JP2023552654A - ケラチン材料をコーティングするためのプロセス - Google Patents
ケラチン材料をコーティングするためのプロセス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023552654A JP2023552654A JP2023535760A JP2023535760A JP2023552654A JP 2023552654 A JP2023552654 A JP 2023552654A JP 2023535760 A JP2023535760 A JP 2023535760A JP 2023535760 A JP2023535760 A JP 2023535760A JP 2023552654 A JP2023552654 A JP 2023552654A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- weight
- polyphenol
- coat
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/34—Alcohols
- A61K8/347—Phenols
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/60—Sugars; Derivatives thereof
- A61K8/602—Glycosides, e.g. rutin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/04—Dispersions; Emulsions
- A61K8/06—Emulsions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/34—Alcohols
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/37—Esters of carboxylic acids
- A61K8/375—Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/49—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
- A61K8/4973—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
- A61K8/498—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/86—Polyethers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/92—Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/02—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/02—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
- A61Q1/04—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
- A61Q1/06—Lipsticks
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/02—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
- A61Q1/10—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/20—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
- A61K2800/30—Characterized by the absence of a particular group of ingredients
- A61K2800/31—Anhydrous
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/42—Colour properties
- A61K2800/43—Pigments; Dyes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/80—Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
- A61K2800/88—Two- or multipart kits
- A61K2800/882—Mixing prior to application
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/80—Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
- A61K2800/88—Two- or multipart kits
- A61K2800/884—Sequential application
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Abstract
Description
a)特に生理学的に許容可能な媒体に、少なくとも2つの異なる基を含む少なくとも1つのポリフェノールXを含む少なくとも1つの組成物(A)、及び
b)特に生理学的に許容可能な媒体に、同一であり得る又は異なり得る、ポリフェノールXの前述のフェノール基と少なくとも2つの水素結合を形成することができる、少なくとも2つの官能基Gyを含む少なくとも1つの化合物Yを含む少なくとも1つの組成物(B)、
前述の組成物(A)及び(B)は、ケラチン材料に、i)同時に、又はii)使用時に即座の(extemporaneous)混合物の形態で、又はiii)適用の順序に関係なく、連続して、適用される。
a)前述で定義された第1の組成物(A)と、
b)前述で定義された第2の組成物(B)と、を含み、前述の組成物(A)及び(B)は、別々に包装される。
a)少なくとも2つの異なるフェノール基を含む少なくとも1つのポリフェノールXと、
b)同一であり得る又は異なり得る、ポリフェノールXの前述のフェノール基と少なくとも2つの水素結合を形成することができる、少なくとも2つの官能基Gyを含む少なくとも1つの化合物Yと、
c)少なくとも1つの水素結合阻害剤と、を含む少なくとも1つの組成物(D)を前述のケラチン材料に適用することからなる。
本発明の文脈において、「ケラチン材料」という用語は、特に、顔、体、手、目の周りの領域、唇などの皮膚、頭髪、睫毛、眉毛、体毛及び爪などのケラチン繊維を意味する。本発明の目的のために、「ケラチン材料」というこの用語は、人工のつけ睫毛及びつけ眉毛、及びつけ爪にも及ぶ。
i)ポリフェノールXの量は、それを含む組成物において十分であり、
ii)化合物Yは、それを含む組成物の媒体において別の溶媒によって可溶性、混和性であり、又は可溶化され、
iii)化合物Yは、ポリフェノールXのフェノール基と反応するのに十分な数の水素結合受容体基を有し、及びそれを含む組成物の媒体において、並びに
iv)化合物Yは、それを含む組成物の媒体において、例えば、1つ以上の陰イオン基などの、ポリフェノールXの反応性フェノール基の官能基との水素結合の形成を可能にしない任意の基をその構造に含まないことを意味する。
本発明に従って使用することができるポリフェノールは、それらの構造に少なくとも2つの異なるフェノール基を含む。
本発明に従って使用することができる化合物Yは、それらの化学構造に、同一であり得る又は異なり得る、少なくとも2つの異なるフェノールを含むポリフェノールXのフェノール基と少なくとも2つの水素結合を形成することができる、少なくとも2つの官能基Gyを含む。
CnH2n+1-(CH=CH)o-CpH2p-CO-(O-CH2-CH2)q-O-CO-CrH2r+1又は
CnH2n+1-(CH=CH)o-CO-(O-CH2-CH2)q-O-CnH2n+1又は
CnH2n+1-O-CH(アルキル)-(CH2)p-(O-CH2-CH2)q-O-CO-CrH2r+1型のポリエチレングリコールの脂肪酸エステル、
特に、PEG-6イソステアレート、PEG-6ステアレート、PEG-8ステアレート、PEG-8イソステアレート、PEG-20ステアレート、PEG-30ステアレート、PEG-32ステアレート、PEG-40ステアレート、PEG-75ステアレート、PEG-100ステアレート、PEG-8ジステアレート、PEG-150ジステアレート、メレス-3ミリステート、PEG-4オリベート、プロピレングリコールセテス-3アセテート及びPEG-30ジポリヒドロキシステアレートから選択される。
特定の実施形態によれば、本発明は、ケラチン材料をコーティングするための、特にケア及び/又はメイクアップのための、より具体的にはメイクアップのための美容的方法であり、このプロセスは、少なくとも:
a)特に生理学的に許容可能な媒体に、少なくとも2つの異なるフェノール基を含む少なくとも1つのポリフェノールXを含む第1の組成物(A)と、
b)特に生理学的に許容可能な媒体に、同一であり得る又は異なり得る、ポリフェノールXの前述のフェノール基と少なくとも2つの水素結合を形成することができる、少なくとも2つの官能基Gyを含む少なくとも1つの化合物Yを含む第2の組成物(B)とを含み、
前述の組成物(A)及び(B)は、
i)同時に、又はii)使用時に即座の混合物の形態で、又はiii)適用の順序に関係なく、連続して、ケラチン材料に適用される。
a)前述で定義された第1の組成物(A)と
b)前述で定義された第2の組成物(B)と、を含み、前述の組成物(A)及び(B)は、別々に包装される。
本発明の特定の実施形態によれば、ポリフェノールXを含む組成物(A)は、少なくとも1つの水性相を含む。
本発明で使用することができる揮発性炭化水素系油の例として、8~16の炭素原子、特に石油由来のC8~C16イソアルカン(イソパラフィンとしても知られている)を含む炭化水素系油、例えば、イソドデカン(2,2,4,4,6-ペンタメチルヘプタンとしても知られている)、イソデカン及びイソヘキサデカン、例えば、商標名Isopar(登録商標)又はPermethyl(登録商標)の商標名で販売されている油、分岐状C8~C16エステル及びイソヘキシル ネオペンタノエート、並びにそれらの混合物を挙げることができる。他の揮発性炭化水素系油、例えば石油蒸留物、特にShell社によってShell Solt(登録商標)の名称で販売されているものも使用することができ、Cognis社の特許出願独国特許出願公開第102008012457号明細書に記載されているものなどの揮発性直鎖状アルカンである。
本発明で使用することができる不揮発性炭化水素系油の例として、以下を挙げることができる:
-動物由来の炭化水素系油、例えば、パーヒドロスクアレン、
-流動パラフィン及びその誘導体、ワセリン、ポリデセン、ポリブテン又はポリイソブテンなどの鉱物由来又は合成由来の直鎖状又は分岐状炭化水素、これらは、パールリーム(Parleam)、又はスクアランのように任意選択的に水素化されている、
-10~40の炭素原子を含む合成エーテル、例えばジカプリリルエーテル、
-グリセロールの脂肪酸エステルからなるトリグリセリド、特に、脂肪酸がC4~C36、特に、C18~C36の範囲の鎖長を有し得るもの、これらの油は、場合により、直鎖状又は分岐状、飽和又は不飽和であり、これらの油は、特に、ヘプタン酸又はオクタン酸トリグリセリド、コムギ胚芽油、ヒマワリ油、ブドウ種子油、ゴマ油(820.6g/モル)、トウモロコシ油、杏仁油、ヒマシ油、シア油、アボカド油、オリーブ油、大豆油、スイートアーモンド油、パーム油、ナタネ油、綿実油、ヘーゼルナッツ油、マカダミア油、ホホバ油、アルファルファ油、ケシ油、カボチャ油、マロー油、クロフサスグリ油、月見草油、キビ油、オオムギ油、キノア油、ライムギ油、ベニバナ油、ククイ油、トケイソウ油又はジャコウバラ油、シア油、或いはカプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、例えば、Stearinerie Dubois社によって販売されるもの、又はDynamit Nobel社によってMiglyol 810(登録商標)、812(登録商標)及び818(登録商標)の名称で販売されるものであり得る、
-式RCOOR’の直鎖状脂肪族炭化水素系エステル(式中、RCOOは、2~40の炭素原子を含むカルボン酸残基を表し、R’は、1~40の炭素原子を含む炭化水素系鎖を表す)、例えば、セトステアリルオクタノエート、イソプロピルミリステート又はイソプロピルパルミテートなどのイソプロピルアルコールエステル、エチルパルミテート、2-エチルヘキシルパルミテート、イソプロピルステアレート又はイソステアレート、イソステアリルイソステアレート、オクチルステアレート、ジイソプロピルアジペート、ヘプタノエート、特にイソステアリルヘプタノエート、アルコール又はポリアルコールオクタノエート、デカンエート又はリシノールエート、例えば、プロピレングリコールジオクタノエート、セチルオクタノエート、トリデシルオクタノエート、2-エチルヘキシル4-ジヘプタノエート及びパルミテート、アルキルベンゾエート、ヘキシルラウレート、ネオペンタン酸エステル、例えば、イソデシルネオペンタノエート、イソトリデシルネオペンタノエート、イソステアリルネオペンタノエート及び2-オクチルドデシルネオペンタノエート、イソノナン酸エステル、例えば、イソノニルイソノナノエート、イソトリデシルイソノナノエート及びオクチルイソノナノエート、オレイルエルケート、イソプロピルラウロイルサルコシネート、ジイソプロピルセバケート、イソセチルステアレート、イソデシルネオペンタノエート及びイソステアリルベヘネート、
-不飽和脂肪酸二量体及び/又は三量体とジオールとの縮合により得られるポリエステル、例えば特許出願仏国特許出願公開第0853634号明細書に記載されているもの、特にジリノール酸及び1,4-ブタンジオールの縮合により得られるものなど。この点に関して、BiosynthisによりViscoplast 14436H(登録商標)(INCI名:Dilinoleic acid/butanediol copolymer)の名称で販売されているポリマー、又はポリオールと二酸二量体とのコポリマー、及びHailuscent ISDA(登録商標)などのそのエステルを特に挙げることができ、
-ジアルキルカーボネート、2つのアルキル鎖は、場合により同一であり又は異なり、例えば、CognisによりCetiol CC(登録商標)の名称で販売されているジカプリリルカーボネート、
-35~70の範囲の総炭素数を有する直鎖状脂肪酸エステル、例えばペンタエリスリチルテトラペラルゴネート、
-トリデシルトリメリテートC12~C15アルコールベンゾエート、安息香酸の2-フェニルエチルエステル、及びブチルオクチルサリシレートなどの芳香族エステル、
-ジオール二量体及びモノカルボン酸又はジカルボン酸のエステル及びポリエステル、例えば、ジオール二量体と脂肪酸のエステル、及びジオール二量体とジカルボン酸二量体のエステル、例えば、Nippon Fine Chemical社により販売されており、その内容は参照により本出願に組み込まれている、特許出願米国特許出願公開第2004-175338号明細書に記載されているLusplan DD-DA5(登録商標)及びLusplan DD-DA7(登録商標)、12~26の炭素原子を含む脂肪アルコール、例えば、オクチルドデカノール、2-ブチルオクタノール、2-ヘキシルデカノール、2-ウンデシルペンタデカノール及びオレイルアルコール、
-ジアルキルカーボネート、その2つのアルキル鎖は、場合により同一であり又は異なり、例えば、CognisによりCetiol CC(登録商標)の名称で販売されているジカプリリルカーボネート、
-並びにそれらの混合物を特に挙げることができる。
不揮発性シリコーン油の中で、不揮発性ポリジメチルシロキサン(PDMS)、フェニルトリメチコーン、フェニルジメチコーン、ジフェニルジメチコーン、トリメチルペンタフェニルトリシロキサン、テトラメチルテトラフェニルトリシロキサン、トリメチルシロキシフェニルジメチコーン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコーン、及びまたそれらの混合物などのフェニルシリコーンなどのシリコーン油を挙げることができる。
挙げることができる直鎖状揮発性シリコーン油には、オクタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラシロキサン、ドデカメチルペンタシロキサン、及びそれらの混合物が含まれる。
本発明の特定の実施形態によれば、化合物Yを含む組成物(B)は、少なくとも1つの水性相を含む。
本発明によるケラチン材料をコーティングするための、特にケア及び/又はメイクアップのための、具体的にはメイクアップのための美容的方法は、少なくとも2つの異なるフェノール基を含む少なくとも1つのポリフェノールXの、同一であり得る又は異なり得、前述のポリフェノールXと水素結合を形成することができる、少なくとも2つの官能基Gyを含む少なくとも1つの化合物Yとの水素結合相互作用によって事前に形成された少なくとも1つのコーティング剤を含む少なくとも1つの組成物(C)を前述のケラチン材料に適用することからなる。
a)少なくとも2つの異なるフェノール基を含む少なくとも1つのポリフェノールXと、
b)同一であり得る又は異なり得る、ポリフェノールXの前述のフェノール基と少なくとも2つの水素結合を形成することができる、少なくとも2つの官能基Gyを含む少なくとも1つの化合物Yと、
c)少なくとも1つの水素結合阻害剤と、を含む少なくとも1つの組成物(D)を前述のケラチン材料に適用することからなる。
本発明の組成物に存在するコーティング剤は、室温及び大気圧で、少なくとも2つの異なるフェノール基を含む少なくとも1つのポリフェノールXを、同一であり得る又は異なり得る、前述のポリフェノールXの前述のフェノール基と少なくとも2つの水素結合を形成することができる、少なくとも2つの官能基Gyを含む少なくとも1つの化合物Yと、水素結合相互作用により反応させることによって得られる。
反応媒体は、水性、親水性又は無水であり得る。理想的には、持続剤の調製物が調製される溶媒は、容易に蒸発可能であり、特に、それは、優先的に水中又は先に示したものなどの揮発性油、好ましくはイソドデカン中で合成され得る。
特定の実施形態によれば、組成物(C)は、組成物(C)の総質量に対して、1質量%~60質量%の範囲、より優先的には2質量%~40質量%の範囲、好ましくは10質量%~40質量%の範囲の含有量で事前形成されたコーティング剤を含む。
るつぼに入れられたワックスの試料5mgを、10℃/分の加熱速度で、-20℃から100℃の範囲の第1の温度上昇に曝し、次いで、それを、10℃/分の冷却速度で、100℃から-20℃に冷却し、最後に、5℃/分の加熱速度で、-20℃から100℃の範囲の第2の温度上昇に曝す。第2の温度上昇の間、空のるつぼによって、そしてワックスの試料を含むるつぼによって吸収される力(power)の差の変動を、温度の関数として測定する。化合物の融点は、温度の関数として、吸収される力における差異の変動を表す曲線のピークのトップに対応する温度値である。
[化学式3]
R3-O-R4(1)
(式中、R3とR4は、直鎖状であり飽和しており、互いに独立して20以上の数の炭素原子を有し、R3は、アシル基を表し、R4は、アルキル基を表す)。
本発明による組成物(D)は、特に生理学的に許容可能な媒体に、
a)少なくとも2つの異なるフェノール基を含む少なくとも1つのポリフェノールXと、
b)前述のポリフェノールXと水素結合を形成することができる少なくとも2つの同一又は異なる官能基Gyを含む少なくとも1つの化合物Yと、
c)少なくとも1つの水素結合阻害剤と、を含む。
組成物(D)が水性である場合、水素結合阻害剤は、無機塩基、有機塩基、及びそれらの混合物から選択することができる。
特定の実施形態によれば、本発明のコーティングプロセスは、ポリフェノールX及び/又は化合物Y又はそれらの間の水素結合相互作用によって事前に形成されたコーティング剤が、少なくとも1つの染料、好ましくは少なくとも1つの顔料を有する組成物中にあるケラチン材料をメイクアップするためのプロセスである。
本発明の特定の実施形態によれば、組成物(A)、(B)、(C)及び/又は(D)は、合成、天然又は天然由来の少なくとも1つの染料を含む。
「顔料」という用語は、水性媒体に不溶であり、得られる組成物及び/又は堆積物を着色及び/又は不透明にすることを意図する、白色又は有色の無機又は有機粒子を意味する。
a)前述で定義された少なくとも1つの組成物(A)、及び
b)前述で定義された少なくとも1つの組成物(B)、
少なくとも1つの染料、好ましくは少なくとも1つの顔料を含む組成物(A)及び/又は組成物(B)。
第1の変形形態によれば、以下が、ケラチン材料に連続して適用される:
a)少なくとも1つの染料を含む前述で定義された組成物(A)(ベースコート)を用いたケラチン材料に対するメイクアップの第1のコート、及び次いで、
b)着色されたケラチン材料に対する、前述で定義された組成物(B)を用いた第2の後処理コート(トップコート)。
特定の実施形態によれば、前述のメイクアップ組成物(A)は、水性であり、後処理組成物(B)は、水性である。
第2の変形形態によれば、以下が、ケラチン材料に連続して適用される:
a)少なくとも1つの染料を含む前述で定義された組成物(B)を用いたメイクアップの第1のコート(ベースコート)、及び次いで
b)着色されたケラチン材料に対する、前述で定義された後処理組成物(A)を用いた第2の後処理コート(トップコート)。
第3の変形形態によれば、以下が、ケラチン材料に連続して適用される:
a)前述で定義された組成物(A)を用いてケラチン材料を前処理するための第1のコート(ベースコート)、及び次いで
b)前述のコートにおける、少なくとも1つの化合物Yと少なくとも1つの染料とを含む前述で定義された組成物(B)を用いた第2のケラチン材料のメイクアップコート(トップコート)。
第4の変形形態によれば、以下が、ケラチン材料に連続して適用される:
a)前述で定義された組成物(B)を用いてケラチン材料を前処理するための第1のコート(ベースコート)、及び次いで
b)前述のコートにおける、少なくとも1つの染料を含む前述で定義された組成物(A)を用いた第2のケラチン材料のメイクアップコート(トップコート)。
a)少なくとも1つの染料、好ましくは顔料を含む前述で定義された無水組成物(B)を用いたメイクアップの第1のコート(ベースコート)、及び次いで
b)着色されたケラチン材料に対する、前述で定義された水性組成物(A)を用いた第2の後処理コート(トップコート)。
a)以下をi)同時に、又はii)使用時に即座の混合物の形態で、又はiii)適用の順序に関係なく、連続してケラチン材料に適用することにより形成されるコート:
1)前述で定義された少なくとも1つの組成物(A)、及び
2)前述で定義された少なくとも1つの組成物(B)、
b)少なくとも1つの染料を含む少なくとも1つのメイクアップ組成物(M)からなるコート。
a)前述で定義された少なくとも組成物(A)及び(B)を用いて形成された第1のコート、及び
b)第1のコートに対する、少なくとも1つの染料を含む少なくとも1つのメイクアップ組成物(M)からなる第2のコート。
a)少なくとも1つの染料を含む少なくとも1つのメイクアップ組成物(M)からなる第1のコート、及び
b)第1の着色されたコートに対する、前述で定義された少なくとも組成物(A)及び(B)を用いて形成された第2のコート。
a)前述で定義された第1の組成物(A)と、
b)前述で定義された第2の組成物(B)と、
c)前述で定義された第3のメイクアップ組成物(M)とを含み、前述の組成物(A)、(B)及び(M)は、別々に包装されている。
a)前述で定義された少なくとも1つの組成物(C)又は1つの組成物(D)からなるコート、及び
b)少なくとも1つの染料を含む少なくとも1つのメイクアップ組成物(M)からなるコート。
a)少なくとも1つの染料を含む少なくとも1つのメイクアップ組成物(M)からなるコート、及び
b)第1の着色されたコートに対する、前述で定義された少なくとも1つの組成物(C)又は1つの組成物(D)からなる第2のコート。
メイクアップ組成物(M)は、前述で定義されたものから選択される少なくとも1つの染料を含む。
本発明の組成物(A)、(B)、(C)及び/又は(D)は、化粧品に一般的な添加物を含むことができる。特に、酸化防止剤、防腐剤、中和剤、ゲル化剤又は増粘剤、界面活性剤、化粧用活性剤、例えば、皮膚軟化剤、保湿剤又はビタミン、及びそれらの混合物を挙げることができる。
特に、酸化防止剤は、ポリフェノールXの酸化を防止するために使用される。それらは、アスコルビン酸及びその誘導体、エリソルビン酸、亜硫酸(sulfite)及びピロ亜硫酸(metabisulfite)、並びにチオール型の還元剤、特にシステインから選択されることができる。脂溶性染料としても作用するカロテン及びリコペンも挙げることができる。
本発明による組成物(A)、(B)、(C)、(D)及び/又は(M)は、それぞれ、前述の組成物を含む少なくとも1つのコンパートメントを境界設定する容器に包装されることができ、前述の容器は、閉鎖部材によって閉鎖されている。
a)ポリフェノールXと、水素結合により相互作用することができる化合物Yと、水素結合阻害剤(エタノール)とを含む組成物(D)を適用するプロセス
顔料を有する水性組成物の実施例1~4(本発明)及び例1a~4a及び4b(本発明外)
以下の組成物を調製した:
相A及びBを、均一な溶液が得られるまで攪拌しながら室温でこれらの相のそれぞれの成分を混合することにより調製した。次に、相A、B及びCを、均一な組成物が得られるまでビーカー中で混合した。
一辺の長さが6cmの透明なPETプレートを切り出した。
以下の組成物を調製した。
実施例5~9及び例5a~10aは、前と同じ条件で調製した。
前と同じ条件で同じ耐水試験を行った。
以下の組成物を調製した。
相A及びBを、均一な溶液が得られるまで攪拌しながら室温でこれらの相の各成分を混合することにより調製した。次に、相A、B及びCをビーカー中で混合した。均一な赤色組成物が得られた。
直径43mmの15mlジャーに適した白色ポリプロピレン製の完全に平らな表面を備えたねじ蓋のシーリングディスクを回収した。
下記の組成を有する無水液体リップスティックを調製した。
下記の組成を有する液体リップスティックR1を調製した。
相Aを、透明な均一相が得られるまでこの相の成分を室温で混合することにより調製した。
相Bを、透明な均一相が得られるまでこの相の成分を混合することにより調製した。次に、均一な相が得られるまで、相A及びBを混合した。
一辺の長さが6cmの透明なPETプレートを切り出した。
本発明外の組成物R1を使用して得られた堆積物は、7サイクル後に完全に移された。換言すれば、7サイクル後、PETプレートに着色された堆積物はもはや残っていなかった。本発明による組成物15は、8サイクル後にタオルに移ったが、PETプレートの堆積物の量は、R1と比較してかなりの量のままであった。組成物16は、組成物15よりわずかに多く移され、8サイクル後にPETプレートに残った堆積物の量は、組成物R1のものより著しく多かった。組成物17は、8サイクルまでほとんど色移りせず、残った堆積物の量は、組成物R1より著しく多かった。
コーティング剤P1
以下の組成よりコーティング剤P1を調製した。
透明で均一な組成物が得られるように、相A及び相Bを別々に調製した。次いで、相A及びBを混合し、一緒に反応させて沈殿物を形成した。次いで、沈殿物を濾過により単離し、続いて水で洗浄した。
コーティング剤P2は、前と同じ調製条件で以下の組成より調製した。
以下の組成を有する無水液体リップスティックを調製した。
事前形成された処理剤P1又はP2を、液体リップスティック組成物R1に導入し、均一な混合物が得られるまで撹拌した。
実施例15~17について前述と同じ耐移り性試験を実施した。
組成物R1を使用して得られた堆積物は、7サイクル後に完全に移された。換言すれば、7サイクル後、PETプレートに着色された堆積物はもはや残っていなかった。
以下の配合物を調製した:
一辺の長さが6cmの透明なPETプレートを切り出した。
このようにして得られた堆積物の光透過率を、Haze Guard i machine(Byk)を使用して測定した。
-ポリフェノールタンニン酸と、水素結合化合物ポリソルベート-80と、エタノールとを含む本発明による無水組成物20は、耐水性の高い堆積物をもたらした、
-ポリフェノールタンニン酸と、水素結合化合物ポリソルベート-80と、イソドデカンとを含む本発明による無水組成物21は、耐水性の高い堆積物をもたらした、
-水素結合化合物ポリソルベート-80を含まない組成物20及び20cは、耐水性ではなかった、
-ポリフェノールタンニン酸を含まない組成物20b及び20dは、耐水性ではなかった。
a)1)ポリフェノールX(タンニン酸)を含む組成物(A)の第1のコート(ベースコート)の適用、及び2)水素結合によりポリフェノールと相互作用することができる化合物Yを含む組成物(B)の第2のコート(トップコート)の適用による2段階メイクアッププロセス
以下の配合物を調製した:
ベースコート組成物A1及びA2
次いで、0.1gの上記配合物を、1)ベースコート及び2)トップコートの重ね合わせとして混合せずにPET支持体に適用し、トップコートを適用する前にベースコートを乾燥させた。
このようにして得られた堆積物の光透過率を、Haze Guard i machine(Byk)を使用して測定した。次いで、堆積物を、1分間撹拌しながら50mlの脱イオン水に浸漬した。乾燥後、同じ条件で抵抗性堆積物の光透過率を測定した。透過率の変動は、浸漬前に測定した透過率に対する増加率として表した。この増加が大きいほど、堆積物の水に対する抵抗が低くなる。結果は、以下の表で照合される。
本発明による実施例22~24:第2のコート(トップコート)組成物
第1のコート(ベースコート)メイクアップ組成物:
前述で定義されたリップスティックR1を第1のコートとして使用する。
第2のコート(トップコート)コーティング組成物:
以下の第2のコート(トップコート)組成物を調製した。
透明で均一な混合物が得られるまで、相Aの成分を混合した。
リップスティックR1の第1のコートを、以下に定義する粘着ディスクに適用し、続いて、第2のコートとして、本発明による組成物22~24の1つを前述の第1のメイクアップコートに適用した。
一辺の長さが6cmの透明なPETプレートを切り出した。
組成物R1を1回だけコートして得られた堆積物は、7サイクル後に完全に移された:着色された堆積物は、PETプレートにもはや残っていなかった。
第1のコート(ベースコート)メイクアップ組成物:
下記で定義されるマスカラ組成物M1を第1のコートとして使用する。
実施例M1(本発明外):マスカラ
アクリル皮膜形成ポリマー(Daitosol 5000 AD(登録商標))を除く上記の全ての成分を、室温でタンク内の全水の20%に相当する体積の水に導入した。
本発明による以下の第2のコート組成物(トップコート)を調製した。
透明で均一な混合物が得られるまで、相Aの成分を混合した。
Claims (46)
- ケラチン材料をコーティングするための、特にケア及び/又はメイクアップのための、より具体的にはメイクアップのための方法であって、少なくとも2つの異なるフェノール基を含む少なくとも1つのポリフェノールXの、同一であり得る又は異なり得る、前記ポリフェノールXの前記フェノール基と少なくとも2つの水素結合を形成することができる、少なくとも2つの官能基Gyを含む少なくとも1つの化合物Yとの水素結合相互作用によってその場で形成されたコーティング剤を前記材料に適用することからなる方法。
- 前記ポリフェノールXは、カテキンタンニンから選択される、特にガロタンニン及びエラジタンニンから選択される、請求項1に記載の方法。
- 前記ポリフェノールXは、エピガロカテキン、特に緑茶抽出物であり、特に前記抽出物の質量に対して少なくとも45質量%のエピガロカテキンを含む、請求項1又は2に記載の方法。
- 前記ポリフェノールXは、プロシアニジン又はプロシアニジンの混合物、特に、海岸松樹皮の抽出物であり、特に前記抽出物の総質量に対して少なくとも65質量%のプロシアニジンを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記ポリフェノールXは、タンニン酸である、請求項1又は2に記載の方法。
- 前記ポリフェノールXは、それ(それら)を含む前記組成物の総質量に対して、0.8質量%以上、好ましくは1.0質量%以上、より具体的には2.0質量%以上の含有量で存在する、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ポリフェノールXは、それ(それら)を含む前記組成物の総質量に対して、1.0~30.0質量%、より具体的には2.0~30%の含有量で存在する、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
- 前記化合物Yは、それ(それら)を含む前記組成物の媒体において、その(それらの)構造にいかなるアニオン基も含まない、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
- 化合物Yは、ヒドロキシル、酸無水物、アミン、アミド、カルバメート、ウレタン、カルバミド、尿素、チオール、グリセリル、アクリレート、アクリルアミド、ビニルピロリドン、ビニルアルコール、ビニルアミン、ビニルホルムアミド、及びそれらの混合物から選択される、同一であり得る又は異なり得る、少なくとも2つの官能基Gyを含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
- 前記化合物Yは、果物又は野菜から得られる糖、特にグルコース、サッカロース、スクロース、フルクトース及びソルビトールなどのリンゴ抽出物から生成される単糖とは異なる、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
- 前記化合物Yは、非イオン性であり、好ましくは、プルラン、セチルヒドロキシエチルセルロースなどのセルロース、改質グアーガム、特にヒドロキシプロピルグアー、ポリグリセロールの脂肪酸エステル、特にポリグリセリル-10カプレート及びポリグリセリル-10ラウレート、PEG-180などのポリエチレングリコール、PEG-40硬化ヒマシ油、ポリソルベート、特にポリソルベート80、ポリオキシエチレン化(120OE)ホホバワックスなどのポリオキシアルキレン化エステルワックス、並びにそれらの混合物から選択される、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
- 前記化合物Yは、それ(それら)を含む前記組成物の総質量に対して、0.8質量%以上、好ましくは1.0質量%以上、より具体的には2.0質量%以上の含有量で存在する、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法。
- 前記化合物Yは、それ(それら)を含む前記組成物の総質量に対して、1.0~30.0質量%、より具体的には2.0~30%の含有量で存在する、請求項1~12のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ポリフェノールXの反応性ヒドロキシル基(OH)と、化合物Yの反応性官能基Gyとのモル比は、1/3~20、より優先的には1/2~15、より具体的には3/4~3の範囲である、請求項1~13のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ケラチン材料に、
a)特に生理学的に許容可能な媒体に、請求項1~5のいずれか一項に記載の少なくとも1つのポリフェノールXを含む少なくとも1つの組成物(A)、及び
b)特に生理学的に許容可能な媒体に、請求項1又は請求項8~11のいずれか一項に記載の少なくとも1つの化合物Yを含む少なくとも1つの組成物(B)を適用することからなり、
前記組成物(A)及び(B)は、前記ケラチン材料に、i)同時に、又はii)使用時に即座の混合物の形態で、又はiii)適用の順序に関係なく、連続して、適用される、請求項1~14のいずれか一項に記載の方法。 - 組成物(A)及び/又は組成物(B)は、少なくとも1つの水性相を含む、請求項15に記載の方法。
- 水は、組成物(A)又は(B)の総質量に対して、30質量%超、又は更には40質量%超、より優先的には30%~85%の範囲の濃度で存在する、請求項16に記載の方法。
- 組成物(A)及び/又は組成物(B)のpHは、8.0未満、より優先的には7.0未満、より具体的には2~6の範囲である、請求項16又は17に記載の方法。
- 組成物(A)及び/又は組成物(B)は、油性相を含む、請求項15に記載の方法。
- 組成物(A)及び/又は組成物(B)は、無水であり、好ましくは油性相を含み、より具体的には少なくとも1つの揮発性炭化水素系油、より具体的にはイソドデカンを含む、請求項15に記載の方法。
- 前記油性相濃度は、組成物(A)又は(B)の総質量に対して、10質量%超、又は更には20質量%超、より具体的には30質量%~75質量%の範囲である、請求項20に記載の方法。
- ケラチン材料をコーティングするための、特にケア及び/又はメイクアップのための化粧用キットであって、少なくとも、a)請求項15~21のいずれか一項に記載の第1の組成物(A)と、b)請求項15~21のいずれか一項に記載の第2の組成物(B)と、を含み、前記組成物(A)及び(B)は別々に包装されている、化粧用キット。
- 特に生理学的に許容可能な媒体に、請求項1~5のいずれか一項に記載の少なくとも1つのポリフェノールXの、請求項1又は8~11のいずれか一項に記載の少なくとも1つの化合物Yとの水素結合相互作用によって事前に形成された少なくとも1つのコーティング剤を含む少なくとも1つの組成物(C)を前記ケラチン材料に適用することからなる、請求項1~14のいずれか一項に記載の方法。
- 特に生理学的に許容可能な媒体に、
a)請求項1~5のいずれか一項に記載の少なくとも1つのポリフェノールXと、
b)請求項1又は8~11のいずれか一項に記載の少なくとも1つの化合物Yと、
c)少なくとも1つの水素結合阻害剤と、を含む少なくとも1つの組成物(D)を前記ケラチン材料に適用することからなる、請求項1~14のいずれか一項に記載の方法。 - 組成物(C)は、組成物(C)の総質量に対して、1質量%~60質量%の範囲、より優先的には2質量%~40質量%の範囲、好ましくは10質量%~40質量%の範囲の含有量で前記事前形成されたコーティング剤を含む、請求項23に記載の方法。
- 組成物(C)又は(D)は、少なくとも1つの水性相を含む、請求項23~25のいずれか一項に記載の方法。
- 前記水は、組成物(C)又は(D)の総質量に対して、30質量%超、又は更には40質量%超、より優先的には30%~75%の範囲の濃度で存在する、請求項26に記載の方法。
- 組成物(C)又は(D)のpHは、8.0未満、より優先的には7.0未満、より具体的には2~6の範囲である、請求項26又は27に記載の方法。
- 組成物(C)又は(D)は、油性相を含む、請求項23~25のいずれか一項に記載の方法。
- 組成物(C)又は(D)は、無水である、請求項23~25のいずれか一項に記載の方法。
- 組成物(C)又は(D)は、油性相を含む、請求項30に記載の方法。
- 前記油性相濃度は、組成物(C)又は(D)の総質量に対して、10質量%超、又は更には20質量%超、より具体的には30質量%~75質量%の範囲である、請求項31に記載の方法。
- 組成物(C)又は(D)の前記油性相は、少なくとも1つの揮発性炭化水素系油を含む、請求項31又は32に記載の方法。
- 組成物(C)又は(D)は、少なくとも1つの水性相及び少なくとも1つの油性相を含み、特に水中油型エマルジョン、油中水型エマルジョン、多重エマルジョン又はワックスの水性分散液の形態である、請求項23~29のいずれか一項に記載の方法。
- 組成物(C)又は(D)は、少なくとも1つのワックスを含む、請求項23~29のいずれか一項に記載の方法。
- 組成物(D)は、2~8の炭素原子を含む少なくとも1つのモノアルコール、より具体的にはエタノールを含む、請求項30に記載の方法。
- 前記モノアルコールは、組成物(D)の総質量に対して、10質量%超、又は更には30質量%超、より優先的には30質量%~75質量%の範囲の含有量で存在する、請求項36に記載の方法。
- 前記水素結合阻害剤は、無機塩基及び有機塩基から選択される、請求項24、26~28のいずれか一項に記載の方法。
- 前記水素結合阻害剤は、水素結合を切断することができる有機溶媒から選択され、特に2~8の炭素原子を含むモノアルコール、より具体的にはエタノールから選択される、請求項24及び26~35のいずれか一項に記載の方法。
- 水素結合を切断することができる前記有機溶媒は、組成物(D)の総質量に対して、10質量%超、又は更には30質量%超、より優先的には30質量%~75質量%の範囲の含有量で存在する、請求項39に記載の方法。
- ケラチン材料をメイクアップするための方法であり、前記ポリフェノールX及び/又は前記化合物Y又はそれらの間の水素結合相互作用によって事前に形成された前記コーティング剤は、少なくとも1つの染料、好ましくは少なくとも1つの顔料を有する組成物中にある、請求項1~40のいずれか一項に記載の美容的方法。
- 組成物(A)、(B)、(C)又は(D)は、特に、コーティングされた又はコーティングされていない顔料、水溶性染料、脂溶性染料、及びそれらの混合物から選択される、合成、天然又は天然由来の少なくとも1つの染料を含む、請求項15~41のいずれか一項に記載のケラチン材料をメイクアップするための美容的方法。
- 請求項15~21のいずれか一項に記載のケラチン材料をメイクアップするための美容的方法であって、前記材料に:
a)請求項15~21のいずれか一項に記載の方法に従って組成物(A)及び(B)を用いて形成された第1のコート、及び
b)前記第1のコートに対する、少なくとも1つの染料を含むメイクアップ組成物(M)を用いた第2のコートを、連続して適用することからなる、美容的方法。 - 請求項15~21のいずれか一項に記載のケラチン材料をメイクアップするための美容的方法であって、前記材料に:
a)少なくとも1つの染料を含む少なくとも1つのメイクアップ組成物(M)からなる第1のコート、及び
b)前記第1の着色されたコートに対する、請求項15~21のいずれか一項に記載の方法に従って少なくとも組成物(A)及び(B)を用いて形成された第2のコートを、連続して適用することからなる、美容的方法。 - 前記材料に:
a)請求項23又は25~35のいずれか一項に記載の少なくとも1つの組成物(C)或いは請求項24又は26~40のいずれか一項に記載の組成物(D)を用いた第1のコート、及び
b)前記第1のコートに対する、少なくとも1つの染料を含む少なくとも1つのメイクアップ組成物(M)を用いた第2のコートを、連続して適用することからなる、請求項23~39のいずれか一項に記載の方法。 - 前記材料に:
a)少なくとも1つの染料を含む少なくとも1つのメイクアップ組成物(M)を用いた第1のコート、及び
b)前記第1の着色されたコートに対する、請求項23又は25~35のいずれか一項に記載の少なくとも1つの組成物(C)或いは請求項24又は26~40のいずれか一項に記載の組成物(D)を用いた第2のコートを、連続して適用することからなる、請求項23~39のいずれか一項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR2013289 | 2020-12-15 | ||
FR2013289A FR3117357B1 (fr) | 2020-12-15 | 2020-12-15 | Procédé de revêtement des matières kératiniques consistant à appliquer un agent de revêtement formé par liaisons hydrogène d’un polyphénol avec un composé apte à réagir avec celui-ci |
PCT/EP2021/084222 WO2022128540A1 (en) | 2020-12-15 | 2021-12-03 | Process for coating keratin materials |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023552654A true JP2023552654A (ja) | 2023-12-18 |
Family
ID=74759006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023535760A Pending JP2023552654A (ja) | 2020-12-15 | 2021-12-03 | ケラチン材料をコーティングするためのプロセス |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240115480A1 (ja) |
EP (1) | EP4262703A1 (ja) |
JP (1) | JP2023552654A (ja) |
KR (1) | KR20230109679A (ja) |
CN (1) | CN116528831A (ja) |
FR (1) | FR3117357B1 (ja) |
MX (1) | MX2023007052A (ja) |
WO (1) | WO2022128540A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3137567B1 (fr) * | 2022-07-05 | 2025-05-02 | Oreal | Compositions d’émulsion comprenant un polyphénol et un composé non ionique a hlb faible |
WO2023208802A1 (en) * | 2022-04-28 | 2023-11-02 | L'oreal | Makeup processes using a polyphenol and at least one polyglycerol compound, and compositions for performing the process |
WO2023212375A1 (en) * | 2022-04-28 | 2023-11-02 | L'oreal | Compositions comprising a polyphenol and a nonionic compound y |
FR3137566B1 (fr) * | 2022-07-05 | 2025-05-02 | Oreal | Compositions convenables comme fixateurs |
FR3137571A1 (fr) * | 2022-07-05 | 2024-01-12 | L'oreal | Compositions comprenant un polyphénol et un composé glycérolé |
CN119278021A (zh) * | 2022-04-28 | 2025-01-07 | 莱雅公司 | 适合作为定妆剂的包含多酚的化妆品组合物 |
WO2025072674A1 (en) * | 2023-09-29 | 2025-04-03 | L'oreal | Oil-in-water emulsions containing unalkoxylated wax and latex |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR853634A (fr) | 1938-04-29 | 1940-03-23 | Ericsson Telefon Ab L M | Appareils de mesure |
US4578266A (en) | 1983-07-29 | 1986-03-25 | Revlon, Inc. | Silicone-based cosmetic products containing pigment |
FR2607373B1 (fr) | 1986-11-28 | 1989-02-24 | Oreal | Brosse pour l'application de mascara sur les cils |
JP2779555B2 (ja) * | 1991-04-05 | 1998-07-23 | 花王株式会社 | 毛髪化粧料 |
FR2679771A1 (fr) | 1991-08-01 | 1993-02-05 | Oreal | Utilisation pour la teinture temporaire des fibres keratiniques d'un pigment insoluble obtenu par polymerisation oxydante de derives indoliques. |
FR2701818B1 (fr) | 1993-02-22 | 1995-06-16 | Oreal | Applicateur. |
FR2722380A1 (fr) | 1994-07-12 | 1996-01-19 | Oreal | Applicateur pour l'application d'un produit cosmetique liquide et ensemble de maquillage muni d'un tel applicateur |
FR2761959B1 (fr) | 1997-04-15 | 1999-05-21 | Oreal | Ensemble de conditionnement et d'application d'un produit fluide |
FR2792190B1 (fr) | 1999-04-16 | 2001-09-28 | Sophim | Procede de fabrication d'un emollient non gras a base de cires-esters |
FR2792618B1 (fr) | 1999-04-23 | 2001-06-08 | Oreal | Dispositif de conditionnement et d'application d'un produit ayant un organe d'essorage comprenant une fente |
FR2796529B1 (fr) | 1999-07-21 | 2001-09-21 | Oreal | Dispositif de conditionnement et d'application d'un produit sur les cils ou les sourcils |
US7022752B2 (en) | 2000-09-01 | 2006-04-04 | Toda Kogyo Corporation | Composite particles, process for producing the same, and pigment, paint and resin composition using the same |
US20040175338A1 (en) | 2003-03-06 | 2004-09-09 | L'oreal | Cosmetic composition containing an ester and a pasty compound |
DE102008012457A1 (de) | 2007-06-19 | 2008-12-24 | Cognis Ip Management Gmbh | Kohlenwasserstoff Gemische und ihre Verwendung |
FR2928263B1 (fr) * | 2008-03-07 | 2010-06-18 | Oreal | Procede de traitement cosmetique a base de polyphenols de fruits ou de legumes |
FR2967572B1 (fr) * | 2010-11-18 | 2012-11-09 | Oreal | Composition cosmetique comprenant un polyphenol en association avec un sucre |
FR3060983A1 (fr) * | 2016-12-23 | 2018-06-29 | L'oreal | Procede de traitement des fibres keratiniques mettant en oeuvre des polyphenols, des aldehydes et/ou sucres, des hydroxydes et/ou (hydrogeno)carbonates et des sels metalliques particuliers |
-
2020
- 2020-12-15 FR FR2013289A patent/FR3117357B1/fr active Active
-
2021
- 2021-12-03 WO PCT/EP2021/084222 patent/WO2022128540A1/en not_active Application Discontinuation
- 2021-12-03 EP EP21823296.5A patent/EP4262703A1/en active Pending
- 2021-12-03 KR KR1020237020162A patent/KR20230109679A/ko active Pending
- 2021-12-03 US US18/256,772 patent/US20240115480A1/en active Pending
- 2021-12-03 MX MX2023007052A patent/MX2023007052A/es unknown
- 2021-12-03 CN CN202180081562.1A patent/CN116528831A/zh active Pending
- 2021-12-03 JP JP2023535760A patent/JP2023552654A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4262703A1 (en) | 2023-10-25 |
US20240115480A1 (en) | 2024-04-11 |
FR3117357B1 (fr) | 2023-05-26 |
WO2022128540A1 (en) | 2022-06-23 |
MX2023007052A (es) | 2023-06-23 |
FR3117357A1 (fr) | 2022-06-17 |
KR20230109679A (ko) | 2023-07-20 |
CN116528831A (zh) | 2023-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN116600774A (zh) | 用于涂覆角蛋白材料的方法,包括将通过多酚与至少一种单甘油化和/或聚甘油化聚氧基亚烷基化非离子化合物的氢键相互作用形成的涂覆剂施用于所述材料 | |
JP2023552654A (ja) | ケラチン材料をコーティングするためのプロセス | |
EP4262702A1 (en) | Process for making up keratin materials by applying a covering coat formed by interaction of a polyphenol with a hydrogen bonding compound and a makeup coat | |
CN116528829A (zh) | 包括向角蛋白材料施用具有多元酚的组合物和具有能够与所述多元酚形成氢键合的化合物的组合物的用于涂覆所述材料的双组分方法 | |
JP2025513580A (ja) | ポリフェノール、非イオン性多糖類、hlb≦8のポリグリセロール化非イオン性界面活性剤、ポリオール、不揮発性植物油、及び揮発性アルカンを含む逆エマルジョン | |
US20230000729A1 (en) | Lipsticks having natural oil, fatty alcohol wax and filler particles | |
US20240108564A1 (en) | Process for coating keratin materials which consists in applying to said materials a coating agent formed by hydrogen bonding interaction of a polyphenol with at least one nonionic polysaccharide | |
CN116568270A (zh) | 用于涂覆角蛋白材料的方法 | |
EP4262700A1 (en) | Process for coating keratin materials | |
WO2023208806A1 (en) | Makeup process with the application of a composition comprising a polyphenol and a polyoxyalkylenated compound, and a dyestuff, followed by the application of an anhydrous or emulsified composition | |
WO2023208802A1 (en) | Makeup processes using a polyphenol and at least one polyglycerol compound, and compositions for performing the process | |
WO2023208807A1 (en) | Makeup composition comprising a polyphenol, a polyoxyalkylenated hydrocarbon-based compound and a monoalcohol, and processes using same | |
FR3134984A1 (fr) | Kit de maquillage comprenant une composition de maquillage et une composition anhydre de fixation avec une silicone aminée | |
JP2025512587A (ja) | ポリフェノールと、ポリオキシアルキレン化又はポリグリセロール化化合物と、モノアルコールと、酸とを含むメイクアップ組成物、及びそれらを使用する方法 | |
FR3134972A1 (fr) | Kit de maquillage comprenant une composition de maquillage et une composition anhydre de fixation avec une résine trialkylsiloxysilylcarbamoyl pullulane |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240617 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250401 |