JP2023008886A - 抗菌性繊維の製造方法 - Google Patents
抗菌性繊維の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023008886A JP2023008886A JP2022103528A JP2022103528A JP2023008886A JP 2023008886 A JP2023008886 A JP 2023008886A JP 2022103528 A JP2022103528 A JP 2022103528A JP 2022103528 A JP2022103528 A JP 2022103528A JP 2023008886 A JP2023008886 A JP 2023008886A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antibacterial
- fibers
- producing
- solution
- antimicrobial
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 115
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 230000000845 anti-microbial effect Effects 0.000 title abstract description 65
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 65
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 claims abstract description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 31
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 23
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 23
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 claims abstract description 19
- 150000008040 ionic compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 claims description 59
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 31
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 10
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 9
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 9
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 7
- 239000003607 modifier Substances 0.000 claims description 6
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 claims description 6
- 239000011133 lead Substances 0.000 claims description 5
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 5
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 claims description 4
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 claims description 4
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 4
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 claims description 4
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 claims description 4
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 claims description 4
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 claims description 4
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 4
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 claims description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 3
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 3
- 239000004599 antimicrobial Substances 0.000 abstract description 7
- 230000032798 delamination Effects 0.000 abstract description 3
- -1 silver ions Chemical class 0.000 description 14
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 7
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 4
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YKYOUMDCQGMQQO-UHFFFAOYSA-L cadmium dichloride Chemical compound Cl[Cd]Cl YKYOUMDCQGMQQO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 2
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 2
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-O Imidazolium Chemical compound C1=C[NH+]=CN1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- VEQPNABPJHWNSG-UHFFFAOYSA-N Nickel(2+) Chemical compound [Ni+2] VEQPNABPJHWNSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical class OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N Zinc dication Chemical compound [Zn+2] PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- HUWNEIYHSQPEGW-UHFFFAOYSA-N azane;4,5-dihydro-1h-imidazole Chemical class N.C1CN=CN1 HUWNEIYHSQPEGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CXKCTMHTOKXKQT-UHFFFAOYSA-N cadmium oxide Inorganic materials [Cd]=O CXKCTMHTOKXKQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WLZRMCYVCSSEQC-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+) Chemical compound [Cd+2] WLZRMCYVCSSEQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- UFMZWBIQTDUYBN-UHFFFAOYSA-N cobalt dinitrate Chemical compound [Co+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O UFMZWBIQTDUYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001429 cobalt ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001981 cobalt nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- XLJKHNWPARRRJB-UHFFFAOYSA-N cobalt(2+) Chemical compound [Co+2] XLJKHNWPARRRJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- YRIUSKIDOIARQF-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate Chemical class CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 YRIUSKIDOIARQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- RLJMLMKIBZAXJO-UHFFFAOYSA-N lead nitrate Chemical compound [O-][N+](=O)O[Pb]O[N+]([O-])=O RLJMLMKIBZAXJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910001453 nickel ion Inorganic materials 0.000 description 1
- KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N nickel(ii) nitrate Chemical compound [Ni+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007847 structural defect Effects 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L zinc sulfate Chemical compound [Zn+2].[O-]S([O-])(=O)=O NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000368 zinc sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960001763 zinc sulfate Drugs 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M11/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
- D06M11/32—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
- D06M11/36—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond with oxides, hydroxides or mixed oxides; with salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
- D06M11/44—Oxides or hydroxides of elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table; Zincates; Cadmates
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M11/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
- D06M11/32—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
- D06M11/36—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond with oxides, hydroxides or mixed oxides; with salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
- D06M11/38—Oxides or hydroxides of elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
- D06M11/42—Oxides or hydroxides of copper, silver or gold
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M10/00—Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
- D06M10/04—Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
- D06M10/06—Inorganic compounds or elements
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M11/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
- D06M11/32—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
- D06M11/36—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond with oxides, hydroxides or mixed oxides; with salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
- D06M11/38—Oxides or hydroxides of elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M11/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
- D06M11/32—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
- D06M11/36—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond with oxides, hydroxides or mixed oxides; with salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
- D06M11/46—Oxides or hydroxides of elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table; Titanates; Zirconates; Stannates; Plumbates
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M11/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
- D06M11/32—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
- D06M11/36—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond with oxides, hydroxides or mixed oxides; with salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
- D06M11/49—Oxides or hydroxides of elements of Groups 8, 9,10 or 18 of the Periodic Table; Ferrates; Cobaltates; Nickelates; Ruthenates; Osmates; Rhodates; Iridates; Palladates; Platinates
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M14/00—Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials
- D06M14/36—Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials on to carbon fibres
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M16/00—Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M10/00—Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
- D06M10/02—Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements ultrasonic or sonic; Corona discharge
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M2101/00—Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
- D06M2101/40—Fibres of carbon
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
Abstract
Description
本開示内容は、抗菌性繊維の製造方法に関する。
近年、現在の社会生活のレベルが向上するにつれて、人々の機能性紡績品に対する要求は益々高くなり、且つ様々な機能性紡績品が絶えずに現れることに伴って、特定の目的を有する機能性紡績品の発展も日増しに完備になる。
現在、抗菌効果を持つ大部分の市販の紡績品は、抗菌効果を備える繊維で直接作られることは普通であり、このような繊維としては、一般的に、金属又は金属酸化物のような抗菌材料を、シリカゲル、セラミック、金属線又は網、活性炭粒子又は粉体、グラフェンのような担体に、ドープ又は塗布するように直接配置する。しかしながら、ドープ又は塗布プロセスは、常に、担体と抗菌材料との間の付着力によって制限され、形成された抗菌材料が厚すぎると、抗菌材料が剥離し又はとれやすくなり、その抗菌効果を安定して維持することには不利である。一方、上記抗菌材料及び担体によってドープ又は塗布プロセスを行う場合、しばしば、プロセスの工程が煩雑で、且つ材料が高価であるため、量産は困難である。そのため、煩雑すぎるプロセスの工程を避けることができ、製作された抗菌性繊維に、良好な抗菌効果及び安定な構造強度を両立させて持たせることのできる抗菌性繊維の製造方法を如何に提供するかは、当業者が積極的に研究している重要な課題である。
本開示のある実施形態によると、含浸工程を行うことで、導電繊維を、金属カチオンを含むイオン化合物を含む溶液に浸す含浸ステップと、電気めっき工程を行うことで、溶液により生成された、金属、金属酸化物又はそれらの組み合わせからなる抗菌材料を、導電繊維の表面に付着させる電気めっきステップと、を備える抗菌性繊維の製造方法である。
本開示のある実施形態において、溶液は、1重量部~50重量部のイオン化合物と、50重量部~99重量部の極性溶剤と、を含む。
本開示のある実施形態において、溶液は、0.1重量部~10重量部の修飾剤、界面活性剤又はそれらの組み合わせを更に含み、修飾剤は、クエン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン又はそれらの組み合わせからなる。
本開示のある実施形態において、界面活性剤は、非イオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、アニオン界面活性剤又はそれらの組み合わせである。
本開示のある実施形態において、抗菌材料は、銅、銀、亜鉛、鉛、カドミウム、ニッケル、コバルト、鉄、チタンから成る一群の金属のうち何れかの金属の酸化物又はそれらの組み合わせからなっている。
本開示のある実施形態において、電気めっき工程において、抗菌材料は、0.10μm~1.00μmの厚さで前記導電繊維の表面に付着される。
本開示のある実施形態において、抗菌性繊維の製造方法は、焼結工程を行うことで、抗菌材料を導電繊維の表面に固着させる焼結ステップを更に備え、焼結工程の焼結温度は80℃~300℃である。
本開示のある実施形態において、焼結工程は、不活性ガス、窒素ガス又はそれらの組み合わせからなる雰囲気で行われる。
本開示のある実施形態において、電気めっき工程を行うことで、導電繊維の表面に酸素含有官能基を持たせる。
本開示のある実施形態において、酸素含有官能基は、ヒドロキシ基、カルボニル基、カルボキシ基又はそれらの組み合わせからなっている。
本開示の上記実施形態によれば、本開示の抗菌性繊維の製造方法において、電気めっきの形態で溶液により生成された抗菌材料を導電繊維の表面に配置し、抗菌材料と導電繊維との間を緊密に結合させることで、抗菌材料が剥離し又は脱離する問題の発生を避けることができる。このように、本開示の抗菌性繊維は、安定且つ良好な抗菌効果を提供することができる。一方、抗菌材料は、比較的安価な溶液により生成されるので、コストを効果的に節約することができる。
以下、図面で本開示の複数の実施形態を開示し、明確に説明するために、多くの実際的な細部を以下の記述で合わせて説明する。図1~2による説明は、本開示の上記及び他の目的、特徴、メリットと実施例をより分かりやすくするためのものである。しかしながら、理解されるべきは、これらの実際的な細部が、本開示を制限するように適用されるものではない。つまり、本開示の一部の実施形態において、これらの実際的な細部は必ずしも必要なものではなく、また本開示を制限するように適用されるものではない。
本開示のある実施形態による抗菌性繊維の製造方法を示す流れ図である図1を参照されたい。本開示の抗菌性繊維の製造方法は、含浸ステップS10と、電気めっきステップS15と、を備える。含浸ステップS10において、含浸工程を行うことで、導電繊維を、金属カチオンを含むイオン化合物を含む溶液に浸す。電気めっきステップS15において、電気めっき工程を行うことで、溶液により生成された、金属、金属酸化物又はそれらの組み合わせからなる抗菌材料を、導電繊維の表面に付着させる。以下の記述において、上記各工程を更に説明する。
まず、含浸ステップS10において、含浸工程を行うことで、導電繊維を、金属カチオンを含むイオン化合物を含む溶液に浸す。
ある実施形態において、後の電気めっき工程に寄与するために、導電繊維は、炭素繊維、炭化ケイ素繊維、活性炭繊維又はそれらの組み合わせである。上記導電繊維が、高い比強度と比弾性率、良好な耐高温性、耐薬品性と導電性及び低い摩擦係数のような良好な機械特性を有するメリットを持つため、更に、後で形成された抗菌性繊維に良好な靭性及び耐用性を持たせることができる。
ある実施形態において、溶液は、1重量部~50重量部のイオン化合物及び50重量部~99重量部の極性溶剤を含んでいる。上記イオン化合物及び極性溶剤の含有量の範囲であれば、後で形成されためっき層(例えば、抗菌材料を含むめっき層)が好適な構造特性(例えば、粒子サイズ及び粒子分布の均一性等)を有することを確保することができ、不必要な副反応の発生を避けることができ、更に、溶液の安定性を向上させることができる。
ある実施形態において、イオン化合物のカチオン(例えば、金属カチオン)は、銅イオン、銀イオン、亜鉛イオン、鉛イオン、カドミウムイオン、ニッケルイオン、コバルトイオン、鉄イオン、チタンイオン又はそれらの組み合わせからなっている。より具体的には、イオン化合物は、硝酸銀、硝酸ニッケル、塩化第二鉄、二酸化チタン、硫酸銅、硫酸亜鉛、硝酸鉛、塩化カドミウム、硝酸コバルト又はそれらの組み合わせからなっている。
ある実施形態において、上記イオン化合物が好適に溶解されるように、極性溶剤は、水、アルコール類(例えば、アルコール)又はそれらの組み合わせからなっている。
ある実施形態において、後の電気めっき工程に寄与するために、導電繊維は、炭素繊維、炭化ケイ素繊維、活性炭繊維又はそれらの組み合わせである。上記導電繊維が、高い比強度と比弾性率、良好な耐高温性、耐薬品性と導電性及び低い摩擦係数のような良好な機械特性を有するメリットを持つため、更に、後で形成された抗菌性繊維に良好な靭性及び耐用性を持たせることができる。
ある実施形態において、溶液は、1重量部~50重量部のイオン化合物及び50重量部~99重量部の極性溶剤を含んでいる。上記イオン化合物及び極性溶剤の含有量の範囲であれば、後で形成されためっき層(例えば、抗菌材料を含むめっき層)が好適な構造特性(例えば、粒子サイズ及び粒子分布の均一性等)を有することを確保することができ、不必要な副反応の発生を避けることができ、更に、溶液の安定性を向上させることができる。
ある実施形態において、イオン化合物のカチオン(例えば、金属カチオン)は、銅イオン、銀イオン、亜鉛イオン、鉛イオン、カドミウムイオン、ニッケルイオン、コバルトイオン、鉄イオン、チタンイオン又はそれらの組み合わせからなっている。より具体的には、イオン化合物は、硝酸銀、硝酸ニッケル、塩化第二鉄、二酸化チタン、硫酸銅、硫酸亜鉛、硝酸鉛、塩化カドミウム、硝酸コバルト又はそれらの組み合わせからなっている。
ある実施形態において、上記イオン化合物が好適に溶解されるように、極性溶剤は、水、アルコール類(例えば、アルコール)又はそれらの組み合わせからなっている。
ある実施形態において、溶液は、更に、0.1重量部~10重量部のドーパントを含んでいる。詳しく言えば、ドーパントは、修飾剤及び界面活性剤を含んでおり、修飾剤は、後で形成された抗菌性繊維に好適な手触り(例えば、少ない粒状感)を持たせることができ、界面活性剤は、イオン化合物が極性溶剤に均一且つ安定して分散することを確保し、導電繊維に付着されるめっき層の均一性を向上させる。具体的には、修飾剤は、クエン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン又はそれらの組み合わせからなっている。一方、界面活性剤は、非イオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、アニオン界面活性剤又はそれらの組み合わせである。具体的には、非イオン界面活性剤はポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアレーンエーテル、ポリオキシエチレンエチレンアレーンエーテル、ポリオキシエチレンポリオールエーテル又はそれらの組み合わせを含んでおり、カチオン界面活はイミダゾリンアンモニウム塩、イミダゾリウム、アルキルメチルアンモニウム塩、エステル類アンモニウム塩、アミド塩又はそれらの組み合わせを含んでおり、アニオン界面活性剤は燐酸塩類、硫酸塩類、スルホコハク酸塩類、ドデシルベンゼンスルホン酸塩類又はそれらの組み合わせからなっている。
次に、電気めっきステップS15において、溶液及び溶液に浸される導電繊維に対して電気めっき工程を行うことで、溶液により生成された、金属、金属酸化物又はそれらの組み合わせからなる抗菌材料を、導電繊維の表面に付着させる。より具体的には、電気めっき工程の期間中、例えば、炭素、チタン、白金等の反応性の低い金属を陰極として電源の負極に接続し、且つ導電繊維を陽極として電源の正極に接続し、約0.2V~約0.5Vの電圧を溶液に印加して、溶液におけるイオン化合物の金属カチオンを抗菌材料に還元させ、且つ導電繊維の表面に堆積させる。
ある実施形態において、抗菌材料は、例えば、銅、銀、亜鉛、鉛、カドミウム、ニッケル、コバルト、鉄、チタン、上記何れの金属の酸化物又はそれらの組み合わせからなっている。具体的には、抗菌材料は、例えば、銅、銀、亜鉛、コバルト、ニッケル、鉛、カドミウム等金属及び二酸化チタン、酸化鉄等の金属酸化物である。上記抗菌材料は、可視光により励起されて自由基を形成しやすいため、良好な抗菌効果を有することができる。
ある実施形態において、抗菌材料は、導電繊維の表面を完璧的に被覆することができ、つまり、導電繊維の表面は露出しないので(例えば、外部環境に露出する)、抗菌効果が向上する。
ある実施形態において、抗菌材料は、例えば、銅、銀、亜鉛、鉛、カドミウム、ニッケル、コバルト、鉄、チタン、上記何れの金属の酸化物又はそれらの組み合わせからなっている。具体的には、抗菌材料は、例えば、銅、銀、亜鉛、コバルト、ニッケル、鉛、カドミウム等金属及び二酸化チタン、酸化鉄等の金属酸化物である。上記抗菌材料は、可視光により励起されて自由基を形成しやすいため、良好な抗菌効果を有することができる。
ある実施形態において、抗菌材料は、導電繊維の表面を完璧的に被覆することができ、つまり、導電繊維の表面は露出しないので(例えば、外部環境に露出する)、抗菌効果が向上する。
炭素繊維、炭化ケイ素繊維、活性炭繊維等の繊維は、導電性を有し、導電性繊維の1つであり、導電繊維を上記イオン化合物含有の溶液に入れて、電気めっき工程を行うことで、導電繊維の表面に酸素含有官能基を形成させる。酸素含有官能基により、抗菌材料は、金属酸化物の形態で導電繊維の表面にしっかりして付着することができる。
ある実施形態において、金属カチオンと好適に反応できるように、酸素含有官能基は、例えば、ヒドロキシ基、カルボニル基、カルボキシ基又はそれらの組み合わせからなっている。酸素含有官能基を有しない導電繊維に比べると、電気めっき工程により酸素含有官能基を有する導電繊維は、更に、大きい比表面積、割に一致した孔径サイズ及び割に均一の孔径分布を有することができるので、金属形態の抗菌材料を好適に吸着する。
ある実施形態において、前処理された導電繊維は、500m2/g~3000m2/gの比表面積を有している。
ある実施形態において、金属カチオンと好適に反応できるように、酸素含有官能基は、例えば、ヒドロキシ基、カルボニル基、カルボキシ基又はそれらの組み合わせからなっている。酸素含有官能基を有しない導電繊維に比べると、電気めっき工程により酸素含有官能基を有する導電繊維は、更に、大きい比表面積、割に一致した孔径サイズ及び割に均一の孔径分布を有することができるので、金属形態の抗菌材料を好適に吸着する。
ある実施形態において、前処理された導電繊維は、500m2/g~3000m2/gの比表面積を有している。
ある実施形態において、形成しようとする抗菌材料の厚さに基づいて、電気めっき工程の期間中に印加した電圧を対応的に調整する(即ち、印加した合計電量を調整する)。具体的には、以下の式(1)及び式(2)によって形成しようとする抗菌材料の厚さを制御する。式(1)はW=(I×t)/(Z×F)であり、Wは抗菌材料の重量であり、Iは印加した電流であり、tは電気めっきの時間であり、Zは金属カチオンの価数であり、Fはファラデー定数である。式(2)はW=A×th×pであり、Wは抗菌材料の重量であり、Aは抗菌材料の面積であり、thは抗菌材料の厚さであり、且つpは抗菌材料の密度である。電気めっき工程の期間中、抗菌材料は、0.10μm~1.00μmの厚さで前記導電繊維の表面に付着されることができるので、抗菌効果及び構造強度を両立させる。詳しく言えば、抗菌材料の厚さが0.10μmより小さくなると、抗菌効果は不良になりやすいが、抗菌材料の厚さが1.00μmより大きくなると、抗菌材料が剥落しやすく、且つ後での抗菌性繊維に対する切断に不利である。好適な実施形態において、上記効果を好適に達成させるように、抗菌材料の厚さは、0.15μm~0.30μmである。溶液におけるドーパントは、電気めっき工程の期間中に導電繊維の表面に堆積して、一方、後で形成された抗菌性繊維に好適な手触りを持たせることもできる。
本開示の別のある実施形態による抗菌性繊維の製造方法の流れ図である図2を参照されたい。図2の実施形態において、抗菌性繊維の製造方法は、含浸ステップS10~焼結ステップS25を備えている。含浸ステップS10において、含浸工程を行うことで、導電繊維を、金属カチオンを含むイオン化合物を含む溶液に浸す。電気めっきステップS15において、電気めっき工程を行うことで、溶液により生成された、金属、金属酸化物又はそれらの組み合わせからなる抗菌材料を、導電繊維の表面に付着させる。超音波振動ステップS20において、超音波振動工程を行うことで、導電繊維の表面の不純物を除去する。焼結ステップS25において、焼結工程を行うことで、抗菌材料を導電繊維の表面に固着させる。以下の記述において、上記各工程を更に説明する。
まず、含浸ステップS10及び電気めっきステップS15において、含浸工程を行うことで、導電繊維を溶液に浸し、且つ溶液及び溶液に浸される導電繊維に対して、電気めっき工程を行うことで、溶液により生成された抗菌材料を導電繊維の表面に付着させる。図2の含浸ステップS10及び電気めっきステップS15は、それぞれ図1の含浸ステップS10及び電気めっきステップS15と同じであるので、ここでは繰り返して説明しない。
その後、超音波振動ステップS20において、超音波振動工程を行うことで、導電繊維の表面の不純物を除去する。詳しく言えば、電気めっき工程を行った後で、抗菌材料の付着された導電繊維を取り出し、この場合、導電繊維の表面に溶液における他の物質(例えば、溶液、ドーパント及び/又は電気めっき工程の期間中に生成された不純物)が更に被覆されてもよい。これにより、超音波振動工程により導電繊維の表面の不純物を除去することができ、不純物が後で形成された抗菌性繊維の抗菌効果に影響を与えることを避けることができる。
ある実施形態において、超音波振動工程によれば、更に、ドーパントの一部を除去することができるが、導電繊維の表面に付着されるドーパントの一部のみを保留しておくこともできる。例としては、クエン酸ナトリウム及び/又はポリビニルピロリドンのようなドーパントを、その後に製作された抗菌性繊維に好適な手触りを持たせるように、導電繊維の表面に保留されるようにする。
ある実施形態において、良好な不純物除去効果を達成させるように、超音波振動工程の振動頻度は、20Hz~50Hzである。
ある実施形態において、超音波振動工程によれば、更に、ドーパントの一部を除去することができるが、導電繊維の表面に付着されるドーパントの一部のみを保留しておくこともできる。例としては、クエン酸ナトリウム及び/又はポリビニルピロリドンのようなドーパントを、その後に製作された抗菌性繊維に好適な手触りを持たせるように、導電繊維の表面に保留されるようにする。
ある実施形態において、良好な不純物除去効果を達成させるように、超音波振動工程の振動頻度は、20Hz~50Hzである。
次に、焼結ステップS25において、焼結工程を行うことで、抗菌材料を導電繊維の表面に固着させる。詳しく言えば、超音波振動のされた導電繊維(少なくとも抗菌材料が被覆される導電繊維)を焼結炉に入れて、焼結工程を行う。
ある実施形態において、焼結工程は、不活性ガス、窒素ガス又はそれらの組み合わせからなる雰囲気で行われ、焼結工程の安定性を向上させ、不必要な副反応の発生を避け、不純物が更に生成して抗菌材料の構造強度を破壊することを避ける。
ある実施形態において、抗菌材料と導電繊維との間の緊密な結合を実現して、抗菌材料が導電繊維の表面にしっかりして付着(固着)されることを確保するため、焼結工程の焼結時間は1分間~60分間であり、且つ焼結温度は80℃~300℃である。詳しく言えば、焼結時間が1分間より短くなり、及び/又は焼結温度が80℃より低くなると、焼結エネルギーが不足で抗菌材料が脱落しやすくなる。焼結時間が60分間より長くなり、及び/又は焼結温度が300℃より高くなると、オーバーヒートの欠陥が発生する可能性がある。
ある実施形態において、焼結工程を行う前に、先に超音波振動のされた導電繊維に対して乾燥工程を行うことで、導電繊維の表面に被覆される溶液を除去する。
ある実施形態において、超音波振動のされた導電繊維が乾燥工程を始めたばかりの期間中に瞬時に温度差の過大により構造欠陥が発生することを避けるため、乾燥工程の乾燥温度は、焼結工程の焼結温度より低くする。
ある実施形態において、焼結工程は、不活性ガス、窒素ガス又はそれらの組み合わせからなる雰囲気で行われ、焼結工程の安定性を向上させ、不必要な副反応の発生を避け、不純物が更に生成して抗菌材料の構造強度を破壊することを避ける。
ある実施形態において、抗菌材料と導電繊維との間の緊密な結合を実現して、抗菌材料が導電繊維の表面にしっかりして付着(固着)されることを確保するため、焼結工程の焼結時間は1分間~60分間であり、且つ焼結温度は80℃~300℃である。詳しく言えば、焼結時間が1分間より短くなり、及び/又は焼結温度が80℃より低くなると、焼結エネルギーが不足で抗菌材料が脱落しやすくなる。焼結時間が60分間より長くなり、及び/又は焼結温度が300℃より高くなると、オーバーヒートの欠陥が発生する可能性がある。
ある実施形態において、焼結工程を行う前に、先に超音波振動のされた導電繊維に対して乾燥工程を行うことで、導電繊維の表面に被覆される溶液を除去する。
ある実施形態において、超音波振動のされた導電繊維が乾燥工程を始めたばかりの期間中に瞬時に温度差の過大により構造欠陥が発生することを避けるため、乾燥工程の乾燥温度は、焼結工程の焼結温度より低くする。
上記各工程を経った後で、少なくとも導電繊維及び導電繊維の表面に固着される抗菌材料を含む本開示の抗菌性繊維が得られる。本開示の抗菌性繊維の製造方法によれば、抗菌材料が剥離し又はとれること等の問題を効果的に避け、抗菌材料と導電繊維とを緊密的に結合させて、本開示の抗菌性繊維に良好な構造強度及び抗菌効果を両立させることができる。
以下、各実施例の抗菌性繊維及び比較例の繊維を参照して、本開示の特徴及び効果をより具体的に述べる。理解されるべきは、本開示の範囲から逸脱せずに、用いられる材料、その量及び比率、処理細部及び処理流れ等を適当に変えてもよい、ということである。そのため、本開示について、以下で述べられた各実施例によって限定的に解釈すべきではない。各実施例及び比較例の詳しい説明を、表1に示す、また、各実施例の何れも前述の工程により製造される。
<実験例:抗菌効果のテスト>
本実験例において、各実施例及び比較例に対して抗菌効果のテストを行った。テスト方法としては、約30~50cmの(抗菌)繊維を切り取って培養皿に入れ、(抗菌)繊維の表面に大腸菌を塗り、一カ月静置した後で、大腸菌の残りの数を検測した。次に、「繊維の抗菌率=(テスト前の大腸菌の初期の数-テスト後の大腸菌の残りの数)/(テスト前の大腸菌の初期の数)」という式によって、(抗菌)繊維の抗菌率を算出した。テスト結果を表2に示す。
本実験例において、各実施例及び比較例に対して抗菌効果のテストを行った。テスト方法としては、約30~50cmの(抗菌)繊維を切り取って培養皿に入れ、(抗菌)繊維の表面に大腸菌を塗り、一カ月静置した後で、大腸菌の残りの数を検測した。次に、「繊維の抗菌率=(テスト前の大腸菌の初期の数-テスト後の大腸菌の残りの数)/(テスト前の大腸菌の初期の数)」という式によって、(抗菌)繊維の抗菌率を算出した。テスト結果を表2に示す。
表2に示す抗菌結果から、本開示の抗菌性繊維の製造方法により作られた抗菌性繊維は、しばらく静置された後でも相当高い抗菌率を有することが判明し、導電繊維の表面に配置される抗菌材料は経時的に明らかに剥離し又はとれることはないことが判明した。これにより、本開示の抗菌性繊維は、一定程度の構造強度を維持し、良好な抗菌効果を達成させることができることが示された。
本開示の上記実施形態によれば、本開示の抗菌性繊維の製造方法において、電気めっきの形態で溶液により生成された抗菌材料を導電繊維の表面に配置するために、抗菌材料と導電繊維との間を緊密に結合させることができ、抗菌材料が剥離し又は離脱する問題の発生を避けることができる。このように、本開示の抗菌性繊維は、安定且つ良好な抗菌効果を提供することができる。一方、抗菌材料は、比較的安価な溶液により生成されるため、コストを効果的に節約することができる。また、導電繊維自体の特性(例えば、大きい比表面積)に基づき、また導電繊維の表面に適当な官能基を形成することで、導電繊維は、抗菌材料を好適に吸着することができるようになるため、抗菌材料の固着に更に有利である。なお、導電繊維の表面に形成される抗菌材料の厚さを更に制御することで、抗菌材料が重すぎることで剥離し又は脱離することを避けることができ、抗菌性繊維の構造強度及び耐用性を向上させる。
本開示は、実施形態により前述の通りに開示されたが、この実施形態は、本開示を限定するものではない。当業者であれば、本開示の趣旨と技術的範囲から逸脱しない限り、多種多様の変更や修飾を行ってもよい。従って、本開示の保護範囲は、特許請求の範囲において特定した内容を基準とするものである。
S10:含浸工程を行う含浸ステップ
S15:電気めっき工程を行う電気めっきステップ
S20:超音波振動工程を行う超音波振動ステップ
S25:焼結工程を行う焼結ステップ
S15:電気めっき工程を行う電気めっきステップ
S20:超音波振動工程を行う超音波振動ステップ
S25:焼結工程を行う焼結ステップ
Claims (10)
- 含浸工程を行うことで、導電繊維を、金属カチオンを含むイオン化合物を含む溶液に浸す含浸ステップと、
電気めっき工程を行うことで、前記溶液により生成された、金属、金属酸化物又はそれらの組み合わせからなる抗菌材料を、前記導電繊維の表面に付着させる電気めっきステップと、
を備える抗菌性繊維の製造方法。 - 前記溶液は、
1重量部~50重量部の前記イオン化合物と、
50重量部~99重量部の極性溶剤と、
を含む請求項1に記載の抗菌性繊維の製造方法。 - 前記溶液は、0.1重量部~10重量部の修飾剤、界面活性剤又はそれらの組み合わせを更に含み、
前記修飾剤は、クエン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン又はそれらの組み合わせからなる請求項2に記載の抗菌性繊維の製造方法。 - 前記界面活性剤は、非イオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、アニオン界面活性剤又はそれらの組み合わせである請求項3に記載の抗菌性繊維の製造方法。
- 前記抗菌材料は、銅、銀、亜鉛、鉛、カドミウム、ニッケル、コバルト、鉄、チタンからなる一群の金属のうち何れかの金属の酸化物又はそれらの組み合わせからなる請求項1に記載の抗菌性繊維の製造方法。
- 前記電気めっき工程において、前記抗菌材料は、0.10μm~1.00μmの厚さで前記導電繊維の前記表面に付着される請求項1に記載の抗菌性繊維の製造方法。
- 焼結工程を行うことで、前記抗菌材料を前記導電繊維の前記表面に固着させる焼結ステップを更に備え、
前記焼結工程の焼結温度は80℃~300℃である請求項1に記載の抗菌性繊維の製造方法。 - 前記焼結工程は、不活性ガス、窒素ガス又はそれらの組み合わせからなる雰囲気で行われる請求項7に記載の抗菌性繊維の製造方法。
- 前記電気めっき工程を行うことで、前記導電繊維の前記表面に酸素含有官能基を持たせる請求項1に記載の抗菌性繊維の製造方法。
- 前記酸素含有官能基は、ヒドロキシ基、カルボニル基、カルボキシ基又はそれらの組み合わせからなる請求項9に記載の抗菌性繊維の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW110123905A TWI782600B (zh) | 2021-06-29 | 2021-06-29 | 抗菌纖維的製造方法 |
TW110123905 | 2021-06-29 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023008886A true JP2023008886A (ja) | 2023-01-19 |
Family
ID=81231324
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022103528A Pending JP2023008886A (ja) | 2021-06-29 | 2022-06-28 | 抗菌性繊維の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12104316B2 (ja) |
EP (1) | EP4148180A1 (ja) |
JP (1) | JP2023008886A (ja) |
CN (1) | CN114395912B (ja) |
TW (1) | TWI782600B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117265606B (zh) * | 2023-10-12 | 2024-04-26 | 广州工程技术职业学院 | 用于金属过滤网的电镀液、金属过滤网及其制备方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06338329A (ja) * | 1993-03-23 | 1994-12-06 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | ニッケルめっき不織布電極基板の製造方法 |
JP2000064172A (ja) * | 1998-08-08 | 2000-02-29 | Korea Res Inst Chem Technol | 正極酸化による高機能性活性炭素繊維の製造方法 |
JP2002542398A (ja) * | 1999-04-15 | 2002-12-10 | 株式會社ソル ナノケム | 殺菌効果を有する銀−ヨウ素系メッキ処理活性炭 |
KR20160086209A (ko) * | 2015-01-09 | 2016-07-19 | 건국대학교 글로컬산학협력단 | 무전해 도금법 및 전해 도금법을 연속 적용한 금속 도금 섬유의 제조방법, 상기 방법에 의해 제조된 금속 도금 섬유 및 상기 섬유를 적용한 필터 |
CN108193148A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-06-22 | 西安理工大学 | 一种碳纤维增强金属基复合材料的制备方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5071644A (en) * | 1990-08-07 | 1991-12-10 | Mediventures, Inc. | Topical drug delivery with thermo-irreversible gels |
US6267782B1 (en) * | 1997-11-20 | 2001-07-31 | St. Jude Medical, Inc. | Medical article with adhered antimicrobial metal |
CN1186488C (zh) * | 2002-04-30 | 2005-01-26 | 中山大学 | 含纳米银颗粒抗菌活性碳纤维的制备方法 |
TW591155B (en) * | 2003-06-20 | 2004-06-11 | Univ Feng Chia | Method for producing product from active carbon fiber loaded with silver |
CN1566513A (zh) * | 2003-06-27 | 2005-01-19 | 王家君 | 一种抗菌活性碳纤维 |
JP5040405B2 (ja) * | 2007-04-04 | 2012-10-03 | Esファイバービジョンズ株式会社 | 抗菌・消臭性繊維、これを用いた繊維成形品及び繊維製品 |
JP2009155732A (ja) * | 2007-12-25 | 2009-07-16 | Inoue Jimusho:Kk | 抗菌繊維製品およびその製造方法 |
WO2010089991A1 (ja) * | 2009-02-04 | 2010-08-12 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | リチウム二次電池用ファイバー電極及びその製造方法並びにファイバー電極を備えたリチウム二次電池 |
CA2820810C (en) * | 2009-06-10 | 2014-01-28 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Acrylonitrile swollen fiber for carbon fiber, precursor fiber bundle, stabilized fiber bundle, carbon fiber bundle and production methods thereof |
CN101886285A (zh) * | 2010-06-25 | 2010-11-17 | 广东工业大学 | 一种制备表面抗菌不锈钢的方法 |
AT510229B1 (de) * | 2010-07-27 | 2013-08-15 | Chemiefaser Lenzing Ag | Fluoreszierende faser und deren verwendung |
CN102926072B (zh) * | 2012-10-31 | 2015-06-10 | 苏州达方电子有限公司 | 含有纳米金属线的抗菌纱及其制造方法 |
JP6295890B2 (ja) * | 2014-08-27 | 2018-03-20 | 三菱ケミカル株式会社 | 炭素繊維束 |
KR20170070031A (ko) * | 2014-10-13 | 2017-06-21 | 하이보 쉬 | 탄소계 삼차원재료 단부면을 전기화학적으로 산화 및 절단하여 제조되는 산화 그래핀 및 그 제조 방법 |
CN105714352A (zh) * | 2014-12-05 | 2016-06-29 | 可成科技股份有限公司 | 抗菌复合表面及形成抗菌复合表面的加工方法 |
JP6880180B2 (ja) * | 2017-05-30 | 2021-06-02 | 帝人フロンティア株式会社 | 菌対策用電荷発生糸、菌対策用電荷発生糸の製造方法、および抗菌性布帛 |
CN108486860B (zh) * | 2018-04-26 | 2019-03-01 | 广州超炫服装有限公司 | 一种抗菌防静电针织服装制造方法 |
CN109295708A (zh) * | 2018-10-30 | 2019-02-01 | 安徽工业大学 | 具有抗菌杀菌作用的导电纤维的制备方法 |
-
2021
- 2021-06-29 TW TW110123905A patent/TWI782600B/zh active
-
2022
- 2022-01-19 CN CN202210060454.2A patent/CN114395912B/zh active Active
- 2022-06-28 EP EP22181651.5A patent/EP4148180A1/en active Pending
- 2022-06-28 JP JP2022103528A patent/JP2023008886A/ja active Pending
- 2022-06-29 US US17/853,054 patent/US12104316B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06338329A (ja) * | 1993-03-23 | 1994-12-06 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | ニッケルめっき不織布電極基板の製造方法 |
JP2000064172A (ja) * | 1998-08-08 | 2000-02-29 | Korea Res Inst Chem Technol | 正極酸化による高機能性活性炭素繊維の製造方法 |
JP2002542398A (ja) * | 1999-04-15 | 2002-12-10 | 株式會社ソル ナノケム | 殺菌効果を有する銀−ヨウ素系メッキ処理活性炭 |
KR20160086209A (ko) * | 2015-01-09 | 2016-07-19 | 건국대학교 글로컬산학협력단 | 무전해 도금법 및 전해 도금법을 연속 적용한 금속 도금 섬유의 제조방법, 상기 방법에 의해 제조된 금속 도금 섬유 및 상기 섬유를 적용한 필터 |
CN108193148A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-06-22 | 西安理工大学 | 一种碳纤维增强金属基复合材料的制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4148180A1 (en) | 2023-03-15 |
TWI782600B (zh) | 2022-11-01 |
US20220411992A1 (en) | 2022-12-29 |
CN114395912A (zh) | 2022-04-26 |
TW202300708A (zh) | 2023-01-01 |
US12104316B2 (en) | 2024-10-01 |
CN114395912B (zh) | 2024-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5820950B1 (ja) | ニッケルめっき液及び固体微粒子付着ワイヤーの製造方法 | |
JP7397061B2 (ja) | 金属-cnt複合体、それらの製造方法及び材料 | |
JP6055378B2 (ja) | 金属多孔体及びその製造方法 | |
TW201241243A (en) | Process for production of aluminum structure, and aluminum structure | |
WO2011142338A1 (ja) | アルミニウム構造体の製造方法およびアルミニウム構造体 | |
JP5641536B2 (ja) | 固定砥粒ソーワイヤー用電着液 | |
EP0099051B1 (en) | Cathode having high durability and low hydrogen overvoltage and process for the production thereof | |
JP2023008886A (ja) | 抗菌性繊維の製造方法 | |
WO2012124717A1 (ja) | 砥粒固着金属線及びその製造方法 | |
KR20140020829A (ko) | 고 알칼리성 도금 욕을 이용하는 금속의 무전해 증착 방법 | |
JP2016183390A (ja) | 金属多孔質体 | |
JP5802275B2 (ja) | 固体微粒子付着ワイヤー及びその固体微粒子付着ワイヤーの製造方法 | |
JP3766161B2 (ja) | 被覆粉体、銀被覆銅粉及びその製造方法、導電性ペースト並びに導電膜 | |
KR20130120290A (ko) | 고전기전도성 나노구조 탄소층 일체형 알루미늄 박 집전체 및 그 제조방법 | |
JP2017021948A (ja) | 燃料電池用セパレータ材料及びその製造方法 | |
CN104894614B (zh) | 一种生产镀镍刺磨粒的电镀液及电镀方法 | |
CN108774737A (zh) | 一种泡沫金属基铅合金复合阳极材料的制备方法 | |
JP2023021663A (ja) | 導電性粒子、その製造方法及び導電性材料 | |
CN1638198A (zh) | 形成有表面层的端子、具备该端子的部件以及制品 | |
CN85106354A (zh) | 碱性蓄电池氢氧化镍正极的改进工艺 | |
JP3973039B2 (ja) | 複合めっき物およびその製造方法 | |
KR20090010406A (ko) | 주석-나노다이아몬드 복합 도금액 및 이를 이용한 전해도금방법 | |
JPS5925985A (ja) | 水電解用高耐久性低過電圧陰極及びその製造法 | |
CN112877560A (zh) | 一种金刚石/铜复合材料及其制备方法 | |
JP6148141B2 (ja) | 金属多孔体及び金属多孔体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221004 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230905 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240402 |