JP2023115100A - 情報処理装置、及びプログラム - Google Patents
情報処理装置、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023115100A JP2023115100A JP2023099035A JP2023099035A JP2023115100A JP 2023115100 A JP2023115100 A JP 2023115100A JP 2023099035 A JP2023099035 A JP 2023099035A JP 2023099035 A JP2023099035 A JP 2023099035A JP 2023115100 A JP2023115100 A JP 2023115100A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- url
- information
- user
- identification information
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1236—Connection management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
- H04L63/083—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
- H04L63/0846—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords using time-dependent-passwords, e.g. periodically changing passwords
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/60—Protecting data
- G06F21/604—Tools and structures for managing or administering access control systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/60—Protecting data
- G06F21/606—Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
- G06F21/608—Secure printing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1222—Increasing security of the print job
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1288—Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/10—Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
- H04L63/108—Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources when the policy decisions are valid for a limited amount of time
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1238—Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/16—Implementing security features at a particular protocol layer
- H04L63/168—Implementing security features at a particular protocol layer above the transport layer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioethics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
Description
図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理システムの構成を示す図である。
図2は、液体吐出装置(インクジェットプリンタ)のハードウェア構成図である。図2に示されているように、液体吐出装置3は、CPU301(Central Processing Unit)301、ROM(Read Only Memory)302、RAM(Random Access Memory)303、NVRAM(Non-Volatile Random Access Memory)304、外部機器接続I/F308、ネットワークI/F309、及びバスライン310を備えている。また、液体吐出装置3は、紙搬送部311、副走査ドライバ312、主走査ドライバ313、キャリッジ320、及び操作パネル330を備えている。更に、キャリッジ320は、液体吐出ヘッド321、及び液体吐出ヘッドドライバ322を備えている。
図3は、PC(サーバ)のハードウェア構成図である。ここでは、プリントサーバ5Aのハードウェア構成について説明する。
図4は、MFPのハードウェア構成図である。図4に示されているように、MFP(Multifunction Peripheral/Product/Printer)9は、コントローラ910、近距離通信回路920、エンジン制御部930、操作パネル940、ネットワークI/F950を備えている。
本実施形態は、ネットワークリソースの一時的な利用者であるゲストユーザがゲスト用のアカウントであるユーザID1に1対1で対応付けられたユーザ専用URL2にアクセスした場合に、ユーザID1に対応する他のページ(一時URL3)にリダイレクト(転送)させる点に特徴がある。この場合のリダイレクト先を示す一時URL3は一時的なURLである点に特徴がある。また、ゲストユーザが無効な一時URL3にアクセスした場合に、他のページ(URL4)にリダイレクトさせる点に特徴がある。
以下の説明においては、ゲスト用のユーザIDを「ユーザID1」(第一識別情報)、ユーザID1専用のURLを「ユーザ専用URL2」(第二識別情報)、ユーザ専用URL2に対応して一時的に生成されるURLを「一時URL3(3a,3b,…)」(第三識別情報)、ユーザIDの選択画面ページのURLを「ID選択URL4」(第四識別情報)とする。
URL2:http://xxx.xxx.xxx.xxx/upload/g601
URL3a:http://xxx.xxx.xxx.xxx/upload/g601?key=1234
URL3b:http://xxx.xxx.xxx.xxx/upload/g601?key=5678
URL4:http://xxx.xxx.xxx.xxx/upload/
図5は、本発明の一実施形態に係るプリントサーバの機能構成を示すブロック図である。
図5は、情報処理システムにおける基本的なリダイレクト処理を説明するシーケンス図である。本シーケンス図においては、第一ネットワーク101を構成するネットワークリソースとして、MFP9を例示している。
図7は、無効な一時URLにアクセスされた場合の処理例を示すシーケンス図である。
ステップS3~S9、ステップS43~S49におけるプリントサーバの処理について説明する。
図9(a)~(c)は、一時URLの削除処理(又は更新処理)の一例を示すフローチャートである。なお、各フローチャートにおける同一の処理には同一のステップ番号を付して適宜その説明を省略する。
上記で説明した実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(digital signal processor)、FPGA(field programmable gate array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。
本実施形態においては、ゲスト用のユーザIDに1対1で対応付けられたユーザ専用URLを実体のない空のページとした。また、本実施形態においては、ユーザIDに対応し、且つ実体のあるページを示すURLを一時的なURLとした。本実施形態によれば、意図しないアカウントの再利用又は不正利用を防止できる。
<第一の実施態様>
本態様に係る情報処理装置(プリントサーバ5A)は、リソース(MFP9)の利用者(ゲストユーザ)を識別する第一識別情報(ユーザID1)に一対一で対応付けられた固有の第二識別情報(ユーザ専用URL2)を用いたリクエスト(ページリクエスト)があった場合に、該リクエストの転送先を示す一時利用可能な第三識別情報(URL3)を応答する転送部522を備えることを特徴とする。
本態様に係る情報処理装置(プリントサーバ5A)において、転送部522は、所定のタイミングで第三識別情報(URL3)を無効化することを特徴とする。
本態様に係る情報処理装置(プリントサーバ5A)において、転送部522は、無効な第三識別情報(URL3)を用いたリクエストがあった場合に、第一識別情報(ユーザID1)又は第二識別情報(ユーザ専用URL2)を選択させる画面を表示する情報である第四識別情報(ID選択URL4)を応答することを特徴とする。
本態様に係る情報処理装置(プリントサーバ5A)において、第三識別情報(URL3)はハッシュ値を利用して生成されていることを特徴とする。
本態様に係る情報処理装置(プリントサーバ5A)において、転送部522は、第二識別情報(ユーザ専用URL2)を用いたリクエストから所定の時間が経過したときに第三識別情報(URL3)を無効化することを特徴とする。
本態様に係る情報処理装置(プリントサーバ5A)において、転送部522は、所定の時刻となったときに第三識別情報(URL3)を無効化することを特徴とする。
本態様に係る情報処理装置(プリントサーバ5A)において、転送部522は、所定のイベントが発生したときに第三識別情報(URL3)を無効化することを特徴とする。
Claims (7)
- リソースの利用者を識別する第一識別情報に一対一で対応付けられた固有の第二識別情報を用いたリクエストがあった場合に、該リクエストの転送先を示す一時利用可能な第三識別情報を応答する転送部を備えることを特徴とする情報処理装置。
- 前記転送部は、所定のタイミングで前記第三識別情報を無効化することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記転送部は、無効な前記第三識別情報を用いたリクエストがあった場合に、前記第二識別情報を選択させる画面を表示する情報である第四識別情報を応答することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
- 前記第三識別情報はハッシュ値を利用して生成されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の情報処理装置。
- 前記転送部は、前記第二識別情報を用いた前記リクエストから所定の時間が経過したときに前記第三識別情報を無効化することを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の情報処理装置。
- 前記転送部は、所定の時刻となったときに前記第三識別情報を無効化することを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の情報処理装置。
- 前記転送部は、所定のイベントが発生したときに前記第三識別情報を無効化することを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の情報処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023099035A JP7544193B2 (ja) | 2019-02-15 | 2023-06-16 | 情報処理装置、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019025507A JP7302193B2 (ja) | 2019-02-15 | 2019-02-15 | 情報処理装置 |
JP2023099035A JP7544193B2 (ja) | 2019-02-15 | 2023-06-16 | 情報処理装置、及びプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019025507A Division JP7302193B2 (ja) | 2019-02-15 | 2019-02-15 | 情報処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023115100A true JP2023115100A (ja) | 2023-08-18 |
JP7544193B2 JP7544193B2 (ja) | 2024-09-03 |
Family
ID=72042057
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019025507A Active JP7302193B2 (ja) | 2019-02-15 | 2019-02-15 | 情報処理装置 |
JP2023099035A Active JP7544193B2 (ja) | 2019-02-15 | 2023-06-16 | 情報処理装置、及びプログラム |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019025507A Active JP7302193B2 (ja) | 2019-02-15 | 2019-02-15 | 情報処理装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200264820A1 (ja) |
JP (2) | JP7302193B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11150850B1 (en) * | 2020-06-08 | 2021-10-19 | Lexmark International, Inc. | Print release to imaging device from mobile computing device |
JP2024042470A (ja) * | 2022-09-15 | 2024-03-28 | キオクシア株式会社 | ストレージ装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004102525A (ja) | 2002-09-06 | 2004-04-02 | Nec Nexsolutions Ltd | 口座取引システムおよび口座取引通知方法 |
JP2004110094A (ja) | 2002-09-13 | 2004-04-08 | Vodafone Kk | 移動無線端末装置 |
JP4778250B2 (ja) | 2005-03-22 | 2011-09-21 | 日本電気株式会社 | コンテンツ配信システム及び方法並びにプログラム |
JP4797925B2 (ja) | 2006-10-11 | 2011-10-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理プログラムおよび情報処理システム |
JPWO2011067846A1 (ja) | 2009-12-03 | 2013-04-18 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 映像表示システム、管理サーバ、映像表示装置および映像表示方法 |
JP2013210871A (ja) | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Fujifilm Corp | ドキュメント閲覧システム及びその制御方法、データサーバ |
JP5485356B1 (ja) | 2012-12-05 | 2014-05-07 | シャープ株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および制御プログラム。 |
JP6373025B2 (ja) | 2014-03-20 | 2018-08-15 | シャープ株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びコンピュータプログラム |
JP2015231177A (ja) | 2014-06-06 | 2015-12-21 | 日本電信電話株式会社 | 装置認証方法、装置認証システム及び装置認証プログラム |
US20190236852A1 (en) | 2016-10-21 | 2019-08-01 | Playground Co., Ltd. | Program |
JP6463803B2 (ja) | 2017-06-23 | 2019-02-06 | 株式会社 みずほ銀行 | サービス管理システム及びサービス管理方法 |
JP6435456B1 (ja) | 2018-04-03 | 2018-12-12 | 株式会社Special Medico | 2段階のurlを用いた認証サーバ、プログラム及び方法 |
-
2019
- 2019-02-15 JP JP2019025507A patent/JP7302193B2/ja active Active
-
2020
- 2020-01-03 US US16/733,272 patent/US20200264820A1/en not_active Abandoned
-
2023
- 2023-06-16 JP JP2023099035A patent/JP7544193B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200264820A1 (en) | 2020-08-20 |
JP7544193B2 (ja) | 2024-09-03 |
JP7302193B2 (ja) | 2023-07-04 |
JP2020135197A (ja) | 2020-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7544193B2 (ja) | 情報処理装置、及びプログラム | |
JP6098588B2 (ja) | 印刷システム、携帯端末装置及び印刷制御プログラム | |
US10180944B2 (en) | Information processing device, non-transitory computer readable recording medium and information processing method for transferring files from a first server to a second server | |
KR101758676B1 (ko) | 전자 기기, 메시지 서버 및 인쇄 제어 방법 | |
JP4324098B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法及びコンピュータプログラム | |
US11290451B2 (en) | Information processing apparatus, management server, service provision server, image processing apparatus, and information processing system | |
JP6929022B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
US20190026050A1 (en) | Print target data transfer system and image forming apparatus | |
JP5817766B2 (ja) | 情報処理装置、通信システム及びプログラム | |
JP5667034B2 (ja) | 画像形成システムおよび携帯端末装置用プログラム | |
CN106990927A (zh) | 图像形成装置、云服务器、图像形成系统及连接设置方法 | |
JP2018069546A (ja) | 画像形成装置、システム、制御方法、及びプログラム | |
JP2013187836A (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法 | |
JP7380140B2 (ja) | 情報処理システム、サーバ、方法、プログラム、および情報処理装置 | |
US20210083957A1 (en) | Information processing apparatus, communication system, and information processing method | |
US11614905B2 (en) | Server, information processing system, and information processing method that transmit data of one more pages of an electronic file | |
JP2016159427A (ja) | 機器、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム | |
JP7388139B2 (ja) | 認証システム、共有端末、認証方法およびプログラム | |
JP5847528B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2022030590A (ja) | 管理装置、ネットワークシステムおよびプログラム | |
JP2009157804A (ja) | 印刷ジョブ管理装置、プログラム及び印刷システム | |
JP6544163B2 (ja) | 携帯端末及びプログラム | |
US20210377250A1 (en) | Authentication system, device, and authentication method | |
JP7459659B2 (ja) | 情報処理装置、通信システムおよび情報処理方法 | |
JP7415689B2 (ja) | 文書入出力システム、プログラムおよび文書入出力方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230711 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240229 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7544193 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |