JP2023532107A - Gnrh誘導体を含む注射用組成物 - Google Patents
Gnrh誘導体を含む注射用組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023532107A JP2023532107A JP2022581316A JP2022581316A JP2023532107A JP 2023532107 A JP2023532107 A JP 2023532107A JP 2022581316 A JP2022581316 A JP 2022581316A JP 2022581316 A JP2022581316 A JP 2022581316A JP 2023532107 A JP2023532107 A JP 2023532107A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sorbitan
- weight
- injectable composition
- group
- composition according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0019—Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/04—Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- A61K38/08—Peptides having 5 to 11 amino acids
- A61K38/09—Luteinising hormone-releasing hormone [LHRH], i.e. Gonadotropin-releasing hormone [GnRH]; Related peptides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/08—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
- A61K47/14—Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/22—Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/24—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/26—Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/28—Steroids, e.g. cholesterol, bile acids or glycyrrhetinic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/06—Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/10—Dispersions; Emulsions
- A61K9/127—Synthetic bilayered vehicles, e.g. liposomes or liposomes with cholesterol as the only non-phosphatidyl surfactant
- A61K9/1274—Non-vesicle bilayer structures, e.g. liquid crystals, tubules, cubic phases or cochleates; Sponge phases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/02—Drugs for disorders of the endocrine system of the hypothalamic hormones, e.g. TRH, GnRH, CRH, GRH, somatostatin
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Immunology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
Description
ormone;GnRH)または黄体形成ホルモン放出ホルモン(luteinizing Hormone Releasing Hormone;LHRH)は、視床下部の神
経血管末端で合成される神経内分泌(neuroendocrine)ペプチドである。GnRHは、視床下部から分泌されて脳下垂体前葉性性線刺戟細胞(anterior
pituitary gonadotroph cell)の膜における特異的受容体に選択的に結合し、黄体形成ホルモン(LH)および卵胞刺激ホルモン(FSH)の生合成および分泌を促す。生成された卵胞刺激ホルモン(FSH)および黄体形成ホルモン(LH)は、男性および女性の生殖腺の性ステロイドの生成を調節する役割を果たす。このようなGnRHの生物学的な機能によって、GnRH誘導体は、前立腺癌、乳癌、卵巣癌、子宮内膜症、子宮類線維症、多嚢胞性卵巣症、多毛症、早発思春期、性線刺戟脳下垂体腫瘍、睡眠時無呼吸症、過敏性腸症候群、月経前症候群、陽性前立腺肥大症または不妊などの性ホルモン依存性疾患の治療に用いられる。
pron(登録商標) Depotが挙げられる。Lupron(登録商標) Depotは、生分解性を有するPLGA[poly(lactic-co-glycolic ac
id)]微粒球を徐放基材として用いた筋肉および皮下内注射剤として広く用いられている。一般に、PLGA微粒球は、生体内で一定の期間留まりながら乳酸およびグリコール酸に分解されて封入された薬理学的活性物質を持続的に放出して徐放効果を示す(米国登録特許第5,480,656号)。しかしながら、PLGA微粒球の製造工程は、複雑かつ難しいうえに、薬理学的活性物質の封入効率も著しく低いという欠点がある。また、PLGA微粒子は、濾過が難しく、40℃以上の温度では溶融されるため、無菌処理のために用いられる通常の方法を適用できず、高度の無菌状態の条件下で工程を行わなければならない。また、理想的な徐放出様相を作るためには、互いに異なる2種類以上の微粒球を製造して混合するという複雑な工程をさらに行わなければならず(国際公開特許WO2005/074896号)、非効率的な工程によってコストが増加してしまう。なお、PLGA微粒球に起因する酢酸不純物および酸性分解物質は、炎症反応、細胞増殖率の減少などをもたらし(K.Athanasiou,G.G.Niederauer,and C
.M.Agrawal,Biomaterials,17,93(1996))、10~100μm程度の微粒球を水相溶液に懸濁させて筋肉および皮下に多量投与しなければならない製品の特性からみて、注射部位に疼痛や組織損傷を伴うという問題がある。PLG
A微粒球徐放製剤の欠点を補うために紹介されたGnRH誘導体(leuprolide
acetate)徐放注射剤としては、エリガード注(登録商標)が挙げられる。エリガ
ード注は、保護されたカルボキシ末端基を有するpoly(DL-lactide-co-glycolide)およびGnRH誘導体(leuprolide acetate
)をN-methyl-2-pyrrolidone(NMP)に溶解して用いる皮下注射剤として広く市販されている。エリガード注(登録商標)は、生分解性高分子を極性非プロトン溶液に溶解して流動性組成物を製造した後に皮下投与することにより、固体PLGA微粒球製剤が有する欠点を一部改善した(米国登録特許第6,773,714号)。しかしながら、前記製品は、完全なプレフィルド型注射装置を提供しないため、使い勝手が悪く、混合製造された溶液状における薬物安定性が低いという欠点がある。前記製品が提供するキットは、2つの連結可能な注射器と、混合、製造および注射のための装置で構成されている。最終的な混合溶液を製造するに当たって、細部的には約10段階以上の複雑な工程が必要であり、30分以内に製造を終えて投与しなければならないという難点がある。また、前記製品は、保管条件からみて、別途の冷蔵保管装置を必要とし、最終的な混合溶液を冷蔵保管しない場合に5日以上使用できないという欠点がある。さらに、前記製剤は、PLGA製剤が一般的に有する欠点である高い初期薬物放出現象を改善することができず、むしろPLGA微粒子製剤であるLupron(登録商標) Depotよりも高
い初期薬物濃度を示した(米国登録特許第6,773,714号)。薬物機能の範囲を大幅に上回る初期薬物濃度は、機能的にも毒性学的にも好ましくない。特に、GnRH誘導体は、投与の初期には性ホルモンの分泌が一時的に増加していて一定の時点が経過してから下向きに調節される機序であることを考慮するとき、過度な初期薬物放出は必ず止揚すべき要素である。
vivo)で約4週間持続的に放出した。しかしながら、前記製剤組成物の核心的な構
成成分であるジアシル脂質は、一般に、医薬品の賦形剤として用いられず、安全性が十分に確保されていない物質であり、一部の薬理学的活性物質の活性低下を引き起こす有機溶媒を使用しなければならないという問題がある(H.Ljusberg-Wahre,F.S.Nielse,298,328-332(2005);H.Sah,Y.bahl,Journal of Controlled Release 106,51-61(2005))。
nsaturated fatty acid ester)、b)リン脂質(phosp
holipid)、c)液晶硬化剤、およびd)薬理学的活性物質としてGnRH誘導体を含み、水性流体の不在下で脂質液相として存在し、水性流体上で液晶を形成する薬剤学的組成物を発明している(大韓民国出願第10-2012-0157583号)。前記発明による徐放性脂質初期製剤は、動物試験(in vivo)で安全性および生分解性が
既存の初期製剤に比べて同等であるか、あるいは、既存の初期製剤よりも優れており、薬理学的活性物質を含む薬剤学的組成物は、薬物を徐放することが確認された。しかしながら、前記発明の徐放性脂質初期製剤は、臨床(Human)において、予想に反して2週以内に薬物放出が終了した。これは、水分量が少なく密度の高い皮下脂肪の発達している人体では、徐放性脂質初期製剤が皮下脂肪や組織に広がり、液晶ゲル(Liquid c
rystal gel)が広がったり断片化して生成されたりするため、薬物の放出が早めに終わってしまったものと思われる。
以下、本発明に関連する先行技術を検討する。
高分子システムの乳酸またはグリコール酸分解産物を生成しないため、注射部位に疼痛や炎症を伴わず、薬理学的活性物質を生体内(in vivo)で持続的に放出した。しか
しながら、前記製剤組成物の核心的な構成成分であるジアシル脂質は、一般に、医薬品の賦形剤として用いられず、安全性が十分に確保されていない物質であり、皮下脂肪の発達している人体のような条件においては、水分による薬物放出挙動を立証することはできていない。また、本発明の薬物と全く異なる薬物の徐放性を有する組成物であるという点で、本発明とは異なる。
acid ester)、b)リン脂質(phospholipid)、c)イオン化基を有せず、疎水性部分が、炭素数15~40のトリアシル基または炭素環構造を有する液晶硬化剤(liquid crystal hardener)、d)水(water)、およびe)薬理学的活性物質としてGnRH(gonadotropin-releasing hormone)誘導体を含み、注射前は液相として存在し、注射後には液晶(liquid crystal)を形成する注射用組成物を提供する。
以下、各構成成分について詳しく説明する。
本発明の液晶形成剤であるソルビタン不飽和脂肪酸エステル(sorbitan unsaturated fatty acid ester)は、極性ヘッド基に-OH(hydroxyl)が2つ以上存在する[化学式I]の化合物を意味し、ここで、ソルビタンモノエステル(sorbitan monoester)は、R1=R2=OH、R3=Rであり、ソルビタンジエステル(sorbitan diester)は、R1=OH、R2=R3=Rであるか、またはR3=OH、R1=R2=Rである。ここで、Rは、炭素数が4~30であり、二重結合を1つ以上含むアルキルエステル基(alkyl
ester group)を意味する。
nyl glycerate、PG)、モノオレイン酸グリセリン(glycerine monooleate、GMO)、およびジオレイン酸グリセリン(glycerine
dioleate、GDO)によって特異的に引き起こされると知られていることとは
異なる。すなわち、従来より知られている液晶を形成する物質の構造的な共通点は、いずれもグリセリン(glycerine)またはグリセリン酸(glyceric aci
d)からなる極性ヘッド部(polar head)を有し、ここに脂肪アルコールまた
は脂肪酸形態に由来する非極性テール(nonpolar tail)が結合した構造を
有する。
monopalmitoleate)、モノミリストレイン酸ソルビタン(sorbitan monomyristoleate)、およびこれらの混合物から1種以上選択されてもよい。
本発明のリン脂質(phospholipid)は、従来よりリポソーム(liposome)などの層状構造(lamellar structure)の製造に必須的に使用されてきた物質であるが、単独では非層状構造(non-lamellar phase structure)の液晶を形成することができない。しかし、本発明の液晶形成剤であるソルビタン不飽和脂肪酸エステルによって触発される非層状構造に参加し、液晶を安定化させる役割を果たす。
肪酸エステルやモノおよびジリノレイル(mono- and dilinoleyl)、モノおよびジオレイル(mono- and dioleyl)、モノおよびジパルミトレイル(mono- and dipalmitoleyl)、モノおよびジミリストレイル(mono- and dimyristoleyl)などの不飽和脂肪酸エステルが挙げられ、飽和脂肪酸エステルおよび不飽和脂肪酸エステルが共存する形態であってもよい。
本発明の液晶硬化剤(liquid crystal hardener)は、単独では液晶形成剤のように非層状構造を形成することができず、リン脂質のようにリポソームなどの層状構造を形成することもできない。しかし、本発明の液晶硬化剤は、液晶形成剤によって触発される非層状構造に参加して非層状構造の曲率(curvature、ねじれ)を高め、油水(oil、water)の規則的な混在程度をさらに高める結果をもたらす。このような液晶硬化剤としての機能を有するためには、分子構造の内部に極性が非常に制限的に存在し、かつ、非極性を示す部位の体積が大きい(bulky)ことが求められる。
acetate)、コレステロール(cholesterol)、安息香酸ベンジル(benzyl benzoate)、ユビキノン(ubiquinone)、およびこれらの混合物から1種以上選択されてもよいが、これに限定されるものではない。好ましくは、酢酸トコフェロール(tocopherol acetate)、コレステロール(cholesterol)、またはこれらの混合物が本発明の液晶硬化剤となり得る。
本発明の水は、液状注射剤が投与直後に素早く液晶ゲルを形成させるための役割を果たす。水を含まない脂質初期製剤は、注射後に生体内の水分を引き付けながら非常にゆっくりと液晶ゲルを形成する。遅い速度で液晶ゲルを形成するため、注射部位に広がってそのまま液晶ゲルを形成し、表面積の広いゲルまたは断片化したゲルを形成することになる。表面積の広いまたは断片化した液晶ゲルは、投与の初期に薬物放出現象を招き、これにより徐放期間の後期段階で薬物放出量が不足してしまい、長期間安定した徐放性を維持することが難しい。一方、本発明は、脂質初期製剤が水を含んでおり、組織への投与直後に素早くゲルを形成して薬物初期放出率を下げることにより、安定した薬物徐放出を提供する。
GnRH誘導体(GnRH analogues)は、GnRHと構造的には類似して
いるが、体内で別の方法で作用する。一般に、GnRHは、拍動性分泌を通じて体内性ステロイドの生成を誘導する生物学的機能を行うが、GnRH誘導体は、体内性ステロイドの生成を一定の期間強く抑えるために用いられる。
固相(solid phase)の中間相(mesophase)の性質を有する。これ
は、従来、注射用製剤の設計に広く使用されてきたミセル(micelle)、エマルジョン(emulsion)、マイクロエマルジョン(microemulsion)、リポソーム(liposome)、二重脂質膜(lipid bilayer)などが、い
ずれも共通して層状構造の特徴を有し、これらの層状構造は、油中水(o/w、oil
in water)または水中油(w/o、water in oil)の形で内相(in
ner phase)と外相(out phase)が区分されることによって形成されるが、それとは異なる構造を有する。
下記[表1]に示す重量で、ソルビタン不飽和脂肪酸エステル(sorbitan unsaturated fatty acid ester)、リン脂質、液晶硬化剤、水、および薬理学的活性物質を添加した。
そして、製造した脂質溶液に対応量の水をそれぞれ添加し、ホモジナイザーで約5~30分間約1,000~3,000rpmの条件下で均質化し、溶液状の注射用組成物を製造した。
実施例19は、酢酸ロイプロリド292mg、DMSO430mg、モノオレイン酸ソルビタン1,034mg、ホスファチジルコリン2,195mg、酢酸トコフェロール697mg、および無水エタノール452mgをガラスバイアルに入れ、室温で攪拌して透明な脂質溶液を製造した。製造した脂質溶液は、PVDF Capsule Filter 0.2μmで濾過した後、重量を測定した。測定した脂質溶液に水を注入して透明な溶液を得、ここで、水の含有量は、水を注入して得た前記透明な溶液100重量%中、10.5%(w/w)となるようにし、さらに室温で撹拌して透明な溶液を確認した後、最終的にPVDF Capsule Filter 0.2μmで濾過して注射可能な液状の注射剤を製造した。
下記[表2]に示す重量で、ソルビタン不飽和脂肪酸エステル(sorbitan unsaturated fatty acid ester)、リン脂質、液晶硬化剤、
および薬理学的活性物質を添加した。
本発明の実施例1~18により製造された製剤の性状を確認した。水の含有量が、全組成物100重量%中、0.5~10重量%の範囲内である実施例1~4において、性状が透明であることが確認できる。また、水の含有量が25~37.5重量%である実施例10~15において、性状が透明であることが確認できる。これは、脂質とは異なる物性を有する水が脂質液中で分離または懸濁せずに安定して溶解されている区間である。
本発明の比較例1および実施例4の組成物を用いて、以下のようにブタの皮下脂肪組織におけるSol-gel転換試験を行った。
本発明の比較例2および実施例10について、Mini pigの皮下組織におけるgel性状を確認した。実験は、使い捨てシリンジを用いて比較例2および実施例10の組成物を約15kgのMini pig(雄性)の背に0.3mLずつ皮下投与することに
よって行った。投与後7日が経過した後に投与部位を摘出し、ゲル性状を比較観察した。その結果を図3に示した。
[実験例4-1]Guinea pigにおける実施例13および比較例3の注射用組成物のPK確認
以下の実験により、Guinea pigにおける本発明の組成物の薬物放出挙動を確認した。ロイプロリドの投与重量が3.75mg/head(ヒト用量として1ヶ月に相当する量)となるようにし、使い捨てシリンジを用いて比較例3および実施例13の組成物を平均500gの6週齢の Guinea pig (雄性)4匹の背に皮下注射した。
Guinea pig は、ヒト同様に皮下脂肪の発達した動物であり、脂肪の多い組織におけるPKプロファイル(pharmacokinetic profile)を確認しようとした。
Guinea pigの血漿サンプルにおけるロイプロリドの濃度を確認するため、LC
-MS/MS(液体クロマトグラフ質量分析計)を用いて28日間のPKプロファイル(pharmacokinetic profile)を分析した。図4および図5の結果は、実験に供された4匹のGuinea pigに対する平均値を示したものであり、図4は、薬物の初期放出率差を確認するためのものであり、図5は、後半部のGuinea
pigにおける薬物の血中濃度差を確認するためにログ変換して示したものである。
528μg hr/mLであり、比較例3に比べて約30%減少したことを確認することが
できた。
本発明による実施例19で製造された液状注射製剤を用いて、Guinea pigにおける薬物放出挙動を確認した。ロイプロリドの投与重量が3.75mg/head(ヒト用量として1ヶ月に相当する量)になるようにし、使い捨てシリンジを用いて実施例19の組成物を平均500gの6週齢の Guinea pig (雄性)4匹の背に皮下注射した。ここで、 Guinea pig は、ヒト同様に皮下脂肪の発達した動物であり、脂肪の多い組織におけるPKプロファイル(pharmacokinetic pro
file)を確認しようとした。
比較例3および実施例13の組成物それぞれにおいて、Humanにおける薬物放出挙動を確認した。健康な閉経期女性を対象に1試験群当たり6人ずつ、比較例3および実施例13をロイプロリドとして3.75mg腹部に皮下投与した。Humanの血漿サンプルにおけるロイプロリドの濃度を確認するため、LC-MS/MS(液体クロマトグラフ質量分析計)を用いて28日間のPKプロファイルを分析した。Humanにおける比較例3および実施例13のPKプロファイルは、図8および図9の通りである。図8は、薬物の初期放出率差を確認するためのものであり、図9は、後半部のロイプロリド薬物の血中濃度差を確認するためにログ変換して示したものである。
に薬物が残留し、1ヶ月間比較例3の組成物よりも高い薬物血中濃度を維持した。
Claims (26)
- a)極性ヘッド基に-OH(hydroxyl)基が2つ以上存在するソルビタン不飽和脂肪酸エステル(sorbitan unsaturated fatty acid
ester)、
b)リン脂質(phospholipid)、
c)イオン化基を有せず、疎水性部分が、炭素数15~40のトリアシル基または炭素環構造を有する液晶硬化剤(liquid crystal hardener)、
d)水(water)、および
e)薬理学的活性物質としてGnRH(gonadotropin-releasing hormone)誘導体を含み、注射前は液相として存在し、注射後には液晶(liquid crystal)を形成する注射用組成物。 - 前記ソルビタン不飽和脂肪酸エステル(sorbitan unsaturated fatty acid ester)は、モノオレイン酸ソルビタン(sorbitan
monooleate)、モノリノール酸ソルビタン(sorbitan monolinoleate)、モノパルミトレイン酸ソルビタン(sorbitan monopalmitoleate)、モノミリストレイン酸ソルビタン(sorbitan monomyristoleate)、セスキオレイン酸ソルビタン(sorbitan sesquioleate)、セスキリノール酸ソルビタン(sorbitan sesquilinoleate)、セスキパルミトレイン酸ソルビタン(sorbitan sesquipalmitoleate)、セスキミリストレイン酸ソルビタン(sorbitan sesquimyristoleate)、ジオレイン酸ソルビタン(sorbitan dioleate)、ジリノール酸ソルビタン(sorbitan dilinoleate)、ジパルミトレイン酸ソルビタン(sorbitan dipalmitoleate)、ジミリストレイン酸ソルビタン(sorbitan dimyristoleate)、およびこれらの混合物からなる群から選択されるものである、請求項1に記載の注射用組成物。 - 前記ソルビタン不飽和脂肪酸エステル(sorbitan unsaturated fatty acid ester)は、モノオレイン酸ソルビタン(sorbitan
monooleate)、セスキオレイン酸ソルビタン(sorbitan sesquioleate)、モノリノール酸ソルビタン(sorbitan monolinoleate)、モノパルミトレイン酸ソルビタン(sorbitan monopalmitoleate)、モノミリストレイン酸ソルビタン(sorbitan monomyristoleate)、セスキオレイン酸ソルビタン(sorbitan sesquioleate)、およびこれらの混合物からなる群から選択されるものである、請求項1に記載の注射用組成物。 - 前記リン脂質(phospholipid)は、飽和または不飽和された炭素数4~30のホスファチジルコリン(phosphatidylcholine)、ホスファチジルエタノールアミン(phosphatidylethanolamine)、ホスファチジルセリン(phosphatidylserine)、ホスファチジルグリセリン(phosphatidylglycerine)、ホスファチジルイノシトール(phosphatidylinositol)、ホスファチジン酸(phosphatidic
acid)、スフィンゴミエリン(sphingomyelin)、およびこれらの混合物からなる群から選択されるものである、請求項1に記載の注射用組成物。 - 前記リン脂質(phospholipid)は、ホスファチジルコリン(phosphatidylcholine)である、請求項4に記載の注射用組成物。
- 前記液晶硬化剤は、トリグリセリド(triglyceride)、パルミチン酸レチニル(retinyl palmitate)、酢酸トコフェロール(tocopherol acetate)、コレステロール(cholesterol)、安息香酸ベンジル(benzyl benzoate)、ユビキノン(ubiquinone)、およびこれらの混合物からなる群から選択されるものである、請求項1に記載の注射用組成物。
- 前記液晶硬化剤は、酢酸トコフェロール(tocopherol acetate)、コレステロール(cholesterol)、およびこれらの混合物からなる群から選択されるものである、請求項1に記載の注射用組成物。
- 前記水は、注射用水、蒸留水、および緩衝液からなる群から選択される少なくともいずれか一つとして添加されるものである、請求項1に記載の注射用組成物。
- 前記GnRH誘導体は、GnRH作用薬(agonist)またはGnRH拮抗薬(antagonist)である、請求項1に記載の注射用組成物。
- 前記GnRH作用薬(agonist)は、ロイプロリド(leuprolide)、ゴセレリン(goserelin)、トリプトレリン(triptorelin)、ナファレリン(nafarelin)、ブセレリン(buserelin)、ヒストレリン(histrelin)、デスロレリン(deslorelin)、メテレリン(meterelin)、ゴナドレリン(gonadrelin)、これらの薬剤学的に許容される塩、およびこれらの混合物からなる群から選択されるものである、請求項9に記載の注射用組成物。
- 前記GnRH拮抗薬(antagonist)は、デガレリクス(degarelix)、アバレリクス(abarelix)、ガニレリクス(ganirelix)、セトロレリクス(cetrorelix)、これらの薬剤学的に許容される塩、およびこれらの混合物からなる群から選択されるものである、請求項9に記載の注射用組成物。
- 前記GnRH誘導体は、ロイプロリド(leuprolide)、ゴセレリン(goserelin)、トリプトレリン(triptorelin)、デガレリクス(degarelix)、アバレリクス(abarelix)、これらの薬剤学的に許容される塩、およびこれらの混合物からなる群から選択されるものである、請求項1に記載の注射用組成物。
- 前記GnRH誘導体は、ロイプロリド(leuprolide)またはその薬剤学的に許容される塩である、請求項1に記載の注射用組成物。
- 性ホルモン依存性疾患の予防もしくは治療のために、または避妊薬として用いられる、請求項1に記載の注射用組成物。
- 前記性ホルモン依存性疾患は、前立腺癌、乳癌、卵巣癌、子宮内膜症、子宮類線維症、多嚢胞性卵巣症、早発思春期、多毛症、性線刺戟脳下垂体腫瘍、睡眠時無呼吸症、過敏性腸症候群、月経前症候群、陽性前立腺肥大症、および不妊である、請求項14に記載の注射用組成物。
- 成分a)と成分b)との重量比が、10:1~1:10である、請求項1に記載の注射用組成物。
- 成分a)+b)と成分c)との重量比が、1000:1~1:1である、請求項1に記載の注射用組成物。
- 成分a)+b)+c)と成分d)との重量比が、99:1~1:1である、請求項1に記載の注射用組成物。
- 成分a)+b)+c)+d)と成分e)との重量比が、10000:1~1:1である、請求項1に記載の注射用組成物。
- a)極性ヘッド基に-OH(hydroxyl)基が2つ以上存在するソルビタン不飽和脂肪酸エステル(sorbitan unsaturated fatty acid
ester)を9~90重量%、
b)リン脂質(phospholipid)を9~90重量%、
c)イオン化基を有せず、疎水性部分が、炭素数15~40のトリアシル基または炭素環構造を有する液晶硬化剤(liquid crystal hardener)を0.1~50重量%、
d)水(water)を0.5~50重量%、および
e)GnRH(gonadotropin-releasing hormone)誘導体を0.01~50重量%含む、請求項1に記載の注射用組成物。 - a)極性ヘッド基に-OH(hydroxyl)基が2つ以上存在するソルビタン不飽和脂肪酸エステル(sorbitan unsaturated fatty acid
ester)を9~50重量%、
b)リン脂質(phospholipid)を18~60重量%、
c)イオン化基を有せず、疎水性部分が、炭素数15~40のトリアシル基または炭素環構造を有する液晶硬化剤(liquid crystal hardener)を1~36重量%、
d)水(water)を0.5~10.5重量%または25~37.5重量%、および
e)ロイプロリド(leuprolide)またはその薬剤学的に許容される塩を0.1~45重量%含む、請求項1に記載の注射用組成物。 - a)極性ヘッド基に-OH(hydroxyl)基が2つ以上存在するソルビタン不飽和脂肪酸エステル(sorbitan unsaturated fatty acid
ester)を9~50重量%、
b)リン脂質(phospholipid)を18~60重量%、
c)イオン化基を有せず、疎水性部分が、炭素数15~40のトリアシル基または炭素環構造を有する液晶硬化剤(liquid crystal hardener)を1~36重量%、
d)水(water)を0.5~10.5重量%または25~37.5重量%、および
e)ゴセレリン(goserelin)またはその薬剤学的に許容される塩を0.1~45重量%含む、請求項1に記載の注射用組成物。 - a)極性ヘッド基に-OH(hydroxyl)基が2つ以上存在するソルビタン不飽和脂肪酸エステル(sorbitan unsaturated fatty acid
ester)を9~50重量%、
b)リン脂質(phospholipid)を18~60重量%、
c)イオン化基を有せず、疎水性部分が、炭素数15~40のトリアシル基または炭素環構造を有する液晶硬化剤(liquid crystal hardener)を1~36重量%、
d)水(water)を0.5~10.5重量%または25~37.5重量%、および
e)デガレリクス(degarelix)またはその薬剤学的に許容される塩を0.1~45重量%含む、請求項1に記載の注射用組成物。 - 請求項1に記載の注射用組成物を治療的に有効な量で対象に投与することを含む、性ホルモン依存性疾患の予防もしくは治療または避妊方法。
- 性ホルモン依存性疾患の予防もしくは治療または避妊のための請求項1に記載の注射用組成物の使用。
- 性ホルモン依存性疾患の予防もしくは治療または避妊のための薬剤を製造するための請求項1に記載の注射用組成物の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2020-0080621 | 2020-06-30 | ||
KR20200080621 | 2020-06-30 | ||
PCT/KR2021/008187 WO2022005169A1 (ko) | 2020-06-30 | 2021-06-29 | Gnrh 유도체를 포함하는 주사용 조성물 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023532107A true JP2023532107A (ja) | 2023-07-26 |
JP7542661B2 JP7542661B2 (ja) | 2024-08-30 |
Family
ID=79316601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022581316A Active JP7542661B2 (ja) | 2020-06-30 | 2021-06-29 | Gnrh誘導体を含む注射用組成物 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230248801A1 (ja) |
EP (1) | EP4173614A4 (ja) |
JP (1) | JP7542661B2 (ja) |
KR (1) | KR102628523B1 (ja) |
CN (1) | CN115867258A (ja) |
AU (1) | AU2021299156C1 (ja) |
BR (1) | BR112022025817A2 (ja) |
CA (1) | CA3180468A1 (ja) |
MX (1) | MX2022016437A (ja) |
WO (1) | WO2022005169A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024003291A1 (en) * | 2022-06-30 | 2024-01-04 | Virbac | Deslorelin use in chemical castration of a non-human mammal related to pk/pd interaction |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014527545A (ja) * | 2011-08-30 | 2014-10-16 | チョン クン ダン ファーマシューティカル コーポレーション | 薬理学的活性物質の徐放性脂質初期製剤およびこれを含む薬学的組成物 |
JP2016504353A (ja) * | 2012-12-28 | 2016-02-12 | チョン クン ダン ファーマシューティカル コーポレーション | GnRH誘導体の徐放性脂質初期製剤およびこれを含む薬剤学的組成物 |
WO2019066199A1 (ko) * | 2017-09-27 | 2019-04-04 | 주식회사 제이피바이오지 | 지속형 팔미트산 결합 GnRH 유도체 및 이를 포함하는 약제학적 조성물 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MY107937A (en) | 1990-02-13 | 1996-06-29 | Takeda Chemical Industries Ltd | Prolonged release microcapsules. |
US5858398A (en) * | 1994-11-03 | 1999-01-12 | Isomed Inc. | Microparticular pharmaceutical compositions |
US5736152A (en) | 1995-10-27 | 1998-04-07 | Atrix Laboratories, Inc. | Non-polymeric sustained release delivery system |
TWI241915B (en) | 1998-05-11 | 2005-10-21 | Ciba Sc Holding Ag | A method of preparing a pharmaceutical end formulation using a nanodispersion |
US6565874B1 (en) | 1998-10-28 | 2003-05-20 | Atrix Laboratories | Polymeric delivery formulations of leuprolide with improved efficacy |
US7731947B2 (en) | 2003-11-17 | 2010-06-08 | Intarcia Therapeutics, Inc. | Composition and dosage form comprising an interferon particle formulation and suspending vehicle |
DK1682091T3 (en) * | 2003-11-07 | 2017-05-15 | Camurus Ab | COMPOSITIONS OF LIPIDS AND CATIONIC PEPTIDES |
TW200529890A (en) | 2004-02-10 | 2005-09-16 | Takeda Pharmaceutical | Sustained-release preparations |
EP1768650B1 (en) | 2004-06-04 | 2008-07-16 | Camurus Ab | Liquid depot formulations |
EP1848403B8 (en) | 2005-01-14 | 2010-05-19 | Camurus Ab | Topical bioadhesive formulations |
WO2012160212A1 (en) | 2011-05-25 | 2012-11-29 | Camurus Ab | Peptide controlled-release formulations |
EA028040B1 (ru) * | 2011-12-05 | 2017-09-29 | Камурус Аб | Композиция-предшественник, которая образует жидкокристаллическую композицию in vivo, способ доставки биологически активного средства с ее использованием, способ ее получения и способ лечения путем ее введения |
JP7527785B2 (ja) * | 2016-09-15 | 2024-08-05 | カムルス エービー | プロスタサイクリン類似体製剤 |
-
2021
- 2021-06-29 AU AU2021299156A patent/AU2021299156C1/en active Active
- 2021-06-29 MX MX2022016437A patent/MX2022016437A/es unknown
- 2021-06-29 JP JP2022581316A patent/JP7542661B2/ja active Active
- 2021-06-29 CA CA3180468A patent/CA3180468A1/en active Pending
- 2021-06-29 CN CN202180046461.0A patent/CN115867258A/zh active Pending
- 2021-06-29 EP EP21833046.2A patent/EP4173614A4/en active Pending
- 2021-06-29 WO PCT/KR2021/008187 patent/WO2022005169A1/ko active Application Filing
- 2021-06-29 US US18/010,399 patent/US20230248801A1/en active Pending
- 2021-06-29 BR BR112022025817A patent/BR112022025817A2/pt unknown
- 2021-06-29 KR KR1020210084599A patent/KR102628523B1/ko active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014527545A (ja) * | 2011-08-30 | 2014-10-16 | チョン クン ダン ファーマシューティカル コーポレーション | 薬理学的活性物質の徐放性脂質初期製剤およびこれを含む薬学的組成物 |
JP2016504353A (ja) * | 2012-12-28 | 2016-02-12 | チョン クン ダン ファーマシューティカル コーポレーション | GnRH誘導体の徐放性脂質初期製剤およびこれを含む薬剤学的組成物 |
WO2019066199A1 (ko) * | 2017-09-27 | 2019-04-04 | 주식회사 제이피바이오지 | 지속형 팔미트산 결합 GnRH 유도체 및 이를 포함하는 약제학적 조성물 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
DRUG DES. DEVEL. THER., vol. 14, JPN6023040197, 9 June 2020 (2020-06-09), pages 2237 - 2247, ISSN: 0005167496 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA3180468A1 (en) | 2022-01-06 |
JP7542661B2 (ja) | 2024-08-30 |
US20230248801A1 (en) | 2023-08-10 |
AU2021299156A1 (en) | 2023-01-19 |
EP4173614A1 (en) | 2023-05-03 |
CN115867258A (zh) | 2023-03-28 |
AU2021299156B2 (en) | 2024-10-31 |
AU2021299156C1 (en) | 2025-02-06 |
WO2022005169A1 (ko) | 2022-01-06 |
EP4173614A4 (en) | 2024-08-14 |
BR112022025817A2 (pt) | 2023-01-10 |
AU2021299156B9 (en) | 2024-11-07 |
KR20220002140A (ko) | 2022-01-06 |
MX2022016437A (es) | 2023-01-30 |
KR102628523B1 (ko) | 2024-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101586791B1 (ko) | GnRH 유도체의 서방성 지질 초기제제 및 이를 포함하는 약제학적 조성물 | |
KR101494594B1 (ko) | 약리학적 활성물질의 서방성 지질 초기제제 및 이를 포함하는 약제학적 조성물 | |
RU2649810C2 (ru) | Липидный предконцентрат катионного фармакологически активного вещества с длительным высвобождением и содержащая его фармацевтическая композиция | |
AU2020225991A1 (en) | Sustained-release lipid preformulation and pharmaceutical composition for sustained-release injection in form of lipid solution containing same | |
JP7542661B2 (ja) | Gnrh誘導体を含む注射用組成物 | |
RU2827376C1 (ru) | ИНЪЕКЦИОННАЯ КОМПОЗИЦИЯ, СОДЕРЖАЩАЯ АНАЛОГ GnRH |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240820 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7542661 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |