JP2023513272A - ヘテロ環glp-1アゴニスト - Google Patents
ヘテロ環glp-1アゴニスト Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023513272A JP2023513272A JP2022548499A JP2022548499A JP2023513272A JP 2023513272 A JP2023513272 A JP 2023513272A JP 2022548499 A JP2022548499 A JP 2022548499A JP 2022548499 A JP2022548499 A JP 2022548499A JP 2023513272 A JP2023513272 A JP 2023513272A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- alkyl
- independently selected
- group
- ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/13—Amines
- A61K31/155—Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F9/00—Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
- C07F9/02—Phosphorus compounds
- C07F9/547—Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
- C07F9/6561—Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/66—Phosphorus compounds
- A61K31/675—Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/22—Hormones
- A61K38/26—Glucagons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/06—Antihyperlipidemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F9/00—Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
- C07F9/02—Phosphorus compounds
- C07F9/547—Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
- C07F9/6564—Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
- C07F9/6568—Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus atoms as the only ring hetero atoms
- C07F9/65685—Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being part of a phosphine oxide or thioxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F9/00—Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
- C07F9/02—Phosphorus compounds
- C07F9/547—Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
- C07F9/6564—Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
- C07F9/6581—Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms
- C07F9/6584—Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms having one phosphorus atom as ring hetero atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Hematology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2020年8月14日提出の国際特許出願番号PCT/CN2020/109304;および2020年2月7日提出の国際特許出願PCT/CN2020/074537(これらの各々が参照により全体が本明細書に取り込まれる)の利益を請求する
本開示は、GLP-1アゴニスト、医薬組成物、これらの使用方法に関する。
[式中:
Q1、Q2、Q3、Q4、およびQ5は、下記(AA)または(BB)により定義される:
(AA)
Q1およびQ5は、N、CH、およびCRQAからなる群から独立して選択され;
Q2、Q3、およびQ4は、N、CH、CRQA、およびCRQBからなる群から独立して選択されるが、但し、Q2、Q3、およびQ4の少なくとも1つは、CRQBであり;
各
(BB)
Q1は、結合であり;
Q2、Q3、Q4、およびQ5は、O、S、N、NH、NRc、CH、CRQA、およびCRQBからなる群から独立して選択されるが、但し、Q2、Q3、Q4、およびQ5の少なくとも1つは、CRQBであり;
各
RQBは、P(=O)RaRbであって、式中、
RaおよびRbは、独立して、C1-6アルコキシ、C3-6シクロアルキル、およびハロからなる群から各々独立して選択される1~6個の置換基で適宜置換されていてもよいC1-6アルキル;C1-3アルキルおよびハロからなる群から各々独立して選択される1~3個の置換基で適宜置換されていてもよいC3-6シクロアルキル;ならびに1~3個の独立して選択されるC1-3アルキルで適宜置換されていてもよいC6-10アリールからなる群から選択されるか;あるいは
RaおよびRbは、各々が結合しているリン原子と一緒になって、5~8個の環原子を含む環を形成するものであって、0~2個の環原子(RaおよびRbに結合しているリンに加えて)は、O、S、およびNからなる群から各々独立して選択されるヘテロ原子であって、前記環は、1~3個の独立して選択されるC1-6アルキルで適宜置換されていてもよく;
各RQAは、独立して、(a)ハロ;(b)シアノ;(c)OH;(d)-NRcRd;(e)C(-O)NRcRd;(f)S(-O)0-2Re;(g)1~6個の独立して選択されるRfで適宜置換されていてもよいC1-6アルキル;(h)ヒドロキシ、ハロ、およびC1-6アルコキシからなる群から各々独立して選択される1~6個の置換基で適宜置換されていてもよいC1-6アルコキシ;(i)C1-6アルキルおよびC(=O)(C1-6アルキル)からなる群から各々独立して選択される1個またはそれ以上の置換基で適宜置換されていてもよい3~12員ヘテロサイクリル;(j)1~3個の独立して選択されるC(=O)(C1-6アルキル)で適宜置換されていてもよいC6-10アリール;ならびに(k)1~6個の独立して選択されるRgで適宜置換されていてもよい5~10員ヘテロアリールからなる群から選択されるか;あるいは
隣接する炭素原子上の一対のRQAは、各々が結合している原子と一緒になって、5~8個の環原子を含む環を形成するものであって、0~2個の環原子は、O、N、およびSからなる群から各々独立して選択されるヘテロ原子であり、前記環は、1~2個の独立して選択されるRh基で適宜置換されていてもよく;
L2は、
aaは、Q1~Q5を含む環への結合点を示し;
n1は、1~3の整数であり;
L2Aは、結合またはC1-10アルキレンであり;
RLaは、H、C1-6アルキル、およびC(=O)(C1-6アルキル)からなる群から選択され;
RLbおよびRLcの各々は、HおよびC1-6アルキルからなる群から独立して選択され;
環Aは、C6-10アリール、C5-7シクロアルキル、5~7員ヘテロサイクリル、または5~10員ヘテロアリールであって、これらの各々は、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から各々独立して選択される1~5個の置換基で適宜置換されていてもよく;
R1、R2、およびR3は、各々独立して、H、ならびにハロ、-OH、およびC1-6アルコキシからなる群から各々独立して選択される1~6個の置換基で適宜置換されていてもよいC1-6アルキルからなる群から選択され;
L1は、-C(=O)-、-CH2-、-CH(C1-6アルキル)-、および-S(=O)2からなる群から選択され;
環Bは、
bbは、L1への結合点を示し;
R4、R5、R6、およびR7は、H、ハロ、およびC1-6アルキルからなる群から独立して選択され;
L3は、結合またはC1-3アルキレンであり;
L4は、結合またはC1-5アルキレンであり;
R8aおよびR8bは、独立して、H、ならびにハロおよびC3-15シクロアルキルからなる群から独立して選択される1個またはそれ以上の置換基で適宜置換されていてもよいC1-6アルキルからなる群から選択されるか;あるいは
R8aおよびR8bは、各々が結合している炭素原子と一緒になって、1~3個の独立して選択されるC1-6アルキルで適宜置換されていてもよいC3-15シクロアルキル環を形成し、前記C1-6アルキルは、1~6個の独立して選択されるRfで適宜置換されていてもよく;
R9は、C(=O)OH、C(=O)(OC1-6アルキル)、C(=O)NR9aR9b、(IX-1)、(IX-2)、(IX-3)、および(IX-4):
R9aは、HまたはC1-6アルキルであり;
R9bは、H、C1-6アルキル、C(=O)(C1-6アルキル)、S(O)0-2(C1-6アルキル)、またはシアノであり;
R9c、R9d、R9e、R9f、およびR9gは、各々独立して、H;1~6個の独立して選択されるハロおよびC1-6アルコキシで適宜置換されていてもよいC1-6アルキル;ならびにC(=O)(C1-6アルキル)からなる群から選択され;
環Cは、3~12員ヘテロサイクリル;C3-15シクロアルキル;および5~10員ヘテロアリールからなる群から選択されるものであって、これらの各々は、1~3個のRCaで適宜置換されていてもよく;
各RCaは、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、およびNRcRdからなる群から独立して選択されるか;あるいは
同一または異なる環原子上の一対のRCaは、各々が結合している環原子と一緒になって、3~8個の環原子を含む炭素環を形成し;
各RcおよびRdは、H、C1-6アルキル、C(=O)(C1-6アルキル)、C(=O)(C3-6シクロアルキル)、C(=O)O(C1-6アルキル)、S(O)1-2(C1-6アルキル)、およびS(O)1-2(C3-6シクロアルキル)からなる群から独立して選択されるものであって、前記C1-6アルキル、C(=O)(C1-6アルキル)、C(=O)(C3-6シクロアルキル)、C(=O)O(C1-6アルキル)、S(O)1-2(C1-6アルキル)、およびS(O)1-2(C3-6シクロアルキル)は、-OH、ハロ、およびC1-6アルコキシからなる群から独立して選択される1~6個の置換基で各々適宜置換されていてもよく;
Reは、H、C1-6アルキル、またはC1-6ハロアルキルであり;
各Rfは、独立して、ハロ、-OH、NRcRd、C1-6アルコキシ、C1-6ハロアルコキシ、ならびに-OH、C1-6アルキル、および3~12員ヘテロサイクリルからなる群から各々独立して選択される1~4個の置換基で適宜置換されていてもよい3~12員ヘテロサイクリルからなる群から選択され;
各Rgは、独立して、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、NRcRd、ならびにC1-6アルキルおよびC(=O)C1-6アルキルからなる群から各々独立して選択される1個またはそれ以上の置換基で適宜置換されていてもよい3~12員ヘテロサイクリルからなる群から選択され;ならびに
各Rhは、ハロ、シアノ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、-OH、NH2、NH(C1-3アルキル)、N(C1-3アルキル)2、C1-3アルコキシ、およびC1-3ハロアルコキシからなる群から独立して選択される]
で示される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはその溶媒和物が本明細書で提供される。
2型糖尿病(T2DM)およびGLP-1作用の活性化が有用である他の病気の処置における使用のためのヘテロ環GLP-1アゴニストが本明細書で提供される。
数値が範囲として記載される場合、このような範囲内の全ての可能な部分範囲、ならびにこのような範囲内の特定の数値の記載は、具体的な数値または具体的な部分範囲が明確に示されているかどうかに関わらず含まれるものと理解される。
ある態様において、式(I):
[式中:
Q1、Q2、Q3、Q4、およびQ5は、下記の(AA)または(BB)により定義される:
(AA)
Q1およびQ5は、N、CH、およびCRQAからなる群から独立して選択され;
Q2、Q3、およびQ4は、N、CH、CRQA、およびCRQBからなる群から独立して選択されるが、但し、Q2、Q3、およびQ4の少なくとも1つは、CRQBであり;
各
(BB)
Q1は、結合であり;
Q2、Q3、Q4、およびQ5は、O、S、N、NH、NRc、CH、CRQA、およびCRQBからなる群から独立して選択されるが、但し、Q2、Q3、Q4、およびQ5の少なくとも1つは、CRQBであり;
各
RQBは、P(=O)RaRbであって、
RaおよびRbは、独立して、C1-6アルコキシ、C3-6シクロアルキル、およびハロからなる群から各々独立して選択される1~6個の置換基で適宜置換されていてもよいC1-6アルキル;C1-3アルキルおよびハロからなる群から各々独立して選択される1~3個の置換基で適宜置換されていてもよいC3-6シクロアルキル;ならびに1~3個の独立して選択されるC1-3アルキルで適宜置換されていてもよいC6-10アリールからなる群から選択されるか;あるいは
RaおよびRbは、各々が結合しているリン原子と一緒になって、5~8個の環原子を含む環を形成するものであって、0~2個の環原子(RaおよびRbに結合しているリンに加えて)は、O、S、およびNからなる群から各々独立して選択されるヘテロ原子であり、前記環は、1~3個の独立して選択されるC1-6アルキルで適宜置換されていてもよく;
各RQAは、独立して、(a)ハロ;(b)シアノ;(c)OH;(d)-NRcRd;(e)C(=O)NRcRd;(f)S(=O)0-2Re;(g)1~6個の独立して選択されるRfで適宜置換されていてもよいC1-6アルキル;(h)ヒドロキシ、ハロ、およびC1-6アルコキシからなる群から各々独立して選択される1~6個の置換基で適宜置換されていてもよいC1-6アルコキシ;(i)C1-6アルキルおよびC(=O)(C1-6アルキル)からなる群から各々独立して選択される1個またはそれ以上の置換基で適宜置換されていてもよい3~12員ヘテロサイクリル;(j)1~3個の独立して選択されるC(=O)(C1-6アルキル)で適宜置換されていてもよいC6-10アリール;ならびに(k)1~6個の独立して選択されるRgで適宜置換されていてもよい5~10員ヘテロアリールからなる群から選択されるか、あるいは
隣接する炭素原子上の一対のRQAは、各々が結合している原子と一緒になって、5~8個の環原子を含む環を形成するものであって、0~2個の環原子は、O、N、およびSからなる群から各々独立して選択されるヘテロ原子であり、前記環は、1~2個の独立して選択されるRh基で適宜置換されていてもよく;
L2は、
aaは、Q1-Q5を含む環への結合点を示し;
n1は、1~3の整数であり;
L2Aは、結合またはC1-10アルキレンであり;
RLaは、H、C1-6アルキル、およびC(=O)(C1-6アルキル)からなる群から選択され;
RLbおよびRLcの各々は、HおよびC1-6アルキルからなる群から独立して選択され;
環Aは、C6-10アリール、C5-7シクロアルキル、5~7員ヘテロサイクリル、または5~10員ヘテロアリールであって、これらの各々は、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から各々独立して選択される1~5個の置換基で適宜置換されていてもよく;
R1、R2、およびR3は、各々独立して、H、ならびにハロ、-OH、およびC1-6アルコキシからなる群から各々独立して選択される1~6個の置換基で適宜置換されていてもよいC1-6アルキルからなる群から選択され;
L1は、-C(=O)-、-CH2-、-CH(C1-6アルキル)-、および-S(=O)2からなる群から選択され;
環Bは、
bbは、L1への結合点を示し;
R4、R5、R6、およびR7は、H、ハロ、およびC1-6アルキルからなる群から独立して選択され;
L3は、結合またはC1-3アルキレンであり;
L4は、結合またはC1-5アルキレンであり;
R8aおよびR8bは、独立して、H、ならびにハロおよびC3-15シクロアルキルからなる群から独立して選択される1個またはそれ以上の置換基で適宜置換されていてもよいC1-6アルキルからなる群から選択されるか;あるいは
R8aおよびR8bは、各々が結合している炭素原子と一緒になって、1~3個の独立して選択されるC1-6アルキルで適宜置換されていてもよいC3-15シクロアルキル環を形成するものであって、前記C1-6アルキルは、1~6個の独立して選択されるRfで適宜置換されていてもよく;
R9は、C(=O)OH、C(=O)(OC1-6アルキル)、C(=O)NR9aR9b、(IX-1)、(IX-2)、(IX-3)、および(IX-4):
R9aは、HまたはC1-6アルキルであり;
R9bは、H、C1-6アルキル、C(=O)(C1-6アルキル)、S(O)0-2(C1-6アルキル)、またはシアノであり;
R9c、R9d、R9e、R9f、およびR9gは、各々独立して、H;1~6個の独立して選択されるハロおよびC1-6アルコキシで適宜置換されていてもよいC1-6アルキル;ならびにC(=O)(C1-6アルキル)からなる群から選択され;
環Cは、3~12員ヘテロサイクリル;C3-15シクロアルキル;および5~10員ヘテロアリールからなる群から選択されるものであって、これらの各々は、1~3個のRCaで適宜置換されていてもよく;
各RCaは、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、およびNRcRdからなる群から独立して選択されるか;あるいは
同一または異なる環原子上の一対のRCaは、各々が結合している環原子と一緒になって、3~8個の環原子を含む炭素環を形成し;
各RcおよびRdは、H、C1-6アルキル、C(=O)(C1-6アルキル)、C(=O)(C3-6シクロアルキル)、C(=O)O(C1-6アルキル)、S(O)1-2(C1-6アルキル)、およびS(O)1-2(C3-6シクロアルキル)からなる群から独立して選択されるものであって、前記C1-6アルキル、C(=O)(C1-6アルキル)、C(=O)(C3-6シクロアルキル)、C(=O)O(C1-6アルキル)、S(O)1-2(C1-6アルキル)、およびS(O)1-2(C3-6シクロアルキル)は、-OH、ハロ、およびC1-6アルコキシからなる群から独立して選択される1~6個の置換基で各々適宜置換されていてもよく;
Reは、H、C1-6アルキル、またはC1-6ハロアルキルであり;
各Rfは、独立して、ハロ、-OH、NRcRd、C1-6アルコキシ、C1-6ハロアルコキシ、ならびに-OH、C1-6アルキル、および3~12員ヘテロサイクリルからなる群から各々独立して選択される1~4個の置換基で適宜置換されていてもよい3~12員ヘテロサイクリルからなる群から選択され;
各Rgは、独立して、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、NRcRd、ならびにC1-6アルキルおよびC(=O)C1-6アルキルからなる群から各々独立して選択される1個またはそれ以上の置換基で適宜置換されていてもよい3~12員ヘテロサイクリルからなる群から選択され;ならびに
各Rhは、ハロ、シアノ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、-OH、NH2、NH(C1-3アルキル)、N(C1-3アルキル)2、C1-3アルコキシ、およびC1-3ハロアルコキシからなる群から独立して選択される]
で示される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物が本明細書で提供される。
[式中:
Q1、Q2、Q3、Q4、およびQ5は、下記(AA)または(BB)により定義される:
(AA)
Q1およびQ5は、N、CH、およびCRQAからなる群から独立して選択され;
Q2、Q3、およびQ4は、N、CH、CRQA、およびCRQBからなる群から独立して選択されるが、但し、Q2、Q3、およびQ4の少なくとも1つは、CRQBであり;
各
(BB)
Q1は、結合であり;
Q2、Q3、Q4、およびQ5は、O、S、N、NH、NRc、CH、CRQA、およびCRQBからなる群から独立して選択されるが、但し、Q2、Q3、Q4、およびQ5の少なくとも1つは、CRQBであり;
各
RQBは、P(=O)RaRbであって、
RaおよびRbは、独立して、C1-6アルコキシ、C3-6シクロアルキル、およびハロからなる群から各々独立して選択される1~6個の置換基で適宜置換されていてもよいC1-6アルキル;ならびに1~3個の独立して選択されるC1-3アルキルで適宜置換されていてもよいC6-10アリールからなる群から選択されるか;あるいは
RaおよびRbは、各々が結合しているリン原子と一緒になって、5~8個の環原子を含む環を形成するものであって、0~2個の環原子(RaおよびRbに結合しているリンに加えて)は、O、S、およびNからなる群から各々独立して選択されるヘテロ原子であり、前記環は、1~3個の独立して選択されるC1-6アルキルで適宜置換されていてもよく;
各RQAは、独立して、(a)ハロ;(b)シアノ;(c)OH;(d)-NRcRd;(e)C(=O)NRcRd;(f)S(=O)0-2Re;(g)1~6個の独立して選択されるRfで適宜置換されていてもよいC1-6アルキル;(h)ヒドロキシ、ハロ、およびC1-6アルコキシからなる群から各々独立して選択される1~6個の置換基で適宜置換されていてもよいC1-6アルコキシ;(i)C1-6アルキルおよびC(=O)(C1-6アルキル)からなる群から各々独立して選択される1個またはそれ以上の置換基で適宜置換されていてもよい3~12員ヘテロサイクリル;(j)1~3個の独立して選択されるC(=O)(C1-6アルキル)で適宜置換されていてもよいC6-10アリール;ならびに(k)1~6個の独立して選択されるRgで適宜置換されていてもよい5~10員ヘテロアリールからなる群から選択されるか;あるいは
隣接する炭素原子上の一対のRQAは、各々が結合している原子と一緒になって、5~8個の環原子を含む環を形成するものであって、0~2個の環原子は、O、N、およびSからなる群から各々独立して選択されるヘテロ原子であり、前記環は、1~2個の独立して選択されるRh基で適宜置換されていてもよく;
L2は、
aaは、Q1-Q5を含む環への結合点を示し;
n1は、1~3の整数であり;
L2Aは、結合またはC1-10アルキレンであり;
RLaは、H、C1-6アルキル、およびC(=O)(C1-6アルキル)からなる群から選択され;
RLbおよびRLcの各々は、HおよびC1-6アルキルからなる群から独立して選択され;
環Aは、C6-10アリール、C5-7シクロアルキル、5~7員ヘテロサイクリル、または5~10員ヘテロアリールであって、これらの各々は、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から各々独立して選択される1~5個の置換基から適宜置換されていてもよく;
R1、R2、およびR3は、各々独立して、H、ならびにハロ、-OH、およびC1-6アルコキシからなる群から各々独立して選択される1~6個の置換基で適宜置換されていてもよいC1-6アルキルからなる群から選択され;
L1は、-C(=O)-、-CH2-、-CH(C1-6アルキル)-、および-S(=O)2からなる群から選択され;
環Bは、
bbは、L1への結合点を示し;
R4、R5、R6、およびR7は、H、ハロ、およびC1-6アルキルからなる群から独立して選択され;
L3は、結合またはC1-3アルキレンであり;
L4は、結合またはC1-5アルキレンであり;
R8aおよびR8bは、独立して、H、ならびにハロおよびC3-15シクロアルキルからなる群から各々独立して選択される1個またはそれ以上の置換基で適宜置換されていてもよいC1-6アルキルからなる群から選択し;あるいは
R8aおよびR8bは、各々が結合している炭素原子と一緒になって、1~3個の独立して選択されるC1-6アルキルで適宜置換されていてもよいC3-15シクロアルキル環を形成するものであって、前記C1-6アルキルは、1~6個の独立して選択されるRfで適宜置換されていてもよく;
R9は、C(=O)OH、C(=O)(OC1-6アルキル)、C(=O)NR9aR9b、(IX-1)、(IX-2)、(IX-3)、および(IX-4):
R9aは、HまたはC1-6アルキルであり;
R9bは、H、C1-6アルキル、C(=O)(C1-6アルキル)、S(O)0-2(C1-6アルキル)、またはシアノであり;
R9c、R9d、R9e、R9f、およびR9gは、各々独立して、H;1~6個の独立して選択されるハロおよびC1-6アルコキシで適宜置換されていてもよいC1-6アルキル;ならびにC(=O)(C1-6アルキル)からなる群から選択され;
環Cは、3~12員ヘテロサイクリルおよび5~10員ヘテロアリールからなる群から選択され、これらの各々は、1~3個のRCaで適宜置換されていてもよく;
各RCaは、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、およびNRcRdからなる群から独立して選択されるか;あるいは
同一または異なる環原子上の一対のRCaは、各々が結合している環原子と一緒になって、3~8個の環原子を含む炭素環を形成し;
各RcおよびRdは、H、C1-6アルキル、およびC(=O)(C1-6アルキル)からなる群から独立して選択されるものであって、前記C1-6アルキルおよびC(=O)(C1-6アルキル)は、各々、-OH、ハロ、およびC1-6アルコキシからなる群から独立して選択される1~6個の置換基で適宜置換されていてもよく;
Reは、H、C1-6アルキル、またはC1-6ハロアルキルであり;
各Rfは、独立して、ハロ、-OH、NRcRd、C1-6アルコキシ、C1-6ハロアルコキシ、ならびに-OH、C1-6アルキル、および3~12員ヘテロサイクリルからなる群から各々独立して選択される1~4個の置換基で適宜置換されていてもよい3~12員ヘテロサイクリルからなる群から選択され;
各Rgは、独立して、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、NRcRd、ならびにC1-6アルキルおよびC(=O)C1-6アルキルからなる群から各々独立して選択される1個またはそれ以上の置換基で適宜置換されていてもよい3~12員ヘテロサイクリルからなる群から選択され;ならびに
各Rhは、ハロ、シアノ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、-OH、NH2、NH(C1-3アルキル)、N(C1-3アルキル)2、C1-3アルコキシ、およびC1-3ハロアルコキシからなる群から独立して選択される]
で示される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物が本明細書で提供される。
[式中、Q4およびQ5は、N、CH、およびCRQAからなる群から独立して選択される]
で示される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物である。
[式中、Q2、Q3、およびQ5は、N、CH、およびCRQAからなる群から独立して選択される]
で示される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物である。
[式中、
環Dは、C3-6シクロアルキルであり;
R8cは、H、ならびに1~3個の独立して選択されるRfで適宜置換されていてもよいC1-6アルキルからなる群から選択され;ならびに
各RCbは、HおよびRCaからなる群から独立して選択される]
で示される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物である。
。
を形成することができる。
[式中:
RAA、RAB、およびRACは、独立して、ハロまたはC1-6アルキルであり;
RQCは、Hまたはハロであり;ならびに
各RCbは、HおよびRCaからなる群から独立して選択される]
で示される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物である。
[式中、R3は、C1-3アルキルである]
で示される化合物またはその医薬的に許容される塩である。
[式中:
RAA、RAB、およびRACは、各々独立して、ハロまたはC1-3アルキルであり;
R3は、HまたはC1-3アルキルであり;
RQCは、Hまたはハロであり;
RQDは、(a)H;(b)-NH2;(c)-NH(C1-3アルキル);(d)ハロ;(e)1~3個の独立して選択されるハロで適宜置換されていてもよいC1-3アルコキシ;ならびに(f)1~3個の独立して選択されるハロで適宜置換されていてもよいC1-3アルキルからなる群から選択され;
RaおよびRbは、各々独立して、C1-4アルキルおよびC3-6シクロアルキルからなる群から選択されるか;あるいは
RaおよびRbは、各々が結合しているリン原子と一緒になって、5~8個の環原子を含む環を形成するものであって、0~1個の環原子(RaおよびRbに結合しているリンに加えて)は、O、S、およびNからなる群から独立して選択されるヘテロ原子であり;
R8cは、HまたはC1-3アルキルであり;
XBは、CHまたはNであり;ならびに
各RCbは、HおよびC1-3アルキルからなる群から独立して選択される]
で示される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物である。
[式中、R3は、C1-3アルキルである]
で示される化合物またはその医薬的に許容される塩である。
RAAおよびRACは、メチルであり;
RABは、-Fであり;
R3は、メチルであり;
RQCは、Hまたは-Fであり;
RQDは、H;-NHMe;-NHEt;-NH2;-OMe;-OCF3;-OCHF2;-Me;-CF3;および-CHF2からなる群から選択され;
RaおよびRbは、メチル、エチル、イソプロピル、tert-ブチル、およびシクロプロピルからなる群から独立して選択され;
R8cは、Hまたはメチルであり;
XBは、CHであり;ならびに
各RCbは、独立して、Hまたはメチルである。
医薬品として用いられる場合、式(I)の化合物(その医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物を含む)は、医薬組成物の形態で投与することができる。これらの組成物は、医薬分野で周知の方法で調製することができ、局所または全身治療が望ましいかどうか、ならびに治療されるべき領域に応じて様々な経路によって投与することができる。投与は、局所(経皮、表皮、眼、ならびに鼻腔内、膣および直腸を含む粘膜への送達を含む)、肺(例えば、散剤またはエアロゾルの吸入または吹送法(ネブライザーを含む);気管内または鼻腔内)、経口または非経口であり得る。経口投与には、1日1回または1日2回(BID)投与のために製剤化された製剤が含まれ得る。非経口投与には、静脈内、動脈内、皮下、腹腔内、筋肉内注射または注入;あるいは脳内、例えば、くも膜下腔内または脳室内投与が含まれる。非経口投与は、単回急速投与量の形態であってもよく、あるいは、例えば、持続型の灌流ポンプによってもよい。局所投与のための医薬組成物および製剤には、経皮パッチ、軟膏剤、ローション、クリーム、ゲル、液滴、座薬、スプレー、液体および散剤が含まれ得る。従来の医薬担体、水性、粉末または油性基剤、充填剤などが、必要とされるか、または所望されてもよい。
ある実施態様において、本開示は、GLP-1Rの調節(例えば、阻害されもしくは障害され、および/または増加されもしくは所望されないGLP-1R)が、疾患、障害、または病気の根底にある病態および/または症状および/または進行の治療に有益である疾患、障害、または病気に罹っている患者(例えば、ヒト)の治療方法を特徴とする。ある実施態様において、本明細書に記載の方法は、本明細書に記載の病気のうちのいずれか1つまたはそれ以上に関連し、併存し、または続発する1つまたはそれ以上の病気を含むか、またはさらに含み得る。
肥満症
ある実施態様において、前記病気、疾患または障害は、肥満症および肥満症に付随するか、または関連する病気、疾患または障害である。肥満症および肥満症関連状態の非限定的な例には、症候性肥満症、単純性肥満症、小児肥満症、病的肥満症、および腹部肥満症(腹部の脂肪蓄積を特徴とする中心性肥満症)が含まれる。症候性肥満症の非限定的な例として、内分泌性肥満症(例えば、クッシング症候群、甲状腺機能低下症、インスリノーマ、肥満性2型糖尿病、偽性副甲状腺機能低下症、生殖機能不全)、視床下部性肥満、遺伝性肥満症(例えば、プラダー・ウィリー症候群、ローレンス・ムーン・ビードル症候群)、および薬物誘発性肥満症(例えば、ステロイド、フェノチアジン、インスリン、スルホニルウレア薬剤、またはβ遮断薬誘発性肥満症)が挙げられる。
ある実施態様において、前記病気、疾患または障害は、糖尿病である。糖尿病の非限定的な例には、1型糖尿病、2型糖尿病(例えば、食事療法の2型糖尿病、スルホニルウレア治療の2型糖尿病、より進行した段階の2型糖尿病、長期インスリン治療の2型糖尿病)、糖尿病(例えば、インスリン非依存性糖尿病、インスリン依存性糖尿病)、妊娠糖尿病、肥満性糖尿病、自己免疫性糖尿病、および境界型糖尿病が含まれる。ある実施態様において、前記病気、疾患または障害は、2型糖尿病(例えば、食事療法の2型糖尿病、スルホニルウレア治療の2型糖尿病、より進行した段階の2型糖尿病、長期インスリン治療の2型糖尿病)である。
ある実施態様において、前記病気、疾患または障害は、代謝上重要な組織の障害である。代謝上重要な組織の非限定的な例には、肝臓、脂肪、膵臓、腎臓、および腸が含まれる。
ある実施態様において、前記病気、疾患または障害は、循環器疾患である。循環器疾患の非限定的な例には、うっ血性心不全、アテローム性動脈硬化症、動脈硬化症、冠動脈心疾患、冠動脈疾患、うっ血性心不全、冠動脈心疾患、高血圧症、心不全、脳血管障害(例えば、脳梗塞)、血管機能不全、心筋梗塞、血圧の上昇(例えば、130/85mmHgまたはそれ以上)、および血栓形成促進状態(例えば、血中の高いフィブリノーゲンまたはプラスミノーゲンアクチベーター阻害剤)が含まれる。
ある実施態様において、前記病気、疾患または障害は、神経障害(例えば、神経変性障害)または精神障害である。神経障害の非限定的な例には、突発性頭蓋内圧亢進症(IIH)、脳インスリン耐性、軽度認知障害(MCI)、アルツハイマー病(AD)、パーキンソン病(PD)、心配、認知症(例えば、老年認知症)、外傷性脳損傷、ハンチントン舞踏病、遅発性ジスキネジア、運動亢進、躁病、パーキンソン病(Morbus Parkinson)、スティール・リチャードソン・オルゼウスキー症候群(steel-Richard syndrome)、ダウン症候群、重症筋無力症、神経外傷、脳外傷、血管アミロイドーシス、アミロイドーシスを伴う脳出血、脳炎、フリードライヒ運動失調症、急性錯乱障害、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、緑内障、および中枢神経系のアポトーシス介在変性疾患(例えば、クロイツフェルト・ヤコブ病、ウシ海綿状脳症(狂牛病)、および慢性消耗症候群)が含まれる。例えば、米国公開番号第20060275288A1号を参照のこと。
ある実施態様において、前記病気、疾患または障害は、空腹時血中グルコース不良(IFG)、空腹時高血糖(IFG)、高血糖、インスリン耐性(グルコースホメオスタシス障害)、高インスリン血症、脂肪酸またはグリセロールの血中レベルの上昇、低血糖状態、インスリン抵抗性症候群、高インスリン血症によって引き起こされる異常知覚、高脂血症、高コレステロール血症、創傷治癒不良、レプチン抵抗性、グルコース不耐性、空腹時グルコースの上昇、脂質異常症(例えば、高脂血症、高トリグリセリドおよび低HDLコレステロールを特徴とするアテローム生成脂質異常症)、グルカゴノーマ、高尿酸血症、低血糖(例えば、夜間低血糖)、およびインスリンに関連する付随性の昏睡終点(concomitant comatose endpoint)である。
ある実施態様において、前記病気、疾患または障害は、自己免疫疾患である。自己免疫疾患の非限定的な例には、多発性硬化症、実験的自己免疫性脳脊髄炎が含まれ、自己免疫疾患は、免疫拒絶、移植片対宿主病、ブドウ膜炎、視神経症、視神経炎、横断性脊髄炎、炎症性腸疾患、関節リウマチ、強直性脊椎炎、全身性エリテマトーデス、重症筋無力症、およびグレーブス病を付随する。例えば、米国公開番号第20120148586A1号を参照
ある実施態様において、前記病気、疾患または障害は、胃または腸に関連する障害である。これらの障害の非限定的な例には、いずれかの病因の潰瘍(例えば、胃潰瘍、ゾリンジャー・エリソン症候群、薬物誘発性潰瘍、感染または他の病原体に関連する潰瘍)、消化器疾患、吸収障害、短腸症候群、盲管症候群、炎症性腸疾患(クローン病および潰瘍性大腸炎)、セリアック病、低ガンマグロブリン血症、化学療法および/または放射線療法誘発性粘膜炎および下痢、胃腸炎、短腸症候群、潰瘍性結腸炎、胃粘膜傷害(例えば、アスピリンによる胃粘膜傷害)、小腸粘膜傷害、および悪液質(例えば、がん性悪液質、結核性悪液質、血液疾患に関連する悪液質、内分泌疾患に関連する悪液質、感染症に関連する悪液質、および後天性免疫不全症候群によって引き起こされる悪液質)が含まれる。
ある実施態様において、本明細書に記載される化合物および医薬組成物は、患者(例えば、それを必要とする患者)において、体重(例えば、過剰体重)を減少させ、体重増加を防止し、体重減少を生じ、体脂肪を減少させ、または食物摂取を減少させるために用いることができる。ある実施態様において、患者の体重増加は、食物の過剰摂取またはアンバランスな食事を原因としていてもよく、あるいは併用薬(例えば、PPARγアゴニスト類似作用を有するインスリン感受性改善薬、例えば、トログリタゾン、ロシグリタゾン、エングリタゾン、シグリタゾン、ピオグリタゾンなど)に由来する体重増加であってもよい。ある実施態様において、前記体重増加は、肥満症になる前の体重増加であってもよく、あるいは肥満の患者における体重増加であってもよい。ある実施態様において、前記体重増加はまた、薬物誘発性の体重増加または禁煙後の体重増加であり得る。ある実施態様において、前記体重増加は、ステロイドまたは抗精神病薬の使用によって引き起こされる。
ある実施態様において、前記病気、疾患または障害は、炎症疾患である。炎症疾患の非限定的な例には、慢性関節リウマチ、変形性脊椎炎、変形性関節炎、腰痛症、痛風、術後または外傷後炎症、腹部膨満、神経痛、咽喉頭炎、膀胱炎、肺炎、膵炎、腸炎、炎症性腸疾患(炎症性大腸疾患を含む)、代謝上重要な組織(肝臓、脂肪、膵臓、腎臓および腸を含む)の炎症、および炎症促進状態(例えば、血中の炎症類似C反応性タンパク質の炎症促進性サイトカインまたはマーカーのレベル上昇)が含まれる。
ある実施態様において、前記病気、疾患または障害は、がんである。がんの適切な例には、乳がん(例えば、浸潤性乳管がん、非浸潤性乳管がん、炎症性乳がん)、前立腺がん(例えば、ホルモン依存性前立腺がん、ホルモン非依存性前立腺がん)、膵臓がん(例えば、膵管がん)、胃がん(例えば、乳頭状腺がん、粘液性腺がん、腺扁平上皮がん)、肺がん(例えば、非小細胞肺がん、小細胞肺がん、悪性中皮腫)、結腸がん(例えば、消化管間質腫瘍)、直腸がん(例えば、消化管間質腫瘍)、大腸がん(例えば、家族性大腸がん、遺伝性非ポリポーシス大腸がん、消化管間質腫瘍)、小腸がん(例えば、非ホジキンリンパ腫、消化管間質腫瘍)、食道がん、十二指腸がん、舌がん、咽頭がん(例えば、上咽頭がん、中咽頭がん、下咽頭がん)、唾液腺がん、脳腫瘍(例えば、松果体星細胞腫、毛様細胞性星細胞腫、びまん性星細胞腫、未分化星細胞腫)、神経鞘腫、肝臓がん(例えば、原発性肝臓がん、肝外胆管がん)、腎臓がん(例えば、腎細胞がん、腎盂および尿管の移行上皮がん)、胆管がん、子宮体がん、子宮頚がん、卵巣がん(例えば、卵巣上皮がん、性腺外胚細胞腫瘍、卵巣胚細胞性腫瘍、悪性可能性の低い卵巣腫瘍)、膀胱がん、尿道がん、皮膚がん(例えば、眼球内(眼球)メラノーマ、メルケル細胞がん)、血管腫、悪性リンパ腫、悪性メラノーマ、甲状腺がん(例えば、甲状腺髄様がん)、副甲状腺がん、鼻腔がん、洞がん、骨腫瘍(例えば、骨肉腫、ユーイング腫瘍、子宮肉腫、軟部組織肉腫)、血管線維腫、網膜の肉腫、陰茎がん、精巣腫瘍、小児固形腫瘍(例えば、ウィルムス腫瘍、小児腎腫瘍)、カポジ肉腫、AIDSによって引き起こされるカポジ肉腫、上顎洞腫瘍、線維性組織球腫、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、および白血病(例えば、急性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病)が含まれる。
ある実施態様において、前記病気、疾患または障害は、視床下部下垂体性腺軸に関連する。例えば、前記病気、疾患または障害は、視床下部下垂体卵巣軸に関連する。別の例において、前記病気、疾患または障害は、視床下部下垂体精巣軸に関連する。視床下部下垂体性腺軸の疾患には、以下に限定されないが、生殖機能不全、多嚢胞性卵巣症候群、甲状腺機能低下症、下垂体機能低下症、性機能障害、およびクッシング病が含まれる。
ある実施態様において、前記病気、疾患または障害は、肺疾患に関連する。肺疾患には、以下に限定されないが、喘息、特発性肺線維症、肺高血圧症、閉塞性睡眠時無呼吸症候群、および慢性閉塞性肺疾患(COPD)(例えば、肺気腫、慢性気管支炎、および難治性(非可逆性)喘息)が含まれる。
ある実施態様において、本開示は、単剤療法レジメンおよび併用療法レジメンの両方が含まれる。
からなる群から選択される)を、適当なカップリングパートナー、例えば、式(環C)-Y(式中、環Cは、式Iで定義されるとおりであり;ならびにYは、B(OH)2またはボラン酸エステル(例えば、BPin)である)を有する試薬を用いて金属触媒クロスカップリング反応(例えば、炭酸カリウムの存在下でPd(dppf)ClCH2Cl2を用いるスズキカップリング)に付して、化合物I2が供される。必要に応じて、環Cが飽和ヘテロサイクリルである場合、化合物I1は、式(環C’)-Y[式中、環C’は、部分飽和ヘテロサイクリルである]の試薬とカップリングし、次いで水素化(例えば、パラジウム炭素を用いる)して、化合物I2を生成することができる。非限定的な例として、環Cが、テトラヒドロピラン-4-イルである場合、化合物I1は、式:
全NMRスペクトルをBruker 400(400MHz)分光計で記録した。1H 化学シフトは、重水素化溶媒を内部標準として用いてδ値(ppm)で報告する。データは、以下のとおり報告する:化学シフト、多重度(s=一重項、d=二重項、t=三重項、q=四重項、br=広域シグナル、m=多重項)、結合定数(Hz)、統合。LCMSスペクトルは、特に示されていない限り、エレクトロスプレーイオン化によるAgilentシリーズを用いて取得した。
LC-MS: m/z 272.0 (M+H)+
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.89 (s, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.44 (dd, J = 8.8, 1.6 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.21 (dd, J = 2.0, 0.8 Hz, 1H), 6.01 - 6.17 (m, 1H), 4.41 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.35 (q, J = 2.8 Hz, 2H), 3.97 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 2.56 - 2.62 (m, 2H), 1.42 (t, J = 7.2 Hz, 3H).
LC-MS: m/z 274.0 (M+H)+
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.87 (s, 1H), 7.51 (s, 1H), 7.37 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.21 (dd, J = 8.4, 1.6 Hz, 1H), 7.18 - 7.19 (m, 1H), 4.41 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.11 (dd, J = 10.8, 4.0 Hz, 2H), 3.56 (td, J = 11.6, 2.8 Hz, 2H), 2.80 - 2.88 (m, 1H), 1.80 - 1.90 (m, 4H), 1.42 (t, J = 7.2 Hz, 3H).
LC-MS: m/z 313.0 (M+H)+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 7.71 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.39 (dd, J = 8.8, 1.6 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 5.75 (s, 2H), 4.37 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.95 - 3.98 (m, 2H), 3.42 - 3.48 (m, 2H), 2.82 - 2.90 (m, 1H), 1.70 - 1.75 (m, 4H), 1.36 (t, J = 7.2 Hz, 3H).
LC-MS: m/z 285.0 (M+H)+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 13.3 (s, 1H), 7.68 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.37 (dd, J = 8.8, 1.6 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 0.4 Hz, 1H), 5.76 (s, 2H), 3.95 - 3.98 (m, 2H), 3.45 - 3.49 (m, 2H), 2.82 - 2.90 (m, 1H), 1.71 - 1.76 (m, 4H).
LC-MS: m/z 374.0 (M+H)+
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.34 - 7.38 (m, 2H), 7.29 - 7.31 (m, 2H), 7.21 - 7.24 (m, 4H), 5.90 (s, 1H), 5.54 (s, 2H), 4.04 - 4.07 (m, 2H), 3.47 - 3.54 (m, 5H), 2.73 - 2.80 (m, 1H), 1.72 - 1.84 (m, 4H)
LC-MS: m/z 414.1 (M+H)+
LC-MS: m/z 473.1 (M+H)+
LC-MS: m/z 384.1 (M+H)+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 12.88 (s, 1H), 12.29 (s, 0.4H), 12.02 (s, 0.6H), 7.54 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.37 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.29 (td, J = 11.2 Hz, 1.2 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 3.94 - 3.97 (m, 2H), 3.41 - 3.49 (m, 2H), 2.79 - 2.88 (m, 1H), 1.89 - 2.03 (m, 1H), 1.54 - 1.82 (m, 6H), 1.39 (d, J = 6.4 Hz, 1.3 H), 1.27 (d, J = 6.5 Hz, 1.7H).
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.27 (s, 1H), 6.79 (s, 1H), 6.69 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.70 - 3.84 (m, 1H), 2.23 (dd, J = 14.0, 5.6 Hz, 1H), 2.06 (dd, J = 14.0, 8.0 Hz, 1H), 1.37 (s, 9H), 1.01 (d, J = 6.4 Hz, 3H).
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.11 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 3.71 - 3.74 (m, 1H), 2.57 - 2.69 (m, 2H), 1.39 (s, 9H), 1.11 (d, J = 6.4 Hz, 3H).
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.58 (br. s, 2H), 3.38 - 3.53 (m, 1H), 2.90 - 3.06 (m, 2H), 1.27 - 1.38 (m, 3H).
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 4.09 - 4.18 (m, 3H), 3.40 - 3.52 (m, 2H), 2.51 - 2.78 (m, 4H), 1.48 (s, 9H), 1.34 - 1.36 (m, 3H), 1.25 - 1.29 (m, 3H).
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 7.23 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 5.20 (br. s, 2H), 5.01 - 5.12 (m, 1H), 4.02 - 4.16 (m, 1H), 2.98 - 3.07 (m, 1H), 2.42 - 2.46 (m, 2H), 2.25 (d, J = 2.0 Hz, 6H), 1.43 (s, 9H), 1.24 - 1.26 (m, 3H).
LC-MS: m/z 506.4 (M+H)+
LC-MS: m/z 442.3 (M+H)+
LC-MS: m/z 594.4 (M+H)+
LC-MS: m/z 494.2 (M+H)+
LC-MS: m/z 859.2 (M+H)+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 80℃) δ: 7.79 - 7.90 (m, 4H), 7.35 - 7.45 (m, 2H), 7.10 - 7.30 (m, 4H), 6.95 (br, 1H), 6.57 (br, 1H), 5.41 - 5.52 (m, 1H), 4.37 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 3.96 (d, J = 10.4 Hz, 2H), 3.85 (dd, J = 9.2, 6.0 Hz, 1H), 3.47 (td, J = 10.8, 3.6 Hz, 2H), 2.98 - 3.01 (m, 1H), 2.75 - 2.83 (m, 2H), 2.65 - 2.75 (m, 1H), 2.18 (d, J = 1.2 Hz, 6H), 1.71 - 1.76 (s, 4H), 1.56 - 1.70 (m, 8H), 1.15 - 1.40 (m, 6H).
1,4-ジオキサンの40mL中の4-ブロモ-2-フルオロ-1-ヨードベンゼン(2.00g,6.60mmol)、ジエチルホスフィン オキシド(775mg,7.30mmol)、Pd2(dba)3(302mg,0.330mmol)、およびキサントホス(382mg,0.660mmol)の混合物をアルゴンでスパージした。次いで、トリエチルアミン(1.30g,13.2mmol)を加えた。該混合物をアルゴン雰囲気下において60℃で12時間加熱した。LCMSにより反応の完了が示された。該混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(50mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(PE/EA/メタノール=1:2:0.1)、(4-ブロモ-2-フルオロフェニル)ジエチルホスフィン オキシドが淡い白色の固形物として供された(1.50g,5.37mmol,収率80.6%)。
LCMS: m/z = 279.0, 281.0 (M+H)+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.63 - 7.73 (m, 3 H), 1.95 - 2.08 (m, 2 H), 1.80 - 1.92 (m, 2 H), 0.80 - 1.10 (m, 6 H).
メタノールの2mL中の(4-ブロモ-2-フルオロフェニル)ジエチルホスフィン オキシド(360mg,1.29mmol)の混合物に、メチルアミン(メタノール中で9.8M,4mL,39.2mmol)を加えた。該混合物を、マイクロ波リアクター内で80℃で3時間加熱した。LCMSにより出発物質の大半が消費されたことが示された。該混合物を濃縮し、酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(30mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、濃縮した。生じた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(PE/EA/メタノール=1:2:0.1)、(4-ブロモ-2-(メチルアミノ)フェニル)ジエチルホスフィン オキシドが白色の固形物として供された(179mg,0.617mmol,収率47.9%)。
LCMS: m/z = 290.0, 292.0 (M+H)+.
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 7.75 - 7.76 (m, 1 H), 7.11 (dd, J = 13.2, 8.4 Hz, 1 H), 6.63 - 6.80 (m, 2 H), 2.71 (d, J = 5.4 Hz, 3 H), 1.88 - 1.94 (m, 4 H), 0.90- 1.05 (m, 6 H).
NMP(25mL)中の(4-ブロモ-2-(メチルアミノ)フェニル)ジエチルホスフィン オキシド(310mg,1.07mmol)、tert-ブチル (S)-2-(4-フルオロ-3,5-ジメチルフェニル)-4-メチル-3-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-イル)-2,4,6,7-テトラヒドロ-5H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-カルボキシレート(428mg,0.970mmol)、CuI(278mg,1.46mmol)、炭酸カリウム(268mg,1.94mmol)、および(1S,2S)-N1,N2-ジメチルシクロヘキサン-1,2-ジアミン(208mg,1.46mmol)の混合物を、アルゴン雰囲気下にて130℃で3時間加熱した。LCMSにより該反応の完了が示された。該混合物に酢酸エチル(100mL)を加え、水で洗浄した(50mL*3)。有機層を乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して(PE/EA/メタノール=1:4:0.3)、tert-ブチル (S)-3-(3-(4-(ジエチルホスホリル)-3-(メチルアミノ)フェニル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-イル)-2-(4-フルオロ-3,5-ジメチルフェニル)-4-メチル-2,4,6,7-テトラヒドロ-5H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-カルボキシレートが淡黄色の固形物として供された(530mg,0.810mmol,収率84.0%)。
LCMS: m/z = 651.3 (M+H)+.
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 7.73 (q, J = 4.8 Hz, 1 H), 7.35 (d, J = 3.0 Hz, 1 H), 7.26 (dd, J = 13.2, 8.4 Hz, 1 H), 7.11 (d, J = 6.6 Hz, 2 H), 6.98 (s, 1 H), 6.89 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 6.86 (s, 1 H), 5.12 (br. s, 1 H), 4.13 - 4.34 (m, 1 H), 3.02 - 3.19 (m, 1 H), 2.69 - 2.74 (m, 4 H), 2.61 - 2.69 (m, 1 H), 2.19 (s, 6 H), 1.89 - 1.95 (m, 4 H), 1.43 (s, 9 H), 1.17 - 1.18 (m, 3 H), 0.95 - 1.05 (m, 6 H).
1,4-ジオキサン(6mL)中のtert-ブチル (S)-3-(3-(4-(ジエチルホスホリル)-3-(メチルアミノ)フェニル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-イル)-2-(4-フルオロ-3,5-ジメチルフェニル)-4-メチル-2,4,6,7-テトラヒドロ-5H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-カルボキシレート(520mg,0.800mmol)の混合物に、塩化水素(1,4-ジオキサン中で4M,12mL,48.0mmol)を加えた。該混合物を室温で3時間攪拌した。LCMSにより該反応の完了が示された。該混合物を濃縮し、残渣をエチルエーテルの40mL中に分散させた。生じた固形物を収集し、減圧中で乾燥させて、(S)-1-(4-(ジエチルホスホリル)-3-(メチルアミノ)フェニル)-3-(2-(4-フルオロ-3,5-ジメチルフェニル)-4-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-2H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)-1,3-ジヒドロ-2H-イミダゾール-2-オン塩酸塩が淡黄色の固形物として供された(430mg,0.730mmol,収率91.7%)。
LCMS: m/z = 551.2 (M + H)+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.14 (s, 1 H), 9.46 - 9.53 (m, 1 H), 7.39 (d, J = 3.2 Hz, 1 H), 7.27 (dd, J = 12.8, 8.4 Hz, 1 H), 7.13 (d, J = 6.4 Hz, 2 H), 6.93 (d, J = 3.2 Hz, 1 H), 6.90 (dt, J = 8.4, 2.0 Hz, 1 H), 6.86 - 6.87 (m, 1 H), 4.55 - 4.59 (m, 2 H), 3.58 - 3.62 (m, 1 H), 3.28 - 3.33 (m, 1 H), 3.03 - 3.10 (m, 1 H), 2.90-3.05 (m, 1 H), 2.73 (s, 3 H), 2.20 (d, J = 2.0 Hz, 6 H), 1.88 - 1.97 (m, 4 H), 1.36 (d, J = 6.8 Hz, 3 H), 0.90 - 1.05 (m, 6 H).
50mLのフラスコ(フラスコA)内の1-((1S,2S)-2-メチル-1-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)シクロプロピル)-5-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-インドール-2-カルボン酸(272mg,0.710mmol)およびDMF(7mL)の混合物に、HATU(810mg,2.13mmol)およびトリエチルアミン(1.45g,14.3mmol)を加えた。該混合物を室温で10分間攪拌した。別の50mLのフラスコ(フラスコB)内において、DMFの7mL中の(S)-1-(4-(ジエチルホスホリル)-3-(メチルアミノ)フェニル)-3-(2-(4-フルオロ-3,5-ジメチルフェニル)-4-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-2H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)-1,3-ジヒドロ-2H-イミダゾール-2-オン塩酸塩(420mg,0.710mmol)およびトリエチルアミン(2.90g,28.7mmol)を室温で10分間攪拌した。次いで、フラスコB内の混合物をフラスコAに滴下して加えた。生じた混合物を室温で12時間攪拌した。LCMSにより出発物質の大半の消費が示された。該混合物をDCM(100mL)で希釈し、水で洗浄した(50mL*3)。有機層を乾燥させ、濃縮した。残渣を分取HPLCで精製して(水およびアセトニトリル中の0.01% 塩酸)、3-((1S,2S)-1-(2-((S)-3-(3-(4-(ジエチルホスホリル)-3-(メチルアミノ)フェニル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-イル)-2-(4-フルオロ-3,5-ジメチルフェニル)-4-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-2H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-カルボニル)-5-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-インドール-1-イル)-2-メチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-5(4H)-オンが白色の固形物として供された(290mg)。
LCMS: m/z = 916.4 (M+H)+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 80℃) δ 11.58 (br. s, 1 H), 7.66 (br. s, 1 H), 7.52 (s, 1 H), 7.42 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.05 - 7.30 (m, 5 H), 6.70 - 6.95 (m, 4 H), 5.56 (br. s, 1 H), 4.45 (br. s, 1 H), 3.95 - 3.99 (m, 2 H), 3.40 - 3.70 (m, 3 H), 2.83 - 2.90 (m, 3 H), 2.60-2.80 (m, 3 H), 2.22 (d, J = 1.6 Hz, 6 H), 1.88 - 1.96 (m, 4 H), 1.58 - 1.80 (m, 7 H), 1.43 (br. s, 3 H), 1.17 (br. s, 3 H), 0.95 - 1.10 (m, 6 H).
ジオキサン(10mL)中の5-ブロモ-2-ヨードアニリン(1.00g,3.36mmol)の溶液に、室温でPd2(dba)3(154mg,0.168mmol)、キサントホス(194mg,0.336mmol)、TEA(680mg,6.71mmol)およびジエチルホスフィン オキシド(356mg,3.36mmol)を加えた。生じた混合物をN2雰囲気下にて60℃で12時間攪拌した。反応混合液を水(20mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(3x30mL)。有機層を合わせて、食塩水(30mL)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製して(DCM/MeOH=10/1で溶出)、表題化合物(2-アミノ-4-ブロモフェニル)ジエチルホスフィン オキシドを褐色の油状物として得た(1.10g,終夜,収率100%)。
LC-MS: m/z 276.0, 278.0 (M+H)+
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 6.75 - 6.81 (m, 3H), 5.63 (br. s, 2H), 1.84 - 2.01 (m, 4H), 1.12 - 1.20 (m, 6H).
DCM(5mL)中の(2-アミノ-4-ブロモフェニル)ジエチルホスフィン オキシド(200mg,0.730mmol)の溶液に、室温でTEA(221mg,2.19mmol)およびシクロプロパンカルボニル クロリド(114mg,1.09mmol)を加えた。生じた混合物を室温で12時間攪拌した。反応混合液を水(15mL)でクエンチした。生じた混合物をDCMで抽出した(3x15mL)。有機層を合わせて、食塩水(30mL)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製して(PE/EA=1/2で溶出)、表題化合物N-(5-ブロモ-2-(ジエチルホスホリル)フェニル)シクロプロパンカルボキサミドを黄色の油状物として得た(120mg,収率48%)。
LC-MS: m/z 344.0, 346.0 (M+H)+ .
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 11.85 (s, 1H), 8.94 - 8.96 (m, 1H), 7.20 (dt, J = 8.0, 2.0 Hz, 1H), 6.93 - 6.98 (m, 1H), 1.89 - 2.07 (m, 4H), 1.59 - 1.63 (m, 1H), 1.14 - 1.22 (m, 6H), 1.04 - 1.08 (m, 2H), 0.82 - 0.87 (m, 2H).
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 80℃) δ 12.01 (s, 1H), 11.59 (br. s, 1H), 8.79 (s, 1H), 7.52 - 7.56 (m, 2H), 7.30 - 7.50 (m, 2H), 7.27 (dd, J = 5.6, 1.6 Hz, 1H), 7.00 - 7.25 (m, 3H), 6.88 (s, 2H), 5.56 (br. s, 1 H), 4.47 (br. s, 1 H), 3.97 - 3.99 (m, 2H), 3.45 - 3.52 (m, 3H), 3.12 - 3.14 (m, 1H), 2.83 - 2.91 (m, 2H), 2.22 (d, J = 2.0 Hz, 6H), 2.01 - 2.11 (m, 4H), 1.72 - 1.78 (m, 6H), 1.64 - 1.67 (m, 1H), 1.53 - 1.58 (m, 1H), 1.43 (br. s, 3H), 1.17 - 1.27 (m, 3H), 1.02 - 1.10 (m, 6H), 0.84 - 0.91 (m, 4H). LC-MS: m/z 970.4 (M+H)+
3-((1S,2S)-1-(2-((S)-3-(3-(7-(ジメチルホスホリル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-5-イル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-イル)-2-(4-フルオロ-3,5-ジメチルフェニル)-4-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-2H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-カルボニル)-5-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-インドール-1-イル)-2-メチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-5(4H)-オン(化合物110a)
AcOH(30mL)中の4-ブロモ-2-ニトロアニリン(4.40g,20.2mmol)の溶液に、NIS(8.80g,40.4mmol)を加えた。生じた混合物をN2雰囲気下にて80℃で2時間攪拌した。反応混合液を室温に冷まし、水(60mL)で希釈し、DCMで抽出した(3x50mL)。有機層を合わせて、食塩水(50mL)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製して(PE/EtOAc=5/1で溶出)、表題化合物4-ブロモ-2-ヨード-6-ニトロアニリンを黄色の固形物として得た(6.00g,収率88%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.31 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.01 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.67 (s, 2H).
EtOH(30mL)中の4-ブロモ-2-ヨード-6-ニトロアニリン(3.00g,8.70mmol)の溶液に、SnCl2(6.00g,43.5mmol)を加えた。生じた混合物を80℃で3時間攪拌した。反応混合液を水(10mL)でクエンチし、黄色の固形物が出現した。該混合物を濾過し、該濾過ケーキを乾燥させて、5-ブロモ-3-ヨードベンゼン-1,2-ジアミンを黄色の固形物として得た(2.60g,粗生成物)。該粗生成物をさらに精製することなく次のステップにそのまま使用した。
LC-MS: m/z 312.8, 314.8 (M+H)+
HCOOH(20mL)中の5-ブロモ-3-ヨードベンゼン-1,2-ジアミン(3.50g,11.2mmol)の溶液を、N2雰囲気下において100℃で3時間攪拌した。該反応物を濃縮して、過剰量のHCOOHを除去した。次いで水を加え、該混合物をEAで抽出した。有機層を合わせて、食塩水(30mL)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカカラムにより精製して、粗生成物の表題化合物5-ブロモ-7-ヨード-1H-ベンゾ[d]イミダゾールを黄色の固形物として得た(2.60g,収率72%)。
LC-MS: m/z 322.8, 324.8 (M+H)+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.59 (br. s, 1H), 8.10 - 8.46 (m, 1H), 7.74 (br. s, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.42 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.16 - 7.21 (m, 4H), 6.85 - 6.88 (m, 3H), 5.59 (br. s, 1H), 4.46 (br. s, 1H), 3.96 - 3.98 (m, 2H), 3.54 - 3.63 (m, 1H), 3.45 - 3.54 (m, 2H), 3.02 - 3.11 (m, 1H), 2.87 - 2.91 (m, 2H), 2.24 (s, 6H), 1.83 - 1.74 (m, 13H), 1.47 (s, 3H), 1.10-1.25 (m, 3H). LC-MS: m/z 450.6 (M/2+H)+
3-((1S,2S)-1-(2-((S)-2-(4-フルオロ-3,5-ジメチルフェニル)-4-メチル-3-(3-(4-(1-オキシドホスホラン-1-イル)フェニル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-イル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-2H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-カルボニル)-5-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-インドール-1-イル)-2-メチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-5(4H)-オン(化合物127a)
ジエチル (4-ブロモフェニル)ホスホネート(4.00g,13.6mmol)およびDMF(948mg,13.0mmol)の混合物に、塩化チオニル(49.2g,413mmol)を加えた。該混合物を48時間加熱還流した。反応混合液を濃縮し、残渣を減圧中で乾燥させて粗生成物(4-ブロモフェニル)ホスホン酸ジクロリドを黄色の油状物として得て(3.88g)、これをそのまま次のステップで使用した。
-70℃で乾燥THF(10mL)中の(4-ブロモフェニル)ホスホン酸ジクロリド(3.88g)の溶液に、塩化アリルマグネシウム(THF中で1.0M,42.6mL,42.6mmol)を滴下して加えた。該混合物を-70℃で1.5時間攪拌した。LCMSにより該反応の完了が示された。該混合物を-70℃において飽和NH4Cl水溶液(50mL)でクエンチした。次いで、該混合物を室温まで温め、EtOAcで抽出した(3x30mL)。有機層を乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカカラムクロマトグラフィーで精製して(PE/EtOAc=1/3で溶出)、表題化合物ジアリル(4-ブロモフェニル)ホスフィン オキシドを黄色の固形物として得た(1.80g,2ステップで収率46%)。
LC-MS: m/z 285.2, 287.0(M+H)+ .
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.72 - 7.75 (m, 2H), 7.63 - 7.69 (m, 2H), 5.58 - 5.70 (m, 2H), 5.06 - 5.10 (m, 4H), 2.82 - 2.98 (m, 4H).
ジクロロメタン(40mL)中のジアリル(4-ブロモフェニル)ホスフィン オキシド(400mg,1.58mmol)の溶液に、グラブス触媒(第2世代,70.0mg,0.08mmol)を加えた。該混合物をAr雰囲気下にて50℃で12時間攪拌した。LCMSにより該反応の完了が示された。該混合物を濃縮し、残渣をシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して(PE/EA/メタノール=1/4/0.1で溶出)、表題化合物1-(4-ブロモフェニル)-2,5-ジヒドロホスホル 1-オキシドを淡白色の固形物として得た(154mg,収率38%)。
LC-MS: m/z 257.0, 259.0 (M+H)+ .
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.76 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 2H), 7.64 (dd, J = 10.8, 8.4 Hz, 2H), 6.03 (d, J = 28.8 Hz, 2H), 2.60 - 2.77 (m, 4H).
EtOAc(8mL)中の1-(4-ブロモフェニル)-2,5-ジヒドロホスホル 1-オキシド(154mg,0.600mmol)の溶液に、酸化白金(15.0mg,0.0660mmol)を加えた。該混合物をH2雰囲気下において室温で4時間攪拌した。LCMSにより当該反応の完了が示された。該固形物を濾過し、該濾液を濃縮した。残渣をシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して(PE/EA/メタノール=1/4/0.2で溶出)、表題化合物1-(4-ブロモフェニル)ホスホラン 1-オキシドを淡白色の固形物として得た(107mg,収率69%)。
LC-MS: m/z 259.0, 261.0 (M+H)+ .
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 7.73 - 7.76 (m, 2H), 7.66 - 7.71 (m, 2H), 1.93 - 2.07 (m, 4H), 1.77 - 1.90 (m, 4H).
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 80℃) δ 11.58 (br. s, 1H), 7.81 (br. s, 4H), 7.52 (s, 1H), 7.43 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.26 - 7.28 (m, 2H), 7.15 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 6.88 (br. s, 2H), 5.55 (br. s, 1H), 4.48 (br. s, 1H), 3.96 - 3.99 (m, 2H), 3.45 - 3.65 (m, 3H), 3.18 - 3.24 (m, 1H), 2.84 - 2.91 (m, 2H), 2.21 (d, J = 2.0 Hz, 6H), 1.60 - 2.08 (m, 15H), 1.44 (d, J = 4.8 Hz, 3H), 1.17 (s, 3H). LC-MS: m/z 885.3 (M+H)+
3-((1S,2S)-1-(2-((S)-2-(4-フルオロ-3,5-ジメチルフェニル)-4-メチル-3-(3-(4-(1-メチル-4-オキシド-1,4-アザホスフィナン-4-イル)フェニル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-イル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-2H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-カルボニル)-5-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-インドール-1-イル)-2-メチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-5(4H)-オンHCl塩(化合物126a)
メタノール(10mL)中の(4-ブロモフェニル)ジビニルホスフィン オキシド(585mg,2.28mmol)の溶液に、メタンアミン(メタノール中で0.98M,2.79mL,2.74mmol)を滴下して加えた。該混合物を60℃で1時間攪拌した。LCMSにより該反応の完了が示された。該混合物を濃縮し、残渣をシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して(DCM/メタノール=10/1で溶出)、表題化合物4-(4-ブロモフェニル)-1-メチル-1,4-アザアザホスフィナン 4-オキシドを黄色の固形物として得た(278mg,収率42%)。
LC-MS: m/z 288.0, 290.0 (M+H)+ .
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.72 - 7.77 (m, 4H), 2.68 - 2.78 (m, 4H), 2.19 - 2.29 (m, 5H), 1.84 - 1.99 (m, 2H).
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 80℃) δ 11.62 (br. s, 2H), 7.92 (br. s, 4H), 7.52 (s, 1H), 7.43 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.33 (br. s, 1H), 7.28 (dd, J = 8.4, 1.2 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 6.87 - 6.93 (m, 2H), 5.56 (br. s, 1H), 4.46 (br. s, 1H), 3.94 - 3.99 (m, 2H), 3.59 - 3.81 (m, 4H), 3.43 - 3.52 (m, 3H), 3.00 - 3.40 (m, 1H), 2.80 - 2.92 (m, 7H), 2.21 - 2.32 (m, 8H), 1.65 - 1.77 (m, 7H), 1.43 (br. s, 3H), 1.17 (br. s, 3H). LC-MS: m/z 914.4 (M+H)+ .
3-((1S,2S)-1-(2-((S)-3-(3-(4-(ジシクロプロピルホスホリル)-3-(メチルアミノ)フェニル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-イル)-2-(4-フルオロ-3,5-ジメチルフェニル)-4-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-2H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-カルボニル)-5-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-インドール-1-イル)-2-メチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-5(4H)-オン(化合物132a)
1,4-ジオキサン(27mL)中の4-ブロモ-2-フルオロ-1-ヨードベンゼン(2.02g,6.70mmol)、ジエチル ホスホネート(1.11g,8.04mmol)、Pd2(dba)3(311mg,0.34mmol)、キサントホス(388mg,0.67mmol)、およびトリエチルアミン(1.36g,13.4mmol)の混合物を、アルゴン雰囲気下において60℃で終夜攪拌した。室温に冷まし、該混合物を濃縮し、残渣をEtOAc(100mL)で希釈し、水(50mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(PE/EA=2/1)、表題化合物ジエチル(4-ブロモ-2-フルオロフェニル)ホスホネートを黄色の油状物として得た(1.40g,収率67%)。
LC-MS: m/z 311.0, 313.0 (M+H)+.
塩化チオニル(49.2g,414mmol)中のジエチル (4-ブロモ-2-フルオロフェニル)ホスホネート(1.40g,4.50mmol)の混合物に、乾燥DMF(1.42g,19.4mmol)を滴下して加えた。該混合物を72時間加熱還流した。該混合物を濃縮し、減圧中で乾燥させて、(4-ブロモ-2-フルオロフェニル)ホスホン酸ジクロリドを無色の油状物として得て(1.50g,粗生成物)、さらに精製することなく次のステップでそのまま使用した。
-70℃で乾燥THF(10mL)中の(4-ブロモ-2-フルオロフェニル)ホスホン酸ジクロリド(1.50g,粗生成物)の混合物に、臭化シクロプロピルマグネシウム(THF中で2.0M,5.13mL,10.3mmol)を滴下して加えた。該混合物を-70℃で2時間攪拌した。LCMSにより該反応の完了が示された。該混合物を-70℃にて飽和NH4Cl水溶液(50mL)でクエンチした。次いで、該混合物を室温まで温め、EtOAcで抽出した(3x50mL)。有機層を乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカカラムクロマトグラフィーで精製して(PE/EtOAc=1/2で溶出)、表題化合物(4-ブロモ-2-フルオロフェニル)ジシクロプロピルホスフィン オキシドを黄色の固形物として得た(420mg,収率27%)。
1HNMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.69 - 7.75 (m, 1H), 7.44 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.31 - 7.35 (m, 1H), 1.15 - 1.24 (m, 2H), 1.01 - 1.12 (m, 2H), 0.71 - 0.97 (m, 6H).
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 80℃) δ: 10.95 (br. s, 1H), 7.49 (s, 2H), 7.41 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.22 - 7.24 (m, 3H), 7.13 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 6.82 - 6.84 (m, 3H), 5.54 (br. s, 1H), 4.41 (br. s, 1H), 3.96 (d, J = 10.8 Hz, 2H), 3.44 - 3.50 (m, 3H), 2.81 - 2.89 (m, 3H), 2.62 - 2.78 (m, 3H), 2.20 (s, 6H), 1.62 - 1.74 (m, 7H), 1.40 (br. s, 3H), 1.17 - 1.25 (m, 5H), 0.71 - 0.93 (m, 6H), 0.57 - 0.70 (m, 2H). LC-MS: m/z 940.4 (M+H)+.
3-((1S,2S)-1-(2-((S)-3-(3-(4-(ジエチルホスホリル)-3-(メチルアミノ)フェニル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-イル)-2-(4-フルオロ-3,5-ジメチルフェニル)-4-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-2H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-カルボニル)-5-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-1H-インドール-1-イル)-2-メチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-5(4H)-オン(化合物133a)
ジオキサン/H2O=5/1(20mL)中の5-ブロモ-N-メチル-1-((1S,2S)-2-メチル-1-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)シクロプロピル)-N-フェニル-1H-インドール-2-カルボキサミド(400mg,0.86mmol)および2-(4,4-ジフルオロシクロヘキサ-1-エン-1-イル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(629.4mg,2.58mmol)の溶液に、室温でK2CO3(237mg,1.72mmol)およびPd(dppf)Cl2(70.1mg,0.0860mmol)を加えた。生じた混合物をN2雰囲気下にて80℃で16時間攪拌した。反応溶液を濃縮し、残渣を、PE/EA=3/1~2/1を用いてシリカゲルにより精製して、5-(4,4-ジフルオロシクロヘキサ-1-エン-1-イル)-N-メチル-1-((1S,2S)-2-メチル-1-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)シクロプロピル)-N-フェニル-1H-インドール-2-カルボキサミドを黄色の粘着物として得た(360mg,収率83%)。
1HNMR (400 MHz, CDCl3) δ 11.19 (s, 1H), 7.54 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.32 - 7.36 (m, 5H), 7.15 (s, 2H), 5.89 (s, 1H), 5.78 (s, 1H), 3.56 (s, 3H), 2.64 - 2.71 (m, 3H), 2.10 - 2.20 (m, 2H), 1.92 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 1.78 - 1.83 (m, 2H), 1.48 (dd, J = 9.2, 6.8 Hz, 1H), 1.28 (d, J = 6.8 Hz, 3H). LC-MS: m/z 505.2 (M+H)+.
酢酸エチル(10mL)中の5-(4,4-ジフルオロシクロヘキサ-1-エン-1-イル)-N-メチル-1-((1S,2S)-2-メチル-1-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)シクロプロピル)-N-フェニル-1H-インドール-2-カルボキサミド(360mg,0.71mmol)の溶液に、Ar下において室温でPd/C(10%,64mg)を加えた。続いて、得られた溶液を、H2下において室温で16時間攪拌した。該反応物を濾過し、該濾液を濃縮した。該粗生成物を、分取HPLCにより精製して(HCOOH/CH3CN/H2O)、5-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-N-メチル-1-((1S,2S)-2-メチル-1-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)シクロプロピル)-N-フェニル-1H-インドール-2-カルボキサミドを白色の固形物として得た(50mg,収率14%)。
LC-MS: m/z 507.2 (M+H)+.
1HNMR (400 MHz, DMSO-d6, 80℃) δ11.57 (br. s, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.40 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.12 - 7.25 (m, 5H), 6.84 (br. s, 4H), 5.55 (br. s, 1H), 4.43 (br. s, 1H), 3.54 (br. s, 1H), 3.17 (br. s, 1H), 2.70 - 2.89 (m, 5H), 2.24 - 2.31 (m, 1H), 2.20 (s, 6H), 1.86 - 2.12 (m, 10H), 1.62 - 1.78 (m, 5H), 1.35 - 1.50 (m, 3H), 1.15 - 1.25 (m, 3H), 1.01 (dt, J = 7.6, 16.4 Hz, 6H). LC-MS: m/z 950.4 (M+H)+.
3-((1S,2S)-1-(2-((S)-3-(3-(4-(ジエチルホスホリル)-3-(メチルアミノ)フェニル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-イル)-2-(4-フルオロ-3,5-ジメチルフェニル)-4-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-2H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-カルボニル)-5-(2,2-ジメチルモルホリノ)-1H-インドール-1-イル)-2-メチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-5(4H)-オン(化合物150a)
THF(20mL)中の5-ブロモ-N-メチル-1-((1S,2S)-2-メチル-1-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)シクロプロピル)-N-フェニル-1H-インドール-2-カルボキサミド(585mg,1.25mmol)、2,2-ジメチルモルホリン(173mg,1.50mmol)、Pd2(dba)3(115mg,0.13mmol)およびDavephos(98mg,0.25mmol)の混合物に、N2雰囲気下でLiHMDS(2.8mL,2.75mmol)を加えた。該混合物をマイクロ波照射により100℃で4時間攪拌した。該混合物に、1M HCl(10mL)を加え、EA(30mL)で抽出した。有機層を飽和NaHCO3水溶液(10mL)、食塩水(10mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーで精製して(DCM/MeOH=60/1で溶出)、表題化合物5-(2,2-ジメチルモルホリノ)-N-メチル-1-((1S,2S)-2-メチル-1-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)シクロプロピル)-N-フェニル-1H-インドール-2-カルボキサミドを黄色の固形物として得た(341mg,収率54%)。
LC-MS: m/z 502.2 (M+H)+
THF(16mL)中の5-(2,2-ジメチルモルホリノ)-N-メチル-1-((1S,2S)-2-メチル-1-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)シクロプロピル)-N-フェニル-1H-インドール-2-カルボキサミド(341mg,0.68mmol)の溶液に、t-BuOK(2.3g,20.5mmol)、続いてH2O(116mg)を加えた。該混合物を室温で終夜攪拌した。該混合物を濃縮し、pHを、1N HCl水溶液を用いて4~5に調整した。該混合物をDCMで抽出し(3x20mL)、Na2SO4で乾燥させ、濃縮し、逆相により精製して、表題化合物5-(2,2-ジメチルモルホリノ)-1-((1S,2S)-2-メチル-1-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)シクロプロピル)-1H-インドール-2-カルボン酸を白色の固形物として得た(225mg,収率80%)。
LC-MS: m/z 411.2 (M-H, 陰性モード)+.
DMF(4mL)中の(S)-1-(4-(ジエチルホスホリル)-3-(メチルアミノ)フェニル)-3-(2-(4-フルオロ-3,5-ジメチルフェニル)-4-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-2H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)-1,3-ジヒドロ-2H-イミダゾール-2-オン(118mg,0.210mmol)、5-(2,2-ジメチルモルホリノ)-1-((1S,2S)-2-メチル-1-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)シクロプロピル)-1H-インドール-2-カルボン酸(80mg,0.190mmol)、およびHATU(221mg,0.580mmol)の混合物に、DIEA(150mg,1.16mmol)を加えた。該混合物を室温で終夜攪拌した。該混合物に、水(30mL)を加え、DCMで抽出した(3x20mL)。有機層を食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮し、分取HPLCにより精製して、3-((1S,2S)-1-(2-((S)-3-(3-(4-(ジエチルホスホリル)-3-(メチルアミノ)フェニル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-イル)-2-(4-フルオロ-3,5-ジメチルフェニル)-4-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-2H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-カルボニル)-5-(2,2-ジメチルモルホリノ)-1H-インドール-1-イル)-2-メチルシクロプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-5(4H)-オンを白色の固形物として得た(71.0mg,収率35%)。
1HNMR (400 MHz, DMSO-d6, 80℃) δ 11.58 (br. s, 1H), 7.35 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.07 - 7.21 (m, 6H), 6.83 (br. s, 3H), 6.77 (br. s, 1H), 5.50 (br. s, 1H), 4.43 (br. s, 1H), 3.74 - 3.82 (m, 2H), 3.54 (br. s, 2H), 2.98 - 3.03 (m, 2H), 2.85 - 2.95 (m, 3H), 2.71 (br. s, 3H), 2.20 (s, 6H), 1.85 - 1.96 (m, 4H), 1.65 - 1.72 (m, 1H), 1.60 (br. s, 1H), 1.42 (br. s, 3H), 1.20 - 1.32 (m, 7H), 1.14 (br. s, 3H), 0.95 - 1.07 (m, 6H). LC-MS: m/z 473.2 (M/2+H)+.
GLP-1受容体の活性化は、Gタンパク質ヘテロ三量体のGαsサブユニットへの最初の結合を示す細胞における環状AMP(cAMP)の生成を活性化することが公知である。Gαsで誘導されたcAMP活性化によるシグナル伝達が膵臓β細胞からのインスリン放出に関する望ましい薬理学的応答を示すことが示唆されている。
活性%=100%x(試験試料の平均RLU-ベヒクルコントロールの平均RLU)/(MAXコントロールの平均RLU-ベヒクルコントロールの平均RLU)
を用いて算出する。
活性%=100%x(試験試料の平均RLU-ベヒクルコントロールの平均RLU)/(MAXコントロールの平均RLU-ベヒクルコントロールの平均RLU)
を用いて算出する。
活性%=100%x(試験試料の平均RLU-ベヒクルコントロールの平均RLU)/(MAXコントロールの平均RLU-ベヒクルコントロールの平均RLU)
表1は、GLP-1RアゴニストのcAMP活性化アッセイ(EC50)[nM]における化合物の生物学的活性を示す(方法3)
注釈:
EC50範囲:A:0<EC50≦0.1;B:0.1<EC50≦0.2;C:0.2<EC50≦0.5;D:0.5<EC50<5
pEC50範囲:A:pEC50≧10;B:9≦pEC50<10;C:8≦pEC50<9
薬物動態(PK)試験を、2つの送達経路:静脈内(IV)および/または強制経口投与(PO)により雄スプラーグドーリー(SD)ラットを用いて行った。IV経路のラット(n=3)を餌と水を自由に摂取させた。PO経路のラット(n=3)を終夜絶食させ、投薬4時間後に餌を与えた。試験薬剤は、IV経路のための溶液およびPO経路のための溶液もしくは懸濁液中でそれぞれ製剤化した。実験日において、試験薬剤を、IV経路については、静脈(例えば、足背側静脈)注射により(通常、0.2~1mg/kgおよび2mL/kg)、またはPO経路については、強制経口投与により(通常、5~100mg/kgおよび10mL/kg)それぞれ投与した。血液試料を、投与後0.083~24時間の~8時点で連続採血により採取した。約150μLの血液/時点を、尾静脈によりK2EDTAチューブ内に採取した。血液試料を湿った氷上に置き、遠心分離して血漿試料を得て、血漿試料を、試料分析のためにLC-MS/MSに付した。クリアランス(IV)、曲線下面積(AUC)および経口バイオアベイラビリティ(F%)などを含む薬物動態パラメータを、WinNonlinを用いてノンコンパートメントモデルにより算出した。
カニクイザル(2.5~6.0kg)は、試験期間中、18~26℃の温度および30~70%の相対湿度を維持するように設定し、最低10回の空気交換/時間の制御された環境下において、ステンレス鋼製のケージでそれぞれ飼育した。時間制御照明システムを用いて(光7:00AM~7:00PM)、規則的な12時間光/12時間暗の概日周期を提供した。前記サルに、朝9:00~10:00に100gの通常の餌、午後14:00~15:00に1回の通常の果物(150g)、および午後16:00~17:00に100gの通常の餌からなる1日あたり3回の餌を与えた。飲み水を自由に摂取できるように与えた。全ての動物に基準のivGTTを行い、次いで選択した動物を、基準のivGTTインスリンAUCおよびそれらの体重に基づいて所定の群に割り当てた。一般的な試験の概略を下記表に示す:
本発明は、その詳細な説明とともに記載されているが、前記記載は、例示することが意図されており、本発明の範囲を限定するものではなく、特許請求の範囲によって定義されることが理解されるべきである。他の態様、利点、および改変は、下記の請求項の範囲内である。
Claims (258)
- 式(I):
[式中、
Q1、Q2、Q3、Q4、およびQ5は、下記(AA)または(BB)により定義され:
(AA)
Q1およびQ5は、独立して、N、CH、およびCRQAからなる群から選択され;
Q2、Q3、およびQ4は、独立して、N、CH、CRQA、およびCRQBからなる群から選択されるが、但し、Q2、Q3、およびQ4の少なくとも1つは、CRQBであり;
各
(BB)
Q1は、結合であり;
Q2、Q3、Q4、およびQ5は、独立して、O、S、N、NH、NRc、CH、CRQA、およびCRQBからなる群から選択されるが、但し、Q2、Q3、Q4、およびQ5の少なくとも1つは、CRQBであり;
各
RQBは、P(=O)RaRbであって、式中、
RaおよびRbは、独立して、C1-6アルコキシ、C3-6シクロアルキル、およびハロからなる群から各々独立して選択される1~6個の置換基で適宜置換されていてもよいC1-6アルキル;C1-3アルキルおよびハロからなる群から各々独立して選択される1~3個の置換基で適宜置換されていてもよいC3-6シクロアルキル;ならびに1~3個の独立して選択されるC1-3アルキルで適宜置換されていてもよいC6-10アリールからなる群から選択されるか;あるいは
RaおよびRbは、各々が結合しているリン原子と一緒になって、5~8個の環原子を含む環を形成するものであって、0~2個の環原子(RaおよびRbに結合しているリンに加えて)は、O、S、およびNからなる群から各々独立して選択されるヘテロ原子であり、前記環は、1~3個の独立して選択されるC1-6アルキルで適宜置換されていてもよく;
各RQAは、独立して、(a)ハロ;(b)シアノ;(c)OH;(d)-NRcRd;(e)C(=O)NRcRd;(f)S(=O)0-2Re;(g)1~6個の独立して選択されるRfで適宜置換されていてもよいC1-6アルキル;(h)ヒドロキシ、ハロ、およびC1-6アルコキシからなる群から各々独立して選択される1~6個の置換基で適宜置換されていてもよいC1-6アルコキシ;(i)C1-6アルキルおよびC(=O)(C1-6アルキル)からなる群から各々独立して選択される1個またはそれ以上の置換基で適宜置換されていてもよい3~12員ヘテロサイクリル;(j)1~3個の独立して選択されるC(=O)(C1-6アルキル)で適宜置換されていてもよいC6-10アリール;ならびに(k)1~6個の独立して選択されるRgで適宜置換されていてもよい5~10員ヘテロアリールからなる群から選択されるか;あるいは
隣接する炭素原子上の一対のRQAは、各々が結合している原子と一緒になって、5~8個の環原子を含む環を形成するものであって、0~2個の環原子は、O、N、およびSからなる群から各々独立して選択されるヘテロ原子であり、前記環は、1~2個の独立して選択されるRh基で適宜置換されていてもよく;
L2は、
aaは、Q1-Q5を含む環への結合点を示し;
n1は、1~3の整数であり;
L2Aは、結合またはC1-10アルキレンであり;
RLaは、H、C1-6アルキル、およびC(=O)(C1-6アルキル)からなる群から選択され;
RLbおよびRLcの各々は、独立して、HおよびC1-6アルキルからなる群から選択され;
環Aは、C6-10アリール、C5-7シクロアルキル、5~7員ヘテロサイクリル、または5~10員ヘテロアリールであって、これらの各々は、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から各々独立して選択される1~5個の置換基で適宜置換されていてもよく;
R1、R2、およびR3は、各々独立して、H、ならびにハロ、-OH、およびC1-6アルコキシからなる群から各々独立して選択される1~6個の置換基で適宜置換されていてもよいC1-6アルキルからなる群から選択され;
L1は、-C(=O)-、-CH2-、-CH(C1-6アルキル)-、および-S(=O)2からなる群から選択され;
環Bは、
bbは、L1への結合点を示し;
R4、R5、R6、およびR7は、独立して、H、ハロ、およびC1-6アルキルからなる群から選択され;
L3は、結合またはC1-3アルキレンであり;
L4は、結合またはC1-5アルキレンであり;
R8aおよびR8bは、独立して、H、ならびにハロおよびC3-15シクロアルキルからなる群から独立して選択される1個またはそれ以上の置換基で適宜置換されていてもよいC1-6アルキルからなる群から選択されるか;あるいは
R8aおよびR8bは、各々が結合している炭素原子と一緒になって、1~3個の独立して選択されるC1-6アルキルで適宜置換されていてもよいC3-15シクロアルキル環を形成するものであって、前記C1-6アルキルは、1~6個の独立して選択されるRfで適宜置換されていてもよく;
R9は、C(=O)OH、C(=O)(OC1-6アルキル)、C(=O)NR9aR9b、(IX-1)、(IX-2)、(IX-3)、および(IX-4):
R9aは、HまたはC1-6アルキルであり;
R9bは、H、C1-6アルキル、C(=O)(C1-6アルキル)、S(O)0-2(C1-6アルキル)、またはシアノであり;
R9c、R9d、R9e、R9f、およびR9gは、各々独立して、H;1~6個の独立して選択されるハロおよびC1-6アルコキシで適宜置換されていてもよいC1-6アルキル;ならびにC(=O)(C1-6アルキル)からなる群から選択され;
環Cは、3~12員ヘテロサイクリル;C3-15シクロアルキル;および5~10員ヘテロアリールからなる群から選択されるものであって、これらの各々は、1~3個のRCaで適宜置換されていてもよく;
各RCaは、独立して、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、およびNRcRdからなる群から選択されるか;あるいは
同一または異なる環原子上の一対のRCaは、各々が結合している環原子と一緒になって、3~8個の環原子を含む炭素環を形成し;
各RcおよびRdは、H、C1-6アルキル、C(=O)(C1-6アルキル)、C(=O)(C3-6シクロアルキル)、C(=O)O(C1-6アルキル)、S(O)1-2(C1-6アルキル)、およびS(O)1-2(C3-6シクロアルキル)からなる群から選択されるものであって、前記C1-6アルキル、C(=O)(C1-6アルキル)、C(=O)(C3-6シクロアルキル)、C(=O)O(C1-6アルキル)、S(O)1-2(C1-6アルキル)、およびS(O)1-2(C3-6シクロアルキル)は、各々、-OH、ハロ、およびC1-6アルコキシからなる群から独立して選択される1~6個の置換基で適宜置換されていてもよく;
Reは、H、C1-6アルキル、またはC1-6ハロアルキルであり;
各Rfは、独立して、ハロ、-OH、NRcRd、C1-6アルコキシ、C1-6ハロアルコキシ、ならびに-OH、C1-6アルキル、および3~12員ヘテロサイクリルからなる群から各々独立して選択される1~4個の置換基で適宜置換されていてもよい3~12員ヘテロサイクリルからなる群から選択され;
各Rgは、独立して、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、NRcRd、ならびにC1-6アルキルおよびC(=O)C1-6アルキルからなる群から各々独立して選択される1個またはそれ以上の置換基で適宜置換されていてもよい3~12員ヘテロサイクリルからなる群から選択され;ならびに
各Rhは、独立して、ハロ、シアノ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、-OH、NH2、NH(C1-3アルキル)、N(C1-3アルキル)2、C1-3アルコキシ、およびC1-3ハロアルコキシからなる群から選択される]
で示される化合物または医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。 - Q1、Q2、Q3、Q4、およびQ5が、(AA)により定義される、請求項1に記載の化合物。
- Q3が、CRQBである、請求項2に記載の化合物。
- Q4が、N、CH、またはCRQAである、請求項3に記載の化合物。
- Q4が、CRQBであり、ならびにQ3が、N、CH、またはCRQAである、請求項2に記載の化合物。
- Q1が、CHである、請求項2~5のいずれか1項に記載の化合物。
- Q2が、CHである、請求項2~6のいずれか1項に記載の化合物。
- Q5が、CRQAである、請求項2~7のいずれか1項に記載の化合物。
- Q5が、CHである、請求項2~7のいずれか1項に記載の化合物。
- Q3が、CRQBであり、ならびにQ1、Q2、Q4、およびQ5のそれぞれが、独立して、CHまたはCRQAである、請求項2に記載の化合物。
- Q1、Q2、Q4、およびQ5のそれぞれが、CHである、請求項10に記載の化合物。
- Q1、Q2、Q4、およびQ5のうちの1つが、CRQAであり、ならびにQ1、Q2、Q4、およびQ5のうちのそれぞれ残りの1つが、CHである、請求項10に記載の化合物。
- Q4が、CRQAであり、ならびにQ1、Q2、およびQ5が、CHである、請求項12に記載の化合物。
- Q1、Q2、Q4、およびQ5のうちの2つが、独立して選択されるCRQAであり、ならびにQ1、Q2、Q4、およびQ5のうちのそれぞれ残りの1つが、CHである、請求項10に記載の化合物。
- Q3が、CRQBであり、Q1、Q2、Q4、およびQ5のうちの1つが、Nであり、ならびにQ1、Q2、Q4、およびQ5のうちのそれぞれ残りの1つが、独立して、CHまたはCRQAである、請求項2に記載の化合物。
- Q4が、Nである、請求項15に記載の化合物。
- Q1、Q2、およびQ5が、CHである、請求項15または16に記載の化合物。
- Q4が、CRQBであり、ならびにQ1、Q2、Q3、およびQ5のうちのそれぞれ1つが、独立して、CHまたはCRQAである、請求項2に記載の化合物。
- Q1、Q2、Q3、およびQ5のうちのそれぞれ1つが、CHである、請求項19に記載の化合物。
- Q1、Q2、Q3、およびQ5のうちの1つが、CRQAであり、ならびにQ1、Q2、Q3、およびQ5のうちのそれぞれ残りの1つが、CHである、請求項19に記載の化合物。
- Q5が、CRQAであり、ならびにQ1、Q2、およびQ3が、CHである、請求項21に記載の化合物。
- Q1、Q2、Q3、およびQ5のうちの2つが、独立して選択されるCRQAであり、ならびにQ1、Q2、Q3、およびQ5のうちのそれぞれ残りの1つが、CHである、請求項19に記載の化合物。
- Q2およびQ3が、独立して選択されるCRQaであり、ならびにQ1およびQ5が、CHである、請求項23に記載の化合物。
- Q4が、CRQBであり、Q1、Q2、Q3、およびQ5のうちの1つが、Nであり、ならびにQ1、Q2、Q3、およびQ5のうちのそれぞれ残りの1つが、独立して、CHまたはCRQAである、請求項2に記載の化合物。
- RQBが、P(=O)RaRbであって、式中、RaおよびRbが、C1-6アルキルおよびC3-6シクロアルキルからなる群から独立して選択される、請求項1~26のいずれか1項に記載の化合物。
- RQBが、P(=O)RaRbであって、式中、RaおよびRbが、独立して、C1-3アルキルである、請求項1~27のいずれか1項に記載の化合物。
- RaおよびRbが、同一である、請求項28に記載の化合物。
- RQBが、P(=O)Me2である、請求項1~29のいずれか1項に記載の化合物。
- RQBが、P(=O)Et2である、請求項1~29のいずれか1項に記載の化合物。
- RQBが、P(=O)iPr2である、請求項1~29のいずれか1項に記載の化合物。
- RaおよびRbが、異なるものである、請求項28に記載の化合物。
- RQBが、P(=O)(Me)(tBu)である、請求項1~27または33のいずれか1項に記載の化合物。
- RQBが、P(=O)RaRbであって、式中、RaおよびRbが、各々独立して、C3-6シクロアルキルである、請求項1~27のいずれか1項に記載の化合物。
- RQBが、P(=O)RaRbであって、式中、RaおよびRbが、各々が結合しているリン原子と一緒になって、5~8個の環原子を含む環を形成するものであって、0~2個の環原子(RaおよびRbに結合しているリンに加えて)が、O、S、およびNからなる群から各々独立して選択されるヘテロ原子であり、前記環が、1~3個の独立して選択されるC1-6アルキルで適宜置換されていてもよい、請求項1~26のいずれか1項に記載の化合物。
- RQBが、P(=O)RaRbであって、式中、RaおよびRbが、各々が結合しているリン原子と一緒になって、5~6個の環原子を含む環を形成するものであって、0~1個の環原子(RaおよびRbに結合しているリンに加えて)が、O、S、およびNからなる群から選択されるヘテロ原子であり、前記環が、1~2個の独立して選択されるC1-6アルキルで適宜置換されていてもよい、請求項1~26または37のいずれか1項に記載の化合物。
- RQAの1つが、ハロである、請求項1~40のいずれか1項に記載の化合物。
- RQAの1つが、-Fである、請求項41に記載の化合物。
- RQAの1つが、-OHである、請求項1~40のいずれか1項に記載の化合物。
- RQAの1つが、NRcRdである、請求項1~40のいずれか1項に記載の化合物。
- RQAの1つが、NH(C1-3アルキル)である、請求項44に記載の化合物。
- RQAの1つが、NH2である、請求項44に記載の化合物。
- RQAの1つが、N(C1-3アルキル)2である、請求項44に記載の化合物。
- RQAの1つが、NHC(=O)(C1-6アルキル)、NHC(=O)(C3-6シクロアルキル)、NHC(=O)O(C1-6アルキル)、NHS(O)1-2(C1-6アルキル)、およびNHS(O)1-2(C3-6シクロアルキル)からなる群から選択される、請求項44に記載の化合物。
- RQAの1つが、NHC(=O)(C1-3アルキル)、NHC(=O)(C3-6シクロアルキル)、またはNHS(O)2(C1-3アルキル)である、請求項48に記載の化合物。
- RQAの1つが、C1-6アルキルおよびC(=O)(C1-6アルキル)からなる群から各々独立して選択される1個またはそれ以上の置換基で適宜置換されていてもよい5~6員ヘテロサイクリルである、請求項1~40のいずれか1項に記載の化合物。
- RQAの1つが、モルホリニルである、請求項50に記載の化合物。
- RQAの1つが、ヒドロキシ、ハロ、およびC1-6アルコキシからなる群から各々独立して選択される1~6個の置換基で適宜置換されていてもよいC1-6アルコキシである、請求項1~40のいずれか1項に記載の化合物。
- RQAの1つが、1~6個の独立して選択されるハロで適宜置換されていてもよいC1-6アルコキシである、請求項1~40または52のいずれか1項に記載の化合物。
- RQAが、-OMe、-OCF3、または-OCHF2である、請求項53に記載の化合物。
- RQAの1つが、1~6個の独立して選択されるRfで適宜置換されていてもよいC1-6アルキルである、請求項1~40のいずれか1項に記載の化合物。
- RQAの1つが、C1-3アルキルまたは1~6個の独立して選択されるハロで置換されたC1-3アルキルであり、適宜、RQAが、メチル、-CF3、または-CHF2である、請求項1~40または55のいずれか1項に記載の化合物。
- それぞれ残りのRQAが、存在する場合、独立して選択されるハロである、請求項41~56のいずれか1項に記載の化合物。
- 隣接する炭素原子上の一対のRQAが、各々が結合している原子と一緒になって、5~6個の環原子を含む環を形成するものであって、1~2個の環原子が、O、N、およびSからなる群から各々独立して選択されるヘテロ原子であり、前記環が、1~2個の独立して選択されるRh基で適宜置換されていてもよい、請求項1~40のいずれか1項に記載の化合物。
- 環Aが、C6-10アリールまたは5~10員ヘテロアリールであって、これらの各々が、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から各々独立して選択される1~4個の置換基で適宜置換されていてもよい、請求項1~61のいずれか1項に記載の化合物。
- 環Aが、フェニルまたはピリジルであって、これらの各々が、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から各々独立して選択される2~4個の置換基で適宜置換されていてもよい、請求項1~62のいずれか1項に記載の化合物。
- 環Aが、ハロおよびC1-6アルキルからなる群から各々独立して選択される2~4個の置換基で適宜置換されていてもよいフェニルである、請求項63に記載の化合物。
- 環Aが、ハロおよびC1-6アルキルからなる群から各々独立して選択される2~4個の置換基で適宜置換されていてもよいピリジルである、請求項63に記載の化合物。
- R1、R2、およびR3が、Hである、請求項1~66のいずれか1項に記載の化合物。
- R1およびR2が、Hであり、ならびにR3が、C1-6アルキルである、請求項1~66のいずれか1項に記載の化合物。
- R3が、メチルである、請求項68に記載の化合物。
- R1が、Hであり、ならびにR2およびR3が、独立して選択されるC1-6アルキルである、請求項1~66のいずれか1項に記載の化合物。
- L1が、C(=O)である、請求項1~70のいずれか1項に記載の化合物。
- R4、R5、およびR6が、各々、Hまたはハロである、請求項1~72のいずれか1項に記載の化合物。
- R4、R5、およびR6が、各々、Hまたは-Fである、請求項1~73のいずれか1項に記載の化合物。
- R4、R5、およびR6が、各々、Hである、請求項1~74のいずれか1項に記載の化合物。
- R4およびR5が、Hであり、ならびにR6が、-Fである、請求項1~74のいずれか1項に記載の化合物。
- R7が、Hである、請求項1~76のいずれか1項に記載の化合物。
- R7が、-Fである、請求項1~76のいずれか1項に記載の化合物。
- L3およびL4の少なくとも1つが、結合である、請求項1~78のいずれか1項に記載の化合物。
- L3およびL4の両方が、結合である、請求項1~79のいずれか1項に記載の化合物。
- L3が、結合であり、ならびにL4が、C1-2アルキレンである、請求項1~79のいずれか1項に記載の化合物。
- L4が、結合であり、ならびにL3が、C1-2アルキレンである、請求項1~79のいずれか1項に記載の化合物。
- L3およびL4が、各々独立して、C1-2アルキレンである、請求項1~78のいずれか1項に記載の化合物。
- R8aおよびR8bが、各々が結合している炭素原子と一緒になって、1~2個の独立して選択されるC1-6アルキルで適宜置換されていてもよいC3-8シクロアルキル環を形成するものであって、前記C1-6アルキルが、1~3個の独立して選択されるRfで適宜置換されていてもよい、請求項1~83のいずれか1項に記載の化合物。
- R8aおよびR8bが、各々が結合している炭素原子と一緒になって、1~2個の独立して選択されるC1-6アルキルで適宜置換されていてもよいC3-5シクロアルキル環を形成するものであって、前記C1-6アルキルが、1~3個の独立して選択されるRfで適宜置換されていてもよい、請求項1~84のいずれか1項に記載の化合物。
- R8aおよびR8bが、各々が結合している炭素原子と一緒になって、1~2個の独立して選択されるC1-6アルキルで適宜置換されていてもよいC3-4シクロアルキル環を形成する、請求項1~85のいずれか1項に記載の化合物。
- R9dが、HまたはC1-6アルキルである、請求項89~91のいずれか1項に記載の化合物。
- R9dが、Hである、請求項89~92のいずれか1項に記載の化合物。
- 環Cが、1~3個の独立して選択されるRCaで適宜置換されていてもよい3~12員ヘテロサイクリルである、請求項1~93のいずれか1項に記載の化合物。
- 環Cが、1~3個の独立して選択されるRCaで適宜置換されていてもよい4~8員ヘテロサイクリルである、請求項1~94のいずれか1項に記載の化合物。
- 環Cが、1~3個の独立して選択されるRCaで適宜置換されていてもよい5~6員ヘテロサイクリルである、請求項1~95のいずれか1項に記載の化合物。
- 環Cが、1~3個の独立したRCaで適宜置換されていてもよいテトラヒドロピラニルである、請求項1~96のいずれか1項に記載の化合物。
- 環Cが、1~3個の独立して選択されるRCaで適宜置換されていてもよいモルホリニルである、請求項1~96のいずれか1項に記載の化合物。
- 環Cが、1~3個のRCaで適宜置換されていてもよいC3-10シクロアルキルである、請求項1~93のいずれか1項に記載の化合物。
- 環Cが、1~3個のRCaで適宜置換されていてもよいC3-8シクロアルキルである、請求項1~93または101のいずれか1項に記載の化合物。
- 各RCaが、独立して、ハロおよびC1-6アルキルからなる群から選択される、請求項1~103のいずれか1項に記載の化合物。
- 各RCaが、独立して、C1-6アルキルである、請求項1~104のいずれか1項に記載の化合物。
- 同一または異なる環原子上の一対のRCaが、各々が結合している環原子と一緒になって、3~6個の環原子を含む炭素環を形成する、請求項1~103のいずれか1項に記載の化合物。
- 同一の環原子上の一対のRCaが、各々が結合している環原子と一緒になって、3~5個の環原子を含む炭素環を形成する、請求項1~103または106のいずれか1項に記載の化合物。
- Q4およびQ5の各々が、CHである、請求項108に記載の化合物。
- Q4が、CRQAであり、ならびにQ5が、CHである、請求項108に記載の化合物。
- Q4が、Nであり、ならびにQ5が、CRQAまたはCHであって、適宜、Q5が、CHである、請求項108に記載の化合物。
- Q4が、CRQAであり、ならびにQ5が、CRQAである、請求項108に記載の化合物。
- Q2、Q3、およびQ5の各々が、CHである、請求項113に記載の化合物。
- Q5が、CRQAであり、ならびにQ2およびQ3の各々が、CHである、請求項113に記載の化合物。
- Q5が、CHであり、ならびにQ2およびQ3が、独立して選択されるCRQAである、請求項113に記載の化合物。
- L3およびL4の少なくとも1つが、結合である、請求項108~117のいずれか1項に記載の化合物。
- L3およびL4の両方が、結合である、請求項108~118のいずれか1項に記載の化合物。
- R8aおよびR8bが、各々が結合している炭素原子と一緒になって、1~2個の独立して選択されるC1-6アルキルで適宜置換されていてもよいC3-5シクロアルキル環を形成するものであって、前記C1-6アルキルが、1~3個の独立して選択されるRfで適宜置換されていてもよい、請求項108~119のいずれか1項に記載の化合物。
- R8aおよびR8bが、各々が結合している炭素原子と一緒になって、1~2個の独立して選択されるC1-6アルキルで適宜置換されていてもよいC3-4シクロアルキル環を形成する、請求項120に記載の化合物。
- 環Dが、シクロプロピルである、請求項123に記載の化合物。
- 環Dが、シクロブチルである、請求項123に記載の化合物。
- R8cが、Hである、請求項123~125のいずれか1項に記載の化合物。
- R8cが、C1-3アルキルである、請求項123~125のいずれか1項に記載の化合物。
- R8cが、メチルである、請求項127に記載の化合物。
- 各RCbが、Hである、請求項123~128のいずれか1項に記載の化合物。
- 各RCbが、独立して、C1-6アルキルである、請求項123~128のいずれか1項に記載の化合物。
- Q4およびQ5の各々が、CHである、請求項131に記載の化合物。
- Q4が、CRQAであり、ならびにQ5が、CHである、請求項131に記載の化合物。
- Q4が、Nであり、ならびにQ5が、CRQAまたはCHであり、適宜、Q5が、CHである、請求項131に記載の化合物。
- Q4が、CRQAであり、ならびにQ5が、CRQAである、請求項131に記載の化合物。
- Q2、Q3、およびQ5の各々が、CHである、請求項136に記載の化合物。
- Q5が、CRQAであり、Q2およびQ3の各々が、CHである、請求項136に記載の化合物。
- Q5が、CHであり、ならびにQ2およびQ3が、独立して選択されるCRQAである、請求項136に記載の化合物。
- RaおよびRbが、各々独立して、C1-6アルキルおよびC3-6シクロアルキルからなる群から選択される、請求項108~138のいずれか1項に記載の化合物。
- RaおよびRbが、各々独立して、C1-3アルキルである、請求項108~140のいずれか1項に記載の化合物。
- RaおよびRbが、各々、メチルである、請求項108~141のいずれか1項に記載の化合物。
- RaおよびRbが、各々、エチルである、請求項108~141のいずれか1項に記載の化合物。
- RaおよびRbが、各々、イソプロピルである、請求項108~141のいずれか1項に記載の化合物。
- Raが、メチルであり、ならびにRbが、tert-ブチルである、請求項108~140のいずれか1項に記載の化合物。
- RaおよびRbが、独立して選択されるC3-6シクロアルキルである、請求項108~140のいずれか1項に記載の化合物。
- RaおよびRbが、両方ともシクロプロピルである、請求項108~140または146のいずれか1項に記載の化合物。
- 各RQAが、ハロ;シアノ;OH;NRcRd;1~6個の独立して選択されるRfで適宜置換されていてもよいC1-6アルキル;ヒドロキシ、ハロ、およびC1-6アルコキシからなる群から各々独立して選択される1~6個の置換基で適宜置換されていてもよいC1-6アルコキシ;ならびにC1-6アルキルおよびC(=O)(C1-6アルキル)からなる群から各々独立して選択される1個またはそれ以上の置換基で適宜置換されていてもよい3~12員ヘテロサイクリルからなる群から選択される、請求項108~147のいずれか1項に記載の化合物。
- 各RQAが、-F、OH、NH2、NHMe、NHEt、NHiPr、N(Me)2、NHC(=O)(シクロプロピル)、NHS(O)2Me、メチル、CF3、CHF2、OMe、OCF3、OCHF2、およびモルホリニルからなる群から選択される、請求項108~148のいずれか1項に記載の化合物。
- 隣接する炭素原子上の一対のRQAが、各々が結合している原子と一緒になって、5~6個の環原子を含む環を形成するものであって、1~2個の環原子が、O、N、およびSからなる群から各々独立して選択されるヘテロ原子であり、前記環が、1~2個の独立して選択されるRh基で適宜置換されていてもよい、請求項108~147のいずれか1項に記載の化合物。
- 環Aが、フェニルまたはピリジルであって、これらの各々が、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から各々独立して選択される2~4個の置換基で適宜置換されていてもよい、請求項108~153のいずれか1項に記載の化合物。
- 環Aが、ハロおよびC1-6アルキルからなる群から各々独立して選択される2~4個の置換基で適宜置換されていてもよいフェニルである、請求項108~154のいずれか1項に記載の化合物。
- R1およびR2が、Hである、請求項108~156のいずれか1項に記載の化合物。
- R3が、Hである、請求項108~157のいずれか1項に記載の化合物。
- R3が、C1-6アルキルである、請求項108~157のいずれか1項に記載の化合物。
- R1およびR2が、Hであり、ならびにR3が、C1-6アルキルである、請求項108~156のいずれか1項に記載の化合物。
- R3が、メチルである、請求項159または160に記載の化合物。
- L1が、C(=O)である、請求項108~161のいずれか1項に記載の化合物。
- R4、R5、およびR6が、各々、Hまたはハロである、請求項108~162のいずれか1項に記載の化合物。
- R4、R5、およびR6が、各々、Hまたは-Fである、請求項108~163のいずれか1項に記載の化合物。
- R4、R5、およびR6が、各々、Hである、請求項108~164のいずれか1項に記載の化合物。
- R4およびR5が、Hであり、ならびにR6が、-Fである、請求項108~164のいずれか1項に記載の化合物。
- R7が、Hである、請求項108~166のいずれか1項に記載の化合物。
- R7が、-Fである、請求項108~166のいずれか1項に記載の化合物。
- R9dが、Hである、請求項169に記載の化合物。
- 環Cが、1~3個の独立して選択されるRCaで適宜置換されていてもよい3~12員ヘテロサイクリルである、請求項108~122または140~170のいずれか1項に記載の化合物。
- 環Cが、1~3個の独立して選択されるRCaで適宜置換されていてもよい5~6員ヘテロサイクリルである、請求項108~122または140~171のいずれか1項に記載の化合物。
- 環Cが、1~3個の独立して選択されるRCaで適宜置換されていてもよいテトラヒドロピラニルである、請求項108~122または140~172のいずれか1項に記載の化合物。
- 環Cが、1~3個の独立して選択されるRCaで適宜置換されていてもよいモルホリニルである、請求項108~122または140~172のいずれか1項に記載の化合物。
- 環Cが、1~3個のRCaで適宜置換されていてもよいC3-8シクロアルキルである、請求項108~122または140~170のいずれか1項に記載の化合物。
- 各RCaが、独立して、C1-6アルキルである、請求項108~122または140~178のいずれか1項に記載の化合物。
- 各RCaが、-Fである、請求項108~122または140~178のいずれか1項に記載の化合物。
- 同一または異なる環原子上の一対のRCaが、各々が結合している環原子と一緒になって、3~6個の環原子を含む炭素環を形成する、請求項108~122または140~178のいずれか1項に記載の化合物。
- 同一の環原子上の一対のRCaが、各々が結合している環原子と一緒になって、3~5個の環原子を含む炭素環を形成する、請求項108~122または140~178のいずれか1項に記載の化合物。
- R1およびR2が、Hである、請求項183に記載の化合物。
- R3が、C1-3アルキルである、請求項183または184に記載の化合物。
- R3が、メチルである、請求項183~185のいずれか1項に記載の化合物。
- R4、R5、R6、およびR7が、Hである、請求項183~186のいずれか1項に記載の化合物。
- R9dが、Hである、請求項183~187のいずれか1項に記載の化合物。
- RAAおよびRACが、独立して、C1-6アルキルである、請求項183~188のいずれか1項に記載の化合物。
- RAAおよびRACが、メチルである、請求項183~189のいずれか1項に記載の化合物。
- RABが、ハロである、請求項183~190のいずれか1項に記載の化合物。
- RABが、-Fである、請求項183~191のいずれか1項に記載の化合物。
- 各RCbが、Hまたはメチルであり、適宜、各RCbが、Hである、請求項183~192のいずれか1項に記載の化合物。
- RaおよびRbが、独立して、C1-3アルキルである、請求項183~193のいずれか1項に記載の化合物。
- RaおよびRbが、メチルである、請求項183~194のいずれか1項に記載の化合物。
- RaおよびRbが、エチルである、請求項183~194のいずれか1項に記載の化合物。
- RaおよびRbが、イソプロピルである、請求項183~194のいずれか1項に記載の化合物。
- Raが、メチルであり、ならびにRbが、tert-ブチルである、請求項183~193のいずれか1項に記載の化合物。
- RaおよびRbが、独立して、C3-6シクロアルキルである、請求項183~193のいずれか1項に記載の化合物。
- RaおよびRbが、各々、シクロプロピルである、請求項183~193または199のいずれか1項に記載の化合物。
- RQAが、-Fである、請求項183~202のいずれか1項に記載の化合物。
- RQAが、-OHである、請求項183~202のいずれか1項に記載の化合物。
- RQAが、NRcRdである、請求項183~202のいずれか1項に記載の化合物。
- RQAが、NH(C1-3アルキル)である、請求項183~202または205のいずれか1項に記載の化合物。
- RQAが、NH2である、請求項183~202または205のいずれか1項に記載の化合物。
- RQAが、N(C1-3アルキル)2である、請求項183~202または205のいずれか1項に記載の化合物。
- RQAが、NHC(=O)(C1-3アルキル)、NHC(=O)(C3-6シクロアルキル)、またはNHS(O)2(C1-3アルキル)である、請求項183~202または205のいずれか1項に記載の化合物。
- RQAが、C1-6アルキルおよびC(=O)(C1-6アルキル)からなる群から各々独立して選択される1個またはそれ以上の置換基で適宜置換されていてもよい5~6員ヘテロサイクリルである、請求項183~202のいずれか1項に記載の化合物。
- RQAが、1~6個の独立して選択されるハロで適宜置換されていてもよいC1-6アルコキシである、請求項183~202のいずれか1項に記載の化合物。
- RQAが、-OMe、-OCF3、または-CHF2である、請求項183~202または211のいずれか1項に記載の化合物。
- RQAが、1~6個の独立して選択されるハロで適宜置換されていてもよいC1-3アルキルである、請求項183~202のいずれか1項に記載の化合物。
- RQAが、メチル、-CF3、またはCHF2である、請求項183~202または213のいずれか1項に記載の化合物。
- RQCが、Hである、請求項183~214のいずれか1項に記載の化合物。
- RQCが、-Fである、請求項183~214のいずれか1項に記載の化合物。
- RQCが、P(=O)RaRbに対してメタである、請求項216に記載の化合物。
- RQCが、RQAに対してオルトである、請求項216または217に記載の化合物。
- 式Iの化合物が、表C1および表C2からなる群から選択される、請求項1~219のいずれか1項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
- 請求項1~220のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物、および医薬的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物。
- 治療を必要とする患者における2型糖尿病の治療方法であって、治療上の有効量の請求項1~220のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物、あるいは請求項221に記載の医薬組成物を、前記患者に投与することを含む、方法。
- 患者における2型糖尿病の治療方法であって、治療上の有効量の請求項1~220のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物、あるいは請求項221に記載の医薬組成物を、2型糖尿病に罹っていると同定され、または診断された患者に投与することを含む、方法。
- 患者における糖尿病の治療方法であって、
a)患者が2型糖尿病に罹っていることを決定し;次いで
b)治療上の有効量の請求項1~220のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物、あるいは請求項221に記載の医薬組成物を前記患者に投与することを含む、方法。 - 前記患者が2型糖尿病に罹っていることを決定する工程には、前記患者からの試料からの試料における分析物のレベルを決定するためのアッセイを行うことが含まれ、前記分析物が、ヘモグロビンA1c(HbA1c)、空腹時血中グルコース、非空腹時血中グルコース、またはこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される、請求項222~224のいずれか1項に記載の方法。
- 前記HbA1cレベルが、約6.5%またはそれ以上である、請求項225に記載の方法。
- 前記空腹時血中グルコースレベルが、約126mg/dLまたはそれ以上である、請求項225~226のいずれか1項に記載の方法。
- 前記非空腹時血中グルコースレベルが、約200mg/dLまたはそれ以上である、請求項225~227のいずれか1項に記載の方法。
- 前記患者からの試料を取得することをさらに含む、請求項222~228のいずれか1項に記載の方法。
- 前記試料が、体液試料である、請求項229に記載の方法。
- 前記患者が、約40~約70歳であり、過体重または肥満である、請求項222~230のいずれか1項に記載の方法。
- 前記患者が、約22kg/m2またはそれ以上の肥満度指数(BMI)である、請求項222~231のいずれか1項に記載の方法。
- 前記患者が、約30kg/m2またはそれ以上のBMIである、請求項222~232のいずれか1項に記載の方法。
- 前記2型糖尿病の治療が、空腹時血中グルコースレベルの減少を含む、請求項222~233のいずれか1項に記載の方法。
- 前記空腹時血中グルコースレベルが、約100mg/dLまたはそれ以下まで減少させる、請求項234に記載の方法。
- 2型糖尿病の治療が、HbA1cレベルの減少を含む、請求項222~235のいずれか1項に記載の方法。
- 前記HbA1cレベルが、約5.7%またはそれ以下まで減少させる、請求項236に記載の方法。
- 2型糖尿病の治療が、グルカゴンレベルの減少を含む、請求項222~237のいずれか1項に記載の方法。
- 2型糖尿病の治療が、インスリンレベルの増加を含む、請求項222~238のいずれか1項に記載の方法。
- 2型糖尿病の治療が、BMIの減少を含む、請求項222~239のいずれか1項に記載の方法。
- 前記BMIが、約25kg/m2またはそれ以下まで減少させる、請求項240に記載の方法。
- 請求項1~190のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物、あるいは請求項191に記載の医薬組成物が、経口で投与される、請求項222~241のいずれか1項に記載の方法。
- さらなる療法または治療薬を前記患者に投与することをさらに含む、請求項222~242のいずれか1項に記載の方法。
- 前記さらなる療法または治療薬が、抗糖尿病薬、抗肥満薬、GLP-1受容体アゴニスト、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)治療薬、胃電気刺激(gastric electrical stimulation)、食事モニタリング、身体活動、またはこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される、請求項243に記載の方法。
- 前記抗糖尿病薬が、ビグアナイド、スルホニルウレア、グリタザル(glitazar)、チアゾリジンジオン、ジペプチジルペプチダーゼ4(DPP-4)阻害剤、メグリチナイド、ナトリウム依存性グルコーストランスポーター2(SGLT2)阻害剤、グリタゾン、GRP40アゴニスト、グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(GIP)、インスリンまたはインスリン類似体、アルファグルコシダーゼ阻害剤、ナトリウム依存性グルコーストランスポーター1(SGLT1)阻害剤、またはこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される、請求項244に記載の方法。
- 前記ビグアナイドが、メトホルミンである、請求項245に記載の方法。
- 前記抗肥満薬が、ニューロペプチドY受容体2型(NPYR2)アゴニスト、NPYR1またはNPYR5アンタゴニスト、ヒト前膵島ペプチド(human proislet peptide)(HIP)、カンナビノイド受容体1型(CB1R)アンタゴニスト、リパーゼ阻害剤、メラノコルチン受容体4アゴニスト、ファルネソイドX受容体(FXR)アゴニスト、フェンテルミン、ゾニサミド、ノルエピネフリン/ドパミン再取り込み阻害剤、GDF-15類似体、オピオイド受容体アンタゴニスト、コレシストキニンアゴニスト、セロトニン作用薬、メチオニンアミノペプチダーゼ2(MetAP2)阻害剤、ジエチルプロピオン、フェンジメトラジン、ベンズフェタミン、線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)修飾因子、AMP活性化タンパク質キナーゼ(AMPK)アクチベーター、ナトリウム-グルコーストランスポーター1(SGLT-1)阻害剤、またはこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される、請求項244に記載の方法。
- 前記GLP-1受容体アゴニストが、リラグルチド、エキセナチド、デュラグルチド、アルビグルチド、タスポグルチド、リキシセナチド、セマグルチド、またはこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される、請求項244に記載の方法。
- 前記NASH治療薬が、FXRアゴニスト、PF-05221304、合成脂肪酸胆汁コンジュゲート、抗リジル酸化酵素類似体2(LOXL2)モノクローナル抗体、カスパーゼ阻害剤、MAPK5阻害剤、ガレクチン3阻害剤、線維芽細胞増殖因子21(FGF21)アゴニスト、ナイアシン類似体、ロイコトリエンD4(LTD4)受容体アンタゴニスト、アセチル-CoAカルボキシラーゼ(ACC)阻害剤、ケトヘキソキナーゼ(KHK)阻害剤、回腸胆汁酸トランスポーター(IBAT)阻害剤、アポトーシスシグナル調節キナーゼ1(ASK1)阻害剤、ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体(PPAR)アゴニスト、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ2(DGAT2)阻害剤、またはこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される、請求項244に記載の方法。
- 請求項1~220のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物、あるいは請求項221に記載の医薬組成物、およびさらなる治療薬が、別々の製剤としていずれかの順序で順次投与される、請求項243~249のいずれか1項に記載の方法。
- 調節を必要とする患者におけるインスリンレベルを調節するための方法であって、有効量の請求項1~220のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物、あるいは請求項221に記載の医薬組成物を、前記患者に投与することを含む、方法。
- 前記調節が、インスリンレベルの増加を生じる、請求項251に記載の方法。
- 調節を必要とする患者におけるグルコースレベルを調節するための方法であって、有効量の請求項1~220のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物、あるいは請求項221に記載の医薬組成物を、前記患者に投与することを含む、方法。
- 前記調節が、グルコースレベルの減少を生じる、請求項253に記載の方法。
- GLP-1関連疾患、障害、または病気の治療方法であって、有効量の請求項1~220のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物、あるいは請求項221に記載の医薬組成物を、それを必要とする患者に投与することを含む、方法。
- 前記疾患、障害、または病気が、1型糖尿病、2型糖尿病、若年発症2型糖尿病、突発性1型糖尿病(1b型)、若年発症非定型糖尿病(YOAD)、若年発症成人型糖尿病(MODY)、成人潜在性自己免疫性糖尿病(LADA)、肥満症、他の薬剤の使用による体重増加、突発性頭蓋内圧亢進症、ウォルフラム症候群、痛風、過剰な糖分摂取、高トリグリセリド血症、脂質異常症、栄養不良関連糖尿病、妊娠糖尿病、腎臓疾患、脂肪細胞の機能不全、睡眠時無呼吸、内臓脂肪蓄積、摂食障害、循環器疾患、うっ血性心不全、心筋梗塞、左室肥大、末梢動脈疾患、脳卒中、出血性卒中、虚血性脳卒中、一過性虚血性発作、アテローム動脈硬化性心血管疾患、外傷性脳損傷、末梢血管疾患、内皮障害、血管コンプライアンスの障害、血管再狭窄、血栓症、高血圧症、肺高血圧症、血管形成術後の再狭窄、間欠性跛行、高血糖、食後高脂血症、代謝性アシドーシス、ケトーシス、高インスリン血症、糖代謝異常、インスリン耐性、肝インスリン耐性、アルコール摂取障害、慢性腎不全、メタボリックシンドローム、シンドロームX、禁煙、月経前症候群、狭心症、糖尿病性腎症、耐糖能障害、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、黄斑変性症、白内障、糸球体硬化症、関節炎、骨粗鬆症、中毒の治療、コカイン依存、双極性障害/大うつ病性障害、皮膚および結合組織障害、足潰瘍、乾癬、心因性多飲症、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患、大腸炎、過敏性大腸症候群、クローン病、短腸症候群、パーキンソン病、アルツハイマー病、認知障害、統合失調症、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、またはこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される、請求項255に記載の方法。
- 前記疾患、障害、または病気が、2型糖尿病、若年発症2型糖尿病、肥満症、他の薬剤の使用による体重増加、痛風、過剰な糖分摂取、高トリグリセリド血症、脂質異常症、妊娠糖尿病、腎臓疾患、脂肪細胞の機能不全、睡眠時無呼吸、内臓脂肪蓄積、摂食障害、循環器疾患、うっ血性心不全、心筋梗塞、左室肥大、末梢動脈疾患、脳卒中、出血性卒中、虚血性脳卒中、一過性虚血性発作、アテローム動脈硬化性心血管疾患、高血糖、食後高脂血症、代謝性アシドーシス、ケトーシス、高インスリン血症、糖代謝異常、インスリン耐性、肝インスリン耐性、アルコール摂取障害、慢性腎不全、メタボリックシンドローム、シンドロームX、禁煙、月経前症候群、狭心症、糖尿病性腎症、耐糖能障害、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、双極性障害/大うつ病性障害、皮膚および結合組織障害、足潰瘍、乾癬、心因性多飲症、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、短腸症候群、パーキンソン病、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、突発性頭蓋内圧亢進症、ウォルフラム症候群、またはこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される、請求項256に記載の方法。
- 前記疾患、障害、または病気が、下記に限定されないが、2型糖尿病、若年発症2型糖尿病、肥満症、他の薬剤の使用による体重増加、痛風、過剰な糖分摂取、高トリグリセリド血症、脂質異常症、妊娠糖尿病、脂肪細胞の機能不全、内臓脂肪蓄積、心筋梗塞、末梢動脈疾患、脳卒中、一過性虚血性発作、高血糖、食後高脂血症、代謝性アシドーシス、ケトーシス、高インスリン血症、糖代謝異常、インスリン耐性、肝インスリン耐性、慢性腎不全、シンドロームX、狭心症、糖尿病性腎症、耐糖能障害、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、皮膚および結合組織障害、足潰瘍、突発性頭蓋内圧亢進症、ウォルフラム症候群、またはこれらのいずれかの組み合わせを含む、請求項257に記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CNPCT/CN2020/074537 | 2020-02-07 | ||
CN2020074537 | 2020-02-07 | ||
CNPCT/CN2020/109304 | 2020-08-14 | ||
CN2020109304 | 2020-08-14 | ||
PCT/CN2021/075488 WO2021155841A1 (en) | 2020-02-07 | 2021-02-05 | Heterocyclic glp-1 agonists |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023513272A true JP2023513272A (ja) | 2023-03-30 |
JPWO2021155841A5 JPWO2021155841A5 (ja) | 2024-02-13 |
JP7711074B2 JP7711074B2 (ja) | 2025-07-22 |
Family
ID=
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016038045A1 (en) * | 2014-09-08 | 2016-03-17 | Helmholtz Zentrum München - Deutsches Forschungszentrum für Gesundheit und Umwelt (GmbH) | Pyrazolopyridine derivatives and their use in therapy |
JP2016508506A (ja) * | 2013-02-06 | 2016-03-22 | ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 新しいインダニルオキシジヒドロベンゾフラニル酢酸 |
WO2018056453A1 (ja) * | 2016-09-26 | 2018-03-29 | 中外製薬株式会社 | Glp-1受容体アゴニスト作用を持つピラゾロピリジン誘導体 |
WO2018106818A1 (en) * | 2016-12-07 | 2018-06-14 | Kura Oncology, Inc. | Methods of promoting beta cell proliferation |
WO2018109607A1 (en) * | 2016-12-16 | 2018-06-21 | Pfizer Inc. | Glp-1 receptor agonists and uses thereof |
JP2019099571A (ja) * | 2017-11-29 | 2019-06-24 | 中外製薬株式会社 | Glp−1受容体アゴニスト作用を持つピラゾロピリジン誘導体を含有する医薬組成物 |
US20190300526A1 (en) * | 2018-04-02 | 2019-10-03 | Chemocentryx, Inc. | PRODRUGS OF FUSED-BICYCLIC C5aR ANTAGONISTS |
WO2019239371A1 (en) * | 2018-06-15 | 2019-12-19 | Pfizer Inc. | Glp-1 receptor agonists and uses thereof |
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016508506A (ja) * | 2013-02-06 | 2016-03-22 | ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 新しいインダニルオキシジヒドロベンゾフラニル酢酸 |
WO2016038045A1 (en) * | 2014-09-08 | 2016-03-17 | Helmholtz Zentrum München - Deutsches Forschungszentrum für Gesundheit und Umwelt (GmbH) | Pyrazolopyridine derivatives and their use in therapy |
WO2018056453A1 (ja) * | 2016-09-26 | 2018-03-29 | 中外製薬株式会社 | Glp-1受容体アゴニスト作用を持つピラゾロピリジン誘導体 |
WO2018106818A1 (en) * | 2016-12-07 | 2018-06-14 | Kura Oncology, Inc. | Methods of promoting beta cell proliferation |
WO2018109607A1 (en) * | 2016-12-16 | 2018-06-21 | Pfizer Inc. | Glp-1 receptor agonists and uses thereof |
JP2019099571A (ja) * | 2017-11-29 | 2019-06-24 | 中外製薬株式会社 | Glp−1受容体アゴニスト作用を持つピラゾロピリジン誘導体を含有する医薬組成物 |
US20190300526A1 (en) * | 2018-04-02 | 2019-10-03 | Chemocentryx, Inc. | PRODRUGS OF FUSED-BICYCLIC C5aR ANTAGONISTS |
WO2019239371A1 (en) * | 2018-06-15 | 2019-12-19 | Pfizer Inc. | Glp-1 receptor agonists and uses thereof |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11926643B2 (en) | Heterocyclic GLP-1 agonists | |
EP4103563A1 (en) | Heterocyclic glp-1 agonists | |
JP2023524493A (ja) | ヘテロ環glp-1アゴニスト | |
EP4192831A1 (en) | Heterocyclic glp-1 agonists | |
US20240366639A1 (en) | Heterocyclic glp-1 agonists | |
EP4490155A1 (en) | Heterocyclic glp-1 agonists | |
EP4476213A1 (en) | Heterocyclic glp-1 agonists | |
JP2025506473A (ja) | ヘテロ環glp-1アゴニスト | |
JP7711074B2 (ja) | ヘテロ環glp-1アゴニスト | |
HK40083559A (en) | Heterocyclic glp-1 agonists | |
HK40083559B (en) | Heterocyclic glp-1 agonists | |
HK40085148A (en) | Heterocyclic glp-1 agonists |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240202 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250317 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250610 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250709 |