JP2023139586A - Reinforcement structure and reinforcement method for cylindrical body for underwater installation - Google Patents
Reinforcement structure and reinforcement method for cylindrical body for underwater installation Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023139586A JP2023139586A JP2022045181A JP2022045181A JP2023139586A JP 2023139586 A JP2023139586 A JP 2023139586A JP 2022045181 A JP2022045181 A JP 2022045181A JP 2022045181 A JP2022045181 A JP 2022045181A JP 2023139586 A JP2023139586 A JP 2023139586A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylindrical body
- reinforcing
- underwater
- installation
- ground
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 title claims abstract description 105
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 title claims abstract description 17
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 125
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 60
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 19
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims description 12
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 8
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims description 3
- 238000009991 scouring Methods 0.000 claims description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 abstract description 9
- 239000010959 steel Substances 0.000 abstract description 9
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 17
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 238000012916 structural analysis Methods 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Foundations (AREA)
Abstract
Description
本発明は、洋上風力発電設備の基礎や杭支持構造物の支持杭等に使用する筒状体を補強する水底設置用筒状体の補強構造及び補強方法に関する。 The present invention relates to a reinforcement structure and method for reinforcing a cylindrical body for underwater installation, which reinforces a cylindrical body used for the foundation of an offshore wind power generation facility, a support pile of a pile support structure, or the like.
着床式洋上風力発電設備では、水底地盤に貫入させた筒状体からなるモノパイル式基礎に風車設備等を支持させるものが知られている。また、桟橋等の杭支持構造物では、水底地盤に貫入させた筒状体(鋼管杭)からなる下部工基礎に上部工を支持させたものが知られている。 BACKGROUND OF THE INVENTION As a ground-mounted offshore wind power generation system, one in which wind turbine equipment and the like are supported on a monopile foundation made of a cylindrical body penetrated into the underwater ground is known. Furthermore, in pile support structures such as piers, structures in which a superstructure is supported by a substructure foundation made of a cylindrical body (steel pipe pile) penetrated into the underwater ground are known.
この種の筒状体を設置する方法には、陸上の工場や製作ヤードで製作されたモノパイル等の筒状体を基地港に移送し、当該基地港において昇降式作業船(以下、SEP船という)のクレーンを用いてSEP船上に積込み、SEP船にて筒状体を設置海域まで海上輸送から設置までを行うものが知られている(例えば、特許文献1を参照)。 The method of installing this type of cylindrical body involves transporting the cylindrical body, such as a monopile, manufactured in a factory or production yard on land to a base port, and then transporting it to a base port on an elevating work vessel (hereinafter referred to as a SEP vessel). ) is used to load the cylindrical body onto a SEP ship, and the SEP ship transports the cylindrical body by sea to the installation sea area and then installs it (for example, see Patent Document 1).
具体的には、筒状体を積み込んだSEP船で設置海域まで海上輸送した後、設置海域にてSEP船のレグを降下して着底させ、レグに支持されたSEP船本体を水上に上昇させ、SEP船本体を波浪等に対し安定した状態とする。 Specifically, after transporting the cylindrical body by sea to the installation area using a SEP ship, the legs of the SEP ship are lowered to the bottom of the installation area, and the SEP ship supported by the legs is raised above the water. to keep the SEP ship in a stable state against waves, etc.
次に、SEP船のクレーンを用いてSEP船上に積載されたモノパイル等の筒状体を吊り上げて起立させ、その状態で水底地盤まで吊り下ろし着底させる。 Next, using the SEP ship's crane, the cylindrical body such as a monopile loaded on the SEP ship is hoisted up and erected, and in this state, it is lowered to the underwater ground and allowed to land on the bottom.
そして、水底地盤に着底させた筒状体の頭部をハンマ等で打ち込み、筒状体を水底地盤に貫入させて設置する。 Then, the head of the cylindrical body that has landed on the bottom of the water is driven in with a hammer or the like, and the cylindrical body is installed by penetrating the bottom of the water.
一方、着床式洋上風力発電設備等の構造物の水中基礎構造としては、サクション式基礎も知られている(例えば、特許文献2を参照)。 On the other hand, a suction type foundation is also known as an underwater foundation structure for a structure such as a fixed-type offshore wind power generation facility (for example, see Patent Document 2).
このサクション式基礎は、上部構造物と接合された頂版と、頂版の周縁より下向きに延出したスカート部とを備え、スカート部を水底地盤に着底させた後、上面が頂版によって閉鎖されたスカート部内の水を排水管を通して排出することによって、構造物全体の自重とともにサクション荷重が作用し、スカート部が水底地盤に貫入されるようになっている。 This suction type foundation is equipped with a top plate connected to the superstructure and a skirt part extending downward from the periphery of the top plate. By discharging the water in the closed skirt section through the drain pipe, a suction load acts together with the weight of the entire structure, causing the skirt section to penetrate into the submerged ground.
しかしながら、上述の如き従来の洋上風力発電装置の風車を支持するモノパイル式基礎を構成する筒状体や上部工を支持する筒状体(以下、水底設置用筒状体という)では、下部が水底地盤に貫入・支持されており、地震発生時等に大きな曲げモーメントやせん断力が作用することから、安全性を確保するため、当該曲げモーメントやせん断力に対抗できるように予め水底設置用筒状体の外径や肉厚を大きくする必要がある。 However, in the cylindrical body that constitutes the monopile foundation that supports the wind turbine of the conventional offshore wind power generation equipment as described above, and the cylindrical body that supports the superstructure (hereinafter referred to as the cylindrical body for underwater installation), the lower part is at the bottom of the water. It penetrates and is supported by the ground, and is subject to large bending moments and shearing forces in the event of an earthquake, so to ensure safety, a cylindrical structure for installation on the bottom of the water is prepared in advance to withstand the bending moments and shearing forces. It is necessary to increase the outer diameter and wall thickness of the body.
また、近年では、風車等の風力発電装置や桟橋等の水中・水上構造物の大型化、設置場所の大水深化に伴い、風車を支持するモノパイル式基礎を構成する筒状体や上部工を支持する筒状体も大重量化・長尺化している。 In addition, in recent years, as wind turbines and other wind power generators and underwater and floating structures such as piers have become larger and their installation locations have become deeper, the cylindrical bodies and superstructures that make up the monopile foundations that support wind turbines have become smaller. The supporting cylindrical body has also become heavier and longer.
よって、従来の技術だけでは、大径化、大重量化した水底設置用筒状体の施工に際し、調達したSEP船のクレーンでは吊り上げ能力が不足し、船体への筒状体の積込み、積み込んだ筒状体の建て込み作業が困難となる場合がある。 Therefore, when constructing a cylindrical body for installation on the bottom, which has a large diameter and a large weight, using conventional technology alone, the crane of the procured SEP ship lacked the lifting capacity, and it was difficult to load the cylindrical body onto the ship's hull. It may be difficult to erect the cylindrical body.
その場合には、SEP船のクレーンより吊り上げ能力が大きいクレーンを有する大型起重機船を別途手配する必要があり、その分、費用が嵩む、作業工程の調整が煩雑となる等、作業が大掛かりになる等の問題があった。 In that case, it is necessary to separately arrange a large hoist ship with a crane that has a higher lifting capacity than the SEP ship's crane, which increases the cost, makes it complicated to adjust the work process, and makes the work more extensive. There were other problems.
また、近年では、耐震性等の基準が厳格化される傾向にあり、既設の水底設置用筒状体がこの種の基準に満たない場合に補強する方法が確立されていないという問題もある。 Furthermore, in recent years, standards for earthquake resistance and the like have tended to become stricter, and there is also the problem that there is no established method for reinforcing existing cylindrical bodies for underwater installation if they do not meet these standards.
一方、従来のサクション式基礎では、基礎としての安全性を確保するため、曲げモーメントやせん断力に対抗できるよう深い深度まで貫入する必要がある場合、地中部の障害物の存在や壁面摩擦の増大などにより施工が困難となるおそれがあった。 On the other hand, with conventional suction type foundations, in order to ensure safety as a foundation, it is necessary to penetrate to a deep depth to resist bending moments and shear forces. There was a risk that construction would be difficult due to such factors.
そこで、本発明は、このような従来の問題に鑑み、モノパイル式基礎や桟橋等を支持する鋼管杭等の筒状体を好適に補強し、容易に施工可能な水底設置用筒状体の補強構造及び補強方法の提供を目的としてなされたものである。 In view of these conventional problems, the present invention aims to suitably reinforce cylindrical bodies such as steel pipe piles that support monopile foundations, piers, etc., and to provide reinforcement for cylindrical bodies for underwater installation that can be easily constructed. This was done for the purpose of providing a structure and reinforcement method.
上述の如き従来の問題を解決するための請求項1に記載の発明の特徴は、水底地盤に貫入された状態で前記水底地盤に立設されてなる水底設置用筒状体の補強構造であって、前記水底設置用筒状体の外側に配置される補強用筒状体を備え、該補強用筒状体は、前記水底設置用筒状体の外周に沿って配置された内管と、該内管の外側に配置された外管と、前記内管と前記外管との間に形成される隔室の上面部を閉鎖する上蓋とを備え、前記隔室内を減圧することによって前記水底地盤に貫入されるようにしたことにある。
A feature of the invention as set forth in
請求項2に記載の発明の特徴は、請求項1の構成に加え、前記補強用筒状体は、周方向に間隔をおいて前記内管と前記外管とを連結する複数の補強用リブを備えていることにある。
A feature of the invention according to
請求項3に記載の発明の特徴は、請求項2の構成に加え、前記補強用リブは、前記隔室を周方向に隔てる板状に形成され、板厚方向に貫通した挿通孔を有していることにある。
A feature of the invention according to
請求項4に記載の発明の特徴は、請求項1~3の何れか一の構成に加え、前記補強用筒状体は、上部に前記補強用筒状体よりも曲げ剛性の低い剛性変化抑制部材を備えていることにある。
The feature of the invention according to
請求項5に記載の発明の特徴は、請求項1~4の何れか一の構成に加え、前記補強用筒状体は、縦断面で分割した複数の分割筒体によって構成されていることにある。
A feature of the invention according to
請求項6に記載の発明の特徴は、請求項1~5の何れか一の構成に加え、前記補強用筒状体は、前記上蓋を貫通し、前記隔室と連通した排水管が取り付けられていることにある。
A feature of the invention described in
請求項7に記載の発明の特徴は、請求項1~6の何れか一の構成に加え、前記内管と前記水底設置用筒状体の外周面との隙間に充填材が充填されていることにある。
A feature of the invention according to
請求項8に記載の発明の特徴は、水底地盤に貫入された状態で前記水底地盤に立設されてなる水底設置用筒状体の補強方法であって、前記水底設置用筒状体の外周に沿って配置される内管と、該内管の外側に配置された外管と、前記内管と前記外管との間に形成される隔室の上面部を閉鎖する上蓋とを備えてなる補強用筒状体を使用し、該補強用筒状体を前記水底設置用筒状体の外側に配置した状態で前記水底地盤上に下端を着底させた後、前記隔室内を減圧して前記補強用筒状体を前記水底地盤に貫入させることにある。
The feature of the invention according to
請求項9に記載の発明の特徴は、請求項8の構成に加え、前記補強用筒状体を縦断面で分割した複数の分割筒体に分割しておき、各分割筒体を前記水底地盤上で前記水底設置用筒状体の外周面に沿わせて接合させることにある。
In addition to the structure of
請求項10に記載の発明の特徴は、請求項8又は9の構成に加え、前記補強用筒状体を前記水底地盤に貫入させた後、前記内管と前記水底設置用筒状体との間の土砂を除去して隙間を形成し、該隙間に充填材を充填することにある。
The feature of the invention according to
請求項11に記載の発明の特徴は、請求項8~10の何れか一の構成に加え、前記水底設置用筒状体に作用するせん断力及び曲げモーメントを解析し、深度毎に得られた解析結果に基づいて前記補強用筒状体の貫入長を設定することにある。
The feature of the invention according to
請求項12に記載の発明の特徴は、請求項8~11の何れか一の構成に加え、前記補強用筒状体を前記水底地盤に貫入する前に、該補強用筒状体の上部外周に洗掘防止用部材を取り付けておくことにある。
The feature of the invention according to
本発明に係る水底設置用筒状体の補強構造は、請求項1の構成を具備することによって、地震時に作用する曲げモーメントやせん断力が大きくなる条件においても、水底設置用筒状体の外径や肉厚を大きくすることなく、安全性を確保することができる。
The reinforcing structure for the cylindrical body for installation on the water bottom according to the present invention has the structure of
また、本発明において、請求項2乃至3の構成を具備することによって、中空構造を有する補強用筒状体の強度を確保することができる。
Moreover, in the present invention, by providing the configurations of
また、本発明において、請求項4の構成を具備することによって、水底用筒状体と補強用筒状体との外径差、或いは肉厚差によって水底設置用筒状体に生じる曲げ剛性の急激な変化を抑制することができる。
Moreover, in the present invention, by having the structure of
また、本発明において、請求項5の構成を具備することによって、水底設置用筒状体を打設した後に確実に補強用筒状体を施工することができ、既設の水底設置用筒状体の補強にも対応することができる。
In addition, in the present invention, by having the structure of
また、本発明において、請求項6の構成を具備することによって、補強用筒状体内の水を排出し、負圧を発生させることができる。
Further, in the present invention, by providing the structure of
また、本発明において、請求項7の構成を具備することによって、水底設置用筒状体と補強用筒状体とを一体化することができる。
Moreover, in the present invention, by providing the structure of
本発明に係る水底設置用筒状体の補強方法は、請求項8の構成を具備することによって、地震時に作用する曲げモーメントやせん断力が大きくなる条件においても、水底設置用筒状体の外径や肉厚を大きくすることなく、安全性を確保することができる。
The method for reinforcing a cylindrical body for installation on the underwater bottom according to the present invention is provided with the structure of
また、本発明において、請求項9の構成を具備することによって、水底設置用筒状体を打設した後に確実に補強用筒状体を施工することができ、既設の水底設置用筒状体の補強にも対応することができる。
Further, in the present invention, by having the structure of
また、本発明において、請求項10の構成を具備することによって、水底設置用筒状体と補強用筒状体との隙間を確実に形成し、当該隙間に充填材を充填することによって水底設置用筒状体と補強用筒状体とを一体化することができる。
Further, in the present invention, by having the structure of
また、本発明において、請求項11の構成を具備することによって、曲げモーメントやせん断力の影響が大きい部分を確実に補強することができ、補強用筒状体を不必要に長くしなくてよい。
Further, in the present invention, by providing the structure of
また、本発明において、請求項12の構成を具備することによって、後工程での洗掘防止用部材の施工の手間を省き、効率的に作業を行うことができる。
Moreover, in the present invention, by providing the configuration of
次に、本発明に係る水底設置用筒状体の補強構造の実施態様を図1~図4に示した実施例に基づいて説明する。尚、図中符号1は水底地盤1、符号2は水面である。
Next, embodiments of the reinforcing structure for a cylindrical body for installation on the underwater bottom according to the present invention will be described based on the embodiments shown in FIGS. 1 to 4. In the figure,
本実施例は、水底設置用筒状体3として、洋上風力発電設備4のモノパイル式基礎を例に説明する。
This embodiment will be described using a monopile foundation of an offshore wind
洋上風力発電設備4は、図1に示すように、水底地盤1に貫入された状態で水底地盤1に立設されてなる水底設置用筒状体3(モノパイル式基礎)と、水底設置用筒状体3に支持された中空塔型の塔本体部5と、塔本体部5の上端部に支持された風車設備(ナセル・ロータ)6とを備え、水底設置用筒状体3と塔本体部5とで塔型を成している。
As shown in FIG. 1, the offshore wind
水底設置用筒状体3は、鋼管等によって構成され、上下端が開口した円筒状等の筒状に形成されている。尚、水底設置用筒状体3の態様は、円筒状に限定されず、例えば、角筒状等であってもよい。
The
この水底設置用筒状体3は、図1、図2に示すように、下側が所定の深さまで水底地盤1に貫入され、上側が所定の高さ分だけ水底地盤1より突出した状態で打設されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, this
また、この水底設置用筒状体3は、水底設置用筒状体3の外側に配置される補強用筒状体7を備え、地震時等に生じる曲げモーメントやせん断力に対抗できるよう補強されている。
The
補強用筒状体7は、水底設置用筒状体3の外周に沿って配置された内管8と、内管8の外側に配置された外管9と、内管8と外管9との間に形成される隔室10の上面部を閉鎖する上蓋11とを備え、隔室10内の水を排出し、隔室10内を減圧することによって自重とサクション荷重とによって水底地盤1に貫入されるようになっている。
The reinforcing
補強用筒状体7の長さは、洋上風力発電設備4全体、又は水底設置用筒状体3に作用する曲げモーメント及びせん断力を構造解析用モデル等で解析し、その解析結果(図4を参照)から所定の曲げモーメント及びせん断力を超える範囲に合わせて貫入長を設定し、当該貫入長に水底より突出する部分の高さ等を考慮した余裕を加えて設定する。
The length of the reinforcing
尚、補強用筒状体7の貫入長は、対象となる洋上風力発電設備用に解析した結果に基づいて設定する場合に限定されず、同様の構造様式の他の洋上風力発電設備に対して過去に行った解析の結果や、実際の洋上風力発電設備4全体又は水底設置用筒状体3に作用する曲げモーメント及びせん断力を計測した結果に基づいて設定してもよい。
The penetration length of the reinforcing
また、この補強用筒状体7は、内管8の内側面、即ち、水底設置用筒状体3の外周面と対向する面と水底設置用筒状体3の外周面との隙間にモルタル等の充填材12が充填され、水底設置用筒状体3と一体化させてもよい。
Moreover, this reinforcing
この補強用筒状体7は、縦断面で分割した複数(本実施例では一対)の分割筒状体13,13によって構成され、両分割筒状体13,13を水底設置用筒状体3の外側から組付け、互いに接合させることによって、一つの二重管構造を有する筒状を成すようになっている。
This reinforcing
各分割筒状体13,13は、図3に示すように、断面半円状に形成された鋼板からなる内管用板8aと、内管用板8aと半径方向外側に間隔をおいて対向する断面半円状に形成された鋼板からなる外管用板9aと、内管用板8aと外管用板9aとの間に形成される隔室10の上面部を閉鎖する扇形状の上蓋板11aと、内管用板8aの周方向端縁と外管用板9aの周方向端縁との間の開口部を閉鎖する端板14,14とを備え、内管用板8a、外管用板9a、上蓋板11a及び両端板14,14に囲まれた下面が開口した隔室10が形成されている。
As shown in FIG. 3, each of the divided
そして、この両分割筒状体13,13が接合されることによって、互いに接合された両内管用板8a,8aによって円筒状の内管8が、両外管用板9a,9aによって円筒状の外管9が、上蓋板11a,11aによって円環板状の上蓋11が形成される。
By joining these two divided
また、各分割筒状体13,13は、周方向に間隔をおいて細板状の複数の補強用リブ15,15…を備え、補強用リブ15,15…の水平方向両側縁がそれぞれ内管用板8aと外管用板9aとの対向する面に溶接等によって固定され、内管8と外管9とが補強用リブ15,15…を介して連結され、構造的に補強されている。
Each of the divided
各補強用リブ15,15…には、縦方向に間隔をおいて複数の板厚方向に貫通した挿通孔15a,15a…を有し、補強用リブ15,15…によって隔てられた隔室10内部が互いに連通している。
Each of the reinforcing
また、排水管19が上蓋板11a,11aを貫通し、隔室10,10…と連通するように取り付けられている。
Further, a
また、各分割筒状体13,13の両側縁には、端板14,14と連続して一体に形成されたフランジ16,16を備え、両分割筒状体13,13を互いに組み付けるとともに、両側縁のフランジ16,16を互いに重ね合わせ、重ねた両フランジ16,16をボルト締結することにより両分割筒状体13,13が接合され、補強用筒状体7が形成されるようになっている。尚、図中符号は締結用のボルトを貫通させるボルト挿通孔16a,16a…、符号16bは締結用のボルトである。
Further, both side edges of each divided
また、補強用筒状体7は、上蓋11に円環状の剛性変化抑制部材17が固定され、水底設置用筒状体3と補強用筒状体7との外径差によって生じる剛性の急激な変化を抑制するようになっている。
Further, in the reinforcing
剛性変化抑制部材17は、鋼材等によって上蓋11よりも横断面積が小さい、又は補強用筒状体7よりも肉厚の薄い円筒状に形成され、水底設置用筒状体3を把持するようになっている。
The rigidity
尚、剛性変化抑制部材17は、縦断面で分割した複数(本実施例では一対)の分割剛性変化抑制部材17a,17aによって構成してもよい。
Note that the rigidity
また、補強用筒状体7は、補強用筒状体7が水底1に貫入した後、水底面上に位置する上部外周に砕石等からなる洗掘防止用部材18を設け、補強用筒状体7の周囲が潮流等によって洗掘されることを防止するようにしてもよい。
Further, after the reinforcing
次に、本発明に係る水底設置用筒状体3の補強方法について図5~図10に基づいて説明する。尚、上述の実施例と同様の構成には同一符号を付して説明を省略する。
Next, a method for reinforcing the
先ず、既存の工法に基づいて水底設置用筒状体3及び洋上風力発電設備4を構築する。
First, the
具体的には、特に図示しないが、先ず、陸上の工場や製作ヤードで製作されたモノパイル等の水底設置用筒状体3を基地港に移送し、当該基地港において昇降式作業船(以下、SEP船という)のクレーンを用いてSEP船上に積込む。
Specifically, although not particularly shown, first, a
次に、水底設置用筒状体3を積み込んだSEP船で設置海域まで海上輸送した後、設置海域にてSEP船のレグを降下して着底させ、レグに支持されたSEP船本体を水上に上昇させ、SEP船本体を波浪等に対し安定した状態とする。
Next, the SEP ship loaded with the
次に、SEP船のクレーンを用いてSEP船上に積載された水底設置用筒状体3を吊り上げて起立させ、その状態で水底地盤1まで吊り下ろし着底させる。
Next, using the crane of the SEP ship, the
そして、水底地盤1に着底させた筒状体の頭部をハンマ等で打ち込み、筒状体を水底地盤1に貫入させて設置する。
Then, the head of the cylindrical body that has landed on the bottom of the
水底設置用筒状体3の打設が完了したら、上端部に風車設備(ナセル・ロータ)6が固定された塔本体部5を施工水域に移送し、上端部に風車設備(ナセル・ロータ)6が固定された塔本体部5を起重機船等によって吊り上げ、塔本体部5の下端を水底設置用筒状体3に連結し、洋上風力発電設備4を構築する。
When the casting of the
尚、補強対象は、上述した新設の設備に限定されず、既設の洋上風力発電設備4等でもよい。また、補強用筒状体7の設置は、水底設置用筒状体3を水底に打設した後に実施してもよい。
Note that the object to be reinforced is not limited to the newly installed equipment described above, but may also be the existing offshore wind
次に、構築された洋上風力発電設備4全体に作用する曲げモーメント及びせん断力を構造解析用モデル等を用いて解析し、深度毎に得られた解析結果(図を参照)に基づいて補強用筒状体7の貫入長を設定し、それに基づいて補強用筒状体7の長さを決定する。
Next, the bending moment and shear force acting on the entire constructed offshore wind
補強用筒状体7の長さが決定したら、陸上の製作ヤード等で補強用筒状体7を構成する分割筒状体13,13を製作し、施工水域まで搬送し、補強用筒状体7を設置する。
Once the length of the reinforcing
尚、補強用筒状体7を構成する分割筒状体13,13には、その上部外周に洗掘防止用部材18を取り付けておいてもよい。
Incidentally, a scour
補強用筒状体7を設置するには、図5~図6に示すように、水底設置用筒状体3の外側からクレーン等(図示せず)で吊り上げた各分割筒状体13,13を、内周側を対向させて互いに近接させ、水底地盤1より上方で仮吊り、又は水底地盤1上で仮置きして水底設置用筒状体3を挟んで両分割筒状体13,13を互いに組み合わせ、両側縁のフランジ16,16を重ね合わせる。
To install the reinforcing
次に、重ね合わせたフランジ16,16をボルトで締結し、両分割筒状体13,13を接合させ、水底設置用筒状体3の外周に沿って補強用筒状体7を組み立て、組み立てた補強用筒状体7の下端を位置調整しつつ水底地盤1に着底させる。尚、水底地盤1の上方で仮吊りした状態で両分割筒状体13,13をボルト止めする都度、順次水底地盤1に向けて下降させるようにしてもよい。
Next, the overlapping
補強用筒状体7は、着底するとその自重によって下端部がある程度水底地盤1に貫入され、水底地盤1によって補強筒状体の下端開口が閉鎖される。
When the reinforcing
次に、図7に示すように、先端が上蓋11を貫通し、隔室10内と連通するように予め取り付けられた1又は複数の排水管19を通して隔室10内の水を排水する。尚、図中符号20は排水用ポンプである。
Next, as shown in FIG. 7, the water in the
排水管19の材質は、特に限定されず、鋼製でもポリエチレン等の樹脂製でもよく、水圧に耐えられる強度があるものであればよい。
The material of the
その際、隔室10内は、補強用リブ15,15…によって複数に隔てられているが、補強用リブ15,15…に挿通孔15a,15a…が設けられ、内部間が互いに連通しているので好適に隔室10内の水を排出させることができる。
At that time, the inside of the
隔室10内の水が排出され、隔室10内が減圧されると、図8に示すように、補強用筒状体7に自重による荷重とともにサクション荷重が作用し、補強用筒状体7が水底地盤1に貫入される。
When the water in the
その際、補強用筒状体7の上蓋11の上面に周方向に間隔をおいて複数の水圧計を設置しておき、当該水圧計より得られる各位置の深度情報に基づき補強用筒状体7が水底地盤1に貫入される時の傾斜角を確認し、その結果に基づいて複数の排水管19による排水量や排水用ポンプ20のオン・オフを調整することが望ましい。
At that time, a plurality of water pressure gauges are installed at intervals in the circumferential direction on the upper surface of the
尚、補強用筒状体7の貫入時の傾斜角を計測する手段は、上記の水圧計に限定されず、例えば、傾斜計等を用いてもよい。
Note that the means for measuring the inclination angle at the time of penetration of the reinforcing
そして、図9に示すように、補強用筒状体7が水底地盤1の所定の深さまで貫入されたら、排水管19を撤去し、貫入作業が完了する。
Then, as shown in FIG. 9, once the reinforcing
その際、補強用筒状体7の上部外周に洗掘防止用部材18が取り付けられているので、補強用筒状体7の貫入作業完了と同時に洗掘防止用部材18の設置が完了する。
At this time, since the scour
補強用筒状体7の貫入が完了した時点では、補強用筒状体7の内管8と水底設置用筒状体3の外周との間に土砂が残った状態にあるので、必要に応じて補強用筒状体7の内管8と水底設置用筒状体3との間に向けてウォータージェットを噴射し、残存した土砂を除去して隙間を形成し、図10に示すように、隙間にモルタル等の充填材12を充填して水底設置用筒状体3と補強用筒状体7とを一体化させる。
When the penetration of the reinforcing
最後に、図2に示すように、必要に応じて補強用筒状体7の上部に上蓋11よりも横断面積の小さい、又は補強用筒状体7よりも肉厚の薄い筒状の剛性変化抑制部材17を取り付け、必要に応じて剛性変化抑制部材17と水底設置用筒状体3の外周との間にモルタル等の充填材12を充填して補強作業が完了する。
Finally, as shown in FIG. 2, if necessary, a cylindrical shape having a smaller cross-sectional area than the
このように構成された水底設置用筒状体3の補強方法では、水底設置用筒状体3の外側に補強用筒状体7が設置されることにより、大きな曲げモーメントやせん断力が作用する部分の断面積を大きくすることができ、曲げモーメントやせん断力に対し高い耐力を得ることができる。
In the method for reinforcing the
よって、水底設置用筒状体3の外径や肉厚を大きくすることなく、安全性を確保することができるので、水底設置用筒状体3の新設に際し、吊り上げ能力が大きいクレーンを有する大型起重機船を別途手配せずとも、調達したSEP船のクレーンでは吊り上げ能力で対応することができ、その分、施工費用を抑え、効率的に作業を行うことができる。
Therefore, safety can be ensured without increasing the outer diameter or wall thickness of the
この水底設置用筒状体3の補強方法では、ハンマ等による打設に依らず、サクション荷重によって補強用筒状体7を確実に貫入させることができるので、新設の場合のみならず既設の水底設置用筒状体3の補強にも対応することができる。
In this method of reinforcing the
尚、上述の実施例では、洋上風力発電設備4のモノパイル基礎を例に説明したが、本願発明は、桟橋等の杭支持構造物を支持する鋼管杭等にも適用することができる。
In addition, although the above-mentioned Example demonstrated the monopile foundation of the offshore wind
また、上述の実施例では、補強用筒状体7を二分割した分割筒状体13,13によって構成した場合について説明したが、3分割以上に分割した分割筒状体によって構成してもよく、分割筒状体を用いずに補強用筒状体7を一体に形成してもよい。
Furthermore, in the above embodiment, the reinforcing
さらに、補強用筒状体7には、貫入時に水底地盤1内の障害物を排除するために、内管8および外管9の下端部にウォータージェットを設置するようにしてもよい。
Furthermore, water jets may be installed in the reinforcing
また、隔室内10内の水を排水するための排水用ポンプ20の排水口に減圧装置としてエジェクターを取り付けるようにしてもよい。エジェクターを取り付けることによって噴流で排水することにより負圧を駆動させることができる。
Further, an ejector may be attached as a pressure reducing device to the drain port of the
1 水底地盤
2 水面
3 水底設置用筒状体
4 洋上風力発電設備
5 塔本体部
6 風車設備
7 補強用筒状体
8 内管
9 外管
10 隔室
11 上蓋
12 充填材
13 分割筒状体
14 端板
15 補強用リブ
16 フランジ
17 剛性変化抑制部材
18 洗掘防止用部材
19 排水管
20 排水用ポンプ
1
Claims (12)
前記水底設置用筒状体の外側に配置される補強用筒状体を備え、
該補強用筒状体は、前記水底設置用筒状体の外周に沿って配置された内管と、該内管の外側に配置された外管と、前記内管と前記外管との間に形成される隔室の上面部を閉鎖する上蓋とを備え、
前記隔室内を減圧することによって前記水底地盤に貫入されるようにしたことを特徴とする水底設置用筒状体の補強構造。 A reinforcing structure for a cylindrical body for underwater installation, which is erected in the underwater ground in a state where it penetrates into the underwater ground,
comprising a reinforcing cylindrical body disposed outside the cylindrical body for installation on the underwater bottom;
The reinforcing cylindrical body includes an inner tube disposed along the outer periphery of the cylindrical body for underwater installation, an outer tube disposed outside the inner tube, and a space between the inner tube and the outer tube. and an upper lid that closes the upper surface of the compartment formed in the
A reinforcing structure for a cylindrical body for installation on the underwater bottom, characterized in that the structure penetrates into the underwater ground by reducing the pressure inside the compartment.
前記水底設置用筒状体の外周に沿って配置される内管と、該内管の外側に配置された外管と、前記内管と前記外管との間に形成される隔室の上面部を閉鎖する上蓋とを備えてなる補強用筒状体を使用し、
該補強用筒状体を前記水底設置用筒状体の外側に配置した状態で前記水底地盤上に下端を着底させた後、
前記隔室内を減圧して前記補強用筒状体を前記水底地盤に貫入させることを特徴とする水底設置用筒状体の補強方法。 A method for reinforcing a cylindrical body for underwater installation, which is erected in the underwater ground in a state where it penetrates into the underwater ground,
an inner pipe arranged along the outer periphery of the cylindrical body for installation on the underwater bottom, an outer pipe arranged outside the inner pipe, and an upper surface of a compartment formed between the inner pipe and the outer pipe. Using a reinforcing cylindrical body comprising an upper lid that closes the
After the lower end of the reinforcing cylindrical body is placed on the outside of the cylindrical body for installation on the water bottom, and the lower end thereof is placed on the bottom of the water,
A method for reinforcing a cylindrical body for installation on the underwater bottom, characterized in that the pressure inside the compartment is reduced and the reinforcing cylindrical body penetrates into the underwater ground.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022045181A JP2023139586A (en) | 2022-03-22 | 2022-03-22 | Reinforcement structure and reinforcement method for cylindrical body for underwater installation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022045181A JP2023139586A (en) | 2022-03-22 | 2022-03-22 | Reinforcement structure and reinforcement method for cylindrical body for underwater installation |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023139586A true JP2023139586A (en) | 2023-10-04 |
Family
ID=88204536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022045181A Pending JP2023139586A (en) | 2022-03-22 | 2022-03-22 | Reinforcement structure and reinforcement method for cylindrical body for underwater installation |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023139586A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7614434B1 (en) | 2024-08-09 | 2025-01-15 | 日鉄エンジニアリング株式会社 | Process Planning Method |
-
2022
- 2022-03-22 JP JP2022045181A patent/JP2023139586A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7614434B1 (en) | 2024-08-09 | 2025-01-15 | 日鉄エンジニアリング株式会社 | Process Planning Method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2310670B1 (en) | Support structure for use in the offshore wind farm industry | |
US20220002961A1 (en) | Suction Anchors and Their Methods of Manufacture | |
EP2837554A1 (en) | Partially floating marine platform for offshore wind-power, bridges and marine buildings, and construction method | |
EP3904674B1 (en) | Floating platform for high-power wind turbines | |
JP6776505B2 (en) | How to build the foundation of offshore facilities, the foundation of offshore facilities and the foundation of offshore facilities | |
KR101043606B1 (en) | Net support mechanism of single support pile for soft ground for installation of offshore structures | |
CN103255752B (en) | Support the buoyant support fixed platform of offshore wind turbine, marine works | |
CN106703066B (en) | The construction method of offshore wind turbine foundation single-column attachment assembled berthing structure | |
Malhotra | Design and construction considerations for offshore wind turbine foundations in North America | |
CN101876174A (en) | Foundation structure of marine wind electric field fan | |
JP2023139586A (en) | Reinforcement structure and reinforcement method for cylindrical body for underwater installation | |
NL2028088B1 (en) | Concrete connector body for an offshore wind turbine. | |
CN201943084U (en) | Negative pressure bucket type foundation structure for offshore wind driven generator with stabilizers | |
CN116292123A (en) | An offshore wind power and floating photovoltaic combined system and construction method | |
JP2002047665A (en) | Installation method for jacket structure | |
JP3790451B2 (en) | Underwater foundation and installation method of underwater foundation | |
US20240328107A1 (en) | Gravity based foundation | |
JP3776690B2 (en) | Jacket structure | |
CN219952021U (en) | Marine fan foundation with transition section and combined negative pressure barrel and underwater single pile | |
CN216973476U (en) | Gravity type fan foundation that caisson and steel-pipe pile combine | |
JP2023139585A (en) | Reinforcement structure and reinforcement method for cylindrical body for underwater installation | |
CN112160336B (en) | Combined type anti-flushing tidal flat fan foundation and construction method thereof | |
KR101381276B1 (en) | Construction method of split type pc house and split type pc house | |
KR20250032133A (en) | Suction pile anchor having initial penetration meams | |
EP2189576A1 (en) | Foundation system for marine structures in deep water |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20241216 |