JP2023027507A - 乗物用シート - Google Patents
乗物用シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023027507A JP2023027507A JP2021132641A JP2021132641A JP2023027507A JP 2023027507 A JP2023027507 A JP 2023027507A JP 2021132641 A JP2021132641 A JP 2021132641A JP 2021132641 A JP2021132641 A JP 2021132641A JP 2023027507 A JP2023027507 A JP 2023027507A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- cushion
- frame
- cap
- seat cushion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 13
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
【解決手段】本開示の一態様は、シート位置と収納位置との間でシートクッションを揺動させる跳ね上げ装置を備える乗物用シートである。跳ね上げ装置は、ロック状態と解除状態とに切り替え可能なロック機構と、ロック機構を切り替えるキャンセル機構とを有する。キャンセル機構は、クッションフレームに取り付けられた基部と、ロック機構の状態を切り替える力を伝達するワイヤと、ワイヤが挿通されたカバーと、カバーの端部に連結されたキャップとを有する操作ケーブルとを有する。基部は、キャップのシートクッションの座部に近づく方向への移動を規制する押え部を有する。
【選択図】図2
Description
[1.第1実施形態]
[1-1.構成]
図1Aに示す乗物用シート1は、シートクッション2と、シートバック3とを備える。
クッションフレーム4は、シートクッション2を支持する。クッションフレーム4は、第1サイドフレーム41と、第2サイドフレーム42と、フロントフレーム43と、連結ロッド44とを有する。
バックフレーム5は、シートバック3を支持する。バックフレーム5は、リクライニング装置6を介して、クッションフレーム4に連結されている。
リクライニング装置6は、シートバック3及びバックフレーム5をクッションフレーム4に対して前後方向に揺動させるように構成されている。
スライド装置7は、シートクッション2及びクッションフレーム4を乗物の床面に対して前後方向にスライドさせるように構成されている。スライド装置7は、第1可動レール71Aと、第2可動レール71Bと、第1固定レール72Aと、第2固定レール72Bとを有する。
跳ね上げ装置8は、シート位置と収納位置との間でシートクッション2及びクッションフレーム4を揺動させるように構成されている。具体的には、跳ね上げ装置8は、シートクッション2の前端部(つまりシート前方の端部)を中心にシートクッション2を揺動させることで、シートクッション2の後端部(つまりシート後方の端部)を跳ね上げる(つまりタンブルする)ように構成されている。
第1ロック機構81A及び第2ロック機構81Bは、それぞれ、シートクッション2及びクッションフレーム4の揺動を規制するロック状態と、シートクッション2及びクッションフレーム4の揺動を許可する解除状態とに切り替え可能である。
キャンセル機構82は、第1ロック機構81A及び第2ロック機構81Bをロック状態と解除状態との間で切り替えるように構成されている。キャンセル機構82は、図4及び図5に示すように、基部821と、第1操作ケーブル822と、第2操作ケーブル823と、操作機構824と、スライド連動部825とを有する。
基部821は、クッションフレーム4のフロントフレーム43に固定されている。基部821は、第1ブラケット8211と、第2ブラケット8212と、第1締結具8213と、第2締結具8214とを有する。
第1操作ケーブル822は、操作機構824への入力を第1ロック機構81A及び第2ロック機構81Bに伝達する。第1操作ケーブル822は、ワイヤ822Aと、カバー822Bと、キャップ822Cとを有する。
第2操作ケーブル823は、跳ね上げ操作の入力を操作機構824に伝達する。跳ね上げ操作は、例えば操作レバーによって直接入力されてもよいし、リクライニング装置6を介して入力されてもよい。
操作機構824は、第1操作ケーブル822のワイヤ822A及び第2操作ケーブル823のワイヤ823Aと連結されている。操作機構824は、第1カム824Aと、第2カム824Bとを有する。
スライド連動部825は、クッションフレーム4の前後方向の位置を操作機構824に伝達する。スライド連動部825は、図3に示すように、可動部825Aと、ワイヤ825Bとを有する。
第1レッグ83Aは、第1固定レール72Aを車両の床面に固定している。第1レッグ83Aは、第1部位831と、第2部位832と、軸部833とを有する。
図3に示す、クッションフレーム4がシート位置にあり、かつバックフレーム5が使用位置にある状態から、クッションフレーム4を跳ね上げる操作について説明する。
以上詳述した実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1a)シートクッション2が収納位置にある状態で物体が第1操作ケーブル822に衝突した際に、第1操作ケーブル822のキャップ822Cが第1押え部821Cに衝突する。これにより、キャップ822Cの衝撃が第1押え部821Cに伝達されるため、キャップ822Cの損傷が抑制できる。
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は、上記実施形態に限定されることなく、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
4…クッションフレーム、5…バックフレーム、6…リクライニング装置、
7…スライド装置、8…跳ね上げ装置、41,42…サイドフレーム、
43…フロントフレーム、71A,71B…可動レール、
72A,72B…固定レール、81A,81B…ロック機構、82…キャンセル機構、
83A,83B…レッグ、821…基部、821C,821D…押え部、
821F,821G…取付部、822,823…操作ケーブル、
822A,823A…ワイヤ、822B,823B…カバー、
822C,823C…キャップ、824…操作機構、825…スライド連動部、
8211…第1ブラケット、8212…第2ブラケット。
Claims (4)
- シートクッションと、
シートバックと、
前記シートクッションを支持するクッションフレームと、
着座可能なシート位置と、前記シート位置から跳ね上げられた収納位置との間で前記シートクッションを揺動させるように構成された跳ね上げ装置と、
を備え、
前記跳ね上げ装置は、
前記シートクッションの揺動を規制するロック状態と、前記シートクッションの揺動を許可する解除状態とに切り替え可能なロック機構と、
前記ロック機構を前記ロック状態と前記解除状態との間で切り替えるように構成されたキャンセル機構と、
を有し、
前記キャンセル機構は、
前記クッションフレームに取り付けられた基部と、
前記ロック機構の状態を切り替える力を伝達するように構成されたワイヤと、前記ワイヤが挿通されたカバーと、前記カバーの端部に連結されたキャップとを有する操作ケーブルと、
前記操作ケーブルの前記ワイヤと連結された操作機構と、
を有し、
前記基部は、
前記操作ケーブルの前記キャップが取り付けられた取付部と、
前記キャップの前記シートクッションの座部に近づく方向への移動を規制するように構成された押え部と、
を有する、乗物用シート。 - 請求項1に記載の乗物用シートであって、
前記基部は、
前記クッションフレームに固定された第1ブラケットと、
前記第1ブラケットに連結された第2ブラケットと、
を有し、
前記第2ブラケットは、前記操作機構を支持すると共に、前記取付部を有し、
前記第1ブラケットは、前記押え部を有する、乗物用シート。 - 請求項1又は請求項2に記載の乗物用シートであって、
前記クッションフレームは、
シート幅方向に互いに離れて配置された第1サイドフレーム及び第2サイドフレームと、
前記第1サイドフレーム及び前記第2サイドフレームのシート前後方向における中心位置よりもシート前方において、前記第1サイドフレームと前記第2サイドフレームとをシート幅方向に連結するフロントフレームと、
を有し、
前記基部は、前記フロントフレームに固定される、乗物用シート。 - 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の乗物用シートであって、
前記跳ね上げ装置は、前記シートクッションのシート前方の端部を中心に前記シートクッションを揺動させることで、前記シートクッションのシート後方の端部を跳ね上げるように構成される、乗物用シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021132641A JP7664791B2 (ja) | 2021-08-17 | 2021-08-17 | 乗物用シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021132641A JP7664791B2 (ja) | 2021-08-17 | 2021-08-17 | 乗物用シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023027507A true JP2023027507A (ja) | 2023-03-02 |
JP7664791B2 JP7664791B2 (ja) | 2025-04-18 |
Family
ID=85330445
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021132641A Active JP7664791B2 (ja) | 2021-08-17 | 2021-08-17 | 乗物用シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7664791B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4446101B2 (ja) | 2004-09-17 | 2010-04-07 | テイ・エス テック株式会社 | 折畳み収納式自動車用シート |
JP5239257B2 (ja) | 2007-08-30 | 2013-07-17 | トヨタ紡織株式会社 | 車両用シート |
KR100895956B1 (ko) | 2008-11-18 | 2009-05-08 | 주식회사 오스템 | 차량용 시트조절장치 |
JP2014213728A (ja) | 2013-04-25 | 2014-11-17 | 日本発條株式会社 | 車両用シート格納装置及び車両用シート |
-
2021
- 2021-08-17 JP JP2021132641A patent/JP7664791B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7664791B2 (ja) | 2025-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6230590B2 (ja) | 車両用シート | |
US7484786B2 (en) | Adjustable rear seat | |
JP6609179B2 (ja) | 自動車用シート | |
US8297703B2 (en) | Fold-down vehicle seat | |
KR20090086085A (ko) | 후방 절첩 모션을 갖는 절첩 편평 좌석 조립체 | |
JP2022186996A (ja) | 乗物用シート | |
JP7664791B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP7360006B2 (ja) | 乗り物用シート | |
CN104884299B (zh) | 车用座椅 | |
JP2002104039A (ja) | 跳ね上げシート | |
JP2023060071A (ja) | シートクッションフレーム構造 | |
JP7280499B2 (ja) | 乗り物用シート | |
WO2016171135A1 (ja) | 車両用シート | |
CN112874398A (zh) | 乘坐物用座椅及乘坐物 | |
WO2014125631A1 (ja) | 車両用シート | |
JP7352084B2 (ja) | 乗り物用シート | |
JP6582508B2 (ja) | 車両用シート | |
JP7705062B2 (ja) | 乗物用シート | |
KR20080006127A (ko) | 자동차용 시트쿠션 폴딩장치 | |
JP7239803B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP2010274773A (ja) | 車両用シートの物落ち防止構造 | |
CN110654284B (zh) | 座椅衬垫框的加固构造 | |
JP6708941B2 (ja) | 車両用シート | |
JP2023093225A (ja) | ヘッドレスト及び車両用シート | |
JP2017024435A (ja) | 車両用シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7664791 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |