JP2023001268A - Base paper for packaged product with base paper, packaged product with base paper, device for manufacturing packaged product with base paper, and method for manufacturing packaged product with base paper - Google Patents
Base paper for packaged product with base paper, packaged product with base paper, device for manufacturing packaged product with base paper, and method for manufacturing packaged product with base paper Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023001268A JP2023001268A JP2022179060A JP2022179060A JP2023001268A JP 2023001268 A JP2023001268 A JP 2023001268A JP 2022179060 A JP2022179060 A JP 2022179060A JP 2022179060 A JP2022179060 A JP 2022179060A JP 2023001268 A JP2023001268 A JP 2023001268A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mount
- package
- packaging
- article
- portions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims abstract description 53
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 34
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 33
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims abstract description 24
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims abstract description 24
- 229920006300 shrink film Polymers 0.000 claims description 49
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 claims description 17
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 11
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 37
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 6
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 description 2
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012858 packaging process Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- MIDXCONKKJTLDX-UHFFFAOYSA-N 3,5-dimethylcyclopentane-1,2-dione Chemical compound CC1CC(C)C(=O)C1=O MIDXCONKKJTLDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 235000013736 caramel Nutrition 0.000 description 1
- 238000006757 chemical reactions by type Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 238000011143 downstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B53/00—Shrinking wrappers, containers, or container covers during or after packaging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D73/00—Packages comprising articles attached to cards, sheets or webs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Packages (AREA)
Abstract
【課題】合成樹脂フィルムで包装後の物品と台紙との貼着部の保持力(接着強度)を十分に確保するとともに、貼着による台紙の変形を防止する。【解決手段】この台紙10は、おもて面11に設定されて包装体2が貼着される貼着部13A、13Bと、貼着部13A、13Bの一部13sを残してその一部13s以外の部分を、おもて面11の側に張り出し可能な画成部分15L、15Rとして構成するように形成されたスリット14L、14Rと、を備える。【選択図】図2An object of the present invention is to ensure sufficient holding power (adhesive strength) at the bonded portion between an article and a mount after packaging with a synthetic resin film, and to prevent deformation of the mount due to adhesion. [Solution] This mount 10 has sticking parts 13A and 13B set on a front surface 11 to which a package 2 is stuck, and a part of the sticking parts 13A and 13B except for a part 13s. It includes slits 14L and 14R formed so that the portions other than 13s are configured as defining portions 15L and 15R that can extend toward the front surface 11 side. [Selection diagram] Figure 2
Description
本発明は、合成樹脂フィルムで包装された状態の商品等の物品が台紙に付設された包装態様に好適な包装技術に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a packaging technique suitable for a packaging mode in which an article such as a product wrapped in a synthetic resin film is attached to a backing paper.
商品等の物品を透明ないし不透明な合成樹脂フィルムで覆うことでディスプレイ可能にパッケージする包装態様として、ブリスターパックや、台紙付き包装品が知られている。
例えば台紙付き包装品は、特許文献1に開示される筒状フィルム付き台紙のように、透明ないし不透明な合成樹脂フィルムとして、筒状のシュリンクフィルムが台紙に予め貼着されている。この種の筒状フィルム付き台紙を使用する際は、まず、筒状のシュリンクフィルム内に物品を入れて、その後に、筒状のシュリンクフィルムを熱収縮させて物品を包装して台紙付き包装品とする。
Blister packs and packages with mounts are known as packaging modes in which articles such as products are covered with a transparent or opaque synthetic resin film so that they can be displayed.
For example, a mount-equipped packaged product has a cylindrical shrink film as a transparent or opaque synthetic resin film attached in advance to the mount, like the mount with a tubular film disclosed in
しかし、この種の筒状フィルム付き台紙であると、筒状のシュリンクフィルム内に物品を入れる装入位置を、予定した配置位置に保持しつつシュリンクフィルムを熱収縮させることが難しく、この装入作業および熱収縮作業が、台紙付き包装品の生産性をより向上させる上での問題になっている。
また、物品の外形形態によっては、筒状のシュリンクフィルムが台紙に予め貼着されていると、物品の外形に添わせるように綺麗に筒状のシュリンクフィルムを熱収縮させることが難しく、台紙付き包装品の美観が低下するという問題がある。
However, with this type of mount with a tubular film, it is difficult to heat-shrink the shrink film while holding the loading position where the article is placed in the tubular shrink film at a predetermined position. Work and heat-shrink work have become a problem in further improving the productivity of liner-equipped packages.
In addition, depending on the outer shape of the article, if the cylindrical shrink film is attached to the backing paper in advance, it is difficult to heat-shrink the cylindrical shrink film neatly so as to conform to the outer shape of the article. There is a problem that the appearance of the packaged product is deteriorated.
これに対し、台紙に筒状フィルムを予め貼着するのではなく、まず、物品をシュリンクフィルム等の合成樹脂フィルムで包装した包装体とし、次いで、その包装体を、両面テープやホットメルト接着剤等の接着手段で台紙に貼着すれば、物品の外形に綺麗に合成樹脂フィルムを添わせることができる上、その後の台紙に対する包装体の貼着位置の管理も容易なので、台紙付き包装品の美観および生産性を向上させることができる。
一方、例えば物品の外形が円筒体であると、合成樹脂フィルムで包装後の物品と台紙との貼着部の面積が狭く(細い帯状に)なる。そのため、台紙に対する包装体の保持力が充分に確保されないおそれがある。また、物品の円筒状外周面に台紙との貼着部を沿わせて貼着すると、貼着部の面積は確保できるものの、台紙が反って変形してしまうという問題がある。
On the other hand, instead of attaching a cylindrical film to a backing paper in advance, the article is first packaged with a synthetic resin film such as a shrink film, and then the package is attached to a double-sided tape or a hot melt adhesive. By sticking it to the backing paper with an adhesive means such as, the synthetic resin film can be neatly attached to the outer shape of the article, and it is easy to manage the sticking position of the package on the backing paper after that. Aesthetics and productivity can be improved.
On the other hand, if the outer shape of the article is cylindrical, for example, the area of the adhered portion between the article and the backing paper after packaging with the synthetic resin film becomes narrow (in the form of a thin strip). Therefore, there is a possibility that the holding force of the package on the mount may not be sufficiently ensured. Further, if the adhered portion of the mount is aligned with the cylindrical outer peripheral surface of the article, the adhered portion can be secured, but there is a problem that the mount is warped and deformed.
そこで、本発明は、このような問題点に着目してなされたものであって、合成樹脂フィルムで包装後の物品と台紙との貼着部の保持力(接着強度)を十分に確保するとともに、貼着による台紙の変形を防止し得る、台紙付き包装品用台紙、台紙付き包装品、並びに、台紙付き包装品製造装置および台紙付き包装品の製造方法を提供することを課題とする。 Therefore, the present invention has been made by paying attention to such problems, and the synthetic resin film sufficiently secures the holding power (adhesive strength) of the adhered part between the packaged article and the backing paper. An object of the present invention is to provide a mount for a package with a mount, a package with the mount, a manufacturing apparatus for the package with the mount, and a method for manufacturing the package with the mount, which can prevent the deformation of the mount due to sticking.
上記課題を解決するために、本発明の一態様に係る台紙付き包装品用台紙は、物品が合成樹脂フィルムで包装された包装体を貼着して台紙付き包装品とするための台紙であって、一の面に設定されて前記包装体が貼着される貼着部と、該貼着部の一部を残してその一部以外の部分を限って前記一の面の側に張り出し可能な画成部分を構成するように形成されたスリットと、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above problems, a mount for a package with a mount according to one aspect of the present invention is a mount for attaching a package in which an article is wrapped with a synthetic resin film to form a package with the mount. a sticking portion set on one surface to which the package body is stuck; and a slit formed to form a defined portion.
また、本発明の一態様に係る台紙付き包装品は、一の面に貼着部が設定された台紙と、該台紙の貼着部に貼着されて合成樹脂フィルムで物品を包装してなる包装体と、を備え、前記台紙として、本発明の一態様に係る台紙付き包装品用台紙が用いられていることを特徴とする。 In addition, a packaged product with a mount according to an aspect of the present invention is obtained by packaging an article with a mount having a sticking part set on one surface and a synthetic resin film stuck to the sticking part of the board. and a package, wherein the mount for packaged goods with mount according to one aspect of the present invention is used as the mount.
また、本発明の一態様に係る台紙付き包装品の製造方法は、本発明の一態様に係る台紙付き包装品を製造する方法であって、前記物品を前記合成樹脂フィルムで包装して包装体とする包装工程と、前記台紙の前記一の面と前記包装体とを対向させるとともに前記物品の外形に前記画成部分を添わせて、両面テープまたはホットメルト接着剤等の接着手段によって前記貼着部に前記包装体を貼着する貼着工程と、を含むことを特徴とする。 Further, a method for manufacturing a packaged product with a liner according to one aspect of the present invention is a method for manufacturing a packaged product with a liner according to one aspect of the present invention, wherein the article is wrapped with the synthetic resin film to form a package. and a packaging step in which the one surface of the mount and the package are opposed to each other, the defining portion is attached to the outer shape of the article, and the adhesive means such as double-sided tape or hot-melt adhesive is used to attach the package. and an adhering step of adhering the package to an attachment portion.
また、本発明の一態様に係る台紙付き包装品製造装置は、本発明の一態様に係る台紙付き包装品を製造する台紙付き包装品製造装置であって、前記物品を前記合成樹脂フィルムで包装する包装装置と、両面テープまたはホットメルト接着剤等の接着手段を前記台紙の前記貼着部に供給する接着手段供給装置と、前記台紙の前記一の面と前記包装体とを対向させるとともに前記一の面とは反対の側から前記画成部分を押圧することで前記物品の外形に前記画成部分を添わせて前記接着手段が供給された前記貼着部に前記包装体を貼着する貼着装置と、を備えることを特徴とする。 Further, a packaging product manufacturing apparatus according to one aspect of the present invention is a packaging product manufacturing apparatus according to one aspect of the present invention, which manufactures a packaging product with a liner, wherein the article is wrapped with the synthetic resin film. an adhesive means supplying device for supplying an adhesive means such as a double-sided tape or a hot melt adhesive to the pasting portion of the mount; By pressing the defining portion from the side opposite to the one surface, the defining portion is attached to the outer shape of the article, and the package body is adhered to the adhering portion supplied with the adhesive means. and a sticking device.
本発明によれば、物品の外形に対して台紙の貼着部に設けられた画成部分のみを添わせて、台紙本体部分を平らなままで、合成樹脂フィルムで包装後の物品を貼着部に貼着できる。そのため、包装後の物品と台紙との貼着部の保持力(接着強度)を十分に確保するとともに、貼着による台紙の変形を防止できる。 According to the present invention, the article after being wrapped with the synthetic resin film is adhered while the main body of the mount is kept flat while only the defining portion provided in the adhered portion of the mount is attached to the outer shape of the article. It can be attached to the part. Therefore, it is possible to sufficiently secure the holding force (adhesive strength) of the adhered portion between the packaged article and the backing paper, and prevent deformation of the backing paper due to the adhesion.
以下、本発明の一実施形態について、図面を適宜参照しつつ説明する。なお、図面は模式的なものである。そのため、厚みと平面寸法との関係、比率等は現実のものとは異なることに留意すべきであり、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている。
また、以下に示す実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記の実施形態に特定するものではない。
An embodiment of the present invention will be described below with appropriate reference to the drawings. Note that the drawings are schematic. Therefore, it should be noted that the relationship, ratio, etc. between the thickness and the planar dimensions are different from the actual ones, and the drawings include portions where the relationship and ratio of the dimensions are different from each other.
Further, the embodiments shown below are examples of devices and methods for embodying the technical idea of the present invention. etc. are not specified in the following embodiments.
[台紙付き包装品]
図1に斜視図を示すように、本実施形態の台紙付き包装品1は、台紙10と、台紙10のおもて面11に貼着される包装体2と、を備える。本実施形態の台紙10は、ボール紙製である。台紙10は、正面視において、おもて面11の外形が矩形状をなし、上部中央に円形の掛用穴17が形成され、四隅は円弧状に面取りされている。台紙10の表裏には、ディスプレイ上の演出や、包装される商品説明等の情報が印刷される。
包装体2は、円筒状の外形形状部3gを有する物品3が、合成樹脂フィルムであるシュリンクフィルム4によって包装されたものである。物品3は、例えば化粧品であり、円筒状の外形形状部3gの上部が円錐台状に形成され、その上部中央にスクリューキャップが設けられている。
[Packaging product with mount]
As shown in a perspective view in FIG. 1 , a package with
The
図2および図3に示すように、台紙10には、貼着部13A、13Bが設定されており、貼着部13A、13Bには、台紙10のおもて面11から、両面テープまたはホットメルト接着剤等の接着手段20が供給され(図3(b)参照)、包装体2は、台紙10のおもて面11から貼着部13A、13Bに貼着される。
包装体2は、図2(a)に示すように、円筒状の外形形状部3gの軸線CLが、おもて面11の長辺または短辺(この例では長辺)と平行となる位置を貼着予定位置16(図3(b)の二点鎖線部分参照)とされている。
この例では、矩形状のおもて面11の中心と軸線CLとが一致する位置が貼着予定位置16になっている。貼着部13A、13Bは、包装体2の貼着予定位置16に対し、円筒状の外形形状部3gの軸線CLに沿って複数の位置(この例では上下の二箇所)に離隔して設けられている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
As shown in FIG. 2(a), the
In this example, the planned
図3に台紙を示すように、台紙10は、おもて面11に設定されて包装体2が貼着される貼着部13A、13Bと、貼着部13A、13Bの一部13sを残し、その一部13s以外の部分を限って、おもて面11の側に曲げまたは折り返して張り出し可能な画成部分15L、15Rとして構成するように形成されたスリット14L、14Rと、を備える。
この例では、スリット14L、14Rは、貼着部13A、13Bの中央部分13sを一部として残しており、この中央部分13sの左右両側の部分のみを、おもて面11の側に曲げまたは折り返して張り出し可能な二つの画成部分15L、15Rを構成するように形成されている。これにより、各貼着部13A、13Bは、外形形状部3gの軸線CLを中心にして、軸線CLの左右から挟み込むように二つの画成部分15L、15Rが設けられる。
As shown in FIG. 3, the
In this example, the
また、この例では、スリット14L、14Rは、左右両側の部分が[ ]となるコの字形状に切断して形成されている。スリット14L、14Rは、台紙10の打ち抜き加工時に予め形成される。なお、図2(c)の破線部分(図3(a)では、中央部分13sを示す矩形の破線部分のうち縦の線の部分)は、おもて面11の側に曲げまたは折り返しされて画成部分15L、15Rを構成する基端部分を示している。
特に、本実施形態のスリット14L、14Rは、図1および図2に示すように、包装体2を台紙10に貼着した後に、おもて面11を正面から見たときに、画成部分15L、15Rが、包装体2の陰に隠れて視認できない範囲に形成されている。
Also, in this example, the
In particular, as shown in FIGS. 1 and 2, the
[台紙付き包装品製造装置]
次に、台紙付き包装品製造装置100について説明する。
図4に示すように、台紙付き包装品製造装置100は、物品3、包装体2および台紙付き包装品1を搬送するためのコンベア170を備える。コンベア170は、搬送面が水平に設置されている。コンベア170の適所に、筐体110が配置されている。
筐体110には、入側上部に包装装置120が設けられ、筐体110の内部に加熱装置130および貼着装置140が順に配置されている。包装装置120には、物品3をシュリンクフィルム4で包装するための包装手段が装備されている。貼着装置140の位置には、接着剤供給装置160および台紙供給装置150が付設されている。台紙供給装置150は、コンベア170の下方に配置されている。
[Production equipment for packaging products with mount]
Next, the mounter-attached
As shown in FIG. 4 , the mounter-attached
A
台紙供給装置150は、以下不図示の、複数の台紙10を収容するマガジンと、マガジンに収容された台紙10を一枚ずつコンベア170の所定位置に配置するキャリアとを有する。接着剤供給装置160は、所定位置に配置された台紙10に対し、ホットメルト接着剤等の接着手段20を、台紙10の貼着部13A、13Bの範囲のみに供給可能に構成されている。
貼着装置140は、物品3がシュリンクフィルム4で包装された包装体2と、台紙10のおもて面11とを対向させるように構成されたマニピュレータと、押圧機構とを有し、押圧機構によって、おもて面11とは反対の裏面12側から、上下の貼着部13A、13Bそれぞれの左右の画成部分15L、15Rを物品3の外形に添わせるように押圧することで、物品3の外形に画成部分15L、15Rのみを添わせて、接着手段が供給された貼着部13A、13Bに包装体2を貼着可能になっている。
The
The
[台紙付き包装品の製造方法]
次に、上記台紙付き包装品製造装置100により、台紙付き包装品1を製造する方法について説明する。
台紙付き包装品1を製造する際は、まず、図4に示す台紙付き包装品製造装置100のコンベア170に対し、上流側(同図中、INの矢印)から起立姿勢の物品3を順次に搬送する。物品3が包装装置120に対する所定位置Sに位置したら、図5(a)に示すように、物品3の上部から円筒状のシュリンクフィルム4を落下させ、同図(b)に示すように、物品3の外周をシュリンクフィルム4で覆う状態とする。
[Manufacturing method of package with mount]
Next, a method for manufacturing the liner-equipped
When manufacturing the liner-equipped
次いで、外周がシュリンクフィルム4で覆われた状態の物品3を、コンベア170の搬送によって加熱装置130に対する所定位置に位置させたら、同図(c)に示すように、物品3の周囲から熱を加えて、物品3をシュリンクフィルム4で包装して包装体2とする(包装工程)。なお、同図で符号Wを付した矢印は、熱風によってシュリンクフィルム4を熱収縮させているイメージを示している。
Next, when the
次いで、包装体2をコンベア170の搬送によって貼着装置140に対する所定位置に位置させたら、貼着装置140のマニピュレータにより包装体2を倒伏姿勢とし、図6(a)に示すように、物品3がシュリンクフィルム4に包装された包装体2と、台紙10のおもて面11とを対向させる。なお、図4に符号Rで示す矢印は、マニピュレータによって包装体2を倒伏姿勢として台紙10のおもて面11に対向させているイメージを示している。ここで、この対向配置させるときの台紙10は、二つの貼着部13A、13Bそれぞれの画成部分15L、15Rが平らなまま(おもて面11と面一)の状態である。
Next, after the
その後または対向配置させる前に、接着剤供給装置160により、所定位置に配置された台紙10に対し、ホットメルト接着剤等の接着手段20を、台紙10の貼着部13A、13Bの範囲のみに供給する(糊打ち工程)。次いで、図6(b)に示す対向配置させた状態で、貼着装置140の押圧機構により、台紙10の本体部分は平らなままで、物品3の外形に画成部分15L、15Rのみを添わせ、ホットメルト接着剤である接着手段20によって上下の貼着部13A、13Bに包装体2を貼着する(貼着工程)。
After that or before being placed facing each other, the adhesive supplying
これにより、物品3の外形に対して台紙10の上下の貼着部13A、13Bに設けられた各画成部分15L、15Rのみを添わせて、シュリンクフィルム4で包装後の物品3を貼着部13A、13Bに貼着できる。
そのため、シュリンクフィルム4で包装後の物品3と台紙10との貼着部13A、13Bの保持力(接着強度)を十分に確保するとともに、台紙10の他の部分は添わせないように貼着できるので、貼着による台紙10の変形を防止できる。
As a result, only the defining
Therefore, the
なお、図4および図6(b)に符号F3で示す矢印は、マニピュレータによって包装体2を台紙10のおもて面11側に押圧保持しているイメージを示し、図4および図6(b)に符号F1、F2で示す矢印は、押圧機構により、上下の貼着部13A、13Bそれぞれの左右の画成部分15L、15Rを物品3の外形に添わせるように押圧しているイメージを示している。
これにより、物品3がシュリンクフィルム4で包装された包装体2が台紙10の貼着予定位置16に貼着されて台紙付き包装品1が製造される。製造された台紙付き包装品1は、下流(同図中、OUTの矢印)の次工程に向けて搬出される。
The arrow F3 in FIGS. 4 and 6(b) shows an image of pressing and holding the
As a result, the
このように、本実施形態の台紙付き包装品用台紙10、台紙付き包装品1、並びに、台紙付き包装品製造装置100およびこれを用いた台紙付き包装品1の製造方法によれば、台紙10に筒状フィルムを予め貼着するのではなく、まず、物品3をシュリンクフィルム4で包装した包装体2とし、次いで、その包装体2を、両面テープやホットメルト接着剤等の接着手段20で台紙10に貼着しているので、物品3の外形に綺麗にシュリンクフィルム4を添わせることができる。さらに、台紙10に対する包装体2の貼着位置の管理も容易なので、台紙付き包装品1の美観および生産性を向上させることができる。
Thus, according to the
そして、本実施形態の台紙10であれば、貼着部13A、13Bの一部13sを残してその一部13s以外の部分を、おもて面11の側に曲げまたは折り返して張り出し可能な画成部分15L、15Rとして構成するように形成されたスリット14L、14Rと、を備えている。
これにより、物品3の外形が円筒体であっても、シュリンクフィルム4で包装後の物品3と台紙10との貼着部13A、13Bの面積を必要十分に広く確保できる。そのため、台紙10に対する包装体2の保持力が充分に確保される。
また、物品3の円筒状外周面に台紙10との貼着部13A、13Bを画成部分15L、15Rのみを沿わせて貼着しているので、貼着部13A、13Bの面積を確保しつつ、台紙本体は平らなままとすることができるため、台紙10が反って変形してしまうこともない。
In the case of the
As a result, even if the outer shape of the
Also, since the adhered
特に、本実施形態であれば、各貼着部13A、13Bは、外形形状部3gの軸線CLを中心にして、軸線CLの左右から挟み込むように二つの画成部分15L、15Rが設けられているので、台紙10に対する包装体2の保持力が充分に確保する上で好適である。
また、本実施形態のスリット14L、14Rは、包装体2を台紙10に貼着した後に、おもて面11を正面から見たときに、画成部分15L、15Rが、包装体2の陰に隠れて視認できない範囲に形成されているので、台紙10に対する包装体2の保持力が充分に確保しつつも、ディスプレイ時の美観をより良くする上で好適である。
In particular, in the present embodiment, each of the sticking
In addition, the
以上説明したように、本実施形態の台紙付き包装品用台紙、台紙付き包装品、並びに、台紙付き包装品製造装置および台紙付き包装品の製造方法によれば、シュリンクフィルム4等の合成樹脂フィルムで包装後の物品3と台紙10との貼着部13A、13Bの保持力(接着強度)を十分に確保するとともに、貼着による台紙10の変形を防止できる。
なお、本発明に係る台紙付き包装品用台紙、台紙付き包装品、並びに、台紙付き包装品製造装置および台紙付き包装品の製造方法は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しなければ種々の変形が可能である。
As described above, according to the mount for a package with a mount, the package with a mount, the apparatus for manufacturing a package with a mount, and the method for manufacturing a package with a mount of the present embodiment, a synthetic resin film such as the
It should be noted that the mount for the mount-attached package, the mount-attached package, the mount-attached package manufacturing apparatus, and the mount-attached package manufacturing method according to the present invention are not limited to the above-described embodiments. Various modifications are possible without departing from the gist.
例えば、上記実施形態では、貼着部の画成部分を、スリット14L、14Rの切断形状が、[ ]となるコの字形状に切断して形成した例を示したが、これに限定されるものではない。
例えば、図7に他の例を示すように、スリット14L、14Rの切断形状は、例えば、<>となる三角形状に切断してもよいし(同図(a))、また、U字形状に切断してもよい(同図(b))。また、半円形状に切断してもよく(同図(c))、貼着部の画成部分15L、15Rをそれぞれに応じた形状になるように構成することができる。なお、同図の破線部分は、おもて面11の側に曲げまたは折り返しされて画成部分15L、15Rを構成する基端部分を示している。
For example, in the above-described embodiment, an example is shown in which the defining portion of the adhering portion is formed by cutting the
For example, as shown in another example in FIG. 7, the cut shape of the
また、例えば上記実施形態では、スリット14L、14Rの切断工程は、台紙10の打ち抜き加工時に予め形成される例を示したが、これに限らず、包装体2を台紙10に貼付する包装品製造装置100の機械内部で行ってもよい。
また、例えば上記実施形態では、吊り下げ用の台紙10への包装体2の接着方法について、糊打ち工程は、包装品製造装置100の筐体110内部で、接着手段20としてホットメルト接着剤を供給する例を示したが、これに限定されるものではない。
例えば、台紙10への印刷工程時に、台紙10のおもて面11を一の面とし、おもて面11にホットメルト接着剤を予め塗布しておき、その台紙10の貼着予定位置16に包装体2を配置した後に、ホットメルト接着剤を熱で溶かすようにしてもよい。また、接着手段20も、ホットメルト接着剤に限らず、例えば両面テープを用いてもよい。
Further, for example, in the above-described embodiment, the step of cutting the
Further, for example, in the above-described embodiment, regarding the method of adhering the
For example, during the printing process on the
また、例えば上記実施形態では、物品3の包装態様がシュリンクフィルム4で包装された包装体2とする例を示したが、これに限らず、シュリンクフィルム以外の、透明または不透明な合成樹脂フィルムであってもよいし、例えば、キャラメル包装、三方シール包装、四方シール包装、縦ピロー包装等のフィルム包装であってもよい。また、胴巻き包装であってもよい。
また、例えば上記実施形態では、台紙10の外形形状が矩形の例を示したが、これに限らず、台紙10の外形形状は、矩形の他、自由な外形形状を設定できる。また、掛用穴17の形状についても、丸穴の他、自由な穴形状を任意に設定できる。
Further, for example, in the above-described embodiment, the
Further, for example, in the above-described embodiment, the outer shape of the mounting
また、台紙付き包装品1の最終態様についても、上記実施形態に示したように、単品の物品3を張り付けた態様は勿論、図8に他の例を示すように、一つの台紙10に複数本(同図(a)では二本)の包装体2を同時に張り付けることができるし(同図(a))、また、同一形状の包装体2に限らず、例えば同図(b)に示すように、異なる形状の複数の包装体2A、2Bを一つの台紙10に張り付けることができる。
また、複数(図の例では二つ)の掛用穴17を設けてもよい。また、掛用穴17の形状も円形に限定されず、三角形状穴、矩形形状穴の他、楕円形状やこれらの複合形状としてもよい。
Moreover, as for the final form of the
Also, a plurality of (two in the example shown) hanging
また、上記実施形態では、台紙付き包装品1を製造するに際し、起立姿勢の物品3をシュリンクフィルム4で包装して包装体2とした後に倒伏姿勢とし、その倒伏姿勢で台紙10のおもて面11に対向させて貼着部13A、13Bに貼着した例を示したがこれに限定されない。
例えば、図9(a)に示すように、起立姿勢の物品3をシュリンクフィルム4で包装して包装体2とした後、その起立姿勢のままで台紙10のおもて面11に対向させて貼着部13A、13Bに貼着してもよい。
Further, in the above-described embodiment, when manufacturing the packaged
For example, as shown in FIG. 9( a ), after wrapping an
また、同図(b)に示すように、倒伏姿勢の物品3をシュリンクフィルム等の合成樹脂フィルムで包装して包装体2とした後、その倒伏姿勢のままで台紙10のおもて面11に対向させて貼着部13A、13Bに貼着してもよい。
同図の例は平面視を示しており、底面にシール部を有する三方シールにより横ピロー包装品とし、この横ピロー包装品を倒伏姿勢のままで台紙10に貼着する例である。なお、底面のシール部はイメージとして示している。
Also, as shown in FIG. 3(b), after wrapping the
The example shown in the figure shows a plan view, and is an example in which a three-sided seal having a seal portion on the bottom surface is used as a horizontal pillow package, and the horizontal pillow package is attached to the
[台紙の変形例]
以下、図10~図14を参照して、変形例の台紙10′(台紙付き包装品用台紙)を説明する。
本変形例の台紙10′は、特に説明する点を除いて上述の構成と同様の構成であり、これらの構成については同様の符号を付して詳細な説明を省略する。
[Modified example of mount]
Hereinafter, a modified mount 10' (mount for package with mount) will be described with reference to FIGS. 10 to 14. FIG.
The mount 10' of this modified example has the same structure as the above-described structure, except for points that are specifically described, and the same reference numerals are attached to these structures, and detailed description thereof will be omitted.
<構成>
図10に示すように、本変形例の台紙10′には、画成部分15L′、15R′を構成するように形成されたスリット14L′、14R′のほか、画成部分15L′、15R′の基端部分18L′、18R′に弱部30′(図示の便宜上破線で示す)が設けられている。
図10では、右側のスリット14R′および基端部分18R′がD字形状に設けられ、D字をI字形状およびC字形状に細別して捉えれば、I字形状の箇所に基端部分18R′が配置され、C字形状の箇所にスリット14R′が配置された例を示す。左側のスリット14L′および基端部分18L′は、スリット14R′および基端部分18R′に対して左右対称に設けられた例を示す。なお、ここで例示する弱部30′は、基端部分18L′、18R′のそれぞれに同様の構成で設けられている。
<Configuration>
As shown in FIG. 10, in the mount 10' of this modified example, in addition to
In FIG. 10, the
弱部30′は、おもて面11′(一の面)の側に曲げまたは折り返された画成部分15L′、15R′の張り出しによる反発力を抑えるための構造(反発力抑制構造)である。
言い換えれば、台紙10′において平らなままの本体部分19′(台紙本体部分)に対して張り出して変位自在な画成部分15L′、15R′の枢軸として機能する基端部分18L′、18R′に、剛性(いわゆる「こわさ」)あるいは強度をあえて低下させる弱部30′が設けられている。
The weakened portion 30' is a structure (repulsive force suppressing structure) for suppressing the repulsive force due to the extension of the defining
In other words, the
画成部分15L′、15R′は、スリット14L′、14R′および基端部分18L′、18R′で囲繞されており、張り出された姿勢の保持が弱部30′による反発力の抑制によって図られる。弱部30′には、画成部分15L′、15R′の張り出しによる反発力を基端部分18L′、18R′で抑えられるのであれば、さまざまな構造を適用することができる。
下記の説明では、弱部30′に適用しうる構造として、台紙10′の厚み方向に貫通していない凹部31′(図11参照)およびハーフカット部32′(図12参照)を例示し、台紙10′の厚み方向に貫通した目打構造33′(図13参照)も例示する。
The defining
In the following description, a concave portion 31' (see FIG. 11) and a half-cut portion 32' (see FIG. 12) that do not penetrate in the thickness direction of the mount 10' are exemplified as structures applicable to the weak portion 30'. A perforation structure 33' (see FIG. 13) penetrating in the thickness direction of the mount 10' is also illustrated.
図11に示すように、凹部31′は、台紙10′の厚み方向に窪んだ部位である。この凹部31′は、基端部分18L′、18R′に対するエンボス加工や型押し加工や深掘加工などの凹設処理によって線状に形成することが可能である。図11には、基端部分18L′、18R′の全域に亘って連続する直線状の凹部31′がおもて面11′から圧密化された例を示す。
ただし、凹部31′は、基端部分18L′、18R′の一部だけに設けられていてもよく、波線状(曲線状)や破線状といった種々の形態で設けられてもよく、裏面12′から凹設されてもよい。
As shown in FIG. 11, the recess 31' is a recessed portion in the thickness direction of the mount 10'. This recessed portion 31' can be formed linearly by recessing processing such as embossing, stamping, or deep engraving on the
However, the recessed portion 31' may be provided only in a part of the
図12に示すように、ハーフカット部32′は、台紙10′の厚み方向に貫通せずにこの厚み方向に切り込まれた部位である。このハーフカット部32′は、いわゆる半切り加工(「ハーフカット加工」とも称される)によって形成することが可能である。図12には、基端部分18L′、18R′において断続的に設けられるとともに直線に沿う破線状のハーフカット部32′がおもて面11′から切り込まれた例を示す。
ただし、ハーフカット部32′は、基端部分18L′、18R′の全域に亘って連続して設けられてもよく、直線や波線といったさまざまな形状の線に沿って設けられてもよく、裏面12′から切り込まれてもよい。
As shown in FIG. 12, the half-cut portion 32' is a portion cut in the thickness direction of the mount 10' without passing through the thickness direction. This half-cut portion 32' can be formed by so-called half-cutting (also referred to as "half-cutting"). FIG. 12 shows an example in which broken-line half-cut portions 32' are intermittently provided at the
However, the half-cut portion 32' may be provided continuously over the entire area of the
図13に示すように、目打構造33′は、台紙10′の厚み方向に貫通してこの厚み方向に切り込まれた全カット部34′が断続的に設けられた構造である。目打構造33′は、いわゆる全切り加工(「全カット加工」とも称される)で形成した全カット部34′をミシン目状(すなわち目打ち状)に断続的に配設することによって形成することが可能である。図13には、基端部分18L′、18R′において断続的に設けられるとともに直線に沿う破線状の全カット部34′が切り込まれた目打構造33′を例示する。
As shown in FIG. 13, the perforation structure 33' is a structure in which all the cut portions 34' are intermittently provided through the backing paper 10' in the thickness direction and cut in the thickness direction. The perforation structure 33' is formed by intermittently arranging all-cut portions 34' formed by so-called all-cut processing (also referred to as "all-cut processing") in the shape of perforations (that is, in the shape of perforations). It is possible. FIG. 13 exemplifies a perforation structure 33' that is intermittently provided at the
ただし、目打構造33′は、直線や波線といったさまざまな形状の線に沿って全カット部34′が断続的に切り込まれていてもよい。
仮に、基端部分18L′、18R′の全域に亘って全カット部33′が設けられると、画成部分15L′、15R′が切り抜かれてしまう。そのため、基端部分18L′、18R′において画成部分15L′、15R′と本体部分19′(図10参照)とを連設させる部位が間欠的に残るように、全カット部33′が断続的に配置されている。
However, the perforation structure 33' may be intermittently cut in the entire cut portion 34' along lines of various shapes such as straight lines and wavy lines.
If all the cut portions 33' were provided over the entire
これらの凹部31′、ハーフカット部32′、目打構造33′は、いずれか一つを単独で弱部30′に適用してもよいし、複数を組み合わせて弱部30′に適用してもよい。
たとえば、図14に示すように、凹部31′およびハーフカット部32′を弱部30′に併設してもよい。この弱部30′の加工処理手順としては、基端部分18L′、18R′で断続的にハーフカット部32′を設ける加工をおもて面11′から処理した後、基端部分18L′、18R′の全域に亘って連続する凹部31′を設ける加工をおもて面11′から処理する例が挙げられる。この場合には、おもて面11′から窪んだ凹部31′よりも深い箇所にハーフカット部32′の切れ込みが断続的に配置される。
Any one of these concave portion 31', half-cut portion 32', and perforation structure 33' may be applied to the weak portion 30' alone, or a plurality of them may be combined and applied to the
For example, as shown in FIG. 14, recessed portion 31' and half-cut portion 32' may be provided side by side with weakened portion 30'. As a processing procedure for this weakened portion 30', after processing the front surface 11' to intermittently provide a half-cut portion 32' at the
<作用および効果>
上述の弱部30′によれば、おもて面11′(一の面)の側に曲げまたは折り返された画成部分15L′、15R′の張り出しによる反発力が抑えられる。そのため、物品3に貼着される画成部分15L′、15R′が本体部分19′と同一の平面に沿う姿勢へと折り戻るのを抑えることができる。
このように折り戻りの反発力が抑えられた画成部分15L′、15R′によって、画成部材15L′、15R′と物品3とが貼着されている場合には接着手段20を介した物品3に対する貼着の剥離を抑えることができる。また、画成部材15L′、15R′に物品3が貼着される前であれば、画成部材15L′、15R′を物品3に貼着する姿勢に張り出された状態が維持しやすくなり、物品3の貼着性を向上させるのに資する。
<Action and effect>
The weakened portion 30' suppresses the repulsive force due to the overhanging of the defining
When the defining
弱部30′に凹部31′が適用された場合には、台紙10′にエンボスを設ける既存の加工装置や手法を利活用して弱部30′を台紙10′に設けることができる。
基端部分18L′、18R′が圧密化された凹部31′によれば、画成部分15L′、15R′と本体部分19′とを結ぶ強度の低下を抑えつつ、基端部分18L′、18R′の延在方向に対して交差する方向のこわさを低下させることができる。このようにして本体部分19′と画成部分15L′、15R′とを連設する方向の剛性を抑えることにより、画成部分15L′、15R′の反発力を抑えることができる。
When the recessed portion 31' is applied to the weakened portion 30', the weakened portion 30' can be formed on the mount 10' by utilizing existing processing equipment and techniques for embossing the mount 10'.
The recess 31' in which the
弱部30′にハーフカット部32′が適用された場合には、ハーフカット部32′の切れ込み深さによって反発力の抑制度合いを調整することができる。よって、台紙10′の厚みや性状に応じて適切な反発力を設定することができ、温度や湿度などの製造環境に応じて変動しうる反発力のブレを抑えることも可能である。
弱部30′に目打構造33′が適用された場合には、ハーフカット部32′のように切れ込み深さの繊細な調整が不要な全カット部34′が設けられるため、簡便な製造手法で弱部30′を設けることができる。さらに、目打構造33′における全カット部34′のピッチ(密度)を調整することで、反発力の抑制度合いを調整することもできる。
When the half-cut portion 32' is applied to the weak portion 30', the degree of suppression of the repulsive force can be adjusted by the cut depth of the half-cut portion 32'. Therefore, an appropriate repulsive force can be set according to the thickness and properties of the mount 10', and it is also possible to suppress fluctuations in the repulsive force that may fluctuate according to manufacturing environments such as temperature and humidity.
When the perforated structure 33' is applied to the weakened portion 30', a full-cut portion 34' that does not require fine adjustment of the cut depth as in the half-cut portion 32' is provided, which is a simple manufacturing method. A weakened portion 30' can be provided at . Furthermore, by adjusting the pitch (density) of all the cut portions 34' in the perforated structure 33', it is possible to adjust the degree of suppression of the repulsive force.
凹部31′やハーフカット部32′の一例として上述のように台紙10′のおもて面11′から弱部30′が加工される場合には、張り出した画成部分15L′、15R′の基端部分18L′、18R′におけるおもて面11′側の圧縮変形が緩和される。これにより、反発力を効率的に抑えることができる。
一方、凹部31′やハーフカット部32′の他例として上述のように台紙10′の裏面12′から弱部30′が加工される場合には、張り出した画成部分15L′、15R′の基端部分18L′、18R′における裏面12′側で画成部分15L′、15R′と本体部分19′との離間(いわば「身離れ」)が良好になる。このようにしても反発力を効率的に抑えることができる。
As an example of the concave portion 31' and the half-cut portion 32', when the weakened portion 30' is processed from the front surface 11' of the mount 10' as described above, the overhanging defined
On the other hand, as another example of the recessed portion 31' and the half-cut portion 32', when the weakened portion 30' is processed from the back surface 12' of the mount 10' as described above, the overhanging defining
凹部31′やハーフカット部32′のように台紙10′の厚み方向に貫通していない弱部30′によれば、接着手段20にホットメルト接着剤等の流動材が用いられた場合に、おもて面11′から裏面12′へ弱部30′を通じた流動材のはみ出しが構造的に回避される。これにより、製造過程における台紙10′の取扱性を確保することができ、台紙10′の品質向上に資する。 The weakened portion 30', such as the recessed portion 31' and the half-cut portion 32', which does not penetrate in the thickness direction of the backing paper 10', when a fluid material such as a hot-melt adhesive is used for the adhesive means 20, Extrusion of the fluid material through the weakened portion 30' from the front surface 11' to the back surface 12' is structurally avoided. As a result, it is possible to secure the handleability of the mount 10' in the manufacturing process, which contributes to the improvement of the quality of the mount 10'.
上記の凹部31′、ハーフカット部32′、目打構造33′のうち少なくとも二つが併設された弱部30′によれば、画成部分15L′、15R′の張り出しによる反発力を確実に抑えることができ、凹部31′、ハーフカット部32′、目打構造33′の併設数に応じて反発力の抑制度合いを調整することもできる。
そのほか、画成部分15L′、15R′において基端部分18L′、18R′と並ぶ第二弱部が設けられていてもよい。このように弱部30′だけでなく第二弱部が増設された場合には、画成部分15L′、15R′における折り曲げの反発力が抑えられることにより、画成部分15L′、15R′と物品3との貼着性を高めうる。
According to the weakened portion 30' in which at least two of the recessed portion 31', the half-cut portion 32', and the perforated structure 33' are arranged side by side, the repulsive force due to the protrusion of the defining
Alternatively, a second weakened portion may be provided in the defining
[台紙付き包装品の変形例]
つぎに、図15を参照して、変形例の台紙付き包装品1″を説明する。
本変形例の台紙付き包装品1″は、特に説明する点を除いて上述の構成と同様の構成であり、これらの構成については同様の符号を付して詳細な説明を省略する。
[Modified example of package with mount]
Next, with reference to FIG. 15, a modified packaged product with
The mount-equipped packaged
<構成>
本変形例の台紙付き包装品1″には、合成樹脂フィルムとしてのシュリンクフィルム4″によって物品3″が包装された包装体2″が設けられている。
本変形例の包装体2″では、熱収縮されたシュリンクフィルム4″によって物品3″が包装されている。この包装体2″には、熱収縮前のシュリンクフィルム4″の端縁に対応する箇所に線状のシール部4S″(いわゆる「シール線」)が延在している。シール部4S″は、「シール線」とも称され、シュリンクフィルムの端縁どうしが封止される際に生じた線状の跡である。図15には、三方ピロー包装のシール部4S″を例示する。
<Configuration>
A packaged
In the packaging body 2'' of this modified example, an article 3'' is wrapped in a heat-shrunk shrink film 4''. A
熱収縮して物品3″を包装しているシュリンクフィルム4″は、シール部4S″を起点にして破断しやすい性質をもつ。平たく言えば、物品3を包装しているシュリンクフィルム4″は、シール部4S″をとっかかりとして裂けやすい。
上記のようなシール部4S″を有する本変形例の包装体2″は、貼着部13A″、13B″にシール部4S″の少なくとも一部が貼着(固定)されていることが好ましく、また、貼着部13A″、13B″にシール部4S″の近傍が貼着(固定)されていることがより好ましい。すなわち、シュリンクフィルム4″のうちシール部4S″の少なくとも一部が、もしくはシール部4S″の近傍が、スリット14L″、14R″の内側で貼着部13A″、13B″に接着手段20″を介して貼着されている。
The shrink film 4'' which heat-shrinks and wraps the article 3'' has the property of being easily broken starting from the
It is preferable that at least a part of the
<作用および効果>
上述のようにシール部4S″の少なくとも一部が貼着部13A″、13B″に貼着されていれば、包装体2″が台紙10″から離間させられたときに、シュリンクフィルム4″において少なくとも一部の貼着されたシール部4S″が貼着部13A″、13B″へ向けて局所的に引っ張られる力が印加される。これにより、シール部4S″を起点としてシュリンクフィルム4″が円滑に破断される。貼着部13A″、13B″にシール部4S″の近傍が貼着されている場合にも、前述のようにシール部4S″を起点としてシュリンクフィルム4″が円滑に破断される。
<Action and effect>
If at least a portion of the
上記のようにして、台紙10″から包装体2″を引き剥がすだけで、包装体2″のシュリンクフィルム4″を破断させて物品3″を取り出すことができる。よって、台紙付き包装品1″のユーザビリティを向上させることができる。
シュリンクフィルム4″が破断された際に、シュリンクフィルム4″が接着手段20″を介して貼着部13A″、13B″(台紙10″)に貼着されたままであれば、台紙付き包装品1″のうち物品3″以外の台紙10″およびシュリンクフィルム4″をまとめて廃棄しやすい。この点からも、台紙付き包装品1″のユーザビリティを向上させるのに寄与する。
As described above, the shrink film 4'' of the package 2'' can be broken and the article 3'' can be taken out by simply peeling off the package 2'' from the mount 10''. can improve the usability of
When the shrink film 4'' is broken, if the shrink film 4'' is still stuck to the sticking
さいごに、本実施形態に係る台紙やシュリンクフィルムの具体例について付言する。
台紙には、一実施形態で上述のボール紙に限らず、さまざまな資材を用いることができる。印刷適性や剛直さを確保する観点からは、白板紙を台紙に用いることが好ましい。この白板紙のなかでも、コートボール、ノーコートボール、高級板紙、特殊板紙、カップ原紙等を用いることがより好ましい。
Finally, specific examples of the mount and shrink film according to the present embodiment will be added.
Various materials can be used for the backing, not limited to the cardboard described above in one embodiment. From the viewpoint of ensuring printability and rigidity, it is preferable to use white paperboard as the mount. Among these white paperboards, it is more preferable to use coated board, uncoated board, high-grade paperboard, special paperboard, base paper for cups, and the like.
また、台紙の坪量は、台紙の加工性を確保する観点や台紙の反りを抑えたり画成部分の反発力を適切に設定したりする観点から、400~500[g/m2]であることが好ましい。
なお、台紙は紙製に限定されず、樹脂製やゴム製の台紙を用いてもよい。紙製ではない台紙を用いる場合には、その資材に応じた接着手段が適宜使用されることが好ましい。
In addition, the basis weight of the mount is 400 to 500 [g/m 2 ] from the viewpoint of ensuring the workability of the mount, suppressing the warp of the mount, and appropriately setting the repulsive force of the defined portion. is preferred.
Note that the mount is not limited to paper, and a resin or rubber mount may be used. When using a mount that is not made of paper, it is preferable to appropriately use an adhesive means according to the material.
台紙の接着手段に用いられるホットメルト接着剤としては、EVA系、オレフィン系、ゴム系、ポリアミド系、ポリエステル系等のさまざまな公知系統のものを適宜使用することができる。なかでも、耐久性を確保する観点からはゴム系のホットメルト接着剤が好ましく、ポリプロピレン系のシュリンクフィルムとの相性を確保する観点からはオレフィン系のホットメルト接着剤が好ましい。 As the hot-melt adhesive used as a means for adhering the backing paper, various known systems such as EVA, olefin, rubber, polyamide, and polyester can be appropriately used. Among them, rubber-based hot-melt adhesives are preferable from the viewpoint of ensuring durability, and olefin-based hot-melt adhesives are preferable from the viewpoint of ensuring compatibility with polypropylene-based shrink films.
また、二液硬化型のホットメルト剤も使用が可能である。二液硬化型のホットメルト剤のなかでも、耐熱性の高い接着性を確保する観点からは、ウレタン樹脂を主成分とした反応型のものを用いることが好ましい。このような反応型のホットメルト剤では、冷却されるとイソシアネート基を残した形で固化し、冷却後に空気中の水分とイソシアネート基が反応して高分子が進むことで、より耐熱性の高い接着性が得られる。 A two-liquid curing hot-melt agent can also be used. Among the two-component curing hot-melt agents, it is preferable to use a reaction-type one containing urethane resin as a main component from the viewpoint of ensuring adhesiveness with high heat resistance. In such a reactive hot-melt agent, when it is cooled, it solidifies with the isocyanate group remaining, and after cooling, the moisture in the air reacts with the isocyanate group and the polymer advances, resulting in higher heat resistance. Adhesion is obtained.
シュリンクフィルムには、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム等のさまざまな公知フィルムが適宜使用することができる。熱収縮時(いわゆる「シュリンク時」)の皺の発生を抑える観点や低温で熱収縮させる観点からは、ポリオレフィンが主組成のポリプロピレン系のシュリンクフィルムを用いることが特に好ましい。 As the shrink film, various known films such as polyethylene terephthalate film, polyethylene film and polypropylene film can be appropriately used. From the viewpoint of suppressing the generation of wrinkles during heat shrinking (so-called "during shrinking") and heat shrinking at a low temperature, it is particularly preferable to use a polypropylene-based shrink film containing polyolefin as the main composition.
1,1″ 台紙付き包装品
2,2″ 包装体
3,3″ 物品
3g 円筒状の外形形状部
4,4″ シュリンクフィルム(合成樹脂フィルム)
10,10′,10″ (台紙付き包装品用)台紙
11,11′ おもて面(一の面)
12,12′ 裏面
13A,13A″ 貼着部
13B,13B″ 貼着部
13s 貼着部の一部
14L,14L′,14L″ スリット
14R,14R′,14R″ スリット
15L 画成部分(貼着部の一部以外の部分)
15R 画成部分(貼着部の一部以外の部分)
16 貼着予定位置
17 掛用穴
18L′,18R′ 基端部分
19′ 本体部分
20,20″ 接着手段
30′ 弱部
31′ 凹部
32′ ハーフカット部
33′ 目打構造
34′ 全カット部
100 包装品製造装置
110 筐体
120 包装装置
130 加熱装置
140 貼着装置
150 台紙供給装置
160 接着剤供給装置(接着手段供給装置)
170 コンベア
T 包装工程
H 貼着工程
1, 1″ Packaged product with
10, 10', 10'' (For package with backing paper) Backing
12, 12'
15R defining part (part other than a part of sticking part)
16
170 Conveyor T Packaging process H Attaching process
Claims (12)
一の面に設定されて前記包装体が貼着される貼着部と、
該貼着部の一部を残してその一部以外の部分を限って前記一の面の側に張り出し可能な画成部分を構成するように形成されたスリットと、
を備えることを特徴とする台紙付き包装品用台紙。 A mount for attaching a package in which an article is wrapped in a synthetic resin film to form a package with a mount,
a sticking portion set on one side and to which the package is stuck;
a slit formed so as to form a defined portion that can be projected toward the one surface by leaving a portion of the attached portion and limiting a portion other than the portion;
A mount for a packaging product with a mount, comprising:
前記物品は、円筒状の外形部を有するものであり、
前記包装体は、前記物品が前記シュリンクフィルムによって包装されたものであり、
前記貼着部は、前記一の面への前記包装体の貼着予定位置に対して、前記円筒状の外形部の軸線に沿って複数の位置に離隔して設けられている請求項1または2に記載の台紙付き包装品用台紙。 The synthetic resin film is a shrink film,
The article has a cylindrical outer shape,
The packaging body is obtained by packaging the article with the shrink film,
2. The sticking portion is provided at a plurality of positions along the axis of the cylindrical outer portion with respect to the planned sticking position of the package on the one surface. 2. The mount for packaging with the mount according to 2 above.
前記台紙として、請求項1~8のいずれか一項に記載の台紙付き包装品用台紙が用いられていることを特徴とする台紙付き包装品。 Equipped with a mount having a sticking part set on one surface, and a package formed by wrapping an article with a synthetic resin film attached to the sticking part of the board,
A package with a mount, wherein the mount for a package with a mount according to any one of claims 1 to 8 is used as the mount.
前記包装体は、熱収縮された前記シュリンクフィルムによって前記物品が包装されたものであり、熱収縮前の前記シュリンクフィルムの端縁に対応する箇所に線状のシール部を有し、
前記シール部の少なくとも一部が前記貼着部に貼着された請求項9に記載の台紙付き包装品。 The synthetic resin film is a shrink film,
The packaging body is obtained by packaging the article with the heat-shrunk shrink film, and has a linear seal portion at a location corresponding to the edge of the shrink film before heat shrinking,
10. The packaged product with a backing sheet according to claim 9, wherein at least part of said seal portion is adhered to said adhered portion.
前記物品を前記合成樹脂フィルムで包装して包装体とする包装工程と、
前記台紙の前記一の面と前記包装体とを対向させるとともに前記物品の外形に前記画成部分を添わせて、両面テープまたはホットメルト接着剤等の接着手段によって前記貼着部に前記包装体を貼着する貼着工程と、
を含むことを特徴とする台紙付き包装品の製造方法。 A method for producing a package with a mount according to claim 9 or 10,
A packaging step of packaging the article with the synthetic resin film to form a package;
The one surface of the mount and the package are opposed to each other, and the defined portion is attached to the outer shape of the article, and the package is attached to the attachment portion by an adhesive means such as a double-sided tape or a hot melt adhesive. an affixing step of affixing the
A method for producing a packaged product with a mount, comprising:
前記物品を前記合成樹脂フィルムで包装する包装装置と、
両面テープまたはホットメルト接着剤等の接着手段を前記台紙の前記貼着部に供給する接着手段供給装置と、
前記台紙の前記一の面と前記包装体とを対向させるとともに前記一の面とは反対の側から前記画成部分を押圧することで前記物品の外形に前記画成部分を添わせて前記接着手段が供給された前記貼着部に前記包装体を貼着する貼着装置と、
を備えることを特徴とする台紙付き包装品製造装置。 An apparatus for manufacturing a packaged product with a liner according to the method for manufacturing a packaged product with a liner according to claim 11,
a packaging device for packaging the article with the synthetic resin film;
an adhesive means supplying device for supplying adhesive means such as double-sided tape or hot melt adhesive to the sticking portion of the mount;
The one surface of the mount and the packaging body are opposed to each other, and the defining portion is pressed from the side opposite to the one surface, so that the defining portion conforms to the outer shape of the article, and the bonding is performed. a sticking device for sticking the package to the sticking unit supplied with a means;
A package manufacturing apparatus with a mount, characterized by comprising:
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019135846 | 2019-07-24 | ||
JP2019135846 | 2019-07-24 | ||
JP2020125579A JP7593585B2 (en) | 2019-07-24 | 2020-07-22 | Mount for packaged product with mount, packaged product with mount, manufacturing device for packaged product with mount, and manufacturing method for packaged product with mount |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020125579A Division JP7593585B2 (en) | 2019-07-24 | 2020-07-22 | Mount for packaged product with mount, packaged product with mount, manufacturing device for packaged product with mount, and manufacturing method for packaged product with mount |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023001268A true JP2023001268A (en) | 2023-01-04 |
Family
ID=74193069
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020125579A Active JP7593585B2 (en) | 2019-07-24 | 2020-07-22 | Mount for packaged product with mount, packaged product with mount, manufacturing device for packaged product with mount, and manufacturing method for packaged product with mount |
JP2022179060A Pending JP2023001268A (en) | 2019-07-24 | 2022-11-08 | Base paper for packaged product with base paper, packaged product with base paper, device for manufacturing packaged product with base paper, and method for manufacturing packaged product with base paper |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020125579A Active JP7593585B2 (en) | 2019-07-24 | 2020-07-22 | Mount for packaged product with mount, packaged product with mount, manufacturing device for packaged product with mount, and manufacturing method for packaged product with mount |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7593585B2 (en) |
WO (1) | WO2021015263A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7598829B2 (en) | 2021-07-02 | 2024-12-12 | 株式会社フジシール | Mounting paper and film-backed mounting paper |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5633885Y2 (en) * | 1978-02-22 | 1981-08-11 | ||
JPH0126619Y2 (en) * | 1984-11-30 | 1989-08-09 | ||
JP2883179B2 (en) * | 1990-04-06 | 1999-04-19 | 田岡化学工業株式会社 | Method for producing 3,5-dichloro-4-ethyl-2-hydroxybenzenesulfonic acid |
JPH0740530U (en) * | 1993-12-28 | 1995-07-18 | 岡本印刷株式会社 | Packaging container |
JP2001206364A (en) * | 2000-01-31 | 2001-07-31 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | Plastic sheet with folded ruled line and packaging case |
JP2006095934A (en) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Toppan Printing Co Ltd | Lead rule and blank for paper container having lead rule formed and cutter for forming lead rule |
JP2012025483A (en) * | 2010-07-28 | 2012-02-09 | Fuji Seal International Inc | Support |
JP2013252869A (en) | 2012-06-05 | 2013-12-19 | Sigma Shigyo Kk | Package body |
JP5719856B2 (en) * | 2013-01-22 | 2015-05-20 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | Manufacturing method of packaging with mount |
JP6200700B2 (en) * | 2013-06-19 | 2017-09-20 | 株式会社フジシールインターナショナル | Packaging materials and packages |
US20150114869A1 (en) * | 2013-10-25 | 2015-04-30 | National Concessions Group Inc. | Product packaging with removable indicia |
JP6340189B2 (en) * | 2013-11-28 | 2018-06-06 | 花王株式会社 | Packaging with mount |
JP6167080B2 (en) * | 2014-08-29 | 2017-07-19 | アイパックスイケタニ株式会社 | Standing package with mount |
JP2017052538A (en) * | 2015-09-09 | 2017-03-16 | 凸版印刷株式会社 | Method of manufacturing mount with shrink film and apparatus of manufacturing mount with shrink film |
JP6875145B2 (en) * | 2017-02-21 | 2021-05-19 | 株式会社フジシール | Mount and mount with tubular film |
-
2020
- 2020-07-22 WO PCT/JP2020/028525 patent/WO2021015263A1/en active Application Filing
- 2020-07-22 JP JP2020125579A patent/JP7593585B2/en active Active
-
2022
- 2022-11-08 JP JP2022179060A patent/JP2023001268A/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021015263A1 (en) | 2021-01-28 |
JP2021020738A (en) | 2021-02-18 |
JP7593585B2 (en) | 2024-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6236003B2 (en) | Mount with shrink film | |
MX2014011657A (en) | Resealable package, method for producing the resealable package and apparatus for producing the resealable package. | |
JP2023001268A (en) | Base paper for packaged product with base paper, packaged product with base paper, device for manufacturing packaged product with base paper, and method for manufacturing packaged product with base paper | |
JP2015036303A (en) | Package | |
JPH1072063A (en) | Plastic cellular sheet improved in packaging workability | |
JP2015030480A (en) | Product holder | |
JP6023975B2 (en) | Mount with shrink film, package, and method for producing package | |
JP2014129499A (en) | Tacky tape | |
JP6114931B2 (en) | Binding label and package | |
JP7032691B2 (en) | Fixing sheet | |
JP5128965B2 (en) | Packaging materials and packaging methods | |
JP2008233633A (en) | Label mounted on neck of container, and container with label | |
JP2021020736A (en) | Base paper for packaged product with base paper, packaged product with base paper, device for manufacturing packaged product with base paper, and method for manufacturing packaged product with base paper | |
JP2007003724A (en) | Winding label, and winding continued label element | |
JP2020193273A (en) | Double-sided adhesive tape, tape role and packaging box | |
JP4847368B2 (en) | Storage label | |
JP6589502B2 (en) | Mount with shrink film | |
JP2013252869A (en) | Package body | |
JP4967003B2 (en) | Blister pack | |
JP5326124B2 (en) | Method for producing a continuous label body | |
JP6955394B2 (en) | POP labels and labeled articles | |
JP2009137604A (en) | Adhesive label for simple packaging, and member set for simple package | |
JP5552673B2 (en) | Bag-shaped label and method for manufacturing bag-shaped label | |
JP3105591U (en) | Attachment envelope | |
JP2016169051A (en) | Packaging bag |