JP2022540217A - ポリウレタンポリマーに使用するための金属ポリオール - Google Patents
ポリウレタンポリマーに使用するための金属ポリオール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022540217A JP2022540217A JP2022501245A JP2022501245A JP2022540217A JP 2022540217 A JP2022540217 A JP 2022540217A JP 2022501245 A JP2022501245 A JP 2022501245A JP 2022501245 A JP2022501245 A JP 2022501245A JP 2022540217 A JP2022540217 A JP 2022540217A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chelating
- liquid
- polyol
- metal
- polyester polyol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
- C08G18/4202—Two or more polyesters of different physical or chemical nature
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/0804—Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
- C08G18/0819—Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
- C08G18/0823—Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/16—Catalysts
- C08G18/18—Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/16—Catalysts
- C08G18/22—Catalysts containing metal compounds
- C08G18/222—Catalysts containing metal compounds metal compounds not provided for in groups C08G18/225 - C08G18/26
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/30—Low-molecular-weight compounds
- C08G18/302—Water
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
- C08G18/4205—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
- C08G18/4208—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups
- C08G18/4211—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols
- C08G18/4219—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols in combination with polycarboxylic acids and/or polyhydroxy compounds which are at least trifunctional
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
- C08G18/4244—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing oxygen in the form of ether groups
- C08G18/4247—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing oxygen in the form of ether groups derived from polyols containing at least one ether group and polycarboxylic acids
- C08G18/425—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing oxygen in the form of ether groups derived from polyols containing at least one ether group and polycarboxylic acids the polyols containing one or two ether groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
- C08G18/4263—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing carboxylic acid groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
- C08G18/46—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain having heteroatoms other than oxygen
- C08G18/4615—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain having heteroatoms other than oxygen containing nitrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/48—Polyethers
- C08G18/4804—Two or more polyethers of different physical or chemical nature
- C08G18/482—Mixtures of polyethers containing at least one polyether containing nitrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/48—Polyethers
- C08G18/50—Polyethers having heteroatoms other than oxygen
- C08G18/5021—Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/74—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
- C08G18/76—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
- C08G18/7657—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
- C08G18/7664—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/68—Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
- C08G63/685—Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen
- C08G63/6854—Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/68—Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
- C08G63/685—Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen
- C08G63/6854—Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/6856—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/91—Polymers modified by chemical after-treatment
- C08G63/914—Polymers modified by chemical after-treatment derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/91—Polymers modified by chemical after-treatment
- C08G63/914—Polymers modified by chemical after-treatment derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/916—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/02—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
- C08G65/32—Polymers modified by chemical after-treatment
- C08G65/329—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
- C08G65/331—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
- C08G65/332—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof
- C08G65/3328—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof heterocyclic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/02—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
- C08G65/32—Polymers modified by chemical after-treatment
- C08G65/329—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
- C08G65/333—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen
- C08G65/33303—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing amino group
- C08G65/33317—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing amino group heterocyclic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/04—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
- C08J9/12—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
- C08J9/125—Water, e.g. hydrated salts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/04—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
- C08J9/12—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
- C08J9/14—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
- C08J9/141—Hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/04—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
- C08J9/12—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
- C08J9/14—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
- C08J9/149—Mixtures of blowing agents covered by more than one of the groups C08J9/141 - C08J9/143
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0008—Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
- C08K5/0066—Flame-proofing or flame-retarding additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/54—Silicon-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2110/00—Foam properties
- C08G2110/0025—Foam properties rigid
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2110/00—Foam properties
- C08G2110/0041—Foam properties having specified density
- C08G2110/005—< 50kg/m3
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2203/00—Foams characterized by the expanding agent
- C08J2203/14—Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2375/00—Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
- C08J2375/04—Polyurethanes
- C08J2375/06—Polyurethanes from polyesters
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Abstract
【選択図】なし
Description
実施例および/または比較例で用いられる材料には、以下が含まれる。
ブタン二無水物および水酸化銅(II)を含有するポリエステルポリオール(C Ex A用)
ポリエステルポリオールA(85.0グラム、OH#220mg KOH/g)を、加熱マントルピースに配置した乾燥させた3つ口250mL丸底フラスコに充填し、オーバーヘッドで撹拌しながら最初の窒素(N2、気体)スイープ下に置く。100℃までフラスコを温める。メソ-ブタン-1,2,3,4-テトラカルボン酸二無水物を、3.07g(第1の部分)および2.99g(第2の部分)の2回に分けて添加し、第1の添加後30分、および第2の添加後1.75時間保持する。水酸化銅(II)を、1.44g(第1の部分)および1.33g(第2の部分)の2回に分けて添加し、第1の添加後60分、および第2の添加後2.0時間保持する。反応器生成物中に、水酸化銅(II)の固体粒子が観察される。合計8時間の間、120℃まで温度を上昇させると、水酸化銅(II)の固体粒子が、反応生成物中に観察される。2時間の間、140℃まで温度を上昇させると、水酸化銅(II)の固体粒子が、反応生成物中に観察される。3時間の間、160℃まで温度を上昇させると、ゲル様の粒子が、反応生成物中に観察される。
液体キレート化金属ポリオールC
ポリエステルポリオールA(85.99グラム、OH#220mg KOH/g)を、加熱マントルピースに配置した乾燥させた3つ口250mL丸底フラスコに充填し、オーバーヘッドで撹拌しながら最初の窒素(N2、気体)スイープ下に置く。100℃までフラスコを温める。エチレンジアミン四酢酸二無水物を、4.096g(第1の部分)および3.839g(第2の部分)の2回に分けて添加し、第1の添加後30分、および第2の添加後60分保持する。フラスコの内容物を、60℃まで冷却する。塩基性炭酸銅(II)を、1.713gおよび1.712gの2回に分けて添加し、第1の添加後60分、および第2の添加後6時間の保持時間を用いる。次に、フラスコの内容物を80℃まで加熱し、この温度で2時間保持し、その後フラスコの内容物を100℃まで加熱し、この温度で16時間保持し、次いでフラスコの内容物を120℃まで加熱し、この温度で6時間保持する。生成物は、青色の粘稠な液体である。生成物を60℃まで冷却し、ポリエステルポリオールB(28.63グラム、OH#315mg KOH/グラム)およびトリエチルホスフェート(20.25グラム)を使用して撹拌しながら希薄し、撹拌しながら60℃で16時間の保持時間を用い、その後室温(23℃)まで冷却する。
ポリエステルポリオールA(170.49グラム、OH#220mg KOH/g)を、加熱マントルピースに配置した乾燥させた3つ口500mL丸底フラスコに充填し、オーバーヘッドで撹拌しながら最初の窒素(N2、気体)スイープ下に置く。100℃までフラスコを温める。エチレンジアミン四酢酸二無水物を、5.047g(第1の部分)、5.233g(第2の部分)、および5.450g(第3の部分)の3回に分けて添加し、第1および第2の添加後30分、ならびに第3の添加後60分保持する。4.26gの試料アリコートを取り出す。水酸化銅(II)を、2.078g(第1の部分)、1.918g(第2の部分)、および1.858g(第3の部分)の3回に分けて添加し、第1および第2の添加後30分、ならびに第3の添加後5.75時間保持し、7.44gのアリコートを取り出し、室温まで冷却する。生成物は、2.05mg KOH/グラムの酸価を有し、透明な青色の粘稠な液体である。生成物を60℃まで温め、ポリエステルポリオールB(53.3グラム、OH#315mg KOH/グラム)およびトリエチルホスフェート(37.6グラム)を用いて撹拌することによって希薄し、撹拌しながら40℃で2.5時間の保持時間を用い、その後室温まで冷却する。
ポリエチレングリコール200(100グラム、Mn201)を、加熱マントルピースに配置した乾燥させた3つ口250mL丸底フラスコに充填し、オーバーヘッドで撹拌しながら最初の窒素(N2、気体)スイープ下に置く。100℃までフラスコを温める。エチレンジアミン四酢酸二無水物を、3.105g(第1の部分)、3.095g(第2の部分)、および3.026g(第3の部分)の3回に分けて添加し、第1および第2の添加後約25分、ならびに第3の添加後約75分保持する。水酸化銅(II)を、1.086g(第1の部分)、1.105g(第2の部分)、および1.243g(第3の部分)の3回に分けて添加し、第1および第2の添加後30分、ならびに第3の添加後3.25時間保持する。生成物を室温まで冷却する。生成物は、透明な青色の粘稠な液体である。
N,N,N’,N’-テトラキス-(2-ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン(8.85グラム)およびポリオールA(120.00g)を、加熱マントルピースに配置した乾燥させた3つ口250mL丸底フラスコに充填し、オーバーヘッドで撹拌しながら最初の窒素(N2、気体)スイープ下に置く。フラスコを180℃まで温め、その温度に近づいたらTYZOR(登録商標)AA105(0.0430グラム)を注入し、2時間撹拌する。フラスコの内容物を、100℃まで冷却する。酢酸銅(II)一水和物を、2.779gおよび2.961gの2回に分けて添加し、第1の添加後1時間の保持時間、および第2の添加後2時間の保持時間を用いる。生成物を室温まで冷却する。生成物は、透明な青色の粘稠な液体である。
ポリエチレングリコール200(348.33グラム、Mn200)、テレフタル酸(199.33グラム)、およびTYZOR AA 105(0.1374グラム)を、熱電対を備えたN2インレットアダプターを備えた、断熱した4つ口1000mL丸底フラスコに充填し、フラスコを加熱マントルピースに静置してオーバーヘッドで撹拌する。真空(100トール)とN2との間との間のサイクルによって脱気体した後、オイルバブラーを介して排気されるN2スイープを備えたアウトレットアダプターに取り付けた、ヒートトレースし断熱したDean-stark型のトラップおよび凝縮器を備えた反応器を完了させる。収集した留出物を用いる反応プロファイルは、ポリエステルポリオールが冷えてから、ポリエチレングリコール200(28グラム、Mn200)を添加して、4.5時間220℃、4時間230℃、3時間240℃、および4.5時間250℃である。
1-[ビス[3-(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ-2-プロパノール](8.64グラム)、グリセロール(3.24グラム)、およびポリオールA(131.08グラム)を、加熱マントルピースに配置した乾燥させた3つ口250mL丸底フラスコに充填し、オーバーヘッドで撹拌しながら最初の窒素(N2、気体)スイープ下に置き、次いで正の窒素(N2、気体)に切り替える。フラスコを180℃まで温め、その温度に近づいたらTYZOR(登録商標)AA105(0.0467グラム)を注入し、4時間撹拌する。ヒドロキシル価は、282mg KOH/グラムである。フラスコの内容物を、100℃まで冷却する。酢酸銅(II)一水和物を、3.521グラムおよび3.312グラムの2回に分けて添加し、第1の添加後1時間の保持時間、および第2の添加後1時間の保持時間を用いる。生成物を室温まで冷却する。生成物は、透明な青色の粘稠な液体である。
2-[[2-(ジメチルアミノ)エチル]メチルアミノ]エタノール(5.14グラム)、グリセロール(3.24グラム)、およびポリオールA(134.60グラム)を、加熱マントルピースに配置した乾燥させた3つ口250mL丸底フラスコに充填し、オーバーヘッドで撹拌しながら最初の窒素(N2、気体)スイープ下に置き、次いで正の窒素(N2、気体)に切り替える。フラスコを165℃まで温め、その温度に近づいたらTYZOR(登録商標)AA105(0.0431グラム)を注入し、3時間撹拌する。ヒドロキシル価は、287 mg KOH/グラムである。フラスコの内容物を、100℃まで冷却する。酢酸銅(II)一水和物を、3.45グラムおよび3.45グラムの2回に分けて添加し、第1の添加後1時間の保持時間、および第2の添加後1.75時間の保持時間を用いる。生成物を室温まで冷却する。生成物は、透明な青緑色の粘稠な液体である。
ポリエチレングリコール400(45.0グラム、407)を、加熱マントルピースに配置した乾燥させた3つ口100mL丸底フラスコに充填し、オーバーヘッドで撹拌しながら最初の窒素(N2、気体)スイープ下に置く。75℃までフラスコを温める。1.451g(第1の部分)、1.379g(第2の部分)、および1.120g(第3の部分)の3回に分けてジエチレントリアミン五酢酸二無水物を添加する;第1の部分は、75℃で1時間、次いで100℃で1時間混合し、第2および第3の部分を100℃で添加し、第2および第3の添加後約1時間保持する。水酸化銅(II)を、0.243g(第1の部分)および0.225g(第2の部分)の2回に分けて添加し、第1および第2の添加後1時間保持する。生成物を室温まで冷却する。生成物は、透明な青色の粘稠な液体である。
ポリエチレングリコール200(348.33グラム、Mn200)、テレフタル酸(199.33グラム)、およびTYZOR(登録商標)AA105(0.1374グラム)を、熱電対を備えたN2インレットアダプターを備えた、断熱した4つ口1000mL丸底フラスコに充填し、フラスコを加熱マントルピースに静置してオーバーヘッドで撹拌する。真空(100トール)とN2との間との間のサイクルによって脱気体した後、オイルバブラーを介して排気されるN2スイープを備えたアウトレットアダプターに取り付けた、ヒートトレースし断熱したDean-stark型のトラップおよび凝縮器を備えた反応器を完了させる。収集した留出物を用いる反応プロファイルは、ポリエステルポリオールが冷えてから、ポリエチレングリコール200(28グラム、Mn200)を添加して、4.5時間220℃、4時間230℃、3時間240℃、および4.5時間250℃である。
ポリエチレングリコール200(348.33グラム、Mn200)、テレフタル酸(199.33グラム)、およびTYZOR(登録商標)AA105(0.1374グラム)を、熱電対を備えたN2インレットアダプターを備えた、断熱した4つ口1000mL丸底フラスコに充填し、フラスコを加熱マントルピースに静置してオーバーヘッドで撹拌する。真空(100トール)とN2との間との間のサイクルによって脱気体した後、オイルバブラーを介して排気されるN2スイープを備えたアウトレットアダプターに取り付けた、ヒートトレースし断熱したDean-stark型のトラップおよび凝縮器を備えた反応器を完了させる。収集した留出物を用いる反応プロファイルは、ポリエステルポリオールが冷えてから、ポリエチレングリコール200(28グラム、Mn200)を添加して、4.5時間220℃、4時間230℃、3時間240℃、および4.5時間250℃である。
ポリエチレングリコール200(348.33グラム、Mn200)、テレフタル酸(199.33グラム)、およびTYZOR(登録商標)AA105(0.1374グラム)を、熱電対を備えたN2インレットアダプターを備えた、断熱した4つ口1000mL丸底フラスコに充填し、フラスコを加熱マントルピースに静置してオーバーヘッドで撹拌する。真空(100トール)とN2との間との間のサイクルによって脱気体した後、オイルバブラーを介して排気されるN2スイープを備えたアウトレットアダプターに取り付けた、ヒートトレースし断熱したDean-stark型のトラップおよび凝縮器を備えた反応器を完了させる。収集した留出物を用いる反応プロファイルは、ポリエステルポリオールが冷えてから、ポリエチレングリコール200(28グラム、Mn200)を添加して、4.5時間220℃、4時間230℃、3時間240℃、および4.5時間250℃である。
ポリエステルポリオールA(250.0グラム、OH#220mg KOH/g)を、加熱マントルピースに配置した乾燥させた3つ口500mL丸底フラスコに充填し、オーバーヘッドで撹拌しながら最初の窒素(N2、気体)スイープ下に置く。100℃までフラスコを温める。エチレンジアミン四酢酸二無水物を、5.122グラム(第1の部分)、4.842グラム(第2の部分)、4.739グラム(第3の部分)、および4.617グラム(第4の部分)の4回に分けて添加し、第1、第2、第3添加後30分保持し、第4の添加後60分時間保持する。生成物を冷却し、瓶に移す。
ポリエステルポリオールA(250.0グラム、OH#220mg KOH/g)を、加熱マントルピースに配置した乾燥させた3つ口500mL丸底フラスコに充填し、オーバーヘッドで撹拌しながら最初の窒素(N2、気体)スイープ下に置く。100℃までフラスコを温める。エチレンジアミン四酢酸二無水物を、5.122グラム(第1の部分)、4.842グラム(第2の部分)、4.739グラム(第3の部分)、および4.617グラム(第4の部分)の4回に分けて添加し、第1、第2、第3添加後30分保持し、第4の添加後60分時間保持する。生成物を冷却し、瓶に移す。
ポリエステルポリオールA(250.0グラム、OH#220mg KOH/g)を、加熱マントルピースに配置した乾燥させた3つ口500mL丸底フラスコに充填し、オーバーヘッドで撹拌しながら最初の窒素(N2、気体)スイープ下に置く。100℃までフラスコを温める。エチレンジアミン四酢酸二無水物を、5.122グラム(第1の部分)、4.842グラム(第2の部分)、4.739グラム(第3の部分)、および4.617グラム(第4の部分)の4回に分けて添加し、第1、第2、第3添加後30分保持し、第4の添加後60分時間保持する。生成物を冷却し、瓶に移す。
FID検出器を備えたAgilent6890GCに取り付けたFrontier Labs 2020D熱分解器を使用して、熱分解試験を行う。シリカで裏打ちしたFrontier labsのステンレス鋼カップに、およそ200~250μgの試料を量り入れる。試料カップをオーブンに落とし、600℃の空気条件下で2分間、続いてヘリウム条件下でさらに2分間分析することによって、シングルショットモードによって熱分解を実施する。micro-cryo trappingデバイス(MCT)を使用して、分離カラムのヘッドで試料から放出された揮発性生成物を捕捉する。ガードカラムとしてHP-1(10m×0.53mm×2.65μm)を備えたAgilentからの10m×0.32mm内径×5μmのPoraBond Qカラムを使用して、分離を達成する。バックフラッシュの目的用にバックインレット圧力を使用する(PoraBond QおよびHP-1カラムへのヘッド圧力ティーとしてバックインレットを使用する、0.5m×0.53mmのガードカラム)。HCNは、背面のFID検出器で検出した。HCN濃度の比較には、試料重量によって正規化したHCNのピーク面積を使用する。遷移金属含有試料の相対HCN含有量は、その正規化されたHCNピーク面積を、遷移金属を含まない対応する比較対照例の正規化されたHCNピーク面積で除算した比として定義する。
Claims (10)
- 金属キレート化ポリエステルポリオール液であって、
キレート部分を有するキレートポリエステルポリオールと、
金属イオンを有する金属化合物との反応生成物を含み、前記キレートポリエステルポリオールが、
液体ポリエステルポリオールのモノマー、または
前記液体ポリエステルポリオールの前記モノマーから形成された前記液体ポリエステルポリオールと、前記キレート部分を有するキレート剤との化学反応から形成され、前記キレート部分が、二無水物部分、アミノ系キレート部分、およびそれらの組み合わせから選択され、
前記二無水物部分を有する前記キレート剤が、前記液体ポリエステルポリオールの前記モノマー、または前記液体ポリエステルポリオールの前記モノマーから形成された前記液体ポリエステルポリオールと化学的に反応して、アミノポリカルボン酸部分を有する前記キレートポリエステルポリオールを形成し、
前記アミノ系キレート部分を有する前記キレート剤が、前記液体ポリエステルポリオールのモノマー、または前記液体ポリエステルポリオールの前記モノマーから形成された前記液体ポリエステルポリオールのうちの1つと化学的に反応して、前記キレートポリエステルポリオールとしてポリエステルアミノポリオールを形成し、
前記キレートポリエステルポリオールの前記キレート部分が、前記金属イオンをキレート化して、0.05:1~2:1の前記金属イオン対前記キレート部分のモル比を有する前記金属キレート化ポリエステルポリオール液を形成する、金属キレート化ポリエステルポリオール液。 - 金属キレート化ポリエーテルポリオール液であって、
キレート部分を有するキレートポリエーテルポリオールと、金属イオンを有する金属化合物との反応生成物を含み、前記キレートポリエーテルポリオールが、
液体ポリエーテルポリオールのモノマー、または
前記液体ポリエーテルポリオールの前記モノマーから形成された前記液体ポリエーテルポリオールと、前記キレート部分を有するキレート剤との化学反応から形成され、前記キレート部分が、二無水物部分、アミノ系キレート部分、およびそれらの組み合わせから選択され、
前記二無水物部分を有する前記キレート剤が、前記液体ポリエーテルポリオールの前記モノマー、または前記液体ポリエーテルポリオールの前記モノマーから形成された前記液体ポリエーテルポリオールと化学的に反応して、アミノポリカルボン酸部分を有する前記キレートポリエーテルポリオールを形成し、
前記アミノ系キレート部分を有する前記キレート剤が、前記液体ポリエーテルポリオールのモノマー、または前記液体ポリエーテルポリオールの前記モノマーから形成された前記液体ポリエーテルポリオールのうちの1つと化学的に反応して、前記キレートポリエーテルポリオールとしてポリエーテルアミノポリオールを形成し、
前記キレートポリエーテルポリオールの前記キレート部分が、前記金属イオンをキレート化して、0.05:1~2:1の前記金属イオン対前記キレート部分のモル比を有する前記金属キレート化ポリエーテルポリオール液を形成する、金属キレート化ポリエーテルポリオール液。 - 前記二無水物部分を有する前記キレート剤が、1:1.5~1:100のモル比で前記液体ポリエステルポリオールと化学的に反応して、アミノポリカルボン酸部分を有する前記キレートポリエステルポリオールを形成するか、または
前記二無水物部分を有する前記キレート剤が、1:1.5~1:100のモル比で前記液体ポリエーテルポリオールと化学的に反応して、アミノポリカルボン酸部分を有する前記キレートポリエーテルポリオールを形成するか、または
前記二無水物部分を有する前記キレート剤が、エチレンジアミン四酢酸二無水物、ジエチレントリアミン五酢酸二無水物、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるか、または
前記アミノ系キレート部分を有する前記金属キレート化ポリエステルポリオール液の前記キレート剤が、アルコキシル化ジアミン、アルコキシル化トリアミン、およびアルコキシル化テトラアミン、ならびにそれらの組み合わせからなる群から選択されるか、または
前記アミノ系キレート部分を有する前記金属キレート化ポリエーテルポリオール液の前記キレート剤が、ジアミン、トリアミン、テトラアミン、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の金属キレート化ポリエステルポリオール液または請求項2に記載の金属キレート化ポリエーテルポリオール液。 - 前記金属化合物が、水酸化物、カーボネート、カルボキシレート、金属塩、およびそれらの組み合わせからなる群から選択され、前記金属イオンが、銅、亜鉛、銀、鉄、マンガン、コバルト、ニッケル、ジルコニウム、カルシウム、アルミニウム、バリウム、カドミウム、ガリウム、インジウム、鉛、マグネシウム、水銀、パラジウム、スカンジウム、ストロンチウム、トリウム、チタン、バナジウム、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるか、
または
前記金属化合物が、水酸化銅(II)、炭酸銅(II)、塩基性炭酸銅(II)、酢酸銅(II)、酢酸コバルト(II)、酢酸ニッケル(II)、酢酸銀(I)、酢酸亜鉛(II)、酢酸カルシウム(II)、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の金属キレート化ポリエステルポリオール液または請求項2に記載の金属キレート化ポリエーテルポリオール液。 - ポリウレタンポリマーを形成するための、ヒドロキシル部分を有するイソシアネート反応性組成物であって、
0.1~100重量パーセントの請求項1および3~4のいずれか一項に記載の金属キレート化ポリエステルポリオール液、または
0.1~100重量パーセントの請求項2~4のいずれか一項に記載の金属キレート化ポリエーテルポリオール液と、
任意選択的に、最大99.9重量パーセントのポリオールと、を含んで、前記イソシアネート反応性組成物を形成し、前記重量パーセントが、前記イソシアネート反応性組成物の総重量に基づく、イソシアネート反応性組成物。 - 請求項1および3~4のいずれか一項に記載の金属キレート化ポリエステルポリオール液では、
難燃性化合物からの0.1重量%~7.0重量%のリン(前記リンの重量%が、前記イソシアネート反応性組成物の総重量に基づく)、前記金属キレート化ポリエステルポリオール液からの0.05重量%~14.0重量%の前記金属(前記金属の重量%が、前記イソシアネート反応性組成物の総重量に基づく)、およびそれらの組み合わせから選択される化合物をさらに含むか、
または
請求項2~4のいずれか一項に記載の金属キレート化ポリエーテルポリオール液では、
難燃性化合物からの0.1重量%~1.5重量%のリン(前記リンの重量%が、前記イソシアネート反応性組成物の総重量に基づく)、
前記金属キレート化ポリエーテルポリオール液からの0.05重量%~3.0重量%の前記金属
(前記金属の重量%が、前記イソシアネート反応性組成物の総重量に基づく)、
およびそれらの組み合わせから選択される化合物をさらに含む、請求項5に記載のイソシアネート反応性組成物。 - ポリウレタンポリマーを形成するための反応混合物であって、
イソシアネート部分を有するイソシアネート化合物と、
請求項5~6のいずれか一項に記載のイソシアネート反応性組成物と、を含み、前記反応混合物が、0.90:1~7:1の前記イソシアネート部分対前記ヒドロキシル部分のモル比を有する、反応混合物。 - 前記反応混合物が、水、触媒、界面活性剤、発泡剤、またはそれらの組み合わせからなる群から選択される化合物を含む、請求項7に記載の反応混合物。
- 請求項7または8に記載の反応混合物で形成された、ポリウレタン系ポリマー。
- 請求項1および3~4のいずれか一項に記載の金属キレート化ポリエステルポリオール液または請求項2~4のいずれか一項に記載の金属キレート化ポリエーテルポリオール液を調製するためのプロセスであって、前記金属キレート化ポリエステルポリオール液を調製するための前記プロセスが、
液体ポリエステルポリオールのモノマー、もしくは前記液体ポリエステルポリオールの前記モノマーから形成された前記液体ポリエステルポリオールと、キレート部分を有するキレート剤とを反応させて、キレートポリエステルポリオールを形成することであって、前記キレート部分が、二無水物部分、アミノ系キレート部分、およびそれらの組み合わせから選択され、
前記二無水物部分を有する前記キレート剤が、
前記液体ポリエステルポリオールの前記モノマー、もしくは前記液体ポリエステルポリオールの前記モノマーから形成された前記液体ポリエステルポリオールと化学的に反応して、アミノポリカルボン酸部分を有する前記キレートポリエステルポリオールを形成し、
前記アミノ系キレート部分を有する前記キレート剤が、前記液体ポリエステルポリオールの前記モノマー、もしくは前記液体ポリエステルポリオールの前記モノマーから形成された前記液体ポリエステルポリオールと化学的に反応して、前記キレートポリエステルポリオールとしてポリエステルアミノポリオールを形成する、キレートポリエステルポリオールを形成することと、
前記キレート部分を有する前記キレートポリエステルポリオールを、金属イオンを有する金属化合物と反応させることであって、前記キレートポリエステルポリオールの前記キレート部分が、前記金属イオンをキレート化して、前記金属キレート化ポリエステルポリオール液を形成し、前記反応が、0.05:1~2:1の前記金属イオン対前記キレート部分のモル比を有する、金属イオンを有する金属化合物と反応させることと、を含むか、
または
前記金属キレート化ポリエーテルポリオール液を調製するための前記プロセスが、
液体ポリエーテルポリオールのモノマー、もしくは前記液体ポリエーテルポリオールの前記モノマーから形成された前記液体ポリエーテルポリオールと、
キレート部分を有するキレート剤とを反応させて、キレートポリエーテルポリオールを形成することであって、前記キレート部分が、二無水物部分、アミノ系キレート部分、およびそれらの組み合わせから選択され、
前記二無水物部分を有する前記キレート剤が、
前記液体ポリエーテルポリオールの前記モノマー、もしくは前記液体ポリエーテルポリオールの前記モノマーから形成された前記液体ポリエーテルポリオールと化学的に反応して、アミノポリカルボン酸部分を有する前記キレートポリエーテルポリオールを形成し、
前記アミノ系キレート部分を有する前記キレート剤が、前記液体ポリエーテルポリオールの前記モノマー、もしくは前記液体ポリエーテルポリオールの前記モノマーから形成された前記液体ポリエーテルポリオールと化学的に反応して、前記キレートポリエーテルポリオールとしてポリエーテルアミノポリオールを形成する、キレートポリエーテルポリオールを形成することと、
前記キレート部分を有する前記キレートポリエーテルポリオールを、金属イオンを有する金属化合物と反応させることであって、前記キレートポリエーテルポリオールの前記キレート部分が、前記金属イオンをキレート化して、前記金属キレート化ポリエーテルポリオール液を形成し、前記反応が、0.05:1~2:1の前記金属イオン対前記キレート部分のモル比を有する、金属イオンを有する金属化合物と反応させることと、を含む、プロセス。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201962873442P | 2019-07-12 | 2019-07-12 | |
US62/873,442 | 2019-07-12 | ||
PCT/US2020/040979 WO2021011226A1 (en) | 2019-07-12 | 2020-07-07 | Metal polyols for use in a polyurethane polymer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022540217A true JP2022540217A (ja) | 2022-09-14 |
JP7590404B2 JP7590404B2 (ja) | 2024-11-26 |
Family
ID=71784726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022501245A Active JP7590404B2 (ja) | 2019-07-12 | 2020-07-07 | ポリウレタンポリマーに使用するための金属ポリオール |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220282024A1 (ja) |
EP (1) | EP3997143A1 (ja) |
JP (1) | JP7590404B2 (ja) |
CN (1) | CN114096576B (ja) |
WO (1) | WO2021011226A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115028827B (zh) * | 2022-06-15 | 2023-12-19 | 万华化学集团股份有限公司 | 一种苯基聚醚二元醇及其制备方法、热塑性聚氨酯、锂电池溶胀胶带 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5230897A (en) * | 1975-08-27 | 1977-03-08 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Process for producing flame-retarded foams |
JPS5372098A (en) * | 1976-12-08 | 1978-06-27 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Manufacture of flame-retardant foam |
JP2005537346A (ja) * | 2002-07-19 | 2005-12-08 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 芳香族ポリエステルポリオールを用いる発泡体の製造方法 |
WO2017204345A1 (ja) * | 2016-05-26 | 2017-11-30 | 積水化学工業株式会社 | ポリウレタン組成物 |
JP2022540216A (ja) * | 2019-07-12 | 2022-09-14 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | 改善された燃焼挙動を有するポリウレタン発泡体 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE536296A (ja) | 1954-03-22 | |||
IT535373A (ja) | 1954-06-10 | |||
US2846458A (en) | 1956-05-23 | 1958-08-05 | Dow Corning | Organosiloxane ethers |
US4053439A (en) * | 1976-05-28 | 1977-10-11 | Armstrong Cork Company | Low-smoke generating polyurethane foam |
US4185043A (en) * | 1976-08-16 | 1980-01-22 | Hitco | Polymers containing chemically bonded metal atoms |
US4482701A (en) * | 1981-10-17 | 1984-11-13 | Nippon Paint Co., Ltd. | Hydrolyzable polyester resins, varnishes and coating compositions containing the same |
JPS59162988A (ja) * | 1983-03-07 | 1984-09-13 | Kanagawaken | キレ−トを形成する金属イオン及び/又は非金属イオンの捕集法 |
JPH05271600A (ja) * | 1992-03-27 | 1993-10-19 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 水性印刷インキ |
US5600019A (en) | 1993-12-17 | 1997-02-04 | The Dow Chemical Company | Polyisocyanate based polymers perpared from formulations including non-silicone surfactants and method for the preparation thereof |
US5482704A (en) * | 1994-06-28 | 1996-01-09 | National Starch And Chemical Investment Holding Corporation | Cosmetic compositions containing amino-multicarboxylate modified starch |
US6342578B1 (en) * | 2000-12-06 | 2002-01-29 | Arteva North America S.A.R.L. | Copolyester with high carboxyl end groups and a method for making |
US20060069175A1 (en) * | 2003-07-15 | 2006-03-30 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Aromatic polyester polyols |
PT2069417E (pt) * | 2006-09-25 | 2013-03-25 | Dow Global Technologies Llc | Espumas de poliuretano feitas a partir de hidroximetilo - contendo polióis poliéster e amina terciária ¿ contendo polióis |
JP5986070B2 (ja) * | 2010-04-29 | 2016-09-06 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | 混成ポリエステル−ポリエーテルポリオール |
CN103339164B (zh) * | 2010-12-21 | 2016-08-17 | 陶氏环球技术有限责任公司 | 用于聚氨酯硬质泡沫体改进的低温表皮固化的多元醇配方 |
US20140206786A1 (en) | 2011-09-29 | 2014-07-24 | Dow Global Technologies Llc | Use of trialkyl phosphate as a smoke suppressant in polyurethane foam |
CN104379630B (zh) * | 2012-04-10 | 2018-05-29 | 亨斯迈国际有限责任公司 | 高官能聚酯多元醇 |
EP3219738B1 (de) * | 2016-03-15 | 2020-04-29 | Evonik Operations GmbH | Herstellung von viskoelastischen polyurethansystemen unter einsatz von blockpolymeren mit verknüpften siloxanblöcken als zellöffner |
CN109248667A (zh) * | 2018-09-28 | 2019-01-22 | 武汉工程大学 | 一种壳聚糖接枝物及其制备方法和应用 |
-
2020
- 2020-07-07 EP EP20745446.3A patent/EP3997143A1/en active Pending
- 2020-07-07 WO PCT/US2020/040979 patent/WO2021011226A1/en unknown
- 2020-07-07 CN CN202080050073.5A patent/CN114096576B/zh active Active
- 2020-07-07 JP JP2022501245A patent/JP7590404B2/ja active Active
- 2020-07-07 US US17/626,224 patent/US20220282024A1/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5230897A (en) * | 1975-08-27 | 1977-03-08 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Process for producing flame-retarded foams |
JPS5372098A (en) * | 1976-12-08 | 1978-06-27 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Manufacture of flame-retardant foam |
JP2005537346A (ja) * | 2002-07-19 | 2005-12-08 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 芳香族ポリエステルポリオールを用いる発泡体の製造方法 |
WO2017204345A1 (ja) * | 2016-05-26 | 2017-11-30 | 積水化学工業株式会社 | ポリウレタン組成物 |
JP2022540216A (ja) * | 2019-07-12 | 2022-09-14 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | 改善された燃焼挙動を有するポリウレタン発泡体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114096576B (zh) | 2024-11-29 |
JP7590404B2 (ja) | 2024-11-26 |
WO2021011226A1 (en) | 2021-01-21 |
CN114096576A (zh) | 2022-02-25 |
US20220282024A1 (en) | 2022-09-08 |
EP3997143A1 (en) | 2022-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1852448B1 (en) | New trimerization catalysts from sterically hindered salts | |
JP7586887B2 (ja) | 改善された燃焼挙動を有するポリウレタン発泡体 | |
JP6262872B2 (ja) | 触媒組成物及び発泡体の製造方法 | |
EP3864061B1 (en) | A rigid polyurethane foam formulation and foam made therefrom | |
JP2021507968A (ja) | 硬質発泡体 | |
JP5452890B2 (ja) | スプレーフォーム用途向けの三量化触媒としてのテトラアルキルアンモニウムカルボキシレート塩 | |
CN103619904A (zh) | 用于改进聚异氰脲酸酯刚性泡沫体的原始强度的多元醇制剂 | |
US20210115212A1 (en) | Process for producing rigid, flame-retardant pu/pir foam | |
JP7590404B2 (ja) | ポリウレタンポリマーに使用するための金属ポリオール | |
JP4461417B2 (ja) | ポリイソシアネート組成物および硬質ポリウレタンフォームの製造方法 | |
CN114127144B (zh) | 用于聚氨酯聚合物的过渡金属螯合多元醇共混物 | |
CN113302233A (zh) | 硬质聚异氰脲酸酯和聚氨酯泡沫以及其制备方法 | |
CN113166347A (zh) | 硬质聚异氰脲酸酯和聚氨酯泡沫以及其制备方法 | |
US20240262951A1 (en) | Flame retardant rigid high density polyurethane foam | |
JP2022175950A (ja) | 発泡性ウレタン樹脂組成物及びポリウレタン発泡体 | |
EP4165098A1 (en) | Preparation of polyurethane and polyisocyanurate foams using liquid siloxane nucleating additive |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20220214 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20220511 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7590404 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |