JP2023543617A - 乳清タンパク質組成物、その調製方法及び応用 - Google Patents
乳清タンパク質組成物、その調製方法及び応用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023543617A JP2023543617A JP2023520175A JP2023520175A JP2023543617A JP 2023543617 A JP2023543617 A JP 2023543617A JP 2023520175 A JP2023520175 A JP 2023520175A JP 2023520175 A JP2023520175 A JP 2023520175A JP 2023543617 A JP2023543617 A JP 2023543617A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- whey protein
- protein composition
- casein
- composition according
- whey
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23C—DAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING OR TREATMENT THEREOF
- A23C9/00—Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
- A23C9/14—Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations in which the chemical composition of the milk is modified by non-chemical treatment
- A23C9/142—Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations in which the chemical composition of the milk is modified by non-chemical treatment by dialysis, reverse osmosis or ultrafiltration
- A23C9/1425—Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations in which the chemical composition of the milk is modified by non-chemical treatment by dialysis, reverse osmosis or ultrafiltration by ultrafiltration, microfiltration or diafiltration of whey, e.g. treatment of the UF permeate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23C—DAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING OR TREATMENT THEREOF
- A23C21/00—Whey; Whey preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23C—DAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING OR TREATMENT THEREOF
- A23C9/00—Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
- A23C9/14—Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations in which the chemical composition of the milk is modified by non-chemical treatment
- A23C9/142—Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations in which the chemical composition of the milk is modified by non-chemical treatment by dialysis, reverse osmosis or ultrafiltration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23C—DAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING OR TREATMENT THEREOF
- A23C9/00—Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
- A23C9/14—Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations in which the chemical composition of the milk is modified by non-chemical treatment
- A23C9/142—Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations in which the chemical composition of the milk is modified by non-chemical treatment by dialysis, reverse osmosis or ultrafiltration
- A23C9/1422—Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations in which the chemical composition of the milk is modified by non-chemical treatment by dialysis, reverse osmosis or ultrafiltration by ultrafiltration, microfiltration or diafiltration of milk, e.g. for separating protein and lactose; Treatment of the UF permeate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23J—PROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
- A23J1/00—Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites
- A23J1/20—Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites from milk, e.g. casein; from whey
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/115—Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/115—Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
- A23L33/12—Fatty acids or derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/125—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols; containing starch hydrolysates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/15—Vitamins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/16—Inorganic salts, minerals or trace elements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/17—Amino acids, peptides or proteins
- A23L33/19—Dairy proteins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/20—Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
- A23L33/21—Addition of substantially indigestible substances, e.g. dietary fibres
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23C—DAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING OR TREATMENT THEREOF
- A23C2210/00—Physical treatment of dairy products
- A23C2210/20—Treatment using membranes, including sterile filtration
- A23C2210/206—Membrane filtration of a permeate obtained by ultrafiltration, nanofiltration or microfiltration
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Mycology (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Dairy Products (AREA)
- Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
Description
本発明の他の目的は、ロイシンをゆっくりと放出できる乳清タンパク質組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、乳清タンパク質組成物であって、胃中での粘度を顕著に向上させ、腸管への進入時間を遅らせることができる乳清タンパク質組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、β-ラクトグロブリンの消化速度を低減させることができる乳清タンパク質組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、上記乳清タンパク質組成物の、栄養補助食品、筋肉合成促進剤、乳製品の調製における応用及びその調製方法を提供することにある。
一態様では、乳清タンパク質とβ-カゼインと(ここで、β-カゼインと乳清タンパク質の質量比は、4.5:95.5以上である。)を含む乳清タンパク質組成物が提供される。本発明の具体的な実施形態において、乳清タンパク質及びβ-カゼインとしては、主に、牛乳に由来するものを使用するが、他に由来する生乳から選ばれたものも使用可能である。本発明に係る乳清タンパク質組成物は、生乳を直接プロセス処理して調製した基準に満たす混合物であってもよく、β-カゼインと乳清タンパク質を所定割合で配合して添加物を追加した混合物であってもよい。
以下、本発明で提供される乳清タンパク質組成物、その調製方法及び応用について、さらに説明する。
1.β-カゼインが豊富な乳清タンパク質の原料の生産
生乳については、脱脂及びパスチャリゼーションを行った後、例えば、4℃の低温下で、24h静置処理し、β-カゼインをカゼインミセルから放出して脱脂乳の上清に濃化した。50nmのセラミック膜又はポリマー膜を使用してカゼインミセルを阻止しながら、乳清タンパク質及びβ-カゼインを透過液に通過させた。その後、10KDa限外ろ過により透過液を濃縮してラクトースを除去し、上清タンパク質をβ-カゼインが豊富な乳清タンパク質の原料として残した。例示的なフローチャートを図1に示す。
タンパク質濃度が5%に達するまでに工程1での阻止液を55℃で濃縮した。1M HCl又は40%NaOHを添加してpHをpH7.5になるように調整した濃縮物を、95℃で5min処理しながら、9600rpmで高速せん断した。その工程の後に、微粒化されたタンパク質系を15℃まで急速に冷却した。その後、全固形分の含有量が20~25%になるようにさらに濃縮し、最後に噴霧乾燥(入口温度200℃、出口温度90~100℃に保持)を行った。
上記原料の胃消化階段での粘度を向上させるための最適な多糖類及び添加割合を実験により決定した。0.3%のκ-カラギーナンにより胃での粘度が最高であったが、0.3%のアルギン酸塩によっても粘度が増強し、かつ腸管での全消化中に維持された。最終的に、pH7.5下で微粒化された多糖類と複合化された乳清タンパク質は、乳清濃縮蛋白と異なる優れた徐放効果を示すことを発見した。
実施例1の工程1に従って、温度10℃、4℃及び2℃に調整して牛乳を処理し、β-カゼインが豊富な乳清タンパク質の原料を得た。化学発光イメージャーを利用してβ-カゼインと乳清タンパク質の割合を推定した結果は、図2に示す。
実験の目的:β-カゼイン蛋白及び乳清タンパク質の消化前後の変化を研究し、ロイシンの放出速度が低いタンパク質原料を選出すること。
対照群:WPC-乳清濃縮タンパク質(WPC392、フォンテラ制)、市販品であるWXR-WheyXR
実験群1:(BCNWP6.5)膜ろ過によって生産された、β-カゼインを含みpH6.5に調整された乳清サンプル(実施例1の工程1の方法で調製した)
実験群2:(BCNWP7.5)膜ろ過によって生産された、β-カゼインを含みpH7.5に調整された乳清サンプル(実施例1の工程1の方法で調製した)
実験群3:(ComBCNWP7.5)β-カゼインと乳清タンパク質 WPC392(10:90)が混合されてpH7.5に調整された乳清サンプル
図3にしめされた結果により、2つの対照サンプルでは、120~240minの腸液に消化された後にロイシンが1.4~1.6mMになったが、3つの実験群では、腸液による消化階段での酵素で加水分解された後に放出されたロイシンがただ0.2~0.4mMになり、3つの実験群における消化速度がさらに低くなったことが示された。
実験の目的:微粒化と非微粒化乳清タンパク質の消化速度に対するβ-カゼインプロテインの影響の比較。
対照群:WPC:乳清濃縮タンパク質(WPC392、フォンテラ制)
実験群1:(MWP6.5)pH6.5で微粒化された乳清濃縮タンパク質
実験群2:(MWP7.5)pH7.5で微粒化された乳清濃縮タンパク質
実験群3:(MBCNWP6.5)pH6.5で微粒化されたβ-カゼインが豊富な乳清原料(実施例1の工程1-2の方法で調製した)
実験群4:(MBCNWP7.5)pH7.5で微粒化されたβ-カゼインが豊富な乳清原料(実施例1の工程1-2の方法で調製した)
実験群5:(ComBCNWP7.5)β-カゼインと乳清タンパク質 WPC392(10:90)が混合された後にpH7.5で微粒化されたβ-カゼインが豊富な乳清サンプル
実験の目的:胃液で「濃くなる」食品は、胃が空になるのを遅らせる傾向があり、消化が著しく遅れる可能性がある。消化を遅らせるサンプルの種類を特定するためにサンプルと対照群の粘度を比較した。
対照群:(WPI6.5/7.5)(乳清タンパク質単離物、フォンテラ制WPI895、該実験において同種のWPIを使用した。)pH6.5又は7.5で微粒化された乳清タンパク質単離物。
実験群1:(15/6.5及び15/7.5)脱脂乳を15℃で24h保持して作製したサンプル溶液がそれぞれpH6.5および7.5で微粒化された乳清タンパク質サンプル。但し、β-カゼインと乳清タンパク質の割合は、約4:96であった。
実験群2:(10/6.5及び10/7.5)脱脂乳を10℃で24h保持して作製したサンプル溶液がそれぞれpH6.5および7.5で微粒化された乳清タンパク質サンプル。但し、β-カゼインと乳清タンパク質の割合は、約5:95であった。
実験群3:(4/6.5及び4/7.5)脱脂乳を4℃で24h保持して作製したサンプル溶液がそれぞれpH6.5および7.5で微粒化された乳清タンパク質サンプル。但し、β-カゼインと乳清タンパク質の割合は、約10:90であった。
実験の目的:粘度に対する微粒化の影響を確認すること。
実験方法:MCR301レオメーター及びコーンプレートを使用して人工模擬胃液及び腸液での粘度を検出した。
対照群1:WPC(乳清濃縮タンパク質、フォンテラ制WPC392)、競合製品であるWXRおよびWheyRX
対照群2:ミセル乳清(MW)
対照群3:(MWP6.5、MWP7.5)それぞれpH6.5および7.5で微粒化された乳清タンパク質 WPC392
実験群1:(BCNWP6.5及びBCNWP7.5)それぞれ膜ろ過によって生産された、β-カゼインを含み、pH6.5及びpH7.5に調整した乳清サンプル(実施例1の工程1の方法に従って調製した)。
実験群2:(MBCNWP6.5、MBCNWP7.5)それぞれpH6.5および7.5で微粒化されたβ-カゼインが豊富な乳清タンパク質(実施例1の工程1-2の方法で調製した)
実験の目的:粘度の向上に対する多糖類の作用の確認。
実験方法:0.3% w/wの割合で多糖類を添加して均一に混合した後、MCR301レオメーター及びコーンプレートを使用して人工模擬胃液及び腸液的粘度を検出した。
対照群1:(WXR+ALG)市販品WXR+アルギン酸カリウム
対照群2:(WXR+KCG)市販品WXR+κ-カラギーナン
実験群1:(MBCNWP6.5+ALG)pH6.5で微粒化されたβ-カゼインが豊富な乳清+アルギン酸カリウム(実施例1の工程1-3の方法で調製した)
実験群2:(MBCNWP7.5+ALG)pH7.5で微粒化されたβ-カゼインが豊富な乳清+アルギン酸カリウム(実施例1の工程1-3の方法で調製した)
実験群3:(MBCNWP6.5+KCG)pH6.5で微粒化されたβ-カゼインが豊富な乳清+κ-カラギーナン(実施例1の工程1-3の方法で調製した)
実験群4:(MBCNWP7.5+KCG)pH7.5で微粒化されたβ-カゼインが豊富な乳清+κ-カラギーナン(実施例1の工程1-3の方法で調製した)
実験の目的:ロイシン放出速度に対する選出された2種の原料の作用を確認すること。
実験方法:多糖類を0.3% w/wの割合で添加して均一に混合した後、関連する消化酵素を使用して標準的な静的in vitro消化法に従って標的タンパク質を酵素で加水分解し、島津製LCMS 2010 EVシステムを使用して消化後の消化液中のロイシンの含有量を検出した。
対照群1:WPC(乳清濃縮タンパク質、フォンテラ制WPC392)
実験群1:(MBCNWP6.5)pH6.5で微粒化されたβ-カゼインが豊富な乳清(実施例1の工程1-2の方法で調製した)
実験群2:(MBCNWP7.5)pH7.5で微粒化されたβ-カゼインが豊富な乳清(実施例1の工程1-2の方法で調製した)
実験群3:(MBCNWP6.5+ALG)pH6.5で微粒化されたβ-カゼインが豊富な乳清+アルギン酸カリウム(実施例1の工程1-3の方法で調製した)
実験群4:(MBCNWP7.5+ALG)pH7.5で微粒化されたβ-カゼインが豊富な乳清+アルギン酸カリウム(実施例1の工程1-3の方法で調製した)
実験群5:(MBCNWP6.5+KCG)pH6.5で微粒化されたβ-カゼインが豊富な乳清+κ-カラギーナン(実施例1の工程1-3の方法で調製した)
実験群6:(MBCNWP7.5+KCG)pH7.5で微粒化されたβ-カゼインが豊富な乳清+κ-カラギーナン(実施例1の工程1-3の方法で調製した)
κ-カラギーナンの添加により、β-カゼインが豊富な微粒乳清タンパク質からの腸管中でのロイシンの放出速度を有意に低減させることができなかったが(図10)、κ-カラギーナンが胃液粘度の強く増加可能であるため、κ-カラギーナンを補給すると、乳清タンパク質の腸管へ入る速度がさらに遅くなり、生体内で小腸への遊離ロイシンの放出を遅らせるのに役立つと予想される。
実験の目的:消化の程度を比較して、遅消化の速さを確定すること。
実験方法:総タンパク質の含有量が10%である溶液を調製し、その後、in vitro消化にかけた。サイズ排除(SCE-HPLC)及び逆相高速液体クロマトグラフィー(RP-HPLC)を使用して消化前、胃液による消化後及び腸液による消化後のβ-ラクトグロブリンの残留量を測定した。
対照群:(WPI6.5/7.5)(乳清タンパク質単離物、フォンテラ制WPI895、該試験では同種のWPIを使用した)pH6.5又は7.5で微粒化された乳清タンパク質単離物
実験群1:(15/6.5及び15/7.5)脱脂乳を15℃で少なくとも10h保持して作製したサンプル溶液がそれぞれpH6.5又は7.5で微粒化された乳清タンパク質サンプル、(ただし、β-カゼインと乳清タンパク質の割合は約4:96であったこと、実施例1の工程1-2の方法で調製したこと、温度、低温処理時間及びpHパラメータを対応して変化したこと)
実験群2:(10/6.5及び10/7.5)脱脂乳を10℃で少なくとも10h保持して作製したサンプル溶液がそれぞれpH6.5又は7.5で微粒化された乳清タンパク質サンプル(ただし、β-カゼインと乳清タンパク質の割合は約5:95であったこと、実施例1の工程1-2の方法で調製したこと、温度、低温処理時間及びpHパラメータを対応して変化したこと)
実験群3:(4/6.5和4/7.5)脱脂乳を4℃で少なくとも10h保持して作製したサンプル溶液がそれぞれpH6.5又は7.5で微粒化された乳清タンパク質サンプル(ただし、β-カゼインと乳清タンパク質の割合は約10:90であったこと、実施例1の工程1-2の方法で調製したこと、温度、低温処理時間及びpHパラメータを対応して変化したこと)
実験の目的:加水分解度を比較して、遅消化の速さを確定すること。
実験方法:胃液及び腸液で消化されたタンパク質についてそれぞれJ. Adler-Nissen(1979)の方法に従って加水分解度を測定した。
対照群1:(WXR+ALG-G/I)市販のWXR+0.3%アルギン酸カリウムをそれぞれ人工的に模擬した胃液/腸液で消化した。
対照群2:(WXR+KCG-G/I)市販のWXR+0.3%κ-カラギーナンをそれぞれ人工的に模擬した胃液/腸液で消化した。
実験群1:(MBCNWP6.5+ALG-G/I)pH6.5で微粒化されたβ-カゼインが豊富な乳清タンパク質に0.3%アルギン酸カリウムを添加したものについて(実施例1の工程1-3の方法で調製した)、人工的に模擬した胃液及び腸液で消化した。
実験群2:MBCNWP7.5+ALG-G/I:pH7.5で微粒化されたβ-カゼインが豊富な乳清タンパク質に0.3%アルギン酸カリウムを添加したものについて(実施例1の工程1-3の方法で調製した)、人工的に模擬した胃液及び腸液で消化した。
実験群3:(MBCNWP6.5+KCG-G/I)pH6.5で微粒化されたβ-カゼインが豊富な乳清タンパク質に0.3%κ-カラギーナンを添加したものについて(実施例1の工程1-3の方法で調製した)、人工的に模擬した胃液及び腸液で消化した。
実験群4:(MBCNWP7.5+KCG-G/I)pH7.5で微粒化されたβ-カゼインが豊富な乳清タンパク質に0.3%κ-カラギーナンを添加したものについて(実施例1の工程1-3の方法で調製した)、人工的に模擬した胃液及び腸液で消化した。
実験の目的:加水分解度を比較して、遅消化の速さを確定すること。
実験方法:胃液及び腸液で順に消化されたタンパク質についてJ. Adler-Nissen(1979)に記載のトリニトロベンゼンスルホン酸(TNBS)方法に従って加水分解度を測定した。
対照群1:WPC(乳清濃縮タンパク質、フォンテラ制WPC392)
対照群2:WXR(WheyRX、競合製品)
実験群1:(MBCNWP6.5+ALG)pH6.5で微粒化されたβ-カゼインが豊富な乳清タンパク質に0.3%アルギン酸カリウムを添加したものについて(実施例1の工程1-3の方法で調製した)、人工的に模擬した消化液で消化した。
実験群2:(MBCNWP7.5+ALG)pH7.5で微粒化されたβ-カゼインが豊富な乳清タンパク質に0.3%アルギン酸カリウムを添加したものについて(実施例1の工程1-3の方法で調製した)、人工的に模擬した消化液で消化した。
実験群3:(MBCNWP6.5+KCG)pH6.5で微粒化されたβ-カゼインが豊富な乳清タンパク質に0.3%κ-カラギーナンを添加したものについて(実施例1の工程1-3の方法で調製した)、人工的に模擬した消化液で消化した。
実験群4:(MBCNWP7.5+KCG)pH7.5で微粒化されたβ-カゼインが豊富な乳清タンパク質に0.3%κ-カラギーナンを添加したものについて(実施例1の工程1-3の方法で調製した)、人工的に模擬した消化液で消化した。
実験の目的:異なる調合物の態様が消化速度に与える影響を確定すること。
実験方法:以下の表1に記載されている処方に従って最終製品を作製し、関連する消化酵素を使用して標準的な静的in vitro消化法に従って標的タンパク質を酵素で加水分解し、島津製LCMS 2010 EVシステムを使用して消化後の消化液中のロイシンの含有量を検出した。
対照群1:(P1+WXR)粉末状調合物P1+市販品WXR徐放乳清原料
対照群2:(P2+WXR)固形バー類調合物P2+市販品WXR徐放乳清原料
実験群1:(P1+MBCNWP7.5)粉末状調合物P1+pH7.5で微粒化されたβ-カゼインが豊富な乳清原料に0.3%κ-カラギーナンを添加したもの(実施例1の工程1-3の方法で調製した)
実験群2:(P2+MBCNWP7.5)固形バー類調合物+pH7.5で微粒化されたβ-カゼインが豊富な乳清原料に0.3%κ-カラギーナンを添加したもの(実施例1の工程1-3の方法で調製した)。
1.牛乳
2.群1の牛乳から分離された乳清タンパク質
3.群2の乳清タンパク質によって調製されたβ-カゼインが豊富な乳清タンパク質(限外ろ過/透析ろ過した阻止液は、全固形分濃度が0.2%であった)
4.pH6.5で微粒化された乳清タンパク質(群2の乳清タンパク質と同様)
5.pH7.5で微粒化された乳清タンパク質(群2の乳清タンパク質と同様)
6.pH6.5で微粒化されたβ-カゼインが豊富な乳清タンパク質(群3の乳清タンパク質と同様であり、全固形分濃度が10%であった)
7.pH7.5で微粒化されたβ-カゼインが豊富な乳清タンパク質(群3の乳清タンパク質と同様であり、全固形分濃度が10%であった)
8.pH6.5で微粒化されたβ-カゼインが豊富な乳清タンパク質(群6と同様、粉末)
9.pH7.5で微粒化されたβ-カゼインが豊富な乳清タンパク質(群7と同様、粉末)
人工胃液(酵素なし)で、タンパク質の濃度が8%である、0.2重量%又は0.3重量%で選択された多糖類を添加したWPC392(WP)タンパク質溶液の粘度を検出した。アルギン酸カリウム(ALG)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、トラガントガム(TGH)又はキサンタンガム(XTH)を添加したものが一定の温度(Temp)下で人工胃液(GJ)において示した粘度の結果を、図16に示す。
Claims (17)
- 質量比が4.5:95.5以上であるβ-カゼインと乳清タンパク質とを含む、ことを特徴とする乳清タンパク質組成物。
- 前記β-カゼインと乳清タンパク質との質量比が、(4.5:95.5)~(50:50)である、ことを特徴とする請求項1に記載の乳清タンパク質組成物。
- 前記乳清タンパク質組成物が、微粒化された乳清タンパク質組成物である、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の乳清タンパク質組成物。
- 前記微粒化が、pH値6.5~9.0での高温高速せん断によるものである、ことを特徴とする請求項3に記載の乳清タンパク質組成物。
- さらに、添加物である多糖類を含む、ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の乳清タンパク質組成物。
- 前記多糖類が、カラギーナン、アルギン酸塩、キトサン、カルボキシメチルセルロース、及びトラガントガムから選択される1種又は複数種である、ことを特徴とする請求項5に記載の乳清タンパク質組成物。
- 脱脂生乳を0~10℃で低温処理し、その後、20nm以上の膜でろ過し、透過液を限外ろ過により濃縮してラクトースを除去することにより、乳清タンパク質とβ-カゼインとを含む乳清タンパク質組成物を得る工程を含む、ことを特徴とする乳清タンパク質組成物の調製方法。
- さらに、前記乳清タンパク質組成物を微粒化する工程を含む、ことを特徴とする請求項7に記載の調製方法。
- 前記微粒化が、pH値6.5~9.0での高温高速せん断によるものである、ことを特徴とする請求項8に記載の調製方法。
- さらに、多糖類を添加する工程を含む、ことを特徴とする請求項7~9のいずれか1項に記載の調製方法。
- 前記多糖類が、カラギーナン、アルギン酸塩、キトサン、カルボキシメチルセルロース、及びトラガントガムから選択される1種又は複数種である、ことを特徴とする請求項10に記載の調製方法。
- 請求項7~11に記載の調製方法によって調製される乳清タンパク質組成物。
- 請求項1~6のいずれか1項に記載の乳清タンパク質組成物又は請求項12に記載の乳清タンパク質組成物の、栄養補助食品、筋肉合成促進剤又は乳製品の調製における使用。
- 請求項1~6のいずれか1項に記載の乳清タンパク質組成物又は請求項12に記載の乳清タンパク質組成物の、消化が遅いかつ/または放出が遅いアミノ酸を有する乳清タンパク質類製品の調製における使用。
- 請求項1~6のいずれか1項に記載の乳清タンパク質組成物又は請求項12に記載の乳清タンパク質組成物と、食品に添加可能な食品添加物及び/又は栄養素とを含む、ことを特徴とする栄養補助食品、筋肉合成促進剤又は乳製品。
- 請求項1~6のいずれか1項に記載の乳清タンパク質組成物又は請求項12に記載の乳清タンパク質組成物と、グルコースシロップと、グリセリンと、マルトデキストリンと、ヤシ油と、レシチンとを含む栄養バーである、ことを特徴とする請求項15に記載の栄養補助食品、筋肉合成促進剤又は乳製品。
- 請求項1~6のいずれか1項に記載の乳清タンパク質組成物又は請求項12に記載の乳清タンパク質組成物と、ラクトースと、フルクトースと、グルコースと、クリームと、ビタミンと、ミネラルと、レシチンとを含む粉末状乳製品である、ことを特徴とする請求項15前記栄養補助食品、筋肉合成促進剤又は乳製品。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202011068591.8A CN114304369A (zh) | 2020-09-29 | 2020-09-29 | 一种乳清蛋白组合物及其制备方法和应用 |
CN202011068591.8 | 2020-09-29 | ||
PCT/CN2021/077196 WO2022068137A1 (zh) | 2020-09-29 | 2021-02-22 | 一种乳清蛋白组合物及其制备方法和应用 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023543617A true JP2023543617A (ja) | 2023-10-17 |
JP7681686B2 JP7681686B2 (ja) | 2025-05-22 |
Family
ID=80951001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023520175A Active JP7681686B2 (ja) | 2020-09-29 | 2021-02-22 | 乳清タンパク質組成物、その調製方法及び応用 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240251808A1 (ja) |
EP (1) | EP4223137A4 (ja) |
JP (1) | JP7681686B2 (ja) |
KR (1) | KR20230070306A (ja) |
CN (1) | CN114304369A (ja) |
AU (1) | AU2021354395B2 (ja) |
CA (1) | CA3194330A1 (ja) |
WO (1) | WO2022068137A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115590204A (zh) * | 2022-11-02 | 2023-01-13 | 益森益美健康科技(北京)有限公司(Cn) | 一种增强哺乳动物抗衰老的组合物 |
WO2024094754A1 (en) * | 2022-11-03 | 2024-05-10 | Frieslandcampina Nederland B.V. | Confectionary mass rich in plant protein |
CN116250570B (zh) * | 2022-11-23 | 2025-02-11 | 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 | 一种婴幼儿配方奶粉及其制备方法 |
US12349701B2 (en) | 2023-01-13 | 2025-07-08 | Leprino Foods Company | Denatured milk proteins, methods of making, and protein fortified foods |
CN117941742B (zh) * | 2024-03-22 | 2024-07-23 | 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 | 一种促进蛋白质吸收的营养组合物及其用途 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007508817A (ja) * | 2003-10-20 | 2007-04-12 | ルドルフ ヴィルド ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー | タンパク質粉末及びそれから得られるタンパク質含有飲料 |
JP2009207419A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Morinaga Milk Ind Co Ltd | ホエイ蛋白質の改質方法 |
WO2012093709A1 (ja) * | 2011-01-06 | 2012-07-12 | キユーピー 株式会社 | 気泡入り加工食品及びその製造方法、並びに気泡入り加工食品を用いた食品。 |
JP2013509171A (ja) * | 2009-10-28 | 2013-03-14 | ヴァリオ・リミテッド | ホエータンパク質製品およびその調製方法 |
CN106417888A (zh) * | 2016-09-27 | 2017-02-22 | 江南大学 | 一种低温微滤分离牛乳β‑酪蛋白和乳清蛋白以模拟人乳蛋白组成的方法 |
US20180249733A1 (en) * | 2015-08-31 | 2018-09-06 | Valio Ltd. | Whey preparation obtained by cavitation and uses thereof |
WO2018174051A1 (ja) * | 2017-03-22 | 2018-09-27 | 株式会社明治 | 微粒化ホエイたんぱく質及びその製造方法 |
JP2019503694A (ja) * | 2016-02-05 | 2019-02-14 | アボット・ラボラトリーズAbbott Laboratories | 乳清タンパク質系液体栄養組成物 |
WO2020203634A1 (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 森永乳業株式会社 | ホエイの製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK1148791T3 (da) * | 1998-10-16 | 2003-03-24 | Nestle Sa | Proteinmateriale med langsom fordøjelighed og anvendelse deraf |
PL2583566T3 (pl) * | 2011-10-21 | 2016-01-29 | Nestec Sa | Micele serwatkowego białka do zwiększania masy mięśni i sprawności |
FI125332B (fi) * | 2011-11-11 | 2015-08-31 | Valio Oy | Menetelmä maitotuotteen valmistamiseksi |
NZ700686A (en) * | 2012-03-09 | 2016-08-26 | Fonterra Co Operative Group | Uses of casein compositions |
FI129057B (en) * | 2014-12-22 | 2021-06-15 | Valio Oy | Method for making a spoonable fermented milk product |
US20170347680A1 (en) * | 2014-12-26 | 2017-12-07 | Compagnie Gervais Danone | Process for making a viscous composition comprising whey protein |
BR112021009729A2 (pt) * | 2018-11-20 | 2021-08-17 | Fonterra Co-Operative Group Limited | produto e processo lácteo |
-
2020
- 2020-09-29 CN CN202011068591.8A patent/CN114304369A/zh active Pending
-
2021
- 2021-02-22 CA CA3194330A patent/CA3194330A1/en active Pending
- 2021-02-22 WO PCT/CN2021/077196 patent/WO2022068137A1/zh active Application Filing
- 2021-02-22 EP EP21873804.5A patent/EP4223137A4/en active Pending
- 2021-02-22 US US18/445,085 patent/US20240251808A1/en active Pending
- 2021-02-22 JP JP2023520175A patent/JP7681686B2/ja active Active
- 2021-02-22 AU AU2021354395A patent/AU2021354395B2/en active Active
- 2021-02-22 KR KR1020237013737A patent/KR20230070306A/ko active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007508817A (ja) * | 2003-10-20 | 2007-04-12 | ルドルフ ヴィルド ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー | タンパク質粉末及びそれから得られるタンパク質含有飲料 |
JP2009207419A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Morinaga Milk Ind Co Ltd | ホエイ蛋白質の改質方法 |
JP2013509171A (ja) * | 2009-10-28 | 2013-03-14 | ヴァリオ・リミテッド | ホエータンパク質製品およびその調製方法 |
WO2012093709A1 (ja) * | 2011-01-06 | 2012-07-12 | キユーピー 株式会社 | 気泡入り加工食品及びその製造方法、並びに気泡入り加工食品を用いた食品。 |
US20180249733A1 (en) * | 2015-08-31 | 2018-09-06 | Valio Ltd. | Whey preparation obtained by cavitation and uses thereof |
JP2019503694A (ja) * | 2016-02-05 | 2019-02-14 | アボット・ラボラトリーズAbbott Laboratories | 乳清タンパク質系液体栄養組成物 |
CN106417888A (zh) * | 2016-09-27 | 2017-02-22 | 江南大学 | 一种低温微滤分离牛乳β‑酪蛋白和乳清蛋白以模拟人乳蛋白组成的方法 |
WO2018174051A1 (ja) * | 2017-03-22 | 2018-09-27 | 株式会社明治 | 微粒化ホエイたんぱく質及びその製造方法 |
WO2020203634A1 (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 森永乳業株式会社 | ホエイの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114304369A (zh) | 2022-04-12 |
JP7681686B2 (ja) | 2025-05-22 |
KR20230070306A (ko) | 2023-05-22 |
AU2021354395B2 (en) | 2024-08-29 |
CA3194330A1 (en) | 2022-04-07 |
AU2021354395A1 (en) | 2023-05-18 |
EP4223137A4 (en) | 2024-10-30 |
WO2022068137A1 (zh) | 2022-04-07 |
EP4223137A1 (en) | 2023-08-09 |
US20240251808A1 (en) | 2024-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7681686B2 (ja) | 乳清タンパク質組成物、その調製方法及び応用 | |
JP6918188B2 (ja) | ホエイプロテインを含む高プロテイン飲料 | |
JP2003517018A (ja) | 栄養組成物、該組成物を製造する方法、及び該組成物を使用する方法 | |
CN103053786B (zh) | 一种低植酸耐钙大豆蛋白的制备方法 | |
CN103859415B (zh) | 聚合乳清蛋白基人参皂甙微胶囊及其制备方法 | |
EP3468389A1 (en) | Heat sterilized high protein enteral compositions with whey protein which comprises whey protein micelles and a source of casein | |
TW201635920A (zh) | 肌肉合成促進劑 | |
CN103859025A (zh) | 人参皂甙微胶囊酸奶及其制备方法 | |
CN114376000A (zh) | 含β和κ-酪蛋白配方乳制品及其制备方法 | |
CN108342442A (zh) | 一种调节肠道发酵的糖基化肽及制备方法及其应用 | |
JP3789146B2 (ja) | オリゴ糖含有栄養組成物 | |
CN113303371A (zh) | 一种牛初乳冻干粉的生产工艺及其制备方法 | |
CN115500425B (zh) | 一种低消化凝固性大豆分离蛋白及其制备方法与应用 | |
AU2019100971A4 (en) | Lactoferrin and sialic acid-modulated milk powder and preparation method thereof | |
RU2822775C2 (ru) | Способ производства кисломолочного продукта | |
JP3061364B2 (ja) | 乳児用調製乳 | |
CN113973921B (zh) | 一种有利于快速吸收蛋白的羊奶粉及其制备方法 | |
CN109845877B (zh) | 一种水解蛋白脱苦组合物及其产品、制备和应用 | |
NZ756828B2 (en) | Lactoferrin and sialic acid-modulated milk powder and preparation method thereof | |
NZ756828A (en) | Lactoferrin and sialic acid-modulated milk powder and preparation method thereof | |
CN119385292A (zh) | 一种肠内营养粉剂及其制备方法 | |
CN117730963A (zh) | 一种低分子量驴乳乳清蛋白肽口服液及其制备方法 | |
CN115500398A (zh) | 富含β-酪蛋白配方乳制品及其制备方法 | |
JP2021065164A (ja) | 乳児用栄養組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240520 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240815 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250415 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7681686 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |