JP2022545821A - 循環ヌクレオソームを単離する方法 - Google Patents
循環ヌクレオソームを単離する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022545821A JP2022545821A JP2022513263A JP2022513263A JP2022545821A JP 2022545821 A JP2022545821 A JP 2022545821A JP 2022513263 A JP2022513263 A JP 2022513263A JP 2022513263 A JP2022513263 A JP 2022513263A JP 2022545821 A JP2022545821 A JP 2022545821A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dna
- nucleosomes
- binding
- protein
- nucleosome
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6806—Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6804—Nucleic acid analysis using immunogens
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6876—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
- C12Q1/6883—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
- C12Q1/6886—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/574—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
- G01N33/57484—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
- G01N33/57488—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds identifable in body fluids
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6875—Nucleoproteins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6844—Nucleic acid amplification reactions
- C12Q1/6851—Quantitative amplification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2563/00—Nucleic acid detection characterized by the use of physical, structural and functional properties
- C12Q2563/131—Nucleic acid detection characterized by the use of physical, structural and functional properties the label being a member of a cognate binding pair, i.e. extends to antibodies, haptens, avidin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2565/00—Nucleic acid analysis characterised by mode or means of detection
- C12Q2565/50—Detection characterised by immobilisation to a surface
- C12Q2565/531—Detection characterised by immobilisation to a surface characterised by the capture moiety being a protein for target oligonucleotides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2600/00—Oligonucleotides characterized by their use
- C12Q2600/154—Methylation markers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2600/00—Oligonucleotides characterized by their use
- C12Q2600/156—Polymorphic or mutational markers
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Abstract
Description
本発明は、循環無細胞ヌクレオソーム、特に、疾患起源のヌクレオソームを濃縮及び単離する方法に関する。そのような方法は、疾患起源のヌクレオソームに関連する遺伝子マーカー及びエピジェネティックマーカーの改良された分析を可能にする。
細胞のDNAは、クロマチンとよばれるタンパク質-核酸複合体として存在する。ヌクレオソームは、クロマチン構造の基本単位であり、タンパク質複合体の周囲に巻きつけられたDNAからなる。DNAは、「ひもでつながれたビーズ(beads on a string)」に似ているとよく言われる構造で連続したヌクレオソームの周囲に巻きつけられており、これは、開いたすなわちユークロマチンの基本構造を形成する。ぎっしり詰められたすなわちヘテロクロマチンにおいては、このひもは、コイル又はスーパーコイルを形成して閉じられた複雑な構造となっている。
本発明の第1の態様により、生体液試料由来のリンカーDNAを含む循環無細胞ヌクレオソームを分離するための方法であって:
(i)該試料を:
(a)ヌクレオソーム関連リンカーDNA;
(b)リンカーDNAに結合するクロマチン結合タンパク質;又は
(c)リンカーDNAに関連するコアヌクレオソームの特徴
に結合する結合剤と接触させる工程;及び
(ii)工程(i)の該結合剤に結合している該試料由来のヌクレオソームを単離する工程
を含む、前記方法が提供される。
(i)該試料を:
(a)ヌクレオソーム関連リンカーDNA;
(b)リンカーDNAに結合するクロマチン結合タンパク質;又は
(c)リンカーDNAに関連するコアヌクレオソームの特徴
に結合する結合剤と接触させる工程;及び
(ii)工程(i)の該結合剤に結合していない該試料由来のヌクレオソームを単離する工程
を含む、前記方法が提供される。
(i)該試料を、ヒストンテールの全て又は一部が存在しないクリッピングされたヒストン分子(clipped histone molecule)に結合する結合剤と接触させる工程:
(ii)工程(i)の該結合剤に結合している該試料由来のヌクレオソームを単離する工程
を含む、前記方法が提供される。
(i)本明細書で規定される方法を行う工程;及び
(ii)前記単離されたヌクレオソームから該DNAを抽出する工程
を含む、前記方法が提供される。
(i)本明細書で規定される方法を行って、患者から得た生体試料由来の循環腫瘍ヌクレオソームを単離すること;及び
(ii)該単離された循環腫瘍ヌクレオソーム及び/又は関連DNAを分析すること
を含むがんを診断する方法が提供される。
(i)約150塩基対以下のDNAを含むヌクレオソームを、それに対して抗体又は他の結合剤を生じさせる抗原として用いる工程;
(ii)工程(i)で得た該抗体又は他の結合剤を、約165塩基対以上のDNAを含むヌクレオソームに提示する工程;及び
(iii)工程(i)の該ヌクレオソームに結合するが、工程(ii)の該ヌクレオソームには結合しない該抗体又は他の結合剤を選択する工程
を含む、前記方法が提供される。
(i)約165塩基対以上のDNAを含むヌクレオソームを、それに対して抗体又は他の結合剤を生じさせる抗原として用いる工程;
(ii)工程(i)で得た該抗体又は他の結合剤を、約150塩基対以下のDNAを含むヌクレオソームに提示する工程;及び
(iii)工程(i)の該ヌクレオソームに結合するが、工程(ii)の該ヌクレオソームには結合しない該抗体又は他の結合剤を選択する工程
を含む、前記方法が提供される。
本発明者らは、疾患の診断のための血液及び他の体液中の無細胞ヌクレオソームのエピジェネティック分析のための方法を以前報告している(WO2013/030577、WO2013/030578、WO2013/030579、WO2013/084002を参照されたい)。本明細書に記載されるように、疾患起源の無細胞ヌクレオソームは、循環中に放出されるが、これらは、正常な(健康な)細胞ターンオーバーのために既に循環中に存在する無細胞ヌクレオソームで希釈される。非疾患起源の任意のそのようなヌクレオソームは、疾患細胞から放出されるヌクレオソームの遺伝子分析又はエピジェネティック分析において干渉するであろう。体液試料由来の非疾患(すなわち、健康な)起源の無細胞ヌクレオソームの分離及び除去は、疾患起源の無細胞ヌクレオソームのより高い純度に繋がり、試料中の疾患由来のヌクレオソーム又はクロマチン断片の分析の結果の向上を提供するであろう。
本発明者らは、分離を、(i)リンカーDNAに結合するヒストンの特徴(例えば、H1)の使用、(ii)リンカーDNAに結合する(非ヒストン)クロマチン結合タンパク質の使用、(iii)リンカーDNAに結合するクロマチン結合タンパク質に結合する抗体又は他の結合剤の使用、又は(iv)リンカーDNAに関連するヌクレオソームの特徴に結合する抗体又は他の結合剤の使用によって行うことができることを見出だしている。
(i)該試料を:
(a)ヌクレオソーム関連リンカーDNA;
(b)リンカーDNAに結合するクロマチン結合タンパク質;又は
(c)リンカーDNAに関連するコアヌクレオソームの特徴
に結合する結合剤と接触させる工程;及び
(ii)工程(i)の該結合剤に結合している該試料由来のヌクレオソームを単離する工程
を含む、前記方法が提供される。
(i)該試料を:
(a)ヌクレオソーム関連リンカーDNA;
(b)リンカーDNAに結合するクロマチン結合タンパク質;又は
(c)リンカーDNAに関連するコアヌクレオソームの特徴
に結合する結合剤と接触させる工程;及び
(ii)工程(i)の該結合剤に結合していない該試料由来のヌクレオソームを単離する工程
を含む、前記方法が提供される。
(i)該試料をヒストンH1と接触させる工程;及び
(ii)工程(i)でヒストンH1に結合した該試料由来のヌクレオソームを単離する工程
を含む、前記方法が提供される。
(i)該試料をヒストンH1と接触させる工程;及び
(ii)工程(i)でヒストンH1に結合しなかった該試料由来のヌクレオソームを単離する工程
を含む、前記方法が提供される。
(i)該試料を、macroH2A、又はそれらの断片もしくは操作された類似物と接触させる工程;及び
(ii)工程(i)でmacroH2Aに結合した該試料由来のヌクレオソームを単離する工程
を含む、前記方法が提供される。
(i)該試料を、リンカーDNAを含むヌクレオソームに結合するクロマチン結合タンパク質(又はその断片もしくは操作された類似物)と接触させる工程;及び
(ii)工程(i)で該クロマチン結合タンパク質に結合した該試料由来のヌクレオソームを単離する工程
を含む、前記方法が提供される。
(i)該試料を、リンカーDNAを含むヌクレオソームに結合するクロマチン結合タンパク質と接触させる工程;及び
(ii)工程(i)で該クロマチン結合タンパク質に結合しなかった該試料由来のヌクレオソームを単離する工程
を含む、前記方法が提供される。
(a)クロモドメインヘリカーゼDNA結合タンパク質;
(b)DNA(シトシン-5)-メチルトランスフェラーゼ;
(c)高移動度群ボックスタンパク質;
(d)ポリ[ADP-リボース]ポリメラーゼ;
(e)メチル-CpG-結合ドメインタンパク質;又は
(f)転写因子
から選択される。
(a)クロモドメインヘリカーゼDNA結合タンパク質;
(b)DNA(シトシン-5)-メチルトランスフェラーゼ;
(c)高移動度群ボックスタンパク質;
(d)ポリ[ADP-リボース]ポリメラーゼ;又は
(e)メチル-CpG-結合ドメインタンパク質
から選択される。
(a)クロモドメインヘリカーゼDNA結合タンパク質1(CHD1);
(b)DNA(シトシン-5)-メチルトランスフェラーゼ1(DNMT1);
(c)高移動度群ボックス1タンパク質(HMGB1);
(d)ポリ[ADP-リボース]ポリメラーゼ1(PARP1);
(e)MBD1、MBD2、MBD3、MBD4、及びメチルCpG結合タンパク質2(MECP2)から選択されるメチル-CpG-結合ドメインタンパク質;又は
(f)p53
から選択される。
(a)クロモドメインヘリカーゼDNA結合タンパク質1(CHD1);
(b)DNA(シトシン-5)-メチルトランスフェラーゼ1(DNMT1);
(c)高移動度群ボックス1タンパク質(HMGB1);
(d)ポリ[ADP-リボース]ポリメラーゼ1(PARP1);又は
(e)MBD1、MBD2、MBD3、MBD4、及びメチルCpG結合タンパク質2(MECP2)から選択されるメチル-CpG-結合ドメインタンパク質
から選択される。
(i)該試料を、リンカーDNAを含むヌクレオソームに結合するクロマチン結合タンパク質に結合する結合剤と接触させる工程;及び
(ii)工程(i)の該結合剤に結合している該試料由来のヌクレオソームを単離する工程
を含む、前記方法が提供される。
(i)該試料を、リンカーDNAを含むヌクレオソームに結合するクロマチン結合タンパク質に結合する結合剤と接触させる工程;及び
(ii)工程(i)の該結合剤に結合していない該試料由来のヌクレオソームを単離する工程
を含む、前記方法が提供される。
(i)該試料を、macroH2A又はその断片に結合する結合剤と接触させる工程;及び
(ii)工程(i)の該結合剤に結合している該試料由来のヌクレオソームを単離する工程
を含む、前記方法が提供される。
(i)該試料を、macroH2A又はその断片に結合する結合剤と接触させる工程;及び
(ii)工程(i)の該結合剤に結合していない該試料由来のヌクレオソームを単離する工程
を含む、前記方法が提供される。
(i)該試料を、長さが150塩基対を超えるDNAを含むヌクレオソームに選択的に結合するように操作された結合剤と接触させる工程であって、該結合剤が、リンカーDNAを伴うヌクレオソームに関連するヌクレオソームの特徴に結合する、前記工程;及び
(ii)工程(i)の該結合剤に結合していない該試料由来のヌクレオソームを単離する工程
を含む、前記方法が提供される。
(i)該試料を、長さが150塩基対を超えるDNAを含むヌクレオソームに選択的に結合するように操作された結合剤と接触させる工程であって、該結合剤が、リンカーDNAを伴うヌクレオソームに関連するヌクレオソームの特徴に結合する、前記工程;及び
(ii)工程(i)の該結合剤に結合している該試料由来のヌクレオソームを単離する工程
を含む、前記方法が提供される。
短い150bp(又はそれよりも少ない)DNAヌクレオソームに優先的に又は選択的に関連する特徴も、ヌクレオソームの種類の分離のために同様に使用され得る。長さが約150塩基対未満のDNAを含むヌクレオソームが、リンカーDNAを失っているヌクレオソームを指すことが理解されるであろう。ヌクレオソームコア粒子(すなわち、ヒストンH2A、H2B、H3、及びH4のそれぞれの1組を含むヒストンオクタマー)は、145~150bpのDNA、特に、147bpのDNAなどの約150bpのDNAからなる。従って、約150bp未満のDNA(149bp未満、148bp未満、147bp未満、146bp未満、又は145bp未満のDNAなど)を含むヌクレオソームは、リンカーDNAを含まない。一実施態様において、結合剤は、149bp未満、148bp未満、147bp未満、146bp未満、又は145bp未満のDNAなどの150bp未満のDNAを含むヌクレオソームに選択的に結合する。一実施態様において、結合剤は、147bp未満のDNAからなるヌクレオソームに結合する。一実施態様において、結合剤は、150bpを超えるDNAを含むヌクレオソームに結合しない。すなわち、結合剤は、リンカーDNAを有さないヌクレオソームに選択的に結合する。
(i)該試料を、クリッピングされた(すなわち、ヒストンテールの全て又は一部が存在しない)ヒストン分子に結合する結合剤と接触させる工程;及び
(ii)工程(i)の該結合剤に結合している該試料由来のヌクレオソームを単離する工程.
を含む、前記方法が提供される。
(i)該試料を、ヒストンテールの全て又は一部が除去されているヒストン分子を含むヌクレオソームに結合する結合剤と接触させる工程;及び
(ii)工程(i)の該結合剤に結合していない該試料由来のヌクレオソームを単離する工程
を含む、前記方法が提供される。
(i)該試料を、ヒストンテールの全て又は一部が除去されているヒストン分子を含むヌクレオソームに結合する結合剤と接触させる工程;及び
(ii)工程(i)の該結合剤に結合している該試料由来のヌクレオソームを単離する工程
を含む、前記方法が提供される。
(i)該試料を、ヌクレオソームのヒストンテールに結合する結合剤と接触させる工程;及び
(ii)工程(i)の該結合剤に結合していない該試料由来のヌクレオソームを単離する工程
を含む、前記方法が提供される。
(i)該試料を、ヒストンH2AZ分子を含むヌクレオソームに結合する結合剤と接触させる工程;及び
(ii)工程(i)の該結合剤に結合していない該試料由来のヌクレオソームを単離する工程
を含む、前記方法が提供される。
(i)該試料を、ヒストンH2AZ分子を含むヌクレオソームに結合する結合剤と接触させる工程;及び
(ii)工程(i)の該結合剤に結合している該試料由来のヌクレオソームを単離する工程
を含む、前記方法が提供される。
(i)該試料を、長さが約150塩基対未満のDNAを含むヌクレオソームに選択的に結合するように操作された結合剤と接触させる工程であって、該結合剤が、リンカーDNAを伴わないヌクレオソームに関連するヌクレオソームの特徴に結合する、前記工程;及び
(ii)工程(i)の該結合剤に結合していない該試料由来のヌクレオソームを単離する工程
を含む、前記方法が提供される。
(i)該試料を、長さが約150塩基対未満のDNAを含むヌクレオソームに選択的に結合するように操作された結合剤と接触させる工程であって、該結合剤が、リンカーDNAを伴わないヌクレオソームに関連するヌクレオソームの特徴に結合する、前記工程;及び
(ii)工程(i)の該結合剤に結合している該試料由来のヌクレオソームを単離する工程.
を含む、前記方法が提供される。
必要とされる標的に特異的に結合することができる任意の結合剤を、本発明の方法に用い得ることは当業者に明らかであろう。そのような結合剤としては、限定するものではないが、抗体、アフィマー、アプタマー、又は結合タンパク質(例えば、ヌクレオソーム結合タンパク質)が挙げられる。一実施態様において、結合剤は、抗体(もしくはその断片)、アフィマー、又はアプタマー、特に、抗体から選択される。
本発明の方法によって単離されたヌクレオソーム及び/又は関連DNAは、イムノアッセイ、質量分析、DNAシークエンシング(すなわち、関連DNAを特定の遺伝子配列又はメチル化された遺伝子配列に関して分析すること)、エピジェネティックシグナル構成(epigenetic signal structure)、又は他の特性によって分析され得る。
(i)本明細書で規定される方法を用いて疾患起源のヌクレオソームを単離すること(すなわち、濃縮すること);及び
(ii)工程(i)で単離された該ヌクレオソームに関連するDNAを分析すること
を含む。
(i)本明細書で規定される方法を行う工程;及び
(ii)前記単離されたヌクレオソーム由来の該DNAを分析する工程
を含む、前記方法が提供される。
(i)疾患起源の無細胞ヌクレオソームを本明細書で規定される方法によって単離すること(すなわち、濃縮すること);
(ii)工程(ii)で単離された該無細胞ヌクレオソームを分析すること
を含む。
本明細書に記載されるヌクレオソーム関連DNA断片サイズの差を利用して、本発明における使用のための結合剤を設計し入手してもよい。短い、例えば、150bp未満のDNAのヌクレオソームに優先的に結合する結合剤又は抗体を得るための方法の1つは、それに対して抗体を産生させる抗原として、約147bpのDNAを含む組換え又は合成ヌクレオソームを用いることである。この方法の好適な態様において、短いDNAのヌクレオソームに結合する抗体又は結合剤も、負の選択を目的としてより長い約167bpのDNAのヌクレオソームに対する結合に関して試験される。この方法によって、短いDNAのヌクレオソームに結合するが長いDNAのヌクレオソームには結合しない抗体を、短いDNAのヌクレオソームの濃縮又は精製のための試薬として選択しかつ生成させることができる。
(i)約150塩基対以下のDNAを含むヌクレオソームを、それに対して抗体又は他の結合剤を生じさせる抗原として用いる工程;
(ii)工程(i)で得た該抗体又は他の結合剤を、約165塩基対以上のDNAを含むヌクレオソームに提示する工程;及び
(iii)工程(i)の該ヌクレオソームに結合するが、工程(ii)の該ヌクレオソームには結合しない(又は弱く結合するのみである)該抗体又は他の結合剤を選択する工程
を含む、前記方法が提供される。
(i)約165塩基対以上のDNAを含むヌクレオソームを、それに対して抗体又は他の結合剤を生じさせる抗原として用いる工程;
(ii)工程(i)で得た該抗体又は他の結合剤を、約150塩基対以下のDNAを含むヌクレオソームに提示する工程;及び
(iii)工程(i)の該ヌクレオソームに結合するが、工程(ii)の該ヌクレオソームには結合しない(又は弱く結合するのみである)該抗体又は他の結合剤を選択する工程
を含む、前記方法が提供される。
(i)結合剤ライブラリーをヌクレオソームと接触させる工程;
(ii)工程(i)で約165塩基対を超えるDNAを含むヌクレオソームに結合する結合剤を単離する工程;
(iii)工程(ii)で単離された結合剤を、長さが約150塩基対未満のDNAを含むヌクレオソームと接触させる工程;及び
(iv)工程(iii)で長さが約150塩基対未満のDNAを含むヌクレオソームに結合しないか又は弱く結合する結合剤を単離する工程
を含む、前記方法が提供される。
(i)結合剤ライブラリーをヌクレオソームと接触させる工程;
(ii)工程(i)で150塩基対未満のDNAを含むヌクレオソームに結合する結合剤を単離する工程、
(iii)工程(ii)で単離された結合剤を、長さが165塩基対を超えるDNAを含むヌクレオソームと接触させる工程;及び
(iv)工程(iii)で長さが165塩基対を超えるDNAを含むヌクレオソームに結合しないか又は弱く結合する結合剤を単離する工程
を含む、前記方法が提供される。
さらなる実施態様において、本明細書に記載される方法は、工程(i)で結合させた前記試料を、ヌクレオソーム又はその構成要素に結合する第2の結合剤と接触させることをさらに含んでもよい。従って、本方法は、2つの結合剤と共に用いられて、本明細書に記載される方法によって単離されたヌクレオソームの内容(the content of the nucleosomes)を決定し得る。
(i)該試料を、リンカーDNAを伴わないヌクレオソームに選択的に結合する抗体結合剤と接触させる工程;
(ii)工程(i)で結合させた前記試料を、ヌクレオソーム又はその構成要素に結合する第2の結合剤と接触させる工程;及び
(iii)該試料中の該ヌクレオソームに対する該第2の結合剤の結合を検出又は測定する工程;及び
(iv)そのような結合の存在又は度合いを、該試料中のリンカーDNAを伴わない無細胞ヌクレオソームの指標として用いる工程
を含む、前記イムノアッセイが提供される。
(i)該試料を、リンカーDNAを含むヌクレオソームに選択的に結合する抗体結合剤と接触させる工程;
(ii)工程(i)で結合させた前記試料を、ヌクレオソーム又はその構成要素に結合する第2の結合剤と接触させる工程;及び
(iii)該第2の結合剤の該試料中の該ヌクレオソームへの結合を検出又は測定する工程;及び
(iv)そのような結合の存在又は度合いを、該試料中のリンカーDNAを含む無細胞ヌクレオソームの指標として用いる工程
を含む、前記方法が提供される。
本発明者らは、驚くべきことに、ヌクレオソームに結合するタンパク質を、無細胞ヌクレオソームの分離及び検出方法に直接使用することができることを見出している。そのような方法は、抗体を産生させる必要性を回避して、代わりに、天然のタンパク質を利用することができる。従って、さらなる態様により、体液試料からの無細胞ヌクレオソームの単離のための結合タンパク質の使用が提供される。
(i)該試料を、ヒストンH1、macroH2A、クロマチン結合タンパク質、又はそれらの断片、類似物、もしくは操作された誘導体から選択される第1の結合剤と接触させる工程;
(ii)工程(i)で結合させた前記試料を、ヌクレオソーム又はその構成要素に結合する第2の結合剤と接触させる工程;及び
(iii)該試料中の該ヌクレオソームへの該第2の結合剤の結合を検出又は測定する工程;及び
(iv)そのような結合の存在又は度合いを、該試料中の無細胞ヌクレオソームの指標として用いる工程
を含む、前記イムノアッセイ方法が提供される。
(i)該試料を、ヌクレオソーム又はその構成要素に結合する第1の結合剤と接触させる工程;
(ii)工程(i)で結合させた前記試料を、ヒストンH1、macroH2A、クロマチン結合タンパク質、又はそれらの断片、類似物、もしくは操作された誘導体から選択される第2の結合剤と接触させる工程;及び
(iii)該試料中の該ヌクレオソームへの該第2の結合剤の結合を検出又は測定する工程;及び
(iv)そのような結合の存在又は度合いを、該試料中の無細胞ヌクレオソームの指標として用いる工程
を含む、前記イムノアッセイ方法が提供される。
(i)該試料を、ヌクレオソーム又はその構成要素に結合する第1の結合剤と接触させる工程;
(ii)工程(i)で結合させた前記試料を、以下:CHD、DNMT、PARP、及びMBDから選択されるクロマチン結合タンパク質に結合する第2の結合剤と接触させる工程;及び
(iii)該試料中の該クロマチン結合剤への該第2の結合剤の結合を検出又は測定する工程;及び
(iv)そのような結合の存在又は度合いを、該試料中の無細胞ヌクレオソームの指標として用いる工程
を含む、前記イムノアッセイ方法が提供される。
(i)該試料を、以下:CHD、DNMT、PARP、及びMBDから選択されるクロマチン結合タンパク質に結合する第1の結合剤と接触させる工程;
(ii)工程(i)で結合させた前記試料を、ヌクレオソーム又はその構成要素に結合する第2の結合剤と接触させる工程;及び
(iii)該試料中の該ヌクレオソームへの該第2の結合剤の結合を検出又は測定する工程;及び
(iv)そのような結合の存在又は度合いを、該試料中の無細胞ヌクレオソームの指標として用いる工程
を含む、前記方法が提供される。
血液は、DNA、ヌクレオソーム、及び/又は他のタンパク質-核酸複合体を含有するか又はそれらに結合しているいくつかの細胞外小胞(ECV)を含有している。エキソソームは、ヌクレオソーム及び/又はDNA及び/又は他のクロマチン断片を含み得るECVの一例である。リンカーDNAを含むヌクレオソームなどの、エキソソーム又は他のECVに関連するヌクレオソームは、クロマチンタンパク質又は他の結合剤への結合から保護されているか又はその影響をより受けにくいことがあり、従って、これらの部位が本発明の方法で用いられる場合、結合していないままであることもある。本明細書に記載される方法を用いてタンパク質に結合されないリンカーDNAを含む任意のそのようなECV関連ヌクレオソームは、上清にとどまるであろう。この作用は、試料からのエキソソーム及び/又は他のECVの除去によって防止し得る。
(i)該試料からエキソソーム又は他のECVを除去する工程;
(ii)該試料を、ヌクレオソーム関連リンカーDNAに結合する結合剤と接触させる工程;及び
(iii)工程(ii)の該結合剤に結合していない該試料由来のヌクレオソームを単離する工程
を含む、前記方法が提供される。
(i)該試料を、レクチン部位と接触させる工程;
(ii)該試料を、ヌクレオソーム関連リンカーDNAに結合する結合剤と接触させる工程;及び
(iii)工程(ii)の該結合剤に結合していない該試料由来のヌクレオソームを単離する工程
を含む、前記方法が提供される。
本発明のさらなる態様により、体液中のリンカーDNAほとんど又は全く含まないヌクレオソームの存在及び/又はレベルを測定又は検出し、検出されたレベルを、限定するものではないが、疾患の臨床診断、疾患のタイプ又はサブタイプの示差的診断、又は疾患の予後、又は疾患の再発、又は治療計画に対する対象の感受性の診断などの、対象の疾患の状態のバイオマーカーとして(単独で、一連の試験の1つとしてのいずれかで)用いることにより疾患の存在を検出又は診断するためのアッセイ方法が提供される。診断試験に使用される体液としては、限定するものではないが、血液、血清、血漿、尿、脳脊髄液、及び他の体液が挙げられることが当業者には分かるであろう。好ましい実施態様において、試料として選択される体液は、血液、血清、又は血漿である。体液中の単離されたリンカーDNAをほとんど又は全く含まないヌクレオソームは、質量分析やイムノアッセイなどの種々の方法によって測定され得る。あるいは、ヌクレオソーム関連DNAは、限定するものではないが、クロマトグラフィー、電気泳動、PCR、及びDNAシークエンシング法などの物理的又は化学的方法で測定され得る。
(i)本明細書で規定される方法を行って、患者から得た生体試料由来の循環腫瘍ヌクレオソームを単離すること;及び
(ii)該単離された循環腫瘍ヌクレオソーム及び/又は関連DNAを分析すること
を含むがんを診断する方法が提供される。
(i)本明細書で規定される方法を行う工程;
(ii)工程(i)で得られた腫瘍起源の単離された前記ヌクレオソームを、腫瘍由来のヌクレオソームのエピジェネティックエピトープ(「バイオマーカー」)に結合するさらなる結合剤と接触させる工程;
(iii)該さらなる結合剤の該エピトープへの結合を検出及び/又は定量化する工程;及び
(iv)該エピトープの該測定されたレベルを、該対象におけるがんの存在を示すものとして用いる工程
を含む、前記方法が提供される。
(a)本発明の方法によって対象から得られる体液試料中のリンカーDNAを伴わないヌクレオソームのレベルを測定する工程;及び
(b)工程(a)で測定された該ヌクレオソームの該レベルを、該患者ががんであるかどうかを決定するのに用いる工程
を含む、がんを診断する方法が提供される。
(a)本発明の方法によって対象から得られる体液試料中のリンカーDNAを伴わないヌクレオソームとリンカーDNAを伴うヌクレオソームとの比率を測定する工程;及び
(b)工程(a)で測定された該比率を、該患者ががんであるかどうかを決定するのに用いる工程
を含む、がんを診断する方法が提供される。
(a)患者から試料を得る工程;
(b)本発明の方法によって該試料中の長さが約150bp未満の短いDNA断片を含むヌクレオソームのレベルを測定する工程;
(c)工程(b)で測定された該ヌクレオソームの該レベルを、該患者ががんであるかどうかを決定するのに用いる工程;及び
(d)工程(c)で該患者が、がんであると決定された場合に、治療を実施する工程
を含む、がんを治療する方法が提供される。
(a)患者から試料を得る工程;
(b)本発明の方法によって該試料中の長さが約150bp未満及び150bp超の短い及び長いDNA断片を含むヌクレオソームの比率を測定する工程;
(c)工程(b)で測定された該ヌクレオソームの比率を、該患者ががんであるかどうかを決定するのに用いる工程;及び
(d)工程(c)で該患者が、がんであると決定された場合に、治療を実施する工程
を含む、がんを治療する方法が提供される。
(a)患者から試料を得る工程;
(b)本発明の方法によって該試料中の約150bp以下のDNA断片を単離する工程;
(c)工程(b)で単離されたDNA断片のレベルを、該患者ががんであるかどうかを決定するのに用いる工程;及び
(d)工程(c)で該患者が、がんであると決定された場合に、治療を実施する工程
を含む、がんを治療する方法が提供される。
本発明のさらなる態様により、以下:(i)ヒストンH1、macroH2A、又はクロマチン結合タンパク質、及び(ii)ヌクレオソーム又はその構成要素に特異的に結合する結合剤を、任意に、該キットを本明細書で規定される方法に従って使用するための説明書と一緒に含むヌクレオソームを検出又は単離又は測定するためのキットが提供される。
以下の実施態様が、本明細書に記載される本発明の態様に適用され得る。
(実施例1)
本発明者らは、2種のH1タンパク質製品を購入した。一つ目は、Sigma-Aldrichから購入した組換えH1タンパク質(製品番号:H1917-100UG)であった。二つ目は、Merck-Milliporeから購入した仔ウシ胸腺から単離された生物学的H1製剤(製品番号:382150)であった。本発明者らは、これらのH1タンパク質、並びに組換えH2A、H2B、H3、及びH4ヒストンタンパク質(BPS Bioscienceから購入、製品番号:それぞれ、52021、52022、52023、及び52024)を、プラスチックマイクロタイターウェル上に、100μlリン酸バッファー(PBS、製品番号:70011-038)中5μg/mlで、2~8℃で1晩のインキュベーションによってコーティングした。ウェルを、ブロッキングし(wellChampion、Kem-En-Tec、製品番号:4900A)、(i)リンカーDNAを含むモノヌクレオソーム及びポリヌクレオソームの混合物からなる、HeLa細胞から精製されたヒトネイティブポリヌクレオソーム(Epicypher、製品番号:16-0003)、又は(ii)147bpのDNAを含み、従って、リンカーDNAを含まないH3.3モノヌクレオソーム(Epicypher、製品番号:16-0012)のいずれかを含有する溶液を10μl添加した。1晩のインキュベーション後、ウェルを洗浄し、すべての結合したヌクレオソームを、標識化抗ヌクレオソーム抗体の添加によって検出した。結合した標識化抗体を、発色基質反応(colour substrate reaction)を用いて測定し、得られた光学密度(OD)を、結合したヌクレオソームの指標として使用した。
本発明者らは、ストレプトアビジン被覆磁気ビーズを、Widom 601 DNA配列を含む167bpのDNAを含む組換えモノヌクレオソームと、組換えビオチン化ヒストンH1の存在下又は非存在下でインキュベーションした。その後、ビーズを、磁石を用いて単離し、洗浄し、プロテイナーゼKで処理して、すべての結合したヌクレオソームDNAを遊離させた。遊離したDNAを抽出し、溶出させ、Widom 601配列特異的プライマーを用いる定量的ポリメラーゼ連鎖反応(qPCR)法によって測定した。H1の存在下で観察されたCt値(信号がバックグラウンドの上の「閾値」を超えるのに必要とされるサイクルの数に関するサイクル閾値)は、H1の非存在下で観察されたCt値の半分未満であった。このことは、ストレプトアビジンビーズに結合した167bpのDNA断片を含む組換えヌクレオソームの結合が、H1の存在下では、それの非存在でよりも400倍超高かったこと、従って、167bpのDNAを含むヌクレオソームが、磁気ビーズ上のH1によって結合されていることを示している。
がんと診断された患者から採取された血漿試料を用いる、実施例2に記載した実験と類似の実験において、ストレプトアビジン被覆磁気ビーズを、組換えビオチン化ヒストンH1及び該血漿試料とインキュベーションする。その後、ビーズを、磁石を用いて単離し、洗浄し、プロテイナーゼKで処理して、すべての結合したヌクレオソームDNAを遊離させる。遊離したDNAを単離し、洗浄後に、溶出させ、バイオアナライザを用いて分析して、単離されたDNAの断片サイズ分布を測定する。観察された単離DNAのサイズ分布は、2つのバンドからなる。主なバンドは、長さが約150~230bpのところに観察され、図1に示されるように非腫瘍ピークに対応する約170bpにピークを有する。さらなるより小さいバンドが、ジヌクレオソーム及びトリヌクレオソームに期待されるサイズ範囲に対応する約300~450bpに観察される。
ヒストンH1被覆磁気ビーズ試薬を、がん患者から採取された血漿試料とインキュベーションする。磁気ビーズ試薬を、磁石を用いて単離し、液相中に存在する磁気ビーズに結合したDNA及び結合していないDNAの双方を、当技術分野において公知の方法を用いて抽出する。
ヒストンH1被覆磁気ビーズ試薬を、がん患者から採取された血漿試料とインキュベーションする。磁気試薬を、磁石を用いて単離し、液相中に存在するDNAを、当技術分野において公知の方法を用いて抽出する。抽出したDNAを配列決定する。
遺伝子操作されたタンパク質を、当技術分野において公知の方法、例えば、(Wiesler及びWeinzierlの文献、2010)の方法を用いて、リンカーDNAを含むヌクレオソームに強く結合するように開発する。該タンパク質は、任意のタンパク質又は任意のタンパク質ドメインに基づいたものであり得る。この例においては、H1タンパク質の変異分析が、系統的なアミノ酸変化を用いて行われ、誘導されたH1変異体が、リンカーDNAを含むヌクレオソームへの結合に関して試験される。最も強い結合を示す変異体を、リンカーDNAを含むヌクレオソームに結合する免疫吸着剤における使用のための候補として選択する。その後、候補の変異体タンパク質は、リンカーDNAを伴わないヌクレオソームへの結合に関して試験される、結合がない又は弱い候補が選択される。開発された操作されたタンパク質は、リンカーDNAを含むヌクレオソームにより強力に結合し、リンカーDNAを有さないものにより弱く結合し得る。そのような操作されたタンパク質又はペプチドは、大量に製造することができ、本発明の方法において結合剤として用いられ得る。
本発明者らは、製造業者の説明書に従い、メチル結合ドメイン2(MBD2)タンパク質を、Dynabeads M280磁気ビーズ(Thermo Fisher Scientific)上にコーティングした。ビーズを、メチル化されていないリンカーDNA(Active Motif、製品番号:31466)、主に、一部がメチル化DNAを含むモノヌクレオソームからなる小球菌ヌクレアーゼを用いて消化された HeLa細胞から精製されたヒトネイティブヌクレオソーム(Diagenode、製品番号:C01030102)、及び全てがメチル化されたリンカーDNAを含む187bpのDNAを有するヘミメチル化された組換えモノヌクレオソーム(EpiCypher、製品番号:SKU:16-2103)を含有する5μg/mlの組換えポリヌクレオソームに曝露した。ビーズを、磁気的に単離し、洗浄し、結合したヌクレオソームを、化学発光標識化抗ヌクレオソーム抗体を用いて測定した。結果を、図3に示し、この結果は、MBDタンパク質が、リンカーDNAを含むポリヌクレオソームに結合することを示している。さらに、ヌクレオソームの結合は、高レベルのメチル化DNAを含むモノヌクレオソームでより強力であった。
本発明者らは、無細胞ヌクレオソーム用の捕獲タンパク質としてマイクロタイタープレートウェルの表面にコーティングされたMBDタンパク質を利用するELISAアッセイを開発し、該アッセイを、リンカーDNAを含むヌクレオソームのレベルを測定するのに用いた。手短にいうと、MBDタンパク質を、プラスチックマイクロタイターウェル上に、100μlのリン酸バッファー(PBS、製品番号:70011-038)中5μg/mlで、2~8℃で1晩のインキュベーションによってコーティングした。また、対照としての使用のために、ヒストンH4も、類似のやり方でウェル上にコーティングした。ウェルをブロッキングし(wellChampion、Kem-En-Tec、製品番号:4900A)、HeLa細胞から精製された1μg/mLのヒトネイティブポリヌクレオソームを含有する溶液(Epicypher、製品番号:16-0003)又は1μg/mLの147bpを含むH3.3モノヌクレオソーム(Epicypher、製品番号:16-0012)を含有する溶液いずれかの段階希釈物を10μl添加した。1晩のインキュベーション後、ウェルを洗浄し、すべての結合したヌクレオソームを、標識化抗ヌクレオソーム抗体の添加によって検出した。結果を図4に示し、この結果は、MBDが、リンカーDNAを含むヌクレオソーム(HeLaポリヌクレオソーム)に結合するが、リンカーDNAを含まないヌクレオソーム(H3.3モノヌクレオソーム) には結合しないことを示している。
クロモドメインヘリカーゼDNA結合タンパク質(CHD)、DNA(シトシン-5)-メチルトランスフェラーゼタンパク質(DNMT)、高移動度群又は高移動度群ボックスタンパク質(HMG又はHMGB)、ポリ[ADP-リボース]ポリメラーゼタンパク質(PARP)、又はp53を、製造業者の説明書に従いDynabeads M280磁気ビーズにコーティングする。ビーズを、147bp、167bp、又は187bpのDNAを含む組換えモノヌクレオソーム、組換えポリヌクレオソーム(Active Motif、カタログ番号.31466)、HeLa細胞から精製されたヒトネイティブヌクレオソーム、及びヘミメチル化された組換えモノヌクレオソーム(EpiCypher、カタログ番号. SKU:16-2103)を含む種々のヌクレオソームに曝露する。ビーズを、磁気的に単離し、洗浄し、結合したヌクレオソームを、化学発光標識化抗ヌクレオソーム抗体を用いて測定する。結果は、種々のクロマチン結合タンパク質でコーティングされたビーズを、ヌクレオソームを結合させそれを単離するのに使用することができ、特定の構造、性質、又は生物学的起源を有するヌクレオソームに結合させかつ/又はそのようなヌクレオソームについて試料を濃縮する又は枯渇させる本発明の方法における使用のための免疫吸着剤を調製するのに用いることができることを示すのに用いることができる。ヌクレオソーム(特に、磁気ビーズに結合しなかったヌクレオソーム)に関連するDNAを、抽出し分析してもよい。
クロモドメインヘリカーゼDNA結合タンパク質(CHD)、DNA(シトシン-5)-メチルトランスフェラーゼタンパク質(DNMT)、高移動度群又は高移動度群ボックスタンパク質タンパク質(HMG又はHMGB)、ポリ[ADP-リボース]ポリメラーゼタンパク質(PARP)、又はp53を、上記実施例9に記載したように、マイクロタイターウェルにコーティングする。各ウェルを、ブロッキングし、試料を添加する。インキュベーション後に、試料を廃棄し、ウェルを洗浄し、結合したヌクレオソームを、標識化抗ヌクレオソーム抗体を用いて測定する。この結果を、CHD、DNMT、HMG、HMGB、又はPARPでコーティングされたウェルを、該ウェルの表面に固定化された特定のタンパク質に関連する特定の構造を有する試料中のヌクレオソームのレベルを測定するイムノアッセイに使用し得ることを示すのに用いることができる。
抗体を、167bpのDNAを含むモノヌクレオソームへの結合についての正の選択を用いるライブラリーファージディスプレイ技術を用いて開発する。167bpのDNAを含むモノヌクレオソームへの結合が陽性であると確認されたライブラリー内のファージ結合剤クローンを、さまざまなコーティングレベルで固体の担体上に固定化し、147bp、167bp、又は187bpのDNA断片を含むモノヌクレオソームに曝露させる。結合剤クローンへのヌクレオソームの結合を、標識化抗ヌクレオソーム抗体を用いて検出する。167bp及び/又は187bpのDNAを含むモノヌクレオソーム(すなわち、リンカーDNAを伴うヌクレオソーム)への結合に対して高い親和性を有するが、147bpのDNAを含むモノヌクレオソームへの結合に対して低い親和性を有するクローンを選択し、リンカーDNAを含むヌクレオソームの正の結合選択のための免疫吸着剤の開発に使用する。
抗体を、147bpのDNAを含むモノヌクレオソームへの結合についての正の選択を用いるライブラリーファージディスプレイ技術を用いて開発する。147bpのDNAを含むモノヌクレオソームへの結合が陽性であると確認されたライブラリー内のファージ結合剤クローンを、さまざまなコーティングレベルで固体の担体上に固定化し、147bp、167bp、又は187bpのDNA断片を含むモノヌクレオソームに曝露させる。結合剤クローンへのヌクレオソームの結合を、標識化抗ヌクレオソーム抗体を用いて検出する。147bpのDNAを含むモノヌクレオソーム(すなわち、リンカーDNAを伴わないヌクレオソーム)への結合に対して高い親和性を有するが、167bp又は187bpのDNAを含むモノヌクレオソームへの結合に対しては低い親和性を有するクローンを選択し、リンカーDNAを含まないヌクレオソームの正の結合選択のための免疫吸着剤の開発に使用する。
本発明者らは、AxioMx社のライブラリーファージディスプレイ技術を用い、147bpのDNAを含むモノヌクレオソームへの結合に関するクローンの正の選択を用いて抗体を開発した。
実施例3に記載した実験に類似の実験を、ストレプトアビジン被覆磁気ビーズ試薬を、ヒストンアイソフォームmacroH2Aに結合するように仕向けられたビオチン化抗体と一緒に用いて行う。磁気ビーズ及びビオチン化抗体を、がん患者から採取された血漿試料と共にインキュベーションする。磁気ビーズ試薬を、磁石を用いて単離し、液相中に存在する磁気ビーズに結合したDNA及び結合していないDNAの双方を、当技術分野において公知の方法を用いて抽出する。
メチル結合ドメイン(MBD)、クロモドメインヘリカーゼDNA結合タンパク質(CHD)、DNA(シトシン-5)-メチルトランスフェラーゼタンパク質(DNMT)、高移動度群又は高移動度群ボックスタンパク質タンパク質(HMG又はHMGB)、ポリ[ADP-リボース]ポリメラーゼタンパク質(PARP)などのクロマチン結合タンパク質又はp53に結合するよう仕向けられた抗体を、製造業者の説明書に従いDynabeads M280磁気ビーズにコーティングする。ビーズを、147bp、167bp、又は187bpのDNAを含む組換えモノヌクレオソーム、組換えポリヌクレオソーム、小球菌ヌクレアーゼを用いて消化されたHeLa細胞から精製されたヒトネイティブヌクレオソーム、及びヘミメチル化された組換えモノヌクレオソームを含む種々のヌクレオソームに曝露させる。ビーズを、磁気的に単離し、洗浄し、結合したヌクレオソームを、化学発光標識化抗ヌクレオソーム抗体を用いて測定する。結果を、クロマチン結合タンパク質を対象とする種々の抗体でコーティングされたビーズを、ヌクレオソームに結合させそれを単離するのに使用することができ、かつ特定の構造、性質、又は生物学的起源を含むヌクレオソームに結合する及び/又は試料をそのようなヌクレオソームについて濃縮もしくは枯渇させる本発明の方法における使用のための免疫吸着剤を調製するのに用いることができることを示すのに用いることができる。
メチル結合ドメイン(MBD)、クロモドメインヘリカーゼDNA結合タンパク質(CHD)、DNA(シトシン-5)-メチルトランスフェラーゼタンパク質(DNMT)、高移動度群又は高移動度群ボックスタンパク質タンパク質(HMG又はHMGB)、ポリ[ADP-リボース]ポリメラーゼタンパク質(PARP)、又はp53などのクロマチン結合タンパク質に結合するよう仕向けられた抗体を、マイクロタイターウェルにコーティングする。各ウェルをブロッキングし、試料を添加する。インキュベーション後に、試料を廃棄し、ウェルを洗浄し、結合したヌクレオソームを、化学発光標識化抗ヌクレオソーム抗体を用いて測定する。結果は、種々の抗体でコーティングされたウェルを、MBD、CHD、DNMT、HMG、HMGB、又はPARPなどのクロマチン結合タンパク質を含むヌクレオソームのイムノアッセイに使用し得ることを示している。
ヒストンアイソフォームH2AZに結合するように仕向けられた抗体を、製造業者の説明書に従いDynabeads M280磁気ビーズにコーティングする。ビーズを洗浄し、試料を添加する。インキュベーション後に、試料を廃棄し、磁気ビーズを再度洗浄する。今固相に結合しているヌクレオソームは、リンカーDNAを含まないヌクレオソームについて濃縮されている。単離された結合したヌクレオソームは、例えば、質量分析によってか又はヌクレオソーム関連DNAのシークエンシングによって分析され得る。
本発明者らは、全般の観察として、ヒストンH3にヒストンテール内のアミノ酸位置4~8のエピトープで結合するよう仕向けられている第1の抗体及び該ヌクレオソーム内のどこか別の所に結合するよう仕向けられている第2の抗ヌクレオソーム抗体を用いて総ヌクレオソームレベルを測定するように設計されたアッセイが、時には、同一の第2の抗体を用いるヒストン修飾H3K36Me3又はH3K27Me3を含むヌクレオソームについてのアッセイよりも患者の試料に対して低い結果を与えたことに気がついた。修飾ヌクレオソームのサブセットの真の濃度が、総ヌクレオソームの真の濃度を超えることはないので、これは、異常な観察結果であった。本発明者らは、この発見は、クリッピングされたヒストンを含むヌクレオソームの存在に起因するものであろうと判断した。そのようなクリッピングされたヌクレオソームは、アミノ酸位置4~8にエピトープを(それが、除去されてしまっているであろうという理由で)含まないが、27及び36位にリジンを含んでいるであろうことが予測された。
本発明者らは、細菌である大腸菌(Escherichia coli)での発現によってヒストンH1.0タンパク質を製造した。本発明者らは、ヒストンH1のH1.0アイソフォームを用いた。これは、本発明者らが、このアイソフォームが、本発明の方法で上手く働くことを見出していたためである。ヒストンH1.0タンパク質を用いて、市販の磁気ビーズをコーティングし、Hela細胞クロマチンの消化によって製造された市販のHela細胞モノヌクレオソームの製剤を含有する溶液、Hela細胞ポリヌクレオソームを含有する溶液、ヒストンH3.1及び147bpのDNAを含む組換えモノヌクレオソームを含有する溶液、及びヒストンH3.1及び167bpのDNAを含む組換えモノヌクレオソームを含有する溶液に添加した。ビーズを磁気的に単離し、洗浄し、結合したヌクレオソームを、化学発光標識化抗ヒストンH3.1抗体を用いて測定した。結果を、図8に示し、この結果は、磁気ビーズが、ポリヌクレオソーム及びリンカーDNAを含むモノヌクレオソーム(Helaモノヌクレオソーム及び167bpのDNAを含む組換えモノヌクレオソーム)に結合したが、リンカーDNAを含まないモノヌクレオソーム(147bpのDNAを含む組換えモノヌクレオソーム)には結合しなかったことを示している。
仔ウシ胸腺ヒストンH1タンパク質でコーティングされたトシル活性化M280磁気ビーズを、上述の実施例19に記載されているように、Hela細胞クロマチンの消化によって製造された市販のHela細胞モノヌクレオソームの製剤を含有する溶液、Hela細胞ポリヌクレオソームを含有する溶液、ヒストンH3.1及び147bpのDNAを含む組換えモノヌクレオソームを含有する溶液、及びヒストンH3.1及び167bpのDNAを含む組換えモノヌクレオソームを含有する溶液に曝露させた。ビーズを磁気的に単離し、洗浄し、結合したヌクレオソームを、高モル濃度バッファーを用いて該ビーズから溶出させた。溶出液を、酵素標識化抗ヒストンH3.1抗体を用いて顕出させたウエスタンブロット法によって分析した。結果を、図9に示す。強力なヒストンH3.1バンドが、Helaポリヌクレオソームに曝露させたビーズからの磁気ビーズ溶出液に対して生じ、より弱いヒストンH3.1バンドが、リンカーDNAを含むモノヌクレオソーム(Helaモノヌクレオソーム及び167bpのDNAを含む組換えモノヌクレオソーム)に対して生じたが、ヒストンH3.1を含むがリンカーDNAは含まないモノヌクレオソーム(147bpのDNAを含む組換えモノヌクレオソーム)に曝露させたビーズからの溶出液に対するバンドは観察されなかった。
クロマチン消化によって調製された市販のHela細胞モノヌクレオソーム製剤は、147bpのDNA及び167bpのDNAの断片を含むモノヌクレオソームの双方の混合物を含む可能性がある。発明者らは、Hela細胞モノヌクレオソームの市販製剤を購入し、Agilentバイオアナライザを用いて関連DNA断片のサイズに関して該製剤を分析した。本発明者らは、該製剤が、図10(a)に示されるように約147bpのDNA断片サイズの最大値を有するピークを与えることを観察した。しかしながら、このピークは、対称的ではなく、より長いDNA断片の存在に対応するショルダーを含んでいた。
147bpのDNA及び167bpのDNAの断片を含むモノヌクレオソームを含むクロマチン消化によって調製された市販のHela細胞モノヌクレオソームを、本発明の方法による分離を事前に行って及び行わずに、Agilentバイオアナライザを用いて関連DNA断片のサイズに関して分析した。
結腸直腸がんを患う3名の患者及び2名の健康な志願者から採取された血漿試料を、本発明の方法による分離を事前に行って及び行わずにAgilentバイオアナライザを用いて関連DNA断片のサイズに関して分析した。それに続き、結腸直腸がんを患うさらなる6名の患者から採取された血漿試料を、同様に分析した。
肺がんを患う2名の患者及び結腸直腸がんを患う1名の患者から採取された血漿試料を、HMGBiotechから購入したHMGB1タンパク質製剤でコーティングされたMyOneトシル活性化磁気ビーズを用いたことを除き実施例23に記載した方法に類似の方法によって事前の分離を行い及び行わずにAgilentバイオアナライザを用いて関連DNA断片のサイズに関して分析した。がん試料のバイオアナライザの結果を、図15に示す。3名のがん患者の結果は、実施例22においてHelaヌクレオソームについて認められたものと定性的に類似しており、HMGB1被覆磁気ビーズでの試料の処理後に上清中に残った非結合DNA画分が、約147bpのDNAサイズに対応するバイオアナライザピークを与えたこと、及びこのピークが、HMGB1結合ヌクレオソーム(約167bp)に関連するリンカーDNAを含んでいたより長いDNA断片に対応するピークからよく分離されていることを示している。
結腸直腸がんを患う患者から採取された血漿試料を、記載されているようにヒストンH1被覆磁気ビーズを用いて短いDNA断片を含むヌクレオソームについて濃縮した。DNAを、未処理の血漿試料並びにビーズ結合画分及び上清DNA画分から単離し、一本鎖ライブラリーを、次世代シークエンシング用に調製した。ライブラリーを分割して、半分に対して、シークエンシング(全エキソームシークエンシング-WES)の前にエキソーム捕獲を行い、残りを、直接シークエンシングにかけた(全ゲノムシークエンシング-WGS)。シークエンシングは、IlluminaのNova-seqで行い、WECについては約300Xのカバレッジ、WGSについては30Xのカバレッジを得た。市販のキット(Swift 1S Accel及びClaret Bio SRSLY)を用いてライブラリーを作製するのに成功した。ライブラリー作製の前及び後双方での上清画分中にみられるDNA断片サイズ分布は、ビーズ結合画分及び未処理の画分のDNA断片サイズ分布よりも小さかった。より小さいDNA断片を有することに加えて、上清画分は、公知のがん変異の増加した頻度を有していた。例えば、BRAF遺伝子の変異アレル分率は、ビーズ結合DNA画分では42%であり、上清画分では58%であった。未処理血漿の変異アレル分率は、50%であった。
Claims (25)
- 生体液試料由来のリンカーDNAを含む循環無細胞ヌクレオソームを分離するための方法であって:
(i)該試料を:
(a)ヌクレオソーム関連リンカーDNA;
(b)リンカーDNAに結合するクロマチン結合タンパク質;又は
(c)リンカーDNAに関連するコアヌクレオソームの特徴
に結合する結合剤と接触させる工程;及び
(ii)工程(i)の該結合剤に結合している該試料由来のヌクレオソームを単離する工程
を含む、前記方法。 - 生体液試料由来のリンカーDNAを含まない循環無細胞ヌクレオソームを分離するための方法であって:
(i)該試料を:
(a)ヌクレオソーム関連リンカーDNA;
(b)リンカーDNAに結合するクロマチン結合タンパク質;又は
(c)リンカーDNAに関連するコアヌクレオソームの特徴
に結合する結合剤と接触させる工程;及び
(ii)工程(i)の該結合剤に結合していない該試料由来のヌクレオソームを単離する工程
を含む、前記方法。 - 前記ヌクレオソーム関連リンカーDNAに結合する結合剤が、ヒストンH1、macroH2A又はそれらの断片もしくは操作された類似物から選択されるヒストンタンパク質である、請求項1又は2に記載の方法。
- 前記ヌクレオソーム関連リンカーDNAに結合する結合剤が、クロマチン結合タンパク質又はその断片もしくは操作された類似物である、請求項1又は2に記載の方法。
- リンカーDNAに結合する前記クロマチン結合タンパク質が:
(a)クロモドメインヘリカーゼDNA結合(CHD)タンパク質;
(b)DNA(シトシン-5)-メチルトランスフェラーゼ(DNMT)タンパク質;
(c)高移動度群ボックスタンパク質(HMGB)タンパク質;
(d)ポリ[ADP-リボース]ポリメラーゼ(PARP)タンパク質;又は
(e)メチル-CpG-結合ドメイン(MBD)タンパク質、例えば、MBD1、MBD2、MBD3、MBD4、もしくはメチルCpG結合タンパク質2(MECP2))など
から選択される、請求項4記載の方法。 - リンカーDNAに結合するクロマチン結合タンパク質に結合する前記結合剤が、抗体、アフィマー、又はアプタマーから選択される、請求項1又は2に記載の方法。
- リンカーDNAに結合する前記クロマチン結合タンパク質が:
a)クロモドメインヘリカーゼDNA結合(CHD)タンパク質;
(b)DNA(シトシン-5)-メチルトランスフェラーゼ(DNMT)タンパク質;
(c)高移動度群ボックスタンパク質(HMGB)タンパク質;
(d)ポリ[ADP-リボース]ポリメラーゼ(PARP)タンパク質;又は
(e)メチル-CpG-結合ドメイン(MBD)タンパク質、例えば、MBD1、MBD2、MBD3、MBD4、もしくはメチルCpG結合タンパク質2(MECP2))など
から選択される、請求項6記載の方法。 - 前記リンカーDNAに関連するコアヌクレオソームの特徴が、ヒストンバリアントmacroH2Aである、請求項1又は2に記載の方法。
- (iii)前記工程(ii)の単離された無細胞ヌクレオソームを、イムノアッセイ、質量分析、及び/又はDNA分析によって分析することをさらに含む、請求項1~8のいずれか1項記載の方法。
- 工程(iii)が、前記単離された無細胞ヌクレオソームを、以下:ヒストンの種類(例えば、H2A、H2B、H3、H4ヒストン)、翻訳後修飾、ヒストンアイソフォーム、特定のヌクレオチドもしくは修飾されたヌクレオチド(例えば、メチル化、ヒドロキシルメチル化、もしくは他のヌクレオチド修飾)、該ヌクレオソームに付加されたタンパク質、又はそれらの組み合わせから選択されるエピジェネティックなヌクレオソームの特徴に関して分析することを含む、請求項9記載の方法。
- 前記DNA分析が、次世代シークエンシング(ターゲット又は全ゲノム)及びメチル化DNAシークエンシング分析などのDNAシークエンシング、ビーミング、デジタルPCR及びcold PCR(低変性温度PCRでの共増幅)などのPCR、等温増幅、MIDI活性化加ピロリン酸分解(MAP)、又は再配列末端の個別化分析(PARE)を含む、請求項9記載の方法。
- 工程(i)で結合させた前記試料を、ヌクレオソーム又はその構成要素に結合する第2の結合剤と接触させることをさらに含む、請求項1~11のいずれか1項記載の方法。
- 前記生体液試料が、血液、血清、又は血漿試料から選択される、請求項1~12のいずれか1項記載の方法。
- 前記試料を、リンカーDNAを含むヌクレオソームに結合する2種類以上の結合剤と接触させる、請求項1~13のいずれか1項記載の方法。
- 生体液試料由来のリンカーDNAを含まない循環無細胞ヌクレオソームを分離するための方法であって:
(i)該試料を、ヒストンテールの全て又は一部が存在しないクリッピングされたヒストン分子に結合する結合剤と接触させる工程:
(ii)工程(i)の該結合剤に結合している該試料由来のヌクレオソームを単離する工程
を含む、前記方法。 - (iii)前記工程(ii)の単離された無細胞ヌクレオソームを、イムノアッセイ、質量分析、及び/又はDNA分析によって分析すること、をさらに含む、請求項15記載の方法。
- 工程(iii)が、前記単離された無細胞ヌクレオソームを、以下:ヒストンの種類(例えば、H2A、H2B、H3、H4ヒストン)、翻訳後修飾、ヒストンアイソフォーム、特定のヌクレオチドもしくは修飾されたヌクレオチド(例えば、メチル化、ヒドロキシルメチル化、もしくは他のヌクレオチド修飾)、該ヌクレオソームに付加されたタンパク質、又はそれらの組み合わせから選択されるエピジェネティックなヌクレオソームの特徴に関して分析することを含む、請求項16記載の方法。
- 前記DNA分析が、次世代シークエンシング(ターゲット又は全ゲノム)及びメチル化DNAシークエンシング分析などのDNAシークエンシング、ビーミング、デジタルPCR及びcold PCR(低変性温度PCRでの共増幅)などのPCR、等温増幅、ハイブリダイゼーション、MIDI活性化加ピロリン酸分解(MAP)、又は再配列末端の個別化分析(PARE)を含む、請求項16記載の方法。
- 生体液試料由来の精製された循環腫瘍DNA(ctDNA)を単離するための方法であって:
(i)請求項2~18のいずれか1項記載の方法を行う工程;及び
(ii)前記単離されたヌクレオソームから該DNAを抽出する工程
を含む、前記方法。 - (i)請求項2~18のいずれか1項記載の方法を行って、患者から得た生体試料由来の循環腫瘍ヌクレオソームを単離すること;及び
(ii)該単離された循環腫瘍ヌクレオソーム及び/又は関連DNAを分析すること
を含むがんを診断する方法。 - 工程(ii)が、前記単離された循環腫瘍ヌクレオソームを、以下:ヒストンの種類(例えば、H2A、H2B、H3、H4ヒストン)、ヒストン翻訳後修飾、ヒストンアイソフォーム、特定のヌクレオチドもしくは修飾されたヌクレオチド(例えば、メチル化、ヒドロキシルメチル化、もしくは他のヌクレオチド修飾)、該ヌクレオソームに付加されたタンパク質、又はそれらの組み合わせから選択されるエピジェネティックなヌクレオソームの特徴に関して分析することを含む、請求項20記載の方法。
- 前記関連DNAが、DNAシークエンシング、例えば、次世代シークエンシング(ターゲット又は全ゲノム)及びメチル化DNAシークエンシング分析から選択されるシークエンシング法、ビーミング、デジタルPCR及びcold PCR(低変性温度PCRでの共増幅)などのPCR、等温増幅、ハイブリダイゼーション、MIDI活性化加ピロリン酸分解(MAP)、又は再配列末端の個別化分析(PARE)を用いて分析される、請求項20記載の方法。
- 疾患起源の無細胞ヌクレオソームに優先的に結合する抗体又は他の結合剤を得るための方法であって:
(i)約150塩基対以下のDNAを含むヌクレオソームを、それに対して抗体又は他の結合剤を生じさせる抗原として用いる工程;
(ii)工程(i)で得た該抗体又は他の結合剤を、約165塩基対以上のDNAを含むヌクレオソームに提示する工程;及び
(iii)工程(i)の該ヌクレオソームに結合するが、工程(ii)の該ヌクレオソームには結合しない該抗体又は他の結合剤を選択する工程
を含む、前記方法。 - 非疾患起源の無細胞ヌクレオソームに優先的に結合する抗体又は他の結合剤を得るための方法であって:
(i)約165塩基対以上のDNAを含むヌクレオソームを、それに対して抗体又は他の結合剤を生じさせる抗原として用いる工程;
(ii)工程(i)で得た該抗体又は他の結合剤を、約150塩基対以下のDNAを含むヌクレオソームに提示する工程;及び
(iii)工程(i)の該ヌクレオソームに結合するが、工程(ii)の該ヌクレオソームには結合しない該抗体又は他の結合剤を選択する工程
を含む、前記方法。 - ファージディスプレイライブラリー抗体選択を含む、請求項23又は24記載の方法。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB1912251.4A GB201912251D0 (en) | 2019-08-27 | 2019-08-27 | Method of isolating circulating nucleosomes |
GB1912251.4 | 2019-08-27 | ||
GBGB1916735.2A GB201916735D0 (en) | 2019-11-18 | 2019-11-18 | Method of isolating circulating nucleosomes |
GB1916735.2 | 2019-11-18 | ||
GB2006547.0 | 2020-05-04 | ||
GBGB2006547.0A GB202006547D0 (en) | 2020-05-04 | 2020-05-04 | Method of isolating circulating nuccleosomes |
PCT/EP2020/074026 WO2021038010A1 (en) | 2019-08-27 | 2020-08-27 | Method of isolating circulating nucleosomes |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022545821A true JP2022545821A (ja) | 2022-10-31 |
JPWO2021038010A5 JPWO2021038010A5 (ja) | 2023-08-23 |
Family
ID=72193486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022513263A Pending JP2022545821A (ja) | 2019-08-27 | 2020-08-27 | 循環ヌクレオソームを単離する方法 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220290252A1 (ja) |
EP (1) | EP4022312A1 (ja) |
JP (1) | JP2022545821A (ja) |
KR (1) | KR20220111246A (ja) |
CN (1) | CN114901832A (ja) |
AU (1) | AU2020336928A1 (ja) |
BR (1) | BR112022003546A2 (ja) |
CA (1) | CA3152642A1 (ja) |
IL (1) | IL290879A (ja) |
MX (1) | MX2022002458A (ja) |
TW (1) | TW202122799A (ja) |
WO (1) | WO2021038010A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11724015B2 (en) | 2017-09-18 | 2023-08-15 | Santersus Ag | Method and device for purification of blood from circulating cell free DNA |
TW202238131A (zh) | 2020-11-25 | 2022-10-01 | 比利時商比利時意志有限公司 | 測量無細胞核蛋白染色質片段之方法 |
TW202242145A (zh) | 2020-12-29 | 2022-11-01 | 比利時商比利時意志有限公司 | 核小體耗盡循環無細胞染色質片段之轉錄因子結合位點分析 |
GB202108185D0 (en) * | 2021-06-08 | 2021-07-21 | Belgian Volition Sprl | Standardisation of nucleosome assays using biologically derived calibrants |
US12053567B2 (en) | 2021-12-27 | 2024-08-06 | Santersus Ag | Method and device for removal of circulating cell free DNA |
EP4490323A1 (en) * | 2022-03-11 | 2025-01-15 | Belgian Volition SRL | Differential diagnosis method |
EP4581156A1 (en) * | 2022-08-30 | 2025-07-09 | Northeastern University | Epigenetic analysis after single cell interactions using microfluidics |
WO2024133225A1 (en) * | 2022-12-19 | 2024-06-27 | Belgian Volition Srl | Calibration |
GB202300607D0 (en) | 2023-01-16 | 2023-03-01 | Belgian Volition Srl | Proteins and methods for isolating circulating nucleosomes |
WO2024208912A1 (en) * | 2023-04-03 | 2024-10-10 | Belgian Volition Srl | Recombinant nucleosome materials |
WO2025007034A1 (en) * | 2023-06-29 | 2025-01-02 | Guardant Health, Inc. | Methods for determining surveillance and therapy for diseases |
WO2025061853A1 (en) | 2023-09-19 | 2025-03-27 | Belgian Volition Srl | Lateral flow test device |
WO2025073909A1 (en) | 2023-10-04 | 2025-04-10 | Belgian Volition Srl | Pcr method for detecting ctcf occupied cfdna fragments |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005512531A (ja) * | 2001-05-04 | 2005-05-12 | インサイト・ゲノミックス・インコーポレイテッド | 核酸結合タンパク質 |
JP2018532373A (ja) * | 2015-08-12 | 2018-11-08 | ツェーエーエムエム・フォルシュングスツェントルム・フュア・モレクラーレ・メディツィン・ゲーエムベーハー | 核酸の研究方法 |
JP2019500582A (ja) * | 2015-10-21 | 2019-01-10 | ベルジアン ボリション エスピーアールエル | 無細胞ヌクレオソームの濃縮のための方法 |
WO2019053243A1 (en) * | 2017-09-18 | 2019-03-21 | Santersus Sa | METHOD AND DEVICE FOR PURIFYING BLOOD OF FREE CIRCULATING DNA |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0319376D0 (en) | 2003-08-18 | 2003-09-17 | Chroma Therapeutics Ltd | Histone modification detection |
GB201115099D0 (en) * | 2011-09-01 | 2011-10-19 | Belgian Volition Sa | Method for detecting nucleosomes |
GB201115095D0 (en) | 2011-09-01 | 2011-10-19 | Singapore Volition Pte Ltd | Method for detecting nucleosomes containing nucleotides |
GB201115098D0 (en) | 2011-09-01 | 2011-10-19 | Belgian Volition Sa | Method for detecting nucleosomes containing histone variants |
KR102039756B1 (ko) | 2011-12-07 | 2019-11-01 | 벨지언 볼리션 에스피알엘 | 뉴클레오솜 부가물의 검출 방법 |
EP3809140A1 (en) * | 2014-10-29 | 2021-04-21 | Belgian Volition SPRL | Method for the enrichment of circulating tumor dna |
EP3828272B9 (en) * | 2016-03-18 | 2023-12-27 | Caris Science, Inc. | Method of enrichment of oligonucleotide probes |
-
2020
- 2020-08-27 TW TW109129345A patent/TW202122799A/zh unknown
- 2020-08-27 JP JP2022513263A patent/JP2022545821A/ja active Pending
- 2020-08-27 EP EP20760875.3A patent/EP4022312A1/en active Pending
- 2020-08-27 WO PCT/EP2020/074026 patent/WO2021038010A1/en active Application Filing
- 2020-08-27 US US17/638,136 patent/US20220290252A1/en active Pending
- 2020-08-27 CA CA3152642A patent/CA3152642A1/en active Pending
- 2020-08-27 BR BR112022003546A patent/BR112022003546A2/pt unknown
- 2020-08-27 AU AU2020336928A patent/AU2020336928A1/en not_active Abandoned
- 2020-08-27 MX MX2022002458A patent/MX2022002458A/es unknown
- 2020-08-27 KR KR1020227009422A patent/KR20220111246A/ko not_active Withdrawn
- 2020-08-27 CN CN202080075273.6A patent/CN114901832A/zh active Pending
-
2022
- 2022-02-24 IL IL290879A patent/IL290879A/en unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005512531A (ja) * | 2001-05-04 | 2005-05-12 | インサイト・ゲノミックス・インコーポレイテッド | 核酸結合タンパク質 |
JP2018532373A (ja) * | 2015-08-12 | 2018-11-08 | ツェーエーエムエム・フォルシュングスツェントルム・フュア・モレクラーレ・メディツィン・ゲーエムベーハー | 核酸の研究方法 |
JP2019500582A (ja) * | 2015-10-21 | 2019-01-10 | ベルジアン ボリション エスピーアールエル | 無細胞ヌクレオソームの濃縮のための方法 |
WO2019053243A1 (en) * | 2017-09-18 | 2019-03-21 | Santersus Sa | METHOD AND DEVICE FOR PURIFYING BLOOD OF FREE CIRCULATING DNA |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
EMBO REPORTS, vol. 19: e44445, JPN7024004139, 2018, pages 1 - 13, ISSN: 0005583571 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2020336928A1 (en) | 2022-03-24 |
MX2022002458A (es) | 2022-05-19 |
CA3152642A1 (en) | 2021-03-04 |
KR20220111246A (ko) | 2022-08-09 |
TW202122799A (zh) | 2021-06-16 |
IL290879A (en) | 2022-04-01 |
BR112022003546A2 (pt) | 2022-05-17 |
WO2021038010A1 (en) | 2021-03-04 |
CN114901832A (zh) | 2022-08-12 |
US20220290252A1 (en) | 2022-09-15 |
EP4022312A1 (en) | 2022-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220290252A1 (en) | Method of isolating circulating nucleosomes | |
US11332748B2 (en) | Oligonucleotide probes and uses thereof | |
CN107209190B (zh) | 用于富集循环肿瘤dna的方法 | |
US20220290124A1 (en) | Oligonucleotide probes and uses thereof | |
US20250003005A1 (en) | Detection of cancer | |
JP2019500582A (ja) | 無細胞ヌクレオソームの濃縮のための方法 | |
US20230368915A1 (en) | Metastasis predictor | |
JP2019527343A (ja) | 癌のエキソソーム誘導治療 | |
Bale et al. | Genomic characterization of recurrent high-grade astroblastoma | |
US20220356533A1 (en) | Biomarker composition for diagnosing or predicting prognosis of thyroid cancer, comprising preparation capable of detecting mutation in plekhs1 gene, and use thereof | |
TW201819922A (zh) | 增添無細胞核小體之方法 | |
WO2019133391A1 (en) | Using cfrna for diagnosing minimal residual disease | |
EP3495494B1 (en) | Method for determining presence or absence of risk of developing cancer | |
WO2024153619A1 (en) | Proteins and methods for isolating circulating nucleosomes | |
Mukherjee et al. | Available technologies and clinical applications of targeted chemotherapy in pancreatic cancer | |
HK40050636A (en) | Method for the enrichment of circulating tumor dna | |
HK1243764B (en) | Method for the enrichment of circulating tumor dna | |
HK1260172A1 (en) | Method for the enrichment of cell free nucleosomes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230815 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230815 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241008 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20250107 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20250430 |