JP2023547989A - エマルジョンポリマー及びその調製方法 - Google Patents
エマルジョンポリマー及びその調製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023547989A JP2023547989A JP2023517745A JP2023517745A JP2023547989A JP 2023547989 A JP2023547989 A JP 2023547989A JP 2023517745 A JP2023517745 A JP 2023517745A JP 2023517745 A JP2023517745 A JP 2023517745A JP 2023547989 A JP2023547989 A JP 2023547989A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- ethylenically unsaturated
- monomer
- emulsion polymer
- structural unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/16—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
- C08F220/18—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
- C08F220/1804—C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/12—Polymerisation in non-solvents
- C08F2/16—Aqueous medium
- C08F2/22—Emulsion polymerisation
- C08F2/24—Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
- C08F2/30—Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents non-ionic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/40—Redox systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D133/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09D133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D133/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09D133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09D133/062—Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
- C09D133/064—Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing anhydride, COOH or COOM groups, with M being metal or onium-cation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/02—Emulsion paints including aerosols
- C09D5/022—Emulsions, e.g. oil in water
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F212/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
- C08F212/02—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
- C08F212/04—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
- C08F212/06—Hydrocarbons
- C08F212/08—Styrene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/04—Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
- C08F220/06—Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/14—Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/38—Esters containing sulfur
- C08F220/387—Esters containing sulfur and containing nitrogen and oxygen
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
Description
水性又は水系コーティング組成物は、工業用コーティング用途、例えば、貨物コンテナコーティング(freight container coating、FCC)における外装トップコートとして広く使用されている。耐水性、特に初期耐水膨れ性(early water blister resistance)は、典型的には、中国南部の地域における外装コーティングに必要とされる。トップコート組成物を噴霧し、摂氏60度~80度(℃)で一定期間乾燥させた後、一部のコーティングされた貨物コンテナは倉庫で乾燥させ、他のコンテナは空気乾燥のために屋外に移動させる。コーティングされたコンテナを屋外で乾燥させる場合、膨れはコーティングされた貨物コンテナの外観及び耐食性能にも悪影響を与えるため、雨によって引き起こされる膨れを回避するための十分な初期耐水膨れ性を有する合成トップコートが必要である。
(a)式(I)、
[式中、R1はフェニル基又は
(式中、Rはアルキレン基である)であり、m1は1、2、3又は4であり、R2はアルキル又は置換アルキルであり、m2は、0又は1であり、Aは、2~4個の炭素原子を有するアルキレン基又は置換アルキレン基を表し、nは1~30の範囲の整数であり、Xは-(CH2)a-SO3M又は-(CH2)b-COOM(式中、a及びbはそれぞれ独立して0~4の整数であり、Mは1つのエチレン性不飽和結合を有するアミニウムイオンである)を表す]の構造を有する重合性界面活性剤の構造単位と、
(b)エチレン性不飽和アニオン性モノマーの構造単位と、
(c)エチレン性不飽和非イオン性モノマーの構造単位と、を含み、
エチレン性不飽和アニオン性モノマーの構造単位を含むポリマーセグメント及びエチレン性不飽和非イオン性モノマーの構造単位を含むポリマーセグメントが、共に以下のハンセン溶解度パラメータ:
16.42≦δD≦16.64、2.87≦δP≦3.79、及び3.94≦δH≦4.57を有する、エマルジョンポリマーである。
[式中、R1はフェニル基又は
(式中、Rはアルキレン基である)であり、m1は1、2、3又は4であり、R2はアルキル又は置換アルキルであり、m2は、0又は1であり、Aは、2~4個の炭素原子を有するアルキレン基又は置換アルキレン基を表し、nは1~30の範囲の整数であり、Xは-(CH2)a-SO3M又は-(CH2)b-COOM(式中、a及びbはそれぞれ独立して0~4の整数であり、Mは1つのエチレン性不飽和結合を有するアミニウムイオンである)を表す]の構造を有し、
エチレン性不飽和アニオン性モノマーの構造単位を含むポリマーセグメント及びエチレン性不飽和非イオン性モノマーの構造単位を含むポリマーセグメントが、共に以下のハンセン溶解度パラメータ:
16.42≦δD≦16.64、2.87≦δP≦3.79、及び3.94≦δH≦4.57を有する。
(式中、点線は、構造単位のポリマー骨格への結合点を表す)。
が用いられ、式中、Tg(計算値)は、コポリマーについて計算されたガラス転移温度であり、w(M1)は、コポリマー中のモノマーM1の重量分率であり、w(M2)は、コポリマー中のモノマーM2の重量分率であり、Tg(M1)は、モノマーM1のホモポリマーのガラス転移温度であり、Tg(M2)は、モノマーM2のホモポリマーのガラス転移温度であり、全ての温度は、Kである。ホモポリマーのガラス転移温度は、例えば、J.Brandrup及びE.H.Immergut、Interscience Publishersによって編集された「Polymer Handbook」に見出すことができる。
[式中、R1はフェニル基又は
(式中、Rはアルキレン基である)であり、m1は1、2、3又は4であり、R2はアルキル又は置換アルキルであり、m2は、0又は1であり、Aは、2~4個の炭素原子を有するアルキレン基又は置換アルキレン基を表し、nは1~30の範囲の整数であり、Xは-(CH2)a-SO3M又は-(CH2)b-COOM(式中、a及びbはそれぞれ独立して0~4の整数であり、Mは1つのエチレン性不飽和結合を有するアミニウムイオンである)を表す]の構造を有し得る。
である。好ましくは、m1は2又は3である。
である。
(式中、m1は2又は3であり、nは上記で定義したとおりである)が挙げられる。
16.42≦δD≦16.64、2.87≦δP≦3.79、及び3.94≦δH≦4.57。
式中、δD(計算値)、δP(計算値)、及びδH(計算値)は、ポリマーセグメントについて計算されたハンセン溶解度パラメータであり、w(Mk)は、ポリマーセグメント中のモノマーMkの重量分率であり、δD(Mk)、δP(Mk)、及びδH(Mk)は、モノマーMkのハンセン溶解度パラメータであり、nはポリマーセグメント内のモノマーの数である(本明細書において、nは全てのアニオン性及び非イオン性モノマーの数を指す)。本明細書において、構造単位(b)及び構造単位(c)を含むポリマーセグメントは、典型的には、エマルジョンポリマー中の重合性界面活性剤の構造単位を含むセグメントを除いたものである。モノマーのハンセン溶解度パラメータは、HSPiPソフトウェア及びデータベース(https://www.hansen-solubility.com/HSPiP/)を用いて得ることができる、又は「Hansen Solubility Parameters in Practice-Complete with eBook,software and data」第5版、Steven Abbott,Charles M.Hansen及びHiroshi Yamamoto編、Hansen-Solubility.com刊を参照することができる。モノマーについてのハンセン溶解度パラメータがHSPiPデータベースで利用できない場合は、HSPiPソフトウェアの官能基寄与に基づく「Y-MB」法(https://pirika.com/NewHP/Y-MB/Y-MB.html)を使用して、このようなモノマーのハンセン溶解度パラメータを計算することができる。
好ましくは構造:
[式中、m1及びnは上記で定義したとおりである]を有する重合性界面活性剤の構造単位と、
エチレン性不飽和アニオン性モノマーの構造単位と、
30重量%~50重量%のスチレンの構造単位と、
35重量%~45重量%のブチルアクリレートの構造単位と、
シクロヘキシルメタクリレート、メチルメタクリレート、又はこれらの混合物の構造単位と、を含む。
好ましくは構造:
[式中、m1及びnは上記で定義したとおりである]を有する重合性界面活性剤の構造単位と、
エチレン性不飽和アニオン性モノマーの構造単位と、
30重量%~39.5重量%のスチレンの構造単位と、
30重量%~40重量%の2-エチルヘキシルアクリレートの構造単位と、
シクロヘキシルメタクリレート、メチルメタクリレート、又はこれらの混合物の構造単位と、を含む。
PVC=[体積(顔料+増量剤)/体積(顔料+増量剤+エマルジョンポリマー)]×100%。
ASTM D714-02法(塗料の膨れ度を評価するための標準試験方法)に従い、初期耐水膨れ性試験を実施した。コーティング組成物試料を、Q-Panels(リン酸鉄、R-46)上に100μmの湿潤膜厚でドローダウンした。室温で10分間(min)フラッシュ乾燥させた後、これらのパネルを75℃のオーブンに30分間入れ、次いで室温で45分間乾燥させた。得られたコーティングされたパネルを脱イオン(DI)水中に7日間浸漬し、次いで表面変化について観察し、水膨れのサイズ及び面積に基づいて評価した。
水性ポリマー分散液中のエマルジョンポリマー粒子の粒径は、光子相関分光法(試料粒子の光散乱)の技術を用いるBrookhaven BI-90又は90Plus Particle Size Analyzerを使用して測定した。この方法では、試験される2滴のポリマー分散液を、20mLの0.01MのNaCl溶液で希釈し、更に、得られた混合物を試料キュベットにおいて希釈して、所望の計数率(K)を達成した(例えば、Kは、直径10~300nmの範囲では250~500カウント/秒、直径300~500nmの範囲では100~250カウント/秒である)。次いで、粒径を測定し、強度により平均直径として報告した。
固形分含有量は、0.7±0.1gの試料(試料の湿重量を「W1」と表記する)を量り、150℃のオーブン内のアルミニウムパン(アルミニウムパンの重さを「W2」と表記する)に試料を25分間入れ、次いで、室温まで冷却して、乾燥した試料が入っているアルミニウムパンの重さを量り、総重量を「W3」と表記して測定した。「W3-W2」は、試料の乾燥重量又は固形分重量を指す。固形分含有量は以下のように計算される。
(W3-W2)/W1*100%。
モノマーエマルジョンの調製:BA(636グラム(g))、MMA(305g)、ST(525g)、MAA(60.3g)、RE1000(30%活性、18g)及びDI水(440g)を混合し、次いで撹拌しながら乳化することにより、モノマーエマルジョンを調製した。
BA(636g)、MMA(153g)、ST(678g)、MAA(60.3g)、RE1000(18g、30%活性)及びDI水(440g)を混合し、次いで撹拌しながら乳化することによってモノマーエマルジョンを調製したことを除いて、実施例1と同じ手順に従って実施例2を行った。
EHA(546g)、MMA(395g)、ST(528g)、MAA(60.3g)、RE1000(18g、30%活性)及びDI水(440g)を混合し、次いで撹拌しながら乳化することによってモノマーエマルジョンを調製したことを除いて、実施例1と同じ手順に従って実施例3を行った。
BA(636g)、CHMA(305g)、ST(525g)、MAA(60.3g)、RE1000(30%活性、18g)及びDI水(440g)を混合し、次いで撹拌しながら乳化することによってモノマーエマルジョンを調製したことを除いて、実施例1と同じ手順に従って実施例4を行った。
モノマーエマルジョンの調製工程及びケトル充填工程が以下のとおりであったことを除いて、実施例1と同じ手順に従って比較例1を行った。
BA(636g)、MMA(153g)、ST(678g)、MAA(60.3g)、AR-1025(21g、25%活性)及びDI水(440g)を混合し、次いで撹拌しながら乳化することによってモノマーエマルジョンを調製した。次に、DI水(1,000g)及びAR-1025(60g、25%活性)を、機械的撹拌機を備えた5リットルの多口フラスコに充填した。
モノマーエマルジョンの調製工程及びケトル充填工程が以下のとおりであったことを除いて、実施例1と同じ手順に従って比較例2を行った。
BA(636g)、MMA(153g)、ST(678g)、MAA(60.3g)、SR-1025(25%活性、21g)及びDI水(440g)を混合し、次いで撹拌しながら乳化することによってモノマーエマルジョンを調製した。次に、DI水(1,000g)及びSR-1025(60g、25%活性)を、機械的撹拌機を備えた5リットルの多口フラスコに充填した。
モノマーエマルジョンの調製工程及びケトル充填工程が以下のとおりであったことを除いて、実施例1と同じ手順に従って比較例3を行った。
BA(636g)、MMA(305g)、ST(525g)、MAA(60.3g)、WA-1802(31%活性、17.42g)及びDI水(440g)を混合し、次いで撹拌しながら乳化することによってモノマーエマルジョンを調製した。次に、DI水(1030g)及びWA-1802(31%活性、35.5g)を、機械的撹拌機を備えた5リットルの多口フラスコに充填した。
モノマーエマルジョンの調製工程及びケトル充填工程が以下のとおりであったことを除いて、実施例1と同じ手順に従って比較例4を行った。
BA(636g)、MMA(305g)、ST(525g)、MAA(60.3g)、RS-610(25%活性、21g)及びDI水(440g)を混合し、次いで撹拌しながら乳化することによってモノマーエマルジョンを調製した。次に、DI水(1,030g)及びFes-32(32%活性、34.4g)を、機械的撹拌機を備えた5リットルの多口フラスコに充填した。
BA(636g)、ST(830g)、MAA(60.3g)、RE1000(30%活性、18g)及びDI水(440g)を混合し、次いで撹拌しながら乳化することによって、モノマーエマルジョンを調製したことを除いて、実施例1と同じ手順に従って比較例5を行った。
BA(636g)、MMA(458g)、ST(372g)、MAA(60.3g)、RE1000(30%活性、18g)及びDI水(440g)を混合し、次いで撹拌しながら乳化することによってモノマーエマルジョンを調製したことを除いて、実施例1と同じ手順に従って比較例6を行った。
BA(636g)、MMA(710g)、ST(220g)、MAA(60.3g)、RE1000(30%活性、18g)及びDI水(440g)を混合し、次いで撹拌しながら乳化することによって、モノマーエマルジョンを調製したことを除いて、実施例1と同じ手順に従って比較例7を行った。
EHA(587g)、ST(653g)、MMA(326g)、MAA(60.3g)、RE1000(30%活性、18g)及びDI水(440g)を混合し、次いで撹拌しながら乳化することによってモノマーエマルジョンを調製したことを除いて、実施例1と同じ手順に従って比較例8を行った。
モノマーエマルジョンの調製工程及びケトル充填工程が以下のとおりであったことを除いて、実施例1と同じ手順に従って比較例9を実施した。
EHA(687g)、AN(299g)、ST(457g)、MAA(60.3g)、XN-45S(60%活性、9g)及びDI水(440g)を混合し、次いで撹拌しながら乳化することによってモノマーエマルジョンを調製した。次に、DI水(1,350g)及びXN-45S(60%活性、18.4g)を、機械的撹拌機を備えた5リットルの多口フラスコに充填した。
モノマーエマルジョンの調製工程及びケトル充填工程が以下のとおりであったことを除いて、実施例1と同じ手順に従って比較例10を行った。
EHA(687g)、AN(299g)、ST(457g)、MAA(60.3g)、RE1000(30%活性、18g)及びDI水(440g)を混合し、撹拌しながら乳化してモノマーエマルジョンを調製した。次に、DI水(1,350g)とRE1000(30%活性、36.7g)を、機械的撹拌機を備えた5リットルの多口フラスコに充填した。
BA(731g)、MMA(512g)、ST(219g)、アクリル酸(29.9g)、RE1000(30%活性、18g)及びDI水(440g)を混合し、次いで撹拌しながら乳化することによってモノマーエマルジョンを調製したことを除いて、実施例1と同じ手順に従って比較例11を行った。
1固形分含有量及び2粒径は、上記の試験方法に従って求めた。
3粘度は、ブルックフィールド粘度計DV-I Primer(60rpm、スピンドル#2)によって求めた。
調製したままの水性ポリマー分散液を、表2に示す配合に基づいてコーティング組成物を調製するためのバインダーとして使用した。高速Cowles分散機を使用して、粉砕物を調製するための配合成分を1,200rpmで30分間混合して、粉砕物を形成した。次に、従来のラボ用ミキサーを使用してレットダウン用の成分を粉砕物に添加して、コーティング組成物を得た。各コーティング組成物について、レットダウン段階で使用されるバインダー及び水の用量を調節して、バインダーの固形分重量を23.14g、コーティング組成物の総重量を100gに保った。得られたコーティング組成物を上記の試験方法に従って評価し、得られたコーティングフィルムの初期耐水膨れ特性を表3に示す。
Claims (9)
- (a)式(I):
[式中、R1はフェニル基又は
(式中、Rはアルキレン基である)であり、m1は1、2、3又は4であり、R2はアルキル又は置換アルキルであり、m2は、0又は1であり、Aは、2~4個の炭素原子を有するアルキレン基又は置換アルキレン基を表し、nは1~30の範囲の整数であり、Xは-(CH2)a-SO3M又は-(CH2)b-COOM(式中、a及びbはそれぞれ独立して0~4の整数であり、Mは1つのエチレン性不飽和結合を有するアミニウムイオンである)を表す]の構造を有する重合性界面活性剤の構造単位と、
(b)エチレン性不飽和アニオン性モノマーの構造単位と、
(c)エチレン性不飽和非イオン性モノマーの構造単位と、を含み、
前記エチレン性不飽和アニオン性モノマーの構造単位を含むポリマーセグメント及び前記エチレン性不飽和非イオン性モノマーの構造単位を含むポリマーセグメントが、共に以下のハンセン溶解度パラメータ:
16.42≦δD≦16.64、2.87≦δP≦3.79、及び3.94≦δH≦4.57を有する、エマルジョンポリマー。 - 式(I)において、R1が、
であり、m1が、2又は3である、請求項1に記載のエマルジョンポリマー。 - 式(I)において、Aが、
-CH2CH2-を表し、Xが、-SO3Mを表し、Mが、
である、請求項1又は2に記載のエマルジョンポリマー。 - 前記エチレン性不飽和非イオン性モノマーが、スチレン、ブチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、メチルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、又はこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1~3のいずれか一項に記載のエマルジョンポリマー。
- 前記エマルジョンポリマーの重量に基づいて、0.5重量%~3重量%の前記重合性界面活性剤を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載のエマルジョンポリマー。
- 前記エマルジョンポリマーの重量に基づいて、
構造:
[式中、m1は、2又は3であり、nは、1~30の範囲の整数である]を有する前記重合性界面活性剤の構造単位と、
前記エチレン性不飽和アニオン性モノマーの構造単位と、
30重量%~50重量%のスチレンの構造単位と、
35重量%~45重量%のブチルアクリレートの構造単位と、
シクロヘキシルメタクリレート、メチルメタクリレート、又はこれらの混合物の構造単位と、を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載のエマルジョンポリマー。 - 前記エマルジョンポリマーの重量に基づいて、
構造:
[式中、m1は、2又は3であり、nは、1~30の範囲の整数である]を有する前記重合性界面活性剤の構造単位と、
前記エチレン性不飽和アニオン性モノマーの構造単位と、
30重量%~40重量%のスチレンの構造単位と、
30重量%~39.5重量%の2-エチルヘキシルアクリレートの構造単位と、
シクロヘキシルメタクリレート、メチルメタクリレート、又はこれらの混合物の構造単位と、を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載のエマルジョンポリマー。 - 請求項1~7のいずれか一項に記載の前記エマルジョンポリマーを調製するための方法であって、重合性界面活性剤の存在下において、エチレン性不飽和アニオン性モノマー及びエチレン性不飽和非イオン性モノマーを含むモノマー混合物の乳化重合を含み、前記重合性界面活性剤が、式(I):
[式中、R1はフェニル基又は
(式中、Rはアルキレン基である)であり、m1は1、2、3又は4であり、R2はアルキル又は置換アルキルであり、m2は、0又は1であり、Aは、2~4個の炭素原子を有するアルキレン基又は置換アルキレン基を表し、nは1~30の範囲の整数であり、Xは-(CH2)a-SO3M又は-(CH2)b-COOM(式中、a及びbはそれぞれ独立して0~4の整数であり、Mは1つのエチレン性不飽和結合を有するアミニウムイオンである)を表す]の構造を有し、
前記エチレン性不飽和アニオン性モノマーの構造単位を含むポリマーセグメント及び前記エチレン性不飽和非イオン性モノマーの構造単位を含むポリマーセグメントが、共に以下のハンセン溶解度パラメータ:
16.42≦δD≦16.64、2.87≦δP≦3.79、及び3.94≦δH≦4.57を有する、方法。 - 請求項1~7のいずれか一項に記載のエマルジョンポリマーを含む、水性コーティング組成物。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/CN2020/117695 WO2022061703A1 (en) | 2020-09-25 | 2020-09-25 | Emulsion polymer and process for preparing the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023547989A true JP2023547989A (ja) | 2023-11-15 |
JP7664376B2 JP7664376B2 (ja) | 2025-04-17 |
Family
ID=80846079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023517745A Active JP7664376B2 (ja) | 2020-09-25 | 2020-09-25 | エマルジョンポリマー及びその調製方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230303741A1 (ja) |
EP (1) | EP4217430B1 (ja) |
JP (1) | JP7664376B2 (ja) |
KR (1) | KR20230074211A (ja) |
CN (1) | CN116323832B (ja) |
BR (1) | BR112023005449A2 (ja) |
MX (1) | MX2023003269A (ja) |
WO (1) | WO2022061703A1 (ja) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2554952T3 (es) * | 2011-09-13 | 2015-12-28 | Lubrizol Advanced Materials, Inc. | Microgeles sensibles a tensioactivos |
JP5763832B2 (ja) * | 2012-02-29 | 2015-08-12 | 日本乳化剤株式会社 | 反応性基を有するイオン結合性塩およびこれを含む熱可塑性樹脂組成物 |
JP2017014391A (ja) * | 2015-07-01 | 2017-01-19 | 三菱レイヨン株式会社 | 水性被覆材及び塗装物 |
CN109923134B (zh) * | 2016-11-11 | 2021-07-06 | 陶氏环球技术有限责任公司 | 水性涂料组合物 |
US12286550B2 (en) | 2016-12-29 | 2025-04-29 | Dow Global Technologies Llc | Aqueous polymer dispersion and aqueous coating composition comprising the same |
KR102375768B1 (ko) * | 2017-07-31 | 2022-03-18 | 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 | 수성 코팅 조성물 |
JP2019167530A (ja) * | 2018-03-23 | 2019-10-03 | 荒川化学工業株式会社 | 水系インラインコート用コーティング剤、硬化膜、積層体 |
US12215245B2 (en) | 2019-01-29 | 2025-02-04 | Midland Global Technologies LLC | Aqueous coating composition |
JP7623288B2 (ja) | 2019-03-01 | 2025-01-28 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | 粘着付与剤組成物 |
WO2020186447A1 (en) * | 2019-03-19 | 2020-09-24 | Dow Global Technologies Llc | Aqueous dispersion comprising multistage polymeric particles |
-
2020
- 2020-09-25 KR KR1020237013415A patent/KR20230074211A/ko active Pending
- 2020-09-25 JP JP2023517745A patent/JP7664376B2/ja active Active
- 2020-09-25 BR BR112023005449A patent/BR112023005449A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2020-09-25 US US18/021,046 patent/US20230303741A1/en active Pending
- 2020-09-25 WO PCT/CN2020/117695 patent/WO2022061703A1/en active IP Right Grant
- 2020-09-25 CN CN202080106214.0A patent/CN116323832B/zh active Active
- 2020-09-25 MX MX2023003269A patent/MX2023003269A/es unknown
- 2020-09-25 EP EP20954555.7A patent/EP4217430B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4217430A4 (en) | 2024-07-10 |
CN116323832A (zh) | 2023-06-23 |
BR112023005449A2 (pt) | 2023-05-09 |
WO2022061703A1 (en) | 2022-03-31 |
KR20230074211A (ko) | 2023-05-26 |
MX2023003269A (es) | 2023-05-29 |
EP4217430B1 (en) | 2025-07-16 |
EP4217430A1 (en) | 2023-08-02 |
JP7664376B2 (ja) | 2025-04-17 |
CN116323832B (zh) | 2024-09-03 |
US20230303741A1 (en) | 2023-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102604755B1 (ko) | 수성 중합체 분산액 및 이를 포함하는 수성 코팅 조성물 | |
US11479619B2 (en) | Aqueous polymer dispersions | |
CN108350124B (zh) | 水性聚合物分散体及其制备方法 | |
KR102740512B1 (ko) | 수성 코팅 조성물 | |
KR102532022B1 (ko) | 수성 중합체 분산액 및 이의 제조 방법 | |
EP0407085A2 (en) | Cationic latex paint compositions | |
KR102268147B1 (ko) | 수성 중합체 분산액 | |
KR102623070B1 (ko) | 수성 중합체 조성물 | |
CN113498431B (zh) | 包括多级聚合物颗粒的水性分散体 | |
AU2009202381B2 (en) | Aqueous polymeric dispersion and method for providing improved adhesion | |
AU2017425705A1 (en) | Aqueous polymer dispersion | |
JP7664376B2 (ja) | エマルジョンポリマー及びその調製方法 | |
KR102779367B1 (ko) | 다단계 에멀젼 중합체 및 이의 제조 방법 | |
CA3007855A1 (en) | Aqueous coating composition and process of making the same | |
WO2022000126A1 (en) | Aqueous dispersion of multistage polymeric particles and process for preparing thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20230630 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20230728 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7664376 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |