JP2024072949A - 空調システム - Google Patents
空調システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024072949A JP2024072949A JP2022183856A JP2022183856A JP2024072949A JP 2024072949 A JP2024072949 A JP 2024072949A JP 2022183856 A JP2022183856 A JP 2022183856A JP 2022183856 A JP2022183856 A JP 2022183856A JP 2024072949 A JP2024072949 A JP 2024072949A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- space
- air
- exhaust
- pressure
- blower
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Ventilation (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
【解決手段】第1空間と、第2空間と、第1空間及び第2空間に連通する第3空間と、を有する建物に設置される空調システムであって、第1空間に設置され、第1空間の暖房又は冷房を行う空気調和装置と、第1空間に設置され、第1空間へ外気を流入させる給気装置と、第2空間に設置され、第2空間の空気を屋外に排出する第1排気装置と、第1空間と第3空間、及び第1空間と第2空間を接続する風路に設けられ、第1空間の空気を第3空間及び第2空間に送る送風装置と、送風装置が運転している場合に、第3空間の圧力が、第1空間の圧力及び第2空間の圧力よりも大きくなるよう調整する調整手段と、を備える。
【選択図】図1
Description
図1は、実施の形態1に係る空調システム100の概略構成図である。実施の形態1の空調システム100は、住宅などの建物200に設置される。図1は、建物200の平面図と、建物200に設置された空調システム100の各構成とを示している。図2は、実施の形態1に係る空調システム100が設置された建物200を図1のA-A線で切断した場合の断面模式図である。図3は、実施の形態1に係る空調システム100が設置された建物200を図1のB-B線で切断した場合の断面模式図である。図1~図3を用いて、本実施の形態の空調システム100の構成及び配置について説明する。
(A)空気調和装置11の運転開始後、予め設定された第1時間(例えば15分)が経過したこと
(B)空気調和装置11が断続運転をしていること
実施の形態2の空調システム100Aについて説明する。実施の形態2の空調システム100Aは、第1排気装置21と第2吹出し口44の配置において、実施の形態1と相違する。空調システム100Aの各装置の構成及び送風装置41の送風制御については、実施の形態1と同じである。
実施の形態3の空調システム100Bについて説明する。実施の形態3の空調システム100Bは、第4空間R4に設けられた第2排気装置61をさらに備える点において、実施の形態1と相違する。空調システム100Bのその他の構成は実施の形態1と同じである。
例えば、変形例1として、実施の形態2の空調システム100Aと実施の形態3の空調システム100Bとを組み合わせてもよい。図11は、変形例1に係る空調システム100Cの概略構成図である。図11に示すように、変形例1の空調システム100Cが設置される建物200Cの第2空間R2は、実施の形態2と同様に、送風空間R21と、排気空間R22とに仕切られている。そして、第2吹出し口44は、送風空間R21に設置され、第1排気装置21は、排気空間R22に設置されている。また、建物200Cは、実施の形態3と同様に、第4空間R4を有しており、第4空間R4には、第2排気装置61が設置されている。
また、上記実施の形態では、風路4に1つの送風装置41を設ける構成としたが、これに限定されるものではない。図12は、変形例2に係る空調システム100Dの概略構成図である。図12に示すように、変形例2の空調システム100Dは、風路4に設けられた第1送風装置41Aと、第2送風装置41Bとを備える。第1送風装置41Aは、第3風路4Cに設けられ、第1空間R1の空気を第3空間R3に送風する。第2送風装置41Bは、第2風路4Bに設けられ、第1空間R1の空気を第2空間R2に送風する。
また、送風装置41の構成は、上記実施の形態の例に限定されるものではない。図13は、変形例3に係る送風装置41Cの概略構成図である。図13に示すように、送風装置41Cは、第3空間R3への送風量を調整する第1風量調整部413と、第2空間R2への送風量を調整する第2風量調整部414とを備えてもよい。第1風量調整部413及び第2風量調整部414は、例えばダンパ又はシャッタなどの開閉部品である。
第1空間と、第2空間と、前記第1空間及び前記第2空間に連通する第3空間と、を有する建物に設置される空調システムであって、
前記第1空間に設置され、前記第1空間の暖房又は冷房を行う空気調和装置と、
前記第1空間に設置され、前記第1空間へ外気を流入させる給気装置と、
前記第2空間に設置され、前記第2空間の空気を屋外に排出する第1排気装置と、
前記第1空間と前記第3空間、及び前記第1空間と前記第2空間を接続する風路に設けられ、前記第1空間の空気を前記第3空間及び前記第2空間に送る送風装置と、
前記送風装置が運転している場合に、前記第3空間の圧力が、前記第1空間の圧力及び前記第2空間の圧力よりも大きくなるよう調整する調整手段と、を備える空調システム。
(付記2)
前記第2空間は、排気空間と、送風空間とに仕切られており、
前記第1排気装置は、前記排気空間に設置され、
前記風路の吹出し口は、前記送風空間に設置されており、
前記送風装置が運転している場合の前記送風空間の圧力は、前記排気空間の圧力よりも大きい付記1に記載の空調システム。
(付記3)
前記第3空間と連通する第4空間に設置され、前記第4空間の空気を屋外に排出する第2排気装置をさらに備え、
前記送風装置が運転している場合の前記第3空間の圧力は、前記第4空間の圧力よりも大きい付記1又は2に記載の空調システム。
(付記4)
前記調整手段は、前記送風装置の送風量を制御する送風制御部であり、
前記送風制御部は、前記送風装置の送風量が前記第1排気装置の排気風量よりも大きくなるよう前記送風装置を制御する付記1~3の何れか一つに記載の空調システム。
(付記5)
前記送風装置は、前記第3空間への送風量を調整する第1風量調整部と、前記第2空間への送風量を調整する第2風量調整部とを備えている付記1~4の何れか一つに記載の空調システム。
(付記6)
前記送風制御部は、前記送風装置が停止している場合に、前記第3空間から前記第1空間への空気の流れと、前記第2空間から前記第1空間への空気の流れとを遮断するよう前記第1風量調整部及び前記第2風量調整部を制御する付記5に記載の空調システム。
(付記7)
前記送風装置は、前記第1空間の空気を前記第3空間へ送る第1送風装置と、前記第1空間の空気を前記第2空間に送る第2送風装置とからなる付記1~4の何れか一つに記載の空調システム。
Claims (7)
- 第1空間と、第2空間と、前記第1空間及び前記第2空間に連通する第3空間と、を有する建物に設置される空調システムであって、
前記第1空間に設置され、前記第1空間の暖房又は冷房を行う空気調和装置と、
前記第1空間に設置され、前記第1空間へ外気を流入させる給気装置と、
前記第2空間に設置され、前記第2空間の空気を屋外に排出する第1排気装置と、
前記第1空間と前記第3空間、及び前記第1空間と前記第2空間を接続する風路に設けられ、前記第1空間の空気を前記第3空間及び前記第2空間に送る送風装置と、
前記送風装置が運転している場合に、前記第3空間の圧力が、前記第1空間の圧力及び前記第2空間の圧力よりも大きくなるよう調整する調整手段と、を備える空調システム。 - 前記第2空間は、排気空間と、送風空間とに仕切られており、
前記第1排気装置は、前記排気空間に設置され、
前記風路の吹出し口は、前記送風空間に設置されており、
前記送風装置が運転している場合の前記送風空間の圧力は、前記排気空間の圧力よりも大きい請求項1に記載の空調システム。 - 前記第3空間と連通する第4空間に設置され、前記第4空間の空気を屋外に排出する第2排気装置をさらに備え、
前記送風装置が運転している場合の前記第3空間の圧力は、前記第4空間の圧力よりも大きい請求項1又は2に記載の空調システム。 - 前記調整手段は、前記送風装置の送風量を制御する送風制御部であり、
前記送風制御部は、前記送風装置の送風量が前記第1排気装置の排気風量よりも大きくなるよう前記送風装置を制御する請求項1又は2に記載の空調システム。 - 前記送風装置は、前記第3空間への送風量を調整する第1風量調整部と、前記第2空間への送風量を調整する第2風量調整部とを備えている請求項4に記載の空調システム。
- 前記送風制御部は、前記送風装置が停止している場合に、前記第3空間から前記第1空間への空気の流れと、前記第2空間から前記第1空間への空気の流れとを遮断するよう前記第1風量調整部及び前記第2風量調整部を制御する請求項5に記載の空調システム。
- 前記送風装置は、前記第1空間の空気を前記第3空間へ送る第1送風装置と、前記第1空間の空気を前記第2空間に送る第2送風装置とからなる請求項1又は2に記載の空調システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022183856A JP2024072949A (ja) | 2022-11-17 | 2022-11-17 | 空調システム |
JP2025009728A JP2025063931A (ja) | 2022-11-17 | 2025-01-23 | 空調システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022183856A JP2024072949A (ja) | 2022-11-17 | 2022-11-17 | 空調システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2025009728A Division JP2025063931A (ja) | 2022-11-17 | 2025-01-23 | 空調システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024072949A true JP2024072949A (ja) | 2024-05-29 |
Family
ID=91226630
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022183856A Pending JP2024072949A (ja) | 2022-11-17 | 2022-11-17 | 空調システム |
JP2025009728A Pending JP2025063931A (ja) | 2022-11-17 | 2025-01-23 | 空調システム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2025009728A Pending JP2025063931A (ja) | 2022-11-17 | 2025-01-23 | 空調システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2024072949A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05118635A (ja) * | 1991-10-30 | 1993-05-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 空気調和装置 |
JP2005090824A (ja) * | 2003-09-16 | 2005-04-07 | Teruyuki Saito | 建物の空調システム |
JP2017133782A (ja) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | 三菱電機株式会社 | 空気調和システム |
JP2017180872A (ja) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 三菱電機株式会社 | 制御装置 |
JP2021120601A (ja) * | 2020-01-30 | 2021-08-19 | 三菱電機株式会社 | 空気調和換気システム |
-
2022
- 2022-11-17 JP JP2022183856A patent/JP2024072949A/ja active Pending
-
2025
- 2025-01-23 JP JP2025009728A patent/JP2025063931A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05118635A (ja) * | 1991-10-30 | 1993-05-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 空気調和装置 |
JP2005090824A (ja) * | 2003-09-16 | 2005-04-07 | Teruyuki Saito | 建物の空調システム |
JP2017133782A (ja) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | 三菱電機株式会社 | 空気調和システム |
JP2017180872A (ja) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 三菱電機株式会社 | 制御装置 |
JP2021120601A (ja) * | 2020-01-30 | 2021-08-19 | 三菱電機株式会社 | 空気調和換気システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2025063931A (ja) | 2025-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6754956B2 (ja) | 空調システム、空調システムコントローラ | |
EP2527754B1 (en) | Control system and method for both energy saving and confort control in an air conditioning system | |
EP3358269B1 (en) | Method and apparatus for reduction of condensate re-evaporation during cooling part-load duty cycling | |
JP5312055B2 (ja) | 空気調和システム | |
US7832465B2 (en) | Affordable and easy to install multi-zone HVAC system | |
US8306667B2 (en) | Air-conditioning apparatus | |
JP5094894B2 (ja) | 空調システム | |
WO2018056191A1 (ja) | 熱交換形換気装置 | |
JP5804689B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2015169399A (ja) | 換気装置 | |
US20180142909A1 (en) | Control of Residential HVAC Equipment for Dehumidification | |
JPH10232040A (ja) | 空調システム装置 | |
JP2013137189A (ja) | 空気調和システム | |
WO2017170491A1 (ja) | 制御装置、空調システム、空調方法及びプログラム | |
JP6809692B2 (ja) | 排気対応型床置ウォールスルー空調機及びこの空調機を備えた空調システム | |
JP2024072949A (ja) | 空調システム | |
JPH11173623A (ja) | 住宅用換気システム装置 | |
JP7595627B2 (ja) | 空調システム | |
JP7621321B2 (ja) | 空調システム | |
JP2024062034A (ja) | 空調システム | |
JP7357673B2 (ja) | 制御装置、空気環境調整システム、空気環境調整方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JP7621320B2 (ja) | 空調システム | |
CN115335643B (zh) | 换气空气调节系统 | |
CN111279131B (zh) | 可携式空调及控制方法 | |
AU2015334400A1 (en) | Air conditioning apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241107 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20241203 |