[go: up one dir, main page]

JP2023056566A - 鍵保管装置 - Google Patents

鍵保管装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023056566A
JP2023056566A JP2021165836A JP2021165836A JP2023056566A JP 2023056566 A JP2023056566 A JP 2023056566A JP 2021165836 A JP2021165836 A JP 2021165836A JP 2021165836 A JP2021165836 A JP 2021165836A JP 2023056566 A JP2023056566 A JP 2023056566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key storage
connecting portion
door body
door
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021165836A
Other languages
English (en)
Inventor
完治 南
Kanji Minami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guard Lock Co Ltd
Original Assignee
Guard Lock Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guard Lock Co Ltd filed Critical Guard Lock Co Ltd
Priority to JP2021165836A priority Critical patent/JP2023056566A/ja
Publication of JP2023056566A publication Critical patent/JP2023056566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】鍵収納体を取り付ける戸体の高さ位置や戸体の厚さに制約がなく、鍵収納体の設置と撤去に手数を要しない鍵保管装置を提供すること。【解決手段】戸体Dを施錠・開錠する鍵を収納する鍵収納体4を、戸体Dに、鍵収納体4に取り付け、戸体Dの外側面に配置される第1の接続部1と、戸体Dと戸枠Fの隙間に配置される第2の接続部2と、戸体Dの内側面に配置される第3の接続部3とからなる取付部材Lを介して取り付ける。【選択図】図1

Description

本発明は、戸体を施錠・開錠する鍵を収納する鍵収納体を、戸体に取付部材を介して取り付けるようにした鍵保管装置に関するものである。
従来、例えば、空室の賃貸物件においては、その管理者が賃貸物件の出入口の戸体を施錠・開錠する鍵を保管し、賃貸物件の内覧を行う場合は、管理者が立ち会って行うようにしていた。
しかしながら、賃貸物件の内覧を行うために鍵を保管場所から持ち出しているときは、保管場所に鍵がないため、他に内覧希望者があっても同じ賃貸物件の内覧を行うことが困難になる場合が生じるという問題があった。
また、管理者が鍵を所定の保管場所に保管する方式は、複数の者、例えば、複数の工事業者が鍵に個別にアクセスできないという問題があった。
これらの問題に対処するため、戸体を施錠・開錠する鍵を収納する鍵収納体を、建物や戸体に取付部材を介して取り付けるようにした鍵保管装置が提案され、実用化されている。
ところで、従来の多くの鍵保管装置は、鍵収納体を戸体や建物に、取付部材としてねじ等を用いて固定するものであるため、鍵保管装置を撤去した後、鍵収納体が設置されていた箇所にねじ穴等の傷跡が残ってしまうという問題があった。
また、この問題に対処するため、特許文献1~2に開示された鍵保管装置が提案されているが、特許文献1に開示された鍵保管装置は、鍵収納体を取り付ける箇所がドアハンドルの位置に特定され、操作性が悪いという問題が、また、特許文献2に開示された鍵保管装置は、鍵収納体の設置と撤去に手数を要するという問題があった。
なお、この種の鍵保管装置の鍵収納体自体の施錠機構には、特許文献1に開示された鍵保管装置に用いられているダイヤル錠や、特許文献2に開示された鍵保管装置に用いられている鍵を使用する施錠機構のほか、特許文献3~4に開示された鍵保管装置に用いられている携帯端末を使用する電子施錠機構が用いられている。
実用新案登録第3138550号公報 特開2004-11145号公報 特表2017-502185号公報 特開2000-240332号公報
本発明は、上記鍵保管装置の有する問題点に鑑み、鍵収納体を取り付ける戸体の高さ位置や戸体の厚さに制約がなく、鍵収納体の設置と撤去に手数を要しない鍵保管装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の鍵保管装置は、戸体を施錠・開錠する鍵を収納する鍵収納体を、戸体に取付部材を介して取り付けるようにした鍵保管装置において、前記取付部材が、鍵収納体に取り付け、戸体の外側面に配置される第1の接続部と、戸体と戸枠の隙間に配置される第2の接続部と、戸体の内側面に配置される第3の接続部とからなり、第2の接続部及び第3の接続部が板状部材で構成されるとともに、第2の接続部に、該第2の接続部が戸体と戸枠の隙間に配置されたときに、両端部が戸体の外面側に露出し、中間接続部が戸体と戸枠の隙間又は戸体の内面側に位置するコ字状の切り溝が形成されてなり、戸体が閉鎖された状態で、第1の接続部が、第2の接続部の切り溝によって規定される戸体の内面側に向けて延出する突出片と係合することにより、第1の接続部、第2の接続部及び第3の接続部が分離しないようにしてなることを特徴とする。
この場合において、前記第1の接続部が板状部材で構成されるとともに、該第1の接続部の端部に長孔を形成し、該長孔に、第2の板状部に形成した突出片が挿通、係合するようにしてなるようにすることができる。
また、前記第1の接続部の両端部に長孔を形成するようにしてなるようにすることができる。
また、前記第1の接続部が線状部材で構成されるとともに、該第1の接続部の端部にループ部を形成し、該ループ部に、第2の板状部に形成した突出片が挿通、係合するようにしてなるようにすることができる。
また、前記第2の接続部が、戸体の厚さに合わせて伸縮する伸縮部を備えるようにしてなるようにすることができる。
本発明の鍵保管装置によれば、鍵収納体を取り付ける戸体の高さ位置や戸体の厚さに制約がなく、鍵収納体の設置と撤去に手数を要しない鍵保管装置を提供することができる。
本発明の鍵保管装置の第1実施例を示し、(a1)は鍵保管装置を戸体に取り付けるときの状態を示す斜視図、(a2)は同平面図、(b1)は鍵保管装置を戸体に取り付けた状態を示す斜視図、(b2)は同平面断面図である。 同鍵保管装置の取付部材の第1の接続部を取り付けた鍵収納体を示し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図、(d)は斜視図である。 同鍵保管装置の取付部材を示し、(a1)は第1の接続部の平面図、(a2)は同正面図、(a3)は同斜視図、(b1)は第2の接続部及び第3の接続部の平面図、(b2)は同正面図、(b3)は側面図、(b4)は同斜視図である。 同鍵保管装置の鍵収納体の蓋体を開放した状態を示し、(a)は正面図、(b)は側面断面図、(c)は斜視図である。 同鍵保管装置のワイヤリール式のキーホルダを示し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図、(d)は背面図、(e)は斜視図である。 同鍵保管装置のワイヤリール式のキーホルダの動作説明図で、(a)は正面図、(b)は側面断面図、(c)は斜視図である。 同鍵保管装置のワイヤリール式のキーホルダの変形例を示し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図、(d)は背面図、(e)は斜視図である。 本発明の鍵保管装置の第2実施例を示し、(a)は鍵保管装置を戸体に取り付けた状態を示す正面図、(b)は同斜視図、(c)は同平面断面図である。 同鍵保管装置の取付部材の第1の接続部を示し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図、(d)は斜視図である。 同鍵保管装置の取付部材の第2の接続部及び第3の接続部を示し、(a)は背面図、(b1)は第2の接続部の平面図、(b2)は第2の接続部が伸張した状態を示す平面図、(c)は正面図、(d)は側面図、(e)は斜視図である。 同鍵保管装置の取付部材の第2の接続部及び第3の接続部を組み立てるときの状態を示し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図、(d)は斜視図である。 本発明の鍵保管装置の第3実施例を示し、(a)は鍵保管装置を戸体に取り付けた状態を示す正面図、(b)は同斜視図、(c)は同平面断面図である。 同鍵保管装置の鍵収納体及び取付部材の第1の接続部を示し、(a)は鍵収納体の平面図、(b)は同正面図、(c)は同左側面図、(d)は同右側面図、(e)は同斜視図、(f)は第1の接続部の正面図、(g)は第1の接続部の変形例の正面図である。
以下、本発明の鍵保管装置の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1~図6に、本発明の鍵保管装置の第1実施例を示す。
この鍵保管装置は、戸体Dを施錠・開錠する鍵を収納する鍵収納体4を、戸体Dに取付部材Lを介して取り付けるようにしたもので、取付部材Lが、鍵収納体4に取り付け、戸体Dの外側面に配置される第1の接続部1と、戸体Dと戸枠Fの隙間に配置される第2の接続部2と、戸体Dの内側面に配置される第3の接続部3とからなり、第1の接続部1、第2の接続部2及び第3の接続部3が板状部材で構成されるとともに、第1の接続部1の端部に長孔11を形成し、第2の接続部2に、第2の接続部2が戸体Dと戸枠Fの隙間に配置されたときに、両端部21aが戸体Dの外面側に露出し、中間接続部21bが戸体Dと戸枠Fの隙間又は戸体Dの内面側に位置するコ字状の切り溝21を形成し、戸体Dが閉鎖された状態で、第1の接続部1の長孔11に、第2の接続部2の切り溝21によって規定される戸体Dの内面側に向けて延出する突出片22が挿通、係合することにより、第1の接続部1、第2の接続部2及び第3の接続部3が分離しないようにしている。
ここで、戸体Dの形態によって、戸枠Fは、両開き扉や親子扉の相手方の戸体を含むものである(以下の他の実施例においても同じ。)。
第1の接続部1、第2の接続部2及び第3の接続部3を構成する板状部材には、例えば、厚さ1mm程度のステンレススチール製等の板材を用いることができ、これにより、不正操作に対する安全性の高い取付構造を提供することができる。
鍵収納体4に取り付けられる第1の接続部1は、不正操作されないように、例えば、鍵収納体4の本体41の裏面に、本体41の内部からビスにより固定することで、蓋体42を開かなければ取り外せないようにする。
第1の接続部1に形成する長孔11は、本実施例においては、第1の接続部1の両端部に形成するようにしている。
これにより、左開き、右開きのいずれの戸体Dにも用いることができる。
なお、長孔11を、第1の接続部1の一端部のみに形成するようにしてもよく、この場合は、第1の接続部1の鍵収納体4の本体41の裏面への取付方向を変更することで、左開き、右開きのいずれの戸体Dにも用いることができるようにすることができる。
第1の接続部1の戸体Dに接する側には、第1の接続部1を介して鍵収納体4を戸体Dに付着するための付着手段12を設けるようにする。
この付着手段12は、取付部材L及び鍵収納体4の設置と撤去に手数を要さず、取付部
材L及び鍵収納体4を撤去した場合に、戸体Dに傷跡を残さない、戸体Dの材質等に応じたものを用いるようにし、具体的には、例えば、マグネットシート等の磁石部材、接着シート、粘着シートを用いることができる。
第2の接続部2及び第3の接続部3は、一体の板状部材で、略L字状をなすように構成するようにしている。
第3の接続部3の戸体Dに接する側には、第3の接続部3を戸体Dに付着するための付着手段31を設けるようにする。
この付着手段31は、取付部材L及び鍵収納体4の設置と撤去に手数を要さず、取付部材L及び鍵収納体4を撤去した場合に、戸体Dに傷跡を残さない、戸体Dの材質等に応じたものを用いるようにし、具体的には、例えば、マグネットシート等の磁石部材、接着シート、粘着シートを用いることができる。
鍵収納体4は、本体41、蓋体42、鍵収納体4自体(蓋体42)の施錠機構(起動ボタン43)を備えるようにしている。
鍵収納体4自体(蓋体42)の施錠機構は、本実施例においては、携帯端末を使用した電子施錠機構を採用している。
この携帯端末を使用した電子施錠機構は、特定の条件(例えば、日時。)の下に認証信号を発信することができる認証用アプリケーションプログラムをインストールした携帯端末を鍵収納体4の近くに配置した状態で、起動ボタン43を操作するとともに、携帯端末の認証用アプリケーションプログラムを実行することにより、携帯端末から認証信号を無線通信により発信し、この認証信号を受信した鍵収納体4に備えられた制御装置は、蓋体42の施錠機構を開錠し、蓋体42を開放することで、鍵収納体4内に収納されている鍵を使用できるようにし、蓋体42を閉鎖することで、蓋体42の施錠機構が自動的に施錠されるようにしている。
鍵収納体4には、制御装置及びそのための電源(電池)を備えるとともに、電源の消失(電池切れ)時に外部電源を接続するための接点やコネクタを設けることができる。
なお、鍵収納体4自体の施錠機構は、本実施例で用いている携帯端末を使用する電子施錠機構のほか、従来汎用されている施錠機構、具体的には、ダイヤル錠や鍵を使用する施錠機構を用いることができる。
鍵収納体4の本体41の内部には、戸体Dを施錠・開錠する鍵を取り付けるためのワイヤリール式のキーホルダ5を設けるようにする。
ワイヤリール式のキーホルダ5は、戸体Dを施錠・開錠する鍵を、鍵収納体4の本体41の内部に収納したり、本体41の内部からワイヤ55を介して引き出したりすることができるようにするものである。
このワイヤリール式のキーホルダ5は、キーホルダ本体51を、鍵収納体4の本体41の内面に形成したブラケット44に水平方向の軸52を介して揺動可能に取り付けた取付プレート53に、ビス54によって回転自在に取り付けるようにしている。
これにより、ワイヤ55を引き出す際に、キーホルダ本体51のワイヤ55を引き出す位置を、ワイヤ55を引き出す方向に指向させることができ、併せて、鍵収納体4の本体41の外側に出るようにすることで、ストレスを感じずにワイヤ55を引き出すことできる。
なお、本実施例において、取付プレート53の軸52を取り付ける位置は、キーホルダ本体51の上方位置としているが、図7に示す変形例のように、キーホルダ本体51の背面位置とすることもできる。
この鍵保管装置は、第1の接続部1の端部に形成した長孔11に、第2の接続部2の切
り溝21によって規定される戸体Dの内面側に向けて延出する突出片22が挿通された状態で、鍵収納体4を戸体Dに取付部材Lを介して取り付けるようにする。
これにより戸体Dが閉鎖された状態で、第1の接続部1の長孔11に、第2の接続部2の切り溝21によって規定される戸体Dの内面側に向けて延出する突出片22が挿通、係合することにより、第1の接続部1、第2の接続部2及び第3の接続部3が分離しないようにすることができる。
また、第1の接続部1と第2の接続部2の係合状態は、揺動可能な状態で、かつ、第1の接続部1と第3の接続部3との間隔は、第1の接続部1の第2の接続部2に対する係合位置が第2の接続部2の切り溝21が形成された範囲で自由に移動できるため、戸体Dの厚さに制約がなく、鍵収納体4を戸体Dの任意の高さ位置に、手数を要することなく取り付けることができる。
また、取付部材Lは、付着手段12、31によって、戸体Dに付着されるため、取付部材L及び鍵収納体4の設置と撤去に手数を要さず、取付部材L及び鍵収納体4を撤去した場合に、戸体Dに傷跡を残さないようにすることができる。
図8~図11に、本発明の鍵保管装置の第2実施例を示す。
この鍵保管装置は、戸体Dの形態が、かぶせ扉の戸体Dにも適用できるもので、鍵収納体4を戸体Dに、以下の取付部材Lを介して取り付けるようにしたものである。
鍵収納体4に取り付けられる第1の接続部1は、戸体Dのかぶせ部と干渉しないように、長孔11を形成した両端部を、戸体Dの外側面から離れるように屈曲させて形成するようにしている。
第2の接続部2及び第3の接続部3は、一体構造とし、戸体Dの厚さに合わせて伸縮する伸縮部23を、第2の接続部2の内面側に備えるようにしている。
この伸縮部23は、第2の接続部2の切り溝21を形成した先端側部2Aと、第3の接続部3と一体の板状部材で、略L字状をなすように構成した基端側部2Bとを移動可能に嵌合させ、カバー部材2Cで覆って構成するようにしている。
本実施例の鍵保管装置のその他の構成及び作用は、第1実施例の鍵保管装置と同様である。
図12~図13に、本発明の鍵保管装置の第3実施例を示す。
この鍵保管装置は、戸体Dを施錠・開錠する鍵を収納する鍵収納体4を、戸体Dに取付部材Lを介して取り付けるようにしたもので、取付部材Lが、鍵収納体4に取り付け、戸体Dの外側面に配置される第1の接続部1と、戸体Dと戸枠Fの隙間に配置される第2の接続部2と、戸体Dの内側面に配置される第3の接続部3とからなり、第1の接続部1が線状部材で構成され、第2の接続部2及び第3の接続部3が板状部材で構成されるとともに、第1の接続部1の端部にループ部13を形成し、第2の接続部2に、第2の接続部2が戸体Dと戸枠Fの隙間に配置されたときに、両端部21aが戸体Dの外面側に露出し、中間接続部21bが戸体Dと戸枠Fの隙間又は戸体Dの内面側に位置するコ字状の切り溝21が形成し、戸体Dが閉鎖された状態で、第1の接続部のループ部13に、第2の接続部2の切り溝21によって規定される戸体Dの内面側に向けて延出する突出片22が挿通、係合することにより、第1の接続部1、第2の接続部2及び第3の接続部3が分離しないようにしている。
第1の接続部1を構成する線状部材には、例えば、ワイヤ(ワイヤロープ)を用いることができ、これにより、不正操作に対する安全性の高い取付構造を提供することができる。
鍵収納体4に取り付けられる第1の接続部1は、不正操作されないように、例えば、鍵収納体4の本体41の蓋体42との合わせ目に形成した小孔45を介して、第1の接続部のループ部14又は抜止部15を取り付けるようにすることで、蓋体42を開かなければ取り外せないようにする。
鍵収納体4の本体41と蓋体42の合わせ目に形成した小孔45は、本実施例においては、鍵収納体4の両側面に形成するようにしている。
これにより、左開き、右開きのいずれの戸体Dにも用いることができる。
鍵収納体4の本体41の戸体Dに接する側には、鍵収納体4を戸体Dに付着するための付着手段46を設けるようにする。
この付着手段46は、取付部材L及び鍵収納体4の設置と撤去に手数を要さず、取付部材L及び鍵収納体4を撤去した場合に、戸体Dに傷跡を残さない、戸体Dの材質等に応じたものを用いるようにし、具体的には、例えば、マグネットシート等の磁石部材、接着シート、粘着シートを用いることができる。
本実施例の鍵保管装置のその他の構成及び作用は、第1実施例の鍵保管装置と同様である。
以上、本発明の鍵保管装置について、複数の実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、各実施例に記載した構成を適宜組み合わせるようにしたり、取付部材の形状を戸体の形態に合わせて成形することによって、実施例に記載した外開き扉の外、内開き扉にも適用できる等、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができる。
本発明の鍵保管装置は、鍵収納体を取り付ける戸体の高さ位置や戸体の厚さに制約がなく、鍵収納体の設置と撤去に手数を要しないことから、空室の賃貸物件のほか、民泊物件や大企業の資料室等の入室制限が必要な部屋等において、戸体を施錠・開錠する鍵を収納する鍵収納体を、戸体に取付部材を介して取り付ける用途に広く用いることができる。
D 戸体
F 戸枠
L 取付部材
1 第1の接続部
11 長孔
12 付着手段
13 ループ部
14 ループ部
15 抜止部
2 第2の接続部
2A 先端側部
2B 基端側部
2C カバー部材
21 切り溝
22 突出片
23 伸縮部
3 第3の接続部
31 付着手段
4 鍵収納体
41 本体
42 蓋体
43 起動ボタン
44 ブラケット
45 小孔
46 付着手段
5 ワイヤリール式のキーホルダ
51 キーホルダ本体
52 軸
53 取付プレート
54 ビス
55 ワイヤ

Claims (5)

  1. 戸体を施錠・開錠する鍵を収納する鍵収納体を、戸体に取付部材を介して取り付けるようにした鍵保管装置において、前記取付部材が、鍵収納体に取り付け、戸体の外側面に配置される第1の接続部と、戸体と戸枠の隙間に配置される第2の接続部と、戸体の内側面に配置される第3の接続部とからなり、第2の接続部及び第3の接続部が板状部材で構成されるとともに、第2の接続部に、該第2の接続部が戸体と戸枠の隙間に配置されたときに、両端部が戸体の外面側に露出し、中間接続部が戸体と戸枠の隙間又は戸体の内面側に位置するコ字状の切り溝が形成されてなり、戸体が閉鎖された状態で、第1の接続部が、第2の接続部の切り溝によって規定される戸体の内面側に向けて延出する突出片と係合することにより、第1の接続部、第2の接続部及び第3の接続部が分離しないようにしてなることを特徴とする鍵保管装置。
  2. 前記第1の接続部が板状部材で構成されるとともに、該第1の接続部の端部に長孔を形成し、該長孔に、第2の板状部に形成した突出片が挿通、係合するようにしてなることを特徴とする請求項1に記載の鍵保管装置。
  3. 前記第1の接続部の両端部に長孔を形成するようにしてなることを特徴とする請求項2に記載の鍵保管装置。
  4. 前記第1の接続部が線状部材で構成されるとともに、該第1の接続部の端部にループ部を形成し、該ループ部に、第2の板状部に形成した突出片が挿通、係合するようにしてなることを特徴とする請求項1に記載の鍵保管装置。
  5. 前記第2の接続部が、戸体の厚さに合わせて伸縮する伸縮部を備えるようにしてなることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の鍵保管装置。
JP2021165836A 2021-10-08 2021-10-08 鍵保管装置 Pending JP2023056566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021165836A JP2023056566A (ja) 2021-10-08 2021-10-08 鍵保管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021165836A JP2023056566A (ja) 2021-10-08 2021-10-08 鍵保管装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023056566A true JP2023056566A (ja) 2023-04-20

Family

ID=86005003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021165836A Pending JP2023056566A (ja) 2021-10-08 2021-10-08 鍵保管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023056566A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5043023U (ja) * 1973-08-21 1975-05-01
JPS5336253U (ja) * 1976-09-03 1978-03-30
US4463584A (en) * 1980-10-01 1984-08-07 Forrest William E De Protecting device for padlocks or other similar locks
JPH0710308U (ja) * 1993-07-13 1995-02-14 有限会社フジハウス工業 工事現場用鍵箱
JP2004011145A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Kinboshi:Kk 鍵保管箱
JP2018197441A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 Ihi運搬機械株式会社 キーボックス

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5043023U (ja) * 1973-08-21 1975-05-01
JPS5336253U (ja) * 1976-09-03 1978-03-30
US4463584A (en) * 1980-10-01 1984-08-07 Forrest William E De Protecting device for padlocks or other similar locks
JPH0710308U (ja) * 1993-07-13 1995-02-14 有限会社フジハウス工業 工事現場用鍵箱
JP2004011145A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Kinboshi:Kk 鍵保管箱
JP2018197441A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 Ihi運搬機械株式会社 キーボックス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6852929B2 (en) Elastomer seal and housing for a remote keyless entry device
JP2011002935A (ja) 電子機器
CN109891040B (zh) 用于门的锁定系统
JP2013509516A (ja) 二重ロック機構を有する金庫
KR101706285B1 (ko) 실내 통합관리형 도어 락
US6926316B2 (en) Portable security locks
CN112805445A (zh) 用于锁具的电子键盘组件
JP2023056566A (ja) 鍵保管装置
JP4838037B2 (ja) 電気錠用取り付け座
JP2000073643A (ja) 電気機器収納用箱体
JP3338786B2 (ja) 機器筐体の壁掛け構造
JP3783193B2 (ja) 管理室制御盤
JP2023063787A (ja) 鍵保管装置
JP4005954B2 (ja) スイッチボックス
JPH10124175A (ja) 携帯用コンピュータの周辺装置収納部カバー
KR20120000042U (ko) 평면핸들의 자물쇠구조
JP4314889B2 (ja) 電気錠のコントローラユニットの取付け構造
JP3177828U (ja) 施錠機能付きハンドルカバー
JP3555504B2 (ja) 電子キイ構造
WO2025027999A1 (ja) 鍵保管装置
JP3119397U (ja) 鍵により施錠開錠する収納庫用電子扉錠装置
JP3722459B2 (ja) 防災システム用電話装置
KR200407876Y1 (ko) 전자식 도어록의 잠금장치
JP2000270423A (ja) 分電盤
KR20190036768A (ko) 방범 방충망용 잠금장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20250414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20250422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20250507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20250715