JP2023029310A - リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを含むリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 - Google Patents
リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを含むリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023029310A JP2023029310A JP2022130808A JP2022130808A JP2023029310A JP 2023029310 A JP2023029310 A JP 2023029310A JP 2022130808 A JP2022130808 A JP 2022130808A JP 2022130808 A JP2022130808 A JP 2022130808A JP 2023029310 A JP2023029310 A JP 2023029310A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- active material
- secondary battery
- lithium
- lithium secondary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G51/00—Compounds of cobalt
- C01G51/40—Complex oxides containing cobalt and at least one other metal element
- C01G51/42—Complex oxides containing cobalt and at least one other metal element containing alkali metals, e.g. LiCoO2
- C01G51/44—Complex oxides containing cobalt and at least one other metal element containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese
- C01G51/50—Complex oxides containing cobalt and at least one other metal element containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese of the type (MnO2)n-, e.g. Li(CoxMn1-x)O2 or Li(MyCoxMn1-x-y)O2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G51/00—Compounds of cobalt
- C01G51/40—Complex oxides containing cobalt and at least one other metal element
- C01G51/42—Complex oxides containing cobalt and at least one other metal element containing alkali metals, e.g. LiCoO2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G51/00—Compounds of cobalt
- C01G51/80—Compounds containing cobalt, with or without oxygen or hydrogen, and containing one or more other elements
- C01G51/82—Compounds containing cobalt, with or without oxygen or hydrogen, and containing two or more other elements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G53/00—Compounds of nickel
- C01G53/40—Complex oxides containing nickel and at least one other metal element
- C01G53/42—Complex oxides containing nickel and at least one other metal element containing alkali metals, e.g. LiNiO2
- C01G53/44—Complex oxides containing nickel and at least one other metal element containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
- C01G53/50—Complex oxides containing nickel and at least one other metal element containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type (MnO2)n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2 or Li(MyNixMn1-x-y)O2
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
- H01M4/0402—Methods of deposition of the material
- H01M4/0404—Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
- H01M4/0471—Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/366—Composites as layered products
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/50—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
- H01M4/505—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/70—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
- C01P2002/74—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by peak-intensities or a ratio thereof only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/01—Particle morphology depicted by an image
- C01P2004/03—Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/30—Particle morphology extending in three dimensions
- C01P2004/32—Spheres
- C01P2004/34—Spheres hollow
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/61—Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/80—Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/12—Surface area
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/16—Pore diameter
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/20—Powder free flowing behaviour
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/40—Electric properties
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/021—Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/028—Positive electrodes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
Description
複数の単結晶一次粒子を含むニッケル系リチウム金属酸化物二次粒子であり、前記二次粒子は、内部に気孔を有する中空型構造であり、該単結晶一次粒子の大きさは、2ないし6μmであり、該二次粒子の大きさは、10ないし18μmであり、前記ニッケル系リチウム金属酸化物二次粒子の表面上に配されたコバルト化合物含有コーティング層を含む、リチウム二次電池用正極活物質が提供される。
前記内部に気孔を有するニッケル系金属前駆体と、リチウム前駆体との混合物を得る段階と、
前記混合物の一次熱処理を実施する段階と、
一次熱処理された生成物の粉砕工程なしに、一次熱処理された生成物に、コバルト前駆体を付加して混合物を得て、前記混合物に対する二次熱処理を実施して、前述の正極活物質を製造する、段階と、を含み、
前記一次熱処理は、該二次熱処理に比べ、高い温度で実施し、
前記M1前駆体は、コバルト前駆体、マンガン前駆体及びアルミニウム前駆体のうちから選択された1以上であり、
前記M2前駆体は、ボロン(B)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、銅(Cu)及びジルコニウム(Zr)によってなる群のうちから選択された1以上の元素を含む前駆体である、リチウム二次電池用正極活物質の製造方法が提供される。
正極集電体、及び該正極集電体上に配された正極活物質層を含むリチウム二次電池用正極であり、
前記正極活物質層は、前述の正極活物質と、前記正極活物質と同一組成である単結晶単一粒子及びその凝集体のうちから選択される1以上と、を含む、リチウム二次電池用正極が提供される。
Lia(Ni1-x-yM1xM2y)O2±α1
化学式1で、M1は、Co、Mn及びAlのうちから選択される1以上の元素であり、
M2は、ボロン(B)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、銅(Cu)及びジルコニウム(Zr)によってなる群のうちから選択された1以上の元素であり、
0.95≦a≦1.1、0.6≦(1-x-y)<1、0≦x<0.4、0≦y<0.4、0≦α1≦0.1であり、x及びyが同時に0である場合は、除かれる。
Lia(Ni1-x-y-zCoxM3yM4z)O2±α1
化学式2で、M3は、Mn及びAlのうちから選択される1以上の元素であり、
M4は、ボロン(B)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、銅(Cu)及びジルコニウム(Zr)によってなる群のうちから選択された1以上の元素であり、
0.95≦a≦1.1、0.6≦(1-x-y-z)<1、0≦x<0.4、0≦y<0.4、0≦z<0.4、0≦α1≦0.1であり、x、y及びzが同時に0である場合は、除かれる。
(Ni1-x-yM1xM2y)(OH)2
化学式3で、M1は、Co、Mn及びAlのうちから選択される1以上の元素であり、
M2は、ボロン(B)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、銅(Cu)及びジルコニウム(Zr)によってなる群のうちから選択された1以上の元素であり、
0.95≦a≦1.1、0.6≦(1-x-y)<1、0≦x<0.4、0≦y<0.4、x及びyが同時に0である場合は、除かれ、
[化学式4]
(Ni1-x-yM1xM2y)O
化学式4で、M1は、Co、Mn及びAlのうちから選択される1以上の元素であり、
M2は、ボロン(B)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、銅(Cu)及びジルコニウム(Zr)によってなる群のうちから選択された1以上の元素であり、
0.6≦(1-x-y)<1、0≦x<0.4、0≦y<0.4で、x及びyが同時に0である場合は、除かれる。
Ni1-x-y-zCoxM3yM4z(OH)2
化学式5で、M3は、Mn及びAlのうちから選択される1以上の元素であり、
M4は、ボロン(B)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、銅(Cu)及びジルコニウム(Zr)によってなる群のうちから選択された1以上の元素であり、
0.6≦(1-x-y-z)<1、0≦x<0.4、0≦y<0.4、0≦z<0.4で、x、y及びzが同時に0である場合は、除かれ、
[化学式6]
(Ni1-x-y-zCoxM3yM4z)O
化学式6で、M3は、Mn及びAlのうちから選択される1以上の元素であり、
M4は、ボロン(B)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、銅(Cu)、ジルコニウム(Zr)によってなる群のうちから選択された1以上の元素であり、
0.6≦(1-x-y-z)<1、0≦x<0.4、0≦y<0.4、0≦z<0.4で、x、y及びzが同時に0である場合は、除かれる。
Ni1-x-y-zCoxMnyM4z(OH)2
化学式7で、M4は、ボロン(B)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、銅(Cu)、ジルコニウム(Zr)及びアルミニウムによってなる群のうちから選択された1以上の元素であり、
0.6≦(1-x-y-z)<1、0≦x<0.4、0≦y<0.4、0≦z<0.4で、x、y及びzが同時に0である場合は、除かれ、
[化学式8]
(Ni1-x-y-zCoxAlyM4z)O
化学式8で、M4は、ボロン(B)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、銅(Cu)、ジルコニウム(Zr)によってなる群のうちから選択された1以上の元素であり、
0.6≦(1-x-y-z)<1、0≦x<0.4、0≦y<0.4、0≦z<0.4で、x、y及びzが同時に0である場合は、除かれる。
製造例1
共沈法を介し、ニッケル系金属前駆体(Ni0.92Co0.06Mn0.02(OH)2)を合成した。
混合物のpHを11.7に調節し、10時間撹拌した後、次に、混合物のpHを11.5に調節し、pHを、初期pH基準で0.2ほどに低減させる過程の代わりに、混合物のpHを変化させずに11.7に維持したことを除いては、製造例1と同一に実施し、中空型構造を有していないニッケル系金属前駆体(Ni0.92Co0.06Mn0.02(OH)2)を得た。
実施例1
製造例1の中空型構造を有するニッケル系金属前駆体(Ni0.92Co0.06Mn0.02(OH)2)に炭酸リチウムを付加し、第1混合物を得た。該第1混合物において、リチウムと金属との混合モル比(Li/Me)は、約1.04である。ここで、該金属の含量は、Ni、Co及びMnの総含量である。前記混合物に対し、空気雰囲気、900℃において、15時間一次熱処理を実施した。
製造例1の中空型構造を有するニッケル系金属前駆体(Ni0.92Co0.06Mn0.022(OH)2))に炭酸リチウムを付加し、第1混合物を得た。該第1混合物において、リチウムと金属との混合モル比(Li/Me)は、約1.04である。ここで、該金属の含量は、Ni、Co及びMnの総含量である。前記混合物を、空気雰囲気、900℃において15時間一次熱処理を実施した。
二次熱処理を実施しないことを除いては、比較例1と同一に実施し、非中空型構造を有するニッケル系リチウム金属酸化物、及び非中空型構造を有する正極活物質を製造した。
下記表1に示されているような正極活物質を得ることができるように、製造工程が下記表1に記載された反応条件によって変わったことを除いては、実施例1と同一に実施し、正極活物質を製造した。
一次熱処理が770℃で実施され、二次熱処理が900℃で実施されたことを除いては、実施例1と同一方法によって実施し、単結晶粒子でありながら中空型構造を有するニッケル系リチウム金属酸化物及び正極活物質を製造した。
製造例1の中空構造を有するニッケル系金属前駆体の代わりに、比較製造例1によって得た中空型構造を有さないニッケル系金属前駆体(Ni0.92Co0.06Mn0.02(OH)2)を使用したことを除いては、実施例1と同一方法によって実施し、正極活物質を製造した。
コバルト前駆体の含量が、コバルト化合物含有コーティング層において、コバルト化合物の含量が正極活物質総含量を基準にして0.1モル%及び5.0モル%になるように、それぞれ制御されたことを除いては、実施例1と同一に実施し、正極活物質を得た。
正極活物質として、実施例1によって得た正極活物質(LiNi0.92Co0.06Mn0.02O2)を利用し、別途の粉砕過程なしに、コインセルを次のように製造した。
実施例1の正極活物質の代わりに、実施例2~9の正極活物質をそれぞれ使用したことを除いては、製作例1と同一方法によって実施し、コインセルを製造した。
正極活物質として、比較例1によって得た正極活物質(LiNi0.92Co0.06Mn0.02O2)を利用したことを除いては、実施例1と同一に実施し、コインセルを製造した。
比較例1の正極活物質の代わりに、比較例2の正極活物質を使用したことを除いては、比較製作例1と同一方法によって実施し、コインセルを製造した。
比較例1の正極活物質の代わりに、比較例3の正極活物質を利用したことを除いては、比較製作例1と同一方法によって実施し、コインセルを製造した。
比較例1の正極活物質の代わりに、比較例4の正極活物質を使用したことを除いては、比較製作例1と同一方法によって実施し、コインセルを製造した。
(1)実施例1、比較例2及び比較例4
実施例1、比較例2及び比較例4の正極活物質につき、電子走査顕微鏡(SEM)分析を実施した。該電子走査顕微鏡は、Magellan 400L(FEI社)を利用し、分析結果は、図1A及び図2A及び図2Bに示されている。
製造例1及び比較製造例1のニッケル系金属前駆体に対する電子走査顕微鏡分析を実施し、その分析結果を図2C及び図2Dに示した。
実施例1、比較例1及び比較例2の正極活物質のD50、BET(Brunauer-Emmett-Teller)比表面積及び安息角(angle of repose)を測定し、下記表2に示した。
製作例1及び比較製作例4の正極における、プレス後の粒子サイズ及び気孔有無比較のために、電子走査顕微鏡分析を実施した。
実施例1によって製造された正極活物質、比較例1ないし3によって製造された正極活物質につき、Cu Kα radiation(1.54056Å)を利用したX’pert pro(PANalytical)を利用し、X線回折分析を実施し、その結果を下記表3に示した。
製作例1、比較製作例1、比較製作例2及び比較製作例4によって作製されたコインセルにおいて、充放電特性などを、充放電器(製造社:TOYO、モデル:TOYO-3100)で評価した。
容量維持率[%]=[50回目サイクルの放電容量/最初サイクルの放電容量]X100
充放電効率=[一次サイクルの放電電圧/一次サイクルの充電電圧]X100
実施例1及び比較例1の正極活物質内部において、金属イオンの濃度分布をEDSによって測定し、その結果をそれぞれ図5及び図6に示した。
11 一次粒子
11a 第1一次粒子
11b 第2一次粒子
41 リチウム電池
42 負極
43 正極
44 セパレータ
45 電池ケース
46 キャップアセンブリ
Claims (27)
- 複数の単結晶一次粒子を含むニッケル系リチウム金属酸化物二次粒子であり、前記二次粒子は、内部に気孔を有する中空型構造であり、単結晶一次粒子サイズは、2ないし6μmであり、二次粒子サイズは、10ないし18μmであり、前記ニッケル系リチウム金属酸化物二次粒子の表面上に配されたコバルト化合物含有コーティング層を含む、リチウム二次電池用正極活物質。
- 前記複数の単結晶一次粒子の表面及び粒界のうちから選択される1以上が、コバルト化合物含有コーティング層を含む、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
- 前記コバルト化合物含有コーティング層において、コバルト化合物の含量は、正極活物質総含量を基準にし、0.1ないし5.0モル%である、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
- 前記コバルト化合物含有コーティング層の厚みは、1nmないし50nmである、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
- 前記コバルト化合物含有コーティング層において、コバルト化合物は、酸化コバルト、リチウムコバルト酸化物、またはその組み合わせである、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
- 前記コバルト化合物含有コーティング層は、ボロン、マンガン、リン、アルミニウム、亜鉛、ジルコニウム及びチタンのうちから選択された1以上をさらに含む、請求項5に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
- 前記正極活物質の内部の気孔サイズは、2ないし7μmである、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
- 前記ニッケル系リチウム金属酸化物は、下記化学式1で表される化合物である、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質:
[化学式1]
Lia(Ni1-x-yM1xM2y)O2±α1
化学式1で、M1は、Co、Mn及びAlのうちから選択される1以上の元素であり、
M2は、ボロン(B)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、銅(Cu)及びジルコニウム(Zr)によってなる群のうちから選択された1以上の元素であり、
0.95≦a≦1.1、0.6≦(1-x-y)<1、0≦x<0.4、0≦y<0.4、0≦α1≦0.1であり、x及びyが同時に0である場合は、除かれる。 - 前記ニッケル系リチウム金属酸化物は、下記化学式2で表される化合物である、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質:
[化学式2]
Lia(Ni1-x-y-zCoxM3yM4z)O2±α1
化学式2で、M3は、Mn及びAlのうちから選択される1以上の元素であり、
M4は、ボロン(B)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、銅(Cu)及びジルコニウム(Zr)によってなる群のうちから選択された1以上の元素であり、
0.95≦a≦1.1、0.6≦(1-x-y-z)<1、0≦x<0.4、0≦y<0.4、0≦z<0.4、0≦α1≦0.1であり、x、y及びzが同時に0である場合は、除かれる。 - 前記一次粒子サイズは、2ないし4μmであり、二次粒子サイズは、12ないし18μmである、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
- 前記正極活物質に対するX線回折分析法によって測定されたピーク強度比(I(003)/I(104))は、1.2ないし4.0であり、面積比A(003)/A(104)は、1.1ないし1.4である、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
- 前記二次粒子は、2層以内の単結晶一次粒子層を含む、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
- ニッケル前駆体と、M1前駆体及びM2前駆体のうちから選択された1以上と、塩基性溶液とを混合して混合物を得て、前記混合物の共沈反応を実施した後、それを乾燥させ、内部に気孔を有するニッケル系金属前駆体を得る段階と、
前記内部に気孔を有するニッケル系金属前駆体と、リチウム前駆体との混合物を得る段階と、
前記混合物の一次熱処理を実施する段階と、
一次熱処理された生成物の粉砕工程なしに、一次熱処理された生成物に、コバルト前駆体を付加して混合物を得て、前記混合物に対する二次熱処理を実施して、請求項1ないし12のうちいずれか1項に記載の正極活物質を製造する、段階と、を含み、
前記一次熱処理は、二次熱処理に比べて高い温度で実施し、
前記M1前駆体は、コバルト前駆体、マンガン前駆体及びアルミニウム前駆体のうちから選択された1以上であり、
前記M2前駆体は、ボロン(B)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、銅(Cu)及びジルコニウム(Zr)によってなる群のうちから選択された1以上の元素を含む前駆体である、リチウム二次電池用正極活物質の製造方法。 - 前記ニッケル系金属前駆体において、内部の気孔領域の大きさは、2ないし7μmである、請求項13に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
- 前記コバルト前駆体は、Co(OH)2、CoOOH、CoO、Co2O3、Co3O4、Co(OCOCH3)2・4H2O、CoCl2、Co(NO3)2・6H2O、CoSO4、Co(SO4)2・7H2O、またはそれらの組み合わせである、請求項13に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
- 前記ニッケル系金属前駆体は、下記化学式3で表される化合物、化学式4で表される化合物、またはその組み合わせである、請求項13に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法:
[化学式3]
(Ni1-x-yM1xM2y)(OH)2
化学式3で、M1は、Co、Mn及びAlのうちから選択される1以上の元素であり、
M2は、ボロン(B)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、銅(Cu)及びジルコニウム(Zr)によってなる群のうちから選択された1以上の元素であり、
0.6≦(1-x-y)<1、0≦x<0.4、0≦y<0.4、x及びyが同時に0である場合は、除かれ、
[化学式4]
(Ni1-x-yM1xM2y)O
化学式4で、M1は、Co、Mn及びAlのうちから選択される1以上の元素であり、
M2は、ボロン(B)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、銅(Cu)及びジルコニウム(Zr)によってなる群のうちから選択された1以上の元素であり、
0.6≦(1-x-y)<1、0≦x<0.4、0≦y<0.4で、x及びyが同時に0である場合は、除かれる。 - 前記ニッケル系金属前駆体は、下記化学式5の化合物、化学式6の化合物、またはそれらの組み合わせで表される、請求項13に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法:
[化学式5]
Ni1-x-y-zCoxM3yM4z(OH)2
化学式5で、M3は、Mn及びAlのうちから選択される1以上の元素であり、
M4は、ボロン(B)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、銅(Cu)及びジルコニウム(Zr)によってなる群のうちから選択された1以上の元素であり、
0.6≦(1-x-y-z)<1、0≦x<0.4、0≦y<0.4、0≦z<0.4で、x、y及びzが同時に0である場合は、除かれ、
[化学式6]
(Ni1-x-y-zCoxM3yM4z)O
化学式6で、M3は、Mn及びAlのうちから選択される1以上の元素であり、
M4は、ボロン(B)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、銅(Cu)及びジルコニウム(Zr)によってなる群のうちから選択された1以上の元素であり、
0.6≦(1-x-y-z)<1、0≦x<0.4、0≦y<0.4、0≦z<0.4で、x、y及びzが同時に0である場合は、除かれる。 - 前記ニッケル系金属前駆体と前記リチウム前駆体は、Li/Me(Liを除いた金属)モル比が0.9以上1.1未満になるように混合される、請求項13に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
- 前記リチウム前駆体は、水酸化リチウム、炭酸リチウム、硫酸リチウム、硝酸リチウム、またはそれらの組み合わせである、請求項13に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
- 前記一次熱処理は、酸化性ガス雰囲気、800℃ないし1,200℃で実施する、請求項13に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
- 前記二次熱処理は、酸化性ガス雰囲気、600℃ないし850℃で実施する、請求項13に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
- 正極集電体、及び該正極集電体上に配された正極活物質層を含むリチウム二次電池用正極であり、
前記正極活物質層は、請求項1ないし12のうちいずれか1項に記載の正極活物質と、
前記正極活物質と同一組成である単結晶単一粒子及びその凝集体のうちから選択される1以上と、を含む、リチウム二次電池用正極。 - 前記正極活物質は、大きさが0.5μmないし4μmである気孔を含む、請求項22に記載のリチウム二次電池用正極。
- 前記正極は、正極集電体に隣接した中心部よりも、表面部において、単結晶単一粒子をさらに含む、請求項22に記載のリチウム二次電池用正極。
- 前記正極は、表面部よりも正極集電体に隣接した中心部において、中空型構造の正極活物質がさらに含まれる正極活物質層を含む、請求項22に記載のリチウム二次電池用正極。
- 前記正極は、2層以内の正極活物質層を含む、請求項22に記載のリチウム二次電池用正極。
- 請求項22に記載の正極、負極、及びそれら間に介在された電解質を含む、リチウム二次電池。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020210108960A KR102820742B1 (ko) | 2021-08-18 | 2021-08-18 | 리튬이차전지용 양극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함한 리튬이차전지용 양극 및 리튬이차전지 |
KR10-2021-0108960 | 2021-08-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023029310A true JP2023029310A (ja) | 2023-03-03 |
JP7460708B2 JP7460708B2 (ja) | 2024-04-02 |
Family
ID=83004496
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022130808A Active JP7460708B2 (ja) | 2021-08-18 | 2022-08-18 | リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを含むリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230076517A1 (ja) |
EP (1) | EP4151602A1 (ja) |
JP (1) | JP7460708B2 (ja) |
KR (1) | KR102820742B1 (ja) |
CN (1) | CN115939331A (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102667604B1 (ko) * | 2021-02-05 | 2024-05-20 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조방법 |
US20220411277A1 (en) * | 2021-06-29 | 2022-12-29 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Positive active material for lithium secondary battery, method of preparing positive active material, positive electrode for lithium secondary battery including positive active material, and lithium secondary battery including positive electrode including positive active material |
KR20240143523A (ko) * | 2023-03-24 | 2024-10-02 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬이차전지용 양극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함한 리튬이차전지용 양극 및 리튬이차전지 |
KR102820201B1 (ko) * | 2023-04-20 | 2025-06-13 | 주식회사 엠오피(M.O.P Co., Ltd.) | 양극 활물질 전구체, 이의 제조방법 및 이를 이용한 양극 활물질 |
WO2024225862A1 (ko) * | 2023-04-28 | 2024-10-31 | 주식회사 엘지화학 | 양극 활물질, 양극 및 리튬이차전지 |
WO2024225861A1 (ko) * | 2023-04-28 | 2024-10-31 | 주식회사 엘지화학 | 양극 활물질, 양극 및 리튬이차전지 |
KR20240159531A (ko) * | 2023-04-28 | 2024-11-05 | 주식회사 엘지화학 | 양극 활물질, 양극 및 리튬이차전지 |
WO2024225857A1 (ko) * | 2023-04-28 | 2024-10-31 | 주식회사 엘지화학 | 양극 활물질, 양극 및 리튬이차전지 |
WO2024225858A1 (ko) * | 2023-04-28 | 2024-10-31 | 주식회사 엘지화학 | 양극 활물질, 양극 및 리튬이차전지 |
WO2024225854A1 (ko) * | 2023-04-28 | 2024-10-31 | 주식회사 엘지화학 | 양극 활물질, 양극 및 리튬이차전지 |
WO2024225859A1 (ko) * | 2023-04-28 | 2024-10-31 | 주식회사 엘지화학 | 양극 활물질, 양극 및 리튬이차전지 |
WO2024225856A1 (ko) * | 2023-04-28 | 2024-10-31 | 주식회사 엘지화학 | 양극 활물질, 양극 및 리튬이차전지 |
WO2024225860A1 (ko) * | 2023-04-28 | 2024-10-31 | 주식회사 엘지화학 | 양극 활물질, 양극 및 리튬이차전지 |
KR20250043189A (ko) | 2023-09-21 | 2025-03-28 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 양극 활물질, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차 전지 |
KR20250045312A (ko) * | 2023-09-25 | 2025-04-01 | (주)포스코퓨처엠 | 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012137391A1 (ja) * | 2011-04-07 | 2012-10-11 | 日本碍子株式会社 | リチウム二次電池の正極活物質及びリチウム二次電池 |
JP2020068210A (ja) * | 2018-10-25 | 2020-04-30 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co., Ltd. | 複合正極活物質、それを含んだ正極、リチウム電池及びその製造方法 |
JP2020525993A (ja) * | 2017-10-12 | 2020-08-27 | エルジー・ケム・リミテッド | リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを含むリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 |
JP2021508161A (ja) * | 2018-02-23 | 2021-02-25 | エルジー・ケム・リミテッド | 二次電池用正極活物質、その製造方法、及びこれを含むリチウム二次電池 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6088923B2 (ja) | 2012-09-04 | 2017-03-01 | 日本碍子株式会社 | リチウム二次電池用正極活物質又はその前駆体の製造方法 |
JP6089701B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2017-03-08 | 旭硝子株式会社 | 正極活物質およびその製造方法 |
JP6202335B2 (ja) | 2014-03-25 | 2017-09-27 | 株式会社豊田自動織機 | 非水二次電池 |
CN105098177B (zh) * | 2014-04-24 | 2018-05-29 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 二次锂电池及其正极材料的制备方法 |
KR102314045B1 (ko) * | 2014-12-18 | 2021-10-18 | 삼성에스디아이 주식회사 | 복합 양극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함한 양극 및 리튬 전지 |
KR101913897B1 (ko) * | 2015-09-30 | 2018-12-28 | 주식회사 엘지화학 | 이차전지용 양극활물질 및 이를 포함하는 이차전지 |
KR102263998B1 (ko) * | 2018-11-02 | 2021-06-11 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
KR102385749B1 (ko) * | 2019-03-15 | 2022-04-11 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
US20200343550A1 (en) * | 2019-04-26 | 2020-10-29 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Positive active material for rechargeable lithium battery, method of preparing the same, and rechargeable lithium battery including the same |
-
2021
- 2021-08-18 KR KR1020210108960A patent/KR102820742B1/ko active Active
-
2022
- 2022-08-17 US US17/820,420 patent/US20230076517A1/en active Pending
- 2022-08-18 JP JP2022130808A patent/JP7460708B2/ja active Active
- 2022-08-18 CN CN202210991474.1A patent/CN115939331A/zh active Pending
- 2022-08-18 EP EP22191015.1A patent/EP4151602A1/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012137391A1 (ja) * | 2011-04-07 | 2012-10-11 | 日本碍子株式会社 | リチウム二次電池の正極活物質及びリチウム二次電池 |
JP2020525993A (ja) * | 2017-10-12 | 2020-08-27 | エルジー・ケム・リミテッド | リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを含むリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 |
JP2021508161A (ja) * | 2018-02-23 | 2021-02-25 | エルジー・ケム・リミテッド | 二次電池用正極活物質、その製造方法、及びこれを含むリチウム二次電池 |
JP2020068210A (ja) * | 2018-10-25 | 2020-04-30 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co., Ltd. | 複合正極活物質、それを含んだ正極、リチウム電池及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7460708B2 (ja) | 2024-04-02 |
CN115939331A (zh) | 2023-04-07 |
KR102820742B1 (ko) | 2025-06-13 |
US20230076517A1 (en) | 2023-03-09 |
KR20230026841A (ko) | 2023-02-27 |
EP4151602A1 (en) | 2023-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7460708B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを含むリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 | |
JP7498233B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを含む正極を含むリチウム二次電池 | |
JP6932168B2 (ja) | リチウム二次電池用ニッケル系活物質前駆体、その製造方法、そこから形成されたリチウム二次電池用ニッケル系活物質、及びそれを含む正極を含んだリチウム二次電池 | |
KR102307908B1 (ko) | 리튬이차전지용 니켈계 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 양극을 포함한 리튬이차전지 | |
CN116885120A (zh) | 二次电池用正极活性物质、其制备方法及含其的二次电池 | |
CN119503912A (zh) | 基于镍的活性材料前体、其制备方法、基于镍的活性材料及锂二次电池 | |
JP7520917B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを含むリチウム二次電池用正極、及びリチウム二次電池 | |
KR20050121727A (ko) | 리튬-니켈-코발트-망간 함유 복합 산화물 및 리튬 이차전지용 양극 활성물질용 원료와 그것들의 제조방법 | |
US11522189B2 (en) | Positive electrode for rechargeable lithium battery, preparing method thereof, and rechargeable lithium battery comprising positive electrode | |
JP7307123B2 (ja) | リチウム二次電池用ニッケル系複合正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池 | |
JP7004959B2 (ja) | リチウム遷移金属複合酸化物、遷移金属水酸化物前駆体、遷移金属水酸化物前駆体の製造方法、リチウム遷移金属複合酸化物の製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用電極、非水電解質二次電池及び蓄電装置 | |
JP7623475B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、およびこれを含むリチウム二次電池 | |
KR20220163061A (ko) | 복합양극활물질, 그 제조방법, 이를 포함하는 양극 및 상기 양극을 함유한 리튬이차전지 | |
JP2023104990A (ja) | ニッケル系リチウム金属複合酸化物、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池 | |
CN114667615A (zh) | 非水电解质二次电池用正极活性物质、非水电解质二次电池用正极活性物质的制造方法、非水电解质二次电池用正极、非水电解质二次电池和蓄电装置 | |
KR20230002065A (ko) | 리튬이차전지용 양극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함한 리튬이차전지용 양극 및 리튬이차전지 | |
JP7280330B2 (ja) | ニッケル系リチウム金属複合酸化物、その製造方法、それを含む正極、及びリチウム二次電池 | |
EP4410746A1 (en) | Positive electrode active material for lithium secondary battery, method of preparing the positive electrode active material, positive electrode for lithium secondary battery including the positive electrode active material, and lithium secondary battery | |
EP4446285A1 (en) | Cathode active material for lithium secondary battery, method of preparing the same, cathode for lithium secondary battery including the same, and lithium secondary battery including cathode | |
JP2024525437A (ja) | リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、及び該正極活物質を含む正極を含むリチウム二次電池 | |
KR20250061307A (ko) | 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 이의 제조 방법 | |
KR20250045313A (ko) | 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 | |
KR20250061308A (ko) | 리튬 이차전지용 양극재 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240321 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7460708 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |