first embodiment of the
また、第1の実施形態の逆流抑止システム2によれば、弁体側のヒンジ部31の外周とフローター側のヒンジ部41の外周には1つ以上の係合歯32,42を設けたことにより、自重によりフローター4に下降する力が生じるとき、前記下降する力によりフローター側係合歯42は弁体側係合歯32を、弁体3が出口開口51を開く方向へ押圧するので、平常時、弁体3は出口開口51を開いた状態に保持され、順フロー排水が少量であっても円滑な順フロー排水の流れを保証し、排水に含まれる異物により詰りを生じることもない。
In addition, according to the first embodiment of the
2.第2の実施形態
<逆流抑止継手>
図9には、本発明の第2の実施形態に係る逆流抑止継手1aの全体概要を表した斜視図が示され、図10には、図9に示される逆流抑止継手1aのC-C断面図が示されている。図9に示される逆流抑止継手1aのうち、図11には弁体3aを図示した斜視図が示され、図12にはフローター4aを図示した斜視図が示され、そして図13には弁管5aを図示した斜視図が示されている。
2. Second embodiment <Backflow prevention joint>
Fig. 9 shows a perspective view illustrating the overall outline of a backflow prevention joint 1a according to a second embodiment of the present invention, and Fig. 10 shows a CC cross-sectional view of the backflow prevention joint 1a shown in Fig. 9. Of the backflow prevention joint 1a shown in Fig. 9, Fig. 11 shows a perspective view illustrating the
図9,10に示されるように、第2の実施形態の逆流抑止継手1は、入口開口50aと出口開口51aとを有する筒状の弁管5a(図13)と、弁管5aの出口開口51a付近に回動可能に軸支された弁体3a(図11)と、浮力発生部40aを有し、弁体3aと同様に弁管5aに回動可能に軸支されたフローター4a(図12)とを備えている。第2の実施形態では、フローター4aは、フローター4aに生じる重力および浮力発生部40aに生じる浮力が効率よく働くように、弁体3aとは別個独立して構成されており、フローター4aの浮力発生部40aは、弁体3aよりも下流側の領域および/または弁体3aよりも上方の領域で、弁体3aから離間した状態にて回動できるように配置されている。
As shown in Figures 9 and 10, the
また、第2の実施形態では、逆流抑止継手1aは塩化ビニル樹脂から形成されているが、用いられる材料に特に限定はなく、プラスチック等の公知の材料を用いることができる。 In the second embodiment, the backflow prevention joint 1a is made of polyvinyl chloride resin, but there is no particular limitation on the material used, and known materials such as plastic can be used.
<弁体>
第2の実施形態の逆流抑止継手1aは、後述する弁管5aの出口開口51aに形成された弁座部52aを開閉するための弁体3aを備えている。弁体3aは、弁座部52aに当接して塞ぐことができる形状であれば特に限定はなく、第2の実施形態では、弁体3aの下流側表面33aは、下流側から上流側へ凹んだ形状(上流側裏面34aであれば、下流側から上流側へ膨らんだ形状)を有している(図10)。
<Valve body>
The backflow prevention joint 1a of the second embodiment includes a
この場合、弁体3aは、排水が上流側へ膨らんだ上流側裏面34aに衝突しても大きな力を受けることがないが、排水が上流側へ凹んだ下流側表面33aに衝突すると抵抗となり、大きな力を受けることになる。そのため、逆流発生時、逆流水は主に弁体3aの下流側表面33aに衝突することになるので、弁体3aは大きな力を受けて出口開口51aを閉じる側へ作動し、排水の逆流を確実に抑止することができる。また、第2の実施形態では、弁体3aの周縁部には弁座部52aと当接する位置に溝部35aが設けられており、前記溝部35aの中には、出口開口51aとのシール性を向上させるためにゴム等の弾力のある材料からなるパッキン(図示せず)を嵌め込むことができる。
In this case, the
弁体3aの上部周縁部には、放射方向に延びた弁体側ヒンジ部31aが形成されており、弁体側ヒンジ部31aの回転軸Oの外周には、外周面から放射方向に突出した2つ以上の複数の歯からなる歯車状の弁体側係合歯32aが形成されている。弁体側係合歯32aは、その形状や個数に特に制限はないが、第2の実施形態では、弁体側係合歯32aの1つの歯は断面が滑らかな三角形状を有する凸部であり、歯車の歯を形成するものであれば凸部および/または凹部から形成されるものであってもよい。また、弁体側係合歯32aは、フローター4aが上昇および下降するとき、フローター側係合歯42aと係合できる個数であれば、1つ又は2つ以上であってもよい。例えば、フローター側ヒンジ部41aの外周面にはフローター側係合歯42aが1つ形成され、弁体側ヒンジ部31aの外周面には、弁体側係合歯32aが前記フローター側係合歯42aを前後から挟むように2つ以上形成されている場合等が挙げられる。
A radially extending valve body
<フローター>
第2の実施形態の逆流抑止継手1aは、弁体3aの動きを補助するためにフローター4aを備えている。フローター4aは浮力発生部40aを有しており、フローター4aの自重により弁体3aを開く方向へ回動させる力を生じ、水に対して、フローター4aの自重に抗する浮力を発生することができる形状や構造、材質であれば特に限定はない。第2の実施形態では、浮力発生部40aは、フローター4aの回転軸Pにおいてフローター4aの自重により生じる回転モーメントが、弁体3aの回転軸Oにおいて弁体3aの自重により生じる回転モーメントよりも大きくなるように設定されており、そして、フローター4aの回転軸Pにおいて浮力発生部40aの浮力により生じる回転モーメントが、フローター4aの自重により生じる回転モーメントよりも大きくなるように設定されている。
<Floater>
The backflow prevention joint 1a of the second embodiment is equipped with a
図10に示されるように、第2の実施形態では、強度を有し製作が容易であることから、フローター4aの浮力発生部40aはプラスチック製の中空の構造体として形成されており、球体形状を有している。浮力発生部40aは、丸棒状のロッド45aを介してとフローター側ヒンジ部41aと連結されており、浮力発生部40aの大きさやロッド45aの長さを調節することにより、浮力発生部40aの浮力により回転軸Pに生じる回転モーメントの大きさを調整することができる。
As shown in Figure 10, in the second embodiment, the
フローター側ヒンジ部41aの回転軸Pの外周には、外周面から放射方向に突出した2つ以上の複数の歯からなる歯車状のフローター側係合歯42aが形成されている。フローター側係合歯42aは、その形状や個数に特に制限はないが、第2の実施形態では、フローター側係合歯42aの1つの歯は、弁体側係合歯32aと同様に断面が滑らかな三角形状を有する凸部であり、歯車の歯を形成するものであれば凸部および/または凹部から形成されるものであってもよい。また、フローター側係合歯42aは、フローター4aが上昇および下降するとき、弁体側係合歯32aと係合できる個数であれば、1つ又は2つ以上であってもよい。例えば、弁体側ヒンジ部31aの外周面には弁体側係合歯32aが1つ形成され、フローター側ヒンジ部41aの外周面には、フローター側係合歯42aが前記弁体側係合歯32aを前後から挟むように2つ以上形成されている場合等が挙げられる。
On the outer periphery of the rotation axis P of the floater side hinge
図9,12によく示されているように、第2の実施形態では、フローター側係合歯42aは第1列目のフローター側係合歯420aと第2列目のフローター側係合歯421aとへ分割されており、そして第1列目のフローター側係合歯420aと第2列目のフローター側係合歯421aとは互いにテレコに配列されている。フローター側係合歯42aを第1列目のフローター側係合歯420aと第2列目のフローター側係合歯421aとへ分けてテレコに並べることにより、第1列目および第2列目のフローター側係合歯420a,421aのピッチを、それぞれに弁体側係合歯32のピッチの2倍とすることができ、汚物等が第1列目および第2列目のフローター側係合歯420a,421aの間に付着ないし挟まり難い構造としている。
9 and 12, in the second embodiment, the floater
<弁管>
弁管5aは、図13に示されるように、排水ます等の流入口や配管の流出口(いずれも図示せず)などに取り付けるための略円形の入口開口50aと、入口開口50aと連通し、且つ弁体3aと当接する弁座部52aを形成する略円形の出口開口51aとを有している。また、弁管5aの外周には周方向に溝部が設けられており、前記溝部の中には、逆流抑止継手1aを取り付ける排水ます等の流入口や配管の流出口とのシール性を向上させるために、ゴム等の弾力のある材料からなるパッキン53aが嵌め込まれている。
<Valve pipe>
13, the
第2の実施形態では、弁管5aは断面が円形の短い直管で構成されているが、必ずしも全部が直管である必要はなく、一部に曲管部を含んでいてもよい。また、弁管5aの口径も必ずしも一様である必要がなく、例えば入口開口50aと出口開口51aとの口径が異なる異径管継手のように構成されていてもよい。
In the second embodiment, the
第2の実施形態では、弁管5aの出口開口51a(弁座部52a)は垂直方向に形成されているが(図10)、上から下へ向かうにつれて上流側から下流側へ前進するように傾斜させて形成してもよい(図示せず)。弁管5aの出口開口51a(弁座部52a)を上記のような形状とすると、出口開口51a(弁座部52a)を上から下へ向かうにつれて上流側へ後退させたものに比べて、弁体3aが出口開口51a(弁座部52a)を閉じるために必要な回転角度が小さくなるので、弁体3aによる出口開口51aの閉塞性が高まる。
In the second embodiment, the
また、第2の実施形態では、平常時、弁体3aの動きは自重により下降しようとするフローター4aの動きと連動しており、フローター4aの自重により、弁体3aは出口開口51a(弁座部52a)を開いた状態に保持されるので、順フロー排水が少量であっても円滑な順フロー排水の流れを保証し、排水に含まれる異物により詰りを生じることもない。
In addition, in the second embodiment, under normal circumstances, the movement of the
図9,10,13に示されるように、弁管5aの上部には、弁体3aの弁体側ヒンジ部31aおよびフローター4aのフローター側ヒンジ部41aを回動可能に支持するためのヒンジ支持部54aが設けられている。ヒンジ支持部54aは、その形状や個数に特に制限はなく、弁体側ヒンジ部31aを支持するための第1のヒンジ支持部とフローター側ヒンジ部41を支持するための第2のヒンジ支持部とに分けて構成してもよい。
As shown in Figures 9, 10, and 13, the upper part of the
第2の実施形態では、ヒンジ支持部54aは、ヒンジ支持部54aの軸穴が弁体側ヒンジ部31aの軸穴と整合するように弁体側ヒンジ部31aの側部に配置され、それぞれの軸穴を1本のピンOで挿通することにより弁体3aを回動可能に軸支している。また、ヒンジ支持部54aは、弁体側ヒンジ部31aの上方において、ヒンジ支持部54aの軸穴がフローター側ヒンジ部41aの軸穴と整合するようにフローター側ヒンジ部41aの側部に配置され、それぞれの軸穴を1本のピンPで挿通することによりフローター4aを回動可能に軸支している。
In the second embodiment, the
弁体側ヒンジ部31a、フローター側ヒンジ部41aおよびヒンジ支持部54aの構成としては、第2の実施形態のように1つの弁体側ヒンジ部31aやフローター側ヒンジ部41aを両側から挟み込むように一対のヒンジ支持部54aを弁管5aに設けてもよく、或いは図示しないが、弁管の1つヒンジ支持部を両側から挟み込むように一対の弁体側ヒンジ部や一対のフローター側ヒンジ部を弁体やフローターに設けてもよく、ピンにかかる力を出来るだけ均等に分散するためには、弁体側及びフローター側ヒンジ部、またはヒンジ支持部のいずれか一方を少なくとも2つ以上配置することが好ましい。
The configuration of the valve body side hinge
<弁体及びフローターの動き>
図14には、第2の実施形態に係る逆流抑止継手1aの弁体3a及びフローター4aの動きを模式的に表した部分的断面図が示されている。図14において(a)は、基本的に逆流水が発生していないときの弁体3a及びフローター4aの態様を示し、(b)は、逆流水がフローター4aを上昇させて弁体3が出口開口51を閉じたときの態様を示している。以下、弁体3a及びフローター4aの動きを図14の(a),(b)の順に従って説明する。
<Valve body and floater movement>
Fig. 14 is a partial cross-sectional view showing the movement of the
<(a)の態様>
図14の(a)には、第2の実施形態に係る逆流抑止継手1aを取り付けた排水ます等において、基本的に逆流水が発生しておらず、順フロー排水のみが流れているような平常時の態様が示されている。この場合、浮力発生部40aには浮力が発生しておらず、フローター4aの自重によりフローター側ヒンジ部41aに生じる回転モーメントは、弁体3aの自重により弁体側ヒンジ部31aに生じる回転モーメントよりも大きくなる。そのため、フローター4aには下降する力が生じ、前記下降する力によりフローター側係合歯42aは弁体側係合歯32aを、弁体3aが出口開口51aを開く方向へ押圧するので、弁体3aは弁管5aの出口開口51aを開いた状態に保持される。すなわち、フローター4aの下降する動きは、フローター側係合歯42aを弁体側係合歯32aと連結、連動した状態とし、弁体3aを開く方向へ回動させる。
<Aspect (a)>
14(a) shows a normal state in which no backflow water is generated in a catch basin or the like to which the backflow prevention joint 1a according to the second embodiment is attached, and only forward flow drainage water flows. In this case, no buoyancy is generated in the
また、図14(a)に示される態様において、逆流水等が発生し、浮力発生部40aに生じた浮力によりフローター4aに上昇する力が発生するときは、上昇する力によりフローター側係合歯42aは弁体側係合歯32aを、弁体3aが出口開口51aを閉じる方向へ押圧するので、別言すれば、フローター側係合歯42aが弁体側係合歯32aと係合するので、弁体3aは誤作動することなく確実に出口開口51aを閉塞する。すなわち、フローター4aの上昇する動きは、フローター側係合歯42aを弁体側係合歯32aと連結、連動した状態とし、弁体3aを閉じる方向へ回動させる。
In the embodiment shown in FIG. 14(a), when backflow water or the like occurs and the buoyancy generated in the
このように、図14(a)に示される態様では、弁体側ヒンジ部31aの外周に1つ以上の弁体側係合歯32aを設け、フローター側ヒンジ部41aの外周に1つ以上のフローター側係合歯42aを設け、そして自重によりフローター4aに下降する力が生じるとき、前記下降する力によりフローター側係合歯42aは弁体側係合歯32aを、弁体3aが出口開口51aを開く方向へ押圧するので、平常時、弁体3aは出口開口51aを開いた状態に保持され、順フロー排水が少量であっても円滑な順フロー排水の流れを保証し、排水に含まれる異物により詰りを生じることもない。
In this manner, in the embodiment shown in FIG. 14(a), one or more valve body
なお、逆流抑止継手1aにおいて、弁体3aの開く側への回動範囲が大きくなり過ぎると、逆流発生時に弁体3aの上流側裏面34aに逆流水が衝突してしまい、弁体3aが閉じる側へ作動しなくなるおそれがある。そのため、第2の実施形態では、フローター4aが上昇すると、その動きに連動して出口開口51aを開く方向へ回動する弁体3aがフローター4aと当接するように構成することで、弁体3aの開く方向への回動範囲を規制している。また、図示しないが、弁体3aの開く方向への回動範囲は、弁体側ヒンジ部31aを支持するヒンジ支持部54aにストッパーを設け、そして弁体側係合歯32aをストッパーと係合させることにより規制してもよい。
In the backflow prevention joint 1a, if the rotation range of the
このように、第2の実施形態の逆流抑止継手1aでは、フローター4aまたは専用のストッパーを弁体3aの回動範囲を規制するストッパーとして機能させることで、逆流水が弁体3aの下流側表面33aに確実に衝突するようになり、逆流水に対して弁体3aが誤作動することなく確実に閉じる側へ回動するようになる。
In this way, in the second embodiment of the backflow prevention joint 1a, the
<(b)の態様>
図14(b)には、第2の実施形態に係る逆流抑止継手1aを取り付けた排水ます等において、逆流水(図示せず)が発生し、逆流水がフローター4aを上昇させて弁体3aが出口開口51aを閉じたときの態様が示されている。この場合、逆流水により浮力発生部40aには浮力が発生し、浮力発生部40aの浮力によりフローター側ヒンジ部41aに生じる回転モーメントは、フローター4aの自重によりフローター側ヒンジ部41aに生じる回転モーメントよりも、弁体3aの自重により弁体側ヒンジ部31aに生じる回転モーメントよりも大きくなる。そのため、フローター4aにはトータルとして上昇する力が生じ、そのとき前記上昇する力によりフローター側係合歯42は弁体側係合歯32aを、弁体3aが出口開口51aを閉じる方向へ押圧するので、別言すれば、フローター側係合歯42aが弁体側係合歯32aと係合するので、弁体3aは誤作動することなく確実に出口開口51aを閉塞する。すなわち、フローター4aの上昇する動きは、フローター側係合歯42aを弁体側係合歯32aと連結、連動した状態とし、弁体3aを閉じる方向へ回動させる。
<Aspect (b)>
14(b) shows a state in which backflow water (not shown) occurs in a catch basin or the like to which the backflow prevention joint 1a according to the second embodiment is attached, and the backflow water raises the
このように、図14(b)に示される態様では、弁体側ヒンジ部31aの外周に1つ以上の弁体側係合歯32aを設け、フローター側ヒンジ部41aの外周に1つ以上のフローター側係合歯42aを設け、そしてフローター4aに上昇する力が生じるとき、上昇する力によりフローター側係合歯42aは弁体側係合歯32aを弁体3aが閉じる方向へ押圧するので、弁体3aは誤作動することなく確実に出口開口51aを閉塞し、その状態を維持するようになる。
In this manner, in the embodiment shown in FIG. 14(b), one or more valve body
その結果、図14(b)に示される態様では、弁体3aの開閉動作は、フローター4aが自重により下降するときも、浮力発生部40aに生じた浮力により上昇するときも、フローター4aの動きに連動する。
As a result, in the embodiment shown in FIG. 14(b), the opening and closing action of the
<逆流抑止システム>
図15には、本発明の第2の実施形態に係る逆流抑止システム2a(一部透明)の全体概要を表した斜視図が示され、図16には、図15に示される逆流抑止システム2aのD-D断面図が示されている。
<Backflow prevention system>
Figure 15 shows an oblique view illustrating an overall overview of a
図15,16に示されるように、第2の実施形態の逆流抑止システム2aは、上述した本発明の逆流抑止継手1aを有底の排水ます6aの流入口61aに取り付けることにより構成されている。
As shown in Figures 15 and 16, the second embodiment of the
より詳細には、第2の実施形態の逆流抑止システム2aに用いられる排水ます6aは、底部60aと、水平方向に開口した流入口61aと、流入口61aと連通し且つ水平方向に開口した流出口62aと、そして流入口61aおよび流出口62aと連通し且つ上向きに開口した点検口63aとを備えている。また、本実施形態において、流入口61a、流出口62aおよび点検口63aはいずれも受口形状を有しており、各受口61a,62a及び63aの内部には、上流側接続管71a,下流側接続管72a及び立上り管70aが接続されている。
More specifically, the
なお、第2の実施形態の逆流抑止システム2aでは、排水ます6a、上流側接続管71a,下流側接続管72a及び立上り管70aは塩化ビニル樹脂から形成されているが、用いられる材料に特に限定はなく、プラスチック等の公知の材料を用いることができる。
In the second embodiment of the
第2の実施形態の逆流抑止システム2aでは、本発明の逆流抑止継手1aは、逆流抑止継手1aの入口開口50aを、排水ます6aの内部から流入口61aの中へ挿入することで取り付けられ、そして弁管5aの外周にはパッキン53aが設けられているので、弁管5aの外周と流入口61aの内周とが液密にシールされ、そして逆流抑止継手1aが流入口61aから容易に抜け落ちることがない。
In the second embodiment of the
第2の実施形態の逆流抑止システム2aでは、排水ます6aは、流入口61aおよび流出口62aの上部に上向きに開口した点検口63aを備えているので、弁体3aやフローター4aが排水ます6aや立上り管70aの内壁などと干渉してそれらの動きが阻害されることがない。
In the second embodiment of the
第2の実施形態の逆流抑止システム2aによれば、排水ます6aの流入口61aに取り付けた逆流抑止継手1aにより、弁管5aの出口開口51aは垂直または上から下へ向かうにつれて上流側から下流側へ前進するように傾斜しているので逆流発生時の弁体3aの閉塞性が高められ、逆流水の流れを確実に抑止することができる。
According to the second embodiment of the
また、第2の実施形態の逆流抑止システム2aによれば、弁体側のヒンジ部31aの外周とフローター側のヒンジ部41aの外周には1つ以上の係合歯32a,42aを設けたことにより、自重によりフローター4に下降する力が生じるとき、前記下降する力によりフローター側係合歯42aは弁体側係合歯32aを、弁体3aが出口開口51aを開く方向へ押圧するので、平常時、弁体3aは出口開口51aを開いた状態に保持され、順フロー排水が少量であっても円滑な順フロー排水の流れを保証し、排水に含まれる異物により詰りを生じることもない。
In addition, according to the second embodiment of the
一方、浮力発生部40aに生じた浮力によりフローター4aに上昇する力が生じるとき、前記上昇する力によりフローター側係合歯42aは弁体側係合歯32aを、弁体3aが出口開口51aを閉じる方向へ押圧するので、逆流水の発生時、弁体3aは誤作動することなく確実に出口開口51aを閉塞し、排水の逆流を抑止することができる。
On the other hand, when an upward force is generated on the
1,1a・・・・・逆流抑止継手
2,2a・・・・・逆流抑止システム
3,3a・・・・・弁体
30・・・・・・・パッキン
31,31a・・・弁体側ヒンジ部
32,32a・・・弁体側係合歯
33,33a・・・下流側表面
34,34a・・・上流側裏面
35a・・・・・・溝部
4,4a・・・・・フローター
40,40a・・・浮力発生部
41,41a・・・フローター側ヒンジ部
410・・・・・・第1の突起部
411・・・・・・第2の突起部
42,42a・・・フローター側係合歯
420a・・・・・第1列目のフローター側係合歯
421a・・・・・第2列目のフローター側係合歯
43・・・・・・・皿部
44・・・・・・・キャップ部
45a・・・・・・ロッド
5,5a・・・・・弁管
50,50a・・・入口開口
51,51a・・・出口開口
52,52a・・・弁座部
53,53a・・・パッキン
54,54a・・・ヒンジ支持部
55・・・・・・・挿入止
6,6a・・・・・排水ます
60,60a・・・底部
61,61a・・・流入口
62,62a・・・流出口
63,63a・・・点検口
70,70a・・・立上り管
71,71a・・・上流側接続管
72,72a・・・下流側接続管
O・・・・・・・・弁体の回転軸
P・・・・・・・・フローターの回転軸
LIST OF
Claims (7)
前記弁管の出口開口付近に設けられた第1のヒンジ支持部により、回動可能に支持される弁体側ヒンジ部を有する弁体と、
浮力発生部を有し、前記弁管の出口開口付近に設けられた第2のヒンジ支持部により回動可能に支持されるフローター側ヒンジ部を有するフローターと
を備える逆流抑止継手において、
前記弁体側ヒンジ部には、1つ以上の弁体側係合歯が設けられ、
前記フローター側ヒンジ部には、1つ以上のフローター側係合歯が設けられ、そして
前記フローターに下降する力が生じるとき、前記下降する力により前記フローター側係合歯は前記弁体側係合歯を前記弁体が開く方向へ押圧することを特徴とする逆流抑止継手。 a valve pipe having an inlet opening and an outlet opening;
a valve body having a valve body side hinge portion rotatably supported by a first hinge support portion provided near the outlet opening of the valve pipe;
A backflow prevention joint comprising: a floater having a buoyancy generating portion and a floater-side hinge portion rotatably supported by a second hinge support portion provided near the outlet opening of the valve pipe,
The valve body side hinge portion is provided with one or more valve body side engagement teeth,
A backflow prevention fitting characterized in that the floater side hinge portion is provided with one or more floater side engagement teeth, and when a downward force is generated on the floater, the downward force causes the floater side engagement teeth to press the valve body side engagement teeth in the direction in which the valve body opens.
前記弁管の出口開口付近に回動可能に支持される弁体と、
浮力発生部を有し、前記弁管の出口開口付近に回動可能に支持されるフローターと、
前記弁体の動作と前記フローターの動作とを連動させる又は非連動にさせる連結手段と
を備える逆流抑止継手において、前記弁体と前記フローターとは、前記連結手段により
前記フローターの下降動作が前記弁体を開く方向へ回動させるように連結され、そして
前記フローターの上昇動作が前記弁体を閉じる方向へ回動させないように非連結とされることを特徴とする逆流抑止継手。 a valve pipe having an inlet opening and an outlet opening;
a valve body rotatably supported near an outlet opening of the valve pipe;
a floater having a buoyancy generating portion and rotatably supported in the vicinity of the outlet opening of the valve pipe;
A backflow prevention joint equipped with a connecting means for linking or unlinking the operation of the valve body and the operation of the float, characterized in that the valve body and the float are connected by the connecting means so that the downward movement of the float rotates the valve body in an opening direction, and the backflow prevention joint is unconnected so that the upward movement of the float does not rotate the valve body in a closing direction.
前記流入口と連通し、且つ水平方向に開口した流出口と、そして
前記流入口および前記流出口と連通し、且つ上向きに開口した点検口と
を備えた有底の排水ますにおいて、
前記流入口には、請求項6に記載の逆流抑止継手が取り付けられていることを特徴とする逆流抑止システム。 An inlet opening in a horizontal direction;
A bottomed catch basin having an outlet communicating with the inlet and opening in a horizontal direction, and an inspection hatch communicating with the inlet and the outlet and opening upward,
A backflow prevention system comprising the backflow prevention joint according to claim 6 attached to the inlet.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023121081A JP2025017813A (en) | 2023-07-25 | 2023-07-25 | Backflow prevention joint and backflow prevention system equipped with said joint |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023121081A JP2025017813A (en) | 2023-07-25 | 2023-07-25 | Backflow prevention joint and backflow prevention system equipped with said joint |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2025017813A true JP2025017813A (en) | 2025-02-06 |
Family
ID=94433734
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023121081A Pending JP2025017813A (en) | 2023-07-25 | 2023-07-25 | Backflow prevention joint and backflow prevention system equipped with said joint |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2025017813A (en) |
-
2023
- 2023-07-25 JP JP2023121081A patent/JP2025017813A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2627917C (en) | Canister flush valve | |
US20220251820A1 (en) | Normally open backwater prevention valve | |
CN105422925A (en) | Vertical one-way water passing valve | |
US8636026B2 (en) | Backflow preventing apparatus for water closets | |
JP2025017813A (en) | Backflow prevention joint and backflow prevention system equipped with said joint | |
KR102534173B1 (en) | Drain trap | |
JP2018204198A (en) | Check valve | |
US20220268005A1 (en) | Trapless toilet | |
CN212368753U (en) | Anti-blocking dredging type tea tray drainer, tea tray device and tea tray drainage device | |
TWI551752B (en) | A liquid trap system | |
JP7631162B2 (en) | Backflow prevention fitting | |
CN101358462B (en) | Multi-layer flower valve type fluid non-return soft valve | |
JP7565866B2 (en) | Backflow prevention mass | |
CN219411117U (en) | Check valve for water discharge pipeline of squatting pan of toilet | |
CN222435443U (en) | A drainage subassembly and kitchen garbage treater for kitchen garbage treater | |
CN205298690U (en) | Vertical one -way logical water valve | |
JP2025006381A (en) | Backflow prevention joint and backflow prevention system equipped with said joint | |
JP7025518B2 (en) | Check valve | |
US7789104B2 (en) | Backflow preventing apparatus for water closets | |
WO2014193939A1 (en) | Splash-reducing and velocity-increasing cartridge exit | |
CN218667754U (en) | Whole bathroom secondary drain pan | |
JP6822634B2 (en) | Drainage piping | |
JP2024031187A (en) | Backflow prevention fitting | |
CN109944307A (en) | An automatic flush toilet | |
CN212801821U (en) | Deodorant drainage device of pond |