[go: up one dir, main page]

JP2023146497A - 工業用炉の排ガスダクト設備 - Google Patents

工業用炉の排ガスダクト設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2023146497A
JP2023146497A JP2022053701A JP2022053701A JP2023146497A JP 2023146497 A JP2023146497 A JP 2023146497A JP 2022053701 A JP2022053701 A JP 2022053701A JP 2022053701 A JP2022053701 A JP 2022053701A JP 2023146497 A JP2023146497 A JP 2023146497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
gas duct
duct
flow rate
bypass pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022053701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7315747B1 (ja
Inventor
健介 川端
kensuke Kawabata
一樹 永田
Kazuki Nagata
篤 高坂
Atsushi Kosaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Ro Co Ltd
Original Assignee
Chugai Ro Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Ro Co Ltd filed Critical Chugai Ro Co Ltd
Priority to JP2022053701A priority Critical patent/JP7315747B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7315747B1 publication Critical patent/JP7315747B1/ja
Publication of JP2023146497A publication Critical patent/JP2023146497A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Abstract

Figure 2023146497000001
【課題】排ガスダクトを流れる排ガス中の酸素濃度を正確に測定することが可能な工業用炉の排ガスダクト設備を提供する。
【解決手段】炉体2から排ガスを吸引して流通させる排ガスダクト4と、排ガスダクトよりも細径で形成され、排ガスダクトの分岐部4aで分岐され、排ガスダクトの合流部4bで合流されるバイパス配管5と、バイパス配管に設けられ、パイパス配管を流れる排ガス中の酸素濃度を検出する酸素センサ6とを備え、バイパス配管には、排ガスダクトの分岐部と合流部との間で当該排ガスダクトに生じる圧力差で排ガスダクトよりも速い流速で排ガスが流通される。
【選択図】図1

Description

本発明は、排ガスダクトを流れる排ガス中の酸素濃度を正確に測定することが可能な工業用炉の排ガスダクト設備に関する。
燃料を燃焼して運転される加熱炉や熱処理炉などの工業用炉では、炉体内における燃焼状態を把握するために、炉体から排出される排ガス中に含まれる残留酸素濃度を検出するようにしていて、この種の技術に関し、特許文献1~4が知られている。
特許文献1の「雰囲気熱処理炉のバーナ燃焼状態判定方法および装置」は、ラジアントチューブバーナによって炉内温度が所定に維持され、かつ炉内雰囲気中のO2ガス濃度を検出するためのO2分析計を備えた雰囲気熱処理炉において、炉内雰囲気ガスとラジアントチューブバーナの排気ガスを前記O2分析計に切替え接続する切替手段を設けた切替流路と、炉操業中に、前記切替手段によって前記排気ガスを前記O2分析計に流通させるとともに、前記O2分析計のO2濃度出力に基づいてバーナ燃焼状態の良否を判定する判定手段とを備え、かつ前記ラジアントチューブバーナは複数設けられ、各ラジアントチューブバーナの排気ガスを順次切り替えて前記切替流路に流通させる開閉弁を設けて構成されている。
特許文献2の「圧延鋼材の加熱方法および装置」は、圧延鋼材を収容する加熱炉と、該加熱炉に設置されていて燃料および空気を供給される燃焼バーナと、該燃焼バーナから離れた位置の加熱炉炉壁に設けられていて余剰空気が供給される余剰空気供給口と、加熱パターンをあらかじめ設定しかつ加熱炉炉内の温度に基いて燃料の供給流量を制御するように燃料配管に設けた調節弁を調節する温度制御装置と、排ガス中の酸素濃度を検出し適正な酸素濃度を指令する酸素濃度制御装置と、燃料の供給流量を検出する流量計と、該流量計からの実際の燃料流量値と前記酸素濃度制御装置からの実際の酸素濃度値とを受けて酸素濃度制御を含む空燃比制御を行うように空気配管に設けた調節弁を調節する空燃比制御装置と、前記温度制御装置からのあらかじめ設定された加熱パターンの特定点と前記流量計からのあらかじめ設定された燃料流量の実測値とが一致した時に余剰空気の供給を開始しかつ前記酸素濃度制御装置からの実測酸素濃度値に基いて余剰空気の供給流量を制御するように余剰空気配管に設けた調節弁を調節する余剰空気供給制御装置とから構成されている。
特許文献3の「ジルコニア酸素センサ」は、測定筒内に測定ガスと略同程度の酸素分圧を有する基準ガスからなる調整ガスを流通させた状態で測定ガスの酸素分圧を測定することで、測定ガスの流速に影響されることなく、低酸素分圧の測定ガスの酸素分圧測定を正確に行えるようにしている。また、調整ガスの酸素分圧を、測定筒内に挿入配置したモニタセンサ部によってモニタ測定することで、調整ガスの酸素分圧を正確に把握できるようにしている。
特許文献4の「連続熱処理炉の排ガス中酸素濃度測定装置」は、連続熱処理炉の排ガス流路内へガス採取管先端部を臨設し、該ガス採取管の後端部に酸素センサーを接続し、該ガス採取管の後端部と排ガス集合煙道間にガス吸引管を配設するようにしている。
特許第6686344号公報 特開昭53-11108号公報 特開平8-75694号公報 実開平6-86058号公報
酸素センサは、排ガスが直接測定子に触れるように配管に取り付けた場合は、排ガスの流速が遅い場合に感度が悪くなる速度依存性の問題がある。
排ガスダクトは内径が大きくて太く、酸素センサを直接排ガスダクトに取り付けた場合であっても、排ガスダクトの中心付近から離れたダクト内面付近の、速度分布の遅い位置でしか計測ができないため、感度が悪くなる。
また、燃焼量を下げた場合、排ガスダクトを流れる排ガスの流量が減り、なおさら測定結果の正確性に問題があった。
特許文献4では、排ガス流路(排ガスダクト)よりも細いガス採取管の後端部に酸素センサーを接続しているが、排ガスダクトの排ガス本流を測定することはできないので、この場合も、正確な測定結果を得ることができないという課題があった。
本発明は上記従来の課題に鑑みて創案されたものであって、排ガスダクトを流れる排ガス中の酸素濃度を正確に測定することが可能な工業用炉の排ガスダクト設備を提供することを目的とする。
本発明にかかる工業用炉の排ガスダクト設備は、炉体から排ガスを吸引して流通させる排ガスダクトと、該排ガスダクトよりも細径で形成され、該排ガスダクトの分岐部で分岐され、該排ガスダクトの合流部で合流されるバイパス配管と、該バイパス配管に設けられ、該パイパス配管を流れる排ガス中の酸素濃度を検出する酸素センサとを備え、上記バイパス配管には、上記排ガスダクトの上記分岐部と上記合流部との間で当該排ガスダクトに生じる圧力差で該排ガスダクトよりも速い流速で排ガスが流通されることを特徴とする。
前記排ガスダクトには、前記分岐部と前記合流部との間に、圧力差を生じさせるオリフィスが設けられることを特徴とする。
前記排ガスダクトには、前記分岐部と前記合流部との間に、圧力差を生じさせる屈曲部が設けられることを特徴とする。
前記排ガスダクトには、前記分岐部と前記合流部との間に、圧力差を生じさせる流量調整弁が設けられることを特徴とする。
本発明にかかる工業用炉の排ガスダクト設備にあっては、排ガスダクトを流れる排ガス中の酸素濃度を正確に測定することができる。
本発明にかかる工業用炉の排ガスダクト設備の好適な一実施形態を説明するための説明図である。 本発明にかかる工業用炉の排ガスダクト設備の変形例を説明するための説明図である。 本発明にかかる工業用炉の排ガスダクト設備の他の変形例を説明するための説明図である。 本発明にかかる工業用炉の排ガスダクト設備のさらに他の変形例を説明するための説明図である。
以下に、本発明にかかる工業用炉の排ガスダクト設備の好適な実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。本実施形態では、工業用炉として、リジェネバーナシステムを備えた大型の加熱炉を例示して説明する。
加熱炉には、高燃焼効率を達成するための空燃比制御に排ガス中の酸素濃度をフィードバックするために、酸素センサが備えられている。
酸素センサは、例えば、ジルコニアを用いた酸素センサであり、排ガスの流路に測定子が露出するように配置される。
本実施形態にかかる加熱炉1は、図1に示すように、燃焼運転が行われる炉体2と、炉体2と煙突3との間に設けられ、煙突3のドラフト力により、炉体2から排ガスを吸引して流通させる排ガスダクト4と、排ガスダクト4よりも細径で形成され、当該排ガスダクト4からの迂回路として設けられるバイパス配管5と、バイパス配管5に設けられた酸素センサ6とを備えている。
排ガスダクト4内には、開度の調整が自在な流量調整弁7が設けられる。排ガスダクト4内に流量調整弁7を設けることにより、排ガスダクト4内の圧力(排ガスの動圧)は静的に、流量調整弁7の下流側の圧力が上流側の圧力よりも低くなる。
また、流量調整弁7の開度により、具体的には、流量調整弁7により排ガス流量が絞られることにより、排ガスダクト4内の圧力は動的に、流量調整弁7の下流側の圧力が上流側の圧力よりも低くなる。
いずれにしても、流量調整弁7により、排ガスダクト4内に圧力差を生じさせることができる。
バイパス配管5の内径は、排ガスダクト4の内径よりも極端に小さく形成される。バイパス配管5の内径は、例えば、排ガスダクト4の内径に対して、1/20の寸法で形成されている。
排ガスダクト4における流量調整弁7より上流側、すなわち炉体2側に、バイパス配管5への分岐部4aが設けられる。
排ガスダクト4における流量調整弁7より下流側、すなわち煙突3側に、バイパス配管5からの合流部4bが設けられる。
従って、バイパス配管5は、排ガスダクト4の分岐部4aで分岐され、かつ排ガスダクト4の合流部4bで合流されて、排ガスダクト4に設けられている流量調整弁7を迂回し、当該流量調整弁7の上流側と下流側とを連通している。
排ガスダクト4内の圧力については、流量調整弁7が設けられ、また排ガス流量が絞られることにより、排ガスダクト4の分岐部4a側の圧力よりも、排ガスダクト4の合流部4b側の圧力が低くなり、排ガスダクト4を流れる排ガスの一部が、分岐部4aからバイパス配管5内へ流れ込む。
分岐部4aからバイパス配管5内へ流れ込んだ排ガスは、当該バイバス管5内を流れ、合流部4bに達すると、排ガスダクト4内へ還流される。
バイパス配管5内を流通する排ガスの流速は、バイパス配管5の内径が排ガスダクト4の内径よりも極端に小さいため、排ガスダクト4を流通する排ガスの流速よりも速い。
酸素センサ6は、バイパス配管5を流れる排ガス中の酸素濃度を検出するために、当該バイパス配管5における分岐部4a側に設けられる。
酸素センサ6は測定子6aを有し、この測定子6aは、排ガスダクト4から流れ込む排ガスが直接接触するように、バイパス配管5内に露出させて配置される。
図示しないが、酸素センサ6は、フランジによる取り付けやネジ込み構造により、バイパス配管5にその外部から着脱自在に取り付けられる。
本実施形態にかかる工業用炉では、煙突3のドラフト力により、炉体2から排ガスが比較的緩やかな流速で排ガスダクト(煙道)4に吸引される。
排ガスダクト4に吸引された排ガスが流量調整弁7により、特に絞り操作によってその流量を制御することにより、流量調整弁7の下流側が上流側よりも低圧となり、流量調整弁7の上流側の分岐部4aからバイパス配管5に排ガスの一部が流れ込む。
バイパス配管5内に流れ込んだ排ガスは、内径の大きな排ガスダクト4から、内径が小さいバイパス配管5内に流れ込むと、流速が速められ、酸素センサ6の測定子6aに高い流速で接触する。これにより、酸素センサ6によって酸素濃度の測定を正確に行うことができる。その後、バイパス配管5内の排ガスは、合流部4bから排ガスダクト4の排ガスと合流する。
本実施形態にかかる工業用炉の排ガスダクト設備にあっては、加熱炉1の炉体2から排ガスが吸引される排ガスダクト4に、分岐部4aと合流部4bとの間で圧力差が生じるので、排ガスダクト4を流通する排ガスの一部を、自ずとバイパス配管5に流入させることができる。
バイパス配管5は、排ガスダクト4よりも細径に形成されているので、バイパス配管5に流れ込んだ排ガスの流速を、排ガスダクト4の排ガスよりも高めることができる。
これにより、バイパス配管5の酸素センサ6の測定子6aに、十分に速い流速の排ガスを接触させることができ、炉体2から排出された排ガス中の酸素濃度を精度よく測定することができる。
図2から図4には、上記実施形態の変形例が示されている。図1に示した上記実施形態では、排ガスダクト4の分岐部4aを、流量調整弁7より上流側に設け、排ガスダクト4の合流部4bを、流量調整弁7より下流側に設けることにより、流量調整弁7の上流側と下流側とで圧力差を生じさせてバイパス配管5内に排ガスの一部を流入させる構成としている。
これに対し、図2に示した変形例では、流量調整弁7に代えて、圧力差を生じさせるオリフィス8を排ガスダクト4内に設けるようにしている。すなわち、オリフィス8の上流側と下流側とを連通するようにバイパス配管5を設けている。
これにより、オリフィス8の上流側と下流側とに生じる圧力差で、上記実施形態と同様に、バイパス配管5内に排ガスの一部を流入させることができる。
このような変形例であっても、上記実施形態と同様の作用効果を奏することはもちろんである。図2の場合には、分岐部4aと合流部4bとの間にオリフィス8を設けるだけで、容易に圧力差を生じさせることができる。
図3に示した変形例では、圧力差を生じさせる屈曲部4cを排ガスダクト4に設ける、あるいは排ガスダクト4に設けられている屈曲部4cを利用し、排ガスダクト4の屈曲部4cの上流側と下流側とを連通するようにバイパス配管5を設けている。
これにより、屈曲部4cに生じる圧力損失によって当該屈曲部4cの上流側と下流側とに生じる圧力差で、上記実施形態と同様に、バイパス配管5内に排ガスの一部を流入させることができる。
このような変形例であっても、上記実施形態と同様の作用効果を奏することはもちろんである。図3の場合には、排ガスダクト4自体の形態を利用して、さらに簡単な構造でバイパス配管5に排ガスの一部を流入させることができる。
図4に示した変形例は、排ガスダクト4の分岐部4aと合流部4bとの距離Lを十分に隔てて配置するようにし、これにより、これら分岐部4aと合流部4bとの間を流通する排ガスの圧力損失による圧力差で、バイパス配管5内に排ガスの一部を流入させる構成であって、さらに簡単な構造でバイパス配管5に排ガスの一部を流入させることができる。
このような変形例であっても、上記実施形態と同様の作用効果を奏することはもちろんである。
また、上記実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはいうまでもない。
1 加熱炉
2 炉体
3 煙突
4 排ガスダクト(煙道)
4a 分岐部
4b 合流部
4c 排ガスダクトの屈曲部
5 バイパス配管
5a バイパス配管の曲折部
6 酸素センサ
6a 測定子
7 流量調整弁
8 オリフィス
L 分岐部と合流部との距離
本発明にかかる工業用炉の排ガスダクト設備は、炉体から排ガスを吸引して流通させる排ガスダクトと、該排ガスダクトよりも細径で形成され、該排ガスダクトの分岐部で分岐され、該排ガスダクトの合流部で合流され、これら分岐部と合流部との距離を十分に隔てて配置したバイパス配管と、該バイパス配管に設けられ、該バイパス配管を流れる排ガス中の酸素濃度を検出する酸素センサとを備え、上記バイパス配管には、上記排ガスダクトの上記分岐部と上記合流部との間で当該排ガスダクトに生じる圧力差で該排ガスダクトよりも速い流速で排ガスが流通されることを特徴とする。
本発明にかかる工業用炉の排ガスダクト設備は、炉体から排ガスを吸引して流通させる排ガスダクトと、該排ガスダクトよりも細径で形成され、該排ガスダクトの分岐部で分岐され、該排ガスダクトの合流部で合流されるバイパス配管と、該バイパス配管に設けられ、該バイパス配管を流れる排ガス中の酸素濃度を検出する酸素センサとを備え、前記排ガスダクトには、前記分岐部と前記合流部との間に、圧力差を生じさせるオリフィスが設けられ、上記バイパス配管には、上記排ガスダクトの上記分岐部と上記合流部との間で当該排ガスダクトに生じる圧力差で該排ガスダクトよりも速い流速で排ガスが流通されることを特徴とする
本発明にかかる工業用炉の排ガスダクト設備は、炉体から排ガスを吸引して流通させる排ガスダクトと、該排ガスダクトよりも細径で形成され、該排ガスダクトの分岐部で分岐され、該排ガスダクトの合流部で合流されるバイパス配管と、該バイパス配管に設けられ、該バイパス配管を流れる排ガス中の酸素濃度を検出する酸素センサとを備え、前記排ガスダクトには、前記分岐部と前記合流部との間に、圧力差を生じさせる屈曲部が設けられ、上記バイパス配管には、上記排ガスダクトの上記分岐部と上記合流部との間で当該排ガスダクトに生じる圧力差で該排ガスダクトよりも速い流速で排ガスが流通されることを特徴とする
本発明にかかる工業用炉の排ガスダクト設備は、炉体から排ガスを吸引して流通させる排ガスダクトと、該排ガスダクトよりも細径で形成され、該排ガスダクトの分岐部で分岐され、該排ガスダクトの合流部で合流されるバイパス配管と、該バイパス配管に設けられ、該バイパス配管を流れる排ガス中の酸素濃度を検出する酸素センサとを備え、前記排ガスダクトには、前記分岐部と前記合流部との間に、圧力差を生じさせる流量調整弁が設けられ、上記バイパス配管には、上記排ガスダクトの上記分岐部と上記合流部との間で当該排ガスダクトに生じる圧力差で該排ガスダクトよりも速い流速で排ガスが流通されることを特徴とする

Claims (4)

  1. 炉体から排ガスを吸引して流通させる排ガスダクトと、該排ガスダクトよりも細径で形成され、該排ガスダクトの分岐部で分岐され、該排ガスダクトの合流部で合流されるバイパス配管と、該バイパス配管に設けられ、該パイパス配管を流れる排ガス中の酸素濃度を検出する酸素センサとを備え、
    上記バイパス配管には、上記排ガスダクトの上記分岐部と上記合流部との間で当該排ガスダクトに生じる圧力差で該排ガスダクトよりも速い流速で排ガスが流通されることを特徴とする工業用炉の排ガスダクト設備。
  2. 前記排ガスダクトには、前記分岐部と前記合流部との間に、圧力差を生じさせるオリフィスが設けられることを特徴とする請求項1に記載の工業用炉の排ガスダクト設備。
  3. 前記排ガスダクトには、前記分岐部と前記合流部との間に、圧力差を生じさせる屈曲部が設けられることを特徴とする請求項1に記載の工業用炉の設備。
  4. 前記排ガスダクトには、前記分岐部と前記合流部との間に、圧力差を生じさせる流量調整弁が設けられることを特徴とする請求項1に記載の工業用炉の排ガスダクト設備。
JP2022053701A 2022-03-29 2022-03-29 工業用炉の排ガスダクト設備 Active JP7315747B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022053701A JP7315747B1 (ja) 2022-03-29 2022-03-29 工業用炉の排ガスダクト設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022053701A JP7315747B1 (ja) 2022-03-29 2022-03-29 工業用炉の排ガスダクト設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7315747B1 JP7315747B1 (ja) 2023-07-26
JP2023146497A true JP2023146497A (ja) 2023-10-12

Family

ID=87427962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022053701A Active JP7315747B1 (ja) 2022-03-29 2022-03-29 工業用炉の排ガスダクト設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7315747B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102705935B1 (ko) * 2023-08-24 2024-09-11 (주)아륙전기 수질 측정이 용이한 수 이송관

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311108A (en) * 1976-07-19 1978-02-01 Sumitomo Metal Ind Ltd Heating method and apparatus for rolled steel material
JPH0686058U (ja) * 1993-05-26 1994-12-13 新日本製鐵株式会社 連続熱処理炉の排ガス中酸素濃度測定装置
JPH0875694A (ja) * 1994-09-06 1996-03-22 Murata Mfg Co Ltd ジルコニア酸素センサ
JP2006258328A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 回転加熱処理装置及びそのシール装置の性能評価方法
JP2019155260A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 Jfeエンジニアリング株式会社 排ガス処理装置及び排ガス処理方法
JP6686344B2 (ja) * 2015-09-25 2020-04-22 大同特殊鋼株式会社 雰囲気熱処理炉のバーナ燃焼状態判定方法および装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311108A (en) * 1976-07-19 1978-02-01 Sumitomo Metal Ind Ltd Heating method and apparatus for rolled steel material
JPH0686058U (ja) * 1993-05-26 1994-12-13 新日本製鐵株式会社 連続熱処理炉の排ガス中酸素濃度測定装置
JPH0875694A (ja) * 1994-09-06 1996-03-22 Murata Mfg Co Ltd ジルコニア酸素センサ
JP2006258328A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 回転加熱処理装置及びそのシール装置の性能評価方法
JP6686344B2 (ja) * 2015-09-25 2020-04-22 大同特殊鋼株式会社 雰囲気熱処理炉のバーナ燃焼状態判定方法および装置
JP2019155260A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 Jfeエンジニアリング株式会社 排ガス処理装置及び排ガス処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102705935B1 (ko) * 2023-08-24 2024-09-11 (주)아륙전기 수질 측정이 용이한 수 이송관

Also Published As

Publication number Publication date
JP7315747B1 (ja) 2023-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4934926A (en) Method and apparatus for monitoring and controlling burner operating air equivalence ratio
JP5969028B2 (ja) 酸素センサーを備えた水加熱システム
JP2004522129A (ja) 空気比の設定方法および装置
CN106168591B (zh) 一种炉内可燃气体检测装置
NO302444B1 (no) Apparat og fremgangsmåte for måling av varmeverdien i en brennstoffström
JP7315747B1 (ja) 工業用炉の排ガスダクト設備
JP7590561B2 (ja) インサイチュ平均化燃焼酸素分析器
US6978741B2 (en) Apparatus and method for measuring total dissolved solids in a steam boiler
JP2007024730A (ja) ラミナー型排気ガス流量計を用いた希釈排気サンプリング装置及び希釈排気サンプリング方法並びに加熱・冷却サージチューブ装置
CN217829526U (zh) 一种烟气脱硝高效调控喷氨格栅
USRE29209E (en) Method and apparatus for continuously sensing the condition of a gas stream
CN2490167Y (zh) 连续退火炉露点检测装置
JP2003042444A (ja) 給湯器
JP4471534B2 (ja) 空気比測定方法、空気比測定装置、および、燃焼制御装置
NL8802336A (nl) Werkwijze voor het bepalen van de wobbe-index van een gasmengsel.
CN107923802B (zh) 用于测量热水供应系统中管道各部位温度的方法
CN112740012B (zh) 测量气流中粉尘含量的设备和方法
JP6287356B2 (ja) 燃焼熱量測定システム
CN215767863U (zh) 一种烟气排放在线连续检测系统采样装置
JPS61274259A (ja) 試料中の極微量炭素分析装置
JP2526299Y2 (ja) 排気ガスの分流装置
JP3848754B2 (ja) 流体流量検出装置
JPH1026346A (ja) ボイラの制御装置
KR890012158A (ko) 유동 이송연료의 발연공률 측정방법 및 장치
JPH0546899B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7315747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150