JP2024075055A - Heat exchanger - Google Patents
Heat exchanger Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024075055A JP2024075055A JP2022186199A JP2022186199A JP2024075055A JP 2024075055 A JP2024075055 A JP 2024075055A JP 2022186199 A JP2022186199 A JP 2022186199A JP 2022186199 A JP2022186199 A JP 2022186199A JP 2024075055 A JP2024075055 A JP 2024075055A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- box body
- heat medium
- box
- heat exchange
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims description 9
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 15
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 3
- 230000003670 easy-to-clean Effects 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 3
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- NKWPZUCBCARRDP-UHFFFAOYSA-L calcium bicarbonate Chemical compound [Ca+2].OC([O-])=O.OC([O-])=O NKWPZUCBCARRDP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910000020 calcium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 238000005201 scrubbing Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000238586 Cirripedia Species 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000002528 anti-freeze Effects 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000391 magnesium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052919 magnesium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019792 magnesium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Abstract
Description
本発明は、熱交換器に関するものである。 The present invention relates to a heat exchanger.
従来、特許文献1のような、地下水を熱源とする熱交換器があった。熱交換するために汲み上げる地下水は、シルト(泥)や砂を含むことがある。さらに、地下水は、鉄やマンガンなどの不純物が含まれることがあり、その酸化物は、スケールと呼ばれる強固な付着物に変化する(非特許文献1)。スケールは、非常に簡単に除去できるものではない。スケールが、熱交換フィンなどの繊細な構造物に付着すると、最悪の場合、熱交換部ごと破棄するしかなかった。
Conventionally, there have been heat exchangers that use groundwater as a heat source, as described in
本発明は、メンテナンス性の向上課題とする。 The objective of this invention is to improve maintainability.
このような課題に鑑み、本発明は、タンクと箱体を備え、前記タンクは、流入管と流出管を有し、一次熱媒体を出し入れできるものであり、前記箱体を出し入れできる蓋部を有し、密閉されているものであり、内部に複数の前記箱体を収めており、前記箱体は、外壁に曲がりやすい構造物が設けられておらず、内部に二次熱媒体を流すものであることを特徴とする熱交換装置とすることで課題を解決した。 In consideration of these problems, the present invention has solved the problems by providing a heat exchange device that includes a tank and a box body, the tank has an inlet pipe and an outlet pipe, and allows the primary heat medium to be introduced and removed, has a lid that allows the box body to be inserted and removed, is sealed, contains multiple boxes inside, the box body does not have a structure that is easily bent on the outer wall, and allows a secondary heat medium to flow inside.
一つの態様として、前記曲がりやすい構造物は、フィンであり、外壁に前記フィンが設けられていない前記熱交換装置も開示する。 In one embodiment, the flexible structure is a fin, and the heat exchange device is also disclosed in which the fin is not provided on the outer wall.
一つの態様として、前記箱体の材質は、少なくとも耐酸性のある耐腐食性材料である前記熱交換装置も開示する。 In one embodiment, the heat exchange device is disclosed in which the material of the box is a corrosion-resistant material that is at least acid-resistant.
一つの態様として、一次熱媒体は、夾雑物や不純物を含む液体または気体である前記熱交換装置を開示する。 In one embodiment, the heat exchange device is disclosed in which the primary heat medium is a liquid or gas containing contaminants and impurities.
本発明の熱交換装置は、メンテナンスが簡単にできる。 The heat exchange device of the present invention is easy to maintain.
以下、図面を参照して本発明の実施例1を説明する。以下の説明で、異なる図における同一符号は同一機能の部位を示しており、各図における重複説明は適宜省略する。 The first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, the same reference numerals in different drawings indicate parts with the same function, and duplicate descriptions in each drawing will be omitted as appropriate.
(実施例)
図1は実施例の熱交換装置EXを用いた設備の説明図である。一次熱媒体Wは、地下水を温冷熱源9としたものであり、冬季は温熱源として、夏季は冷熱源として使われる。地下水は、砂やシルトといった微粒子を夾雑物として含む。また、地下水は、地下水に含まれるシリカ、マンガン、鉄、クロムといった金属やイオンを、不純物として含んでいる。
(Example)
FIG. 1 is an explanatory diagram of equipment using a heat exchanger EX according to an embodiment. The primary heat medium W uses groundwater as a hot/
(一次熱媒体)
実施例の熱交換装置EXは、夾雑物や不純物が多い温熱源や冷熱源に有効である。例えば、温冷熱源9は、夾雑物や不純物が多い井戸、海水、下水処理水などでよい。実施例の温冷熱源9は、井戸であり、汲み上げた地下水を一次熱媒体Wとして使用している。
実施例の熱交換装置EXは、後述するように不純物による汚染の影響を受けにくく、かつ、洗浄が容易であるため、一次熱媒体Wは、下水、工場用排水、人工透析器を洗浄した排水でさえも温冷熱源9として使うことができる。
また、蒸気や加熱した空気のように、気体であってもよい。
(Primary heat transfer medium)
The heat exchanger EX of the embodiment is effective for a hot or cold heat source containing a large amount of contaminants or impurities. For example, the hot or
As described later, the heat exchanger EX of the embodiment is not easily affected by contamination by impurities and is easy to clean, so that the primary heat medium W can be made of sewage, industrial wastewater, or even wastewater used to clean an artificial dialysis machine as the hot or
It may also be a gas, such as steam or heated air.
(流入管)
流入管17Aは、井戸(温冷熱源9)からタンク1へ一次熱媒体Wを送る間である。地下水である一次熱媒体Wは井戸(温冷熱源9)からポンプPにより汲み上げられ、流入管17Aを通ってタンク1へ送られる。
(Inlet pipe)
The
(タンク)
タンク1は、実施例の熱交換装置EXの主要な部品である。タンク1は、流入管17Aに接続されており、ポンプPを介して送られて来る一次熱媒体Wでタンク1の内部が満たされる。
タンク1内には、多数の箱体2が収納されている。箱体2の内部は、二次熱媒体5で満たされている。箱体2は、箱体2の外壁22と接触する一次熱媒体Wの熱を箱体2の内部の二次熱媒体5と交換する熱交換部としての役割を果たす。
タンク1のより詳しい説明は、後述する。
(tank)
The
A large number of
A more detailed description of the
(箱体)
実施例の箱体2は、外形が直方体であるが、形状は任意である。複数の箱体2がタンク1に収められるため、収めやすい形であることが好ましい。また、複数の箱体2の大きさは、互いに異なる大きさでもよい。また、タンク1に収容される箱体2の数は、2個以上あればよいが、多数になるほど熱交換効率が上がるので好ましい。実施例の箱体2は、連結管21により直列に繋がれており、内部の二次熱媒体5が隣の箱体2へと運ばれるうちに徐々に冷却又は加熱される。
なお、連結管21による箱体2の連結は、並列でもよく、適宜である。
箱体2のより詳しい説明は、後述する。
(Box)
The
The connection of the
The
(箱体の材質)
箱体2の材質は、少なくとも耐酸性のあるステンレスなどの耐腐食性材料であることが好ましい。
箱体2は、熱交換装置EXが備えている、熱交換を行う部材の主要な部材であるため、熱交換効率を落とさないために定期的に洗浄を繰り返す必要がある。
箱体2の材質に耐腐食性材料が求められることは、箱体2の洗浄で、スケールなどの付着物を落とすために薬剤が使われることがあるためである。
タンク1は、内部にスケールなどの付着物が付着しても熱交換効率を落とすことがほとんどないため、耐腐食性材料でなくとも構わないが、箱体2を収容したまま薬剤が使われることもあるため耐腐性材料であることが好ましい。
(Box material)
The material of the
The
The reason why the material of the
The
(温冷熱利用機器)
二次熱媒体5は、室内に設置された温冷熱利用機器4へ運ばれ、二次熱媒体5に蓄えられた熱エネルギーが使われ、戻り管5Bを介してタンク1に戻される。温冷熱利用機器4は、どのようなものでもよい。たとえば温冷熱利用機器4は、駐車場に積もった雪を融解する融雪装置のように巨大な構造物であってもよい。
(Hot and cold energy utilization equipment)
The
(二次熱媒体)
二次熱媒体5は、不凍液など熱を運ぶのに適した媒体が選ばれる。また、二次熱媒体は、気体でもよい。たとえば、タンク1で冷やされた二次熱媒体5である空気が、そのまま室内へ導かれ、冷房として使われるような態様である。温冷熱利用機器4は不要となり、コストダウンできる。
(Secondary heat transfer medium)
The
箱体2の内部を通る内に冷却又は加熱された二次熱媒体5は、送出管5Aを介して箱体2の外へ送られ、そして、タンク1の外へ出る。そして、エアコンなどの温冷熱利用機器4に送られ、室内の冷暖房に使われて熱エネルギーを失った二次熱媒体5は、戻り管5Bを通って、再びはタンク1内にある箱体2へと戻る。
The
(スケールの付着)
図2は熱交換装置EXの説明図である。図2(A)はタンク1の説明図である。図2(B)は箱体2の説明図である。
実施例のタンク1は、複数の箱体2を内部に収納している。複数の箱体2は、図示されていない連結管21で相互に連結されており、エアコンなどで熱交換を終えた二次熱媒体5が戻り管5Bを通して、箱体2へと送られる。流入管17Aからタンク1内へ送られた一次熱媒体Wは箱体2の周囲を流れながら箱体2内部の二次熱媒体5と熱交換される。熱交換を終えた一次熱媒体Wは、流出管17Bを通ってタンク1から排出され、温冷熱源9(井戸)に戻される。
(Scale buildup)
2A and 2B are explanatory diagrams of the heat exchange device EX. Fig. 2A is an explanatory diagram of the
The
一次熱媒体Wに夾雑物や不純物が含まれることは避けられないことである。特に一次熱媒体Wが多くの夾雑物や不純物を含む場合、熱交換部である箱体2の外壁22に水垢とも呼ばれるスケールが固くこびりつく。たとえば、石灰質地層を流れる地下水に含まれるカルシウムは、二酸化炭素と共に高圧環境下におかれて、重炭酸カルシウムという形で溶解している。地下から地上に出てくると、圧力が低下することから、二酸化炭素が地下水から放出される。すると、溶解していた重炭酸カルシウムは、二酸化炭素を放出することで水に溶けにくい炭酸カルシウムになって析出する。特に熱交換器は、地下水と温度差があることから溶けた化合物が析出しやすく、ケイ酸マグネシウムやケイ酸カルシウムとなって強固に付着する。
It is inevitable that the primary heat medium W will contain foreign matter and impurities. In particular, when the primary heat medium W contains many foreign matter and impurities, scale, also known as limescale, will adhere tightly to the
一旦固着したスケールは、除去することが困難である。たとえば、アルミニウム製の熱交換フィンにこびりついたスケールは、金属ブラシなどでこすっても、なかなか取り除けない。さらに、熱交換フィンは、金属ブラシなどで強くこすると熱交換フィンが曲がってしまう不都合が生じる。熱交換フィンと熱交換フィンの隙間は小さく、熱交換フィンと熱交換フィンの間に詰まったスケールを除去することは、なかなかできない。
その結果、スケールが、熱交換フィンに厚く堆積してしまうと、熱交換器は廃棄せざるを得なくなる。
Once scale has hardened, it is difficult to remove. For example, scale that has stuck to aluminum heat exchange fins is difficult to remove even by scrubbing with a metal brush. Furthermore, scrubbing the heat exchange fins too hard with a metal brush can cause the fins to bend. The gaps between the heat exchange fins are small, so it is difficult to remove scale that has become stuck between the fins.
As a result, when the scale accumulates too thickly on the heat exchange fins, the heat exchanger must be scrapped.
(箱体の外壁)
箱体2の外壁22は、フィンなどの曲がりやすい構造物などが無く、スケールを落としやすいように構成されている。熱交換フィンなどの簡単に曲がりやすい部材は、外壁22に存在せず、金属ブラシや金属のヘラなどを使うことさえできる。
また、熱交換フィンや熱交換部本体を構成するアルミニウムは、熱伝導性は良好であるものの酸に著しく弱く、市販の酸性のスケール除去剤を使うことができない。
(Outer wall of the box)
The
Furthermore, although aluminum that constitutes the heat exchange fins and the heat exchange body has good thermal conductivity, it is extremely vulnerable to acids, and commercially available acidic scale removers cannot be used.
(曲がりやすい構造物)
箱体2は、簡単に取り外すことができる曲がりやすい構造物が取り付けられていることを妨げない。当該構造物を取り外すことで、箱体2は、曲がりやすい構造物が無くなるからである。
また、曲がりやすいという程度は、スケールなどの強固な付着物を落とすために使われる一般的な洗浄手段により曲がってしまうものをいう。
(Structures that bend easily)
The
The degree of bendability refers to the degree to which the material is bent by typical cleaning methods used to remove stubborn deposits such as scale.
実施例の箱体2は、耐腐食性材料で構成されており、スケール除去剤で腐食することはない。さらに、箱体2は熱伝導性が良く耐腐食性の金属合金で作られていることが好ましい。さらに好ましくは、箱体2は、スケール除去剤のような酸性の薬剤で腐食することが無い、少なくとも耐酸性の耐腐食性の金属合金で作られていることが好ましい。また、箱体2は、金属ブラシや、金属のヘラなどを使う硬度を有していることが好ましい。物理的手段で実施例の箱体2は、アルミニウムよりも固い金属合金で形成されており、外壁22に曲がりやすい構造物が設けられていないため、金属ブラシなどの物理的な除去手段を使うことで、短時間にスケールを除去することができる。
実施例の箱体2は、このように、メンテナンスと耐久性を重視した熱交換装置EXの部材であり、これまでにないものである。
The
The
温冷熱源9は、井戸から汲んだ地下水の他にも浄化処理した直後の温かい下水処理水や河川水・海水など夾雑物や不純物を含む温冷熱源9を使用することができる。箱体2は、外壁22の洗浄が極めて簡単であるため、実施例の熱交換装置EXは、多様な温冷熱源9を使うことが可能である。
また、飲用に適するレベルの地下水であっても、一次熱媒体Wとして長期にわたり使い続けると、熱交換フィンにスケールが溜まり使用不能になるが、実施例の箱体2は、洗浄ができるため使用不能になることがない。
The hot and
Furthermore, even if the groundwater is of a level suitable for drinking, if it is used as the primary heat medium W for a long period of time, scale will accumulate on the heat exchange fins and the water will become unusable. However, the
(タンクの内部構成)
タンク1は、箱体2を取り出しやすいように、タンク1の上面を開放する蓋部15を備えている。タンク1の内部には、複数の箱体2が収められている。
図2(C)はタンク1の底部11と箱体2の説明図である。複数条の溝111がタンク1の底部11に設けられている。この溝111は、箱体2と丁度嵌り合う幅になっており、箱体2が所定の間隔を空けて底部11に取り付けられる。箱体2は、溝111に嵌合するだけで固定されているため、取り外し取り付けが簡単になっている。
(Internal structure of the tank)
The
2(C) is an explanatory diagram of the bottom 11 of the
スケールが付着し、熱交換効率が低下した箱体2は、タンク1から取り出される。そして、箱体2の外壁22は、スケール除去剤や物理的な手段でスケールが取り除かれる。タンク1は、簡単に箱体2を再び収めることができる。
The
タンク1は、箱体2の他に特段の部材を内部に有していない。箱体2を取り外したタンク1は、洗浄が極めて簡単である。
The
(蓋部)
タンク1と蓋部15は、断熱材を含む板体で作られており、タンク1内に入っている一次熱媒体Wの熱がタンク1から逃げないようになっている。また、蓋部15は、シール材(図示せず)を介してタンク1に被せられている。蓋部15とタンク1の接合部は、外気が蓋部15とタンク1の間を通って入らない密閉構造になっている。
(Lid)
The
図3は、タンク1内に設置された箱体2の説明図である。図3(A)は、タンク1に設置された箱体2の状態を示す斜視図である(説明のため、箱体2を図示していない。)。図3(B)は、箱体2の透視図である。図3(C)は、図3(B)に付したA-A間の断面図である。
箱体2は、互い違いに間隔を空けて設置されることで、箱体2と箱体2の間に一次熱媒体Wが流れる流路ができるように配置されている。
他方、箱体2の内部に供給される二次熱媒体5は、図3(B)や図3(C)に示されたような、内部流路51を通ることで効率な熱交換が行われる。隣接する箱体2は、連結管21で相互に連結されている。内部流路51と連結管21により、二次熱媒体5は、長い距離を流れ、その間に、一次熱媒体Wから熱を受け取ることができる。
Fig. 3 is an explanatory diagram of the
The
On the other hand, the
[変形例]
(連結管)
実施例では、箱体2の内部流路51が直列に繋がるように連結管21を取り付けたが、並列に繋げるように取り付けてもよい。
図4は、箱体2を並列に連結した変形例の説明図である。温冷熱利用機器4で熱が使われた二次熱媒体5は、戻り管5Bを通ってタンク1へと送られる。実施例と異なり変形例は、戻り管5Bと、熱交換を終えた二次熱媒体5を送り出す送出管5Aは、共に、タンク1の内部に導かれる。箱体2は、連結管21で並列に繋がれる。
なお、送出管5Aがターンしているのは、戻り管5Bと送出管5Aをタンク1の同じ側から取り出すためである。戻り管5Bと送出管5Aが、タンク1の同じ側にあると、配管が楽になる。
[Modification]
(Connecting pipe)
In the embodiment, the connecting
4 is an explanatory diagram of a modified example in which
The reason why the
(流入管)
実施例の熱交換装置EXは、流入管17Aがタンク1に対して1つ取り付けられていた。変形例では、一次熱媒体Wは、複数の流入管17Aからタンク1に供給されてもよい。
多様な使い方ができるように、タンク1の外壁22に多数の流入管17Aや流出管17Bを取り付けることができる孔が開設されていてもよい。使わない孔(図示せず)は、断熱性のある栓で塞がれる。同様に、二次熱媒体5を通す送出管5Aや戻り管5Bも複数取り付けられてもよく、それに対応した孔がタンク1に開設され、栓で塞がれる。
(Inlet pipe)
In the heat exchange device EX of the embodiment, one
To allow for a variety of uses, the
(海水の使用)
本発明は、海水を一次熱媒体Wとして使うことができる。箱体2の外壁22は、熱交換装置EXをしばらくの期間使うとフジツボや貝類などの海洋生物に覆われる。外壁22は洗浄を妨げるフィンなどの曲がりやすい構造物などがないため、金属製のヘラやジェット水流などで簡単に海洋生物を除去することができる。
(Use of seawater)
In the present invention, seawater can be used as the primary heat medium W. After the heat exchange device EX is used for a period of time, the
(連結管)
図5は連結管21の変形例である。連結管21は、内壁に螺旋状の溝が付けられている。二次熱媒体5は、螺旋状に旋回しながら連結管21から箱体2の内部空間に出る。箱体2の内部は、実施例のように複雑な流路が設けられていない。連結管21から出た二次熱媒体5は、螺旋状に旋回しなくとも、箱体2の内部空間を撹拌する作用がある。さらに、二次熱媒体5が螺旋状に旋回する水流となることで、箱体2の内部にある二次熱媒体5をさらに撹拌する。
この作用は、一次熱媒体Wと二次熱媒体5の熱交換を促す。
実施例のように箱体2の内部に複雑な流路を形成することはコストがかかるが、変形例のような工夫を施すことで、箱体2の内部構造が単純となりコストが削減される。
(Connecting pipe)
5 shows a modified example of the connecting
This action promotes heat exchange between the primary heat medium W and the
Forming a complex flow path inside the
(箱体の間隔)
箱体2の間隔の変形例は、一次熱媒体Wの粘稠度に応じて、箱体2同士の間隔を変更できるようにする例である。
一次熱媒体Wは、地下水などの液体だけではなく、蒸気などの気体でもよいことは前述したとおりである。気体は、粘稠度が低い(ねばねばしていない)ので、箱体2同士の間隔を密にしても流れることができる。これにより、同じ大きさのタンク1内に、多くの箱体2を設置することでき、熱交換効率が向上する。
その一方、液体、特に夾雑物が多い排水などの液体は、粘稠度が高く流れにくい。箱体2と箱体2の間で詰まることが想定されるような高い粘稠度の液体を使用する場合、箱体2の間隔を広げることで対応できる。
(Spacing between boxes)
The modified example of the spacing between the
As mentioned above, the primary heat medium W may be not only a liquid such as groundwater, but also a gas such as steam. Gas has low viscosity (is not sticky), so it can flow even if the spaces between the
On the other hand, liquids, especially liquids such as wastewater that contain a lot of impurities, are highly viscous and difficult to flow. When using a highly viscous liquid that is expected to clog between the
(蓋部と箱体の隙間)
図3(A)のように、箱体2は、互い違いに間隔を空けて設置されることで、箱体2と箱体2の間に一次熱媒体Wが流れる流路ができるように配置されている。ジグザグになるよう設けられた長い流路は、一次熱媒体Wと箱体2と接触時間を増やし、熱交換効率の向上に寄与する。
図2(A)の箱体2の上面は、タンク1の上面より低くなっており、蓋部15を被せると、箱体2と蓋部15の間に隙間ができている。しかし、このような隙間があると、タンク1の水位が上昇すると、一次熱媒体Wが予定した流路を通らず、箱体2の上面を溢流することが起きる。しかも、隙間を一次熱媒体Wが通る方が、ジグザグの流路を通るより抵抗が少なく一次熱媒体Wは箱体2の上面を溢流するような流れが主流路となってしまう。これにより、熱交換効率が、低下する。
(Gap between the lid and the box)
3A , the
The top surface of the
箱体2の上面は、タンク1の上面と略同じ高さとし、蓋部15が箱体2の上面と当接して、蓋部15と箱体2の間にできる隙間を無くすことが好ましい。
It is preferable that the top surface of the
(蓋部)
図6は変形例の説明図である。図6(A)は蓋部15の第1の変形例である。蓋部15の下面は、肉厚部151が設けられている。肉厚部151は、蓋部15をタンク1に被せたとき、箱体2の上面に当接して、蓋部15と箱体2の間にできる隙間を無くす。
(Lid)
6A and 6B are explanatory diagrams of modified examples. Fig. 6A shows a first modified example of the
図6(B)は蓋部15の第2の変形例である。蓋部15の下面は、多数の溝状の嵌め込み部152が設けられており、嵌め込み部152は箱体2の上部を呑み込むようになっている。
Figure 6 (B) shows a second modified example of the
また、蓋部15は、周囲にパッキン153が取付けてあり、蓋部15はタンク1に被せられ、パッキン153が機能するように図示されていない圧着部材により気密に密閉される。熱交換効率の観点から、嵌め込み部152に上部が呑み込まれた箱体2は完全に一次熱媒体Wに完全に没していることが望ましく、密閉の程度は、加圧した一次熱媒体Wを流入管17Aから送り込んでも、蓋部15と箱体2の間から一次熱媒体Wが漏れない程度になされる。
一次熱媒体Wとして蒸気などの気体を使用する場合は、より効果が顕著である。蒸気などの気体は、蓋部15とタンク1との密閉が不完全だと勢いよく漏れ出す。熱源である一次熱媒体Wが漏れることは、熱交換効率を下げるばかりか、危険なことである。このような変形例は、パッキン153が必要である。
In addition, the
The effect is more remarkable when a gas such as steam is used as the primary heat medium W. If the
(洗浄)
簡易洗浄と本洗浄がある。簡易洗浄は、定期的に流入管17Aと流出管17Bの流れを逆にすることでタンク1内を洗浄することで行われてもよい。
不純物の多い一次熱媒体Wを使用する場合は、不純物はタンク1の底部11に溜まることが多いことからタンク1の底部11側に新たな洗浄用流路を作ってもよい。また、変形例として、洗浄用の回転式ジェットノズルがタンク1内に取り付けられており、一次熱媒体Wを抜いたタンク内を洗浄することもできる。
(Washing)
There are two types of cleaning: simple cleaning and full cleaning. Simple cleaning may be performed by periodically reversing the flow of the
When using a primary heat medium W containing a large amount of impurities, the impurities tend to accumulate at the bottom 11 of the
本洗浄は、タンク1から箱体2を取り出し、タンク1と箱体2を個別に洗浄する。スケールがこびりついている場合は、水ジェット洗浄や薬液を使った洗浄が行われる。特に、熱交換フィンが密に設けられている従来の熱交換器は、水ジェット洗浄などを行うと、フィンが曲がり使用不能になる。しかし、実施例の箱体2は、変形しやすい部分は無く強度の強い洗浄に耐えることができる。また、箱体2は、ヘラなどの道具で物理的にスケールを剥がす洗浄手段に耐えることができる。
In this cleaning, the
以上、本発明に係る実施の態様を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成は、これらの実施の態様に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。
また、前述の各実施の態様は、その目的および構成等に特に矛盾や問題がない限り、互いの技術を流用して組み合わせることが可能である。
Although the embodiments of the present invention have been described in detail above with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to these embodiments, and the present invention also includes design changes and the like that do not deviate from the gist of the present invention.
Furthermore, the above-described embodiments can be combined by utilizing each other's technologies, so long as there are no particular contradictions or problems in the purpose, configuration, or the like.
1 タンク
11 底部
111 溝
15 蓋部
151 肉厚部
152 嵌め込み部
153 パッキン
17A 流入管
17B 流出管
2 箱体
21 連結管
22 外壁
4 温冷熱利用機器
5 二次熱媒体
5A 送出管
5B 戻り管
51 内部流路
9 温冷熱源
EX 熱交換装置
P ポンプ
W 一次熱媒体
Claims (4)
前記タンクは、
流入管と流出管を有し、一次熱媒体を出し入れできるものであり、
前記箱体を出し入れできる蓋部を有し、密閉されているものであり、
内部に複数の前記箱体を収めており、
前記箱体は、
外壁に曲がりやすい構造物が設けられておらず、
内部に二次熱媒体を流すものである
ことを特徴とする熱交換装置。
Equipped with a tank and a box,
The tank is
It has an inlet pipe and an outlet pipe, and can take in and out the primary heat transfer medium.
The box has a lid that allows the box to be inserted and removed, and is sealed.
A plurality of the boxes are housed inside,
The box body is
There are no easily bent structures on the exterior walls,
A heat exchange device having a secondary heat medium flowing therethrough.
2. The heat exchange device according to claim 1, wherein the flexible structure is a fin, and the fin is not provided on an outer wall.
2. The heat exchanger according to claim 1, wherein the material of the box is at least an acid-resistant and corrosion-resistant material.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022186199A JP2024075055A (en) | 2022-11-22 | 2022-11-22 | Heat exchanger |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022186199A JP2024075055A (en) | 2022-11-22 | 2022-11-22 | Heat exchanger |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024075055A true JP2024075055A (en) | 2024-06-03 |
Family
ID=91321725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022186199A Pending JP2024075055A (en) | 2022-11-22 | 2022-11-22 | Heat exchanger |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024075055A (en) |
-
2022
- 2022-11-22 JP JP2022186199A patent/JP2024075055A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1279638C (en) | Process for cleaning tube type heat exchangers | |
CN109341408B (en) | Plate heat exchanger Integral cleaning method | |
JP2012207813A (en) | Heat exchanger | |
CN101097078A (en) | Sewage source heat pump system with leaching elliptical cavity plate heat exchanger | |
CN101373120A (en) | Case tube-type acoustic cavitation sewage water heat exchanger | |
CN204923968U (en) | Vortex is adverse current double -pipe heat exchanger entirely | |
JP2005351600A (en) | Aluminum heat exchanger and its scale deposition preventing method | |
CN103822405B (en) | Wall type scrubbing scale removal heat-exchange integrated native sewage water heat pump energy lift device | |
JP2024075055A (en) | Heat exchanger | |
US20040226580A1 (en) | Method of flushing a coil pipe(s) of a heat exchanger | |
CN113195676B (en) | Thermal energy storage system and method | |
Kuchař et al. | Maintenance and cleaning of heat exchangers | |
CN108680054B (en) | Cleaning method and device for movable VACOM (vapor-assisted-COM) pre-heat exchanger | |
CN107120996A (en) | A kind of lamella heat exchanger using water base stannic oxide/graphene nano fluid as working medium | |
CN207300000U (en) | A kind of heat exchange equipment | |
JP2005042026A (en) | Cleaning agent for heat-exchanger and cleaning method using the same | |
CN218583882U (en) | Wave plate type flow guide grid type spiral heat exchanger | |
CN207229833U (en) | A kind of heat exchange manifold cleans switching valve | |
JP2009243798A (en) | Heater for water for hot-water supply system, and hot-water supply system | |
CN207487467U (en) | A kind of tubular heat exchanger | |
Howell et al. | The practical application and innovation of cleaning technology for condensers | |
CN210533166U (en) | Thermal power plant natural draft cooling tower with last cleaning function | |
CN104329968A (en) | Anti-clogging high-efficiency tube type heat exchanger | |
RU2109244C1 (en) | Method of removal of deposits from internal surface of hot-water heating system and device intended for its realization | |
Al-Bakeri et al. | Optimization of sponge ball cleaning system operation and design in MSF plants |