JP2023080619A - インクジェット記録装置 - Google Patents
インクジェット記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023080619A JP2023080619A JP2021194058A JP2021194058A JP2023080619A JP 2023080619 A JP2023080619 A JP 2023080619A JP 2021194058 A JP2021194058 A JP 2021194058A JP 2021194058 A JP2021194058 A JP 2021194058A JP 2023080619 A JP2023080619 A JP 2023080619A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- recording
- ink
- unit
- recording head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/07—Ink jet characterised by jet control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/38—Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
【課題】記録媒体と記録ヘッドとの間の距離を任意に調整できない構成であっても、高品質な画像の記録を実現することが可能なインクジェット記録装置を提供する。【解決手段】インクジェット記録装置1は、用紙搬送部と、記録ヘッド52と、用紙検出部15と、制御部7と、を備える。記録ヘッド52は、用紙搬送部と対向配置され、用紙搬送部によって搬送される用紙にインクを吐出する複数のノズルを有する。用紙検出部15は、用紙の厚さを検出する。制御部7は、用紙検出部15によって検出された用紙の厚さに基づき、記録ヘッド52から吐出されるインクの吐出速度を制御する。【選択図】図4
Description
本発明は、インクジェット記録装置に関する。
インクジェット記録装置は、用紙等の記録媒体上にインクを吐出して画像を記録する記録ヘッドを備える。インクジェット記録装置では、画像品質や、画像の記録に係る生産性を良好に維持するために、記録ヘッドとの対向位置に搬送される記録媒体と、当該記録媒体にインクを吐出する記録ヘッドとの距離を好適に保持する必要がある。
特許文献1で開示された従来のインクジェット記録装置は、給紙カセットに収納された用紙の用紙情報を予め記憶し、給紙中の用紙が前記用紙情報と一致しているか否かを判定する。そして、このインクジェット記録装置は、用紙と記録ヘッドとを離接させる駆動機構によって、用紙情報に基づき、用紙と記録ヘッドとの間を予め設定された距離に調整する。
しかしながら、記録媒体と記録ヘッドとを離接させる駆動機構を備えていない装置の場合、従来技術のような対応ができない。これにより、例えば記録媒体の厚さによって、記録媒体と記録ヘッドとの間の距離が意図せず変化することに課題があった。記録媒体と記録ヘッドとの間の距離が広がるほど、インク液滴の着弾の位置ずれの影響が大きくなり、画像品質の低下が懸念された。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、記録媒体と記録ヘッドとの間の距離を任意に調整できない構成であっても、高品質な画像の記録を実現することが可能なインクジェット記録装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明のインクジェット記録装置は、搬送部と、記録ヘッドと、検出部と、制御部と、を備える。前記搬送部は、記録媒体を搬送する。前記記録ヘッドは、前記搬送部と対向配置され、前記搬送部によって搬送される前記記録媒体にインクを吐出する複数のノズルを有する。前記検出部は、前記記録媒体の厚さを検出する。前記制御部は、前記記録ヘッド及び前記搬送部の動作を制御する。前記制御部は、前記検出部によって検出された前記記録媒体の厚さに基づき、前記記録ヘッドから吐出される前記インクの吐出速度を制御する。
本発明の構成によれば、記録媒体の厚さによって記録媒体と記録ヘッドとの間の距離が変化する場合において、インク液滴の着弾の位置ずれを抑制することができる。これにより、記録媒体と記録ヘッドとの間の距離を任意に調整できない構成であっても、高品質な画像の記録を実現することが可能になる。
以下、本発明の実施形態を図に基づき説明する。なお、本発明は以下の内容に限定されるものではない。
図1は、実施形態のインクジェット記録装置1の概略断面正面図である。図2は、図1のインクジェット記録装置1の記録部5周辺の平面図である。図3は、図1のインクジェット記録装置1の概略構成を示すブロック図である。インクジェット記録装置1は、例えばインクジェット記録式のプリンターである。インクジェット記録装置1は、図1、図2及び図3に示すように、装置本体2と、用紙供給部3と、用紙搬送部(搬送部)4と、記録部5と、乾燥部6と、制御部7と、を備える。
用紙供給部3は、例えば装置本体2の下部に配置される。用紙供給部3は、複数枚の用紙(記録媒体)Sを収容し、記録時に用紙Sを1枚ずつ分離して送り出す。
用紙搬送部4は、用紙供給部3の用紙搬送方向下流側に配置され、用紙供給部3から送り出された用紙Sを搬送する。用紙搬送部4は、用紙Sを記録部5及び乾燥部6へと搬送し、さらに記録後、乾燥後の用紙Sを用紙排出部21に排出する。用紙搬送部4は、用紙搬送経路に沿って配置されたガイド部材41及び複数の搬送ローラー対42を有する。
また、用紙搬送部4は、反転搬送部4rを有する。両面記録が行われる場合、用紙搬送部4は、第1面の記録、乾燥後の用紙Sを反転搬送部4rに振り分け、さらに搬送方向を切り替えて表裏を反転させた用紙Sを再度、記録部5及び乾燥部6へと搬送する。
記録部5は、用紙供給部3の用紙搬送方向下流側に位置し、用紙搬送部4と対向配置される。記録部5は、所定の間隔を空けて用紙搬送部4の用紙搬送経路の上方に配置される。すなわち、記録部5は、用紙搬送部4によって搬送される用紙Sと対向する。
記録部5は、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの4色それぞれに対応したヘッドユニット51B、51C、51M、51Yを保持する。ヘッドユニット51B、51C、51M、51Yは、長手方向が用紙搬送方向Dcと直交する用紙幅方向Dwと平行になるように用紙搬送方向Dcに沿って並置される。なお、4つのヘッドユニット51B、51C、51M、51Yは基本的な構成が同じであるので、以下の説明では、特に限定する必要がある場合を除き、各色を表す「B」、「C」、「M」、「Y」の識別記号は省略することがある。
各色のヘッドユニット51それぞれは、ライン型インクジェット方式の記録ヘッド52を有する。記録ヘッド52は、各色のヘッドユニット51それぞれにおいて、用紙幅方向Dwに沿って複数(例えば3つ(52a、52b、52c))が千鳥状に配列される。
記録ヘッド52は、その底部に複数のインク吐出ノズル521を有する。複数のインク吐出ノズル521は、用紙幅方向Dwに沿って並べて配置され、用紙S上の記録領域の全域にわたってインクを吐出することができる。すなわち、記録ヘッド52は、用紙搬送部4によって搬送される用紙Sにインクを吐出する複数のインク吐出ノズル521を有する。記録部5は、用紙搬送部4によって搬送される用紙Sに向かって4色のヘッドユニット51B、51C、51M、51Yそれぞれの記録ヘッド52から順次インクを吐出し、フルカラー画像またはモノクロ画像を用紙Sに記録する。
乾燥部6は、記録部5に対して用紙搬送方向の下流側に配置される。記録部5でインク画像が記録された用紙Sは、用紙搬送部4によって搬送される間にインクが乾燥される。
制御部7は、CPU、その他の電子回路及び電子部品を含む(いずれも不図示)。CPUは、記憶部8に記憶された制御用のプログラムやデータに基づき、インクジェット記録装置1に設けられた各構成要素の動作を制御してインクジェット記録装置1の機能に係る処理を行う。用紙供給部3、用紙搬送部4、記録部5及び乾燥部6それぞれは、制御部7から個別に指令を受け、連動して用紙Sへの記録を行う。
記憶部8は、例えばプログラムROM(Read Only Memory)、データROMなどといった不揮発性の記憶装置と、RAM(Random Access Memory)のような揮発性の記憶装置との組み合わせで構成される。
続いて、記録部5周辺の構成について、図4を用いて説明する。図4は、図1のインクジェット記録装置1の記録部5周辺の制御系及びインク供給系の構成を示す説明図である。インクジェット記録装置1は、インクコンテナ11と、インク供給ポンプ12と、サブタンク13と、ヘッド駆動基板14と、用紙検出部(検出部)15と、を備える。
インクコンテナ11は、装置本体2に対して着脱可能に設けられる。インクコンテナ11は、サブタンク13に供給するインクを収容する。さらに、インクは、サブタンク13を介し、インクコンテナ11から記録ヘッド52まで搬送される。
インク供給ポンプ12は、インクコンテナ11に対するインクの搬送方向の下流側に配置される。インク供給ポンプ12は、インクコンテナ11内のインクを吸引し、サブタンク13に向かって吐出する。インク供給ポンプ12の動作は、制御部7によって制御される。
サブタンク13は、記録ヘッド52に供給するインクを貯留する。サブタンク13には、インク量センサー(不図示)が設けられる。制御部7は、インク供給ポンプ12を制御し、インク供給ポンプ12の駆動時間によってインクコンテナ11からサブタンク13へのインクの供給量を制御する。インク供給ポンプ12の駆動時間が一定時間経過しても、インク量センサーによって検出されたサブタンク13内のインク量が所定値より高くならない場合、制御部7は、インクコンテナ11内のインク量が空であると判定する。なお、サブタンク13は、記録ヘッド52との水頭差が一定になるようにインク量が管理されている。
ヘッド駆動基板14は、記録ヘッド52に対して駆動信号を送信する。記録ヘッド52は、インク吐出ノズル521の駆動素子(不図示)を備える。ヘッド駆動基板14は、インク吐出ノズル521の駆動素子に対し、所定の駆動波形、駆動電圧を有する駆動信号を送信する。インク吐出ノズル521の駆動素子の駆動波形は、吐出されたインク滴によって記録される画像の画素(ドット)の階調値に応じて予め準備されている。制御部7は、ヘッド駆動基板14を制御し、記録ヘッド52から吐出されるインクの吐出速度を変更することができる。このように、制御部7は、記録ヘッド52の動作を制御して用紙Sへの画像の記録を行う。
用紙検出部15は、例えば用紙供給部3の用紙搬送方向下流側に配置される。用紙検出部15は、例えばメディアセンサー、紙種センサーなどと呼ばれ、光学式センサーや圧電素子、ロータリーエンコーダ等を含み、厚さを含む用紙Sの種類を検出する。すなわち、用紙検出部15は、用紙Sの厚さを検出する。
なお、用紙検出部15は、装置本体2の正面等に設けられた操作パネル(不図示)からユーザーによって用紙Sの種類が入力されることで、用紙Sの厚さを検出することにしても良い。また、用紙検出部15は、インクジェット記録装置1が、外部のコンピューター等から、通信部(不図示)を介してネットワーク経由で受信した画像記録に係る画像データ及び記録指令に含まれる用紙Sの種類の情報に基づき、用紙Sの厚さを検出することにしても良い。
そして、制御部7は、用紙検出部15によって検出された用紙Sの厚さに基づき、記録ヘッド52から吐出されるインクの吐出速度を制御する。この構成によれば、用紙Sの厚さによって用紙Sと記録ヘッド52との間の距離が変化する場合において、インク液滴の着弾の位置ずれを抑制することができる。これにより、用紙Sと記録ヘッド52との間の距離を任意に調整できない構成であっても、高品質な画像の記録を実現することが可能になる。
さらに、制御部7は、用紙検出部15によって検出された用紙Sの厚さが薄いほど、記録ヘッド52から吐出されるインクの吐出速度を速くする。この構成によれば、用紙Sの厚さが薄くなり、用紙Sと記録ヘッド52との間の距離が広がるにつれて、記録ヘッド52から吐出されるインクの吐出速度が速くなるように制御される。これにより、用紙Sの厚さに応じて、インク液滴の着弾の位置ずれを抑制でき、高品質な画像の記録を実現することが可能になる。
図5は、記録ヘッド52の駆動電圧とインク吐出速度との関係を示すグラフである。図5は、インク吐出ノズル521の、2つの駆動条件C1、C2毎に、駆動電圧を3段階に変更した場合のインク吐出速度を示している。駆動条件C1、C2それぞれに関して、Ev1、Ev2は実験による検証結果を示し、Cv1、Cv2はシミュレーションによる検証結果を示す。
図5によれば、インク吐出ノズル521の駆動電圧と、インク吐出速度とは比例関係にある。これにより、制御部7は、記録ヘッド52の駆動電圧を調整することで、記録ヘッド52から吐出されるインクの吐出速度を制御する。すなわち、用紙Sの厚さに応じて、駆動条件毎に駆動電圧を調整することで、記録ヘッド52から吐出されるインクの吐出速度を任意に制御することができる。
また、図5に示すように、インク吐出ノズル521の駆動電圧を高くすると、記録ヘッド52から吐出されるインクの吐出速度は速くなる。すなわち、制御部7は、インクの吐出速度が速いほど、記録ヘッド52の駆動電圧を高くする。言い換えれば、制御部7は、図6に示すように、用紙検出部15によって検出された用紙Sの厚さが薄いほど、インク吐出ノズル521の駆動電圧を高くする。図6は、用紙Sの厚さと記録ヘッド52の駆動電圧との関係を示すグラフである。
上記の構成によれば、用紙Sの厚さが薄くなり、用紙Sと記録ヘッド52との間の距離が広がるにつれて、記録ヘッド52から吐出されるインクの吐出速度が速くなるように制御される。これにより、用紙Sの厚さに応じて、インク液滴の着弾の位置ずれを抑制でき、高品質な画像の記録を実現することが可能になる。
なお、記憶部8には、用紙Sの厚さと、インクの吐出速度との関係を表す制御テーブル(テーブル)81が記憶される(図3参照)。表1に、制御テーブル81の一例を示す。
表1には、用紙Sの厚さと、インクの吐出速度としての記録ヘッド52の駆動電圧の補正値と、が記述されている。表1によれば、例えばインクジェット記録装置1で用いられる一般的なコピー用紙(厚さ約0.09mm)の場合、記録ヘッド52の駆動電圧の補正値は+3Vであり、インク吐出ノズル521は通常の駆動電圧に対して+3Vで制御される。これに対して、用紙Sの厚さが厚くなると、記録ヘッド52の駆動電圧の補正値は小さくなり、記録ヘッド52の駆動電圧自体も小さくなる。なお、駆動電圧の補正値について一例を示したが、駆動電圧の補正値はこれに限らず、使用するインクと記録ヘッドとの関係によって適宜調整される。
制御部7は、用紙Sへの画像の記録時に、記憶部8に記憶された制御テーブル81を参照する。詳細に言えば、制御部7は、記憶部8に記憶された制御テーブル81を参照し、用紙検出部15によって検出された用紙Sの厚さに対応するインクの吐出速度を取得する。言い換えれば、制御部7は、制御テーブル81を参照し、用紙Sの厚さに対応する記録ヘッド52の駆動電圧を取得する。
上記の構成によれば、記憶部8に記憶された制御テーブル81を利用することで、容易に記録ヘッド52から吐出されるインクの吐出速度を制御することが可能になる。
なお、インクは、インクジェット記録装置1の周囲温度により粘度が変化する。インクは、周囲温度が高いと、粘度が低いサラサラな状態に近づき、周囲温度が低いと、粘度が高いドロドロな状態に近づく。したがって、インクジェット記録装置1の周囲温度に基づき、記録ヘッド52の駆動電圧を調整することにしても良い。例えば、インクの粘度が低い場合に、粘度が高い場合に比べて、記録ヘッド52の駆動電圧が低く設定される。そして、インクジェット記録装置1の周囲温度と、記録ヘッド52の駆動電圧との関係を表す制御テーブルを、記憶部8に予め記憶させることにしても良い。
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。
本発明は、インクジェット記録装置において利用可能である。
1 インクジェット記録装置
2 装置本体
3 用紙供給部
4 用紙搬送部(搬送部)
5 記録部
7 制御部
8 記憶部
15 用紙検出部(検出部)
52 記録ヘッド
81 制御テーブル
521 インク吐出ノズル
S 用紙(記録媒体)
2 装置本体
3 用紙供給部
4 用紙搬送部(搬送部)
5 記録部
7 制御部
8 記憶部
15 用紙検出部(検出部)
52 記録ヘッド
81 制御テーブル
521 インク吐出ノズル
S 用紙(記録媒体)
Claims (5)
- 記録媒体を搬送する搬送部と、
前記搬送部と対向配置され、前記搬送部によって搬送される前記記録媒体にインクを吐出する複数のノズルを有する記録ヘッドと、
前記記録媒体の厚さを検出する検出部と、
前記記録ヘッド及び前記搬送部の動作を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記検出部によって検出された前記記録媒体の厚さに基づき、前記記録ヘッドから吐出される前記インクの吐出速度を制御することを特徴とするインクジェット記録装置。 - 前記制御部は、前記検出部によって検出された前記記録媒体の厚さが薄いほど、前記記録ヘッドから吐出される前記インクの吐出速度を速くすることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
- 前記記録媒体の厚さと、前記インクの吐出速度との関係を表すテーブルが記憶された記憶部を備え、
前記制御部は、前記記憶部に記憶された前記テーブルを参照し、前記検出部によって検出された前記記録媒体の厚さに対応する前記インクの吐出速度を取得することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のインクジェット記録装置。 - 前記制御部は、前記記録ヘッドの駆動電圧を調整することで、前記記録ヘッドから吐出される前記インクの吐出速度を制御することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
- 前記制御部は、前記インクの吐出速度が速いほど、前記記録ヘッドの前記駆動電圧を高くすることを特徴とする請求項4に記載のインクジェット記録装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021194058A JP2023080619A (ja) | 2021-11-30 | 2021-11-30 | インクジェット記録装置 |
US18/059,814 US12134266B2 (en) | 2021-11-30 | 2022-11-29 | Inkjet recording apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021194058A JP2023080619A (ja) | 2021-11-30 | 2021-11-30 | インクジェット記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023080619A true JP2023080619A (ja) | 2023-06-09 |
Family
ID=86500673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021194058A Pending JP2023080619A (ja) | 2021-11-30 | 2021-11-30 | インクジェット記録装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12134266B2 (ja) |
JP (1) | JP2023080619A (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3102429B2 (ja) * | 1998-08-27 | 2000-10-23 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置および印刷方法 |
JP2002326354A (ja) * | 2001-03-01 | 2002-11-12 | Seiko Instruments Inc | ヘッドチップ |
JP2005029337A (ja) * | 2003-07-11 | 2005-02-03 | Konica Minolta Business Technologies Inc | インクジェット記録装置 |
EP2684700B1 (en) * | 2012-07-09 | 2015-08-12 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Method of forming ink ejection adjustment pattern, ink ejection adjustment method for inkjet head and inkjet printer |
JP2020069648A (ja) | 2018-10-29 | 2020-05-07 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | インクジェット記録装置 |
-
2021
- 2021-11-30 JP JP2021194058A patent/JP2023080619A/ja active Pending
-
2022
- 2022-11-29 US US18/059,814 patent/US12134266B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US12134266B2 (en) | 2024-11-05 |
US20230166494A1 (en) | 2023-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7766442B2 (en) | Image forming apparatus and method | |
EP1002651B1 (en) | Serial printer and method of adjusting the record displacement | |
US7819491B2 (en) | Ink jet head driver | |
JP5277853B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7645016B2 (en) | Liquid ejection method and liquid ejection apparatus | |
US20090262157A1 (en) | Forming Method of Adjustment Pattern and Liquid Ejection Apparatus | |
US7566107B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9254646B2 (en) | Inkjet recording apparatus, control method for inkjet recording apparatus, and non-transitory computer-readable medium | |
JP2009196276A (ja) | 印刷装置および印刷処理方法 | |
US20080068432A1 (en) | Inkjet printer and printing method using the same | |
US20090033699A1 (en) | Inkjet image forming apparatus | |
JP5256963B2 (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP2023080619A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4529426B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法、および、印刷システム | |
JP6287056B2 (ja) | 液体吐出装置、液体吐出方法及び該液体吐出装置に用いられるプログラム | |
JP2023018786A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP7480559B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP2006347039A (ja) | インクジェットプリンタ及びその制御装置 | |
JP7268370B2 (ja) | 記録装置および記録方法 | |
JP4065489B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP2022104133A (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP2015199255A (ja) | インクジェット印刷装置 | |
JP2008173835A (ja) | 液体吐出装置 | |
JP2005280192A (ja) | インクジェットプリンタ | |
WO2021140993A1 (ja) | ノズル重なり幅の計測方法およびインクジェット記録装置 |