JP2024121897A - Heat absorption structure and temperature difference power generation device - Google Patents
Heat absorption structure and temperature difference power generation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024121897A JP2024121897A JP2023029123A JP2023029123A JP2024121897A JP 2024121897 A JP2024121897 A JP 2024121897A JP 2023029123 A JP2023029123 A JP 2023029123A JP 2023029123 A JP2023029123 A JP 2023029123A JP 2024121897 A JP2024121897 A JP 2024121897A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- absorption structure
- collection layer
- heat absorption
- power generation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 title claims abstract description 54
- 238000010248 power generation Methods 0.000 title claims abstract description 31
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 73
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims abstract description 3
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 claims abstract 2
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 5
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 abstract description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 6
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
【課題】より効率良く熱エネルギーを取り込む。【解決手段】温度差発電装置は、高温熱源として利用される熱エネルギーを取り込む加熱部と低温熱源として利用される流体が流される冷却部との温度差に応じて発電を行う。そして、所定の耐熱性を備えた材料の繊維体または多孔質体により構成される集熱層を有する熱吸収構造体が、加熱部の少なくとも一部を覆うように設けられる。本技術は、例えば、雪冷熱を使用した積雪発電で用いられる温度差発電装置に適用できる。【選択図】図1[Problem] To capture thermal energy more efficiently. [Solution] A temperature difference power generation device generates power in response to the temperature difference between a heating section that captures thermal energy used as a high-temperature heat source, and a cooling section through which a fluid used as a low-temperature heat source flows. A heat absorption structure having a heat collection layer made of a fibrous or porous material with a predetermined heat resistance is provided so as to cover at least a portion of the heating section. This technology can be applied, for example, to a temperature difference power generation device used in snow accumulation power generation using snow cold energy. [Selected Figure] Figure 1
Description
本開示は、熱吸収構造体および温度差発電装置に関し、特に、より効率良く熱エネルギーを取り込むことができるようにした熱吸収構造体および温度差発電装置に関する。 This disclosure relates to a heat absorption structure and a temperature difference power generation device, and in particular to a heat absorption structure and a temperature difference power generation device that can capture thermal energy more efficiently.
近年、密閉したシリンダーの外側から熱を加えて、気体(作動流体)の膨張および収縮を利用してピストンを動かすスターリングエンジンの冷却(低温熱源)に、雪冷熱を使用した積雪発電の研究が進められている。例えば、積雪発電は、環境負荷が少ないという面で他の再生可能エネルギーよりもメリットが大きいと考えられている。 In recent years, research has been conducted into snow power generation, which uses snow cold energy to cool (as a low-temperature heat source) Stirling engines, which apply heat from the outside of a sealed cylinder and use the expansion and contraction of a gas (working fluid) to move a piston. For example, snow power generation is thought to have a greater advantage than other renewable energy sources in that it places less of a burden on the environment.
特許文献1には、加熱部を覆う熱源キャップを設けて、熱源キャップの内周面に発熱体を配置したスターリングエンジンが開示されている。特許文献2には、耐熱容器内に吸熱部を覆う発熱体を形成し、発熱体を熱源として発電するスターリングエンジンが開示されている。
Patent Document 1 discloses a Stirling engine in which a heat source cap is provided to cover the heating section, and a heating element is disposed on the inner peripheral surface of the heat source cap.
ところで、積雪発電を行うスターリングエンジンの高温熱源として太陽光による熱エネルギーを利用する場合、いかに効率良く太陽光による熱エネルギーを取り込むかが課題となっていた。 However, when using thermal energy from sunlight as a high-temperature heat source for a Stirling engine that generates electricity from snow, the challenge was how to capture the thermal energy from sunlight as efficiently as possible.
本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであり、より効率良く熱エネルギーを取り込むことができるようにするものである。 This disclosure was made in light of these circumstances, and aims to make it possible to capture thermal energy more efficiently.
本開示の一側面の熱吸収構造体は、高温熱源として利用される熱エネルギーを取り込む加熱部の少なくとも一部を覆うように設けられ、所定の耐熱性を備えた材料の繊維体または多孔質体により構成される集熱層を備える。 The heat absorption structure of one aspect of the present disclosure is provided so as to cover at least a portion of a heating section that takes in thermal energy used as a high-temperature heat source, and includes a heat collection layer made of a fibrous or porous body made of a material with a predetermined heat resistance.
本開示の一側面の温度差発電装置は、高温熱源として利用される熱エネルギーを取り込む加熱部と、低温熱源として利用される流体が流される冷却部と、前記加熱部と前記冷却部との温度差に応じて発電を行う発電部と、前記加熱部の少なくとも一部を覆うように設けられ、所定の耐熱性を備えた材料の繊維体または多孔質体により構成される集熱層を有する熱吸収構造体とを備える。 The temperature difference power generation device according to one aspect of the present disclosure includes a heating section that takes in thermal energy used as a high-temperature heat source, a cooling section through which a fluid used as a low-temperature heat source flows, a power generation section that generates power in response to the temperature difference between the heating section and the cooling section, and a heat absorption structure that has a heat collection layer made of a fibrous or porous body made of a material with a predetermined heat resistance and that is provided to cover at least a portion of the heating section.
本開示の一側面においては、熱吸収構造体の集熱層が、高温熱源として利用される熱エネルギーを取り込む加熱部の少なくとも一部を覆うように設けられ、所定の耐熱性を備えた材料の繊維体または多孔質体により構成される。 In one aspect of the present disclosure, the heat collection layer of the heat absorption structure is provided to cover at least a portion of the heating section that takes in thermal energy used as a high-temperature heat source, and is made of a fibrous or porous body made of a material with a predetermined heat resistance.
本開示の一側面によれば、より効率良く熱エネルギーを取り込むことができる。 According to one aspect of the present disclosure, thermal energy can be captured more efficiently.
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。 Note that the effects described here are not necessarily limited to those described herein and may be any of the effects described in this disclosure.
以下、本技術を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。 Below, specific embodiments of the present technology will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本技術を適用した温度差発電装置の一例であるスターリングエンジンの一実施の形態の構成例を示す図である。 Figure 1 shows an example of the configuration of an embodiment of a Stirling engine, which is an example of a temperature difference power generation device to which the present technology is applied.
図1に示されるスターリングエンジン11は、発電部21、冷却部22、および加熱部23を少なくとも備えて構成される。
The Stirling
発電部21には、密閉された気体(例えば、高圧のヘリウムガスや空気など)の膨張および収縮によってシリンダー内を駆動するピストンや、ピストンの動きを電力に変換するための磁石およびコイルなどから構成される発電機能が組み込まれている。
The
冷却部22は、例えば、積雪によって冷却された冷水を流し込んで排水する流路を有して構成され、その冷水がスターリングエンジン11の低温熱源として利用される。もちろん、冷却部22は、水を流して冷却する水冷構造を採用する他、空気を流して冷却する空冷構造を採用してもよく、スターリングエンジン11の低温熱源として様々な流体を利用することができる。
The
加熱部23は、スターリングエンジン11の高温熱源として利用される熱エネルギーを取り込むためのフィンなどを有して構成され、加熱部23の少なくとも一部を覆うように熱吸収構造体31が設けられている。熱吸収構造体31は、後述する図2乃至図4に示すように、加熱部23を加熱するのに用いられる発熱体42を有しており、発熱体42に電力を供給するための直流または交流の電源32が熱吸収構造体31に接続されている。
The
このように構成されるスターリングエンジン11は、加熱部23と冷却部22との温度差に応じて発電部21において発電された電力を出力することができる。このとき、スターリングエンジン11から出力される電力の少なくとも一部を電源32に供給することで、例えば、その電力を初動発電の補助として利用することができ、発電効率の高効率化を図ることができる。
The Stirling
そして、スターリングエンジン11は、図2乃至図4を参照して説明するような熱吸収構造体31によって、太陽光による熱エネルギーを効率良く取り込むことができ、より出力電力を向上させることができる。
The Stirling
図2を参照して、熱吸収構造体31の第1の構成例について説明する。
With reference to Figure 2, a first configuration example of the
図2に示すように、熱吸収構造体31は、加熱部23の上端面41を覆うように設けられる発熱体42、並びに、上端面41および発熱体42を包むように設けられる集熱層43を有して構成される。なお、図2(後述する図3および図4も同様)に示す例では、加熱部23の上端面41は、上方に向かって凸となるドーム形状に形成されているが、このような形状に限定されることなく、例えば、平坦な形状であってもよい。
As shown in FIG. 2, the
発熱体42は、例えば、加熱部23の上端面41の表面形状に沿って渦巻状となる形状で設けられたニクロム線によって構成することができ、ニクロム線の両端に接続されている電源32から供給される電力によって発熱(例えば、200°以上を維持)する。また、発熱体42は、熱伝導性の高いコンクリートなどの固定部材44を塗り固めることによって上端面41に対して固定することができる。なお、発熱体42は、上端面41の表面形状に沿って形成することができれば、渦巻状に形成されたニクロム線に限定されることはなく、例えば、ニクロム線以外の素材を採用してもよい。
The
集熱層43は、太陽光を集光しても溶けない程度の耐熱性を備えた材料(例えば、金属やカーボンファイバーなど)によって上端面41および発熱体42を覆うように層状に形成され、その内部に、所定の割合で略均一に多数の空間(気孔、空孔、空隙、または隙間)を有する繊維体または多孔質体により構成される。例えば、集熱層43の内部に設けられる空間は、集熱層43が温められたときの熱対流の発生を抑制するように、金属やカーボンファイバーなどに対して10%以上の割合で設けられることが好適である。また、後述する集光レンズ46の特性に応じて、この割合を適用的に設定してもよい。また、集熱層43は、発熱体42を固定する固定部材44を介して加熱部23の上端面41に熱を伝えることができるように、固定部材44に対して接着される。
The
このように構成される熱吸収構造体31に太陽光が照射されると、集熱層43において太陽光による熱エネルギーが集積され、その熱エネルギーは集熱層43を通過しながら加熱部23へ伝達される。このとき、集熱層43は、繊維体または多孔質体に設けられた空間内の空気が温められることによって熱を蓄積するように構成されているので、例えば、反射や放射、対流などによって熱が逃げてしまうことを防止することができ、太陽光による熱エネルギーの損失を抑制することができる。また、熱吸収構造体31は、集熱層43が加熱部23の上端面41の全体を覆うように設けられていることにより、温度環境によって加熱部23の温度分布に偏りが生じるのを防止し、スターリングエンジン11の出力が不安定となることを回避することができる。
When sunlight is irradiated onto the
このように、スターリングエンジン11は、熱吸収構造体31を備えることによって、太陽光による熱エネルギーを吸収して加熱部23を加熱する際の熱吸収効率を向上させることができる。例えば、スターリングエンジン11は、ほぼ100%の太陽光エネルギーを熱吸収構造体31および加熱部23で回収することができる可能性がある。
In this way, by providing the
また、スターリングエンジン11は、例えば、太陽光が十分に照射されていない場合や夜間または悪天候である場合などに、発熱体42に電源32から電力を供給することによって加熱部23を加熱して発電を行うとき、熱吸収構造体31を設けることによる保温効果によって発電効率の向上を図ることができる。このとき、スターリングエンジン11は、積雪によって冷却された冷水で冷却部22を冷却することによって、発電部21のシリンダー内の膨張収縮の収縮側を使用して発電を維持することができる。従って、スターリングエンジン11は、例えば、他の再生可能エネルギーによる電力が天候変化によって一時的に不安定となる場合でも発電し続けることができ、電力の調整機能も兼ね備えることができる。
In addition, when the Stirling
また、スターリングエンジン11は、例えば、太陽光が十分に照射されている場合には、発電部21のシリンダー内の膨張収縮の膨張側および収縮側の両方を利用して発電を行うことができ、例えば、余剰電力は蓄電池に蓄えることができる。
In addition, when the Stirling
さらに、スターリングエンジン11は、発熱体42、集熱層43、および固定部材44に対して、太陽光などの光を吸収して効率良く熱に変換することができる黒色の微粒子の被膜を設けることによって、発熱体42、集熱層43、および固定部材44が黒体化された構成とすることができる。具体的には、放射率が黒体に近い塗料を塗布する黒体スプレーを吹き付けて表面を黒色に着色することで、発熱体42、集熱層43、および固定部材44の表面の放射率を、例えば、0.9以上に高めることによって黒体化することができる。
Furthermore, the Stirling
これにより、スターリングエンジン11の熱吸収効率を格段に向上させることができ、集熱層43の保温効果の向上を図ることができる。なお、発熱体42、集熱層43、および固定部材44のうちの、少なくとも1つ以上が黒体化されることによって、これらの効果を少なくとも得ることができる。
This significantly improves the heat absorption efficiency of the Stirling
なお、スターリングエンジン11は、発電部21によって発電された電力の少なくとも一部が発熱体42に供給されることによって発熱体42が発熱するような構成の他、例えば、外部から供給される電力によって発熱体42が発熱するような構成としてもよい。また、熱吸収構造体31は、加熱部23の上端面41の全体を覆うような構成に限定されることなく、加熱部23の少なくとも一部分を覆うように設けられていればよく、太陽光による熱エネルギーを加熱部23に伝えることができるように構成されていればよい。
The Stirling
図3を参照して、熱吸収構造体31の第2の構成例について説明する。なお、図3に示す熱吸収構造体31Aにおいて、図2の熱吸収構造体31と共通する構成については同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
A second configuration example of the
図3に示すように、熱吸収構造体31Aは、図2の熱吸収構造体31と同様に、発熱体42および集熱層43を有して構成されるのに加えて、発熱体42および集熱層43を収納する密閉容器45を有して構成される。密閉容器45は、発熱体42および集熱層43を収納した空間を、例えば、太陽光を透過させることができる透明な部材によって密閉する密閉構造となっている。
As shown in FIG. 3, the
このように構成される熱吸収構造体31Aは、密閉容器45によって密閉された空間内の空気によって、加熱部23に対する保温効果の向上を図ることができる。これにより、熱吸収構造体31Aを備えたスターリングエンジン11では、さらなる熱吸収効率の向上を期待することができる。
The
なお、熱吸収構造体31Aは、密閉容器45の内部に空気が密閉される構成とする他、例えば、地球温暖化係数の高い気体(例えば、二酸化炭素など)を充填することによって、加熱部23に対する保温効果の向上を図ることができる。さらに、熱吸収構造体31Aは、密閉容器45の気密性を高めることによって内部を高圧にすることで、密閉容器45により密閉された空間内の気体の密度を上げることによっても、加熱部23に対する保温効果の向上を図ることができる。
The
例えば、熱吸収構造体31Aを備えたスターリングエンジン11を、降雪量の多い地域で使用する場合には、密閉容器45として、図示するようなドーム形状の傾斜を有する構造を採用することが好適である。これにより、例えば、密閉容器45に対して雪が積もったとしても、その雪が太陽光によって自然と融解して密閉容器45から流れ落ちるので、スターリングエンジン11は、ある程度の太陽光が照射される環境であれば常に発電することが可能となる。また、スターリングエンジン11は、ドーム形状の密閉容器45に積もった雪が流れ落ちていくことで、その表面を自然と洗浄するような効果を期待することができる。なお、密閉容器45の形状としては、太陽光によって雪が解け落ちるような傾斜が設けられていればドーム形状に限定されることはなく、例えば、三角錐や円錐などのような形状を採用してもよい。
For example, when the Stirling
図4を参照して、熱吸収構造体31の第3の構成例について説明する。なお、図4に示す熱吸収構造体31Bにおいて、図2の熱吸収構造体31と共通する構成については同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
A third configuration example of the
図4に示すように、熱吸収構造体31Bは、図2の熱吸収構造体31と同様に、発熱体42および集熱層43を有して構成されるのに加えて、発熱体42および集熱層43を収納する密閉容器45B、並びに、単体もしくは複数の集光レンズ46を有して構成される。
As shown in FIG. 4, the
密閉容器45Bは、図3の密閉容器45と同様に、発熱体42および集熱層43を収納するとともに、集光レンズ46を収納するための空間が設けられた形状となっている。
Similar to the sealed
集光レンズ46は、熱吸収構造体31Bに照射される太陽光が集熱層43において効率良く熱エネルギーに変換されるように、太陽光を集光する。例えば、様々な角度からの太陽光が集熱層43に集光されるように、複数の集光レンズ46を三次元的に配置することができる。これにより、日中であれば、集光レンズ46が太陽光を集光することができ、熱吸収構造体31Bの温度維持を可能とする。
The concentrating lenses 46 concentrate sunlight irradiated onto the
なお、図4に示す例では、6個の集光レンズ46-1乃至46-6が設けられている構成が示されているが、スターリングエンジン11の出力に応じて必要な個数の集光レンズ46を設けることができる。例えば、集光レンズ46の集光能力は口径Dの2乗に比例し、スターリングエンジン11が獲得したい伝熱量を設定して、熱吸収構造体31Bに設ける集光レンズ46を設計することができる。なお、集熱層43に対して集光レンズ46の焦点が完全に合っていなくても、集光レンズ46が集光した太陽光によって集熱層43の空間内の空気が温められることで、例えば、加熱部23が局所的に高温となるのを防止し、熱エネルギーを集熱層43によって効率良く回収することができる。
In the example shown in FIG. 4, six condenser lenses 46-1 to 46-6 are provided, but the required number of condenser lenses 46 can be provided depending on the output of the
このように構成される熱吸収構造体31Bは、集光レンズ46によって太陽光を集光することで、集熱層43の保温効果および集熱効率の向上を図ることができる。これにより、熱吸収構造体31Bを備えたスターリングエンジン11では、より一層の熱吸収効率の向上を期待することができる。
The
なお、熱吸収構造体31Bでは、密閉容器45Bの内部に集光レンズ46が設けられた構成となっているが、密閉容器45Bの外部に集光レンズ46が設けられた構成を採用してもよい。また、集光レンズ46として、凸レンズを使用する他、例えば、いわゆるノコギリ形状の断面を有するフレネルレンズ(図示せず)を使用してもよい。また、密閉容器45Bの表面形状を加工して、集光レンズ46が密閉容器45Bと一体になるような構造としてもよい。
In the
以上のように、本実施の形態のスターリングエンジン11は、上述した各構成例の熱吸収構造体31を備えることによって、より効率良く、太陽光による熱エネルギーを取り込むことができる。なお、本実施の形態では、温度差発電装置の一例としてスターリングエンジン11について説明を行ったが、本技術は、スターリングエンジン11以外の様々な温度差発電装置に適用すること、例えば、ペルチェ素子を利用した温度差発電装置に適用することができる。さらに、熱吸収構造体31は、スターリングエンジン11などの温度差発電装置で利用されるのに限定されることはなく、太陽光による熱エネルギーを高効率で回収する必要のある様々な装置、例えば、太陽熱温水器などでも利用することができる。
As described above, the
なお、本実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。また、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、他の効果があってもよい。 Note that this embodiment is not limited to the above-described embodiment, and various modifications are possible within the scope of the gist of this disclosure. In addition, the effects described in this specification are merely examples and are not limiting, and other effects may also be present.
11 スターリングエンジン, 21 発電部, 22 冷却部, 23 加熱部, 31 熱吸収構造体, 32 電源, 41 上端面, 42 発熱体, 43 集熱層, 44 固定部材, 45 密閉容器, 46 集光レンズ 11 Stirling engine, 21 Power generation section, 22 Cooling section, 23 Heating section, 31 Heat absorption structure, 32 Power source, 41 Upper end surface, 42 Heat generating element, 43 Heat collecting layer, 44 Fixing member, 45 Sealed container, 46 Condenser lens
Claims (8)
を備える熱吸収構造体。 A heat absorption structure comprising: a heat collection layer that is provided so as to cover at least a portion of a heating section that takes in thermal energy used as a high-temperature heat source, and that is made of a fibrous or porous material having a predetermined heat resistance.
をさらに備える請求項1に記載の熱吸収構造体。 The heat absorption structure according to claim 1 , further comprising a heating element that is provided on the heating unit side relative to the heat collection layer along a surface shape of the heating unit covered by the heat collection layer, and generates heat by electric power supplied from a power source.
請求項2に記載の熱吸収構造体。 The heat absorbing structure according to claim 2 , wherein at least one of the heat collecting layer, the heating element, and a fixing member for fixing the heating element is blackened.
をさらに備える請求項2または3のいずれかに記載の熱吸収構造体。 The heat absorption structure according to claim 2 or 3, further comprising a sealed container that houses the heat collection layer and the heat generating element.
をさらに備える請求項1乃至4のいずれかに記載の熱吸収構造体。 The heat absorption structure according to claim 1 , further comprising: a single or multiple concentrating lenses for concentrating sunlight onto the heat collection layer.
低温熱源として利用される流体が流される冷却部と、
前記加熱部と前記冷却部との温度差に応じて発電を行う発電部と、
前記加熱部の少なくとも一部を覆うように設けられ、所定の耐熱性を備えた材料の繊維体または多孔質体により構成される集熱層を有する熱吸収構造体と
を備える温度差発電装置。 A heating unit that takes in thermal energy used as a high-temperature heat source;
a cooling section through which a fluid used as a low-temperature heat source flows;
a power generation unit that generates power in response to a temperature difference between the heating unit and the cooling unit;
a heat absorption structure having a heat collection layer formed of a fibrous or porous body made of a material having a predetermined heat resistance, the heat absorption structure being provided so as to cover at least a portion of the heating portion.
前記発電部によって発電された電力の少なくとも一部が供給されることによって前記発熱体が発熱する
請求項6に記載の温度差発電装置。 the heat absorption structure further includes a heating element provided on the heating unit side of the heat collection layer along a surface shape of the heating unit covered by the heat collection layer,
The temperature difference power generation device according to claim 6 , wherein the heating element generates heat by being supplied with at least a portion of the electric power generated by the power generation section.
をさらに備える請求項7に記載の温度差発電装置。 The temperature difference power generating device according to claim 7 , further comprising a power storage unit that stores at least a portion of the power generated by the power generation unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023029123A JP2024121897A (en) | 2023-02-28 | 2023-02-28 | Heat absorption structure and temperature difference power generation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023029123A JP2024121897A (en) | 2023-02-28 | 2023-02-28 | Heat absorption structure and temperature difference power generation device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024121897A true JP2024121897A (en) | 2024-09-09 |
Family
ID=92672948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023029123A Pending JP2024121897A (en) | 2023-02-28 | 2023-02-28 | Heat absorption structure and temperature difference power generation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024121897A (en) |
-
2023
- 2023-02-28 JP JP2023029123A patent/JP2024121897A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8613278B2 (en) | Solar thermal receiver for medium- and high-temperature applications | |
CN110138277A (en) | A kind of temperature difference electricity generation device based on radiation refrigeration and efficient absorption solar energy | |
ES2304109B1 (en) | SOLAR ENERGY CONVERSION METHOD AND SYSTEM IN MECHANICAL OR ELECTRICAL. | |
US11431289B2 (en) | Combination photovoltaic and thermal energy system | |
US11085424B2 (en) | Solar power collection system and methods thereof | |
US11690294B2 (en) | Solar energy method for generating electrical power | |
Farsakoglu et al. | Comprehensive design of stirling engine based solar dish power plant with solar tracking system | |
Moh'd A et al. | Dual power generation modes for thermally regenerative electrochemical cycle integrated with concentrated thermal photovoltaic and phase change material storage | |
JP2001153470A (en) | Solar heat power generating system | |
Wang et al. | Solar-and/or radiative cooling-driven thermoelectric generators: a critical review | |
JP2024121897A (en) | Heat absorption structure and temperature difference power generation device | |
WO2012076847A1 (en) | Solar energy apparatus with a combined photovoltaic and thermal power generation system | |
RU2013656C1 (en) | Power plant | |
JP2003227661A (en) | Optical fiber solar collector | |
JPS5853261B2 (en) | solar energy collector | |
JP3156344U (en) | Steam generator using sunlight, heat engine and power generator using the same | |
KR102023697B1 (en) | Solar panel apparatus for multiple generation using a solar energy | |
CN207098971U (en) | A kind of semiconductor temperature difference power generating system | |
TW201433763A (en) | Solar energy light convergence power generation device | |
US20090178705A1 (en) | Multi-cores stack solar thermal electric generator | |
Awasthi et al. | Solar Thermal Power Generation | |
Tsai | Thermoelectric Generator Powered by Focus Sunlight Reflection | |
TR2023002715A1 (en) | PARABOLIC TUTTER COLLECTORS WITH HEAT TRANSFER FLUID TO HELP ELECTRICITY GENERATION | |
TWI360636B (en) | ||
Lan et al. | Solar Thermoelectric Power Generators |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230306 |