JP2024167841A - 石材墓 - Google Patents
石材墓 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024167841A JP2024167841A JP2023084198A JP2023084198A JP2024167841A JP 2024167841 A JP2024167841 A JP 2024167841A JP 2023084198 A JP2023084198 A JP 2023084198A JP 2023084198 A JP2023084198 A JP 2023084198A JP 2024167841 A JP2024167841 A JP 2024167841A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stone
- base
- graveyard
- tomb
- plates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004575 stone Substances 0.000 title claims abstract description 186
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims abstract description 22
- 238000006253 efflorescence Methods 0.000 abstract description 16
- 206010037844 rash Diseases 0.000 abstract description 16
- 238000009408 flooring Methods 0.000 abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical group [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000009933 burial Methods 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 239000011178 precast concrete Substances 0.000 description 2
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000010438 granite Substances 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Fencing (AREA)
Abstract
【解決手段】石材墓本体2と、その下の基台3と、前面の墓庭4を含む石材墓1であって、石材墓本体2と基台3と墓庭4は、いずれも天然石製石材で構成されており、コンクリートは使用していない総石造りの石材墓である。基台3と墓庭4は、それぞれ複数枚の石材プレートで構成し、各石材プレートが突き合わされる部分は、A:それぞれが合致する段差構造及びB:石材プレートの下面には凹部を形成しておき、凹部に合致する矩形の位置決め石材を配置して突き合わせる構造からなる群から選ばれる少なくとも一つである。
【選択図】図1
Description
従来から墓石本体は天然石製石材で構成されていた。しかし、石材墓本体下の基台、前記石材墓本体前面の墓庭などは鉄筋コンクリート(RCコンクリート:Reinforced Concrete Constraction)、あるいはプレキャスト・コンクリートなどで作製されていた。
特許文献1には石材墓本体下の基台などをプレキャスト・コンクリートで作製することが提案されている。本発明者は特許文献2~3において、天然石製石材で構成された墓石本体を提案している。
前記石材墓本体と前記基台と前記墓庭は、いずれも天然石製石材で構成されており、
前記基台と前記墓庭は、それぞれ複数枚の石材プレートで構成し、
前記複数枚の石材プレートが突き合わされる部分及び/又は前記基台と前記墓庭が突き合わされる部分は、
A それぞれが合致する段差構造、及び
B 石材プレートの下面には凹部を形成しておき、前記凹部に合致する矩形の位置決め石材を配置して突き合わせる構造
からなる群から選ばれる少なくとも一つの構造であり、
前記複数枚の石材プレートの上面が平坦となるように形成されており、
コンクリートは使用せず、総石造りであることを特徴とする。
A それぞれが合致する段差構造
B 石材プレートの下面には凹部を形成しておき、前記凹部に合致する矩形の位置決め石材を配置して突き合わせる構造
墓庭12も同様に4枚の墓庭プレート12a-12dと、位置決め石材13cで構成され、4枚の墓庭プレート12a-12dが突き合わされる部分の各墓庭プレートの下面には凹部を形成しておき、この凹部に合致する位置決め石材13cを配置して、複数枚の墓庭プレート12a-12dの上面が平坦となるように一体化している。
また、基台11及び墓庭12との接続も、基台プレート11c,11dと,墓庭プレート12a,12bと、位置決め石材13bで構成され、それぞれが突き合わされる部分の下面には凹部を形成しておき、この凹部に合致する位置決め石材13bを配置して一体化している。基台9は墓庭10より約100mm高い位置とするのが好ましい。
図9は同、基台及び墓庭の模式的底面図である。位置決め石材13a-13cは裏面に存在し、表側には表れない。
(実施例1)
図1~7に示すように、御影石を使用して石材墓1を作製した。この石材墓1の基台3と墓庭4の合計の大きさは間口(横)2500mm、奥行き4000mmとした。基台3及び墓庭4を構成する石板プレートはそれぞれ矩形のもの4枚とした。基台プレート3a-3dのそれぞれの大きさは間口(横)1250mm、奥行き1000mm、厚さ250mmとした。墓庭プレート4a-4dの大きさは間口(横)1250mm、奥行き1000mm、厚さ150mmとした。
石板プレート各4枚の突き合わされる部分には、図2及び図4に示すように底面からの高さ30mm、幅70mmの段差構造部6a-6cを設けて合致させ、全体を一体化した。
基台3の上には石材墓(破風墓)本体2を組み上げた。この石材墓本体2の全体の大きさは、間口(横)2300mm、奥行き1900mm、屋根の頂点までの高さ2210mm、背面側壁の厚さは80mmとした。
基台3及び墓庭4の外側には、厚さ100mm、高さ600mmの外柵5を設置した。基台3及び墓庭4の端部表面には外柵5を組み込むための幅40mm、深さ25mmの溝部7を形成し、外柵5の下面には前記溝部7に勘合する凸条部9を形成し、外柵5の下面の凸条部9を墓庭4の端部表面の溝部7に勘合させて、基台3及び墓庭4と外柵を一体化させた。
以上のとおり、石材墓本体2と基台3と墓庭4で構成される石材墓1は、いずれも天然石製石材で作製し、コンクリートは使用しなかった。これにより、白華現象を防止し、外観を美しく保てる総石造りの石材墓を実現できた。
図8~9に示すように、平面形状が長方形の位置決め石材13a-13cを3本幅方向に配置した。位置決め石材13a-13cのそれぞれの大きさは、間口(横)2500mm、奥行き500mm、厚さ70mmとした。平面形状が長方形の位置決め石材13a-13cと合致するように、4枚の基台プレート11a-11dの下面と、4枚の墓庭プレート12a-12dの下面には凹部を形成して、この凹部に合致する位置決め石材13a-13cを配置して、上面が平坦となるように一体化した。その他の部分は実施例1と同様に実施した
本実施例の、石材墓本体と基台と墓庭で構成される石材墓は、いずれも天然石製石材で作製し、コンクリートは使用しなかった。これにより、白華現象を防止し、外観を美しく保てる総石造りの石材墓を実現できた。
図10~11に示すように、平面形状が長方形の位置決め石材16を1本長さ方向に配置した。位置決め石材16の大きさは、間口(横)500mm、奥行き2500mm、厚さ70mmとした。平面形状が長方形の位置決め石材16と合致するように、4枚の基台プレート14a-14dの下面と、4枚の墓庭プレート15a-15dの下面には凹部を形成して、この凹部に合致する位置決め石材16を配置して、上面が平坦となるように一体化した。その他の部分は実施例1と同様に実施した
本実施例の、石材墓本体と基台と墓庭で構成される石材墓は、いずれも天然石製石材で作製し、コンクリートは使用しなかった。これにより、白華現象を防止し、外観を美しく保てる総石造りの石材墓を実現できた。
2 石材墓本体
3,11,14 基台
3a-3d,11a-11d,14a-14d 基台プレート
4,12,15 墓庭
4a-4d,12a-12d,15a-15d 墓庭プレート
5 外柵
6a-6c 段差構造部
7 溝部
8 凸条部
9 ごろ石
10 地面
13a-13c,16 位置決め石材
前記石材墓は、地面の上に基礎として天然石からなるごろ石を敷き詰め、その上に基台と墓庭を設けており、
前記石材墓本体と前記基台と前記墓庭は、いずれも天然石製石材で構成されており、
前記基台と前記墓庭は、それぞれ複数枚の石材プレートで構成し、
前記複数枚の石材プレートが突き合わされる部分及び/又は前記基台と前記墓庭が突き合わされる部分は、
A それぞれが合致する段差構造、及び
B 石材プレートの下面には凹部を形成しておき、前記凹部に合致する矩形の位置決め石材を配置して突き合わせる構造
からなる群から選ばれる少なくとも一つの構造であり、
前記複数枚の石材プレートの上面が平坦となるように形成されており、
コンクリートは使用せず、総石造りであることを特徴とする。
Claims (5)
- 石材墓本体と、前記石材墓本体下の基台と、前記石材墓本体前面の墓庭を含む石材墓であって、
前記石材墓本体と前記基台と前記墓庭は、いずれも天然石製石材で構成されており、
前記基台と前記墓庭は、それぞれ複数枚の石材プレートで構成し、
前記複数枚の石材プレートが突き合わされる部分及び/又は前記基台と前記墓庭が突き合わされる部分は、
A それぞれが合致する段差構造、及び
B 石材プレートの下面には凹部を形成しておき、前記凹部に合致する矩形の位置決め石材を配置して突き合わせる構造
からなる群から選ばれる少なくとも一つの構造であり、
前記複数枚の石材プレートの上面が平坦となるように形成されており、
コンクリートは使用せず、総石造りであることを特徴とする石材墓。 - 前記複数枚の石材プレートは、基台と前記墓庭それぞれ少なくとも4枚である請求項1に記載の石材墓。
- 前記基台と前記墓庭の周囲には、さらに天然石製石材の外柵が設けられており、
前記基台と外柵、及び前記墓庭と外柵は、いずれか一方には溝部(凹部)を、他方には凸部を形成しておき、前記凹部に前記凸部を組み込むことにより、前記基台と外柵、及び前記墓庭と外柵は一体化されている請求項1又は2に記載の石材墓。 - 前記石材墓は、地面の上に基礎として天然石からなるごろ石を敷き詰め、その上に基台と墓庭を設けている請求項1又は2に記載の石材墓。
- 前記石材墓本体は、破風墓又は亀甲墓である請求項1又は2に記載の石材墓。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023084198A JP7333131B1 (ja) | 2023-05-22 | 2023-05-22 | 石材墓 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023084198A JP7333131B1 (ja) | 2023-05-22 | 2023-05-22 | 石材墓 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7333131B1 JP7333131B1 (ja) | 2023-08-24 |
JP2024167841A true JP2024167841A (ja) | 2024-12-04 |
Family
ID=87577024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023084198A Active JP7333131B1 (ja) | 2023-05-22 | 2023-05-22 | 石材墓 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7333131B1 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61113827U (ja) * | 1984-12-28 | 1986-07-18 | ||
JPH01174404U (ja) * | 1988-05-23 | 1989-12-12 | ||
JP2004036113A (ja) * | 2002-07-01 | 2004-02-05 | Toyo Sekizai Kk | 天然石敷石とその敷設構造 |
JP2004143782A (ja) * | 2002-10-24 | 2004-05-20 | Toshitaka Sato | 墓基礎構造 |
JP2005240332A (ja) * | 2004-02-25 | 2005-09-08 | Daiei Densetsu Kk | 平形組ブロック、エンドブロック及びコーナーブロック |
JP3909335B2 (ja) * | 2004-06-04 | 2007-04-25 | アオキ石材有限会社 | 墓の外柵構造 |
ATE420995T1 (de) * | 2005-06-21 | 2009-01-15 | Camp Guido L P Van | Pflastersteine, verfahren zum verlegen von pflastersteinen damit und herstellungsverfahren dafür |
JP2008069600A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Misawa Homes Co Ltd | 敷石の設置構造 |
-
2023
- 2023-05-22 JP JP2023084198A patent/JP7333131B1/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7333131B1 (ja) | 2023-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6412244B2 (en) | Modular wall element | |
US3878656A (en) | Modular mausoleum crypt system | |
Soles | The early Gournia town | |
US7243405B1 (en) | Method, system, and device for storing cremains | |
Augenti et al. | 13. San Severo and religious life in Ravenna during the ninth and tenth centuries | |
JP2024167841A (ja) | 石材墓 | |
JP2024139496A (ja) | 石材墓 | |
Niniou-Kindeli et al. | The Roman theatre at Aptera: a preliminary report | |
WO2009053185A2 (en) | A self-supporting paving for outdoor use | |
Waelkens et al. | The 1992 excavation season. A preliminary report | |
CN210858228U (zh) | 一种装配式仿石隔音围墙 | |
Kogan-Zehavi | Tel Ashdod | |
FR2619843A1 (fr) | Elements de corniche gouttiere prefabriques | |
Barns | How Deep Those Foundations; How Tall Those Walls; How Strong That Roof: Building Practices in an Early Islamic Mosque at Jarash | |
JP3002292U (ja) | 納骨室 | |
‘Ad et al. | Moẕa, Highway 1 | |
Ben-Shlomo | Tel Hebron during the Late Roman–Early Byzantine Period | |
JPH0517348B2 (ja) | ||
KR200383940Y1 (ko) | 환경친화적 납골묘 | |
Nagorsky | Or ‘Aqiva | |
KR200386256Y1 (ko) | 환경친화적 공동 매장묘 | |
KR200193196Y1 (ko) | 가족(납골)묘원 | |
KR19990035722U (ko) | 계단계층식 석물조립 가족납골당 | |
JPH1077752A (ja) | 多連壁面集合簡易墓地 | |
JPH02136429A (ja) | 基礎土台構築方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230523 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230804 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7333131 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |