JP2023108951A - シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法 - Google Patents
シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023108951A JP2023108951A JP2022010280A JP2022010280A JP2023108951A JP 2023108951 A JP2023108951 A JP 2023108951A JP 2022010280 A JP2022010280 A JP 2022010280A JP 2022010280 A JP2022010280 A JP 2022010280A JP 2023108951 A JP2023108951 A JP 2023108951A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- silicon
- single crystal
- plane
- epitaxial
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 80
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 80
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 80
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 17
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 claims abstract description 9
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 abstract description 6
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 48
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 30
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 27
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 21
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 7
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N trichlorosilane Chemical compound Cl[SiH](Cl)Cl ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005052 trichlorosilane Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000000275 quality assurance Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
Description
前記エピタキシャル層を気相成長させるとき、
前記シリコン単結晶ウェーハの温度を1095~1115℃とし、かつ、前記エピタキシャル層の成長速度を0.5~1.5μm/minとするか、又は、
前記シリコン単結晶ウェーハの温度を1135~1155℃とし、かつ、前記エピタキシャル層の成長速度を3.0~4.0μm/minとすることを特徴とするシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法を提供する。
前述したように、略{110}面を主面とするシリコン単結晶ウェーハのその主面に、エピタキシャル層を気相成長させ、ヘイズレベルが低減されたシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法が求められていた。本発明者が鋭意研究を行ったところ、主面が略{110}面のシリコン単結晶ウェーハにエピタキシャル層を気相成長させるときに、所定の気相成長時の温度(成長温度)および成長速度(1095~1115℃および0.5~1.5μm/min、又は、1135~1155℃および3.0~4.0μm/min)で行えば、キャリア移動度が高く、ヘイズレベルが低くて良好なシリコンエピタキシャルウェーハを得ることができることを見出し、本発明を完成させた。
図2に示すように、気相成長装置1は、反応容器2と、該反応容器2の内部に設けられてシリコン単結晶基板Wを上面で支持するサセプタ3とを備えている。
そして、反応容器2には、該反応容器2内に原料ガス(例えば、トリクロロシラン)及びキャリアガス(例えば、水素)を含む気相成長用ガスをサセプタ3の上側の領域に導入してサセプタ3上のシリコン単結晶基板Wの主面上に供給する気相成長用ガス導入管4が設けられている。また、反応容器2のうちの、気相成長用ガス導入管4が設けられた側と同じ側には、反応容器2内にパージガス(例えば、水素)をサセプタ3の下側の領域に導入するパージガス導入管5が設けられている。
さらに、反応容器2のうちの、気相成長用ガス導入管4及びパージガス導入管5が設けられた側と反対側には、反応容器2内のガス(気相成長用ガス及びパージガス)が排気される排気管6が設けられている。
サセプタ3は、例えば炭化ケイ素で被覆されたグラファイトにより構成されている。このサセプタ3は、例えば略円板状に形成され、その上面には、該上面上にシリコン単結晶基板Wを位置決めするための平面視で略円形状の凹部である座ぐり3aが形成されているものである。
また、サセプタ3の下面には、該裏面からサセプタ3を支持するサセプタ支持部材8が設けられている。このサセプタ支持部材8は、矢印Aで示す上下方向に移動可能で、かつ、矢印Bで示す方向に回転可能とされている。
<工程1:シリコン単結晶基板の用意>
まず、エピタキシャル層を気相成長させるシリコン単結晶基板を用意する。
浮遊帯域溶融(Floating Zone:FZ)法あるいはチョクラルスキー(Czochralski:CZ)法等の公知の方法によって、主軸方位が<110>のシリコン単結晶インゴットを製造する。そして、得られたシリコン単結晶インゴットを、頭部と尾部とを切断した後、インゴット周辺部を回転して削り、直径を正確に出すとともにインゴットを完全な円柱ブロックにする。
このように仕上げられた円柱ブロックに対して、内周刃切断機等のスライサーにより、主面が{110}面ジャストか、若しくは{110}面に対してオフ角だけ傾斜した面(例えば該オフ角が0度超、0.5度未満)になるようにスライシングする。
面取り終了後のシリコン単結晶基板に対して遊離砥粒を用いて両面ラップを行い、ラップウェーハとする。あるいは、固定砥粒を用いて両面を研削し、研削ウェーハとする。
次いで、ラップウェーハあるいは研削ウェーハをエッチング液に浸漬することにより、両面を化学エッチング処理する。化学エッチング処理は、ラップや研削によってシリコン単結晶基板の表面に生じたダメージ層を除去するために行われる。
この化学エッチング処理後に、表面あるいは表裏面をメカノケミカルポリッシングにより鏡面研磨を行い、さらに最終洗浄を施す。
なお、主面が{110}面からオフ角だけ傾斜した面のシリコン単結晶基板を用意する場合、そのオフ角は限定されないが、特には0度超、0.5度未満のものを用意することが好ましい。このようにすれば、後述する工程3で、高いキャリア移動度を保ちつつ、ヘイズレベルがより一層低減されたシリコンエピタキシャルウェーハを得ることができるからである。
次に、上述の工程1により得られた主面が略{110}面のシリコン単結晶基板のその主面に、例えば図2に示すような気相成長装置1を使用して、シリコン単結晶エピタキシャル層を気相成長させる。
具体的には、主面が略{110}面のシリコン単結晶基板Wを、反応容器2内に投入し、その主面が上を向くように、サセプタ3の上面の座ぐり3a内に載置する。ここで、反応容器2内には、シリコン単結晶基板Wが投入される前段階から、気相成長用ガス導入管4及びパージガス導入管5をそれぞれ介して水素ガスを導入しておく。
次いで、サセプタ3上のシリコン単結晶基板Wを加熱装置7a、7bにより加熱し、シリコン単結晶基板Wの主面に形成されている自然酸化膜を除去するための気相エッチングを行う。この温度としては、例えば、1050~1190℃の範囲が適当である。
工程2の自然酸化膜の気相エッチング後に、シリコン単結晶基板Wの主面上にシリコン単結晶エピタキシャル層を気相成長させる。
このときのシリコン単結晶基板Wの温度(成長温度)を1095~1115℃(より好ましくは1100~1110℃)とし、かつ、エピタキシャル層の成長速度を0.5~1.5μm/minとする。
成長温度の調整は加熱装置7a、7bの制御により行うことができる。また、気相成長用ガス導入管4を介して原料ガスとキャリアガスを、そしてパージガス導入管5を介してパージガスをシリコン単結晶基板Wの主面上やサセプタ3の下側に略水平に供給する。上記の成長温度範囲における成長速度の調整は、原料ガスの流量、あるいは、気相成長用ガス(原料ガスとキャリアガスを含む)中の原料ガスの濃度の調整により行うことができる。
または、成長温度を1135~1155℃(より好ましくは1140~1150℃)とし、かつ、エピタキシャル層の成長速度を3.0~4.0μm/minとしても良い。この場合の成長温度や成長速度の調整方法も上記と同様である。
(実施例および比較例)
エピタキシャル成長用シリコン単結晶基板として、直径300mm、抵抗率8~12Ω・cm、厚さ775μmのP-型で、主面が{110}面からのオフアングルが0.5度未満としたシリコン単結晶基板(具体的には、(110)面から(001)面方向へ0.3度傾斜した面を主面とする基板)を複数枚用意した。また、エピタキシャル成長装置として、図2に示す気相成長装置1と同様の構成である、直径300mm用の枚葉式エピタキシャル成長装置(アプライドマテリアルズ社製装置:センチュラ)を用意した。
なお、本発明を実施した実施例の成長温度、成長速度の組み合わせは、1095~1115℃、0.5~1.5μm/minの組み合わせと、1135~1155℃、3.0~4.0μm/minの組み合わせである。この実施例における原料ガスの供給量は、前者、後者の組み合わせのいずれも1~20slm程度とした。
また、比較例はこれら以外の組み合わせである。
図3に示すように、1.5ppm以上の比較例に対して、実施例ではいずれも1.4ppm以下であり、実施例の範囲にて良好なヘイズレベルが得られることが確認できた。
3a…座ぐり、 4…気相成長用ガス導入管、 5…パージガス導入管、
6…排気管、 7a、7b…加熱装置、 8…サセプタ支持部材、
W…シリコン単結晶基板。
Claims (2)
- {110}面、又は、{110}面からオフ角だけ傾斜した面を主面とするシリコン単結晶ウェーハの前記主面に、エピタキシャル層を気相成長させるシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法であって、
前記エピタキシャル層を気相成長させるとき、
前記シリコン単結晶ウェーハの温度を1095~1115℃とし、かつ、前記エピタキシャル層の成長速度を0.5~1.5μm/minとするか、又は、
前記シリコン単結晶ウェーハの温度を1135~1155℃とし、かつ、前記エピタキシャル層の成長速度を3.0~4.0μm/minとすることを特徴とするシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法。 - 前記シリコン単結晶ウェーハとして、{110}面からの前記オフ角が0度超、0.5度未満の面を主面とするウェーハを用いることを特徴とする請求項1に記載のシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022010280A JP7629154B2 (ja) | 2022-01-26 | 2022-01-26 | シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022010280A JP7629154B2 (ja) | 2022-01-26 | 2022-01-26 | シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023108951A true JP2023108951A (ja) | 2023-08-07 |
JP7629154B2 JP7629154B2 (ja) | 2025-02-13 |
Family
ID=87518165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022010280A Active JP7629154B2 (ja) | 2022-01-26 | 2022-01-26 | シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7629154B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7694736B1 (ja) | 2024-02-07 | 2025-06-18 | 信越半導体株式会社 | シリコンエピタキシャル基板及びシリコン基板の熱処理方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5023900B2 (ja) | 2006-09-05 | 2012-09-12 | 株式会社Sumco | エピタキシャルシリコンウェーハ |
JP7063259B2 (ja) | 2018-12-27 | 2022-05-09 | 株式会社Sumco | シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法 |
-
2022
- 2022-01-26 JP JP2022010280A patent/JP7629154B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7694736B1 (ja) | 2024-02-07 | 2025-06-18 | 信越半導体株式会社 | シリコンエピタキシャル基板及びシリコン基板の熱処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7629154B2 (ja) | 2025-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5304713B2 (ja) | 炭化珪素単結晶基板、炭化珪素エピタキシャルウェハ、及び薄膜エピタキシャルウェハ | |
JP4589283B2 (ja) | エピタキシャルシリコンウェハの製造方法 | |
JP6237848B2 (ja) | エピタキシャル炭化珪素ウエハ用炭化珪素単結晶基板の製造方法及びエピタキシャル炭化珪素ウエハ用炭化珪素単結晶基板 | |
JP6296177B2 (ja) | インジウムリン基板、インジウムリン基板の検査方法、およびインジウムリン基板の製造方法 | |
JP5569112B2 (ja) | 炭化珪素単結晶ウェハの製造方法及びこの方法で得られた炭化珪素単結晶ウェハ | |
JP2011009746A (ja) | エピタキシャル被覆された半導体ウェハの製造方法 | |
JP5375768B2 (ja) | シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法 | |
WO2011013280A1 (ja) | シリコンウェーハの熱処理方法 | |
JP2006004983A (ja) | シリコンウエーハの製造方法及びシリコンウエーハ | |
JP2013170104A (ja) | エピタキシャル炭化珪素ウエハの製造方法 | |
JP7629154B2 (ja) | シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法 | |
CN113544817B (zh) | 硅外延晶片的制造方法和硅外延晶片 | |
JP4423903B2 (ja) | シリコンエピタキシャルウェーハ及びその製造方法 | |
JP5359991B2 (ja) | シリコンエピタキシャルウェーハ及びその製造方法 | |
CN113302718B (zh) | 硅外延晶片的制造方法和硅外延晶片 | |
CN111051581B (zh) | 碳化硅外延晶片 | |
JP7629589B2 (ja) | エピタキシャルウェーハの製造方法 | |
JP2007214368A (ja) | Movpe用化合物半導体ウェハ、その製造方法及びmovpe用化合物半導体エピタキシャルウェハの製造方法 | |
JP2006173425A (ja) | 半導体結晶ウェハ | |
KR20250008512A (ko) | 에피택셜 웨이퍼 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7629154 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |