JP2024163846A - 平角線モータステータ銅線成形装置 - Google Patents
平角線モータステータ銅線成形装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024163846A JP2024163846A JP2024004687A JP2024004687A JP2024163846A JP 2024163846 A JP2024163846 A JP 2024163846A JP 2024004687 A JP2024004687 A JP 2024004687A JP 2024004687 A JP2024004687 A JP 2024004687A JP 2024163846 A JP2024163846 A JP 2024163846A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper wire
- assembly
- forming
- wire
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/08—Forming windings by laying conductors into or around core parts
- H02K15/085—Forming windings by laying conductors into or around core parts by laying conductors into slotted stators
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/04—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings prior to their mounting into the machines
- H02K15/0414—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings prior to their mounting into the machines the windings consisting of separate elements, e.g. bars, segments or half coils
- H02K15/0421—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings prior to their mounting into the machines the windings consisting of separate elements, e.g. bars, segments or half coils and consisting of single conductors, e.g. hairpins
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/12—Impregnating, moulding insulation, heating or drying of windings, stators, rotors or machines
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K2215/00—Specific aspects not provided for in other groups of this subclass relating to methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
- Windings For Motors And Generators (AREA)
Abstract
【解決手段】銅線コイルの自動投入と銅線矯正を行うための供給機構1と、矯正後の銅線の4つの側面に対して自動的にエナメル被覆除去を行うためのエナメル被覆除去機構2と、エナメル被覆除去後の銅線の同じ位置での4つのコーナーを切るための面取り切り機構3と、供給機構、エナメル被覆除去機構と面取り切り機構の加工過程で自動的に線送りを行うための線送り機構4と、加工された銅線に対して定尺切断を行うための切断機構5と、定尺切断された銅線に対して2D成形を行うための2D成形機構10と、2D成形後の銅線を3D成形機構7に移すための運送機構6と、2D成形後の銅線に対して3Dプレス成形を行うための3D成形機構と、3D成形後の銅線を収集するための吐出部とを含む。
【選択図】図1
Description
銅線コイルの自動投入と銅線矯正を行うための供給機構と、
矯正後の銅線の4つの側面に対して自動的にエナメル被覆除去を行うためのエナメル被覆除去機構と、
エナメル被覆除去後の銅線の同じ位置での4つのコーナーを切るための面取り切り機構と、
供給機構、エナメル被覆除去機構と面取り切り機構の加工過程で自動的に線送りを行うための線送り機構と、
加工された銅線に対して定尺切断を行うための切断機構と、
定尺切断された銅線に対して2D成形を行うための2D成形機構と、
2D成形後の銅線を3D成形機構に移すための運送機構と、
2D成形後の銅線に対して3Dプレス成形を行うための3D成形機構と、
3D成形後の銅線を収集するための吐出部とを含む。
面取り切り機構は、第2テーブルを含み、前記第2テーブルには取り付け枠が設置され、前記取り付け枠には第2動力アセンブリ、駆動アセンブリとコーナーカットアセンブリが設置され、前記第2動力アセンブリは、駆動アセンブリに接続され、前記駆動アセンブリは、コーナーカットアセンブリに接続され、前記第2動力アセンブリは、コーナーカットアセンブリに動力を提供し、前記駆動アセンブリは、銅線の同じ位置での4つのコーナーを切るようにコーナーカットアセンブリを駆動するために用いられる。
前記切断機構は、装置枠と、第5カッターと、装置枠に設置される、第5カッターを上下に往復運動させるための往復カット装置とを含み、前記第5カッターの後方には第5カッターに従って運動する押圧装置が設置され、前記第5カッターの下方には第5カッターに嵌合するカッターアセンブリが設置される。
複数の銅線を異なる線状に折り曲げて成形するために用いられ、且つ折り曲げ成形の過程で第2クランプ部に連続的に移動して、複数の銅線を連続的に折り曲げる2組の折り曲げ部と、
第2クランプ部と折り曲げ部を往復摺動させて調節し、第2クランプ部を交互に供給するための往復調節アセンブリとを含む。
銅線を成形するための成形型と、
銅線を成形型内まで搬送し、且つ成形された上記銅線を成形型内から同期に取り出す搬送アセンブリと、
往復運動するように成形型と搬送アセンブリを同期駆動するための連動アセンブリとを含む。
前記動かしアセンブリは、第2コンベアと、第2コンベアに位置する1つ以上の動かしブロックとを含み、前記動かしブロックは、銅線を受け枠に動かすように、第2コンベアの作動に従って移動し、
前記受け枠と案内管は、銅線が受け枠と案内管から収集アセンブリまで摺動して落下するように、いずれも傾斜して設置され、
前記収集アセンブリは、上下と水平に調節可能な収集ロッドを含み、前記収集ロッドは、案内管の受け枠から離れる端の下方に位置し、且つ収集ロッドは、案内管に近い端から下向きに傾斜し、前記収集ロッドと案内管の下方に位置する端のそれぞれには第2バッフルアセンブリと第1バッフルアセンブリが設置され、前記第2バッフルアセンブリの構造が第1バッフルアセンブリの構造と同じである。
2つの第2スイングロッドは、対称的に設置され、前記第2モータは、2つの第2スイングロッドを回動駆動することができ、
前記第4立板の対向する側面には左右に沿って摺動する接続スライダが設置され、2つの前記接続スライダは、第1持ち上げロッドと第2持ち上げロッドに鉛直に摺動して接続され、
前記集積アセンブリは、回転盤と、回転盤を回動駆動するための第3モータと、回転盤に位置する2組の挟持ロッドとを含み、各組の挟持ロッドは、いずれも左右2対に分けられ且つ各対の枠ロッドの間にはI字状銅線を置くための隙間が残され、2対の挟持ロッドの間には受けブロックが設置され、前記受けブロックは、挟持ロッドに沿って鉛直に摺動することができ、前記受けブロックは、第6シリンダに当接し、前記回転盤が回動する時、前記第6シリンダの上端は、回転盤の下方に位置し、
前記第1持ち上げロッドと第2持ち上げロッドにおけるI字状銅線が2つの挟持ロッドの間に入る時、前記第1持ち上げロッドと第2持ち上げロッドは、下へ移動する時、2つの挟持ロッドの間に入れられたI字状銅線に接触することがない。
2、本発明は、移動する横切り装置と縦切り装置により銅線におけるエナメル被覆に対して打抜き動作を行って、横方向除去と縦方向除去の2つのステップに分けてエナメル被覆を除去し、除去効果に優れ、第2動力アセンブリと、駆動アセンブリと、コーナーカットアセンブリとの併用により、銅線の両側での面取りを迅速に切ることができ、切り効果に優れ、線挿入過程で銅線をステータ溝内に挿入しやすいことを保証でき、エナメル被覆除去過程で残されたバリや元のエッジが絶縁紙を傷つくことを回避し、ステータの生産品質を高め、作業量及び生産コストを削減し、
3、本発明は、第2クランプ部により複数の銅線のクランプを実現し、且つ折り曲げ部により異なる銅線の異なる線状の連続的な折り曲げを実現し、それによって、銅線の複数の線状の同時生産に適し、
4、本発明は、搬送アセンブリにより複数の銅線を対応する成形型内まで搬送し、且つ連動アセンブリにより成形型と搬送アセンブリの同期駆動を実現し、複数の線状の銅線の連続的な搬送と成形を容易にし、
5、本発明は、I字状吐出機構とU字状吐出機構によりI字状銅線とU字状銅線の自動吐出を実現し、I字状銅線とU字状銅線を吐出しやすい。
銅線コイルの自動投入と銅線矯正を行うための供給機構1と、
矯正後の銅線の4つの側面に対して自動的にエナメル被覆除去を行うためのエナメル被覆除去機構2と、
エナメル被覆除去後の銅線の同じ位置での4つのコーナーを切るための面取り切り機構3と、
供給機構1、エナメル被覆除去機構2と面取り切り機構3の加工過程で自動的に線送りを行うための線送り機構4と、
加工された銅線に対して定尺切断を行うための切断機構5と、
定尺切断された銅線に対して2D成形を行うための2D成形機構10と、
2D成形後の銅線を3D成形機構7に移すための運送機構6と、
2D成形後の銅線に対して3Dプレス成形を行うための3D成形機構7と、
3D成形後の銅線を収集するための吐出部とを含む。
複数の銅線をクランプ固定するための2組の第2クランプ部104と、
複数の銅線を異なる線状に折り曲げて成形するために用いられ、且つ折り曲げ成形の過程で第2クランプ部104に連続的にして移動し、複数の銅線を連続的に折り曲げる2組の折り曲げ部105と、
第2クランプ部104と折り曲げ部105を往復摺動させて調節して、第2クランプ部104を交互に供給するための往復調節アセンブリと、
往復調節アセンブリが設置される第4テーブル101とを含み、
使用時、往復調節アセンブリは、そのうち1組の第2クランプ部104と折り曲げ部105を第4テーブル101の供給位置まで変位させ、供給機構は、複数の銅線をそのうち1組の第2クランプ部104と折り曲げ部105にそれぞれ置き、第2クランプ部104は、複数の銅線をクランプし、それによって、銅線の固定を実現し、その後、折り曲げ部105は、複数の銅線を折り曲げ、折り曲げる時、折り曲げ部105は、第2クランプ部104に連続的に移動することで、複数の銅線を需要に応じてU字状銅線又はI字状銅線に折り曲げ、この組の第2クランプ部104と折り曲げ部105が折り曲げる過程で、往復調節アセンブリは、もう1組の第2クランプ部104と折り曲げ部を第4テーブル101の供給位置まで移動させ、供給し且つ折り曲げ、そのうち1組の第2クランプ部104と折り曲げ部105が供給する時、もう1組の折り曲げ成形されたU字状銅線又はI字状銅線を取り外せばよい。
折り曲げ部105と第2クランプ部104を押して変位させる必要がある時、リニアモータ106によって第2摺動ベース102を摺動変位させればよく、第2クランプ部104と折り曲げ部105の変位調節を容易にする。
使用時、グリッパシリンダによって銅線のクランプ固定を実現し、銅線の固定を容易にし、且つ階段状で分布するグリッパシリンダによって、銅線を2D成形する時、折り曲げ部105における異なる銅線の間が互いに干渉することがない。
使用時、第1動力源1053と第2動力源1054は、線を押え及び銅線を折り曲げるように折り曲げアセンブリ1051を動かし、折り曲げる過程で、第4直線モジュール103は、摺動枠1056によって、クランプシリンダへ移動するように第3動力アセンブリ1052と折り曲げアセンブリ1051を押すことで、異なる線状に折り曲げることを実現し、折り曲げた後、第4直線モジュール103は、第3動力アセンブリ1052と折り曲げアセンブリ1051をリセットさせ、次の銅線を折り曲げる。
ブッシュ10521には支持筒105214が第2軸受10522を介して接続され、支持筒105214が第2軸受10522の外輪に接続され、第2軸受10522の外輪が折り曲げアセンブリ1051に接続され、支持筒105214の下端に位置する第2軸受10522の外輪には下接続リング105213が接続され、下接続リング105213が第2取り付け板105212に接続され、支持筒105214と、回転軸10527と、ブッシュ10521とが同軸心に設置され且つ回転軸10527が第1軸受10526を介してブッシュ10521に接続され、銅線を折り曲げるように折り曲げアセンブリ1051を駆動するように、ブッシュ10521と回転軸10527がいずれも折り曲げアセンブリ1051に接続され、各折り曲げアセンブリ1051が、左右対応するシリンダグリッパ1041に平行するように、複数の支持筒105214、回転軸10527、及びブッシュ10521の軸方向長さが階段状で分布し、
使用時、第1動力源1053は、伝動機構によって回転軸10527を回動させ、回転軸10527は、折り曲げアセンブリ1051を銅線に圧着させ、その後、第2動力源1054は、作動し且つ伝動機構によってブッシュ10521を動かし、ブッシュ10521は、銅線を折り曲げるように折り曲げアセンブリ1051を動かし、それによって、銅線の折り曲げを容易にする。
使用中、作動時、第1動力源1053が線押え歯車10529を回動させ、線押え歯車10529が第1ラック10528を直線に摺動させ、さらに下歯車10524を回動させ、線を押える目的を実現し、線を押えた後、第1動力源1053が停止し、第2動力源1054が作動し且つ折り曲げ歯車105211を回動させ、折り曲げ歯車105211が第2ラック105210を直線に摺動させ、上歯車10525を回動させ、折り曲げる目的を実現する。
上接続リング10513の上側面には線通過板10517がボルトを介して固定され、線通過板10517には線通過溝10518が開けられ、銅線が線通過溝10518を貫通し、線通過板10517には回転軸10527の軸心を円心とする2つの円弧状シュートが開けられ、2つの円弧状シュートが線通過板10517の同一側に位置し、且つ2つの円弧状シュートの直径が異なり、線押え柱10511と折り曲げ柱10515がそれぞれ2つの円弧状シュート内に位置し、
使用時、銅線が線通過板10517の線通過溝10518内に置かれ、この時、銅線が2つの線押え柱10511と2つの折り曲げ柱10515との間に位置し、その後、回転軸10527が第2接続ブロック10512を順時計回りに回動させ、第2接続ブロック10512に位置する線押え柱10511が回転して銅線に接触することで、銅線に対する規制を実現し、その後、ブッシュ10521が環状ブロック10514を時計回りに回動させ、環状ブロック10514が折り曲げ柱10515を回転させ且つ銅線を折り曲げ、それによって、銅線の折り曲げを実現し、折り曲げた後、ブッシュ10521が折り曲げ柱10515をリセットさせ、この時、第4直線モジュール103が摺動枠1056をシリンダグリッパ1041へ移動させ、銅線に後続の折り曲げを行い、折り曲げる過程で、U字状銅線とI字状銅線を折り曲げ成形するために、回転軸10527が第2接続ブロック10512を時計回りに回動させる時、ブッシュ10521が環状ブロック10514を順時計回りに回動させ、階段状で分布する折り曲げアセンブリとクランプシリンダを用いることで、銅線の折り曲げを同時に行うことができ、互いに干渉することがない。
固定枠710と、
銅線を成形するための成形型と、
銅線を成形型内まで搬送し、且つ成形された銅線を成形型内から取り出す搬送アセンブリと、
成形型と搬送アセンブリを作動駆動するための連動アセンブリ73とを含み、
前記成形型は、線状に並べられる複数の第3摺動ベース711、第3摺動ベース711に摺設される下型76、及び下型76の上方に取り付けられる上型79を含み、前記搬送アセンブリが搬送板78を含み、固定枠710の下方には第3台座75が設置され、固定枠710の左右両側にはいずれも第2支持枠714がボルトを介して固定され、第2支持枠714が第3台座75にボルトを介して固定され、第3摺動ベース711の底部には可動板71がボルトを介して固定され、可動板71にはスプール72が直線軸受を介して接続され、スプール72の両端がそれぞれ固定枠710と第3台座75にボルトを介して固定され、スプール72が鉛直に設置され、可動板71の下方には第3台座75にボルトを介して固定される複数の第3立板718が設置され、可動板71が最下位置まで下へ移動する時、可動板71が第3立板718に接触せず、第3立板718にはスルーホールが開けられ、前記搬送板78が複数の第3摺動ベース711の同一側に取り付けられ且つ前記搬送板78が複数の第3摺動ベース711の並べ方向に沿って往復摺動することができ、搬送板78の両側には側板77が対称的に設置され、且つそのうち1方の側板77が搬送板78と第3摺動ベース711との間に位置し、側板77が縦方向に沿って摺動し、側板77が上へ移動して銅線を搬送板78から離脱させることができ、側板77と搬送板78にはいずれも銅線を置くための線溝が開けられ、
第3摺動ベース711には第4シリンダ712がボルトを介して固定され、第4シリンダ712の出力軸が浮動継手を介して下型76に接続され、下型76が第5摺動レール719と第4シュート7311を介して第3摺動ベース711に摺動して接続され、且つ第4シリンダ712が、搬送板78へ移動するように下型76を押して、下型76を上型79の下方まで押すことができ、側板77が上へ移動して銅線を搬送板78から離脱させる時、搬送板78が摺動してリセットし、側板77が下へ移動して銅線を搬送板78にする時、搬送板78が別の銅線を下型76の上方まで搬送し、連動アセンブリ73が可動板71を押して昇降調節して、下型76を上型79に嵌合して銅線を成形することができ、連動アセンブリ73が側板77及び搬送板78に接続されることで、側板77を昇降調節し、及び搬送板78を複数の第3摺動ベース711の並べ方向に沿って往復摺動させ、
使用時、生産需要に応じて、複数の第3摺動ベース711に異なる種類の金型を取り付けることができ、ある種類の金型を使用する必要がある時、第4シリンダ712によって、第3摺動ベース711における下型76を対応する上型79の直下まで押し、その後、連動アセンブリ73が作動し、連動アセンブリ73が、上型79に近づけるように下型76を押すとともに、連動アセンブリ73が、銅線を突き上げるように側板77を押すことで、銅線が搬送板78に接触しないようにし、且つ搬送板78を図に示す左側へ移動させ、上型79と下型76が互いに押圧することで銅線成形の目的を実現した後、連動アセンブリ73が可動板71を下へ移動させ、この時、側板77が依然として最高位置に位置し、銅線を側板77の線溝内まで落下させ、そして連動アセンブリ73が側板77をゆっくりと下げ、側板77をゆっくりと下げると同時に、側板77が搬送板78より低くなり、銅線が搬送板78の線溝内まで落下するまで、搬送板78が摺動を停止し、その後、搬送板78が連動アセンブリ73の作用下で、図に示す右側に移動し、1回の銅線の成形と搬送を実現し、第2回動軸715が回動を継続し、連動アセンブリ73が作動を継続し、次に上記繰り返し工程を行い、繰り返して行うことで、連続的に作動する。
第2カム734の円弧状側面には接続板735が設置され、接続板735が2つの側板77にボルトを介して固定され、且つ接続板735には第2カム734の円弧状側面に当接する接触ホイールが設置されることで、上へ移動するように側板77を押し、第1カム733の突起方向が第2カム734の突起方向と反対であることで、側板77と可動板71を同期に昇降させ、第1カム733の突起部分の円弧線の長さが第2カム734の突起部分の円弧線の長さよりも小さく、且つ第1カム733と第2カム734の円弧状面の回動方向に向かう端が第2回動軸715の回動中に第1スイングロッド736と接続板735の両方に接触し、
円柱カム731の側面には第4シュート7311が開けられ、第4シュート7311内には搬送板78に位置する動かしブロック732が設置され、円柱カム731の回動中に、動かしブロック732が第4シュート7311に沿って摺動することで、搬送板78を往復摺動させ、第4シュート7311は、直線セクションと斜線セクションとを含み、直線セクションが斜線セクションに連通し且つ接続箇所に面取りが設置され、動かしブロック732の一端が直線セクション又は斜線セクション内に位置し、
円柱カム731、第1カム733、第2カム734、第1スイングロッド736、接続板735、動かしブロック732、及び第3立板718をいずれも実際の状況に応じて複数にしてもよく、
使用時、第1モータ713が作動し、第1モータ713が第2回動軸715によって第1カム733、第2カム734と円柱カム731を回動させ、第1カム733が回動して第1スイングロッド736の一端を下へ移動させ、第1スイングロッド736の他端が上へ移動するように突き上げブロック74を押し、突き上げブロック74が可動板71と第3摺動ベース711によって下型76を上型79に近づけ、同時に、第2カム734が回動して接続ブロックを上へ突き上げることで、側板77が、搬送板78に接触しないように銅線を突き上げ、動かしブロック732が第4シュート7311の斜線セクションに沿って摺動することで、動かしブロック732が搬送板78を図に示す左側へ移動させ、上型79と下型76が互いに押圧して成形の目的を実現した後、第1カム733が回動を継続することで、下型76を徐々に下へ移動させ、第1カム733の突起部分の円弧線の長さが第2カム734の突起部分の円弧線の長さよりも小さく、且つ第1カム733と第2カム734の円弧状面の回動方向に向かう端が第2回動軸715の回動と同時に第1スイングロッド736と接続板735に接触するため、第2カム734の最高点位置が依然として接続板735に接触し、この時、側板77が下へ移動しておらず、銅線が側板77の線溝内に落下し、そして第2カム734が回転を継続し、接続ブロックが第2カム734に従ってゆっくりと下がり、動かしブロック732が円柱カム731の一端まで移動する時、第4シュート7311の直線セクションによって動かしブロック732を短く滞在させることができ、回動中の第2カム734が接続板735と協働することで側板77を搬送板78よりも低くすると、銅線が搬送板78の線溝内に落下し、その後、動かしブロック732が第4シュート7311の直線セクションを通って斜線セクション内に入り、動かしブロック732が搬送板78を図に示す右側へ移動させ、銅線の1回の成形と搬送を実現し、第2回動軸715が回動を継続し、第1カム733が回動して、第1スイングロッド736によって可動板71を突き上げ、次に上記繰り返し工程を行い、繰り返して行うことで、連続的に作動する。
使用時、第5摺動レール719と搬送板78との協働により、搬送板78を往復摺動させることができ、第4シュート7311と摺動板との協働により、側板77の昇降摺動を実現し、それによって、使用を確保する。
使用時、立柱の頂部が押え板716の底部に当接することで、可動板71が上へ移動する間に、立柱が上へ移動するように押え板716を押し、側板77も上へ移動することで、押え板716を常に銅線に接触させ、銅線のずれを回避し、可動板71が下がる時、弾性部材717が立柱に接触を継続するように押え板716を押し、銅線に対する規制を確保する。
使用時、第2押えブロック791が設置される上記上型79と、この上型79に嵌合する下型76とがI字状銅線金型を構成し、第2押えブロック791によって下型76を上へ移動させる時、一時的な規制を実現し、成形を確保する。
前記動かしアセンブリ91は、第2コンベア911と、第2コンベア911に位置する1つ以上の動かしブロック912とを含み、前記動かしブロック912が第2コンベア911の作動に従って移動することで、銅線を受け枠93に動かし、
銅線が受け枠93と案内管94から収集アセンブリ96まで摺動して落下するように、前記受け枠93と案内管94がいずれも傾斜して設置され、
前記収集アセンブリ96は、直線ガイドレール97と、直線ガイドレール97に設置される第4摺動ベース962と、第4摺動ベース962にボルトを介して固定される第8シリンダ961と、第4摺動ベース962に直線軸受を介して設置される可動枠963と、可動枠963にボルトを介して固定される2つの第3支持ロッドと、2つの第3支持ロッドにボルトを介して固定される収集ロッド965とを含み、前記収集ロッド965が案内管94の受け枠93から離れる端の下方に位置し、2つの第3支持枠964の長さが異なり、且つ長さの長い第3支持枠964が案内管94に近い側に設置され、収集ロッド965を案内管94に近い端から下向きに傾斜させ、前記収集ロッド965と案内管94の下方での端のそれぞれには第2バッフルアセンブリ98と第1バッフルアセンブリ95が設置され、前記第2バッフルアセンブリ98の構造が第1バッフルアセンブリ95の構造と同じであり、前記第1バッフルアセンブリ95は、バッフルロッド951と第7シリンダ952とを含み、前記収集ロッド965と案内管94の各々には、バッフルロッド951が鉛直に貫通するためのスルーホールが開けられ、前記第7シリンダ952が浮動継手を介してバッフルロッド951に接続されことで、収集ロッド965又は案内管94から上へ突出するようにバッフルロッド951を押し、
使用時、第2コンベア911が動かしブロック912を移動させ、動かしブロック912が移動時に搬送板78におけるU字状銅線を受け枠93に動かし、受け枠93におけるU字状銅線が案内管94まで摺動し且つバッフルロッド951により止められ、所定数のU字状銅線を収集する時、案内管94における第7シリンダ952がバッフルロッド951を下へ移動させることで、U字状銅線を収集ロッド965まで摺動させ、この時、収集ロッド965におけるバッフルロッド951がU字状銅線を再び止め、収集ロッド965におけるバッフルロッド951が案内管94における銅線を受けた後、直線ガイドレール97が摺動ベース、可動枠963、支持ロッドと収集ロッド965によってU字状銅線を次の生産点まで移動させ、搬送完了後、直線ガイドレール97が収集ロッド965をリセットさせ、そして上記過程に従って繰り返して収集すればよく、
使用時、収集ロッド965を受けることを確保するために、第8シリンダ961によって可動枠963を昇降調節して、収集ロッド965を昇降調節することができ、収集ロッド965を正常に受けることを確保する。
2つの第2スイングロッド832が対称的に設置され、
前記第4立板837の対向する側面には横方向に設置される第6摺動レールがボルトを介して固定され、前記第6摺動レールに接続スライダ831が摺動して接続され、2つの前記接続スライダ831が第1持ち上げロッド834と第2持ち上げロッド836に鉛直に摺動して接続され、
前記集積アセンブリ82は、第5テーブル81にボルトを介して固定される第2固定ベース821と、第2固定ベース821に回動して接続される第2回転盤822と、第2回転盤822の底部の中心に接続される第3モータ825と、第2回転盤822にボルトを介して固定される2組の挟持ロッド824とを含み、各組の挟持ロッド824がいずれも左右2対に分けられ且つ各対の枠ロッドの間にはI字状銅線を置くための隙間が残され、2対の挟持ロッド824の間には受けブロック823が設置され、前記受けブロック823の側面にはU字状溝が開けられ、前記受けブロック823のU字状溝が挟持ロッド824に摺動して接続されることで、受けブロック823が挟持ロッド824に沿って鉛直に摺動でき、前記受けブロック823に第6シリンダ826が当接し、前記第2回転盤822が回動する時、前記第6シリンダ826の上端が第2回転盤822の下方に位置し、
前記第3モータ825が第2固定ベース821にボルトを介して固定され、
前記第1持ち上げロッド834と第2持ち上げロッド836におけるI字状銅線が2つの挟持ロッド824の間に入る時、前記第1持ち上げロッド834と第2持ち上げロッド836が下へ移動する時に、2つの挟持ロッド824の間に入れられたI字状銅線に接触することがなく、
使用時、第2スイングロッド832が回動することで、接続スライダ831を集積アセンブリ82から離れる方向へ摺動させ、第1持ち上げロッド834と第2持ち上げロッド836の上端部のI字状銅線がそのうち1組の挟持ロッド824の間の隙間内まで落下し、他のI字状銅線が物置ブロック835に置かれ、接続スライダ831が摺動レールの端部まで摺動する時、第1持ち上げロッド834の端部が物置ブロック835の銅線の下方に位置し、第1持ち上げロッド834と第2持ち上げロッド836の後端が移動板により搬送されたI字状銅線を受け、第2スイングロッド832が回動を継続することで、銅線を集積アセンブリ82内に再搬送し、
初めて受ける時、I字状銅線が受けブロック823に落下するように、第6シリンダ826が受けブロック823を挟持ロッド824の上端まで突き上げ、銅線がますます多くなり、第6シリンダ826がゆっくりと縮み、受けブロック823がゆっくりと下へ移動し、そのうち1組の挟持ロッド824がI字状銅線の収集を継続できない時、第3モータ825が第2回転盤822を回動させることで、I字状銅線を収集していない1組の挟持ロッド824が銅線の収集を継続し、挟持ロッド824内の銅線を移す必要がある時、第6シリンダ826が受けブロック823を突き上げることで、銅線を挟持ロッド824から押し出し、
第2回転盤822が回動する必要がある時、移動アセンブリ83内の第5シリンダ839が物置ブロック835を下へ引き、接続スライダ831も集積アセンブリ82から離れる方向へ摺動し、このように収集した銅線が順調に回動できないことを回避する。
12 第1支持枠
13 駆動部
14 銅線コイル
15 押えアセンブリ
16 案内コロ群
17 矯正アセンブリ
18 駆動ローラ
19 従動ローラ
110 駆動モータ
111 第1コンベア
112 固定ベース
113 起動停止アセンブリ
114 第1ばね
115 接続ブッシュ
116 連動軸
117 ストッパー
118 第2シリンダ
119 前経路送りアセンブリ
120 後経路送りアセンブリ
121 テンションシリンダ
122 第1スライダ
123 バリアブロック
124 第1回転盤
125 従動柱
126 案内ホイール
127 第1シリンダ
128 第1接続部材
129 押さえローラ
130 駆動軸
2 エナメル被覆除去機構
21 第1テーブル
22 横切り装置
23 縦切り装置
24 線押え装置
25 直線モジュール
26 第1摺動ベース
27 筐体
28 第1動力アセンブリ
29 第2スライダ
210 伝動軸
211 第1カム軸受
212 第1リンク
213 押しブロック
214 第4カッター
215 浮動アセンブリ
216 ガイドブロック
217 排出孔
218 線ガイドホイール
219 線搬送孔
220 第1立板
221 排出チャンネル
222 第1弾性アセンブリ
223 第2弾性アセンブリ
224 第1ガイドブロック
225 第2ガイドブロック
226 第1浮動ブロック
227 第2浮動ブロック
228 取り付けブロック
229 第3シリンダ
230 第1線通過ブロック
231 第1カッター
232 第2カッター
233 第1排出孔
234 第2排出孔
235 排出パイプ
3 面取り切り機構
31 第2テーブル
321 第1台座
322 第2立板
323 固定板
33 第2動力アセンブリ
34 駆動アセンブリ
341 駆動歯車
342 従動歯車
3421 内輪
3422 第3シュート
35 コーナーカットアセンブリ
351 第3カッター
352 第1接続ブロック
353 第1フォロワ
361 第2線通過ブロック
362 支持ブロック
363 第3浮動ブロック
37 第3弾性アセンブリ
371 押えヘッド
372 押え柱
373 第2ばね
39 排出ホッパー
4 線送り機構
41 クランプ装置
42 第3テーブル
43 第1移動モジュール
44 第2移動モジュール
45 第1ブラケット
46 第1装着板
47 第3線通過ブロック
48 第1直線モジュール
49 第2直線モジュール
410 第1ガイドレール
411 第2ガイドレール
412 第1シュート
413 第2シュート
414 第1横板
415 第1縦板
416 第2横板
417 第2縦板
5 切断機構
51 動力源
52 第2ブラケット
53 第1回動軸
54 装着ブロック
55 第5カッター
56 押圧装置
57 第2台座
58 カッターアセンブリ
59 線通しブロック
510 第2カム軸受
511 第2リンク
512 第3スライダ
513 摺動溝板
514 第1摺動溝
515 第1押えブロック
516 皿ばね
517 カッターホルダ
518 カッター刃
519 カッターベース
520 上カッター溝
521 下カッター溝
522 収集口
523 スクラップボックス
6 運送機構
61 機械アーム
62 第2摺動溝
63 第2フォロワ
64 第1取り付け板
65 調節板
66 第1支持板
67 調節シリンダ
68 第2装着板
69 第4摺動レール
610 摺動コア
611 第1クランプ部
7 3D成形機構
71 可動板
72 スプール
73 連動アセンブリ
731 円柱カム
7311 第4シュート
732 動かしブロック
733 第1カム
734 第2カム
735 接続板
736 第1スイングロッド
74 突き上げブロック
75 第3台座
76 下型
77 側板
78 搬送板
79 上型
791 第2押えブロック
792 ばね
710 固定枠
711 第3摺動ベース
712 第4シリンダ
713 第1モータ
714 第2支持枠
715 回動軸
716 押え板
717 弾性部材
718 第3立板
719 第5摺動レール
720 回転接続ベース
8 I字状吐出機構
81 第5テーブル
82 集積アセンブリ
821 第2固定ベース
822 第2回転盤
823 受けブロック
824 挟持ロッド
825 第3モータ
826 第6シリンダ
83 移動アセンブリ
831 接続スライダ
832 第2スイングロッド
833 従動板
834 第1持ち上げロッド
835 物置ブロック
836 第2持ち上げロッド
837 第4立板
838 第3取り付け板
839 第5シリンダ
8310 第2モータ
8311 軸ロッド
8312 接続ロッド
9 U字状吐出機構
91 動かしアセンブリ
911 第2コンベア
912 動かしブロック
93 受け枠
94 案内管
95 第1バッフルアセンブリ
951 バッフルロッド
952 第7シリンダ
96 収集アセンブリ
961 第8シリンダ
962 第4摺動ベース
963 可動枠
964 第3支持枠
965 収集ロッド
97 直線ガイドレール
98 第2バッフルアセンブリ
10 2D成形機構
101 第4テーブル
102 第2摺動ベース
103 第4直線モジュール
104 第2クランプ部
1041 シリンダグリッパ
105 折り曲げ部
1051 折り曲げアセンブリ
10511 線押え柱
10512 第2接続ブロック
10513 上接続リング
10514 環状ブロック
10515 折り曲げ柱
10516 線溝
10517 線通過板
10518 線通過溝
1052 第3動力アセンブリ
10521 ブッシュ
10522 第2軸受
10523 第2接続部材
10524 下歯車
10525 上歯車
10526 第1軸受
10527 回転軸
10528 第1ラック
10529 線押え歯車
105210 第2ラック
105211 折り曲げ歯車
105212 第2取り付け板
105213 下接続リング
105214 支持筒
1053 第1動力源
1054 第2動力源
1055 階段枠
1056 摺動枠
1057 第3摺動レール
106 リニアモータ
Claims (10)
- 平角線モータステータ銅線成形装置であって、
銅線コイルの自動投入と銅線矯正を行うための供給機構と、
矯正後の銅線の4つの側面に対して自動的にエナメル被覆除去を行うためのエナメル被覆除去機構と、
エナメル被覆除去後の銅線の同じ位置での4つのコーナーを切るための面取り切り機構と、
供給機構、エナメル被覆除去機構と面取り切り機構の加工過程で自動的に線送りを行うための線送り機構と、
加工された銅線に対して定尺切断を行うための切断機構と、
定尺切断された銅線に対して2D成形を行うための2D成形機構と、
2D成形後の銅線を3D成形機構に移すための運送機構と、
2D成形後の銅線に対して3Dプレス成形を行うための3D成形機構と、
3D成形後の銅線を収集するための吐出部と
を含む、ことを特徴とする平角線モータステータ銅線成形装置。 - 供給機構は、第1支持枠を含み、前記第1支持枠内には複数の駆動部が設置され、各前記駆動部にはいずれも1つの銅線コイルが置かれ、前記第1支持枠には銅線コイルに対応する複数の押えアセンブリ、送り部、及び送り部に嵌合する案内コロ群と矯正アセンブリが取り付けられる、
ことを特徴とする請求項1に記載の平角線モータステータ銅線成形装置。 - エナメル被覆除去機構は、第1テーブルを含み、前記第1テーブルには少なくとも1組のエナメル被覆除去装置が設置され、前記エナメル被覆除去装置は、横切り装置と、縦切り装置と、線押え装置とを含み、前記横切り装置と縦切り装置は、第1テーブルに摺動して接続され、前記横切り装置と縦切り装置は、同じ直線に沿って摺動し、前記横切り装置の作動軌跡と縦切り装置の作動軌跡が互いに垂直であり、前記線押え装置は、横切り装置又は縦切り装置の一方側に位置し、
面取り切り機構は、第2テーブルを含み、前記第2テーブルには取り付け枠が設置され、前記取り付け枠には第2動力アセンブリ、駆動アセンブリとコーナーカットアセンブリが設置され、前記第2動力アセンブリは、駆動アセンブリに接続され、前記駆動アセンブリは、コーナーカットアセンブリに接続され、前記第2動力アセンブリは、コーナーカットアセンブリに動力を提供し、前記駆動アセンブリは、銅線の同じ位置での4つのコーナーを切るようにコーナーカットアセンブリを駆動するために用いられる、
ことを特徴とする請求項1に記載の平角線モータステータ銅線成形装置。 - 線送り機構は、第3テーブルを含み、前記第3テーブルには移動クランプモジュールが設置され、前記移動クランプモジュールは、同じ直線に沿って往復運動可能な第1移動モジュールと第2移動モジュールとを含み、第1移動モジュールと第2移動モジュールにはいずれもクランプ装置が設置され、前記クランプ装置は、交互に繰り返してクランプし且つ銅線を引いて搬送することができ、
前記切断機構は、装置枠と、第5カッターと、装置枠に設置される、第5カッターを上下に往復運動させるための往復カット装置とを含み、前記第5カッターの後方には第5カッターに従って運動する押圧装置が設置され、前記第5カッターの下方には第5カッターに嵌合するカッターアセンブリが設置される、ことを特徴とする請求項1に記載の平角線モータステータ銅線成形装置。 - 2D成形機構は、
複数の銅線をクランプ固定するための2組の第2クランプ部と、
複数の銅線を異なる線状に折り曲げて成形するために用いられ、且つ折り曲げ成形の過程で第2クランプ部に連続的に移動して、複数の銅線を連続的に折り曲げる2組の折り曲げ部と、
第2クランプ部と折り曲げ部を往復摺動させて調節し、第2クランプ部を交互に供給するための往復調節アセンブリと
を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の平角線モータステータ銅線成形装置。 - 運送機構は、機械アームを含み、前記機械アームには調節枠が接続され、前記調節枠内には横行モジュールが設置され、前記横行モジュールには複数の縦方向移動モジュールが設置され、前記縦方向移動モジュールの下端には第1クランプ部が設置され、前記調節枠には第2摺動溝が開けられ、前記縦方向移動モジュールには第2フォロワが設置され、前記第2フォロワは、第2摺動溝内に摺動して接続される、
ことを特徴とする請求項1に記載の平角線モータステータ銅線成形装置。 - 3D成形機構は、
銅線を成形するための成形型と、
銅線を成形型内まで搬送し、且つ成形された上記銅線を成形型内から同期に取り出す搬送アセンブリと、
往復運動するように成形型と搬送アセンブリを同期駆動するための連動アセンブリとを含む、ことを特徴とする請求項1に記載の平角線モータステータ銅線成形装置。 - 前記吐出部は、U字状吐出機構とI字状吐出機構とを含み、前記U字状吐出機構とI字状吐出機構は、U字状銅線とI字状銅線を吐出するために、いずれも3D成形機構の一方側に位置する、
ことを特徴とする請求項1に記載の平角線モータステータ銅線成形装置。 - 前記U字状吐出機構は、3D成形機構の一方側に位置する動かしアセンブリと、動かしアセンブリの下方に位置する受け枠と、受け枠の3D成形機構から離れる端に接続される案内管と、案内管の受け枠から離れる端の下方に位置する収集アセンブリとを含み、
前記動かしアセンブリは、第2コンベアと、第2コンベアに位置する1つ以上の動かしブロックとを含み、前記動かしブロックは、銅線を受け枠に動かすように、第2コンベアの作動に従って移動し、
前記受け枠と案内管は、銅線が受け枠と案内管から収集アセンブリまで摺動して落下するように、いずれも傾斜して設置され、
前記収集アセンブリは、上下と水平に調節可能な収集ロッドを含み、前記収集ロッドは、案内管の受け枠から離れる端の下方に位置し、且つ収集ロッドは、案内管に近い端から下向きに傾斜し、前記収集ロッドと案内管の下方に位置する端のそれぞれには第2バッフルアセンブリと第1バッフルアセンブリが設置され、前記第2バッフルアセンブリの構造が第1バッフルアセンブリの構造と同じである、
ことを特徴とする請求項8に記載の平角線モータステータ銅線成形装置。 - 前記I字状吐出機構は、3D成形機構の一方側に位置する移動アセンブリと、移動アセンブリの3D成形機構と反対する側に設置される集積アセンブリとを含み、前記移動アセンブリは、第2モータと、第2モータの両側に設置される2つの第4立板と、第4立板に回動して接続される第2スイングロッドと、スイングロッドに設置される従動板と、2つの従動板に設置される第1持ち上げロッドと第2持ち上げロッドと、昇降調節可能な物置ブロックとを含み、
2つの第2スイングロッドは、対称的に設置され、前記第2モータは、2つの第2スイングロッドを回動駆動することができ、
前記第4立板の対向する側面には左右に沿って摺動する接続スライダが設置され、2つの前記接続スライダは、第1持ち上げロッドと第2持ち上げロッドに鉛直に摺動して接続され、
前記集積アセンブリは、回転盤と、回転盤を回動駆動するための第3モータと、回転盤に位置する2組の挟持ロッドとを含み、各組の挟持ロッドは、いずれも左右2対に分けられ且つ各対の枠ロッドの間にはI字状銅線を置くための隙間が残され、2対の挟持ロッドの間には受けブロックが設置され、前記受けブロックは、挟持ロッドに沿って鉛直に摺動することができ、前記受けブロックは、第6シリンダに当接し、前記回転盤が回動する時、前記第6シリンダの上端は、回転盤の下方に位置し、
前記第1持ち上げロッドと第2持ち上げロッドにおけるI字状銅線が2つの挟持ロッドの間に入る時、前記第1持ち上げロッドと第2持ち上げロッドは、下へ移動する時、2つの挟持ロッドの間に入れられたI字状銅線に接触することがない、
ことを特徴とする請求項8に記載の平角線モータステータ銅線成形装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202310538849.3 | 2023-05-12 | ||
CN202310538849.3A CN116599307B (zh) | 2023-05-12 | 2023-05-12 | 一种扁线电机定子铜线成型设备 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024163846A true JP2024163846A (ja) | 2024-11-22 |
Family
ID=87605637
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024004687A Pending JP2024163846A (ja) | 2023-05-12 | 2024-01-16 | 平角線モータステータ銅線成形装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240380291A1 (ja) |
EP (1) | EP4462658A1 (ja) |
JP (1) | JP2024163846A (ja) |
CN (1) | CN116599307B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117945069B (zh) * | 2024-03-26 | 2024-06-04 | 河北新欧汽车零部件科技有限公司 | 一种汽车密封条后加工自动化上下料装置 |
CN118659602B (zh) * | 2024-08-20 | 2024-11-29 | 泉州市生辉电机设备有限公司 | 一种新能源驱动电机自动插线设备 |
CN119298559B (zh) * | 2024-10-14 | 2025-04-29 | 力鼎智能装备(青岛)集团有限公司 | 一种用于新能源扁线电机发卡的成型装置 |
CN119253951B (zh) * | 2024-10-14 | 2025-05-16 | 力鼎智能装备(青岛)集团有限公司 | 一种新能源扁线电机的发卡成型设备 |
CN119253496B (zh) * | 2024-12-06 | 2025-03-14 | 蚌埠市三创电子科技有限公司 | 一种全自动电脑剥线机设备用连续式送线装置 |
CN119456875B (zh) * | 2025-01-09 | 2025-05-16 | 苏州英维特精密机械有限公司 | 电机定子铜线成型设备 |
CN119911751B (zh) * | 2025-04-01 | 2025-07-08 | 湖南健坤精密科技有限公司 | 一种可自动卷线的插线机 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5681248B1 (ja) * | 2013-08-26 | 2015-03-04 | 本田技研工業株式会社 | コイルセグメント製造装置及びコイルセグメント製造方法 |
CN108889884B (zh) * | 2018-07-27 | 2023-11-17 | 巨力自动化设备(浙江)有限公司 | 新能源汽车电机用铜线的自动化成型一体设备 |
CN111509925B (zh) * | 2020-04-14 | 2023-02-03 | 安徽巨一科技股份有限公司 | 一种扁线电机定子平面发卡成型装置 |
CN111463974B (zh) * | 2020-04-27 | 2024-10-25 | 上海华太智科信息技术有限公司 | 一种线圈发卡插线装置 |
CN111842711B (zh) * | 2020-08-18 | 2025-07-18 | 台州中动科技有限公司 | 一种电机线圈的成型设备 |
CN214755996U (zh) * | 2021-04-20 | 2021-11-16 | 大连豪森设备制造股份有限公司 | 一种电机发夹线自动成型装置 |
CN112953140B (zh) * | 2021-04-26 | 2024-11-19 | 长沙华锐机电实业有限公司 | 一种新能源汽车扁线发卡电机扁线自动下线成型机 |
CN115425787A (zh) * | 2022-07-26 | 2022-12-02 | 广汽埃安新能源汽车有限公司 | 一种电机绕组绕线方法、装置、定子和电机 |
CN115133733B (zh) * | 2022-08-30 | 2023-01-10 | 深圳市合利士智能装备有限公司 | 扁线电机用全自动制线机及其制线方法 |
CN115780675B (zh) * | 2022-11-17 | 2024-07-26 | 跃科智能制造(无锡)有限公司 | 一种发卡电机定子扁铜线2d成型设备 |
CN218611422U (zh) * | 2022-11-17 | 2023-03-14 | 跃科智能制造(无锡)有限公司 | 一种发卡电机定子扁铜线成型设备 |
CN218633111U (zh) * | 2022-11-17 | 2023-03-14 | 跃科智能制造(无锡)有限公司 | 一种扁铜线冲切去漆皮机构 |
CN115664139B (zh) * | 2022-11-17 | 2023-11-10 | 跃科智能制造(无锡)有限公司 | 一种发卡电机定子多线型扁铜线成型设备 |
CN218855482U (zh) * | 2022-12-30 | 2023-04-14 | 跃科智能制造(无锡)有限公司 | 一种发卡电机扁铜线3d成型机构 |
CN116015004B (zh) * | 2023-03-28 | 2023-06-16 | 邦迪智能装备(河南)有限公司 | 一种电机定子的多种3d发卡线圈成型装置 |
-
2023
- 2023-05-12 CN CN202310538849.3A patent/CN116599307B/zh active Active
-
2024
- 2024-01-16 JP JP2024004687A patent/JP2024163846A/ja active Pending
- 2024-01-18 EP EP24152515.3A patent/EP4462658A1/en active Pending
- 2024-01-31 US US18/428,248 patent/US20240380291A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN116599307B (zh) | 2024-02-09 |
EP4462658A1 (en) | 2024-11-13 |
US20240380291A1 (en) | 2024-11-14 |
CN116599307A (zh) | 2023-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2024163846A (ja) | 平角線モータステータ銅線成形装置 | |
CN112059083A (zh) | 一种全自动管件加工机 | |
JP7672522B2 (ja) | 平角線ステータ生産用の線自動挿入装置 | |
CN109936263B (zh) | 插绝缘纸装置 | |
CN106925666B (zh) | 一种滑轨生产系统 | |
CN107579631B (zh) | 一种绕嵌一体机 | |
CN117046946B (zh) | 一种用于电力铁附件的折弯设备及其铁附件 | |
CN116436237A (zh) | 电机用铁芯骨架槽底纸组装机及其组装方法 | |
CN116742909B (zh) | 一种定子铁芯加工用自动插纸装置 | |
CN118528345A (zh) | 一种塑料件切割装置 | |
CN209680903U (zh) | 一种母排生产线 | |
CN118413074A (zh) | 一种新能源电机层间绝缘纸插入机 | |
CN215420009U (zh) | 一种嵌线机 | |
CN116618802A (zh) | 一种冷丝复合埋弧焊焊接设备用移动装置 | |
CN212305048U (zh) | 一种振动盘式转子插片机 | |
CN112420422A (zh) | 一种真空断路器汇流排成型加工设备及方法 | |
CN219372210U (zh) | 端子折弯及切引线机 | |
CN118719896B (zh) | 一种便于更换冲压头的汽车轴承配件生产用冲压模具 | |
CN216599357U (zh) | 可调式槽纸机 | |
CN218575510U (zh) | 一种自动打孔机 | |
CN219143974U (zh) | 一种进线装置及绕线机 | |
CN221515725U (zh) | 一种硬铜排3d弯折设备 | |
CN221517958U (zh) | 一种波纹管加工用裁切设备 | |
CN222327225U (zh) | 一种镜框加工用钉铰链机 | |
CN118404351B (zh) | 一种金属棒加工设备、应用及环网柜母线的加工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250107 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20250407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250715 |