[go: up one dir, main page]

JP2024122013A - 搬送装置及び記録装置 - Google Patents

搬送装置及び記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024122013A
JP2024122013A JP2023029312A JP2023029312A JP2024122013A JP 2024122013 A JP2024122013 A JP 2024122013A JP 2023029312 A JP2023029312 A JP 2023029312A JP 2023029312 A JP2023029312 A JP 2023029312A JP 2024122013 A JP2024122013 A JP 2024122013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
cleaning liquid
storage tank
unit
conveying device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023029312A
Other languages
English (en)
Inventor
一星 藤島
Issei Fujishima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2023029312A priority Critical patent/JP2024122013A/ja
Priority to EP24160006.3A priority patent/EP4424514A1/en
Publication of JP2024122013A publication Critical patent/JP2024122013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/007Conveyor belts or like feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17563Ink filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/17Cleaning arrangements

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

Figure 2024122013000001
【課題】洗浄液に含まれる異物による排出口の詰りを抑制することができる搬送装置及び記録装置を提供する。
【解決手段】搬送装置は、媒体を支持した状態で媒体を搬送する搬送ベルトと、搬送ベルトを洗浄するための洗浄液を貯留可能であり、かつ、貯留している洗浄液を排出可能である排出口を有する貯留槽と、排出口を覆う位置に設けられ、かつ、貯留槽に貯留されている洗浄液に含まれる異物を捕集するフィルターと、フィルターを移動させることができるフィルター移動部と、を備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、搬送装置及び記録装置に関する。
例えば特許文献1のように、媒体を支持した状態で媒体を搬送する搬送ベルトと、搬送ベルトを洗浄するための洗浄液を貯留可能である貯留槽と、貯留槽に貯留されている洗浄液を用いて搬送ベルトを洗浄する洗浄部と、を備えた搬送装置が開示されている。また、貯留槽は、洗浄液を排出する排出口を備える。
このような搬送装置において、搬送ベルトの洗浄に伴って、搬送ベルトに付着していた異物を含まれる洗浄液が貯留槽に戻ってくる。このため、洗浄液に含まれる異物が排出口に詰らないように、貯留槽には、排水口を囲う隔壁が設けられている。
特開2007-15319号公報
しかしながら、このような搬送装置では、所定量以上の異物が溜まってしまうと、隔壁に設けられた穴を通じて異物が排水口に流れ込んでしまう。これにより、洗浄液に含まれる異物が排出口に詰ってしまうおそれがあった。
上記課題を解決する搬送装置は、媒体を支持した状態で媒体を搬送する搬送ベルトと、前記搬送ベルトを洗浄するための洗浄液を貯留可能であり、かつ、貯留している前記洗浄液を排出可能である排出口を有する貯留槽と、前記排出口を覆う位置に設けられ、かつ、前記貯留槽に貯留されている前記洗浄液に含まれる異物を捕集するフィルターと、前記フィルターを移動させることができるフィルター移動部と、を備え、前記フィルター移動部は、前記フィルターの所定領域と前記排出口との位置関係が変化するように前記フィルターを移動させることができる。
上記課題を解決する記録装置は、媒体を支持した状態で媒体を搬送する搬送ベルトと、前記搬送ベルトによって搬送される媒体に液体を吐出することにより記録を行う記録部と、前記搬送ベルトを洗浄するための洗浄液を貯留可能であり、かつ、貯留している前記洗浄液を排出可能である排出口を有する貯留槽と、前記排出口を覆う位置に設けられ、かつ、前記貯留槽に貯留されている前記洗浄液に含まれる異物を捕集するフィルターと、前記フィルターを移動させることができるフィルター移動部と、を備え、前記フィルター移動部は、前記フィルターの所定領域と前記排出口との位置関係が変化するように前記フィルターを移動させることができる。
記録装置及び搬送装置を示す模式図である。 搬送装置を示す模式図である。 搬送装置を示す模式図である。 検出部を示す模式図である。 フィルター制御処理を示すフローチャートである。 搬送装置を示す模式図である。 搬送装置を示す模式図である。
[第1実施形態]
以下、搬送装置及び記録装置の一実施形態について説明する。以下の説明では、鉛直方向Zと交差する方向を幅方向Xとし、鉛直方向Z及び幅方向Xと交差する方向を長さ方向Yとする。鉛直方向Zのうち上方を上方Z1とし、鉛直方向Zのうち下方を下方Z2とする。
<記録装置11及び搬送装置14>
図1に示すように、記録装置11は、液体の一例であるインクを媒体99に吐出することにより媒体99に記録を行うインクジェット式のプリンターであってもよい。媒体99は、布帛であるが、例えば紙などであってもよい。
記録装置11は、記録部12を備える。記録部12は、媒体99に液体を吐出することにより媒体99に記録を行うように構成される。記録部12は、後述する搬送ベルト17によって搬送される媒体99に記録を行う。記録部12は、ヘッドであってもよい。記録部12は、シリアルヘッドであってもよいが、ラインヘッドであってもよい。シリアルヘッドは、媒体99に対して幅方向Xに走査するヘッドである。ラインヘッドは、幅方向Xに亘って一斉に記録するヘッドである。
記録部12は、複数のノズル13を備える。複数のノズル13のそれぞれは、下方Z2に開口するように構成される。複数のノズル13のそれぞれは、液体を吐出するように構成される。
記録装置11は、搬送装置14を備える。搬送装置14は、搬送方向Dに媒体99を搬送するように構成される。搬送方向Dは、長さ方向Yに沿ってもよい。搬送装置14は、第1ローラー15と、第2ローラー16とを備えてもよい。第1ローラー15は、搬送方向Dにおいて、第2ローラー16よりも上流に位置する。第1ローラー15は、搬送方向Dにおいて、記録部12よりも上流に位置する。第2ローラー16は、搬送方向Dにおいて、記録部12よりも下流に位置する。
搬送装置14は、搬送ベルト17を備える。搬送ベルト17は、媒体99を支持した状態で媒体99を搬送するように構成される。搬送ベルト17は、複数のローラーに巻き掛けられる。搬送ベルト17は、第1ローラー15及び第2ローラー16に巻き掛けられる。搬送ベルト17は、第1ローラー15が回転すると、第1ローラー15及び第2ローラー16に沿って移動する。
搬送ベルト17は、媒体99を支持する支持面18を備える。支持面18は、搬送ベルト17の外周面である。搬送ベルト17は、例えば粘着剤が支持面18に塗布されたベルトである。媒体99は、粘着剤によって支持面18に接着される。これにより、媒体99の姿勢が安定する。粘着剤に限らず、例えば、吸引力、静電気力、分子間力、などによって、媒体99が支持面18に接着されてもよい。このように、搬送ベルト17は、第1ローラー15及び第2ローラー16に沿って移動することにより、支持面18に支持された媒体99を搬送する。
搬送ベルト17は、媒体99を搬送することによって、汚れることがある。特に、支持面18が汚れやすい。例えば、媒体99から発生する粉体や毛羽、空気中の塵埃、記録部12による記録材などが、支持面18に付着することがある。これにより、支持面18が汚れる。支持面18が汚れると、媒体99に汚れが付着するおそれがある。また、支持面18が汚れると、媒体99に対する支持面18の接着力を損なうおそれがある。
搬送装置14は、ローラー駆動部19を備える。ローラー駆動部19は、複数のローラーを回転させるための駆動源である。ローラー駆動部19は、モーターであってもよい。ローラー駆動部19は、第1ローラー15と接続されるが、第2ローラー16と接続されてもよく、第1ローラー15と第2ローラー16との双方と接続されてもよい。ローラー駆動部19は、第1ローラー15を回転させる。ローラー駆動部19は、第1ローラー15の回転に伴い、搬送ベルト17を介して第2ローラー16を回転させる。
搬送装置14は、清掃装置20を備える。清掃装置20は、搬送ベルト17を清掃するように構成される。詳しくは、清掃装置20は、支持面18との接触により支持面18を清掃する。これにより、搬送ベルト17から媒体99に汚れが付着するおそれが低減される。また、支持面18の接着力を損なうおそれが低減される。
清掃装置20は、媒体99が通過しない領域で支持面18に接触するように位置する。媒体99が通過しない領域は、支持面18のうち搬送方向Dと反対方向に移動する部分と対向する領域であってもよい。つまり、清掃装置20は、記録部12と搬送ベルト17を挟むように位置してもよい。清掃装置20は、媒体99を支持した後の支持面18を清掃する。詳しくは、清掃装置20は、媒体99が剥がされた後の支持面18を清掃する。また、言い換えると、清掃装置20は、再度、媒体99が支持される前の支持面18を清掃する。
搬送装置14は、位置調整部21を備えてもよい。清掃装置20は、位置調整部21を備えてもよい。位置調整部21は、支持面18と清掃装置20との距離を調整するように清掃装置20を移動させるが、支持面18と清掃装置20の距離を調整するように搬送ベルト17を移動させてもよく、双方を移動させてもよい。
搬送装置14は、制御部22を備える。つまり、記録装置11は、制御部22を備える。搬送装置14は、記録装置11が備える制御部22とは別に、搬送装置14を制御する制御部を備えてもよい。
制御部22は、記録装置11を制御する。制御部22は、例えば、記録部12及び搬送装置14などを制御する。制御部22は、記録装置11で実行される各種動作を制御する。制御部22は、α:コンピュータープログラムに従って各種処理を実行する1つ以上のプロセッサー、β:各種処理のうち少なくとも一部の処理を実行する1つ以上の専用のハードウェア回路、或いはγ:それらの組み合わせ、を含む回路として構成し得る。ハードウェア回路は、例えば特定用途向け集積回路である。プロセッサーは、CPU並びに、RAM及びROM等のメモリーを含み、メモリーは、処理をCPUに実行させるように構成されたプログラムコードまたは指令を格納している。メモリーすなわちコンピューター可読媒体は、汎用または専用のコンピューターでアクセスできるあらゆる可読媒体を含む。
<清掃装置20の構成>
図2を参照して清掃装置20の構成について詳しく説明する。
図2に示すように、清掃装置20は、洗浄部23を備えてもよい。つまり、搬送装置14は、洗浄部23を備えてもよい。また、記録装置11は、洗浄部23を備えてもよい。洗浄部23は、後述する貯留槽32に貯留されている洗浄液98を用いて搬送ベルト17の洗浄を行うように構成される。つまり、洗浄液98は、搬送ベルト17を洗浄するための液体である。洗浄液98は、例えば、水であるが、他の液体でもよい。
洗浄部23は、洗浄ローラー24を備えてもよい。洗浄ローラー24は、支持面18との接触により支持面18を洗浄する。洗浄ローラー24は、後述する支持槽31に回転可能に支持されてもよい。洗浄ローラー24は、貯留槽32の上方Z1に位置する。洗浄ローラー24は、貯留槽32に貯留された洗浄液98と接触可能である。洗浄ローラー24は、貯留槽32に貯留された洗浄液98を用いて搬送ベルト17を洗浄する。洗浄液98は、洗浄ローラー24において搬送ベルト17の洗浄に用いられた後に貯留槽32に流下する。
洗浄ローラー24は、第1回転軸25と、吸収材26とを備えてもよい。第1回転軸25は、第1ローラー15の軸及び第2ローラー16の軸と平行である。吸収材26は、洗浄液98を吸収可能な部材である。吸収材26は、スポンジであってもよい。吸収材26は、第1回転軸25に支持される。吸収材26は、第1回転軸25とともに回転する。吸収材26は、支持面18との接触により支持面18を洗浄する。洗浄ローラー24は、吸収材26が支持面18に接触する位置と、吸収材26が支持面18に接触しない位置とに移動可能であってもよい。
洗浄部23は、ブラシローラー27を備えてもよい。ブラシローラー27は、支持面18との接触により支持面18を洗浄する。ブラシローラー27は、後述する支持槽31に回転可能に支持されてもよい。ブラシローラー27は、貯留槽32の上方Z1に位置する。ブラシローラー27は、貯留槽32に貯留された洗浄液98と接触可能である。ブラシローラー27は、貯留槽32に貯留された洗浄液98を用いて搬送ベルト17を洗浄する。洗浄液98は、ブラシローラー27において搬送ベルト17の洗浄に用いられた後に貯留槽32に流下する。つまり、洗浄液98は、洗浄部23において搬送ベルト17の洗浄に用いられた後に貯留槽32に流下する。
ブラシローラー27は、第2回転軸28と、ブラシ29とを備えてもよい。第2回転軸28は、第1回転軸25と平行である。ブラシ29は、第2回転軸28に支持される。ブラシ29は、第2回転軸28の軸方向から見て、第2回転軸28から放射状に延びる。ブラシ29は、第2回転軸28とともに回転する。ブラシ29は、支持面18との接触により支持面18を洗浄する。ブラシローラー27は、ブラシ29が支持面18に接触する位置と、ブラシ29が支持面18に接触しない位置とに移動可能であってもよい。
ブラシローラー27は、洗浄ローラー24よりも搬送方向Dにずれた位置に設けられてもよい。ブラシローラー27は、支持面18の一部の領域に対して、洗浄ローラー24が接触する前に接触する。
<洗浄液供給装置30の構成>
清掃装置20は、洗浄液供給装置30を備える。洗浄液供給装置30は、洗浄液98を貯留可能である。洗浄液供給装置30は、貯留している洗浄液98を洗浄ローラー24及びブラシローラー27に供給するように構成される。
洗浄液供給装置30は、支持槽31を備えてもよい。洗浄液供給装置30は、貯留槽32を備える。つまり、搬送装置14は、貯留槽32を備える。また、記録装置11は、貯留槽32を備える。
洗浄液供給装置30は、供給タンク33と、第1供給管34と、供給弁35と、を備えてもよい。洗浄液供給装置30は、第1排出管36と、第1排出弁37と、を備えてもよい。洗浄液供給装置30は、第2排出管38と、第2排出弁39と、を備えてもよい。
洗浄液供給装置30は、循環部40を備えてもよい。つまり、搬送装置14は、循環部40を備えてもよい。また、記録装置11は、循環部40を備えてもよい。循環部40は、第3排出管41と、第1ポンプ42と、循環タンク43と、第2供給管44と、第2ポンプ45と、を備えてもよい。
支持槽31は、洗浄ローラー24とブラシローラー27とを支持するように構成される。支持槽31は、底面部31Aと、側面部31Bとを備える。底面部31Aは、支持槽31の底面を構成する。側面部31Bは、支持槽31の側面を構成する。支持槽31は、貯留槽32を収容してもよい。支持槽31は、洗浄ローラー24及びブラシローラー27が取り付けられてもよい。支持槽31は、貯留槽32から溢れ出た洗浄液98を収容可能である。
支持槽31は、第1排出口50を備える。第1排出口50は、底面部31Aに設けられるが、側面部31Bに設けられてもよい。第1排出口50は、第1排出管36と連通するように構成される。第1排出口50は、貯留槽32から支持槽31に溢れ出た洗浄液98を、第1排出管36を介して排出するための開口である。つまり、第1排出口50は、支持槽31に貯留されている洗浄液98を排出可能である。第1排出口50から洗浄液98が排出される排出方向は、下方Z2に向かう方向であるが、水平方向に向かう方向であってもよい。
第1排出管36は、支持槽31に収容された洗浄液98を廃液として排出するための流路である。第1排出管36は、支持槽31に収容された洗浄液98を廃液として不図示の廃液タンクに排出するための流路であってもよい。第1排出弁37は、第1排出管36に設けられる。第1排出弁37は、第1排出管36を開閉可能である。第1排出弁37は、開放されると、支持槽31に貯留されている洗浄液98の排出を開始し、閉鎖されると、支持槽31に貯留されている洗浄液98の排出を停止する。
貯留槽32は、洗浄液98を貯留可能である。貯留槽32は、底面部32Aと、第1側面部32Bと、第2側面部32Cとを備える。底面部32Aは、貯留槽32の底面を構成する。第1側面部32Bは、貯留槽32の第1側面を構成する。第2側面部32Cは、貯留槽32の第2側面を構成する。
貯留槽32は、洗浄ローラー24の一部分を収容する。具体的には、貯留槽32は、洗浄ローラー24の下端部を収容する。貯留槽32は、貯留した洗浄液98を洗浄ローラー24に供給することができる。このようにして、洗浄液供給装置30は、洗浄ローラー24に洗浄液98を供給する。
貯留槽32は、ブラシローラー27の一部分を収容する。具体的には、貯留槽32は、ブラシローラー27の下端部を収容する。貯留槽32は、貯留した洗浄液98をブラシローラー27に供給することができる。このようにして、洗浄液供給装置30は、ブラシローラー27に洗浄液98を供給する。
貯留槽32は、第1供給口51を備える。第1供給口51は、第1側面部32Bに設けられるが、第2側面部32Cに設けられてもよい。貯留槽32は、第2排出口52を備えてもよい。第2排出口52は、底面部32Aに設けられるが、第1側面部32B又は第2側面部32Cに設けられてもよい。貯留槽32は、第3排出口53を備えてもよい。第3排出口53は、底面部32Aに設けられるが、第1側面部32B又は第2側面部32Cに設けられてもよい。貯留槽32は、第2供給口54を備えてもよい。第2供給口54は、第2側面部32Cに設けられるが、第1側面部32Bに設けられてもよい。
第1供給口51は、第1供給管34と連通するように構成される。第1供給口51は、供給タンク33から貯留槽32へ洗浄液98を供給するための開口である。
供給タンク33は、貯留槽32へ供給する洗浄液98を貯留可能である。第1供給管34は、供給タンク33と貯留槽32とを連通するように構成される。第1供給管34は、供給タンク33から貯留槽32へ洗浄液98を供給するため流路である。供給弁35は、第1供給管34に設けられる。供給弁35は、第1供給管34を開閉可能である。供給弁35は、開放されると、貯留槽32への洗浄液98の供給を開始し、閉鎖されると、貯留槽32への洗浄液98の供給を停止する。
第2排出口52は、第2排出管38と連通するように構成される。第2排出口52は、貯留槽32に貯留されている洗浄液98を、第2排出管38を介して排出するための開口である。つまり、第2排出口52は、貯留槽32に貯留されている洗浄液98を排出可能である。第2排出口52から洗浄液98が排出される排出方向は、下方Z2に向かう方向であるが、水平方向に向かう方向であってもよい。
第2排出管38は、貯留槽32を連通するように構成される。第2排出管38は、貯留槽32に収容された洗浄液98を廃液として排出するための流路であってもよい。第2排出管38は、貯留槽32に収容された洗浄液98を廃液として不図示の廃液タンクに排出するための流路であってもよい。第2排出弁39は、第2排出管38に設けられる。第2排出弁39は、第2排出管38を開閉可能である。第2排出弁39は、開放されると、貯留槽32に貯留されている洗浄液98の排出を開始し、閉鎖されると、貯留槽32に貯留されている洗浄液98の排出を停止する。
第3排出口53は、循環部40と連通するように構成される。つまり、第3排出口53は、循環部40に洗浄液98を排出可能である。第3排出口53は、第3排出管41と連通するように構成される。第3排出口53は、貯留槽32に貯留されている洗浄液98を、第3排出管41を介して循環タンク43に回収するための開口である。つまり、第3排出口53は、貯留槽32に貯留されている洗浄液98を排出可能である。第3排出口53から洗浄液98が排出される排出方向は、下方Z2に向かう方向であるが、水平方向に向かう方向であってもよい。第3排出口53が排出口の一例に相当する。
循環部40は、貯留槽32に収容されている洗浄液98を循環させるように構成される。循環部40は、貯留槽32に収容された洗浄液98を貯留槽32に再供給する。
第3排出管41は、貯留槽32に収容された洗浄液98を循環タンク43に回収するための流路である。第1ポンプ42は、第3排出管41に設けられる。第1ポンプ42は、第3排出管41を介して、貯留槽32に収容された洗浄液98を循環タンク43に回収するためのポンプである。
循環タンク43は、第3排出管41を介して貯留槽32から回収された洗浄液98を貯留可能である。循環タンク43において、回収した洗浄液98に凝集剤を付与してもよい。凝集剤とは、洗浄液中に分散している粒子を凝集させて沈降を促進するために用いられる薬剤である。
第2供給口54は、循環部40と連通するように構成される。第2供給口54は、第2供給管44と連通するように構成される。第2供給口54は、第2供給管44を介して、循環タンク43から貯留槽32へ洗浄液98を供給するための開口である。
第2供給管44は、循環タンク43と貯留槽32とに連通するように構成される。第2供給管44は、循環タンク43から貯留槽32へ洗浄液98を供給するため流路である。第2ポンプ45は、第2供給管44に設けられる。第2ポンプ45は、第2供給管44を介して、循環タンク43から貯留槽32に洗浄液98を供給するためのポンプである。
洗浄液供給装置30は、不図示の液面検出部を備えてもよい。液面検出部は、貯留槽32に設けられる。液面検出部は、貯留槽32に収容されている洗浄液98の液面の高さを検出可能である。制御部22は、液面検出部からの検出信号に基づいて、供給弁35の開閉を制御することにより、貯留槽32に収容されている洗浄液98の液面が基準の高さとなるように制御してもよい。
洗浄液供給装置30は、不図示の絞り部材を備えてもよい。絞り部材は、吸収材26から洗浄液98を絞るように構成される。清掃装置20は、不図示の吹付部を備えてもよい。吹付部は、洗浄部23により洗浄された支持面18に気体を吹き付けるように構成されてもよい。吹付部は、吸収材26に気体を吹き付けるように構成されてもよい。
<フィルター部60の構成>
図3に示すように、洗浄液供給装置30は、フィルター部60を備える。フィルター部60は、貯留槽32に貯留されている洗浄液98に含まれる異物97を捕集するように構成される。異物97としては、洗浄液98に含まれる捕集可能な物質であり、浮遊物又は堆積物を含んでもよい。浮遊物は、洗浄液98において浮遊する物質であってもよい。堆積物は、洗浄液98中に堆積する物質であってもよい。特に、フィルター部60は、第3排出口53において洗浄液98に含まれる異物97を捕集するように構成される。
フィルター部60は、フィルター61と、フィルター移動部62とを備える。つまり、搬送装置14は、フィルター61と、フィルター移動部62とを備える。また、記録装置11は、フィルター61と、フィルター移動部62とを備える。
フィルター61は、第3排出口53を覆う位置に設けられる。フィルター61は、貯留槽32内から第3排出口53を覆う位置に設けられる。フィルター61は、貯留槽32に貯留されている洗浄液98に含まれる異物97を捕集するように構成される。
フィルター61は、長尺状であってもよく、更には、無端状であってもよい。フィルター61は、鉛直方向Z及び幅方向Xにおいて無端状であるが、鉛直方向Z及び長さ方向Yにおいて無端状であってもよい。フィルター61は、一部の領域が貯留槽32に収容されるが、残りの領域が貯留槽32に収容されずに貯留槽32の外部に位置する。フィルター61は、一部の領域が洗浄液98に接触するが、残りの領域が洗浄液98に接触しない。
フィルター61は、移動可能に構成される。フィルター61の移動経路は、貯留槽32の外周面及び内周面に沿う経路であってもよい。フィルター61の移動経路は、所定領域が洗浄液98に接触する位置と、所定領域が洗浄液98に接触しない位置とを含む。つまり、フィルター61は、所定領域が洗浄液98に接触する位置と、所定領域が洗浄液98に接触しない位置とに移動可能である。
フィルター61の移動経路は、所定領域が第3排出口53を覆う位置と、所定領域が第3排出口53を覆わない位置とを含む。つまり、フィルター61は、所定領域が第3排出口53を覆う位置と、所定領域が第3排出口53を覆わない位置とに移動可能である。特に、フィルター61は、何れかの領域が第3排出口53を覆う状態で移動可能である。つまり、フィルター61は、第3排出口53を覆った状態で移動可能である。
このように、フィルター61は、所定領域が第3排出口53を覆う位置から第3排出口53を覆わない位置に変化するように移動可能である。フィルター61は、所定領域が第3排出口53を覆わない位置から第3排出口53を覆う位置に変化するように移動可能である。つまり、フィルター61は、所定領域と第3排出口53との位置関係が変化するように移動可能である。
フィルター移動部62は、フィルター61を移動させることができる。フィルター移動部62は、第3排出口53の近傍において、水平方向にフィルター61を移動させることができる。つまり、フィルター移動部62は、第3排出口53の近傍において、第3排出口53から洗浄液98が排出される排出方向に交差する方向にフィルター61を移動させることができる。
特に、フィルター移動部62は、第3排出口53を覆った状態でフィルター61を移動させることができる。フィルター移動部62は、フィルター61の所定領域が第3排出口53を覆う位置から第3排出口53を覆わない位置に変化するようにフィルター61を移動させることができる。フィルター移動部62は、フィルター61の所定領域が第3排出口53を覆わない位置から第3排出口53を覆う位置に変化するようにフィルター61を移動させることができる。つまり、フィルター移動部62は、フィルター61の所定領域と第3排出口53との位置関係が変化するようにフィルター61を移動させることができる。
フィルター移動部62は、複数のローラー63と、駆動部64と、を備えてもよい。複数のローラー63は、フィルター61の移動経路に沿って設けられる。複数のローラー63は、フィルター61と接触することによりフィルター61を移動させる。駆動部64は、複数のローラー63のうち少なくとも何れかを回転させる駆動源である。駆動部64は、モーターであってもよい。
フィルター部60は、除去部65を備えてもよい。つまり、搬送装置14は、除去部65を備えてもよい。また、記録装置11は、除去部65を備えてもよい。除去部65は、フィルター61によって捕集された異物97をフィルター61から除去するように構成される。
除去部65は、フィルター61の移動経路に沿って設けられる。除去部65は、貯留槽32の外部に設けられる。フィルター61の外周面に接触可能である。除去部65は、板形状であってもよい。除去部65は、フィルター61の移動方向と反対方向に傾斜するように設けられてもよい。
フィルター部60は、受容部66を備えてもよい。つまり、搬送装置14は、受容部66を備えてもよい。また、記録装置11は、受容部66を備えてもよい。受容部66は、除去部65によって除去された異物97を受容するように構成される。受容部66は、貯留槽32の外部に設けられる。受容部66は、除去部65の下方Z2に位置してもよい。受容部66は、上方Z1に開口するように構成されてもよい。
図4に示すように、フィルター部60は、検出部67を備えてもよい。つまり、搬送装置14は、検出部67を備えてもよい。また、記録装置11は、検出部67を備えてもよい。検出部67は、フィルター61により捕集されている異物97を検出する。
検出部67は、光学センサーであってもよい。検出部67は、投光部67Aと、受光部67Bとを備えてもよい。投光部67Aは、貯留槽32に設けられてもよい。受光部67Bは、第3排出管41に設けられてもよい。受光部67Bは、投光部67Aとの間に第3排出口53が位置するように設けられる。受光部67Bは、投光部67Aとの間に、第3排出口53を覆うフィルター61が位置するように設けられる。このように、受光部67Bは、投光部67Aから投光される光が、フィルター61により捕集されている異物97により遮られることにより、異物97を検出してもよい。
<フィルター制御処理>
ここで、図5を参照してフィルター制御処理について説明する。フィルター制御処理は、所定周期毎に制御部22により実行される処理である。
図5に示すように、ステップS10において、制御部22は、捕集量検出処理を実行する。この処理において、制御部22は、検出部67からの検出信号に基づいて、フィルター61のうち、第3排出口53を覆う位置における異物97の捕集量を検出する。ステップS10が終了した場合、制御部22は、ステップS11に処理を移行する。
ステップS11において、制御部22は、捕集量が閾値を超えたか否かを判定する。閾値は、フィルター61の移動に適した捕集量に相当してもよい。つまり、閾値は、フィルター61の移動に適した捕集量にも相当してもよい。また、閾値は、検出部67からの検出信号を受け取ったときの捕集量に相当してもよい。制御部22は、捕集量が閾値を超えていないと判定した場合、ステップS12を実行せずに、ステップS13に処理を移行する。制御部22は、捕集量が閾値を超えたと判定した場合、ステップS12に処理を移行する。
ステップS12において、制御部22は、フィルター移動処理を実行する。この処理において、制御部22は、移動経路に沿って所定距離だけフィルター61を移動させるようにフィルター移動部62を制御する。特に、制御部22は、フィルター61の所定領域が第3排出口53を覆う位置から、フィルター61の所定領域が第3排出口53を覆わない位置まで移動させる。制御部22は、フィルター61の所定領域が第3排出口53を覆う位置から、フィルター61の所定領域が洗浄液98に接触しない位置まで移動させる。このように、フィルター61の移動条件は、検出部67によって検出された検出結果を含んでもよい。つまり、制御部22は、検出部67によって検出された検出結果に基づいて、捕集量が閾値を超えたと判定した場合に、フィルター移動部62にフィルター61を移動させる。ステップS12が終了した場合、制御部22は、ステップS13に処理を移行する。
ステップS13において、制御部22は、所定時間となったか否かを判定する。この処理において、制御部22は、予め定められた日時となったときに、所定時間となったと判定する。制御部22は、所定時間となっていないと判定した場合、ステップS14を実行せずに、フィルター制御処理を終了する。制御部22は、所定時間となったと判定した場合、ステップS14に処理を移行する。
ステップS14において、制御部22は、ステップS12と同じように、フィルター移動処理を実行する。このように、フィルター61の移動条件は、予め定められた日時となったことを含んでもよい。つまり、制御部22は、予め定められた日時となったときに、フィルター移動部62にフィルター61を移動させる。ステップS14が終了した場合、制御部22は、フィルター制御処理を終了する。
このように、制御部22は、フィルター移動部62を制御する。特に、制御部22は、検出部67によって検出された検出結果に基づいて、フィルター移動部62にフィルター61を移動させる。また、制御部22は、所定時間となったときに、フィルター移動部62にフィルター61を移動させる。
<第1実施形態の作用>
第1実施形態の作用について説明する。
図3に示すように、フィルター61は、貯留槽32内において第3排出口53を覆っている。これにより、フィルター61は、貯留槽32に貯留されている洗浄液98に含まれる異物97を、第3排出口53を介して第3排出管41に排出することなく、捕集することができる。
そして、フィルター61の移動条件が成立すると、移動経路に沿って所定距離だけフィルター61が移動する。これにより、第3排出口53を覆っていたフィルター61の所定領域が、第3排出口53を覆わずに洗浄液98と接触しない貯留槽32の外部の位置まで移動する。一方、第3排出口53を覆っていなかったフィルター61の一部領域が、第3排出口53を覆う位置まで移動する。
その後、図6に示すように、フィルター61に移動に伴って、貯留槽32の外部において、フィルター61により捕集された異物97が除去部65により除去される。そして、貯留槽32の外部において、除去部65によってフィルター61から除去された異物97が受容部66に受容される。これにより、受容部66に受容された異物97を洗浄液98に混在させることなく、廃棄することができる。
<第1実施形態の効果>
第1実施形態の効果について説明する。
(1-1)フィルター61を、フィルター61の所定領域と第3排出口53との位置関係が変化するように移動させることができる。これにより、フィルター61により異物97が捕集された領域を第3排出口53に対して移動させることができる。したがって、洗浄液98に含まれる異物97による第3排出口53の詰りを抑制することができる。
(1-2)搬送装置14は、フィルター61によって捕集された異物97を除去する除去部65を備える。この構成によれば、フィルター61により捕集された異物97を、除去部65によってフィルター61から除去することができる。これにより、フィルター61を再利用しても、フィルター61によって異物97を適切に捕集することができる。これにより、フィルター61の交換頻度を低減しつつも、環境に対する貢献度を高めることができる。したがって、洗浄液98に含まれる異物97による第3排出口53の詰りを抑制することができるとともに、ユーザーの利便性を向上させることができる。
(1-3)搬送装置14は、除去部65によって除去された異物97を受容する受容部66を備える。この構成によれば、フィルター61から除去された異物97を受容部66に受容することができる。これにより、フィルター61から除去した異物97を受容する確実性を向上させるとともに、フィルター61から除去した異物97を容易に廃棄することができる。したがって、洗浄液98に含まれる異物97による第3排出口53の詰りを抑制することができるとともに、ユーザーの利便性を向上させることができる。
(1-4)フィルター61は、第3排出口53を覆った状態で移動可能である。この構成によれば、フィルター61の所定領域と第3排出口53との位置関係が変化するようにフィルター61を移動させた場合であっても、フィルター61により第3排出口53が覆われる。これにより、第3排出口53から洗浄液98を排出可能な状態を維持しつつ、第3排出口53から異物97が流出することを抑制することができる。したがって、洗浄液98に含まれる異物97による第3排出口53の詰りを抑制することができるとともに、ユーザーの利便性を向上させることができる。
(1-5)制御部22は、検出部67によって検出された検出結果に基づいて、フィルター移動部62に前記フィルター61を移動させる。この構成によれば、フィルター61により捕集されている異物97を検出した検出結果に基づいてフィルター61を移動させることができる。これにより、検出結果を考慮してフィルター61を移動させることができる。したがって、洗浄液98に含まれる異物97による第3排出口53の詰りを抑制することができる。
(1-6)制御部22は、所定時間となったときに、フィルター移動部62にフィルター61を移動させる。この構成によれば、所定時間となったときにフィルター61を移動させることができる。これにより、時間の経過を考慮してフィルター61を移動させることができる。したがって、洗浄液98に含まれる異物97による第3排出口53の詰りを抑制することができる。
(1-7)フィルター移動部62は、フィルター61の所定領域が第3排出口53を覆う位置から第3排出口53を覆わない位置に変化するようにフィルター61を移動させることができる。この構成によれば、第3排出口53を覆っていたフィルター61の所定領域において異物97が捕集された場合であっても、その所定領域が第3排出口53を覆わない位置に変化するようにフィルター61を移動させることができる。このため、フィルター61によって異物97を捕集する確実性を高めることができる。したがって、洗浄液98に含まれる異物97による第3排出口53の詰りを抑制することができる。
(1-8)第3排出口53は、貯留槽32に貯留されている洗浄液98を循環させる循環部40に洗浄液98を排出する。この構成によれば、貯留槽32に貯留されている洗浄液98を循環させる場合であっても、フィルター61によって循環させる洗浄液98から異物97を捕集することができる。これにより、循環させる洗浄液98に異物97が含まれることを抑制することができる。したがって、洗浄液98に含まれる異物97による第3排出口53の詰りを抑制することができるとともに、ユーザーの利便性を向上させることができる。
また、第3排出口53からの洗浄液98の排出頻度は、第1排出口50からの洗浄液98の排出頻度よりも高い傾向があり、第2排出口52からの洗浄液98の排出頻度よりも高い傾向がある。このため、洗浄液98の排出頻度が高い第3排出口53を覆うフィルター61を移動させることにより、洗浄液98に含まれる異物97による第3排出口53の詰りを抑制することができる。
(1-9)第3排出口53は、貯留槽32の底面部32Aに設けられる。このため、フィルター61は、貯留槽32における浮遊物のみならず、貯留槽32における堆積物を捕集することができる。したがって、洗浄液98に含まれる異物97による第3排出口53の詰りを抑制することができる。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態について説明する。第2実施形態では、フィルターの回転によりフィルターを移動させてもよい。第3排出口53は、鉛直方向Zに交差する方向に延在してもよい。以下の説明では、既に説明した実施形態と同じ構成については、同じ名称を用いて重複する説明を省略又は簡略し、既に説明した実施形態と異なる構成について主に説明する。
<フィルター部70の構成>
図7に示すように、第3排出口53は、貯留槽32の側面部に設けられる。水平方向に開口するように構成される。第3排出口53は、水平方向に開口するように構成される。第3排出口53は、洗浄液98の液面の高さよりも下方Z2に位置する。第3排出管41は、水平方向に延びる。つまり、第3排出口53から排出される洗浄液98の排出方向は、水平方向である。
洗浄液供給装置30は、フィルター部70を備える。フィルター部70は、フィルター71と、フィルター移動部72と、を備える。フィルター71は、円形状であってもよい。フィルター71は、鉛直方向Zにおいて、貯留槽32に貯留されている洗浄液98の液面よりも上端71Aが高く、貯留槽32に貯留されている洗浄液98の液面よりも下端71Bが低くなるように設けられる。フィルター71は、回転によって移動可能に構成される。フィルター71は、第3排出口53を覆った状態で移動可能である。
このように、フィルター71は、所定領域が第3排出口53を覆う位置から第3排出口53を覆わない位置に変化するように移動可能である。フィルター71は、所定領域が第3排出口53を覆わない位置から第3排出口53を覆う位置に変化するように移動可能である。つまり、フィルター71は、所定領域と第3排出口53との位置関係が変化するように移動可能である。
フィルター移動部72は、フィルター回転軸73と、駆動部74とを備えてもよい。フィルター回転軸73は、水平方向に延びる。フィルター回転軸73は、第3排出口53が開口する方向に沿って延びる。フィルター回転軸73には、フィルター71が軸着されている。
駆動部74は、フィルター回転軸73を回転させる。このため、フィルター71は、駆動部74によってフィルター回転軸73が回転すると、フィルター回転軸73とともに回転する。つまり、フィルター71は、第3排出口53から洗浄液98が排出される排出方向に沿う軸を回転軸として回転可能である。
このように、フィルター移動部72は、フィルター71を移動させることができる。フィルター移動部72は、フィルター71の所定領域が第3排出口53を覆う位置から第3排出口53を覆わない位置に変化するようにフィルター71を移動させることができる。つまり、フィルター移動部72は、フィルター71の所定領域と第3排出口53との位置関係が変化するようにフィルター71を移動させることができる。
フィルター部70は、除去部75を備えてもよい。除去部75は、貯留槽32に貯留されている洗浄液98の液面よりも高い位置に設けられる。除去部75は、貯留槽32に収容されていても収容されていなくてもよい。除去部75は、フィルター71に沿って設けられる。除去部75は、フィルター71の回転方向と反対方向に傾斜するように設けられてもよい。
フィルター部70は、受容部76を備えてもよい。受容部76は、貯留槽32に貯留されている洗浄液98の液面よりも高い位置に設けられる。受容部76は、貯留槽32に収容されていても収容されていなくてもよい。
<第2実施形態の効果>
第2実施形態の効果について説明する。
(2-1)フィルター71は、第3排出口53から洗浄液98が排出される排出方向に沿う軸を回転軸として回転可能である。この構成によれば、簡素な構成によりフィルター71を移動させることができるとともに、洗浄液98に含まれる異物97による第3排出口53の詰りを抑制することができる。
(2-2)第3排出口53から洗浄液98が排出される排出方向は、鉛直方向Zと交差する方向である。フィルター71は、第3排出口53から洗浄液98が排出される排出方向に沿う軸を回転軸として回転可能である。フィルター71は、鉛直方向Zにおいて、貯留槽32に貯留されている洗浄液98の液面よりも上端71Aが高く、貯留槽32に貯留されている洗浄液98の液面よりも下端71Bが低くなるように設けられる。この構成によれば、貯留槽32に貯留されている洗浄液98の液面よりも高い位置でフィルター71によって捕集された異物97を除去することができる。これにより、フィルター71から除去した異物97を、貯留槽32に貯留されている洗浄液98に接触させることを抑制することができる。このため、フィルター71によって捕集された異物97を除去する確実性を高めることができる。したがって、洗浄液98に含まれる異物97による第3排出口53の詰りを抑制することができるとともに、ユーザーの利便性を向上させることができる。
[変更例]
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・第1実施形態において、例えば、第3排出口53から排出される洗浄液98の排出方向が水平方向であってもよい。この場合においても、フィルター61が第3排出口53を覆うように設けられる。
・第2実施形態において、例えば、第3排出口53から排出される洗浄液98の排出方向が鉛直方向Zであり、フィルター部70は、排出方向に沿う軸を回転軸としてフィルター71が回転するように構成されてもよい。つまり、フィルター71は、鉛直方向Zに沿う軸を回転軸として回転可能であってもよい。
・フィルター61,71は、第3排出口53を常時覆わなくてもよい。言い換えると、第3排出口53は、フィルター61,71により覆われる期間と、フィルター61,71により覆われない期間とがあってもよい。
・フィルター61,71は、第3排出口53の全部の領域を覆わなくても、第3排出口53の一部の領域を覆ってもよい。言い換えると、第3排出口53は、一部の領域又は全部の領域がフィルター61,71により覆われてもよい。
・フィルター61,71は、所定領域が第3排出口53を覆う位置から第3排出口53を覆わない位置に移動したが、所定領域が第3排出口53の全部の領域を覆う位置から第3排出口53の一部の領域を覆う位置に移動してもよい。つまり、フィルター61,71は、所定領域と第3排出口53との位置関係が変化すればよい。
・第3排出口53を排出口の一例としたが、これに限らない。第1排出口50を排出口の一例としてもよい。第2排出口52を排出口の一例としてもよい。第1排出口50、第2排出口52及び第3排出口53のうち少なくとも何れかを排出口の一例としてもよい。このような場合、第2排出口52と第3排出口53との両方を1つのフィルター61,71が覆うように設けられてもよいが、第2排出口52と第3排出口53とをそれぞれのフィルターが覆うように設けられてもよい。
・支持槽31は、貯留槽32に含まれないように構成されたが、貯留槽32に含まれるように構成されてもよい。このような場合、貯留槽32が第1貯留槽に相当し、支持槽31が第2貯留槽に相当してもよい。支持槽31と貯留槽32とは、一体に設けられてもよい。
・検出部67は、フィルター61,71に捕集された異物97の捕集量が閾値を超えるときに、検出信号を制御部22に出力したが、これに限らない。例えば、検出部67は、フィルター61,71に捕集された異物97の捕集量に対応する検出信号を制御部22に出力してもよい。この場合、制御部22は、検出部67からの検出信号に基づいて、検出信号に対応する異物97の捕集量を特定し、異物97の捕集量が閾値を超えたか否かを判定してもよい。
・検出部67は、例えば、画像を撮像する撮像部であってもよい。この場合、制御部22は、検出部67によって撮像した画像データを解析し、解析結果に基づいて、フィルター61,71により捕集された異物97の捕集量を検出してもよい。
・検出部67は、例えば、圧力センサーであってもよい。検出部67が第3排出管41に設けられてもよい。制御部22は、第3排出管41を流れる洗浄液98の水圧が基準水圧よりも高くなったときに、フィルター61,71により捕集された異物97の捕集量が閾値を超えたと判定してもよい。
・制御部22は、フィルター61,71に捕集された異物97の捕集量と、複数の閾値とを比較してもよい。詳しくは、制御部22は、フィルター61,71に捕集された異物97の捕集量が第1閾値を超えた場合に、フィルター61,71を移動させ、異物97の捕集量が、第1閾値よりも大きい第2閾値を超えた場合に、エラー報知を行ってもよい。
・制御部22は、フィルター61,71に捕集された異物97の捕集量が閾値を超えたと判定した判定日時をメモリーに記憶し、前回の判定日時から予め定めた時間が経過する前に、異物97の捕集量が閾値を超えたと判定すると、エラー報知を行ってもよい。
・制御部22は、前回のフィルター61,71の移動日時をメモリーに記憶し、前回のフィルター61,71の移動日時から予め定めた時間が経過したときに、所定時間となったと判定してもよい。つまり、制御部22は、所定時間となったときに、フィルター移動部62,72にフィルター61,71を移動させてもよい。
・洗浄液供給装置30は、洗浄ローラー24及びブラシローラー27に向けて洗浄液98を噴き付けたり、滴下したりすることによって、洗浄ローラー24及びブラシローラー27に洗浄液98を供給する構成でもよい。
・記録部12が吐出する液体はインクに限らず、例えば機能材料の粒子が液体に分散又は混合されてなる液状体などでもよい。例えば、記録部12が液晶ディスプレイ、エレクトロルミネッセンスディスプレイ及び面発光ディスプレイの製造などに用いられる電極材または画素材料などの材料を分散または溶解のかたちで含む液状体を吐出してもよい。
・本明細書において使用される「少なくとも何れか」という表現は、所望の選択肢の1つ以上を意味する。一例として、本明細書において使用される「少なくとも何れか」という表現は、選択肢の数が2つであれば1つの選択肢のみ又は2つの選択肢の双方を意味する。他の例として、本明細書において使用される「少なくとも何れか」という表現は、選択肢の数が3つ以上であれば1つの選択肢のみ又は2つ以上の任意の選択肢の組み合わせを意味する。
[付記]
以下に、上述した実施形態及び変更例から把握される技術的思想及びその作用効果を記載する。本技術的思想及びその作用効果は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせることができる。
(A)搬送装置は、媒体を支持した状態で媒体を搬送する搬送ベルトと、前記搬送ベルトを洗浄するための洗浄液を貯留可能であり、かつ、貯留している前記洗浄液を排出可能である排出口を有する貯留槽と、前記排出口を覆う位置に設けられ、かつ、前記貯留槽に貯留されている前記洗浄液に含まれる異物を捕集するフィルターと、前記フィルターを移動させることができるフィルター移動部と、を備え、前記フィルター移動部は、前記フィルターの所定領域と前記排出口との位置関係が変化するように前記フィルターを移動させることができる。
この構成によれば、フィルターを、フィルターの所定領域と排出口との位置関係が変化するように移動させることができる。これにより、フィルターにより異物が捕集された領域を排出口に対して移動させることができる。したがって、洗浄液に含まれる異物による排出口の詰りを抑制することができる。
(B)上記搬送装置は、前記フィルターによって捕集された異物を除去する除去部を備えてもよい。
この構成によれば、フィルターにより捕集された異物を、フィルターから除去することができる。これにより、フィルターを再利用しても、フィルターによって異物を適切に捕集することができる。したがって、洗浄液に含まれる異物による排出口の詰りを抑制することができるとともに、環境に対する貢献度を向上させることができる。
(C)上記搬送装置は、前記除去部によって除去された異物を受容する受容部を備えてもよい。
この構成によれば、フィルターから除去された異物を受容することができる。これにより、フィルターから除去した異物を受容する確実性を向上させるとともに、フィルターから除去した異物を容易に廃棄することができる。したがって、洗浄液に含まれる異物による排出口の詰りを抑制することができるとともに、ユーザーの利便性を向上させることができる。
(D)上記搬送装置において、前記フィルターは、前記排出口から前記洗浄液が排出される排出方向に沿う軸を回転軸として回転可能であってもよい。
この構成によれば、簡素な構成によりフィルターを移動させることができるとともに、洗浄液に含まれる異物による排出口の詰りを抑制することができる。
(E)上記搬送装置において、前記フィルターは、前記排出口から前記洗浄液が排出される排出方向に沿う軸を回転軸として回転可能であり、前記排出方向は、鉛直方向と交差する方向であり、前記フィルターは、前記鉛直方向において、前記貯留槽に貯留されている前記洗浄液の液面よりも上端が高く、前記貯留槽に貯留されている前記洗浄液の液面よりも下端が低くなるように設けられ、前記除去部は、前記貯留槽に貯留されている前記洗浄液の液面よりも高い位置に設けられてもよい。
この構成によれば、簡素な構成によりフィルターを移動させることができる。そして、貯留槽に貯留されている洗浄液の液面よりも高い位置でフィルターによって捕集された異物を除去することができる。これにより、フィルターから除去した異物を、貯留槽に貯留されている洗浄液に接触させることを抑制することができる。このため、フィルターによって捕集された異物を除去する確実性を高めることができる。したがって、洗浄液に含まれる異物による排出口の詰りを抑制することができるとともに、ユーザーの利便性を向上させることができる。
(F)上記搬送装置において、前記フィルターは、前記排出口を覆った状態で移動可能であってもよい。
この構成によれば、フィルターの所定領域と排出口との位置関係が変化するようにフィルターを移動させた場合であっても、フィルターにより排出口が覆われる。これにより、排出口から洗浄液を排出可能な状態を維持しつつ、排出口から異物が流出することを抑制することができる。したがって、洗浄液に含まれる異物による排出口の詰りを抑制することができるとともに、ユーザーの利便性を向上させることができる。
(G)上記搬送装置は、前記フィルターにより捕集されている異物を検出する検出部と、前記フィルター移動部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記検出部によって検出された検出結果に基づいて、前記フィルター移動部に前記フィルターを移動させてもよい。
この構成によれば、フィルターにより捕集されている異物を検出した検出結果に基づいてフィルターを移動させることができる。これにより、検出結果を考慮してフィルターを移動させることができる。したがって、洗浄液に含まれる異物による排出口の詰りを抑制することができる。
(H)上記搬送装置は、前記フィルター移動部を制御する制御部を備え、前記制御部は、所定時間となったときに、前記フィルター移動部に前記フィルターを移動させてもよい。
この構成によれば、所定時間となったときにフィルターを移動させることができる。これにより、時間の経過を考慮してフィルターを移動させることができる。したがって、洗浄液に含まれる異物による排出口の詰りを抑制することができる。
(I)上記搬送装置において、前記フィルター移動部は、前記フィルターの所定領域が前記排出口を覆う位置から前記排出口を覆わない位置に変化するように前記フィルターを移動させることができてもよい。
この構成によれば、排出口を覆っていたフィルターの所定領域において異物が捕集された場合であっても、その所定領域が排出口を覆わない位置に変化するようにフィルターを移動させることができる。このため、フィルターによって異物を捕集する確実性を高めることができる。したがって、洗浄液に含まれる異物による排出口の詰りを抑制することができる。
(J)上記搬送装置は、前記貯留槽に貯留されている前記洗浄液を循環させる循環部を備え、前記排出口は、前記循環部に前記洗浄液を排出してもよい。
この構成によれば、貯留槽に貯留されている洗浄液を循環させる場合であっても、フィルターによって循環させる洗浄液から異物を捕集することができる。これにより、循環させる洗浄液に異物が含まれることを抑制することができる。したがって、洗浄液に含まれる異物による排出口の詰りを抑制することができるとともに、ユーザーの利便性を向上させることができる。
(K)記録装置は、媒体を支持した状態で媒体を搬送する搬送ベルトと、前記搬送ベルトによって搬送される媒体に液体を吐出することにより記録を行う記録部と、前記搬送ベルトを洗浄するための洗浄液を貯留可能であり、かつ、貯留している前記洗浄液を排出可能である排出口を有する貯留槽と、前記排出口を覆う位置に設けられ、かつ、前記貯留槽に貯留されている前記洗浄液に含まれる異物を捕集するフィルターと、前記フィルターを移動させることができるフィルター移動部と、を備え、前記フィルター移動部は、前記フィルターの所定領域と前記排出口との位置関係が変化するように前記フィルターを移動させることができる。この構成によれば、(A)と同じような効果を奏することができる。
D…搬送方向、X…幅方向、Y…長さ方向、Z…鉛直方向、Z1…上方、Z2…下方、11…記録装置、12…記録部、13…ノズル、14…搬送装置、15…第1ローラー、16…第2ローラー、17…搬送ベルト、18…支持面、19…ローラー駆動部、20…清掃装置、21…位置調整部、22…制御部、23…洗浄部、24…洗浄ローラー、25…第1回転軸、26…吸収材、27…ブラシローラー、28…第2回転軸、29…ブラシ、30…洗浄液供給装置、31…支持槽、31A…底面部、31B…側面部、32…貯留槽、32A…底面部、32B…第1側面部、32C…第2側面部、33…供給タンク、34…第1供給管、35…供給弁、36…第1排出管、37…第1排出弁、38…第2排出管、39…第2排出弁、40…循環部、41…第3排出管、42…第1ポンプ、43…循環タンク、44…第2供給管、45…第2ポンプ、50…第1排出口、51…第1供給口、52…第2排出口、53…第3排出口、54…第2供給口、60…フィルター部、61…フィルター、62…フィルター移動部、63…ローラー、64…駆動部、65…除去部、66…受容部、67…検出部、67A…投光部、67B…受光部、70…フィルター部、71…フィルター、71A…上端、71B…下端、72…フィルター移動部、73…フィルター回転軸、74…駆動部、75…除去部、76…受容部、97…異物、98…洗浄液、99…媒体。

Claims (11)

  1. 媒体を支持した状態で媒体を搬送する搬送ベルトと、
    前記搬送ベルトを洗浄するための洗浄液を貯留可能であり、かつ、貯留している前記洗浄液を排出可能である排出口を有する貯留槽と、
    前記排出口を覆う位置に設けられ、かつ、前記貯留槽に貯留されている前記洗浄液に含まれる異物を捕集するフィルターと、
    前記フィルターを移動させることができるフィルター移動部と、
    を備え、
    前記フィルター移動部は、前記フィルターの所定領域と前記排出口との位置関係が変化するように前記フィルターを移動させることができる、
    ことを特徴とする搬送装置。
  2. 請求項1に記載の搬送装置において、
    前記フィルターによって捕集された異物を除去する除去部を備える、
    ことを特徴とする搬送装置。
  3. 請求項2に記載の搬送装置において、
    前記除去部によって除去された異物を受容する受容部を備える、
    ことを特徴とする搬送装置。
  4. 請求項1~請求項3のうち何れか一項に記載の搬送装置において、
    前記フィルターは、前記排出口から前記洗浄液が排出される排出方向に沿う軸を回転軸として回転可能である、
    ことを特徴とする搬送装置。
  5. 請求項2又は請求項3に記載の搬送装置において、
    前記フィルターは、前記排出口から前記洗浄液が排出される排出方向に沿う軸を回転軸として回転可能であり、
    前記排出方向は、鉛直方向と交差する方向であり、
    前記フィルターは、前記鉛直方向において、前記貯留槽に貯留されている前記洗浄液の液面よりも上端が高く、前記貯留槽に貯留されている前記洗浄液の液面よりも下端が低くなるように設けられ、
    前記除去部は、前記貯留槽に貯留されている前記洗浄液の液面よりも高い位置に設けられる、
    ことを特徴とする搬送装置。
  6. 請求項1~請求項3のうち何れか一項に記載の搬送装置において、
    前記フィルターは、前記排出口を覆った状態で移動可能である、
    ことを特徴とする搬送装置。
  7. 請求項1~請求項3のうち何れか一項に記載の搬送装置において、
    前記フィルターにより捕集されている異物を検出する検出部と、
    前記フィルター移動部を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記検出部によって検出された検出結果に基づいて、前記フィルター移動部に前記フィルターを移動させる、
    ことを特徴とする搬送装置。
  8. 請求項1~請求項3のうち何れか一項に記載の搬送装置において、
    前記フィルター移動部を制御する制御部を備え、
    前記制御部は、所定時間となったときに、前記フィルター移動部に前記フィルターを移動させる、
    ことを特徴とする搬送装置。
  9. 請求項1~請求項3のうち何れか一項に記載の搬送装置において、
    前記フィルター移動部は、前記フィルターの所定領域が前記排出口を覆う位置から前記排出口を覆わない位置に変化するように前記フィルターを移動させることができる、
    ことを特徴とする搬送装置。
  10. 請求項1~請求項3のうち何れか一項に記載の搬送装置において、
    前記貯留槽に貯留されている前記洗浄液を循環させる循環部を備え、
    前記排出口は、前記循環部に前記洗浄液を排出する、
    ことを特徴とする搬送装置。
  11. 媒体を支持した状態で媒体を搬送する搬送ベルトと、
    前記搬送ベルトによって搬送される媒体に液体を吐出することにより記録を行う記録部と、
    前記搬送ベルトを洗浄するための洗浄液を貯留可能であり、かつ、貯留している前記洗浄液を排出可能である排出口を有する貯留槽と、
    前記排出口を覆う位置に設けられ、かつ、前記貯留槽に貯留されている前記洗浄液に含まれる異物を捕集するフィルターと、
    前記フィルターを移動させることができるフィルター移動部と、
    を備え、
    前記フィルター移動部は、前記フィルターの所定領域と前記排出口との位置関係が変化するように前記フィルターを移動させることができる、
    ことを特徴とする記録装置。
JP2023029312A 2023-02-28 2023-02-28 搬送装置及び記録装置 Pending JP2024122013A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023029312A JP2024122013A (ja) 2023-02-28 2023-02-28 搬送装置及び記録装置
EP24160006.3A EP4424514A1 (en) 2023-02-28 2024-02-27 Transportation device and recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023029312A JP2024122013A (ja) 2023-02-28 2023-02-28 搬送装置及び記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024122013A true JP2024122013A (ja) 2024-09-09

Family

ID=90097616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023029312A Pending JP2024122013A (ja) 2023-02-28 2023-02-28 搬送装置及び記録装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP4424514A1 (ja)
JP (1) JP2024122013A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7416288B2 (en) * 2004-09-29 2008-08-26 Fujifilm Corporation Liquid ejection apparatus and liquid tank
JP2007015319A (ja) 2005-07-11 2007-01-25 Konica Minolta Holdings Inc 画像記録装置
KR101493998B1 (ko) * 2007-06-29 2015-02-16 양한석 인쇄용 파우더의 집진을 위한 장치
JP5198975B2 (ja) * 2008-08-29 2013-05-15 株式会社ミマキエンジニアリング 洗浄機構
US9581954B2 (en) * 2015-03-04 2017-02-28 Xerox Corporation System and method for cleaning an image receiving surface in an inkjet printer
JP7631796B2 (ja) * 2020-12-25 2025-02-19 セイコーエプソン株式会社 搬送装置及び記録装置
DE102021121707A1 (de) 2021-08-20 2023-02-23 Festool Gmbh Sauggerät

Also Published As

Publication number Publication date
EP4424514A1 (en) 2024-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11648592B2 (en) System for treating wash waste liquid, adapted for application in a continuous tunnel washing machine in the field of preclinical pharmaceutical research
JP2012082073A (ja) レーザ切断装置用のベルト清掃システム
EP4082796B1 (en) Belt cleaning device and inkjet recording apparatus
JP2008044108A (ja) インクジェット記録装置
JP5082984B2 (ja) 記録媒体搬送装置及びインクジェット記録装置
CN101905209A (zh) 启动加注处理方法和启动加注处理装置
JP3851462B2 (ja) 基板処理装置
JP2010162791A (ja) 画像形成装置
JP2024122013A (ja) 搬送装置及び記録装置
JPH10309647A (ja) 液体浄化方法及び装置
JP2004243663A (ja) 拭き取り装置とその操作方法
JP2009226116A (ja) 溶剤浄化装置
JP5841385B2 (ja) 廃液回収装置、インクジェット装置
JPS6034389A (ja) 洗浄装置
CN101927231A (zh) 启动加注处理方法以及启动加注处理装置
JP2008198108A (ja) コイン洗浄装置
JP2016084227A (ja) インクジェット記録装置
JP7222249B2 (ja) インクジェット画像形成装置および加湿方法
JP2023121984A (ja) 搬送装置及び液滴吐出装置
JP2020142873A (ja) ベルト搬送装置の清掃装置、及びベルト搬送装置
WO2006116879A1 (en) Printing plate processor
KR20050054299A (ko) 드럼필터형 오수처리장치
JP2023121983A (ja) 搬送装置及び液滴吐出装置
JP2025007622A (ja) 記録装置及び洗浄機構
JP4195149B2 (ja) 洗浄用液再生装置