JP2023103933A - 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 - Google Patents
廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023103933A JP2023103933A JP2022086684A JP2022086684A JP2023103933A JP 2023103933 A JP2023103933 A JP 2023103933A JP 2022086684 A JP2022086684 A JP 2022086684A JP 2022086684 A JP2022086684 A JP 2022086684A JP 2023103933 A JP2023103933 A JP 2023103933A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lithium
- ion batteries
- recovering
- solution
- aqueous solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/54—Reclaiming serviceable parts of waste accumulators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B1/00—Preliminary treatment of ores or scrap
- C22B1/005—Preliminary treatment of scrap
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B1/00—Preliminary treatment of ores or scrap
- C22B1/02—Roasting processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B21/00—Obtaining aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B23/00—Obtaining nickel or cobalt
- C22B23/04—Obtaining nickel or cobalt by wet processes
- C22B23/0407—Leaching processes
- C22B23/0415—Leaching processes with acids or salt solutions except ammonium salts solutions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B23/00—Obtaining nickel or cobalt
- C22B23/04—Obtaining nickel or cobalt by wet processes
- C22B23/0407—Leaching processes
- C22B23/0415—Leaching processes with acids or salt solutions except ammonium salts solutions
- C22B23/0423—Halogenated acids or salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B23/00—Obtaining nickel or cobalt
- C22B23/04—Obtaining nickel or cobalt by wet processes
- C22B23/0453—Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
- C22B23/0461—Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by chemical methods
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B26/00—Obtaining alkali, alkaline earth metals or magnesium
- C22B26/10—Obtaining alkali metals
- C22B26/12—Obtaining lithium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B3/00—Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
- C22B3/04—Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching
- C22B3/06—Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching in inorganic acid solutions, e.g. with acids generated in situ; in inorganic salt solutions other than ammonium salt solutions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B3/00—Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
- C22B3/04—Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching
- C22B3/06—Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching in inorganic acid solutions, e.g. with acids generated in situ; in inorganic salt solutions other than ammonium salt solutions
- C22B3/10—Hydrochloric acid, other halogenated acids or salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B3/00—Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
- C22B3/20—Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
- C22B3/22—Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by physical processes, e.g. by filtration, by magnetic means, or by thermal decomposition
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B3/00—Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
- C22B3/20—Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
- C22B3/26—Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B3/00—Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
- C22B3/20—Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
- C22B3/26—Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
- C22B3/28—Amines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B3/00—Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
- C22B3/20—Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
- C22B3/26—Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
- C22B3/30—Oximes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B3/00—Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
- C22B3/20—Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
- C22B3/26—Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
- C22B3/38—Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds containing phosphorus
- C22B3/382—Phosphine chalcogenides, e.g. compounds of the formula R3P=X with X = O, S, Se or Te
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B3/00—Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
- C22B3/20—Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
- C22B3/26—Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
- C22B3/38—Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds containing phosphorus
- C22B3/384—Pentavalent phosphorus oxyacids, esters thereof
- C22B3/3842—Phosphinic acid, e.g. H2P(O)(OH)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B3/00—Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
- C22B3/20—Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
- C22B3/26—Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
- C22B3/38—Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds containing phosphorus
- C22B3/384—Pentavalent phosphorus oxyacids, esters thereof
- C22B3/3844—Phosphonic acid, e.g. H2P(O)(OH)2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B3/00—Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
- C22B3/20—Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
- C22B3/26—Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
- C22B3/38—Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds containing phosphorus
- C22B3/384—Pentavalent phosphorus oxyacids, esters thereof
- C22B3/3846—Phosphoric acid, e.g. (O)P(OH)3
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B3/00—Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
- C22B3/20—Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
- C22B3/44—Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by chemical processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B47/00—Obtaining manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B47/00—Obtaining manganese
- C22B47/0018—Treating ocean floor nodules
- C22B47/0045—Treating ocean floor nodules by wet processes
- C22B47/0081—Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B7/00—Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
- C22B7/005—Separation by a physical processing technique only, e.g. by mechanical breaking
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B7/00—Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
- C22B7/006—Wet processes
- C22B7/007—Wet processes by acid leaching
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B1/00—Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
- C25B1/01—Products
- C25B1/02—Hydrogen or oxygen
- C25B1/04—Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B1/00—Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
- C25B1/01—Products
- C25B1/14—Alkali metal compounds
- C25B1/16—Hydroxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B1/00—Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
- C25B1/01—Products
- C25B1/24—Halogens or compounds thereof
- C25B1/26—Chlorine; Compounds thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B1/00—Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
- C25B1/01—Products
- C25B1/34—Simultaneous production of alkali metal hydroxides and chlorine, oxyacids or salts of chlorine, e.g. by chlor-alkali electrolysis
- C25B1/46—Simultaneous production of alkali metal hydroxides and chlorine, oxyacids or salts of chlorine, e.g. by chlor-alkali electrolysis in diaphragm cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B9/00—Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
- C25B9/60—Constructional parts of cells
- C25B9/65—Means for supplying current; Electrode connections; Electric inter-cell connections
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B9/00—Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
- C25B9/70—Assemblies comprising two or more cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25C—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25C1/00—Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of solutions
- C25C1/02—Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of solutions of light metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25C—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25C7/00—Constructional parts, or assemblies thereof, of cells; Servicing or operating of cells
- C25C7/04—Diaphragms; Spacing elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/84—Recycling of batteries or fuel cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Oceanography (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法が、廃リチウムイオン電池を前処理して得られた活物質粉を鉱酸により溶解する溶解工程と、この溶解工程で得られる溶液に、アルカリを添加する水酸化アルカリ添加工程と、この水酸化アルカリ添加工程で得られる不溶解物と溶液Aに固液分離する固液分離する固液分離工程と、この溶液A中のコバルト、ニッケル、マンガンを順次抽出する抽出工程と、この抽出工程で得られるアルカリ混合塩水溶液からリチウム塩等を分離する分離工程と、この分離工程で得られるリチウム塩水溶液からリチウムを回収するリチウム回収工程を含む。
【選択図】なし
Description
近年、かかる不都合を解消して、高い回収率でリチウムを回収でき、好ましくは回収プロセスで生成される塩を、当該プロセスで鉱酸及びアルカリとして再利用できる廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法が希求されていたが、そのような方法は提供されていなかった。本発明が解決しようとする課題は、高い回収率でリチウムを回収でき、好ましくは回収プロセスで生成される塩を、当該プロセスで鉱酸及びアルカリとして再利用できる廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法を提供することである。
本発明は、好ましくは、前記分離工程から得られるナトリウム及びカリウムの少なくとも1つの塩水溶液を、イオン交換膜を用いて電解しアルカリ金属水酸化物水溶液を得る第2の電解工程を更に含む。
前記第2の電解工程で得られるアルカリ金属水酸化物水溶液は、好ましくは、前記水酸化アルカリ添加工程、前記抽出工程、及び前記分離工程の少なくとも1つの工程で再利用される。
前記リチウム回収工程は、好ましくは前記分離工程で得られる第1のリチウム塩水溶液を炭酸化して炭酸リチウムを得る炭酸化工程を含む。
前記リチウム回収工程は、好ましくは、前記分離工程で得られる第1のリチウム塩水溶液を、イオン交換膜を用いて電解し水酸化リチウム水溶液と、酸と、前記第1のリチウム塩水溶液よりも希薄な第2のリチウム塩水溶液とを得る第1の電解工程を更に含む。
前記第2のリチウム塩水溶液は、好ましくは濃縮され、前記第1のリチウム塩水溶液に添加される。
前記鉱酸は、好ましくは塩酸、硫酸、及び硝酸からなる群から選択される少なくとも1種であり、より好ましくは塩酸である。
本発明では、好ましくは、イオン交換膜を用いて前記第1のリチウム塩水溶液を電解して得られた塩素と水素とを反応させて生成した塩酸を前記鉱酸として用いる。
前記第1の電解工程及び第2の電解工程からなる群から選ばれる少なくとも1つに用いる電力は、好ましくは再生可能エネルギーによって得られた電力であり、より好ましくは太陽光発電によって得られた電力又は風力発電によって得られた電力である。
図1及び2に示すように、本発明の廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法(以下、「回収方法」と称する)は、活物質粉1を出発物質とする。
さらに水酸化鉄及び水酸化アルミニウムが、前記有価金属の溶解液への水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムからなる群から選ばれる少なくとも1つの添加により順次沈殿し、前記有価金属の溶解液から鉄及びアルミニウムが分離される場合がある。
前記コバルト抽出工程において、適切な濃度のコバルト塩化物錯体が形成される場合、純度が高いコバルト塩溶液を分離できる。この場合、前記溶液Bにコバルトは含まれていない、ないしほとんど含まれていないから、前記ニッケル抽出工程及びマンガン抽出工程のそれぞれにおいて得られる金属塩溶液の純度も高くなる。
前記分離工程は、特定の方法に限定されないが、好ましくはリン酸リチウム法、蒸発濃縮法、及び溶媒抽出法の少なくとも1つにより行われる。
図3及び4を用いて、リン酸リチウム法について説明する。リン酸リチウム法は、リン酸アルミニウムと、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムからなる群から選ばれる少なくとも1つのアルカリ金属水酸化物(MOH)水溶液を、前記アルカリ金属混合塩水溶液に添加し、リン酸リチウム及び水酸化アルミニウムを含む固形物を生成させるリン酸化工程(STEP A)を含む。アルカリ金属塩化物(MCl)が、前記固形物が生成した前記水性液に溶解している。前記アルカリ金属水酸化物は、好ましくは水酸化ナトリウムである。図3及び4では、前記アルカリ金属として水酸化ナトリウムのみを使用する場合が示されている。
前記リチウムと、ナトリウム及びカリウムからなる群から選ばれる少なくとも1つのアルカリ金属混合塩水溶液が蒸発濃縮され、塩化ナトリウム及び塩化カリウムからなる群から選ばれる少なくとも1つ等の、ナトリウム塩及びカリウム塩からなる群から選ばれる少なくとも1つが順次晶析され、当該アルカリ金属混合塩水溶液から分離される。分離された塩化ナトリウム及び塩化カリウムからなる群から選ばれる少なくとも1つ等の、ナトリウム塩及びカリウム塩からなる群から選ばれる少なくとも1つが水に溶解され、ナトリウム及びカリウムからなる群から選ばれる少なくとも1つの塩水溶液を、イオン交換膜を用いて電解する、後述する第2の電解工程(STEP 7)が実施される。ナトリウム塩及びカリウム塩からなる群から選ばれる少なくとも1つが分離された前記第1のリチウム塩水溶液は、前記リン酸リチウム法で得られた前記第1のリチウム塩水溶液と同様に、好ましくは後述するpH調整工程(STEP 5)に付され、更に炭酸化工程(STEP 6a)に付される。当該炭酸化工程で生成するナトリウム及びカリウムからなる群から選ばれる少なくとも1つの塩水溶液が、前記されるように塩化ナトリウム及び塩化カリウムからなる群から選ばれる少なくとも1つが溶解している水溶液となる場合、当該水溶液は、後述する濃縮工程で(STEP 9)で濃縮されてよい。
前記リチウムと、ナトリウム及びカリウムからなる群から選ばれる少なくとも1つの混合塩水溶液、及びリチウム抽出用有機溶媒の均質な混合液のpHが、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムからなる群から選ばれる少なくとも1つ等のアルカリの添加により、好ましくは5~9の範囲に調整され、リチウム含有有機相と、抽出残液としてナトリウム及びカリウムからなる群から選ばれる少なくとも1つの塩水溶液が得られる。リチウム抽出用有機溶媒として、例えばリン酸水素ビス(2-エチルヘキシル)が挙げられる。当該リチウム含有有機相に対し鉱酸によるスクラビングが実施され、第1のリチウム塩水溶液が回収される。当該第1のリチウム塩水溶液は、前記リン酸リチウム法で得られた第1のリチウム塩水溶液と同様に好ましくは後述するpH調整工程(STEP 5)に付され、更に炭酸化工程(STEP 6a)に付される。当該炭酸化工程で生成するナトリウム及びカリウムからなる群から選ばれる少なくとも1つの塩水溶液が、前記されるように塩化ナトリウム及び塩化カリウムからなる群から選ばれる少なくとも1つが溶解している水溶液となる場合、当該水溶液は、後述する濃縮工程で(STEP 9)で濃縮されてよい。また、前記第1のリチウム塩水溶液は、前記リン酸リチウム法で得られたリチウム塩水溶液と同様に好ましくは後述するpH調整工程(STEP 5)及び第1の濃縮工程(STEP E)に付され、後述する第1の電解工程(STEP 6b)に付されてもよい。
<第1のリチウム塩水溶液の炭酸化>
本発明の回収方法は、リチウム回収工程として、例えば、前記分離工程で得られる前記第1のリチウム塩水溶液を炭酸化して炭酸リチウムを得る炭酸化工程(STEP 6a)を含む。当該炭酸化工程では、後述する第2の電解工程で得られた水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムからなる群から選ばれる少なくとも1つが溶解している水溶液4に二酸化炭素を吸収させる二酸化炭素吸収工程(STEP 8)で得られる、炭酸ナトリウム及び炭酸カリウムからなる群から選ばれる少なくとも1つ等の炭酸アルカリ金属塩(炭酸リチウムを除く)が、前記第1のリチウム塩水溶液へ添加されてよい。
本発明の回収方法は、別のリチウム回収工程として、例えば、前記分離工程で得られ、必要に応じて前記pH調整工程(STEP 5)及び前記第1の濃縮工程(STEP E)の少なくとも1つに付された前記第1のリチウム塩水溶液を、イオン交換膜を用いて電解し水酸化リチウム水溶液を得る第1の電解工程(STEP 6b)を含む。
電解槽11は、一方の内側面に陽極板12を備え、陽極板12と対向する内側面に陰極板13を備え、陽極板12は電源の陽極14に接続され、陰極板13は電源の陰極15に接続されている。また、電解槽11は、イオン交換膜16により、陽極板12を備える陽極室17と、陰極板13を備える陰極室18とに区画されている。
本発明の回収方法は、前記第1の電解工程で得られた前記水酸化リチウム水溶液を蒸発濃縮して水酸化リチウム一水和物3を晶析する晶析工程(STEP F)を含んでいてよい。
本発明の回収方法は、二酸化炭素を前記第1の電解工程で得られた前記水酸化リチウム水溶液に吹き込み、炭酸リチウム6を生成させる炭酸化工程(STEP G)を含んでいてもよい。当該炭酸化工程で得られるスラリーをろ過等により固液分離して得られる塩化リチウム等の、前記第1のリチウム塩水溶液よりも希薄な第2のリチウム塩が溶解している水溶液は、前記第1の濃縮工程(STEP E)で濃縮されてよい。なお、図2及び4には、前記第2のリチウム塩水溶液に溶解しているリチウム塩が塩化リチウムである場合が示されている。
本発明の回収方法は、前記分離工程から得られる、塩化ナトリウム及び塩化カリウムからなる群から選ばれる少なくとも1つ等が溶解している、ナトリウム及びカリウムからなる群から選ばれる少なくとも1つの塩水溶液を、イオン交換膜を用いて電解し、アルカリ金属水酸化物水溶液4を得る第2の電解工程(STEP 7)を含む。当該第2の電解工程を、例えば図6に示す電解槽21を用いて行うことができる。
<リチウム及びナトリウム混合塩水溶液中の金属の含有量、炭酸リチウム中の不純物の含有量>
PerkinElmer社製Optima8300を使用し、誘導結合プラズマ発光分光分析(ICP-OES)によりリチウム及びナトリウム混合塩水溶液中の金属の含有量、炭酸リチウム中の不純物の含有量を測定した。
電池製品としての寿命が消尽した使用済みのリチウムイオン電池を放電処理し、残留している電荷を全て放電させた。次いで当該廃リチウムイオン電池を加熱処理(焙焼)した後、ハンマーミルで粉砕し、当該廃リチウムイオン電池を構成する筐体、集電体等を篩分けし、活物質粉を得た。当該活物質粉500gを6mol/Lの塩酸3Lに溶解し、得られた溶液に2mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液2.8Lを添加して、当該溶液を中和した。中和した溶液5.8Lと抽出剤としてビス(2,4,4-トリメチルペンチル)ホスフィン酸(Cyanex272、希釈剤はケロシン)5.8Lを混合し、コバルトを溶媒抽出した。5mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を混合液に添加し、pHを4に調整して、コバルト含有有機相と第1の抽出残液を得た。コバルト含有有機相は、薄硫酸でスクラビングした後、1.5mol/Lの硫酸で逆抽出し、硫酸コバルト溶液を得た。当該コバルト抽出工程で使用された有機溶媒と同一の有機溶媒を使用して、第1の抽出残液からニッケルを抽出し、抽出残液としてリチウム及びナトリウム混合塩水溶液を得た。3.5g/Lのリチウム及び38.2g/Lのナトリウムが当該水溶液に含まれていた。
当該電解工程で生成した水酸化ナトリウムは、水酸化ナトリウム添加工程(STEP 2)、抽出工程(STEP 3)、及び分離工程(STEP 4)で再利用可能であった。さらに当該電解工程で合成された塩酸は溶解工程(STEP 1)で再利用可能であった。当該電解工程における電流効率は81.5%であった。
電池製品としての寿命が消尽した使用済みのリチウムイオン電池を放電処理し、残留している電荷を全て放電させた。次いで当該廃リチウムイオン電池を加熱処理(焙焼)した後、ハンマーミルで粉砕し、当該廃リチウムイオン電池を構成する筐体、集電体等を篩分けし、活物質粉を得た。当該活物質粉500gを6mol/Lの塩酸3Lに溶解し、得られた溶液に2mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液2.8Lを添加して、当該溶液を中和した。中和した溶液5.8Lと抽出剤としてビス(2,4,4-トリメチルペンチル)ホスフィン酸(Cyanex272、希釈剤はケロシン)5.8Lを混合し、コバルトを溶媒抽出した。5mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を混合液に添加し、pHを4に調整して、コバルト含有有機相と第1の抽出残液を得た。コバルト含有有機相は、薄硫酸でスクラビングした後、1.5mol/Lの硫酸で逆抽出し、硫酸コバルト溶液を得た。当該コバルト抽出工程で使用された有機溶媒と同一の有機溶媒を使用して、第1の抽出残液からニッケルを抽出し、抽出残液としてリチウム及びナトリウム混合塩水溶液を得た。3.5g/Lのリチウム及び38.2g/Lのナトリウムが当該水溶液に含まれていた。
当該電解工程で生成した水酸化ナトリウムは、水酸化ナトリウム添加工程(STEP 2)、抽出工程(STEP 3)、及び分離工程(STEP 4)で再利用可能であった。さらに当該電解工程で合成された塩酸は溶解工程(STEP 1)で再利用可能であった。当該電解工程における電流効率は81.5%であった。
4…水酸化ナトリウム水溶液、 5…鉱酸、 6…炭酸ナトリウム、
11、21…電解槽、12、22…陽極板、 13、23…陰極板、
14、24…陽極、 15、25…陰極、 16、26…イオン交換膜、
17、27…陽極室、 18、28…陰極室。
Claims (11)
- 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法であって、
廃リチウムイオン電池を前処理して得られた活物質粉を鉱酸により溶解する溶解工程と、
前記溶解工程で得られる溶液に、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムの少なくとも1つを添加する水酸化アルカリ添加工程と、
前記水酸化アルカリ添加工程で得られる不溶解物と溶液Aに固液分離する固液分離工程と、
前記溶液Aに有機アミン化合物抽出溶媒を添加してコバルトを抽出分離すると共に溶液Bを得るコバルト抽出工程と、
前記溶液Bにヒドロオキシム抽出溶媒を添加してニッケルを抽出分離すると共に溶液Cを得るニッケル抽出工程と、
前記溶液Cに有機リン化合物抽出溶媒を添加してマンガンを抽出分離すると共に第1のリチウム塩水溶液を得るマンガン抽出工程と、
前記マンガン抽出工程で得られるアルカリ混合塩水溶液からリチウム塩と、ナトリウム及びカリウムの少なくとも1つの塩のそれぞれを分離する分離工程と、
前記分離工程で得られる第1のリチウム塩水溶液からリチウムを回収するリチウム回収工程を含むことを特徴とする、廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法。 - 請求項1に記載された廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法において、前記分離工程から得られるナトリウム及びカリウムの少なくとも1つの塩水溶液を、イオン交換膜を用いて電解しアルカリ金属水酸化物水溶液を得る第2の電解工程を更に含むことを特徴とする廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法。
- 請求項2に記載された廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法において、前記第2の電解工程で得られるアルカリ金属水酸化物水溶液を、前記水酸化アルカリ添加工程、前記抽出工程、及び前記分離工程の少なくとも1つの工程で再利用することを特徴とする廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法。
- 請求項1に記載された廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法において、前記リチウム回収工程が、前記分離工程で得られるリチウム塩水溶液を炭酸化して炭酸リチウムを得る炭酸化工程を含むことを特徴とする廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法。
- 請求項1に記載された廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法において、前記リチウム回収工程が、前記分離工程で得られる第1のリチウム塩水溶液を、イオン交換膜を用いて電解し水酸化リチウム水溶液と、酸と、前記第1のリチウム塩水溶液よりも希薄な第2のリチウム塩水溶液とを得る第1の電解工程を含むことを特徴とする廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法。
- 請求項5に記載された廃リチウムイオン電池から有価金属を回収する方法において、前記第2のリチウム塩水溶液を濃縮し、前記第1のリチウム塩水溶液に添加することを特徴とする廃リチウムイオン電池から有価金属を回収する方法。
- 請求項1~6のいずれか1項に記載された廃リチウムイオン電池から有価金属を回収する方法において、前記鉱酸は、塩酸、硫酸、及び硝酸からなる群から選択される少なくとも1種であること特徴とする廃リチウムイオン電池から有価金属を回収する方法。
- 請求項1~6のいずれか1項に記載された廃リチウムイオン電池から有価金属を回収する方法において、前記鉱酸は塩酸であることを特徴とする廃リチウムイオン電池から有価金属を回収する方法。
- 請求項1~6のいずれか1項に記載された廃リチウムイオン電池から有価金属を回収する方法において、イオン交換膜を用いて前記第1のリチウム塩水溶液を電解して得られた塩素と水素とを反応させて生成した塩酸を前記鉱酸として用いることを特徴とする廃リチウムイオン電池から有価金属を回収する方法。
- 請求項2又は5に記載された廃リチウムイオン電池から有価金属を回収する方法において、前記第1の電解工程及び第2の電解工程からなる群から選ばれる少なくとも1つに用いる電力は、再生可能エネルギーによって得られた電力であること特徴とする廃リチウムイオン電池から有価金属を回収する方法。
- 請求項10に記載された廃リチウムイオン電池から有価金属を回収する方法において、前記再生可能エネルギーによって得られた電力は、太陽光発電によって得られた電力又は風力発電によって得られた電力であること特徴とする廃リチウムイオン電池から有価金属を回収する方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022086684A JP7607345B2 (ja) | 2022-01-14 | 2022-05-27 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
US18/849,290 US20250219177A1 (en) | 2022-01-14 | 2023-05-26 | Method for recovering lithium from waste lithium ion batteries |
EP23811917.6A EP4481074A1 (en) | 2022-01-14 | 2023-05-26 | Method for recovering lithium from waste lithium ion batteries |
KR1020247031297A KR20240154587A (ko) | 2022-01-14 | 2023-05-26 | 폐리튬이온 배터리에서 리튬을 회수하는 방법 |
PCT/JP2023/019813 WO2023229045A1 (ja) | 2022-01-14 | 2023-05-26 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
CN202380030036.1A CN119032188A (zh) | 2022-01-14 | 2023-05-26 | 从废旧锂离子电池中回收锂的方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022004526A JP7084669B1 (ja) | 2022-01-14 | 2022-01-14 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
JP2022086684A JP7607345B2 (ja) | 2022-01-14 | 2022-05-27 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022004526A Division JP7084669B1 (ja) | 2021-09-30 | 2022-01-14 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023103933A true JP2023103933A (ja) | 2023-07-27 |
JP7607345B2 JP7607345B2 (ja) | 2024-12-27 |
Family
ID=82019112
Family Applications (14)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022004526A Active JP7084669B1 (ja) | 2021-09-30 | 2022-01-14 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
JP2022086691A Active JP7618253B2 (ja) | 2022-01-14 | 2022-05-27 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
JP2022086686A Active JP7618251B2 (ja) | 2022-01-14 | 2022-05-27 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
JP2022086681A Active JP7668538B2 (ja) | 2022-01-14 | 2022-05-27 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
JP2022086685A Active JP7618250B2 (ja) | 2022-01-14 | 2022-05-27 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
JP2022086690A Active JP7668541B2 (ja) | 2022-01-14 | 2022-05-27 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
JP2022086682A Active JP7618249B2 (ja) | 2022-01-14 | 2022-05-27 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
JP2022086689A Active JP7668540B2 (ja) | 2022-01-14 | 2022-05-27 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
JP2022086683A Active JP7637992B2 (ja) | 2022-01-14 | 2022-05-27 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
JP2022086680A Pending JP2023103929A (ja) | 2022-01-14 | 2022-05-27 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
JP2022086687A Active JP7668539B2 (ja) | 2022-01-14 | 2022-05-27 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
JP2022086692A Active JP7668542B2 (ja) | 2022-01-14 | 2022-05-27 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
JP2022086688A Active JP7618252B2 (ja) | 2022-01-14 | 2022-05-27 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
JP2022086684A Active JP7607345B2 (ja) | 2022-01-14 | 2022-05-27 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
Family Applications Before (13)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022004526A Active JP7084669B1 (ja) | 2021-09-30 | 2022-01-14 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
JP2022086691A Active JP7618253B2 (ja) | 2022-01-14 | 2022-05-27 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
JP2022086686A Active JP7618251B2 (ja) | 2022-01-14 | 2022-05-27 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
JP2022086681A Active JP7668538B2 (ja) | 2022-01-14 | 2022-05-27 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
JP2022086685A Active JP7618250B2 (ja) | 2022-01-14 | 2022-05-27 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
JP2022086690A Active JP7668541B2 (ja) | 2022-01-14 | 2022-05-27 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
JP2022086682A Active JP7618249B2 (ja) | 2022-01-14 | 2022-05-27 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
JP2022086689A Active JP7668540B2 (ja) | 2022-01-14 | 2022-05-27 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
JP2022086683A Active JP7637992B2 (ja) | 2022-01-14 | 2022-05-27 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
JP2022086680A Pending JP2023103929A (ja) | 2022-01-14 | 2022-05-27 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
JP2022086687A Active JP7668539B2 (ja) | 2022-01-14 | 2022-05-27 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
JP2022086692A Active JP7668542B2 (ja) | 2022-01-14 | 2022-05-27 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
JP2022086688A Active JP7618252B2 (ja) | 2022-01-14 | 2022-05-27 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20250219177A1 (ja) |
EP (1) | EP4481074A1 (ja) |
JP (14) | JP7084669B1 (ja) |
KR (1) | KR20240154587A (ja) |
CN (1) | CN119032188A (ja) |
WO (1) | WO2023229045A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7084669B1 (ja) * | 2022-01-14 | 2022-06-15 | 株式会社アサカ理研 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
EP4519471A1 (en) | 2022-05-04 | 2025-03-12 | Services Pétroliers Schlumberger | Lithium recovery using aqueous sources |
CN114934195A (zh) * | 2022-06-20 | 2022-08-23 | 中国铝业股份有限公司 | 铝电解废料的锂盐回收方法及回收设备 |
CN115287686B (zh) * | 2022-08-19 | 2025-03-11 | 西安金藏膜环保科技有限公司 | 盐湖提锂装置及提锂方法 |
AR130920A1 (es) * | 2022-10-31 | 2025-01-29 | Schlumberger Technology Bv | Extracción de bromo y litio de fuentes acuosas |
KR20250077772A (ko) | 2023-11-24 | 2025-06-02 | 국립창원대학교 산학협력단 | 탄산수를 이용한 폐리튬이온 내 양극재로부터 리튬의 선택적 추출방법 |
JP2025022346A (ja) * | 2023-08-03 | 2025-02-14 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | 電池材料の製造方法 |
KR20250041689A (ko) * | 2023-09-18 | 2025-03-26 | 주식회사 오르타 | 폐수 발생 없는 이차전지 완전순환 재생 공정 및 시스템 |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10287864A (ja) * | 1997-04-14 | 1998-10-27 | Nippon Chem Ind Co Ltd | リチウムイオン二次電池用正極活物質からの有価金属の回収方法 |
JP2000129364A (ja) * | 1998-10-27 | 2000-05-09 | Toshiba Corp | 金属の回収方法 |
JP2001096236A (ja) * | 1999-09-29 | 2001-04-10 | Toshiba Corp | バッテリーパックの分別装置 |
JP2003157913A (ja) * | 2001-08-20 | 2003-05-30 | Ind Technol Res Inst | 廃リチウムイオン電池中金属の回収方法 |
JP2004142986A (ja) * | 2002-10-22 | 2004-05-20 | Ind Technol Res Inst | リチウム含有水溶液からのリチウム濃縮液の製造方法 |
JP2004307983A (ja) * | 2003-04-10 | 2004-11-04 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | ニッケル含有水溶液からのニッケル回収方法 |
JP2009269810A (ja) * | 2008-05-07 | 2009-11-19 | Kee:Kk | 高純度水酸化リチウムの製造法 |
JP2010229534A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Nippon Mining & Metals Co Ltd | ニッケルとリチウムの分離回収方法 |
JP2011031232A (ja) * | 2009-08-04 | 2011-02-17 | Kee:Kk | 水酸化リチウムの製造方法 |
JP2011032151A (ja) * | 2009-08-04 | 2011-02-17 | Kee:Kk | 炭酸リチウムの水酸化リチウムへの転換方法 |
US20140227154A1 (en) * | 2009-04-24 | 2014-08-14 | Simbol Inc. | Preparation of Lithium Carbonate From Lithium Chloride Containing Brines |
JP2018520971A (ja) * | 2015-05-13 | 2018-08-02 | リサーチ インスティチュート オブ インダストリアル サイエンス アンド テクノロジー | 水酸化リチウムおよび炭酸リチウムの製造方法 |
JP2020132950A (ja) * | 2019-02-20 | 2020-08-31 | 株式会社ササクラ | コバルト回収方法 |
CN111778401A (zh) * | 2020-05-26 | 2020-10-16 | 常州大学 | 基于电解硫酸钠的废旧三元动力锂离子电池绿色回收方法 |
WO2021256732A1 (ko) * | 2020-06-18 | 2021-12-23 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 리튬 이차 전지의 활성 금속 회수 방법 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11185834A (ja) * | 1997-12-25 | 1999-07-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リチウムイオン二次電池の正極活物質回収方法 |
JP2005042189A (ja) | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Ise Chemicals Corp | コバルトの回収方法 |
JP5074454B2 (ja) * | 2009-05-29 | 2012-11-14 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 金属の回収方法 |
JP6314814B2 (ja) | 2014-12-16 | 2018-04-25 | 住友金属鉱山株式会社 | 廃リチウムイオン電池からの有価金属の回収方法 |
JP6334450B2 (ja) * | 2015-03-27 | 2018-05-30 | Jx金属株式会社 | リチウムイオン電池リサイクル原料からの金属の回収方法 |
JP6835820B2 (ja) | 2016-03-16 | 2021-02-24 | Jx金属株式会社 | リチウムイオン電池スクラップの処理方法 |
US11961980B2 (en) | 2017-03-31 | 2024-04-16 | Jx Metals Corporation | Lithium ion battery scrap treatment method |
CA3076688C (en) | 2017-09-28 | 2021-01-19 | Dominique Morin | Lithium-ion batteries recycling process |
JP7008904B2 (ja) * | 2018-03-22 | 2022-01-25 | 三菱マテリアル株式会社 | コバルトと銅およびアルミニウムの分離方法 |
JP6946223B2 (ja) * | 2018-03-28 | 2021-10-06 | Jx金属株式会社 | リチウム回収方法 |
JP6921791B2 (ja) | 2018-08-31 | 2021-08-18 | Jx金属株式会社 | 炭酸リチウムの製造方法 |
EP3874071A1 (en) * | 2018-10-30 | 2021-09-08 | Albemarle Corporation | Processes for extracting metals from lithium-ion batteries |
JP7217612B2 (ja) * | 2018-10-31 | 2023-02-03 | Jx金属株式会社 | リチウムイオン二次電池の正極活物質廃棄物の処理方法 |
JP7158332B2 (ja) | 2019-03-29 | 2022-10-21 | Jx金属株式会社 | リチウム濃縮方法及び、水酸化リチウムの製造方法 |
CN114641584B (zh) | 2019-11-08 | 2024-04-05 | 同和环保再生事业有限公司 | 锂的分离方法 |
JP7097130B1 (ja) * | 2022-01-17 | 2022-07-07 | 株式会社アサカ理研 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
JP7084669B1 (ja) * | 2022-01-14 | 2022-06-15 | 株式会社アサカ理研 | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 |
-
2022
- 2022-01-14 JP JP2022004526A patent/JP7084669B1/ja active Active
- 2022-05-27 JP JP2022086691A patent/JP7618253B2/ja active Active
- 2022-05-27 JP JP2022086686A patent/JP7618251B2/ja active Active
- 2022-05-27 JP JP2022086681A patent/JP7668538B2/ja active Active
- 2022-05-27 JP JP2022086685A patent/JP7618250B2/ja active Active
- 2022-05-27 JP JP2022086690A patent/JP7668541B2/ja active Active
- 2022-05-27 JP JP2022086682A patent/JP7618249B2/ja active Active
- 2022-05-27 JP JP2022086689A patent/JP7668540B2/ja active Active
- 2022-05-27 JP JP2022086683A patent/JP7637992B2/ja active Active
- 2022-05-27 JP JP2022086680A patent/JP2023103929A/ja active Pending
- 2022-05-27 JP JP2022086687A patent/JP7668539B2/ja active Active
- 2022-05-27 JP JP2022086692A patent/JP7668542B2/ja active Active
- 2022-05-27 JP JP2022086688A patent/JP7618252B2/ja active Active
- 2022-05-27 JP JP2022086684A patent/JP7607345B2/ja active Active
-
2023
- 2023-05-26 EP EP23811917.6A patent/EP4481074A1/en active Pending
- 2023-05-26 US US18/849,290 patent/US20250219177A1/en active Pending
- 2023-05-26 KR KR1020247031297A patent/KR20240154587A/ko active Pending
- 2023-05-26 WO PCT/JP2023/019813 patent/WO2023229045A1/ja active Application Filing
- 2023-05-26 CN CN202380030036.1A patent/CN119032188A/zh active Pending
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10287864A (ja) * | 1997-04-14 | 1998-10-27 | Nippon Chem Ind Co Ltd | リチウムイオン二次電池用正極活物質からの有価金属の回収方法 |
JP2000129364A (ja) * | 1998-10-27 | 2000-05-09 | Toshiba Corp | 金属の回収方法 |
JP2001096236A (ja) * | 1999-09-29 | 2001-04-10 | Toshiba Corp | バッテリーパックの分別装置 |
JP2003157913A (ja) * | 2001-08-20 | 2003-05-30 | Ind Technol Res Inst | 廃リチウムイオン電池中金属の回収方法 |
JP2004142986A (ja) * | 2002-10-22 | 2004-05-20 | Ind Technol Res Inst | リチウム含有水溶液からのリチウム濃縮液の製造方法 |
JP2004307983A (ja) * | 2003-04-10 | 2004-11-04 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | ニッケル含有水溶液からのニッケル回収方法 |
JP2009269810A (ja) * | 2008-05-07 | 2009-11-19 | Kee:Kk | 高純度水酸化リチウムの製造法 |
JP2010229534A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Nippon Mining & Metals Co Ltd | ニッケルとリチウムの分離回収方法 |
US20140227154A1 (en) * | 2009-04-24 | 2014-08-14 | Simbol Inc. | Preparation of Lithium Carbonate From Lithium Chloride Containing Brines |
JP2011031232A (ja) * | 2009-08-04 | 2011-02-17 | Kee:Kk | 水酸化リチウムの製造方法 |
JP2011032151A (ja) * | 2009-08-04 | 2011-02-17 | Kee:Kk | 炭酸リチウムの水酸化リチウムへの転換方法 |
JP2018520971A (ja) * | 2015-05-13 | 2018-08-02 | リサーチ インスティチュート オブ インダストリアル サイエンス アンド テクノロジー | 水酸化リチウムおよび炭酸リチウムの製造方法 |
JP2020132950A (ja) * | 2019-02-20 | 2020-08-31 | 株式会社ササクラ | コバルト回収方法 |
CN111778401A (zh) * | 2020-05-26 | 2020-10-16 | 常州大学 | 基于电解硫酸钠的废旧三元动力锂离子电池绿色回收方法 |
WO2021256732A1 (ko) * | 2020-06-18 | 2021-12-23 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 리튬 이차 전지의 활성 금속 회수 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4481074A1 (en) | 2024-12-25 |
US20250219177A1 (en) | 2025-07-03 |
JP2023103936A (ja) | 2023-07-27 |
JP2023103937A (ja) | 2023-07-27 |
JP2023103939A (ja) | 2023-07-27 |
JP7668539B2 (ja) | 2025-04-25 |
KR20240154587A (ko) | 2024-10-25 |
JP7618250B2 (ja) | 2025-01-21 |
JP2023103931A (ja) | 2023-07-27 |
WO2023229045A1 (ja) | 2023-11-30 |
JP7668542B2 (ja) | 2025-04-25 |
JP2023103934A (ja) | 2023-07-27 |
CN119032188A (zh) | 2024-11-26 |
JP2023103795A (ja) | 2023-07-27 |
JP2023103941A (ja) | 2023-07-27 |
JP2023103940A (ja) | 2023-07-27 |
JP7618253B2 (ja) | 2025-01-21 |
JP2023103938A (ja) | 2023-07-27 |
JP7618249B2 (ja) | 2025-01-21 |
JP7084669B1 (ja) | 2022-06-15 |
JP7607345B2 (ja) | 2024-12-27 |
JP7668538B2 (ja) | 2025-04-25 |
JP2023103935A (ja) | 2023-07-27 |
JP7668540B2 (ja) | 2025-04-25 |
JP7618251B2 (ja) | 2025-01-21 |
JP7618252B2 (ja) | 2025-01-21 |
JP7668541B2 (ja) | 2025-04-25 |
JP2023103930A (ja) | 2023-07-27 |
JP7637992B2 (ja) | 2025-03-03 |
JP2023103932A (ja) | 2023-07-27 |
JP2023103929A (ja) | 2023-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7607345B2 (ja) | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 | |
JP7588864B2 (ja) | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 | |
US20250007022A1 (en) | Method for recovering lithium from waste lithium-ion batteries | |
JP7607344B2 (ja) | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 | |
JP7713736B2 (ja) | リチウム膜電解後の淡塩水の処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240719 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20240719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7607345 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |