JP2023505484A - 改善された表面特性を有する成形コンパウンドを製造する方法 - Google Patents
改善された表面特性を有する成形コンパウンドを製造する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023505484A JP2023505484A JP2022533348A JP2022533348A JP2023505484A JP 2023505484 A JP2023505484 A JP 2023505484A JP 2022533348 A JP2022533348 A JP 2022533348A JP 2022533348 A JP2022533348 A JP 2022533348A JP 2023505484 A JP2023505484 A JP 2023505484A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- polycarbonate
- molding compound
- masterbatch
- screw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/20—Compounding polymers with additives, e.g. colouring
- C08J3/22—Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
- C08J3/226—Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/02—Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
- B29B7/06—Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
- B29B7/10—Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
- B29B7/12—Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/02—Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
- B29B7/06—Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
- B29B7/10—Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
- B29B7/18—Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/80—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/88—Adding charges, i.e. additives
- B29B7/90—Fillers or reinforcements, e.g. fibres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/01—Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
- C08K3/013—Fillers, pigments or reinforcing additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L51/00—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L51/04—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L67/00—Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L67/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L69/00—Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2069/00—Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/06—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
- B29K2105/16—Fillers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2509/00—Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2503/00 - B29K2507/00, as filler
- B29K2509/02—Ceramics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2369/00—Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2469/00—Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
- C08K2003/2237—Oxides; Hydroxides of metals of titanium
- C08K2003/2241—Titanium dioxide
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
Abstract
Description
(1)ポリカーボネート及び少なくとも1つの強化充填剤を連続式一軸混練機に添加する工程と、
(2)連続式一軸混練機を使用してポリカーボネート及び少なくとも1つの強化充填剤を配合する工程と、
を含む。
(3)工程(2)において得られたポリカーボネートマスターバッチ及びポリカーボネートを配合ユニットに添加し、
(4)配合ユニットを使用して、工程(2)において得られたポリカーボネートマスターバッチ及びポリカーボネートを配合して、
更に加工することによって得ることができる。
HO-Z-OH (1)
(式中、Zは、6個~30個の炭素原子を有し、1つ以上の芳香族環を含み得て、置換されていてもよく、かつ架橋元素として脂肪族基又は脂環式基又はアルキルアリール又はヘテロ原子を含み得る芳香族基である)の化合物である。
R6及びR7は、独立して、H、C1~C18アルキル、C1~C18アルコキシ、Cl若しくはBr等のハロゲン、又はそれぞれの場合に任意に置換されたアリール若しくはアラルキル、好ましくはH又はC1~C12アルキル、特に好ましくはH又はC1~C8アルキル、非常に特に好ましくはH又はメチルを表し、かつ、
Xは、単結合、-SO2-、-CO-、-O-、-S-、C1~C6アルキレン、C2~C5アルキリデン、又はC1~C6アルキル、好ましくはメチル若しくはエチルによって置換されていてもよいC5若しくはC6シクロアルキリデンを表し、或いはヘテロ原子を含む更なる芳香族環に任意に縮合されていてもよいC6~C12アリーレンを表す)の基を表す。
Coperion GmbH製のZSK92 Mc+二軸スクリュー押出機を使用して、比較例1に記載される実験を実施した。使用される二軸スクリュー押出機は、93mmのハウジング内径、及び36のL/D比を有する。使用される押出機の基本構成は、図1.3に示されている。二軸スクリュー押出機は、同方向回転する2つの噛合軸(示していない)が配置された9個の部分からなるハウジングを備えている。
本発明による例2.1及び例2.1.1においては、Buss AG製のKo-Kneter Mx 58連続式一軸混練機を使用して、最初に二酸化チタンを含むポリカーボネートマスターバッチを製造した。次に、このポリカーボネートマスターバッチ、ポリカーボネート及び他の成形コンパウンド成分から、Coperion GmbH製のZSK92 Mc+二軸スクリュー押出機を使用して、改善された特性を有するポリカーボネート成形コンパウンドを製造した。
93重量%の相対粘度ηrel=1.255(溶剤としてのCH2Cl2中で25℃にて0.5g/100mlの濃度で測定)を有するビスフェノールAに基づく線状ポリカーボネートのペレットと、
0.1重量%の無水マレイン酸がグラフトされたポリオレフィンコポリマー(Honeywell製のA-C 907P)と、
3重量%の二酸化チタン粉末(Kronos Titan製のKronos 2230)、3.1882重量%の相対粘度ηrel=1.255(溶剤としてのCH2Cl2中で25℃にて0.5g/100mlの濃度で測定)を有するビスフェノールAに基づく線状ポリカーボネートのポリカーボネート粉末、並びに0.0018重量%の更なる着色剤、0.4重量%の安定剤、及び0.4重量%の離型剤を含む、6.99重量%の粉末混合物と、
の混合物からなる。
58.7重量%の相対粘度ηrel=1.293(溶剤としてのCH2Cl2中で25℃にて0.5g/100mlの濃度で測定)を有するビスフェノールAに基づく線状ポリカーボネートのペレットと、
40重量%の二酸化チタン粉末(Kronos Titan製のKronos 2230)と、
1.3重量%の無水マレイン酸がグラフトされたポリオレフィンコポリマー(Honeywell製のA-C 907P)と、
の混合物からなる。
88.4重量%の相対粘度ηrel=1.255(溶剤としてのCH2Cl2中で25℃にて0.5g/100mlの濃度で測定)を有するビスフェノールAに基づく線状ポリカーボネートのペレットと、
7.6重量%の例2.1において製造されたポリカーボネートマスターバッチと、
3.29重量%の相対粘度ηrel=1.255(溶剤としてのCH2Cl2中で25℃にて0.5g/100mlの濃度で測定)を有するビスフェノールAに基づく線状ポリカーボネートのポリカーボネート粉末、並びに0.31重量%の安定剤、及び0.4重量%の離型剤を含む、4重量%の粉末混合物と、
の混合物からなる。
81重量%の相対粘度ηrel=1.318(溶剤としてのCH2Cl2中で25℃にて0.5g/100mlの濃度で測定)を有するビスフェノールAに基づく線状ポリカーボネートのペレットと、
14重量%の二酸化チタン粉末(Kronos Titan製のKronos 2230)と、
3.51重量%の相対粘度ηrel=1.318(溶剤としてのCH2Cl2中で25℃にて0.5g/100mlの濃度で測定)を有するビスフェノールAに基づく線状ポリカーボネートのポリカーボネート粉末、並びに1重量%の二酸化チタン粉末(Kronos Titan製のKronos 2230)、及び0.49重量%の無水マレイン酸がグラフトされたポリオレフィンコポリマー(Honeywell製のA-C 907P)を含む、5重量%の粉末混合物と、
の混合物からなる。
62.2重量%の相対粘度ηrel=1.318(溶剤としてのCH2Cl2中で25℃にて0.5g/100mlの濃度で測定)を有するビスフェノールAに基づく線状ポリカーボネートのペレットと、
37.8重量%の例4.1において製造されたポリカーボネートマスターバッチと、
の混合物からなる。
89重量%の相対粘度ηrel=1.255(溶剤としてのCH2Cl2中で25℃にて0.5g/100mlの濃度で測定)を有するビスフェノールAに基づく線状ポリカーボネートのペレットと、
6重量%の二酸化チタン粉末(Kronos Titan製のKronos 2230)と、
3.265重量%の相対粘度ηrel=1.255(溶剤としてのCH2Cl2中で25℃にて0.5g/100mlの濃度で測定)を有するビスフェノールAに基づく線状ポリカーボネートのポリカーボネート粉末、並びに0.75重量%の二酸化チタン粉末(Kronos Titan製のKronos 2230)、0.22重量%の無水マレイン酸がグラフトされたポリオレフィンコポリマー(Honeywell製のA-C 907P)、0.02重量%の更なる着色剤、0.365重量%の安定剤、及び0.4重量%の離型剤を含む、5.02重量%の粉末混合物と、
の混合物からなる。
78.9重量%の相対粘度ηrel=1.255(溶剤としてのCH2Cl2中で25℃にて0.5g/100mlの濃度で測定)を有するビスフェノールAに基づく線状ポリカーボネートのペレットと、
17.1重量%の例6において製造されたポリカーボネートマスターバッチと、
3.235重量%の相対粘度ηrel=1.255(溶剤としてのCH2Cl2中で25℃にて0.5g/100mlの濃度で測定)を有するビスフェノールAに基づく線状ポリカーボネートのポリカーボネート粉末、並びに0.02重量%の更なる着色剤、0.365重量%の安定剤、及び0.4重量%の離型剤を含む、4.02重量%の粉末混合物と、
の混合物からなる。
比較例1においては、3重量%の二酸化チタンを含む成形コンパウンド組成物は、2100kg/hのスループット、600l/分のスクリュー軸速度、及び結果として得られる0.174kWh/kgの比機械的エネルギー入力で配合される。ダイプレートから出てくる溶融物の温度は354℃である。
本発明による例2.1においては、40重量%の二酸化チタンを含むポリカーボネートマスターバッチ組成物は、120kg/hのスループット、200l/分の速度、及び結果として得られる0.067kWh/kgの比機械的エネルギー入力で配合される。ダイプレートから出てくる溶融物の温度は275℃である。
本発明による例2.1.1においては、例2.1に従って製造されたポリカーボネートマスターバッチによって導入された3重量%の二酸化チタンを含む成形コンパウンド組成物は、3000kg/hのスループット、500l/分のスクリュー軸速度、及び結果として得られる0.142kWh/kgの比機械的エネルギー入力で配合される。押出機から出てくる溶融物の温度は327℃である。
比較例3においては、15重量%の二酸化チタンを含む成形コンパウンド組成物は、690kg/hのスループット、260l/分のスクリュー軸速度、及び結果として得られる0.131kWh/kgの比機械的エネルギー入力で配合される。ダイプレートから出てくる溶融物の温度は326℃である。
本発明による例4.1においては、40重量%の二酸化チタンを含むポリカーボネートマスターバッチ組成物は、120kg/hのスループット、200l/分の速度、及び結果として得られる0.067kWh/kgの比機械的エネルギー入力で配合される。ダイプレートから出てくる溶融物の温度は275℃である。
本発明による例4.1.1においては、例4.1に従って製造されたポリカーボネートマスターバッチによって導入された15重量%の二酸化チタンを含む成形コンパウンド組成物は、690kg/hのスループット、260l/分のスクリュー軸速度、及び結果として得られる0.139kWh/kgの比機械的エネルギー入力で配合される。押出機から出てくる溶融物の温度は329℃である。
比較例5においては、6.75重量%の二酸化チタンを含む成形コンパウンド組成物は、720kg/hのスループット、270l/分のスクリュー軸速度、及び結果として得られる0.132kWh/kgの比機械的エネルギー入力で配合される。ダイプレートから出てくる溶融物の温度は297℃である。
本発明による例6においては、40重量%の二酸化チタンを含むポリカーボネートマスターバッチ組成物は、120kg/hのスループット、200l/分の速度、及び結果として得られる0.067kWh/kgの比機械的エネルギー入力で配合される。ダイプレートから出てくる溶融物の温度は275℃である。
本発明による例6.1においては、例6に従って製造されたポリカーボネートマスターバッチによって導入された6.75重量%の二酸化チタンを含む成形コンパウンド組成物は、720kg/hのスループット、270l/分のスクリュー軸速度、及び結果として得られる0.138kWh/kgの比機械的エネルギー入力で配合される。押出機から出てくる溶融物の温度は299℃である。
Claims (11)
- 以下の成分:
97重量%~36重量%のポリカーボネートと、
3重量%~20重量%の強化充填剤と、
0重量%~61重量%の他の成形コンパウンド成分と、
を含み、前記成分の合計が100重量%である成形コンパウンドを製造する方法であって、
以下の成分:
70重量%~25重量%のポリカーボネートと、
30重量%~70重量%の強化充填剤と、
0重量%~5重量%の他のマスターバッチ成分と、
を含み、前記成分の合計が100重量%であるマスターバッチが最初に製造され、
前記マスターバッチは、連続式一軸混練機において、以下の工程:
(1)ポリカーボネート及び少なくとも1つの強化充填剤を連続式一軸混練機に添加する工程、
(2)前記連続式一軸混練機を使用して、前記ポリカーボネート及び前記少なくとも1つの強化充填剤を配合する工程、
で配合され、
前記マスターバッチ中のポリエステルの割合は、0.9重量%以下であり、かつ、
引き続き、以下の工程:
(3)前記マスターバッチ及び前記ポリカーボネートを配合ユニットに添加する工程、
(4)前記配合ユニットを使用して、前記マスターバッチ及び前記ポリカーボネートを配合する工程、
が行われ、
前記強化充填剤は、二酸化チタン(TiO2)、タルク(Mg3Si4O10(OH)2)、ドロマイト(CaMg[CO3]2)、カオリナイト(Al4[(OH)8|Si4O10])、及びウォラストナイト(Ca3[Si3O9])から構成される群の1つ以上の要素から選択され、好ましくは二酸化チタン(TiO2)及びタルク(Mg3Si4O10(OH)2)から構成される群の1つ以上の要素から選択され、かつ、
前記成形コンパウンド中のポリエステルの割合は、0.9重量%以下であるか、又は、
前記成形コンパウンド中のポリエステルの割合は、22重量%以上で、かつ58重量%以下である、方法。 - 前記マスターバッチは、35重量%~65重量%、好ましくは40重量%~60重量%の強化充填剤、及び65重量%~31重量%、好ましくは59.5重量%~37重量%のポリカーボネートを含み、ここで、前記成分の合計は、100重量%である、請求項1に記載の方法。
- 前記マスターバッチは、0重量%~5重量%、好ましくは0重量%~4重量%、より好ましくは0重量%~3重量%の他のマスターバッチ成分を含み、ここで、前記成分の合計は、100重量%である、請求項1又は2に記載の方法。
- 前記ポリカーボネートが溶融する前に、又は前記ポリカーボネートが溶融した後に、又は前記ポリカーボネートが溶融する前及び後の両方のいずれかにおいて、前記強化充填剤を工程(2)において添加する、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
- 前記成形コンパウンドは、4.5重量%~15重量%の強化充填剤、及び95.5重量%~41重量%のポリカーボネートを含み、ここで、前記成分の合計は、100重量%である、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
- 前記成形コンパウンドは、0重量%~54.5重量%、好ましくは0重量%~25重量%の他の成形コンパウンド成分を含み、ここで、前記成分の合計は、100重量%である、請求項5に記載の方法。
- 前記配合ユニットは、連続式一軸混練機、多軸押出機、特に二軸スクリュー押出機又はリング押出機、遊星ローラー押出機、ラム式混練機、及び内部ミキサーから構成される群から選択され、好ましくは、前記配合ユニットは、二軸スクリュー押出機又はリング押出機又は遊星ローラー押出機であり、特に好ましくは、前記配合ユニットは、同方向回転二軸スクリュー押出機である、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
- 請求項1~7のいずれか一項に記載の方法によって製造される成形コンパウンド。
- 前記成形コンパウンドは、550m-1以下、好ましくは300m-1以下、より好ましくは250m-1以下の比表面品質を有する射出成形品を製造するのに適している、請求項8に記載の成形コンパウンド。
- 成形品、特に射出成形によって得ることができる物品、又は前記成形コンパウンドの押出によって得ることができるフィルム若しくはシート、又はライト用のリフレクター、又は構造部材を製造するための、請求項8又は9に記載の成形コンパウンドの使用。
- 請求項8又は9に記載の成形コンパウンドから製造された、550m-1以下、好ましくは300m-1以下、より好ましくは250m-1以下の比表面品質を有する射出成形品。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP19216562 | 2019-12-16 | ||
EP19216562.9 | 2019-12-16 | ||
PCT/EP2020/085160 WO2021122182A1 (de) | 2019-12-16 | 2020-12-09 | Verfahren zur herstellung einer formmasse mit verbesserten oberflächeneigenschaften |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023505484A true JP2023505484A (ja) | 2023-02-09 |
Family
ID=68917627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022533348A Pending JP2023505484A (ja) | 2019-12-16 | 2020-12-09 | 改善された表面特性を有する成形コンパウンドを製造する方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220396675A1 (ja) |
EP (1) | EP4077514B1 (ja) |
JP (1) | JP2023505484A (ja) |
KR (1) | KR20220117223A (ja) |
CN (1) | CN114761476B (ja) |
HU (1) | HUE069067T2 (ja) |
WO (1) | WO2021122182A1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002516192A (ja) * | 1998-05-27 | 2002-06-04 | シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー | 弾性アニオン重合ポリマーのペレット化方法 |
JP2005290137A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Ishihara Sangyo Kaisha Ltd | 二酸化チタン顔料及びそれを含む樹脂組成物 |
US20130018137A1 (en) * | 2010-12-23 | 2013-01-17 | Bayer Materialscience Ag | Process for improving carbon black dispersion |
US20140357769A1 (en) * | 2013-06-04 | 2014-12-04 | Sabic Global Technologies B.V. | Thermal plastic blends with improved impact strength and flow |
JP2015096569A (ja) * | 2013-11-15 | 2015-05-21 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | ポリカーボネート樹脂組成物及びポリカーボネート樹脂成形品 |
US20150353732A1 (en) * | 2014-06-09 | 2015-12-10 | Sabic Global Technologies B.V. | Impact improved filled polycarbonate or polyester compositions |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1007996B (de) | 1955-03-26 | 1957-05-09 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung thermoplastischer Kunststoffe |
US2991273A (en) | 1956-07-07 | 1961-07-04 | Bayer Ag | Process for manufacture of vacuum moulded parts of high molecular weight thermoplastic polycarbonates |
US3148172A (en) | 1956-07-19 | 1964-09-08 | Gen Electric | Polycarbonates of dihydroxyaryl ethers |
US2999846A (en) | 1956-11-30 | 1961-09-12 | Schnell Hermann | High molecular weight thermoplastic aromatic sulfoxy polycarbonates |
BE585496A (ja) | 1958-12-12 | |||
US3028635A (en) | 1959-04-17 | 1962-04-10 | Schlumberger Cie N | Advancing screw for gill box |
GB1122003A (en) | 1964-10-07 | 1968-07-31 | Gen Electric | Improvements in aromatic polycarbonates |
NL152889B (nl) | 1967-03-10 | 1977-04-15 | Gen Electric | Werkwijze ter bereiding van een lineair polycarbonaatcopolymeer, alsmede orienteerbare textielvezel van dit copolymeer. |
CH466915A (de) | 1968-03-08 | 1968-12-31 | Buss Ag | Verfahren zum Behandeln von staub- und pulverförmigen Materialien und Einrichtung zur Ausübung des Verfahrens |
DE2036052A1 (en) | 1970-07-21 | 1972-01-27 | Milchwirtschafthche Forschungs und Untersuchungs Gesellschaft mbH, 2100 Hamburg | Working up of additives in fat and protein - contng foodstuffs |
DE2063050C3 (de) | 1970-12-22 | 1983-12-15 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Verseifungsbeständige Polycarbonate, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung |
DE2211956A1 (de) | 1972-03-11 | 1973-10-25 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung verseifungsstabiler blockcopolycarbonate |
JPS6162040A (ja) | 1984-09-04 | 1986-03-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真用感光体 |
JPS6162039A (ja) | 1984-09-04 | 1986-03-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真用感光体 |
JPS61105550A (ja) | 1984-10-29 | 1986-05-23 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真用感光体 |
US5026817A (en) | 1988-07-11 | 1991-06-25 | Ge Plastics Japan, Ltd. | Catalytic process for preparing polycarbonates from carbonic acid |
NO170326C (no) | 1988-08-12 | 1992-10-07 | Bayer Ag | Dihydroksydifenylcykloalkaner |
DE3832396A1 (de) | 1988-08-12 | 1990-02-15 | Bayer Ag | Dihydroxydiphenylcycloalkane, ihre herstellung und ihre verwendung zur herstellung von hochmolekularen polycarbonaten |
DE4238123C2 (de) | 1992-11-12 | 2000-03-09 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von thermoplastischen Polycarbonaten |
US5717057A (en) | 1994-12-28 | 1998-02-10 | General Electric Company | Method of manufacturing polycarbonate |
MY119540A (en) | 1998-04-24 | 2005-06-30 | Ciba Spacialty Chemicals Holding Inc | Increasing the molecular weight of polyesters |
DE19933132A1 (de) | 1999-07-19 | 2001-01-25 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von modifizierten Polycarbonaten |
DE19933128A1 (de) | 1999-07-19 | 2001-01-25 | Bayer Ag | Polycarbonat und dessen Formkörper |
DE10300598A1 (de) | 2003-01-10 | 2004-07-22 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von Polycarbonaten |
JP4329578B2 (ja) * | 2003-03-26 | 2009-09-09 | 東レ株式会社 | 熱可塑性共重合体の製造方法 |
US20070232739A1 (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-04 | General Electric Company | Thermoplastic polycarbonate compositions with improved mechanical properties, articles made therefrom and method of manufacture |
CN104968691B (zh) * | 2013-02-07 | 2017-10-13 | 科思创德国股份有限公司 | 用于制备具有改善的表面的abs组合物的方法 |
CN109863203B (zh) * | 2016-08-24 | 2022-03-15 | 科思创德国股份有限公司 | 包含滑石的聚碳酸酯组合物 |
-
2020
- 2020-12-09 US US17/774,293 patent/US20220396675A1/en active Pending
- 2020-12-09 KR KR1020227019631A patent/KR20220117223A/ko active Pending
- 2020-12-09 CN CN202080086990.9A patent/CN114761476B/zh active Active
- 2020-12-09 JP JP2022533348A patent/JP2023505484A/ja active Pending
- 2020-12-09 EP EP20820407.3A patent/EP4077514B1/de active Active
- 2020-12-09 HU HUE20820407A patent/HUE069067T2/hu unknown
- 2020-12-09 WO PCT/EP2020/085160 patent/WO2021122182A1/de unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002516192A (ja) * | 1998-05-27 | 2002-06-04 | シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー | 弾性アニオン重合ポリマーのペレット化方法 |
JP2005290137A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Ishihara Sangyo Kaisha Ltd | 二酸化チタン顔料及びそれを含む樹脂組成物 |
US20130018137A1 (en) * | 2010-12-23 | 2013-01-17 | Bayer Materialscience Ag | Process for improving carbon black dispersion |
US20140357769A1 (en) * | 2013-06-04 | 2014-12-04 | Sabic Global Technologies B.V. | Thermal plastic blends with improved impact strength and flow |
JP2015096569A (ja) * | 2013-11-15 | 2015-05-21 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | ポリカーボネート樹脂組成物及びポリカーボネート樹脂成形品 |
US20150353732A1 (en) * | 2014-06-09 | 2015-12-10 | Sabic Global Technologies B.V. | Impact improved filled polycarbonate or polyester compositions |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114761476B (zh) | 2024-06-11 |
WO2021122182A1 (de) | 2021-06-24 |
US20220396675A1 (en) | 2022-12-15 |
HUE069067T2 (hu) | 2025-02-28 |
EP4077514B1 (de) | 2024-08-28 |
KR20220117223A (ko) | 2022-08-23 |
EP4077514A1 (de) | 2022-10-26 |
CN114761476A (zh) | 2022-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI540157B (zh) | 用以改善碳黑分散性之方法 | |
CN102325827B (zh) | 生产挥发性有机化合物含量降低的聚合物组合物的配混方法 | |
CN103003050B (zh) | 用于由含颜料的聚合物混合物制备产品的设备和方法 | |
US20150210850A1 (en) | Resin composition and resin molded object | |
CN108137917B (zh) | 用于制备具有改进的热加工稳定性的聚碳酸酯模塑料的方法 | |
KR102822852B1 (ko) | 개선된 특성을 갖는 성형 배합물을 제조하는 방법 | |
JP2023505484A (ja) | 改善された表面特性を有する成形コンパウンドを製造する方法 | |
WO2020120119A1 (de) | Verfahren zur herstellung einer formmasse mit verbesserten eigenschaften | |
JP2023507352A (ja) | マスターバッチを製造する方法、及び改善された特性を有する成形コンパウンド | |
CN111511834B (zh) | 滑石填充的聚碳酸酯组合物 | |
CN117321122A (zh) | 减少废水中的磺酸衍生物、磺酰胺衍生物或磺酰亚胺衍生物的特定盐的含量 | |
CN119053427A (zh) | 制备具有改进性能的塑料化合物的方法 | |
WO2024200029A1 (en) | Polycarbonate composition | |
WO2025078222A1 (de) | Verfahren zur herstellung einer plastiischen masse mit verbesserten eigenschaften. | |
WO2024245878A1 (en) | Flame retardant polycarbonate composition |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231207 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20240401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250317 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20250527 |