JP2023501780A - 架橋フルオロポリマーを含む電気通信物品及び方法 - Google Patents
架橋フルオロポリマーを含む電気通信物品及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023501780A JP2023501780A JP2022525565A JP2022525565A JP2023501780A JP 2023501780 A JP2023501780 A JP 2023501780A JP 2022525565 A JP2022525565 A JP 2022525565A JP 2022525565 A JP2022525565 A JP 2022525565A JP 2023501780 A JP2023501780 A JP 2023501780A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluoropolymer
- article
- fluorinated
- telecommunications
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L27/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L27/02—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L27/12—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
- C08L27/18—Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/24—Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
- C08K3/36—Silica
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/38—Boron-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/40—Glass
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/06—Ethers; Acetals; Ketals; Ortho-esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/14—Peroxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/17—Amines; Quaternary ammonium compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/34—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
- C08K5/3467—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
- C08K5/3477—Six-membered rings
- C08K5/3492—Triazines
- C08K5/34924—Triazines containing cyanurate groups; Tautomers thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/54—Silicon-containing compounds
- C08K5/541—Silicon-containing compounds containing oxygen
- C08K5/5425—Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one C=C bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/54—Silicon-containing compounds
- C08K5/544—Silicon-containing compounds containing nitrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D127/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D127/02—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C09D127/12—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
- C09D127/18—Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethene
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/027—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
- G03F7/032—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
- G03F7/033—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
- G03F7/2002—Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
- G03F7/2004—Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by the use of a particular light source, e.g. fluorescent lamps or deep UV light
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/42—Stripping or agents therefor
- G03F7/422—Stripping or agents therefor using liquids only
- G03F7/426—Stripping or agents therefor using liquids only containing organic halogen compounds; containing organic sulfonic acids or salts thereof; containing sulfoxides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
- H01B13/003—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables using irradiation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B3/00—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
- H01B3/18—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
- H01B3/30—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
- H01B3/44—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
- H01B3/443—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from vinylhalogenides or other halogenoethylenic compounds
- H01B3/445—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from vinylhalogenides or other halogenoethylenic compounds from vinylfluorides or other fluoroethylenic compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B5/00—Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
- H01B5/14—Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0313—Organic insulating material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2327/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
- C08J2327/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08J2327/12—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
- C08J2327/18—Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/38—Boron-containing compounds
- C08K2003/382—Boron-containing compounds and nitrogen
- C08K2003/385—Binary compounds of nitrogen with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K2201/00—Specific properties of additives
- C08K2201/001—Conductive additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K7/00—Use of ingredients characterised by shape
- C08K7/02—Fibres or whiskers
- C08K7/04—Fibres or whiskers inorganic
- C08K7/14—Glass
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2203/00—Applications
- C08L2203/20—Applications use in electrical or conductive gadgets
- C08L2203/206—Applications use in electrical or conductive gadgets use in coating or encapsulating of electronic parts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/02—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
- C08L2205/025—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2312/00—Crosslinking
- C08L2312/06—Crosslinking by radiation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
- H01Q1/24—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
- H01Q1/241—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
- H01Q1/242—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
- H01Q1/243—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/36—Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
- H01Q1/38—Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Organic Insulating Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
Description
Rf-O-(CF2)n-CF=CF2
[式中、nは、1(アリルエーテル)又は0(ビニルエーテル)であり、Rfは、酸素原子が1個以上介在していてもよいペルフルオロアルキル残基を表す]から選択される。Rfは、10個以下の炭素原子、例えば1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個又は10個の炭素原子を含有していてもよい。好ましくは、Rfは、8個以下の、より好ましくは6個以下の炭素原子及び最も好ましくは3又は4個の炭素原子を含有する。一実施形態において、Rfは3個の炭素原子を有する。別の実施形態において、Rfは1個の炭素原子を有する。Rfは、直鎖状であっても、分枝状であってもよく、環式単位を含んでいても含んでいなくてもよい。Rfの具体例としては、以下を含むがこれらに限定されない1つ以上のエーテル官能基を有する残基が挙げられる。
-(CF2)-O-C3F7、
-(CF2)2-O-C2F5、
-(CF2)r3-O-CF3、
-(CF2-O)-C3F7、
-(CF2-O)2-C2F5、
-(CF2-O)3-CF3、
-(CF2CF2-O)-C3F7、
-(CF2CF2-O)2-C2F5、
-(CF2CF2-O)3-CF3
(a)例えば以下の式を有するものを含む、ブロモ-又はヨード-(ペル)フルオロアルキル-(ペル)フルオロビニルエーテル:
ZRf-O-CX=CX2
[式中、各Xは同じであっても異なっていてもよく、H又はFを表し、ZはBr又はIであり、Rfは、任意に塩素原子及び/又はエーテル酸素原子を含有する、C1~C12(ペル)フルオロアルキレンである]を有するものが挙げられる。好適な例としては、ZCF2-O-CF=CF2、ZCF2CF2-O-CF=CF2、ZCF2CF2CF2-O-CF=CF2、CF3CFZCF2-O-CF=CF2、又はZCF2CF2-O-CF2CF2CF2-O-CF=CF2[式中、ZはBr又はIを表す]、
(b)以下の式を有するものなどの、ブロモ-又はヨードペルフルオロオレフィン:
Z’-(Rf)r-CX=CX2
[式中、各Xは、独立してH又はFを表し、Z’はBr又はIであり、Rfは、任意に塩素原子を含有する、C1~C12ペルフルオロアルキレンであり、rは、0又は1である]を有するもの、並びに、
(c)臭化ビニル、ヨウ化ビニル、4-ブロモ-1-ブテン、及び4-ヨード-1-ブテンなどの、非フッ素化ブロモ及びヨード-オレフィンが挙げられる。
CF2=CF-CF2-O-Rf-CN、
CF2=CFO(CF2)rCN、
CF2=CFO[CF2CF(CF3)O]p(CF2)vOCF(CF3)CN、
CF2=CF[OCF2CF(CF3)]kO(CF2)uCN、
[式中、rは、2~12の整数を表し、pは、0~4の整数を表し、kは、1又は2を表し、vは、0~6の整数を表し、uは、1~6の整数を表し、Rfは、ペルフルオロアルキレン又は二価ペルフルオロエーテル基である]に対応する。ニトリル含有フッ素化モノマーの具体例としては、ペルフルオロ(8-シアノ-5-メチル-3,6-ジオキサ-1-オクテン)、CF2=CFO(CF2)5CN、及びCF2=CFO(CF2)3OCF(CF3)CNが挙げられるが、これらに限定されない。
CF2=CF-(CF2)n-O-(Rf)-O-(CF2)m-CF=CF2
[式中、n及びmは、互いに独立して1又は0のいずれかであり、Rfは、1個以上の酸素原子が介在していてもよい、最大30個の炭素原子を含む、全フッ素化された、直鎖状又は分枝状、環状又は非環状の、脂肪族又は芳香族の炭化水素残基を表す]。特定の好適な全フッ素化ビスオレフィンエーテルは、以下の式で表されるジ-ビニルエーテルである。
CF2=CF-O-(CF2)n-O-CF=CF2
[式中、nは1~10、好ましくは、2~6の整数であり、例えば、nは、1、2、3、4、5、6、又は7であり得る]。より好ましくは、nは、例えば1、3、5、又は7などの奇数を表す。
CF2=CF-(CF2)n-O-(CF2)p-O-(CF2)m-CF=CF2
[式中、n及びmは、独立して1又は0のいずれかであり、pは1~10又は2~6の整数である]。例えば、nは、1、2、3、4、5、6、又は7、好ましくは、1、3、5、又は7を表すように選択され得る。
(a)ジ(メタ)アクリル含有モノマー、例えば、1,3-ブチレングリコールジアクリレート、1,4-ブタンジオールジアクリレート、1,6-ヘキサンジオールジアクリレート、1,6-ヘキサンジオールモノアクリレートモノメタクリレート、エチレングリコールジアクリレート、アルコキシル化脂肪族ジアクリレート、アルコキシル化シクロヘキサンジメタノールジアクリレート、アルコキシル化ヘキサンジオールジアクリレート、アルコキシル化ネオペンチルグリコールジアクリレート、カプロラクトン変性ネオペンチルグリコールヒドロキシピバレートジアクリレート、カプロラクトン変性ネオペンチルグリコールヒドロキシピバレートジアクリレート、シクロヘキサンジメタノールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、エトキシル化ビスフェノールAジアクリレート、ヒドロキシピバルアルデヒド変性トリメチロールプロパンジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、プロポキシル化ネオペンチルグリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレートなど、
(b)トリ(メタ)アクリル含有モノマー、例えば、グリセロールトリアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシル化トリアクリレート(例えば、エトキシル化トリメチロールプロパントリアクリレート)、プロポキシル化トリアクリレート(例えば、プロポキシル化グリセリルトリアクリレート、プロポキシル化トリメチロールプロパントリアクリレート)、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレートなど、
(c)より多官能性の(メタ)アクリル含有モノマー、例えば、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、エトキシル化ペンタエリスリトールテトラアクリレート、及びカプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートなど。
X1-L1-SiRm(OR1)3-m
[式中、X1は、(メタ)アクリル又はビニルなどのエチレン性不飽和基であり、
L1は、1~12個の炭素原子を有する有機の二価結合基であり、
Rは、独立して、C1~C4アルキルであり、最も典型的には、メチル又はエチルであり、
R1は、独立して、H又はC1~C4アルキルであり、最も典型的には、メチル又はエチルであり、
mは、0~2の範囲である]を有し得る。
Lは、結合、二価原子、又は二価結合基であり、
R1、R2、R3、及びR4は、独立して、水素又はC1~C4アルキル(例えば、メチル)であり、
Yは、典型的には、2、3、又はそれ以上である]によって表すことができる。
(Z2N-L-SiX’X’’X’’’)[式中、
Zは、水素、アルキル、又は置換アリール若しくはアルキル、例えばアミノ置換アルキルであり、Lは、二価の直鎖C1~12アルキレンでもよく、又はC3~8シクロアルキレン、3~8員環のヘテロシクロアルキレン、C2~12アルケニレン、C4~8シクロアルケニレン、3~8員環ヘテロシクロアルケニレン、又はヘテロアリーレン単位を含んでもよく、X’、X’’及びX’’’のそれぞれは、C1~18アルキル、ハロゲン、C1~8アルコキシ、C1~8アルキルカルボニルオキシ、又はアミノ基であるが、但しX’、X’’、及びX’’’のうちの少なくとも1つは不安定基である]を有してもよい。更に、X’、X’’及びX’’’のうちの任意の2つ又は全ては、共有結合を介して連結されてもよい。アミノ基はアルキルアミノ基であってよい。
R3-N=C(R1)(R2)
[式中、R1及びR2は、独立して、1~6個の炭素原子を含む直鎖状又は分枝状アルキル基から選択される]。典型的な実施形態において、R1は、メチルであり、R2は、少なくとも2、3、4、5、又は6個の炭素原子を含む直鎖状又は分枝状アルキル基である。R3は、典型的には、有機基(例えば、500、450、400、350、300、又は250g/モル未満の分子量を有する)である。
(R4O)3-Si-(CH2)m-N=C(R1)(R2)
[式中、R1及びR2は、前述のように、独立して、1~6個の炭素原子を含む直鎖状又は分枝状アルキル基から選択される。R1は、独立して、1~6個の炭素原子を含む直鎖状又は分枝状アルキル基から選択され、mは、1~4の整数であり、各R4は、独立して、C1又はC2アルキル基である]によって特徴付けられ得る。
Xは、結合、二価原子、又は二価結合基であり、
nは、0、1、又は2であり、
mが、1、2、又は3であり、
合計又はn+mは、3である]を有し得る。
R2Si(OR1)m
[式中、R1は、前述のように、独立して、アルキルであり、
R2は、独立して、水素、アルキル、アリール、アルカリル、又はOR1であり、
mは、1~3の範囲であり、前述のように、典型的には2又は3である]を有する「非官能性」として特徴付けられ得る。
Rf-O-R
[式中、Rfは、全フッ素化又は部分フッ素化アルキル又は(ポリ)エーテル基であり、Rは、非フッ素化又は部分フッ素化アルキル基である]に相当する。典型的には、Rfは、1~12個の炭素原子を有し得る。Rfは、第一級、第二級、又は第三級フッ素化又は全フッ素化アルキル残基であってもよい。これは、Rfが第一級アルキル残基である場合、エーテル原子に連結した炭素原子は2個のフッ素原子を含有し、フッ素化又は全フッ素化アルキル鎖の別の炭素原子に結合していることを意味する。その場合、RfはRf 1-CF2-に相当し、このポリエーテルは、一般式:Rf 1-CF2-O-Rで表すことができる。
CpF2p+1-O-CqH2q+1
[式中、qは、1~5の整数、例えば、1、2、3、4、又は5であり、pは、5~11の整数、例えば、5、6、7、8、9、10、又は11である]に相当する。好ましくは、CpF2p+1は分枝状である。好ましくは、CpF2p+1は分枝状であり、qは1、2又は3である。
TFE:CF2=CF2 (1)
VDF:CH2=CF2 (2)
HFP:CF2=CF-CF3 (3)
米国特許第5384374号に記載されるように、1500の平均分子量及び1.8の平均ヒドロキシル官能性を有するフッ素化エーテルジオール(HO-CH2-CF2-O-(CF2CF2)CF2-CH2-OH(0.16mol))を、ナトリウムメトキシド(0.34mol)と反応させ、その後、臭化アリル(40g、0.36mol)と、60℃で冷却管を有する250mLの3口フラスコ内で一晩反応させた。反応後、反応混合物を水で洗浄し、淡黄色の液体をrotavaporの前にCaCl2上で乾燥させて、臭化アリルの残留物を全て除去した。
ペルフルオロエラストマーPFE-1及びPFE-2溶液を、ガムを別々に小片に切断し、それらをHFE溶媒(HFE-7300又はHFE-7500)に添加して、HFE溶液中に10重量%のPFE(10gのPFE及び90gのHFE)を作製することによって調製した。容器をPTFEテープ及びパラフィンフィルムで密封した。溶液を一晩(約12時間)激しい振盪に供して、完全に均質にした。
上記と同様の方法で、ペルフルオロエラストマーPFE-1及びPFE-2溶液を、ガムを別々に小片に切断し、それらをHFE溶媒に入れて、ガラスジャー内にHFE中のPFEの10重量%溶液を得ることによって調製した。ガラスジャーをテフロンテープ及びパラフィンフィルムで密封した。完全に均質になるまで溶液を一晩(約12時間)激しい振盪に供した。ほとんどのアルケンをHFE中に溶解又は分散させて、1重量%又は5重量%の溶液又は懸濁液を形成した。アルケンとHFE溶液との間に急速な相分離がある場合、及びアルケン試料が室温で固体であり、HFE-7500中に完全に分散しない場合、代わりにアルケンをメタノール又はメトキシプロパノール中に溶解した。これらのアルケンとしては、4,4’-ビス((1,2,2-トリフルオロビニル)オキシ)-1,1’-ビフェニル(メタノール中に溶解)、クロロ-1,2-フェニレンジアクリレート(メタノール中に溶解)、ペルクロロ-1,2-フェニレンジアクリレート(メトキシプロパノール中に溶解)、2,4,6-トリブロモベンゼン-1,3,5-トリイルトリアクリレート(メトキシプロパノール中に溶解))が挙げられる。アルケンに加えて、全てのシラン及び光開始剤をHFE中に溶解又は分散させて、1重量%又は5重量%の溶液又は懸濁液を形成した。PFEに、アルケン又は多官能性アルケン、及び表に示されるように、シラン及び開始剤を含む他の化学物質を添加した。
全てのスプリットポスト誘電体共振器測定は、25GHzの周波数近くで、標準IEC61189-2-721に従って行った。各薄材料又はフィルムを2つの固定誘電体共振器間に挿入した。ポストの共振周波数及び品質係数は、試験体の存在によって影響され、これにより、複素誘電率(誘電率及び誘電損失)の直接計算が可能になる。我々の測定で使用されるスプリット誘電体共振器固定具の幾何学形状は、QWED社(Warsaw Poland)によって設計された。この25GHz共振器は、方位角電界成分のみを有するTE01dモードで動作するため、電界は誘電体界面で連続したままになる。スプリットポスト誘電体共振器は、試験体の平面内の誘電率成分を測定する。これらの誘電体共振器測定の各々において、ループ結合(臨界結合された)を使用した。この25GHzスプリットポスト共振器測定システムを、Keysight VNA(Vector Network Analyzer Model PNA 8364C 10MHz~50GHz)と組み合わせた。計算は、QWEDの商業用分析スプリットポスト共振器ソフトウェアを用いて行い、25GHzでの各試験体の複素誘電率を決定するための強力な測定ツールを提供した。
TA InstrumentからのThermomechanical Analyzer (TMA)TMA Q400を使用してCTE測定を実施した。フィルム試料を長方形形状(4.5mm×24mm)に切断し、テンションクランプに取り付けた。試料を、3.00℃/分の傾斜率を使用して少なくとも150℃に加熱し、次いで、同じ速度で室温に冷却した。次いで、試料を再び目標温度に加熱した。第2のサイクルから計算されたCTEを報告した。
吸水率測定は、TA Instrumentからの蒸気吸収分析装置Q500SAを使用して行った。試料を、プログラム可能なチャンバ内に位置する石英パンに置いた。各測定で約5mgの試料を使用した。重量が20分を超えて変化しなくなるまで、最初に試料をチャンバ内で乾燥した。次いで、重量平衡が達成されるまで、試料を60℃及び湿度50%の条件下に置いた。試料の重量増加/元の重量に基づいて、吸水率値を計算した。
フィルムは、24℃で20分間、Cu箔を積層した。積層された試料を、T型剥離測定のために0.5インチ幅のストリップに切断した。ASTM D1876標準法を使用してINSTRON電気機械ユニバーサル試験機を使用して、測定を実施した。
静的接触角測定は、KRUSS(Germany)からの液滴形状分析装置DSA100上で脱イオン水を使用して行った。報告された値は、液滴の右側及び左側で測定された少なくとも3滴の測定の平均であった。静的測定では、液滴容積は5μLであった。
架橋収率研究では、3gの溶液をPETフィルム上に堆積させることによって試料を調製した。コーティングされたフィルムを周囲温度で2時間及び50℃で20分間乾燥した。試料を完全に乾燥した後、PETフィルム試料を木製又はステンレス鋼のボードに置き、単一の500ワットのHバルブ又は500ワットのDバルブUVランプ下で、(表に示されるように)毎分30フィートの速度で5~10回の実行で硬化した。UV硬化後、多くの試料もまた、(表に示されるように)オーブン内で120℃で5分間熱硬化した。同じ試料のいくつかもまた、UV硬化なしで熱硬化条件に供した。
ペルフルオロエラストマーラテックスPFE-1を、表11に記載の重量比で、それぞれ、結晶性フルオロポリマーラテックスPFA、PTFEと、又はTHVと混合した。溶液を、1~2分間ボルテックス混合した。その後、十分に混合された溶液を-20℃の温度で4時間凍結し、次いで、取り出して、温水で解凍した。解凍後、沈殿物を濾過し、脱イオン(DI)水で洗浄した。得られた固形分を、100℃のオーブン内で1~2時間乾燥した。乾燥した凝固固形分をHFEと混合して、HFE中の10重量%の溶液を形成した。TAIC及びAPSもまた、表11に示されるように、HFE組成物に添加した。各組成物をシェーカー内に3~4時間置いて、安定して十分に分散した均質組成物を得た。
ペルフルオロエラストマーPFE-1溶液を、ガムを別々に小片に切断し、それらをHFE溶媒(HFE-7300又はHFE-7500)に添加して、上記のように、HFE溶液中に10重量%のPFE(10gのPFE及び90gのHFE)を作製することによって調製した。アミノシラン、アルコキシシラン、及び1173をHFE中に溶解又は分散させて、1重量%又は5重量%の溶液又は懸濁液を形成し、上記のように、PFE-1溶液と組み合わせた。
配合フルオロポリマー(CFP)を、従来のゴム加工設備を使用して、表14に従って、100gのペルフルオロエラストマーをフィラーと組み合わせて、ペルフルオロエラストマー及びフィラーの十分に混合された固体混合物を提供することによって調製した。グラスバブルズを、使用前にフッ素化疎水性表面処理で処理した。
9gの3M Stain Resistant Additive SRC220(水性フッ素化ポリウレタン分散体、15%固形分)を50gのDI水に添加し、5分間撹拌し、溶液を18ゲージの針シリンジを有する60mLシリンジに移すことによって、溶液を調製した。
PFEコーティング溶液を、一般に上記のように調製して、HFE中の9重量%溶液を得た。溶融シリカフィラーを、高速ミキサでHFE中に別々に分散させて、50重量%の固形分分散体を形成した。PFE溶液及び溶融シリカ分散体を互いに混ぜ合わせ、続いて、硬化剤、アルコキシシラン、及びガラス繊維を添加した。PFE複合材料フィルムを、300μm~350μmの間隙を有するコンマバーコーターで溶液をコーティングすることによって得た。得られたコーティングを剥離ライナー上にコーティング(フッ素化剥離コーティングでプレコート)し、次いで、100℃のオーブン内で乾燥させて、溶媒を除去した。次いで、フィルムをライナーから分離し、テフロンコーティングされた金属トレイに置き、160℃~200℃でベークして、系を架橋した。得られたフィルムの厚さは、230μm~290μmの範囲であった。異なる試験方法でフィルムを特性決定した。成分(すなわち、固形分)の濃度及び結果を表15~表17にまとめる。
HFE中の溶融シリカを含むPFE-3の溶液を、PFE-3ガム(20g、小片に切断)、3M溶融シリカ(8.6g、FS550)、及びHFE(290g)を使用して、一般に上記のように調製した。安定したコーティング溶液は、6.45重量%のPFE-3を有し、PFE-3とFS550との重量比は、70/30であった。同様に、PFE-3と溶融シリカとの重量比が80/20の6.45%のコーティング溶液を、20gのPFE-3、6.0gのFS550、及び290gのHFEを使用して調製した。
コーティング溶液配合物の場合、全てのCFP(20g、小片に切断)を最初にHFE(180g)に溶解して、密封ガラス瓶内で一晩激しく振盪した後、10%溶液を得た。全ての架橋剤(例えば、BTESPA)をHFE中に溶解して、5%又は10%の溶液を得た。全ての架橋剤を、表20に示すようにCFPの総重量に基づいて、CFP溶液中に配合した。完全に混合した後、溶液を、異なる厚さでRLフィルム又はDuPont PFAフィルム又はFEPフィルムのいずれかにコーティングし、次いで、試験前にオーブン内で140℃で5時間硬化した。剥離ライナー上のコーティングを試験前にライナーから除去し、PFAフィルム上のコーティングをPFAフィルム上で直接試験した。CTEをライナーから剥離されたフィルムから試験した。結果を表20及び表21にまとめる。例のいくつかでは、水分取り込み(23℃/5~95%RH)を測定した。良好な水分取り込みを示した2つの例は、20.12及び20.14であり、それぞれ、0.15%及び0.13%の水分取り込みを有した。
(例えば、シリカ)無機フィラーを有する配合フルオロポリマーの10%コーティング溶液は、密封ガラス瓶内で室温で一晩激しく振盪した後、20gのPFE-1系CFPガム(小片に切断)及び180gのHFEから、一般に上記のように調製した。架橋剤(BTESPA及びTAIC)をHFE中に分散させて、5%溶液を得た。全ての架橋剤(BTESPA及びTAIC)を、以下に示すようにCFPの総重量に基づいて、CFP溶液中に配合した。完全に混合した後、溶液を、異なる厚さでDuPont PFAフィルム又はFEPフィルムのいずれかにコーティングした。コーティングを最初に100℃のオーブンで5分間乾燥させ、次いで、30fpmで10回通過させることにより、窒素下で100%の電力でHバルブUVにより硬化した。結果を表22にまとめる。
PFEコーティング溶液を、一般に上記のように調製して、HFE-7300中の5重量%のPFE-3溶液を得た。溶融シリカフィラーを、高速ミキサでHFE中に別々に分散させて、50重量%の固形分分散体を形成した。
ペルフルオロエラストマーPFE-3(30.5重量%)を、PFAラテックス(30重量%のPFA-2ラテックス)と、又はPTFEラテックス(55重量%のTFM-2ラテックスの希釈から得られた30重量%)と、表24に記載の比率で共凝固した。ラテックス溶液を混合し、20分間ローラー上に置いた。その後、十分に混合された溶液を、冷蔵庫で一晩凍結した。それらを取り出し、温水又は60℃のオーブンで解凍した。溶融後、沈殿物を濾過し、脱イオン(DI)水で少なくとも3回洗浄した。得られた固形分を、55~65℃の空気循環オーブン内で一晩乾燥した。乾燥したPFE/PFA-2及びPFE/PTFE共凝固固形分を、5~20重量%溶液中で別々にHFE-7300と混合した。それらをシェーカー又はローラーに80サイクル/分の速度で一晩以上置いて、HFE-7300中に安定して十分に分散した溶液を得た(表24)。
フルオロポリマー材料を小片に切断し、それらを別々のガラスジャーに入れ、HFE-7300溶媒をガラスジャーの各々に添加することによって、PFE-3、PFE-3/PFA-2、又はPFE-3/PTFEをHFE-7300中に溶解/分散した。容器をPTFEテープ及びパラフィンフィルムで十分に密封した。次いで、溶液を一晩(約12時間)激しく振盪して、HFE-7300中に5~8重量%のPFE-3(例えば、5gのPFE-3及び95gのHFE-7300)、HFE-7300中に10重量%のPFE-3/PTFE又はPFE-3/PFA-2の完全に均質な溶液を得た。
共凝固ペルフルオロポリマー及び1つ以上の無機フィラー(例えば、シリカナノ粒子、石英ファイバ、及び窒化ホウ素)を含有する溶液は、フルオロポリマー樹脂と呼ばれ、HFE-7300中に溶解/分散された。溶液を以下の段階的手順で調製した:乾燥無機及びフルオロポリマー樹脂を容器内で混ぜ合わせ、HFE-7300を添加した。次いで、容器を密封し、溶液が完全に混合されてコーティングする準備ができていると決定されるまで、ローラー上に置いて一晩以上緩やかに撹拌した。次いで、その後、溶液を剪断混合容器に移し、2500~3500rpmで3~4分間混合した。十分に混合された溶液に、BTMSPAを添加した(溶液中の5質量%の樹脂)。BTMSPAを添加した後、溶液を完全に混合するためにボルテックスし、次いで、シェーカー上に30~60分間置いた。次いで、No.24マイヤーロッド及びテープガイドを使用して、溶液を剥離ライナー上にコーティングして、フィルム厚さを制御する。フィルムを室温で空気乾燥し、その後、剥離ライナーから除去し、165℃で1時間熱硬化した。これで、硬化した試料の試験の準備ができた。
本発明は以下の態様を包含する。
(項目1)
架橋フルオロポリマー層を備える電気通信物品であって、前記フルオロポリマーは、少なくとも80、85、又は90重量%の全フッ素化モノマーの重合単位、及び硬化部位を含む、電気通信物品。
(項目2)
前記架橋フルオロポリマー層が、基材、パターン化(例えば、フォトレジスト)層、絶縁層、不動態化層、クラッド、保護層、又はそれらの組み合わせである、項目1に記載の電気通信物品。
(項目3)
前記物品が、集積回路又はプリント回路基板である、項目1又は2に記載の電気通信物品。
(項目4)
前記物品が、アンテナである、項目1~3のいずれか一項に記載の電気通信物品。
(項目5)
前記物品が、コンピュータデバイス(スマートフォン、タブレット、ラップトップ、デスクトップ)又は屋外構造物のアンテナである、項目4に記載の電気通信物品。
(項目6)
前記物品が、光ケーブルである、項目1又は2に記載の電気通信物品。
(項目7)
前記架橋フルオロポリマー層が、
i)2.75、2.70、2.65、2.60、2.55、2.50、2.45、2.40、2.35、2.30、2.25、2.20、2.15、2.10、2.05、2.00、1.95未満の誘電率(Dk)、
ii)0.01、0.009、0.008、0.007、0.006、0.005、0.004、0.003、0.002、0.001、0.0009、0.0008、0.0007、0.0006未満の誘電損失、
又はそれらの組み合わせを有する、項目1~6のいずれか一項に記載の電気通信物品。
(項目8)
前記フルオロポリマーが、ニトリル、ヨウ素、臭素、及び塩素から選択される硬化部位を更に含む、項目1~7のいずれか一項に記載の電気通信物品。
(項目9)
前記全フッ素化モノマーが、テトラフルオロエテン(TFE)及び1つ以上の不飽和ペルフルオロアルキルエーテルから選択される、項目1~8のいずれか一項に記載の電気通信物品。
(項目10)
前記フルオロポリマーの前記不飽和ペルフルオロアルキルエーテルが、一般式
R f -O-(CF 2 ) n -CF=CF 2
[式中、nは1又は0であり、R f はペルフルオロアルキル基又はペルフルオロエーテル基である]を有する、項目9に記載の電気通信物品。
(項目11)
前記架橋フルオロポリマーが、
i)過酸化物及びエチレン性不飽和化合物、
ii)電子供与性基及びエチレン性不飽和基を含む1つ以上の化合物、又は
iii)アミノオルガノシランエステル化合物又はエステル等価物
から選択される硬化剤で架橋されている、項目1~10のいずれか一項に記載の電気通信物品。
(項目12)
前記硬化剤が、少なくとも2つのエチレン性不飽和基、又は少なくとも1つのエチレン性不飽和基及び少なくとも1つのアルコキシシラン基を含む、項目1~11のいずれか一項に記載の電気通信物品。
(項目13)
前記エチレン性不飽和基が、(メタ)アクリル又はアルケニルから選択される、項目11又は12に記載の電気通信物品。
(項目14)
前記架橋フルオロポリマーが、アミン硬化剤で架橋されている、項目1~13のいずれか一項に記載の電気通信物品。
(項目15)
前記フルオロポリマーが、前記フルオロポリマーの総重量に基づいて、40~60重量%のTFEの重合単位を含む、項目1~14のいずれか一項に記載の電気通信物品。
(項目16)
前記架橋フルオロポリマーが、5、4、3、2、1、若しくは0.1重量%以下の、非フッ素化若しくは部分フッ素化モノマーから誘導される重合単位を含み、及び/又は5、4、3、2、1、若しくは0.1重量%以下のエステル含有結合を含む、項目1~15のいずれか一項に記載の電気通信物品。
(項目17)
前記架橋フルオロポリマーが、3-エトキシペルフルオロ2-メチルヘキサン又は3-メトキシペルフルオロ4-メチルペンタンに不溶性である、項目1~16のいずれか一項に記載の電気通信物品。
(項目18)
前記架橋フルオロポリマー層が、結晶性フルオロポリマー粒子を更に含む、項目1~17のいずれか一項に記載の電気通信物品。
(項目19)
パターン化フルオロポリマー層の形成方法であって、
フルオロポリマーフィルムを基材に適用することと、
化学線への曝露によって、前記フルオロポリマーフィルムの一部分を選択的に架橋させることと、
前記フルオロポリマーフィルムの未架橋部分を除去することと、を含む、方法。
(項目20)
前記フルオロポリマーフィルムと化学線源との間に1つ以上の開口部を有するマスクを提供することと、前記マスクの少なくとも1つの開口部を通して前記フルオロポリマーフィルムを化学線に曝露することと、を更に含む、項目19に記載の方法。
(項目21)
前記フルオロポリマーフィルムの未架橋部分を除去することが、前記未架橋部分を溶媒に溶解させることを含む、項目19又は20に記載の方法。
(項目22)
前記基材が、前記溶媒に実質的に不溶性である、項目19~21のいずれか一項に記載の方法。
(項目23)
前記溶媒が、フッ素化溶媒である、項目21又は22に記載の方法。
(項目24)
前記フルオロポリマーフィルムを前記基材に適用することが、
コーティング溶液を前記基材に適用することであって、前記コーティング溶液が、
フッ素化溶媒と、
フルオロポリマーと、
化学線の存在下で前記硬化部位と反応し、それによって、前記フルオロポリマーを架橋させる硬化剤と、を含む、ことと、
前記フッ素化溶媒を除去することと、を含む、項目19~23のいずれか一項に記載の方法。
(項目25)
前記基材が、前記コーティング溶液の前記フッ素化溶媒に実質的に不溶性である、項目24に記載の方法。
(項目26)
前記フルオロポリマーフィルムの未架橋部分を除去するための前記フッ素化溶媒と、前記コーティング溶液の前記フッ素化溶媒とが、同一又は異なるフッ素化溶媒である、項目19~25のいずれか一項に記載の方法。
(項目27)
前記基材が、ケイ素含有基材又は金属(例えば、銅)基材である、項目19~26のいずれか一項に記載の方法。
(項目28)
前記フルオロポリマーが、少なくとも80、85、又は90重量%の全フッ素化モノマーの重合単位を含む、項目19~27のいずれか一項に記載の方法。
(項目29)
前記フルオロポリマーが、ニトリル、ヨウ素、臭素、及び塩素から選択される硬化部位を更に含む、項目19~28のいずれか一項に記載の方法。
(項目30)
前記化学線が、紫外線又は電子線である、項目19~29のいずれか一項に記載の方法。
(項目31)
前記フッ素化ポリマー及び硬化剤が、項目7~18のいずれか一項に従って更に特徴付けられる、項目19~30のいずれか一項に記載の方法。
(項目32)
前記フッ素化溶媒が、部分フッ素化エーテルである、項目19~31のいずれか一項に記載の方法。
(項目33)
前記フッ素化溶媒が、式:
C p F 2p+1 -O-C q H 2q+1
[式中、qは1~5の整数であり、pは5~11の整数である]を有する、項目19~32のいずれか一項に記載の方法。
(項目34)
前記C p F 2p+1 -単位が、分枝状である、項目33に記載の方法。
(項目35)
前記フッ素化溶媒が、1000未満のGWPを有する、項目19~33のいずれか一項に記載の方法。
(項目36)
前記方法が、前記パターン化フルオロポリマー層に電極材料を適用することを更に含む、項目19~35のいずれか一項に記載の方法。
(項目37)
前記基材が、集積回路、プリント回路基板、又はアンテナの構成要素である、項目19~24のいずれか一項に記載の方法。
(項目38)
パターン化フルオロポリマー層を形成するために使用するための組成物であって、
少なくとも80、85、又は90重量%の全フッ素化モノマーの重合単位と、ニトリル、ヨウ素、臭素、及び塩素から選択される硬化部位と、を含むフルオロポリマーと、
前記硬化部位と反応し、それによって、前記フルオロポリマーを架橋させる1つ以上の硬化剤と、を含む、組成物。
(項目39)
フッ素化溶媒を更に含む、項目38に記載の組成物。
(項目40)
前記フルオロポリマー及びフッ素化溶媒が、項目7~18及び32~35のいずれか一項に従って更に特徴付けられる、項目38又は39に記載の組成物。
(項目41)
電気通信物品の作製方法であって、
少なくとも80、85、又は90重量%の重合した全フッ素化モノマーと、硬化部位とを含むフルオロポリマーと、前記硬化部位と反応し、それによって、前記フルオロポリマーを架橋させる1つ以上の硬化剤と、を含むフィルム又はコーティング溶液を提供することと、
前記フィルム又はコーティング溶液を電気通信物品の構成要素に適用することと、を含む、方法。
(項目42)
熱、化学線、又はそれらの組み合わせへの曝露によって、前記フルオロポリマーを架橋させることを更に含む、項目41に記載の方法。
(項目43)
前記コーティング溶液が、フッ素化溶媒を更に含む、項目41又は42に記載の方法。
(項目44)
前記フルオロポリマー及びフッ素化溶媒が、項目7~18及び32~35のいずれか一項に従って更に特徴付けられる、項目41~43のいずれか一項に記載の方法。
(項目45)
前記構成要素が、集積回路、プリント回路基板、アンテナ、又は光ケーブルの構成要素である、項目41~44のいずれか一項に記載の方法。
(項目46)
前記架橋フルオロポリマー層が、シリカ、ガラス繊維、又はそれらの組み合わせを更に含む、項目1~18のいずれか一項に記載の電気通信物品。
(項目47)
前記フルオロポリマーフィルム又はコーティング溶液が、シリカ、ガラス繊維、又はそれらの組み合わせを更に含む、項目19~37又は41~45のいずれか一項に記載の方法。
(項目48)
前記組成物が、シリカ、ガラス繊維、又はそれらの組み合わせを更に含む、項目38~40のいずれか一項に記載の組成物。
(項目49)
熱伝導性フィラーを更に含む、項目1~48のいずれか一項に記載の電気通信物品、方法、又は組成物。
(項目50)
前記シリカが、ヒュームドシリカ、溶融シリカ、グラスバブルズ、又はそれらの組み合わせである、項目46~49のいずれか一項に記載の電気通信物品、組成物、又は方法。
(項目51)
前記ヒュームドシリカ又は溶融シリカが、少なくとも500nm、1ミクロン、1.5ミクロン、又は2ミクロンの凝集体粒径を有する、項目46~50のいずれか一項に記載の電気通信物品、組成物、又は方法。
(項目52)
前記シリカが疎水性表面処理を含み、前記疎水性表面処理は、任意に、フッ素化アルコキシシラン化合物を含む、項目46~51のいずれか一項に記載の電気通信物品、組成物、又は方法。
(項目53)
前記シリカが、前記フィルム、組成物、又は前記コーティング溶液の重量%固形分の総量に基づいて、少なくとも10、20、30、40、50、60、又は70重量%の量で存在する、項目46~53のいずれか一項に記載の電気通信物品、組成物、又は方法。
(項目54)
熱伝導性フィラーを更に含む、項目46~53のいずれか一項に記載の電気通信物品、組成物、又は方法。
(項目55)
少なくとも80、85、又は90重量%の全フッ素化モノマーの重合単位と、ニトリル、ヨウ素、臭素、及び塩素から選択される硬化部位と、を含むフルオロポリマーと、
前記硬化部位と反応し、それによって、前記フルオロポリマーを架橋させる1つ以上の硬化剤と、
シリカ、ガラス繊維、又はそれらの組み合わせと、を含む、組成物。
(項目56)
フッ素化溶媒を更に含む、項目55に記載の組成物。
(項目57)
前記フルオロポリマー及びフッ素化溶媒が、項目7~18及び32~35のいずれか一項に従って更に特徴付けられる、項目53又は54に記載の組成物。
(項目58)
前記シリカが、項目50~54のいずれか一項によって更に特徴付けられる、項目56又は57に記載の組成物。
(項目59)
少なくとも80、85、又は90重量%の全フッ素化モノマーの重合単位と、ニトリル、ヨウ素、臭素、及び塩素から選択される硬化部位と、を含むフルオロポリマーと、
前記硬化部位と反応し、それによって、前記フルオロポリマーを架橋させる1つ以上の硬化剤と、
熱伝導性フィラーと、を含む、組成物。
(項目60)
フッ素化溶媒を更に含む、項目59に記載の組成物。
(項目61)
前記フルオロポリマー及びフッ素化溶媒が、項目7~18及び32~35のいずれか一項に従って更に特徴付けられる、項目59又は60に記載の組成物。
Claims (61)
- 架橋フルオロポリマー層を備える電気通信物品であって、前記フルオロポリマーは、少なくとも80、85、又は90重量%の全フッ素化モノマーの重合単位、及び硬化部位を含む、電気通信物品。
- 前記架橋フルオロポリマー層が、基材、パターン化(例えば、フォトレジスト)層、絶縁層、不動態化層、クラッド、保護層、又はそれらの組み合わせである、請求項1に記載の電気通信物品。
- 前記物品が、集積回路又はプリント回路基板である、請求項1又は2に記載の電気通信物品。
- 前記物品が、アンテナである、請求項1~3のいずれか一項に記載の電気通信物品。
- 前記物品が、コンピュータデバイス(スマートフォン、タブレット、ラップトップ、デスクトップ)又は屋外構造物のアンテナである、請求項4に記載の電気通信物品。
- 前記物品が、光ケーブルである、請求項1又は2に記載の電気通信物品。
- 前記架橋フルオロポリマー層が、
i)2.75、2.70、2.65、2.60、2.55、2.50、2.45、2.40、2.35、2.30、2.25、2.20、2.15、2.10、2.05、2.00、1.95未満の誘電率(Dk)、
ii)0.01、0.009、0.008、0.007、0.006、0.005、0.004、0.003、0.002、0.001、0.0009、0.0008、0.0007、0.0006未満の誘電損失、
又はそれらの組み合わせを有する、請求項1~6のいずれか一項に記載の電気通信物品。 - 前記フルオロポリマーが、ニトリル、ヨウ素、臭素、及び塩素から選択される硬化部位を更に含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の電気通信物品。
- 前記全フッ素化モノマーが、テトラフルオロエテン(TFE)及び1つ以上の不飽和ペルフルオロアルキルエーテルから選択される、請求項1~8のいずれか一項に記載の電気通信物品。
- 前記フルオロポリマーの前記不飽和ペルフルオロアルキルエーテルが、一般式
Rf-O-(CF2)n-CF=CF2
[式中、nは1又は0であり、Rfはペルフルオロアルキル基又はペルフルオロエーテル基である]を有する、請求項9に記載の電気通信物品。 - 前記架橋フルオロポリマーが、
i)過酸化物及びエチレン性不飽和化合物、
ii)電子供与性基及びエチレン性不飽和基を含む1つ以上の化合物、又は
iii)アミノオルガノシランエステル化合物又はエステル等価物
から選択される硬化剤で架橋されている、請求項1~10のいずれか一項に記載の電気通信物品。 - 前記硬化剤が、少なくとも2つのエチレン性不飽和基、又は少なくとも1つのエチレン性不飽和基及び少なくとも1つのアルコキシシラン基を含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の電気通信物品。
- 前記エチレン性不飽和基が、(メタ)アクリル又はアルケニルから選択される、請求項11又は12に記載の電気通信物品。
- 前記架橋フルオロポリマーが、アミン硬化剤で架橋されている、請求項1~13のいずれか一項に記載の電気通信物品。
- 前記フルオロポリマーが、前記フルオロポリマーの総重量に基づいて、40~60重量%のTFEの重合単位を含む、請求項1~14のいずれか一項に記載の電気通信物品。
- 前記架橋フルオロポリマーが、5、4、3、2、1、若しくは0.1重量%以下の、非フッ素化若しくは部分フッ素化モノマーから誘導される重合単位を含み、及び/又は5、4、3、2、1、若しくは0.1重量%以下のエステル含有結合を含む、請求項1~15のいずれか一項に記載の電気通信物品。
- 前記架橋フルオロポリマーが、3-エトキシペルフルオロ2-メチルヘキサン又は3-メトキシペルフルオロ4-メチルペンタンに不溶性である、請求項1~16のいずれか一項に記載の電気通信物品。
- 前記架橋フルオロポリマー層が、結晶性フルオロポリマー粒子を更に含む、請求項1~17のいずれか一項に記載の電気通信物品。
- パターン化フルオロポリマー層の形成方法であって、
フルオロポリマーフィルムを基材に適用することと、
化学線への曝露によって、前記フルオロポリマーフィルムの一部分を選択的に架橋させることと、
前記フルオロポリマーフィルムの未架橋部分を除去することと、を含む、方法。 - 前記フルオロポリマーフィルムと化学線源との間に1つ以上の開口部を有するマスクを提供することと、前記マスクの少なくとも1つの開口部を通して前記フルオロポリマーフィルムを化学線に曝露することと、を更に含む、請求項19に記載の方法。
- 前記フルオロポリマーフィルムの未架橋部分を除去することが、前記未架橋部分を溶媒に溶解させることを含む、請求項19又は20に記載の方法。
- 前記基材が、前記溶媒に実質的に不溶性である、請求項19~21のいずれか一項に記載の方法。
- 前記溶媒が、フッ素化溶媒である、請求項21又は22に記載の方法。
- 前記フルオロポリマーフィルムを前記基材に適用することが、
コーティング溶液を前記基材に適用することであって、前記コーティング溶液が、
フッ素化溶媒と、
フルオロポリマーと、
化学線の存在下で前記硬化部位と反応し、それによって、前記フルオロポリマーを架橋させる硬化剤と、を含む、ことと、
前記フッ素化溶媒を除去することと、を含む、請求項19~23のいずれか一項に記載の方法。 - 前記基材が、前記コーティング溶液の前記フッ素化溶媒に実質的に不溶性である、請求項24に記載の方法。
- 前記フルオロポリマーフィルムの未架橋部分を除去するための前記フッ素化溶媒と、前記コーティング溶液の前記フッ素化溶媒とが、同一又は異なるフッ素化溶媒である、請求項19~25のいずれか一項に記載の方法。
- 前記基材が、ケイ素含有基材又は金属(例えば、銅)基材である、請求項19~26のいずれか一項に記載の方法。
- 前記フルオロポリマーが、少なくとも80、85、又は90重量%の全フッ素化モノマーの重合単位を含む、請求項19~27のいずれか一項に記載の方法。
- 前記フルオロポリマーが、ニトリル、ヨウ素、臭素、及び塩素から選択される硬化部位を更に含む、請求項19~28のいずれか一項に記載の方法。
- 前記化学線が、紫外線又は電子線である、請求項19~29のいずれか一項に記載の方法。
- 前記フッ素化ポリマー及び硬化剤が、請求項7~18のいずれか一項に従って更に特徴付けられる、請求項19~30のいずれか一項に記載の方法。
- 前記フッ素化溶媒が、部分フッ素化エーテルである、請求項19~31のいずれか一項に記載の方法。
- 前記フッ素化溶媒が、式:
CpF2p+1-O-CqH2q+1
[式中、qは1~5の整数であり、pは5~11の整数である]を有する、請求項19~32のいずれか一項に記載の方法。 - 前記CpF2p+1-単位が、分枝状である、請求項33に記載の方法。
- 前記フッ素化溶媒が、1000未満のGWPを有する、請求項19~33のいずれか一項に記載の方法。
- 前記方法が、前記パターン化フルオロポリマー層に電極材料を適用することを更に含む、請求項19~35のいずれか一項に記載の方法。
- 前記基材が、集積回路、プリント回路基板、又はアンテナの構成要素である、請求項19~24のいずれか一項に記載の方法。
- パターン化フルオロポリマー層を形成するために使用するための組成物であって、
少なくとも80、85、又は90重量%の全フッ素化モノマーの重合単位と、ニトリル、ヨウ素、臭素、及び塩素から選択される硬化部位と、を含むフルオロポリマーと、
前記硬化部位と反応し、それによって、前記フルオロポリマーを架橋させる1つ以上の硬化剤と、を含む、組成物。 - フッ素化溶媒を更に含む、請求項38に記載の組成物。
- 前記フルオロポリマー及びフッ素化溶媒が、請求項7~18及び32~35のいずれか一項に従って更に特徴付けられる、請求項38又は39に記載の組成物。
- 電気通信物品の作製方法であって、
少なくとも80、85、又は90重量%の重合した全フッ素化モノマーと、硬化部位とを含むフルオロポリマーと、前記硬化部位と反応し、それによって、前記フルオロポリマーを架橋させる1つ以上の硬化剤と、を含むフィルム又はコーティング溶液を提供することと、
前記フィルム又はコーティング溶液を電気通信物品の構成要素に適用することと、を含む、方法。 - 熱、化学線、又はそれらの組み合わせへの曝露によって、前記フルオロポリマーを架橋させることを更に含む、請求項41に記載の方法。
- 前記コーティング溶液が、フッ素化溶媒を更に含む、請求項41又は42に記載の方法。
- 前記フルオロポリマー及びフッ素化溶媒が、請求項7~18及び32~35のいずれか一項に従って更に特徴付けられる、請求項41~43のいずれか一項に記載の方法。
- 前記構成要素が、集積回路、プリント回路基板、アンテナ、又は光ケーブルの構成要素である、請求項41~44のいずれか一項に記載の方法。
- 前記架橋フルオロポリマー層が、シリカ、ガラス繊維、又はそれらの組み合わせを更に含む、請求項1~18のいずれか一項に記載の電気通信物品。
- 前記フルオロポリマーフィルム又はコーティング溶液が、シリカ、ガラス繊維、又はそれらの組み合わせを更に含む、請求項19~37又は41~45のいずれか一項に記載の方法。
- 前記組成物が、シリカ、ガラス繊維、又はそれらの組み合わせを更に含む、請求項38~40のいずれか一項に記載の組成物。
- 熱伝導性フィラーを更に含む、請求項1~48のいずれか一項に記載の電気通信物品、方法、又は組成物。
- 前記シリカが、ヒュームドシリカ、溶融シリカ、グラスバブルズ、又はそれらの組み合わせである、請求項46~49のいずれか一項に記載の電気通信物品、組成物、又は方法。
- 前記ヒュームドシリカ又は溶融シリカが、少なくとも500nm、1ミクロン、1.5ミクロン、又は2ミクロンの凝集体粒径を有する、請求項46~50のいずれか一項に記載の電気通信物品、組成物、又は方法。
- 前記シリカが疎水性表面処理を含み、前記疎水性表面処理は、任意に、フッ素化アルコキシシラン化合物を含む、請求項46~51のいずれか一項に記載の電気通信物品、組成物、又は方法。
- 前記シリカが、前記フィルム、組成物、又は前記コーティング溶液の重量%固形分の総量に基づいて、少なくとも10、20、30、40、50、60、又は70重量%の量で存在する、請求項46~53のいずれか一項に記載の電気通信物品、組成物、又は方法。
- 熱伝導性フィラーを更に含む、請求項46~53のいずれか一項に記載の電気通信物品、組成物、又は方法。
- 少なくとも80、85、又は90重量%の全フッ素化モノマーの重合単位と、ニトリル、ヨウ素、臭素、及び塩素から選択される硬化部位と、を含むフルオロポリマーと、
前記硬化部位と反応し、それによって、前記フルオロポリマーを架橋させる1つ以上の硬化剤と、
シリカ、ガラス繊維、又はそれらの組み合わせと、を含む、組成物。 - フッ素化溶媒を更に含む、請求項55に記載の組成物。
- 前記フルオロポリマー及びフッ素化溶媒が、請求項7~18及び32~35のいずれか一項に従って更に特徴付けられる、請求項53又は54に記載の組成物。
- 前記シリカが、請求項50~54のいずれか一項によって更に特徴付けられる、請求項56又は57に記載の組成物。
- 少なくとも80、85、又は90重量%の全フッ素化モノマーの重合単位と、ニトリル、ヨウ素、臭素、及び塩素から選択される硬化部位と、を含むフルオロポリマーと、
前記硬化部位と反応し、それによって、前記フルオロポリマーを架橋させる1つ以上の硬化剤と、
熱伝導性フィラーと、を含む、組成物。 - フッ素化溶媒を更に含む、請求項59に記載の組成物。
- 前記フルオロポリマー及びフッ素化溶媒が、請求項7~18及び32~35のいずれか一項に従って更に特徴付けられる、請求項59又は60に記載の組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024091080A JP2024157559A (ja) | 2019-11-04 | 2024-06-05 | 架橋フルオロポリマーを含む電気通信物品及び方法 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201962930366P | 2019-11-04 | 2019-11-04 | |
US62/930,366 | 2019-11-04 | ||
PCT/CN2019/124451 WO2021088198A1 (en) | 2019-11-04 | 2019-12-11 | Electronic telecommunications articles comprising crosslinked fluoropolymers and methods |
CNPCT/CN2019/124451 | 2019-12-11 | ||
PCT/US2020/058660 WO2021091864A1 (en) | 2019-11-04 | 2020-11-03 | Electronic telecommunications articles comprising crosslinked fluoropolmyers and methods |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024091080A Division JP2024157559A (ja) | 2019-11-04 | 2024-06-05 | 架橋フルオロポリマーを含む電気通信物品及び方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023501780A true JP2023501780A (ja) | 2023-01-19 |
Family
ID=75848736
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022525565A Pending JP2023501780A (ja) | 2019-11-04 | 2020-11-03 | 架橋フルオロポリマーを含む電気通信物品及び方法 |
JP2024091080A Pending JP2024157559A (ja) | 2019-11-04 | 2024-06-05 | 架橋フルオロポリマーを含む電気通信物品及び方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024091080A Pending JP2024157559A (ja) | 2019-11-04 | 2024-06-05 | 架橋フルオロポリマーを含む電気通信物品及び方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11781004B2 (ja) |
EP (1) | EP4055618A1 (ja) |
JP (2) | JP2023501780A (ja) |
KR (1) | KR102545914B1 (ja) |
CN (1) | CN114600201B (ja) |
WO (2) | WO2021088198A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3807369B1 (en) | 2018-06-12 | 2024-07-24 | 3M Innovative Properties Company | Fluoropolymer compositions comprising fluorinated additives, coated substrates and methods |
WO2019241186A1 (en) | 2018-06-12 | 2019-12-19 | 3M Innovative Properties Company | Fluoropolymer coating compositions comprising amine curing agents, coated substrates and related methods |
WO2021088198A1 (en) | 2019-11-04 | 2021-05-14 | 3M Innovative Properties Company | Electronic telecommunications articles comprising crosslinked fluoropolymers and methods |
WO2021090111A1 (en) | 2019-11-04 | 2021-05-14 | 3M Innovative Properties Company | Fluoropolymer compositions comprising a curing agent with ethylenically unsaturated and electron donor groups, and substrates coated therewith |
US20240052191A1 (en) * | 2020-12-22 | 2024-02-15 | 3M Innovative Properties Company | Electronic Telecommunications Articles Comprising Crosslinked Fluoropolymer and Fluoropolymer Particles, Compositions and Methods |
US20240186031A1 (en) | 2021-05-05 | 2024-06-06 | 3M Innovative Properties Company | Fluoropolymer compositions comprising amorphous fluoropolymer and crystalline fluoropolymer suitable for copper and electronic telecommunications articles |
US20240194371A1 (en) | 2021-05-05 | 2024-06-13 | 3M Innovative Properties Company | Fluoropolymer compositions comprising fluoropolymer with polymerized unsaturated fluorinated alkyl ether suitable for copper and electronic telecommunications articles |
WO2022234363A1 (en) | 2021-05-05 | 2022-11-10 | 3M Innovative Properties Company | Fluoropolmyer compositions comprising uncrosslinked fluoropolymer suitable for copper and electronic telecommunications articles |
US20240343898A1 (en) * | 2021-09-16 | 2024-10-17 | 3M Innovative Properties Company | Core shell fluoropolymers with functional groups suitable for copper and electronic telecommunications articles |
WO2023042004A1 (en) * | 2021-09-16 | 2023-03-23 | 3M Innovative Properties Company | Coating composition comprising a fluoropolymer and a fluorinated alcohol in a fluorinated solvent suitable for electronic communication articles |
KR20240103020A (ko) * | 2021-11-12 | 2024-07-03 | 엘지전자 주식회사 | 복합 필름 및 그의 제조 방법 |
CN114058260B (zh) * | 2021-12-06 | 2022-09-13 | 海洋化工研究院有限公司 | 一种长寿命憎水透波涂料及其制备方法和应用 |
JP2024094572A (ja) * | 2022-12-28 | 2024-07-10 | 株式会社バルカー | シール材用ゴム組成物 |
KR102686012B1 (ko) * | 2023-09-04 | 2024-07-19 | 국방과학연구소 | 전자파 흡수 복합재 및 그 제조방법 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005534751A (ja) * | 2002-07-29 | 2005-11-17 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 電子部品製造に用いるのに適する超クリーンフルオロエラストマー |
JP2008527081A (ja) * | 2004-12-30 | 2008-07-24 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | フルオロポリマーナノ粒子コーティング組成物 |
JP2014504674A (ja) * | 2011-02-04 | 2014-02-24 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | ジルコニウム酸化物ナノ粒子を含む非晶質ペルフルオロポリマー |
WO2018107017A1 (en) * | 2016-12-08 | 2018-06-14 | 3M Innovative Properties Company | Fluoropolymer compositions and coatings |
WO2019018346A1 (en) * | 2017-07-21 | 2019-01-24 | The Chemours Company Fc, Llc | PHOTORETICULABLE FLUOROPOLYMER COATING COMPOSITION AND PASSIVATION LAYER FORMED THEREFROM |
WO2020263804A1 (en) * | 2019-06-25 | 2020-12-30 | Arkema Inc. | Coated separator with fluoropolymers for lithium ion battery |
Family Cites Families (98)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3235544A (en) | 1962-12-06 | 1966-02-15 | Thiokol Chemical Corp | Di(2-propyleniminoethyl) sulfone |
US3332907A (en) | 1963-06-17 | 1967-07-25 | Du Pont | Oxy aromatic polyamides and process for preparation |
US3250807A (en) | 1963-08-23 | 1966-05-10 | Du Pont | Dicarboxylic acids of fluorocarbon ethers and fluorides, esters, amides and salts thereof |
US3250808A (en) | 1963-10-31 | 1966-05-10 | Du Pont | Fluorocarbon ethers derived from hexafluoropropylene epoxide |
US3243429A (en) | 1963-11-13 | 1966-03-29 | Dow Chemical Co | Aziridinyl siloxanes |
US3499859A (en) * | 1968-07-05 | 1970-03-10 | Dow Corning | Stable thermally conductive room temperature vulcanizable silicone rubber |
US4349650A (en) | 1979-03-14 | 1982-09-14 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Polyfluoroallyloxy compounds, their preparation and copolymers therefrom |
US4262072A (en) | 1979-06-25 | 1981-04-14 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Poly(ethylenically unsaturated alkoxy) heterocyclic protective coatings |
US4859836A (en) * | 1983-10-07 | 1989-08-22 | Raychem Corporation | Melt-shapeable fluoropolymer compositions |
US5384374A (en) | 1991-01-11 | 1995-01-24 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Curing fluorocarbon elastomers |
US5256747A (en) | 1991-05-20 | 1993-10-26 | Leo Ojakaar | Soluble perfluoroelastomers |
DE4233824A1 (de) | 1992-10-08 | 1994-04-14 | Hoechst Ag | Verfahren zur Aufarbeitung wäßriger Dispersionen von Fluorthermoplasten |
US5274159A (en) | 1993-02-18 | 1993-12-28 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Destructable fluorinated alkoxysilane surfactants and repellent coatings derived therefrom |
US5268405A (en) | 1993-03-31 | 1993-12-07 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Low temperature perfluoroelastomers |
JPH07202362A (ja) | 1993-12-28 | 1995-08-04 | Toshiba Corp | 熱可塑性樹脂プリント配線基板 |
US5542217A (en) | 1994-09-13 | 1996-08-06 | Larivee, Jr.; William V. | Molded one-piece entry door flashing pan |
CN1117775C (zh) | 1995-02-06 | 2003-08-13 | 纳幕尔杜邦公司 | 四氟乙烯和六氟丙烯的非弹性的无定形共聚物及其涂层制品 |
US5543217A (en) | 1995-02-06 | 1996-08-06 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Amorphous copolymers of tetrafluoroethylene and hexafluoropropylene |
US5880204A (en) | 1995-09-27 | 1999-03-09 | Alliedsignal Inc. | Room temperature coalescable aqueous fluoropolymer dispersions and method for their manufacture |
IT1282378B1 (it) | 1996-04-24 | 1998-03-20 | Ausimont Spa | Perfluoroelastomeri a base di diossoli |
US5919878A (en) | 1996-09-13 | 1999-07-06 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Amorphous fluoropolymer containing perfluoro(ethyl vinyl ether) |
US6248823B1 (en) | 1998-07-02 | 2001-06-19 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Solvents for amorphous fluoropolymers |
US6491979B1 (en) | 1998-07-17 | 2002-12-10 | Daikin Industries, Ltd. | Fluorine-containing surface treatment composition |
RU2137781C1 (ru) | 1998-08-05 | 1999-09-20 | Государственное унитарное предприятие "Научно-исследовательский институт синтетического каучука им.акад.С.В.Лебедева" | Сополимеры тетрафторэтилена и перфторалкилвиниловых эфиров для термоагрессивостойких изделий |
DE19857111A1 (de) | 1998-12-11 | 2000-06-15 | Dyneon Gmbh | Wäßrige Dispersionen von Fluorpolymeren |
US6299799B1 (en) | 1999-05-27 | 2001-10-09 | 3M Innovative Properties Company | Ceramer compositions and antistatic abrasion resistant ceramers made therefrom |
JP2001064465A (ja) | 1999-08-26 | 2001-03-13 | Asahi Glass Co Ltd | 熱硬化性フッ素樹脂組成物 |
US6720360B1 (en) | 2000-02-01 | 2004-04-13 | 3M Innovative Properties Company | Ultra-clean fluoropolymers |
IT1318488B1 (it) | 2000-04-21 | 2003-08-25 | Ausimont Spa | Fluorovinileteri e polimeri da essi ottenibili. |
JP2002038075A (ja) | 2000-07-11 | 2002-02-06 | Three M Innovative Properties Co | 光学機器部品または電気機器部品用コーティング組成物およびコーティング方法 |
US20040074470A1 (en) | 2000-11-30 | 2004-04-22 | Peter Plichta | Method for powering an engine by combustion of silicon hydrogens and silicon powder with self-generating silicon nitride lubrication |
KR20040018342A (ko) * | 2001-03-30 | 2004-03-03 | 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 | 미세석판인쇄를 위한 폴리시클릭 불소-함유 중합체 및포토레지스트 |
US6685793B2 (en) | 2001-05-21 | 2004-02-03 | 3M Innovative Properties Company | Fluoropolymer bonding composition and method |
US6630047B2 (en) | 2001-05-21 | 2003-10-07 | 3M Innovative Properties Company | Fluoropolymer bonding composition and method |
US6566021B2 (en) | 2001-07-26 | 2003-05-20 | Micro Lithography, Inc. | Fluoropolymer-coated photomasks for photolithography |
DE60317663T2 (de) | 2002-05-24 | 2008-10-30 | 3M Innovative Properties Co., St. Paul | Fluorchemische zusammensetzung enthaltend einen fluorierten polyether und dessen verwendung zur behandlung von fasermaterialien |
EP1534764B1 (en) | 2002-08-09 | 2014-07-16 | Carnegie Mellon University | Polymers, supersoft elastomers and methods for preparing the same |
US7019083B2 (en) | 2002-12-23 | 2006-03-28 | 3M Innovative Properties Company | Fluoroplastic polymers having nitrogen-containing cure sites |
US6992143B2 (en) * | 2003-08-15 | 2006-01-31 | Dupont Dow Elastomers Llc | Curable perfluoroelastomer composition |
JP4779293B2 (ja) | 2003-10-21 | 2011-09-28 | Tdk株式会社 | ハードコート剤組成物及びこれを用いた光情報媒体 |
US7026032B2 (en) | 2003-11-05 | 2006-04-11 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Polyimide based compositions useful as electronic substrates, derived in part from (micro-powder) fluoropolymer, and methods and compositions relating thereto |
CA2541543C (en) | 2003-12-12 | 2012-05-29 | C.R. Bard, Inc. | Implantable medical devices with fluorinated polymer coatings, and methods of coating thereof |
US7575789B2 (en) | 2003-12-17 | 2009-08-18 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Coated pipes for conveying oil |
JP2005220161A (ja) | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Three M Innovative Properties Co | 加硫用パーフルオロエラストマー組成物およびパーフルオロエラストマー成型品の製造方法 |
US7342080B2 (en) | 2004-05-07 | 2008-03-11 | 3M Innovative Properties Company | Polymerizable compositions, methods of making the same, and composite articles therefrom |
US7288619B2 (en) | 2004-05-07 | 2007-10-30 | 3M Innovative Properties Company | Fluorinated polyether polyamine and method of making the same |
US7354974B2 (en) | 2004-05-20 | 2008-04-08 | Dupont Performance Elastomers Llc | Blends of perfluoroelastomers and fluoroplastics |
US7323514B2 (en) | 2004-12-30 | 2008-01-29 | 3M Innovative Properties Company | Low refractive index fluoropolymer coating compositions for use in antireflective polymer films |
US20060216524A1 (en) | 2005-03-23 | 2006-09-28 | 3M Innovative Properties Company | Perfluoropolyether urethane additives having (meth)acryl groups and hard coats |
US20090018275A1 (en) | 2007-01-26 | 2009-01-15 | Greene, Tweed Of Delaware, Inc. | Method of Bonding Perfluoroelastomeric Materials to a Surface |
JP2008266368A (ja) * | 2007-04-16 | 2008-11-06 | Daikin Ind Ltd | 含フッ素エラストマー組成物およびそれからなるシール材 |
GB0709033D0 (en) | 2007-05-11 | 2007-06-20 | 3M Innovative Properties Co | Melt-Processible fluoropolymers having long-chain branches, Methods of preparing them and uses thereof |
US20090087646A1 (en) | 2007-10-01 | 2009-04-02 | Cf Supplies International Ltd. | Coated substrate, composition for treating a substrate and process of treatment |
CA2760808A1 (en) | 2009-05-06 | 2010-11-11 | 3M Innovative Properties Company | Medicinal inhalation devices and components thereof |
US20110200826A1 (en) | 2009-07-23 | 2011-08-18 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Articles containing fluorinated hybrid compositions |
US8268067B2 (en) | 2009-10-06 | 2012-09-18 | 3M Innovative Properties Company | Perfluoropolyether coating composition for hard surfaces |
US8851630B2 (en) | 2010-12-15 | 2014-10-07 | Xerox Corporation | Low adhesion sol gel coatings with high thermal stability for easy clean, self cleaning printhead front face applications |
JP5828283B2 (ja) | 2011-01-17 | 2015-12-02 | ダイキン工業株式会社 | 変性ポリテトラフルオロエチレン粒子、その製造方法、及び、変性ポリテトラフルオロエチレン成形体 |
US9902836B2 (en) | 2011-04-06 | 2018-02-27 | 3M Innovative Properties Company | Fluoropolyether elastomer compositions having low glass transition temperatures |
CN103826845B (zh) | 2011-09-22 | 2015-09-30 | 大金工业株式会社 | 层积体和层积体的制造方法 |
KR101413203B1 (ko) | 2011-12-12 | 2014-07-01 | 주식회사 엘지화학 | 회로 기판 제조용 시아네이트 에스테르계 수지 조성물 |
CN102604273B (zh) | 2012-02-14 | 2015-03-18 | 浙江歌瑞新材料有限公司 | 一种含氟组合物制成的膜 |
WO2013126208A1 (en) | 2012-02-20 | 2013-08-29 | 3M Innovative Properties Company | Oleophobic coatings |
JP6150483B2 (ja) | 2012-09-27 | 2017-06-21 | 三井・デュポンフロロケミカル株式会社 | パーフルオロ(エチルビニルエーテル)を含有する非晶質フッ素重合体溶剤組成物 |
CN104781350B (zh) * | 2012-11-14 | 2017-09-05 | 3M创新有限公司 | 适用于光伏组件膜的含氟聚合物涂料 |
US9790347B2 (en) | 2012-12-20 | 2017-10-17 | 3M Innovation Properties Company | Composite particles including a fluoropolymer, methods of making, and articles including the same |
CN105431464B (zh) * | 2013-07-30 | 2017-12-26 | 索尔维特殊聚合物意大利有限公司 | 含氟热塑性弹性体组合物 |
EP3066168A4 (en) | 2013-11-07 | 2018-01-24 | 3M Innovative Properties Company | Fluoropolymer coatings comprising aziridine compounds |
KR102268379B1 (ko) | 2013-12-11 | 2021-06-23 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 고도 플루오르화 엘라스토머 |
EP3696224A1 (en) | 2014-03-06 | 2020-08-19 | 3M Innovative Properties Co. | Highly fluorinated elastomers |
TW201538532A (zh) * | 2014-04-10 | 2015-10-16 | Rogers Corp | 交聯的氟聚合物電路材料、電路層板及其製造方法 |
US10190015B2 (en) | 2014-06-03 | 2019-01-29 | The Chemours Company Fc, Llc | Passivation layer comprising a photocrosslinked fluoropolymer |
WO2016017801A1 (ja) | 2014-08-01 | 2016-02-04 | 旭硝子株式会社 | 樹脂パウダー、その製造方法、複合体、成形体、セラミックス成形体の製造方法、金属積層板、プリント基板及びプリプレグ |
SG11201703320QA (en) | 2014-10-28 | 2017-05-30 | 3M Innovative Properties Co | Spray application system components comprising a repellent surface & methods |
CN107429028B (zh) | 2015-04-01 | 2020-06-23 | 三菱铅笔株式会社 | 含氟系树脂的非水系分散体、包含其的产品和它们的制造方法 |
WO2016189000A1 (en) | 2015-05-27 | 2016-12-01 | Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. | Anti-sticking treatment for low cristallinity fluoropolymer particles |
US20180197927A1 (en) | 2015-06-12 | 2018-07-12 | Merck Patent Gmbh | Organic electronic devices with fluoropolymer bank structures |
KR20180023971A (ko) | 2015-07-01 | 2018-03-07 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 중합체성 이오노머 분리막 및 사용 방법 |
EP3365389A4 (en) | 2015-10-23 | 2019-05-29 | 3M Innovative Properties Company | COMPOSITION WITH AMORPHIC FLUOROPOLYMER AND FLUOROON PLASTIC PARTICLES AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF |
CN108368317B (zh) | 2015-11-30 | 2021-05-14 | 霓佳斯株式会社 | 交联性弹性体组合物、成型品、密封材料、等离子体处理装置及半导体制造装置 |
CN110678503B (zh) | 2017-05-18 | 2022-05-24 | Agc株式会社 | 含氟树脂薄膜和层叠体以及热压层叠体的制造方法 |
CN110914354B (zh) | 2017-07-20 | 2022-07-19 | 3M创新有限公司 | 通过光化辐射固化的氟化弹性体及其方法 |
CN110168670A (zh) | 2017-11-07 | 2019-08-23 | 罗杰斯公司 | 具有改善的热导率的介电层 |
CN108047189A (zh) | 2017-12-11 | 2018-05-18 | 博容新材料(深圳)有限公司 | 一种含氟二氧杂己环烯烃、其均聚物及其制备方法 |
KR102741767B1 (ko) | 2017-12-27 | 2024-12-11 | 에이지씨 가부시키가이샤 | 분산액, 금속 적층판 및 프린트 기판의 제조 방법 |
EP3527634A1 (en) | 2018-02-15 | 2019-08-21 | 3M Innovative Properties Company | Fluoropolymers and fluoropolymer dispersions |
JP7338619B2 (ja) | 2018-04-20 | 2023-09-05 | Agc株式会社 | ロールフィルム、ロールフィルムの製造方法、銅張積層体の製造方法、及びプリント基板の製造方法 |
KR102715823B1 (ko) | 2018-05-30 | 2024-10-10 | 에이지씨 가부시키가이샤 | 수지 부착 금속박의 제조 방법 및 수지 부착 금속박 |
EP3807369B1 (en) | 2018-06-12 | 2024-07-24 | 3M Innovative Properties Company | Fluoropolymer compositions comprising fluorinated additives, coated substrates and methods |
WO2019241186A1 (en) | 2018-06-12 | 2019-12-19 | 3M Innovative Properties Company | Fluoropolymer coating compositions comprising amine curing agents, coated substrates and related methods |
US20210155821A1 (en) | 2018-06-12 | 2021-05-27 | 3M Innovative Properties Company | Fluoropolymer nanoparticle coating composition |
US11685821B2 (en) | 2018-06-15 | 2023-06-27 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Rubber composition for a tire tread |
JP2022504163A (ja) | 2018-10-05 | 2022-01-13 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 多層光学フィルム及びそれを含む物品 |
WO2020132203A1 (en) | 2018-12-20 | 2020-06-25 | 3M Innovative Properties Company | Dry powder blends of amorphous perfluorinated polymers, methods of making the same, and articles derived from the dry powder blends |
JP7363818B2 (ja) | 2018-12-27 | 2023-10-18 | Agc株式会社 | パウダー分散液、積層体及びプリント基板 |
JP7060825B2 (ja) | 2019-01-11 | 2022-04-27 | ダイキン工業株式会社 | フッ素樹脂組成物、フッ素樹脂シート、積層体及び回路用基板 |
WO2021088198A1 (en) | 2019-11-04 | 2021-05-14 | 3M Innovative Properties Company | Electronic telecommunications articles comprising crosslinked fluoropolymers and methods |
WO2021090111A1 (en) | 2019-11-04 | 2021-05-14 | 3M Innovative Properties Company | Fluoropolymer compositions comprising a curing agent with ethylenically unsaturated and electron donor groups, and substrates coated therewith |
-
2019
- 2019-12-11 WO PCT/CN2019/124451 patent/WO2021088198A1/en active Application Filing
-
2020
- 2020-11-03 WO PCT/US2020/058660 patent/WO2021091864A1/en unknown
- 2020-11-03 KR KR1020227018653A patent/KR102545914B1/ko active Active
- 2020-11-03 US US17/766,563 patent/US11781004B2/en active Active
- 2020-11-03 CN CN202080075328.3A patent/CN114600201B/zh active Active
- 2020-11-03 JP JP2022525565A patent/JP2023501780A/ja active Pending
- 2020-11-03 EP EP20816022.6A patent/EP4055618A1/en active Pending
-
2023
- 2023-08-28 US US18/456,660 patent/US20230407075A1/en active Pending
-
2024
- 2024-06-05 JP JP2024091080A patent/JP2024157559A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005534751A (ja) * | 2002-07-29 | 2005-11-17 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 電子部品製造に用いるのに適する超クリーンフルオロエラストマー |
JP2008527081A (ja) * | 2004-12-30 | 2008-07-24 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | フルオロポリマーナノ粒子コーティング組成物 |
JP2014504674A (ja) * | 2011-02-04 | 2014-02-24 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | ジルコニウム酸化物ナノ粒子を含む非晶質ペルフルオロポリマー |
WO2018107017A1 (en) * | 2016-12-08 | 2018-06-14 | 3M Innovative Properties Company | Fluoropolymer compositions and coatings |
WO2019018346A1 (en) * | 2017-07-21 | 2019-01-24 | The Chemours Company Fc, Llc | PHOTORETICULABLE FLUOROPOLYMER COATING COMPOSITION AND PASSIVATION LAYER FORMED THEREFROM |
WO2020263804A1 (en) * | 2019-06-25 | 2020-12-30 | Arkema Inc. | Coated separator with fluoropolymers for lithium ion battery |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102545914B1 (ko) | 2023-06-23 |
US20230407075A1 (en) | 2023-12-21 |
WO2021088198A1 (en) | 2021-05-14 |
EP4055618A1 (en) | 2022-09-14 |
JP2024157559A (ja) | 2024-11-07 |
WO2021091864A1 (en) | 2021-05-14 |
KR20220085838A (ko) | 2022-06-22 |
CN114600201B (zh) | 2024-10-01 |
CN114600201A (zh) | 2022-06-07 |
US11781004B2 (en) | 2023-10-10 |
US20230135565A1 (en) | 2023-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102545914B1 (ko) | 가교결합된 플루오로중합체를 포함하는 전자 통신 물품 및 방법 | |
CN112243450B (zh) | 含氟聚合物纳米颗粒涂料组合物 | |
CN114630874B (zh) | 包含具有烯键式不饱和基团和电子供体基团的固化剂的含氟聚合物组合物及用其涂覆的基底 | |
EP3807344A1 (en) | Fluoropolymer coating compositions comprising amine curing agents, coated substrates and related methods | |
WO2018043165A1 (ja) | 含フッ素重合体、その製造方法、および含フッ素重合体の硬化物を備える物品 | |
US20240052191A1 (en) | Electronic Telecommunications Articles Comprising Crosslinked Fluoropolymer and Fluoropolymer Particles, Compositions and Methods | |
TW202409239A (zh) | 適用於銅基材之氟聚合物組成物及方法及電子電信物品 | |
US20240218202A1 (en) | Electronic telecommunications articles and compositions comprising fluorinated curing agents | |
US20240318026A1 (en) | Coating composition comprising a fluoropolymer and a fluorinated alcohol in a fluorinated solvent suitable for electronic communication articles | |
US20240209217A1 (en) | Fluoropolymer compositions comprising uncrosslinked fluoropolymer suitable for copper and electronic telecommunications articles | |
US20240194371A1 (en) | Fluoropolymer compositions comprising fluoropolymer with polymerized unsaturated fluorinated alkyl ether suitable for copper and electronic telecommunications articles | |
US20240186031A1 (en) | Fluoropolymer compositions comprising amorphous fluoropolymer and crystalline fluoropolymer suitable for copper and electronic telecommunications articles | |
TW202328241A (zh) | 具有適用於銅之官能基的核殼氟聚合物及電子電信物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220701 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220701 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221004 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20221226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230606 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231115 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240206 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20250603 |