JP2023014949A - 有観客様無観客システム - Google Patents
有観客様無観客システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023014949A JP2023014949A JP2021119193A JP2021119193A JP2023014949A JP 2023014949 A JP2023014949 A JP 2023014949A JP 2021119193 A JP2021119193 A JP 2021119193A JP 2021119193 A JP2021119193 A JP 2021119193A JP 2023014949 A JP2023014949 A JP 2023014949A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- audience
- spectator
- spectators
- venue
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Abstract
Description
又、オリンピック等主催者は、無観客ですでに切符を販売した切符を払い戻ししなくてもよくなり、経済損失も救われる。一方、切符購入者は観戦出来なくて落胆していたが、無観客でも観戦出来る。このように本発明は三方得の画期的な発明である。又、会場を撮影するTV等も座席に観客が一喜一憂する顔を撮影して放映出来る。
重要なことは人気(ひとけ)が皆無であり、人の会場への人流も無く、新型コロナ感染が全く無いという大きな効果がある。又、放送者が現場に居なくてもリモートで行う事も出来るメリットもある。
IOCバッハ会長は有観客を希望しているが、菅総理は無観客という政治的トラブルも解消出来る。
この様にする事で無観客であたかも観客がいるかのオリンピック、パラリンピック、その他のイベントを行う事が出来る大きな効果がある。
トラック、陸上競技場、サッカー、ラグビー、野球等の競技場1の周りに観客席2があり、その中に個別の座席24がある。
その座席24の個々に、図2に示す如く本発明観客席装置3を設ける。この観客席装置3と図3に示す観客装置4と無線又は有線10でつながれるようになっていて、観客者5はこの観客装置4を持って操作する。
観客5は家に居る人51、車に乗っている人52、歩いている人53、野山等に居る人54、会社にいる人55、パブリックビューイングの会場でスクリーン46を見ている人56などすべての形態に使用出来る。
又、IOCバッハ会長は有観客を希望しているが、菅総理は無観客という政治的トラブルも解消出来る。
そしてオリンピックパラリンピックを盛り上げ、国民が熱狂するのみならず
「コロナに克ったオリンピック」として末代まで語り伝えられるようになる。
観客席2の階段状フロア22に観客椅子24を設ける。
本発明観客座席装置3を椅子の肘掛26に設けたり(下段に示す)、背当て25に設けるか(中段に示す)、背当ての上に設けるか(上段に示す)、これに加えて競技会場の天井27に設けるかなどする。
設ける場所はここに限らず、他の任意の席でよく、又実況放送席でもよい。
この様にする事で無観客であたかも観客がいるかのオリンピックパラリンピックその他のイベントを行う事が出来る。
10.電波等無線又は有線による連結
11.切符販売人
111.切符の発注
112.切符の販売
113.SIMカードの配送
114.観客がSIMカード36を本発明客席装置3へ挿入
115.切符販売人11がSIMカード36を本発明客席装置3へ挿入
2. 観客席ゾーン
24.観客席の椅子
26.観客席の椅子のヒジ掛け
27.競技場1の天井
3. 本発明観客席装置
30.望遠広角ズームを遠隔操作可能なカメラ
31.前記カメラを載せて、上下UD左右WLの傾斜を遠隔操作出来る
32.望遠マイク
33.音声スピーカ
34.映像ディスプレイ
35.音声、アンプ、映像、信号等電子回路
36.送受信SIMカード
4. 本発明観客者装置
41.スマホ
42.画面
43.競技場に音声を送るマイク
44.競技場から送られた音声用スピーカ
45.カメラ雲台を上下左右に振る十字キー
46.カメラ望遠広角ズーム調節キー
47.パブリックビューイングスクリーン
5. 観客
51.家に居る観客
52.車に乗っている観客
53.歩いている観客
54.野山等にいる観客
55.会社で仕事している観客
56.会社やパブリックビューイングにいる観客
又、オリンピック等主催者は、無観客ですでに切符を販売した切符を払い戻ししなくてもよくなり、経済損失も救われる。一方、切符購入者は観戦出来なくて落胆していたが、無観客でも観戦出来る。このように本発明は三方得の画期的な発明である。又、会場を撮影するTV等も座席に観客が一喜一憂する顔を撮影して放映出来る。
重要なことは人気(ひとけ)が皆無であり、人の会場への人流も無く、新型コロナ感染が全く無いという大きな効果がある。又、放送者が現場に居なくてもリモートで行う事も出来るメリットもある。
IOCバッハ会長は有観客を希望しているが、菅総理は無観客という政治的トラブルも解消出来る。
この様にする事で無観客であたかも観客がいるかのオリンピック、パラリンピック、その他のイベントを行う事が出来る大きな効果がある。
本発明装置を座席に設置する場合、観客が座れるように設置すると、観客が座れるので無観客でも有観客でもどちらでも会場を使用出来る効果がある。
又、有観客とし、且つ、本発明無観客装置を作動させると、座席数が実質2倍になり、収容人数が実質2倍になるので、興行収入が2倍となり、興行者は多大の収益を得られる効果がある。
又、本発明座席装置を装着せず、本発明観客装置も使用せず、既存装置、例えば電光掲示板、拡声装置を使用した場合も本発明に含まれる。
この場合、会場内の担当者が(アナウンサ等も含む)会場の選手のプレーを見ながら、良いプレーや激励の場合、声援を既存拡声装置から発したり、電光掲示板に拍手の像等を出す操作をして選手を応援する。
又、この場合、更に、場外に居る観客がテレビやスマホ、パソコンやパブリックビューイングを使って見ながら、ラジオを聴きながら、そのまま直接、又は本発明観客装置を使って、会場外から無線で既設の拡声器又は本発明装置又はその両方を使って既設の拡声器から声援を出し、又、場外の観客が前記と同様にして無線で既設電光掲示板を使って激励の画像を出し、又は本発明装置を使って既設電光掲示板や本発明装置に応援メッセージや拍手の映像を出す方法や、前記場内担当者からの声援と場外観客からの声援を重ねて行う方法も本発明に含まれるものである。
トラック、陸上競技場、サッカー、ラグビー、野球等の競技場1の周りに観客席2があり、その中に個別の座席24がある。
その座席24の個々に、図2に示す如く本発明観客席装置3を設ける。この観客席装置3と図3に示す観客装置4と無線又は有線10でつながれるようになっていて、観客者5はこの観客装置4を持って操作する。
観客5は家に居る人51、車に乗っている人52、歩いている人53、野山等に居る人54、会社にいる人55、パブリックビューイングの会場でスクリーン46を見ている人56などすべての形態に使用出来る。
又、IOCバッハ会長は有観客を希望しているが、菅総理は無観客という政治的トラブルも解消出来る。
そしてオリンピックパラリンピックを盛り上げ、国民が熱狂するのみならず
「コロナに克ったオリンピック」として末代まで語り伝えられるようになる。
観客席2の階段状フロア22に観客椅子24を設ける。
本発明観客座席装置3を椅子の肘掛26に設けたり(下段に示す)、背当て25に設けるか(中段に示す)、背当ての上に設けるか(上段に示す)、これに加えて競技会場の天井27に設けるかなどする。
設ける場所はここに限らず、他の任意の席でよく、又実況放送席でもよい。
この様にする事で無観客であたかも観客がいるかのオリンピックパラリンピックその他のイベントを行う事が出来る。
10.電波等無線又は有線による連結
11.切符販売人
111.切符の発注
112.切符の販売
113.SIMカードの配送
114.観客がSIMカード36を本発明客席装置3へ挿入
115.切符販売人11がSIMカード36を本発明客席装置3へ挿入
2. 観客席ゾーン
24.観客席の椅子
26.観客席の椅子のヒジ掛け
27.競技場1の天井
3. 本発明観客席装置
30.望遠広角ズームを遠隔操作可能なカメラ
31.前記カメラを載せて、上下UD左右WLの傾斜を遠隔操作出来る
32.望遠マイク
33.音声スピーカ
34.映像ディスプレイ
35.音声、アンプ、映像、信号等電子回路
36.送受信SIMカード
4. 本発明観客者装置
41.スマホ
42.画面
43.競技場に音声を送るマイク
44.競技場から送られた音声用スピーカ
45.カメラ雲台を上下左右に振る十字キー
46.カメラ望遠広角ズーム調節キー
47.パブリックビューイングスクリーン
5. 観客
51.家に居る観客
52.車に乗っている観客
53.歩いている観客
54.野山等にいる観客
55.会社で仕事している観客
56.会社やパブリックビューイングにいる観客
Claims (5)
- 競技場に撮影、発声、映像装置を設け、これを無線又は有線で競技場外に居る観客が通信する装置を持ち、前記観客は会場の状況を見て発声したものが会場で発声され得る事など無観客で有観客と同様な効果を有する事を特徴とする有観客様無観客装置。
- 請求項1に於いて観客席等会場を見られる場所にカメラ、マイク、発声器、ディスプレイ、送受信器を設け、前記送受信器と通信する観客がカメラの上下左右方向や広角望遠ズーム等遠隔操作し得、前記観客が欲する会場の場面を見ながら声援を発すると、前記観客席等会場を見られる場所から発声し、観客の顔も見得る事を特徴とする有観客様無観客装置。
- 競技場に撮影、発声、映像装置を設け、これを無線又は有線で競技場外に居る観客が通信する装置を持ち、前記観客は会場の状況を見て発声したものが会場で発声され得る事など無観客で有観客と同様な効果を有する事を特徴とする有観客様無観客の方法。
- 請求項1に於いて観客席等会場を見られる場所にカメラ、マイク、発声器、ディスプレイ、送受信器を設け、前記送受信器と通信する観客がカメラの上下左右方向や広角望遠ズーム等遠隔操作し得、前記観客が欲する会場の場面を見ながら声援を発すると、前記観客席等会場を見られる場所から発声し、観客の顔も見得る事を特徴とする有観客様無観客方法。
- 観戦切符を販売又は配布し、観客席に設置した請求項1の本発明座席装置の受信番号又はSIMカード又はキーをコントロールエレメントとし、観客切符購入者に与える事を特徴とする有観客様無観客の切符等観客料徴収と席決めの方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021119193A JP7701034B2 (ja) | 2021-07-19 | 2021-07-19 | 有観客様無観客システム |
JP2025042339A JP2025094050A (ja) | 2021-07-19 | 2025-03-17 | 有観客様無観客システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021119193A JP7701034B2 (ja) | 2021-07-19 | 2021-07-19 | 有観客様無観客システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2025042339A Division JP2025094050A (ja) | 2021-07-19 | 2025-03-17 | 有観客様無観客システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023014949A true JP2023014949A (ja) | 2023-01-31 |
JP2023014949A5 JP2023014949A5 (ja) | 2024-07-29 |
JP7701034B2 JP7701034B2 (ja) | 2025-07-01 |
Family
ID=85130340
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021119193A Active JP7701034B2 (ja) | 2021-07-19 | 2021-07-19 | 有観客様無観客システム |
JP2025042339A Pending JP2025094050A (ja) | 2021-07-19 | 2025-03-17 | 有観客様無観客システム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2025042339A Pending JP2025094050A (ja) | 2021-07-19 | 2025-03-17 | 有観客様無観客システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7701034B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170300890A1 (en) * | 2016-04-14 | 2017-10-19 | C.J. Wereski | System and method for editing and monetizing personalized images at a venue |
WO2022196076A1 (ja) * | 2021-03-19 | 2022-09-22 | ソニーグループ株式会社 | 情報処理装置、及び、情報処理方法 |
-
2021
- 2021-07-19 JP JP2021119193A patent/JP7701034B2/ja active Active
-
2025
- 2025-03-17 JP JP2025042339A patent/JP2025094050A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170300890A1 (en) * | 2016-04-14 | 2017-10-19 | C.J. Wereski | System and method for editing and monetizing personalized images at a venue |
WO2022196076A1 (ja) * | 2021-03-19 | 2022-09-22 | ソニーグループ株式会社 | 情報処理装置、及び、情報処理方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
編集部: ""大きな声援、手元のスマホから コロナ禍受け、福井のアイドル運営チームが新システム"", 福井経済新聞, JPN6022013506, 14 July 2020 (2020-07-14), JP, pages 1 - 3, ISSN: 0005502126 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7701034B2 (ja) | 2025-07-01 |
JP2025094050A (ja) | 2025-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6992845B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム | |
CN109582135B (zh) | 群体事件期间的触觉效果广播 | |
WO2017002642A1 (ja) | 情報機器及び表示処理方法 | |
JP2000165831A (ja) | 多地点テレビ会議システム | |
WO2019093155A1 (ja) | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム | |
US20230247231A1 (en) | Apparatus and method for event participation by spectators | |
JP7528883B2 (ja) | 演出制御方法、演出制御システムおよびプログラム | |
JP2003333572A (ja) | 仮想観客形成装置およびその方法、仮想観客形成受信装置およびその方法ならびに仮想観客形成プログラム | |
JP2022020625A (ja) | 音声処理システム、音声処理装置、音声処理方法、及び音声処理プログラム | |
JP2023014949A (ja) | 有観客様無観客システム | |
JP6523038B2 (ja) | 感覚提示装置 | |
JP2022134182A (ja) | 映像出力方法、映像出力装置および映像出力システム | |
WO2023162224A1 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法およびコンピュータ可読媒体 | |
JP2023014949A5 (ja) | ||
JP2022032419A (ja) | ライブ映像配信方法 | |
JP2000181385A (ja) | 動画像用プレゼンテ―ション装置 | |
US20240187496A1 (en) | Control system operation method, control system, and program | |
JP2002027453A (ja) | コンサート臨場感補助システム | |
JP2023168662A (ja) | 音響システム及び音響制御方法 | |
WO2024057398A1 (ja) | 提示映像調整装置、提示映像調整方法及び提示映像調整プログラム | |
CN114173068A (zh) | 观众与转播现场远程互动的系统 | |
KR20230023701A (ko) | 현장 서비스 제공 방법 및 시스템 | |
JP2005006193A (ja) | 動画配信方法及びシステム | |
CN118301373A (zh) | 建设和运行“远程观众席”体育场馆的装置和方法 | |
JP2023154820A (ja) | 情報処理装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240719 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250610 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7701034 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |